JP2015110939A - 燃料供給装置 - Google Patents

燃料供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015110939A
JP2015110939A JP2014175197A JP2014175197A JP2015110939A JP 2015110939 A JP2015110939 A JP 2015110939A JP 2014175197 A JP2014175197 A JP 2014175197A JP 2014175197 A JP2014175197 A JP 2014175197A JP 2015110939 A JP2015110939 A JP 2015110939A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel
passage
valve
internal
residual pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014175197A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6318987B2 (ja
Inventor
丹羽 豊
Yutaka Niwa
豊 丹羽
英人 高橋
Hideto Takahashi
英人 高橋
岡薗 哲郎
Tetsuo Okazono
哲郎 岡薗
浩伸 大木
Hironobu Oki
浩伸 大木
杉山 晃也
Akinari Sugiyama
晃也 杉山
明宏 石戸谷
Akihiro Ishidoya
明宏 石戸谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyosan Denki Co Ltd
Denso Corp
Original Assignee
Kyosan Denki Co Ltd
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyosan Denki Co Ltd, Denso Corp filed Critical Kyosan Denki Co Ltd
Priority to JP2014175197A priority Critical patent/JP6318987B2/ja
Priority to US15/031,084 priority patent/US20160265494A1/en
Priority to KR1020167012906A priority patent/KR101869839B1/ko
Priority to DE112014005053.9T priority patent/DE112014005053T5/de
Priority to PCT/JP2014/005534 priority patent/WO2015068373A1/ja
Priority to CN201480060583.5A priority patent/CN105705766B/zh
Publication of JP2015110939A publication Critical patent/JP2015110939A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6318987B2 publication Critical patent/JP6318987B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • F02M37/48Filters structurally associated with fuel valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/08Feeding by means of driven pumps electrically driven
    • F02M37/10Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir
    • F02M37/106Feeding by means of driven pumps electrically driven submerged in fuel, e.g. in reservoir the pump being installed in a sub-tank
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/005Filters specially adapted for use in internal-combustion engine lubrication or fuel systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/02Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks
    • B01D35/027Filters adapted for location in special places, e.g. pipe-lines, pumps, stop-cocks rigidly mounted in or on tanks or reservoirs
    • B01D35/0273Filtering elements with a horizontal or inclined rotation or symmetry axis submerged in tanks or reservoirs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/147Bypass or safety valves
    • B01D35/1475Pressure relief valves or pressure control valves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/26Filters with built-in pumps filters provided with a pump mounted in or on the casing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K15/00Arrangement in connection with fuel supply of combustion engines or other fuel consuming energy converters, e.g. fuel cells; Mounting or construction of fuel tanks
    • B60K15/01Arrangement of fuel conduits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/02Feeding by means of suction apparatus, e.g. by air flow through carburettors
    • F02M37/025Feeding by means of a liquid fuel-driven jet pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • F02M37/44Filters structurally associated with pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • F02M37/46Filters structurally associated with pressure regulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • F02M37/50Filters arranged in or on fuel tanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/14Safety devices specially adapted for filtration; Devices for indicating clogging
    • B01D35/147Bypass or safety valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/0011Constructional details; Manufacturing or assembly of elements of fuel systems; Materials therefor
    • F02M37/0023Valves in the fuel supply and return system
    • F02M37/0029Pressure regulator in the low pressure fuel system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/04Feeding by means of driven pumps
    • F02M37/12Feeding by means of driven pumps fluid-driven, e.g. by compressed combustion-air
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M37/00Apparatus or systems for feeding liquid fuel from storage containers to carburettors or fuel-injection apparatus; Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines
    • F02M37/22Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system
    • F02M37/32Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements
    • F02M37/34Arrangements for purifying liquid fuel specially adapted for, or arranged on, internal-combustion engines, e.g. arrangements in the feeding system characterised by filters or filter arrangements by the filter structure, e.g. honeycomb, mesh or fibrous

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

【課題】複数の開閉バルブをフィルタケースに有する燃料供給装置の小型化を、図る。
【解決手段】燃料ポンプ42と、燃料フィルタ464を収容するフィルタケース43とを、備え、燃料ポンプ42により燃料タンク2内から圧送された燃料を、燃料フィルタ464により濾過してフィルタケース43内から内燃機関3側へ供給する燃料供給装置1において、フィルタケース43は、燃料フィルタ464よりも下流側にて燃料を流通させる燃料通路470と、燃料通路470の流通燃料を内燃機関3側へ向かって吐出する吐出通路472と、燃料通路470を開閉する複数の開閉バルブ473,475とを、周方向の特定箇所Sに偏って一体に有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、燃料タンク内の燃料を内燃機関側へ供給する燃料供給装置に関する。
従来、燃料ポンプにより燃料タンク内から圧送された燃料を、フィルタケース内の燃料フィルタにより濾過して同ケース内から内燃機関側へ供給する燃料供給装置は、車両に搭載されることで広く利用されている。
このような燃料供給装置の一種として特許文献1に開示される装置では、燃料フィルタよりも下流側にて燃料を流通させる燃料通路と、燃料通路の流通燃料を内燃機関側へ向かって吐出する吐出通路とが、フィルタケースに形成されている。ここで特に、特許文献1の開示装置では、フィルタケースに設けられた複数の開閉バルブにより燃料通路が開閉されることで、内燃機関側への供給燃料の圧力を適切に調整することが可能となっている。
特開2007−239682号公報
しかし、特許文献1の開示装置では、フィルタケースの周方向にて各開閉バルブを、それぞれ開閉対象の燃料通路と共に、複数箇所に分けて配置している。そのため、フィルタケースの軸方向視にて、各開閉バルブの配置される箇所の外周を含めた同ケース外周に接する外接円の直径は、大きくなる。即ち、フィルタケースの径方向サイズが大きくなるので、搭載の制約上から小型化の求められる燃料供給装置としては、改善の余地が残っていた。
本発明は、以上説明した問題に鑑みてなされたものであって、その目的は、複数の開閉バルブをフィルタケースに有する燃料供給装置の小型化を、図ることにある。
上述した課題を解決するために開示された第一の発明は、燃料ポンプ(42,7042,8042)と、燃料フィルタ(464)を収容するフィルタケース(43,2043,3043,4043,6043)とを、備え、燃料ポンプにより燃料タンク(2)内から圧送された燃料を、燃料フィルタにより濾過してフィルタケース内から内燃機関(3)側へ供給する燃料供給装置であって、フィルタケースは、燃料フィルタよりも下流側にて燃料を流通させる燃料通路(470,4470,7470,8470)と、燃料通路の流通燃料を内燃機関側へ向かって吐出する吐出通路(472,8472)と、燃料通路を開閉する複数の開閉バルブ(473,2473,3473,6473,7473,475,7475,8475,4443,8479)とを、周方向の特定箇所(S)に偏って一体に有することを特徴とする。
このような第一の発明によると、フィルタケースにおいて複数の開閉バルブは、それらの開閉対象である燃料通路と、燃料通路の流通燃料を吐出する吐出通路と一体となって、周方向の特定箇所に偏っている。これによれば、フィルタケースの軸方向視にて、各開閉バルブの配置される特定箇所外周を含めた同ケース外周に接する外接円の直径は、小さくなる。即ち、フィルタケースの径方向サイズが小さくなるので、複数の開閉バルブを当該ケースに有する燃料供給装置の小型化を図ることが可能である。
さらに、開示された第二の発明では、燃料通路と吐出通路と複数の開閉バルブとは、フィルタケースのうち燃料フィルタの収容箇所(46,7046)から特定箇所へ向かって突出する突部(47,4047,7047,8047)に、収められることを特徴とする。
このような第二の発明では、フィルタケースのうち燃料フィルタの収容箇所から特定箇所へ向かって突出する突部に、複数の開閉バルブが燃料通路及び吐出通路と共に収められる。これによれば、突部外周を含めたフィルタケース外周に接する外接円を小径化して、燃料供給装置の小型化を当該ケースの径方向に図ることが可能となる。
さらに、開示された第三の発明では、燃料通路(7470)は、フィルタケース(43)のうち燃料フィルタを収容する収容室(463)に対して燃料フィルタよりも下流側にて連通する連通口(7470e)を有し、連通口から燃料を流通させ、開閉バルブの一つは、吐出通路(472)からの吐出により内燃機関側へ供給された燃料の圧力を燃料ポンプ(7042)の停止に伴い保持するスプリングレス式の外部残圧保持バルブ(7473)として、燃料ポンプの作動に伴い開弁してバルブストッパ(7479)に係止されるバルブエレメント(478)を有した外部残圧保持バルブであり、開閉バルブの別の一つは、収容室における燃料の圧力を燃料ポンプの停止に伴い保持するスプリング付勢式の内部残圧保持バルブ(7475)として、燃料ポンプの作動に伴いスプリング反力に抗して開弁するバルブエレメント(7475b)を有した内部残圧保持バルブであり、連通口は、燃料通路のうち内部残圧保持バルブから外部残圧保持バルブ側へ位置ずれした位置ずれ箇所(R)に開口し、吐出通路により内燃機関側へ向かって吐出させるための燃料を連通口から外部残圧保持バルブ側へ向かって流通させる外部用通路部(7470f)と、連通口から内部残圧保持バルブ側へ向かって流通させる燃料の流れを外部用通路部よりも絞る内部用通路部(7470g)とは、燃料通路に形成され、内部用通路部の通路断面積を円筒管(P)の通路断面積として変換した場合に、当該円筒管の通路直径Dと、内部用通路部の長さLとは、L/D≧3の関係式を満たすことを特徴とする。
このような第三の発明によると、吐出通路から吐出された内燃機関側への供給燃料の圧力を燃料ポンプの停止に伴い保持する外部残圧保持バルブは、燃料ポンプの作動に伴い開弁してバルブストッパに係止されるバルブエレメントを有したスプリングレス式である。そのため、燃料ポンプからの燃料圧送により圧力脈動が発生しても、係止状態のバルブエレメントが振動し難い。
また一方で第三の発明によると、収容室での燃料圧力を燃料ポンプの停止に伴い保持する内部残圧保持バルブは、燃料ポンプの作動に伴いスプリング反力に抗して開弁するバルブエレメントを有したスプリング付勢式である。ここで、吐出通路から内燃機関側への吐出燃料を流通させる燃料通路のうち、燃料フィルタよりも下流側にて収容室と連通する連通口は、内部残圧保持バルブから外部残圧保持バルブ側へ位置ずれした位置ずれ箇所に開口する。これにより燃料通路では、連通口から外部残圧保持バルブ側へ燃料の向かう外部用通路部よりも、同連通口から内部残圧保持バルブ側への燃料流れを絞る内部用通路部につき、上記L/D≧3の関係式を満たすように長さLを増大させ得る。その結果、燃料ポンプからの燃料圧送により発生した圧力脈動は、スプリング付勢式の内部残圧保持バルブへ向かうまでの長く絞られた内部用通路部にて減衰され得るので、当該内部残圧保持バルブでのバルブエレメントの振動も減衰され得る。
以上のことから第三の発明によれば、外部残圧保持バルブ及び内部残圧保持バルブのいずれにおいても、圧力脈動がバルブエレメントの振動により増幅されることを抑制できるので、燃料通路から内燃機関までの経路に発生する騒音を低減可能となる。
さらに、開示された第四の発明では、燃料通路(8470)は、フィルタケース(43)のうち燃料フィルタを収容する収容室(463)に対して燃料フィルタよりも下流側にて連通する連通口(7470e)を有し、連通口から燃料を流通させ、開閉バルブの一つは、収容室における燃料の圧力を燃料ポンプ(8042)の停止に伴い保持するスプリング付勢式の内部残圧保持バルブ(8475)として、燃料ポンプの作動に伴いスプリング反力に抗して開弁するバルブエレメント(7475b)を有した内部残圧保持バルブであり、連通口は、燃料通路のうち内部残圧保持バルブから吐出通路(8472)側へ位置ずれした位置ずれ箇所(R)に開口し、連通口から吐出通路側へ向かって燃料を流通させる外部用通路部(7470f)と、連通口から内部残圧保持バルブ側へ向かって流通させる燃料の流れを外部用通路部よりも絞る内部用通路部(7470g)とは、燃料通路に形成され、内部用通路部の通路断面積を円筒管(P)の通路断面積として変換した場合に、当該円筒管の通路直径Dと、内部用通路部の長さLとは、L/D≧3の関係式を満たすことを特徴とする。
このような第四の発明によると、収容室での燃料圧力を燃料ポンプの停止に伴い保持する内部残圧保持バルブは、燃料ポンプの作動に伴いスプリング反力に抗して開弁するバルブエレメントを有したスプリング付勢式である。ここで、吐出通路から内燃機関側への吐出燃料を流通させる燃料通路のうち、燃料フィルタよりも下流側にて収容室と連通する連通口は、内部残圧保持バルブから当該吐出通路側へ位置ずれした位置ずれ箇所に開口する。これにより燃料通路では、連通口から吐出通路側へ燃料の向かう外部用通路部よりも、同連通口から内部残圧保持バルブ側への燃料流れを絞る内部用通路部につき、上記L/D≧3の関係式を満たすように長さLを増大させ得る。その結果、燃料ポンプからの燃料圧送により発生した圧力脈動は、スプリング付勢式の内部残圧保持バルブへ向かうまでの内部用通路部にて減衰され得るので、当該内部残圧保持バルブでのバルブエレメントの振動も減衰され得る。
以上のことから第四の発明によれば、内部残圧保持バルブにおいて圧力脈動がバルブエレメントの振動により増幅されることを抑制できるので、燃料通路から内燃機関までの経路に発生する騒音を低減可能となる。
第一実施形態による燃料供給装置を示す図であって、図3のI−I線断面図である。 図1のポンプユニットを示す図であって、図3のII−II線断面図である。 図1のポンプユニットを示す平面図である。 第一実施形態において、ケース本体に対するケースキャップ及び外部残圧保持バルブの組み付け方法を、説明する模式図である。 第二実施形態による燃料供給装置のポンプユニットを図2に対応して示す断面図である。 第二実施形態において、ケース本体に対するケースキャップ及び外部残圧保持バルブの組み付け方法を説明する模式図である。 第三実施形態による燃料供給装置のポンプユニットを図2に対応して示す断面図である。 第三実施形態において、ケース本体に対するケースキャップ及び外部残圧保持バルブの組み付け方法を説明する模式図である。 第四実施形態による燃料供給装置のポンプユニットを図2に対応して示す図であって、図11のIX−IX線断面図である。 図9のX−X線断面図である。 図9のポンプユニットを示す平面図である。 第五実施形態による燃料供給装置のポンプユニットを示す平面図である。 第六実施形態による燃料供給装置を図1に対応して示す断面図である。 図13のポンプユニットを図2に対応して示す断面図である。 第七実施形態による燃料供給装置を示す図であって、図17のXV−XV線断面図である。 図15のポンプユニットを示す図であって、図17のXVI−XVI線断面図である。 図15のXVII−XVII線断面図である。 図15の燃料供給装置を示す部分断面図である。 第七実施形態による燃料供給装置の特徴を説明するための模式図である。 第七実施形態による燃料供給装置の作用効果を説明するための特性図である。 第七実施形態による燃料供給装置の作用効果を説明するための特性図である。 第八実施形態による燃料供給装置を示す図であって、図24のXXII−XXII線断面図である。 図22のポンプユニットを示す図であって、図24のXXIII−XXIII線断面図である。 図22のXXIV−XXIV線断面図である。 図22の燃料供給装置を示す部分断面図である。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、各実施形態において対応する構成要素には同一の符号を付すことにより、重複する説明を省略する場合がある。各実施形態において構成の一部分のみを説明している場合、当該構成の他の部分については、先行して説明した他の実施形態の構成を適用することができる。また、各実施形態の説明において明示している構成の組み合わせばかりではなく、特に組み合わせに支障が生じなければ、明示していなくても複数の実施形態の構成同士を部分的に組み合せることができる。
(第一実施形態)
図1,2に示すように、本発明の第一実施形態による燃料供給装置1は、車両の燃料タンク2に搭載される。装置1は、燃料タンク2内の燃料を、内燃機関3の燃料噴射弁へ直接的に又は高圧ポンプ等を介して間接的に供給する。ここで、装置1の搭載される燃料タンク2は、樹脂又は金属により中空状に形成されることで、内燃機関3側へ供給する燃料を貯留する。また、装置1から燃料を供給する内燃機関3としては、ガソリンエンジンであってもよいし、ディーゼルエンジンであってもよい。尚、図1,2に示す装置1の上下方向は、水平面上における車両の上下方向と実質一致している。
(構成及び作動)
以下、装置1の構成及び作動を説明する。
図1〜3に示すように装置1は、フランジ10、サブタンク20、調整機構30、及びポンプユニット40を備えている。
図1に示すようにフランジ10は、樹脂により円板状に形成され、燃料タンク2の天板部2aに装着されている。フランジ10は、天板部2aとの間にパッキン10aを挟み込むことにより、同部2aに形成された貫通孔2bを閉塞している。フランジ10は、燃料供給管12及び電気コネクタ14を一体に有している。
燃料供給管12は、フランジ10から上方及び下方の両側へ向かって突出している。燃料供給管12は、湾曲自在のフレキシブルチューブ12aを介してポンプユニット40と連通している。かかる連通形態により燃料供給管12は、ポンプユニット40のうち燃料ポンプ42により燃料タンク2内から圧送される燃料を、燃料タンク2外の内燃機関3側へ供給する。電気コネクタ14も、フランジ10から上方及び下方の両側へ向かって突出している。電気コネクタ14は、図示しない外部回路に対して燃料ポンプ42を電気接続する。かかる電気接続により、燃料ポンプ42が外部回路により制御されるようになっている。
図1,2に示すようにサブタンク20は、樹脂により有底円筒状に形成され、燃料タンク2内に収容されている。サブタンク20の底部20aは、燃料タンク2の底部2c上に載置されている。ここで図2に示すように、底部20aのうち上方に向かって凹む凹底部20bは、底部2cとの間に流入空間22を確保している。さらに凹底部20bには、流入口24,25が形成されている。流入口24,25は、流入空間22を介して燃料タンク2内に連通している。かかる連通形態下、一方の流入口24は、ポンプユニット40のうちジェットポンプ45が燃料タンク2内から移送させる燃料を、サブタンク20内へ流入させる。また、他方の流入口25は、空の燃料タンク2に対する給油時に、当該タンク2内への給油燃料をサブタンク20内へ流入させる。こうして流入口24,25を通して流入した燃料は、燃料ポンプ42の周囲を含むサブタンク20の内部空間26(図1も参照)に貯留される。
尚、本実施形態の凹底部20b上には、後に詳述するジェットポンプ45からの負圧の作用時に流入口24を開弁するリードバルブ27と、給油圧の作用時に流入口25を開弁するリードバルブ28とが、設けられている。
図1に示すように調整機構30は、保持部材32、一対の支柱34、及び弾性部材36等から構成されている。
保持部材32は、樹脂により円環状に形成され、燃料タンク2内にてサブタンク20の上部20cに装着されている。各支柱34は、金属により円柱状に形成され、燃料タンク2内に収容されて上下方向に延伸している。各支柱34の上端部は、フランジ10に固定されている。この上端部よりも下方にて各支柱34は、サブタンク20内に進入した状態下、保持部材32により上下方向に摺動案内されている。
弾性部材36は、金属によりコイルスプリング状に形成され、燃料タンク2内に収容されている。弾性部材36は、対応する一支柱34の周囲に同軸上に配置されている。弾性部材36は、対応支柱34及び保持部材32の間にて、上下方向に介装されている。かかる介装形態により弾性部材36は、保持部材32を介してサブタンク20の底部20aを、燃料タンク2の底部2cへと向かって押し付けている。
図1,2に示すようにポンプユニット40は、燃料タンク2内に収容されている。ポンプユニット40は、サクションフィルタ41、燃料ポンプ42、フィルタケース43、ポート部材44、及びジェットポンプ45等から構成されている。
サクションフィルタ41は、例えば不織布フィルタ等であり、サブタンク20内にて底部20a上に載置されている。サクションフィルタ41は、サブタンク20の内部空間26から燃料ポンプ42に吸入させる燃料を濾過することで、当該吸入対象燃料中の大きな異物を除去する。
燃料ポンプ42は、サブタンク20内にてサクションフィルタ41の上方に、配置されている。全体として円柱状の燃料ポンプ42は、その軸方向を上下方向に実質一致させている。燃料ポンプ42は、本実施形態では、電動式のポンプである。燃料ポンプ42は、図1に示すように湾曲自在なフレキシブル配線42aを介して、電気コネクタ14に電気接続されている。燃料ポンプ42は、電気コネクタ14を通して外部回路からの駆動制御を受けることで、作動する。ここで、作動中の燃料ポンプ42は、その周囲に貯留された燃料をサクションフィルタ41を通して吸入し、さらに当該吸入燃料を内部での加圧によって調圧する。
燃料ポンプ42は、燃料を送出する送出口420に一体に、送出バルブ421を有している。送出バルブ421は、本実施形態では、スプリングレス式のチェックバルブである。燃料ポンプ42の作動に伴って燃料が加圧される間は、送出バルブ421が開弁する。この開弁時には、送出口420から燃料がフィルタケース43内へと圧送される。一方、燃料ポンプ42の停止に伴って燃料の加圧が止まると、送出バルブ421が閉弁する。この閉弁時には、フィルタケース43内への燃料の圧送も止まる。
図1,2に示すようにフィルタケース43は、樹脂により中空状に形成され、上下方向にてサブタンク20の内外に跨って配置されている。フィルタケース43は、保持部材32により保持されることで、サブタンク20に対して位置決めされている。
フィルタケース43のうち収容部46は、内筒部460と外筒部461とから二重円筒状に形成され、燃料ポンプ42の周囲に同軸上に配置されている。かかる収容部46の配置形態によりフィルタケース43の軸方向は、上下方向に沿っている。図1に示すように収容部46は、内筒部460及び外筒部461の上方にて送出口420と連通する連通室462を、扁平形の空間状に形成している。さらに収容部46は、内筒部460及び外筒部461の間にて連通室462と連通する収容室463を、円筒孔状に形成している。収容室463には、円筒状の燃料フィルタ464が収容されている。燃料フィルタ464は、例えばハニカムフィルタ等であり、連通室462を介して送出口420から収容室463へ送出された加圧燃料を濾過することで、当該加圧燃料中の微細な異物を除去する。
図1〜3に示すように、フィルタケース43のうち突部47は、外筒部461から周方向の特定箇所Sへと向かう径外方向に、突出している。図1,2に示すように突部47には、燃料通路470、隔壁471、吐出通路472、外部残圧保持バルブ473、分岐通路474、内部残圧保持バルブ475、及びリリーフ通路476が収められている。換言すれば、突部47は、それらの要素470,471,472,473,474,475,476を、周方向の特定箇所Sに偏って一体に有している。
燃料通路470は、突部47を逆U字形に延伸する空間状に、形成されている。燃料通路470は、隔壁471により仕切られることで、上下方向に沿うフィルタケース43の軸方向にて折り返されている。ここで、特に燃料通路470は、平板帯状の隔壁471により直線状に仕切られている。こうした仕切り形態により燃料通路470においては、最上方に位置する折り返し部470aの両端から、それぞれ上流ストレート部470bと下流ストレート部470cとが、下方へ向かってストレートな略矩形の孔状に延伸している。即ち、折り返し部470aと、同部470aよりも上流側箇所の上流ストレート部470bと、同部470aよりも下流側箇所の下流ストレート部470cとから、燃料通路470が構成されている。
燃料通路470は、図1,2に示すように上流ストレート部470bを収容室463の燃料出口463aに連通させることで、燃料フィルタ464よりも下流側に配置されている。かかる配置形態の燃料通路470は、燃料フィルタ464により濾過されて燃料出口463aから導出された加圧燃料を、下流ストレート部470cの最下流端470d側へ向かって流通させる。
図2に示すように吐出通路472は、突部47のうち上下方向の中間部にて、円筒状に形成されている。吐出通路472は、燃料通路470にて燃料出口463aよりも下流側の下流ストレート部470cから、フィルタケース43の軸方向に対する直交方向へ分岐している。吐出通路472は、ポート部材44のうち吐出ポート440と連通することで、燃料通路470の流通燃料を、フレキシブルチューブ12a及び燃料供給管12(図1参照)を通して内燃機関3側に吐出する。このとき燃料通路470では、吐出通路472により内燃機関3側へと向かっていく流れから分流された燃料が、同通路472よりも下流側にて流通することになる。
外部残圧保持バルブ473は、吐出通路472よりも上流側の上流ストレート部470bに、燃料出口463aよりも下流側にて設けられている。即ち、外部残圧保持バルブ473は、燃料通路470にて燃料出口463aから吐出通路472へ向かう中途部に、配置されている。
外部残圧保持バルブ473は、本実施形態では、スプリングレス式のチェックバルブである。外部残圧保持バルブ473は、上流ストレート部470bを含んだ燃料通路470を開閉するために、「複数の開閉バルブ」の一つとして機能する。燃料ポンプ42の作動に伴って燃料出口463aから濾過済みの加圧燃料が導出される間は、外部残圧保持バルブ473が開弁する。この開弁時には、燃料通路470に導出された加圧燃料が吐出通路472及び最下流端470d側へと向かって流動する。一方、燃料ポンプ42の停止に伴って燃料出口463aから燃料の導出が止まると、外部残圧保持バルブ473が閉弁する。この閉弁時には、吐出通路472及び最下流端470d側へと向かう燃料の流通も止まるので、吐出通路472からの閉弁前の吐出によって内燃機関3側へと供給された燃料の圧力は、保持されることになる。即ち、閉弁した外部残圧保持バルブ473により、燃料通路470を通した内燃機関3側への供給燃料に対して、残圧保持機能が発揮される。尚、外部残圧保持バルブ473の残圧保持機能による保持圧力は、燃料ポンプ42が停止時に調圧していた圧力となる。
以上の構成により燃料通路470は、外部残圧保持バルブ473及び吐出通路472を経由して、内燃機関3側に通じる形態となっている。そして、こうした形態実現のために本実施形態では、フィルタケース43の有するケース本体430及びケースキャップ431と、外部残圧保持バルブ473の有するバルブハウジング477とに跨って、燃料通路470が形成されている。
具体的には、図1,2に示すようにケース本体430は、収容部46のうち収容室463を形成する有底状部分と、突部47のうちストレート部470b,470cを形成する有底状部分とを、樹脂により一体成形してなる。ケース本体430は、円筒孔状に開口する開口部432a,432b,432cと、扁平形の空間状に開口する圧入凹部433とを、上部に形成している。ここで収容開口部432aは、収容室463と対応する位置に形成されている。上流開口部432bは、上流ストレート部470bと対応する位置に形成されている。下流開口部432cは、下流ストレート部470cと対応する位置に形成されている。圧入凹部433は、上流開口部432bの周囲と下流開口部432cの周囲とに跨って形成されている。
ケースキャップ431は、収容部46のうち連通室462を形成する凹状部分と、突部47のうち折り返し部470aを形成する凹状部分とを、樹脂により一体成形してなる。ケースキャップ431は、ケース本体430に対して溶着により接合されることで、当該本体430の全ての開口部432a,432b,432cを覆蓋している。ここで図2に示すように、ケース本体430の上面部430aとケースキャップ431の下面部431aとは、いずれも平面状に形成されることで、互いに共通の仮想平面Icv上にて接合されている。本実施形態の仮想平面Icvは、上下方向に沿うフィルタケース43の軸方向に対して垂直に設定されることで、サブタンク20内のケース本体430と同タンク20外のケースキャップ431との間に、当該平面Icv上の接合境界Bを形成している。
バルブハウジング477は、筒状のハウジング本体477aと平板状の接合プレート477bとを、樹脂により一体成形してなる。ハウジング本体477aは、上流開口部432bに嵌入されている。かかる嵌入形態によりハウジング本体477aには、上流ストレート部470bの一部が上下方向に貫通している。ハウジング本体477aは、下方へ向かうほど縮径する弁座477asを、上流ストレート部470bの周囲にて円錐面状に形成している。
ハウジング本体477aの上部に連設される接合プレート477bは、フィルタケース43の軸方向に対する直交方向へと向かって当該本体477aよりも張り出している。接合プレート477bは、開口部432b,432c周囲の圧入凹部433に圧入されている。ここで図2に示すように、接合プレート477bの上面部477buと下面部477blとは、いずれも平面状に形成されている。かかる形状により上面部477buは、ケース本体430の上面部430aのうち圧入凹部433の内周縁部と、ケースキャップ431の下面部431aとに対して、共通仮想平面Icv上での溶着によって接合されている。これらの圧入及び接合形態下、ケース本体430及びケースキャップ431の間に挟持された接合プレート477bには、上流ストレート部470bの一部と下流ストレート部470cの一部とが上下方向に貫通している。
外部残圧保持バルブ473は、こうした構成のバルブハウジング477に対してさらに、図1,2に示す如きバルブエレメント478を組み合わせている。バルブエレメント478は、樹脂及びゴムの複合材又は金属及びゴムの複合材により円柱状に形成され、ハウジング本体477a内に同軸上に収容されている。かかる収容形態によりバルブエレメント478は、上流ストレート部470bの貫通箇所にて、弁座477asに対する離着座が可能となっている。したがって、外部残圧保持バルブ473は、弁座477asからバルブエレメント478が離座するのに応じて開弁する一方、弁座477asにバルブエレメント478が着座するのに応じて閉弁する。
このような第一実施形態において、ケースキャップ431及び外部残圧保持バルブ473をケース本体430に対して組み付けるには、図4に示す如き工程を順次実行する。まず、図4(a)に示すようにケース本体430に対して、ハウジング本体477aを嵌入且つ接合プレート477bを圧入する。次に、図4(b)に示すようにケースキャップ431を、ケース本体430及び接合プレート477bに対して共通仮想平面Icv上にて重ねて溶着することで、それら要素431,430,477bを接合する。その結果として外部残圧保持バルブ473は、図1,2に示すように、フィルタケース43のうちケース本体430とケースキャップ431との接合境界Bに設けられることとなる。
さて、図2に示すように分岐通路474は、突部47のうち吐出通路472及び最下流端470dよりも下方に位置する下端部にて、段付円筒孔状に形成されている。分岐通路474は、上流ストレート部470bにて外部残圧保持バルブ473よりも上流側から、フィルタケース43の軸方向に対する直交方向へ分岐している。ここで特に、第一実施形態の分岐通路474は、上流ストレート部470bから最下流端470dの下方へ向かって分岐することで、下流ストレート部470cとは交差していない。分岐通路474は、ポート部材44のうちジェットポート441と連通することで、内部残圧保持バルブ475を通して燃料通路470から排出される燃料を、ジェットポンプ45にまで案内する。
内部残圧保持バルブ475は、分岐通路474に設けられている。内部残圧保持バルブ475は、本実施形態では、スプリング付勢式のチェックバルブである。内部残圧保持バルブ475は、分岐通路474に通じた燃料通路470を開閉するために、「複数の開閉バルブ」の一つとして機能する。燃料ポンプ42の作動に伴って燃料出口463aから設定圧以上の燃料が導出される間は、内部残圧保持バルブ475が開弁する。この開弁時には、燃料通路470から分岐通路474に分流された加圧燃料がジェットポンプ45側へと向かって流通する。一方、燃料ポンプ42の作動にあっても燃料出口463aから導出される燃料の圧力が設定圧未満になると、又は燃料ポンプ42の停止に伴って当該導出が止まることで、内部残圧保持バルブ475が閉弁する。この閉弁時には、ジェットポンプ45側へと向かう燃料の流通も止まるので、特に燃料ポンプ42の停止に伴う場合には、送出バルブ421の閉弁も相俟って、収容部46における燃料の圧力が内部残圧保持バルブ475の設定圧に保持される。即ち、閉弁した内部残圧保持バルブ475により、燃料フィルタ464の収容箇所の燃料に対して、残圧保持機能が発揮される。尚、内部残圧保持バルブ475の残圧保持機能による保持圧力は、例えば250kPaとなるように、設定されている。
リリーフ通路476は、突部47のうち上下方向の通路472,474間に位置する中間部にて、円筒孔状に形成されている。リリーフ通路476は、下流ストレート部470cにて吐出通路472よりも下流側から、フィルタケース43の軸方向に対する直交方向へ分岐している。リリーフ通路476は、ポート部材44のうちリリーフポート442と連通することで、フィルタケース43内の外部残圧保持バルブ473よりも下流側にて内燃機関3側へ向かう流れとは分流された燃料を、リリーフバルブ443にまで案内する。
ポート部材44は、樹脂により中空状に形成され、サブタンク20内に配置されている。 図2,3に示すようにポート部材44は、特定箇所Sの突部47に対して溶着により接合されている。ここで、ポート部材44の側面44aと突部47の側面47aとは、いずれも平面状に形成されることで、互いに共通の仮想平面Ifp上にて接合されている。本実施形態の仮想平面Ifpは、フィルタケース43の軸方向に沿って設定されていることから、ポート部材44は、当該軸方向に対する直交方向へ突部47から張り出す姿勢に接合されている。
尚、本実施形態のポート部材44は、「曲面状」として円筒面状に湾曲する外筒部461の外周面461aに対して、その円形輪郭の接線方向に張り出している。それと共に本実施形態では、特定箇所Sの外周となる突部47の外周を含めたフィルタケース43の外周に接すると共に、ポート部材44の外周にも接する図3の外接円Cにつき、その直径が可及的に小さくなるよう、ポート部材44の張り出し量が設定されている。
図2,3に示すようにポート部材44は、吐出ポート440、ジェットポート441、リリーフポート442、及びリリーフバルブ443を、フィルタケース43外にて一体に有している。
吐出ポート440は、ポート部材44のうち上下方向の上部にて、L字形の空間状に形成されている。図2に示すように吐出ポート440は、側面47aに開口する吐出通路472と連通している。それと共に吐出ポート440は、吐出通路472の連通箇所とは反対側にて最下流端を上方に向けることで、フレキシブルチューブ12a(図1参照)と連通している。これらの連通形態により吐出ポート440は、フィルタケース43内の燃料通路470に吐出通路472を介して通じていると共に、フィルタケース43外の内燃機関3側にフレキシブルチューブ12a及び燃料供給管12を介して通じている。こうしてフィルタケース43の内と外とを通じさせることで、「複数の燃料ポート」の一つとして機能する吐出ポート440は、燃料通路470から吐出通路472への流通燃料を、内燃機関3側へと向かって吐出する。
ジェットポート441は、ポート部材44のうち吐出ポート440の下方に位置する下端部にて、逆L字形の空間状に形成されている。ジェットポート441は、側面47aに開口する分岐通路474と連通していると共に、当該連通箇所とは反対側にてジェットポンプ45と連通している。かかる連通形態によりジェットポート441は、フィルタケース43内の燃料通路470に分岐通路474を介して通じていると共に、フィルタケース43外にてジェットポンプ45と直接的に通じている。こうしてフィルタケース43の内と外とを通じさせることで、「複数の燃料ポート」の一つとして機能するジェットポート441は、内部残圧保持バルブ475を通した燃料通路470からの排出燃料に対して、ジェットポンプ45に向けた案内作用を発揮する。
リリーフポート442は、ポート部材44のうち上下方向のポート440,441間に位置する中間部にて、段付円筒孔状に形成されている。リリーフポート442は、側面47aに開口するリリーフ通路476と連通していると共に、当該連通箇所とは反対側にてリリーフバルブ443と連通している。かかる連通形態によりリリーフポート442は、フィルタケース43内の燃料通路470にリリーフ通路476を介して通じていると共に、フィルタケース43外にてリリーフバルブ443と直接的に通じている。こうしてフィルタケース43の内と外とを通じさせることで、「複数の燃料ポート」の一つとして機能するリリーフポート442は、燃料通路470にて内燃機関3側への流れとは分流された燃料に対して、リリーフバルブ443に向けた案内作用を発揮する。
リリーフバルブ443は、リリーフポート442に設けられることで、リリーフ通路476を介して燃料通路470に通じている。さらにリリーフバルブ443は、リリーフポート442の最下流端442aを通してサブタンク20の内部空間26と連通することで、リリーフ通路476の案内燃料を当該空間26に排出可能となっている。
リリーフバルブ443は、本実施形態では、スプリング付勢式のチェックバルブである。リリーフバルブ443は、リリーフポート442に通じた燃料通路470を開閉する。燃料ポンプ42の作動及び停止に拘らず、燃料通路470から内燃機関3に到る燃料供給経路の正常状態が保たれてリリーフポート442の圧力がリリーフ圧未満となる間は、リリーフバルブ443が閉弁する。この閉弁時に燃料ポンプ42の作動によって調圧された燃料は、フィルタケース43内の吐出通路472及び同ケース43外の吐出ポート440を通して吐出されることで、内燃機関3側への供給燃料となる。一方、燃料ポンプ42の作動及び停止に拘らず、燃料通路470から内燃機関3に到る燃料供給経路に異常が生じてリリーフ圧以上の燃料がリリーフポート442に案内されると、リリーフバルブ443が開弁する。この開弁時には、リリーフバルブ443への案内燃料がサブタンク20の内部空間26に排出されるので、内燃機関3側への供給燃料の圧力がリリーフ圧となるまで逃がされる。即ち、内燃機関3側への供給燃料に対しては、開弁したリリーフバルブ443によるリリーフ機能が発揮される。尚、リリーフバルブ443のリリーフ機能によるリリーフ圧は、例えば650kPaとなるように、設定されている。
さて、図2に示すようにジェットポンプ45は、樹脂により中空状に形成され、サブタンク20内にてポート部材44の下方に配置されている。ジェットポンプ45は、サブタンク20の底部20aのうち特に凹底部20b上に、載置されている。かかる載置形態により、ジェットポンプ45とポート部材44とは、底部20a上にてフィルタケース43の軸方向に流入口24と重なっている。ジェットポンプ45は、加圧部450、ノズル部451、吸入部452、及びディフューザ部453を一体に有している。
加圧部450は、フィルタケース43の軸方向に沿って延伸する段付円筒孔状に、加圧通路454を形成している。加圧通路454は、ポート部材44の下方に位置してジェットポート441と連通している。かかる連通形態下、フィルタケース43内の燃料通路470から同ケース43内の分岐通路474を介して排出された加圧燃料は、同ケース43外のジェットポート441を経由して加圧通路454に案内される。
ノズル部451は、フィルタケース43の軸方向に対して直交方向へと延伸する円筒孔状に、ノズル通路455を形成している。ノズル通路455は、加圧部450の下方に位置して加圧通路454と連通している。さらにノズル通路455は、加圧通路454よりも通路断面積を絞られている。これら連通及び絞り形態下、加圧通路454に案内された加圧燃料は、ノズル通路455へと流入する。
吸入部452は、フィルタケース43の軸方向に対して直交方向へと広がる扁平形の空間状に、吸入通路456を形成している。吸入通路456は、加圧部450及びノズル部451の下方に位置して流入口24と連通している。かかる連通形態下、流入口24を通してサブタンク20内に流入した燃料は、吸入通路456を流通することになる。
ディフューザ部453は、フィルタケース43の軸方向に対して直交方向へと延伸する円筒孔状に、ディフューザ通路457を形成している。ディフューザ通路457は、加圧部450の下方に位置してノズル通路455と連通していると共に、当該連通箇所とは反対側にてサブタンク20の内部空間26と連通している。さらにディフューザ通路457は、ノズル通路455よりも通路断面積を拡大されている。これら連通及び拡大形態下、ノズル通路455に流入した加圧燃料がディフューザ通路457に噴出されることで、当該噴出流の周囲に負圧が発生すると、燃料タンク2内の燃料が流入口24から吸入通路456及びディフューザ通路457に順次吸入される。こうして吸入された燃料は、ディフューザ通路457にてディフューザ作用を受けて圧送されることで、燃料ポンプ42の周囲を含む内部空間26まで移送される。
尚、本実施形態において横断面が大径円形のディフューザ通路457は、横断面が小径円形のノズル通路455に対して、上方に偏心している。それと共に、本実施形態のディフューザ通路457において内部空間26と連通する最下流端457aは、サブタンク20の底部20aのうち凹底部20bの周囲を囲む最深底部20dに対して、上方に離間している。
(作用効果)
以上説明した第一実施形態の作用効果を、以下に説明する。
第一実施形態によると、フィルタケース43において複数のバルブ473,475は、それらの開閉対象である燃料通路470と、燃料通路470の流通燃料を吐出する吐出通路472と一体となって、周方向の特定箇所Sに偏っている。これによれば、フィルタケース43の軸方向視にて、各バルブ473,475の配置される特定箇所Sの外周を含めた同ケース43の外周に接する外接円Cの直径は、小さくなる。即ち、フィルタケース43の径方向サイズが小さくなるので、複数のバルブ473,475を当該ケース43に有する装置1の小型化を図ることが可能である。
また、第一実施形態によると、フィルタケース43のうち燃料フィルタ464の収容部46から特定箇所Sへ向かって突出する突部47には、複数のバルブ473,475が燃料通路470及び吐出通路472と共に収められている。これによれば、突部47の外周を含めたフィルタケース43の外周に接する外接円Cを小径化して、装置1の小型化を当該ケース43の径方向に図ることが可能となる。
また、第一実施形態によると、フィルタケース43が特定箇所Sに有する内部残圧保持バルブ475は、燃料フィルタ464の収容部46における燃料の圧力を燃料ポンプ42の停止に伴って保持する。こうした残圧保持機能によれば、燃料ポンプ42の停止状態下、燃料フィルタ464の収容部46にて高温燃料の圧力が低下してベーパが発生することを、抑制できる。故に、燃料ポンプ42の停止状態から内燃機関3側への燃料の再供給が要求される際には、燃料フィルタ464の収容部46に発生したベーパに起因して当該再供給が遅れる又は阻害される事態を、回避可能となる。
また、第一実施形態によると、燃料タンク2内の燃料を燃料ポンプ42の周囲へ移送するためにジェットポンプ45は、燃料通路470から内部残圧保持バルブ475を通して排出される燃料を噴出させる。これによれば、残圧保持機能の結果として生じる排出燃料を利用することで、燃料ポンプ42の周囲への燃料移送機能も実現できるので、機能の集約による装置1の小型化を図ることが可能となる。
また、第一実施形態によると、フィルタケース43が特定箇所Sに有する外部残圧保持バルブ473は、吐出通路472からの吐出により内燃機関3側へ供給された燃料の圧力を燃料ポンプ42の停止に伴い保持する。こうした残圧保持機能によれば、燃料ポンプ42の停止状態から内燃機関3側への燃料の再供給が要求される際には、当該再供給が即座に可能となる。
また、第一実施形態によると、ジェットポンプ45は、燃料通路470からの排出燃料が分岐通路474により案内されるので、当該排出燃料の噴出による燃料移送機能を発揮できる。ここで分岐通路474は、外部残圧保持バルブ473よりも上流側にて燃料通路470から分岐するので、外部残圧保持バルブ473の残圧保持機能を阻害することなく、ジェットポンプ45の燃料移送機能を確保することが可能となる。しかも第一実施形態では、分岐通路474が特定箇所Sにてバルブ473,475及び通路470,472と一体化されるので、フィルタケース43の外周に接する外接円Cを小径化して、装置1の小型化を当該ケース43の径方向に促進することが可能となる。
また、第一実施形態によると、外部残圧保持バルブ473よりも上流側にて燃料通路470から分岐する分岐通路474は、それに設けられた内部残圧保持バルブ475を通して燃料通路470から排出される燃料を、ジェットポンプ45へと案内する。これによれば、外部残圧保持バルブ473の残圧保持機能と共に内部残圧保持バルブ475の残圧保持機能を阻害することなく、ジェットポンプ45の燃料移送機能を確保することが可能となる。
また、第一実施形態によると、燃料通路470にて内燃機関3側へ向かう流れとは分流された燃料がリリーフ通路476により案内されることで、リリーフバルブ443は、内燃機関3側への供給燃料の圧力を逃がす。こうしたリリーフ機能によれば、内燃機関3側への供給燃料の圧力が高くなり過ぎる異常事態を回避して、内燃機関の耐久性を保証することが可能となる。ここでリリーフ通路476は、特定箇所Sにてバルブ473,475及び通路470,472,474と一体化されるので、フィルタケース43の外周に接する外接円Cを小径化して、装置1の小型化を当該ケース43の径方向に促進することが可能となる。しかもリリーフ通路476は、フィルタケース43のうち特定箇所Sの側面47aにて、通路472,474と共に開口することで、装置1の構成を簡素化することも可能にしている。
また、第一実施形態によると、リリーフバルブ443に通じる燃料通路470が特定箇所Sの軸方向にて折り返されているので、当該箇所Sの外周を含めたフィルタケース43の外周に接する外接円Cを、確実に小径化し得る。これによれば、装置1の小型化をフィルタケース43の径方向に促進することが可能となる。
また、第一実施形態によると、燃料通路470をフィルタケース43外に通じさせるポート440,441,442は、フィルタケース43のうち特定箇所Sに接合される各ポート部材44に形成されている。これによれば、特定箇所Sの外周を含めたフィルタケース43の外周に接するだけでなく、ポート部材44の外周にも接する外接円Cを小径化して、装置1の小型化をフィルタケース43の径方向に図ることが可能となる。
(第二実施形態)
図5に示すように本発明の第二実施形態は、第一実施形態の変形例である。第二実施形態において、ケースキャップ2431の下部のうち折り返し部470aの開口部周囲には、扁平形空間状の圧入凹部2433が形成され、当該凹部2433に対して、バルブハウジング2477の接合プレート2477bが圧入されている。ここで、接合プレート2477bの下面部2477blと上面部2477buとは、いずれも平面状に形成されている。かかる形状により下面部2477blは、ケースキャップ2431の下面部2431aのうち圧入凹部2433の内周縁部と、ケース本体2430の上面部2430aとに対して、共通仮想平面Icv上での溶着により接合されている。これらの圧入及び接合形態下、ケース本体2430及びケースキャップ2431間に挟持されて同キャップ2431内へと入り込んだ接合プレート2477bには、上流ストレート部470bの一部と下流ストレート部470cの一部とが上下方向に貫通している。
このような第二実施形態において、ケースキャップ2431及び外部残圧保持バルブ2473をケース本体2430に対して組み付けるには、図6に示す如き工程を順次実行する。まず、図6(a)に示すように、接合プレート2477bをケースキャップ2431に圧入する。次に、図6(b)に示すようにケース本体2430に対して、ハウジング本体477aを嵌入させつつ接合プレート2477b及びケースキャップ2431を共通仮想平面Icv上にて重ねて溶着することで、それら要素2430,2477b,2431を接合する。その結果として外部残圧保持バルブ2473は、図5に示すように、フィルタケース2043のうちケース本体2430とケースキャップ2431との接合境界Bに設けられることとなる。
以上、このような第二実施形態によっても、第一実施形態と同様な作用効果の発揮が可能となる。
(第三実施形態)
図7に示すように本発明の第三実施形態は、第一実施形態の変形例である。第三実施形態の圧入凹部3433は、ケース本体3430の上部のうち上流ストレート部470bの対応位置となる上流開口部432bの周囲のみに、扁平形空間状に形成されている。
また、第三実施形態のバルブハウジング3477は、接合プレート477bに代わる接合フランジ3477bを、樹脂によってハウジング本体477aと共に一体成形してなる。ハウジング本体477aの上部に連設される接合フランジ3477bは、当該本体477aの外周に沿う円環鍔状に形成されている。接合フランジ3477bは、圧入凹部3433に圧入されている。ここで、接合フランジ3477bの上面部3477buと下面部3477blとは、いずれも平面状に形成されている。かかる形状により上面部3477buは、ケース本体3430の上面部3430aのうち圧入凹部3433の内周縁部と、ケースキャップ431の下面部431aとに対して、共通仮想平面Icv上での溶着により接合されている。これらの圧入及び接合形態下、ケース本体3430及びケースキャップ431の間に挟持された接合フランジ3477bには、上流ストレート部470bの一部が上下方向に貫通している。
このような第三実施形態において、ケースキャップ431及び外部残圧保持バルブ3473をケース本体3430に対して組み付けるには、図8に示す如き工程を順次実行する。まず、図8(a)に示すようにケース本体3430に対して、ハウジング本体477aを嵌入且つ接合フランジ3477bを圧入する。次に、図8(b)に示すようにケースキャップ431を、ケース本体3430及び接合フランジ3477bに対して共通仮想平面Icv上にて重ねて溶着することで、それら要素431,3430,3477bを接合する。その結果として外部残圧保持バルブ3473は、図7に示すように、フィルタケース3043のうちケース本体3430とケースキャップ431との接合境界Bに設けられることとなる。
以上、このような第三実施形態によっても、第一実施形態と同様な作用効果の発揮が可能となる。
(第四実施形態)
図9,10に示すように本発明の第四実施形態は、第三実施形態の変形例である。第四実施形態の下流ストレート部4470cは、突部4047において最下流端4470dを、分岐通路4474よりも下方にまで延長させている。かかる延長形態により分岐通路4474は、下流ストレート部4470cと交差、特に本実施形態では実質直交して設けられている。ここで図10に示すように、分岐通路4474の通路壁4474aは、交差により入り込んだ下流ストレート部4470cの通路壁4470cwとの間に、最下流端4470d側への通路断面積を確保している。
また、図9,10に示すように第四実施形態のリリーフ通路4476は、突部4047のうち分岐通路4474よりも下方にまで延長された下端部にて、段付円筒孔状に形成されている。リリーフ通路4476は、燃料通路4470に対して、その最下流端4470dからフィルタケース4043の軸方向へさらに延伸している。
また、図9,11に示すように第四実施形態のポート部材4044は、フィルタケース4043の突部4047に接合されて吐出ポート440及びジェットポート441を形成しているが、リリーフポート442は形成していない。それに応じて、図9,10に示すように第四実施形態のリリーフバルブ4443は、フィルタケース4043内のリリーフ通路4476に設けられて燃料通路4470と通じることで、当該通路4470を開閉するための「複数の開閉バルブ」の一つとして機能する。さらにリリーフバルブ4443は、リリーフ通路4476の最下流端4476aを通してサブタンク20の内部空間26と連通している。かかる連通形態によりリリーフバルブ4443は、フィルタケース4043内にて内燃機関3側へ向かう流れとは分流された燃料をリリーフ通路4476から案内されることで、当該案内燃料を内部空間26に排出可能となっている。尚、リリーフバルブ4443の作動については、第一実施形態で説明したリリーフバルブ443の場合と実質同一となる。
以上、このような第四実施形態によると、バルブ473,475に加えて、リリーフバルブ4443も、周方向の特定箇所Sに偏ってフィルタケース4043の突部4047に収められている。故に、リリーフ通路476の側面開口に関する作用効果を除いて、第一実施形態と同様な作用効果の発揮が可能となる。しかも、フィルタケース4043が特定箇所Sに一体に有するリリーフバルブ4443のリリーフ機能によっても、内燃機関3側への供給燃料の圧力が高くなり過ぎる異常事態を回避して、内燃機関3の耐久性を保証することが可能となる。
(第五実施形態)
図12に示すように本発明の第五実施形態は、第四実施形態の変形例である。第五実施形態のポート部材5044は、フィルタケース4043の収容部46のうち円筒面状の外周面461aに対して、その円形輪郭の接線方向から同面461a側に傾いて、突部4047から張り出している。かかる張り出し形態によりポート部材5044は、吐出ポート5440とジェットポート5441とを、外周面461aに沿って形成している。
以上、このような第五実施形態によると、ポート部材5044は、曲面状に湾曲する外周面461aを有したフィルタケース4043のうち特定箇所Sに接合されることで、ポート5440,5441を当該面461aに沿って形成することになる。これによれば、フィルタケース4043の外周及びポート部材5044の外周の双方に接する外接円Cを確実に小径化して、装置1の小型化をフィルタケース4043の径方向に促進することが可能となる。尚、それ以外については、第四実施形態と同様な作用効果の発揮が、第五実施形態によっても発揮可能である。
(第六実施形態)
図13,14に示すように本発明の第六実施形態は、第四実施形態の変形例である。第六実施形態のフィルタケース6043では、ケース本体6430が折り返し部470aの一部を形成し、ケースキャップ6431が同部470aの残部を形成している。そこで、第六実施形態の外部残圧保持バルブ6473においてバルブハウジング6477の接合フランジ6477bは、突部4047のうち折り返し部470aの下方にて上流ストレート部470bを形成する中間部に、圧入されている。
尚、第六実施形態のケースキャップ6431は、ケース本体6430に対する仮想平面Icv上での溶着によって接合されることで、当該本体6430のうち折り返し部470aの一部を形成する燃料開口部6432を、収容開口部432aと共に覆蓋している。また、第六実施形態の分岐通路6474は、上流ストレート部470bから最下流端4470dとは反対側へ分岐することで、下流ストレート部4470cとは交差していない。
以上、このような第六実施形態によっても、第四実施形態と同様な作用効果の発揮が可能となる。
(第七実施形態)
図15に示すように本発明の第七実施形態は、第一実施形態の変形例である。第七実施形態の燃料ポンプ7042から吐出される加圧燃料の圧力は、例えば300kPa〜600kPaの範囲内で可変調整される。
第七実施形態の収容部7046は、収容室463と連通する中継通路7465を、上下方向に沿うフィルタケース43の軸方向に対しては傾斜する略矩形の孔状に、形成している。中継通路7465は、収容室463のうち燃料フィルタ464よりも下方に開口する燃料出口463aに対して、連通している。中継通路7465は、燃料出口463aから径外方向に離間するほど、斜め上方へ向かってストレートに傾斜している。かかる傾斜形態の中継通路7465は、燃料フィルタ464により濾過されて燃料出口463aから導出される燃料を、斜め上方へと向かって案内する。
図15〜17に示す第七実施形態の燃料通路7470は、上流ストレート部7470bのうち上下方向の中間部にて開口するように、連通口7470eを形成している。上流ストレート部7470bは、中継通路7465を介して連通口7470eを収容室463と連通させることで、燃料フィルタ464よりも下流側に配置されている。かかる配置形態により、中継通路7465を通して案内される加圧燃料は、連通口7470eから上流ストレート部7470bに導出される。上流ストレート部7470bは、連通口7470eの開口する外部用通路部7470fと、当該外部用通路部7470fを介して同連通口7470eと連通する内部用通路部7470gとを、形成している。これら外部用通路部7470f及び内部用通路部7470gは、特定箇所Sの要素471,472,7473,7474,7475,476と共に、突部7047に収められている。
外部用通路部7470fは、連通口7470eから導出される燃料を、同口7470eよりも上方の外部残圧保持バルブ7473側へと流通させる。かかる流通形態により、中継通路7465における燃料の流通方向は、図15に示すように、外部用通路部7470fにおける燃料の流通方向に対して傾斜している。外部用通路部7470fの通路断面積は、連通口7470e及び収容室463の間を中継する中継通路7465の通路断面積よりも、拡大されている。かかる拡大形態の外部用通路部7470fは、連通口7470eからの加圧燃料を、吐出通路472により吐出させるために、下流ストレート部470c側へと向かって案内する。
中継通路7465により案内されて連通口7470eから導出された燃料は、外部用通路部7470fを通して下方の内部残圧保持バルブ7475側へと折り返されることで、内部用通路部7470gに向かって流通する。かかる流通形態を実現するために、中継通路7465における燃料の流通方向は、内部用通路部7470gにおける燃料の流通方向に対しても傾斜している。内部用通路部7470gの通路断面積は、中継通路7465の通路断面積及び外部用通路部7470fの通路断面積よりも、縮小されている。かかる縮小形態により、内部用通路部7470gにおいて内部残圧保持バルブ7475側へと向かう燃料流れは、外部用通路部7470fにおけるよりも絞られている。
ここで、図19(a)にクロスハッチングを付して示す内部用通路部7470gの最小の通路断面積を、図19(b)にクロスハッチングを付して示す円筒管Pの通路断面積として、仮想的に変換する。すると、変換された通路断面積から求められる円筒管Pの通路直径Dと、図15に示す外部用通路部7470fから内部残圧保持バルブ7475までの距離となる内部用通路部7470gの長さLとは、L/D≧3の関係式を満たすように設定される。尚、通路直径D及び長さLがL/D≧3の関係式を満たすように設定される理由については、後に詳述する。
また、内部用通路部7470gの下流側に位置する内部残圧保持バルブ7475は、図15〜17に示すように、外部残圧保持バルブ7473から下方に離間して配置されている。かかる配置下、外部用通路部7470fでは、内部残圧保持バルブ7475から外部残圧保持バルブ7473側へ位置ずれした箇所Rに、連通口7470eが開口していると共に、当該位置ずれ箇所Rよりも下方に、内部用通路部7470gが開口している。また、図15,17に示すように内部用通路部7470gの開口は、外部用通路部7470fのうち中継通路7465から内部残圧保持バルブ7475を挟んで径外方向へ離間した離間箇所Qに、設けられている。尚、燃料通路7470につき、以上説明した以外の構成は、第一実施形態で説明した燃料通路470の構成に準じている。
図15,16に示す第七実施形態においても、「複数の開閉バルブ」の一つとしてスプリングレス式のチェックバルブである外部残圧保持バルブ7473は、上流ストレート部470bのうち連通口7470eよりも下流側且つ吐出通路472よりも上流側の外部用通路部7470fに、設けられている。即ち、外部残圧保持バルブ7473は、燃料通路7470にて連通口7470eから吐出通路7472へ向かう中途部に、配置されている。外部残圧保持バルブ7473は、第一実施形態にて説明したバルブハウジング477及びバルブエレメント478と共に、バルブストッパ7479を有している。バルブストッパ7479は、樹脂により円筒状に形成され、ハウジング本体477a内に同軸上に固定されている。バルブストッパ7479は、バルブエレメント478を往復移動可能に支持している。バルブストッパ7479は、弁座477asから離座した開弁時のバルブエレメント478を係止する。
こうした構造により外部残圧保持バルブ7473は、燃料通路7470を開閉する。具体的には、燃料ポンプ7042の作動に伴って、連通口7470eから外部用通路部7470fへ加圧燃料が導出される間は、外部残圧保持バルブ7473のバルブエレメント478が開弁する。この開弁時には、バルブエレメント478がバルブストッパ7479に係止される状態下、外部用通路部7470fに導出された加圧燃料が吐出通路472及び下流ストレート部470cの最下流端470d側へと向かって流動する。一方、燃料ポンプ7042の停止に伴って連通口7470eから燃料の導出が止まると、バルブエレメント478が閉弁する。この閉弁時には、吐出通路472及び最下流端470d側へと向かう燃料の流通も止まるので、吐出通路472からの閉弁前の吐出によって内燃機関3側へと供給された燃料の圧力は、保持されることになる。即ち、閉弁した外部残圧保持バルブ7473により、燃料通路7470を通した内燃機関3側への供給燃料に対して残圧保持機能が発揮される。ここで、外部残圧保持バルブ7473の残圧保持機能による保持圧力は、燃料ポンプ7042が停止時に調圧していた圧力となる。尚、外部残圧保持バルブ7473につき、以上説明した以外の構成は、第一実施形態で説明した外部残圧保持バルブ473の構成に準じている。
第七実施形態の分岐通路7474は、突部7047において中継通路7465とその径外方向の離間箇所Qにある内部用通路部7470gとに挟まれる箇所から、ポート部材44側へと延伸する空間状に、形成されている。分岐通路7474は、内部用通路部7470gのうち外部用通路部7470fとは反対側となる下端から、上方へ折り返す形態に分岐している。かかる分岐形態の分岐通路7474は、下流ストレート部470cとは交差していない。分岐通路7474は、突部7047の側面47aに開口してジェットポート441と連通することで、内部残圧保持バルブ7475を通して内部用通路部7470gから排出される燃料を、ジェットポンプ45にまで案内する。
こうして案内された燃料は、図16に示すように第七実施形態では、上流側の内部用通路部7470g及び加圧通路454よりも通路断面積を絞られたノズル通路7455に流入することで、流量を絞られてディフューザ通路457に噴出される。尚、第七実施形態において横断面が大径円形のディフューザ通路457は、横断面が小径円形のノズル通路7455に対して、心合わせされている。また、第一実施形態にて説明した流入口25及びリードバルブ27,28の設けられていない第七実施形態では、ジェットポンプ45からの負圧の作用時に流入口24を開弁するアンブレラバルブ7027が、設けられている。
図15,16に示す第七実施形態においても、「複数の開閉バルブ」の別の一つとしてスプリング付勢式のチェックバルブである内部残圧保持バルブ7475は、分岐通路7474に設けられている。内部残圧保持バルブ7475は、バルブハウジング7475a、バルブエレメント7475b及びバルブスプリング7475cを有している。
バルブハウジング7475aは、金属の複合材により段付円筒状に形成され、突部7047に嵌入されている。バルブハウジング7475aには、分岐通路7474の一部が貫通している。バルブハウジング7475aは、平面状の弁座7475asを、分岐通路7474中に形成している。バルブハウジング7475aでは、円環板状のフランジ部7475afが中継通路7465の下方と内部用通路部7470gの下方とに重なって設けられることで、突部7047による内部残圧保持バルブ7475の位置決めと共に装置1の小型化が図られている。
バルブエレメント7475bは、金属の複合材により円柱状に形成され、バルブハウジング7475a内に同軸上に収容されている。かかる収容形態によりバルブエレメント7475bは、弁座7475asに対する離着座が往復移動により可能となっている。したがって、内部残圧保持バルブ7475は、弁座7475asからバルブエレメント7475bが離座するのに応じて開弁する一方、弁座7475asにバルブエレメント7475bが着座するのに応じて閉弁する。
バルブスプリング7475cは、金属によりコイル状に形成され、バルブハウジング7475a内に同軸上に係止されている。バルブスプリング7475cは、スプリング反力によりバルブエレメント7475bを、弁座7475as側へと付勢している。
こうした構造により内部残圧保持バルブ7475は、分岐通路7474に通じた燃料通路7470を開閉する。具体的には、燃料ポンプ7042の作動に伴って、連通口7470eから通路部7470f,7470gへ設定圧以上の燃料が導出される間は、内部残圧保持バルブ7475のバルブエレメント7475bがバルブスプリング7475cのスプリング反力に抗して開弁する。この開弁時には、バルブエレメント7475bがバルブスプリング7475cにより弾性支持される状態下、内部用通路部7470gから分岐通路7474に流入した加圧燃料がジェットポンプ45側へと向かって流通する。一方、燃料ポンプ7042の作動にあっても、連通口7470eから導出される燃料の圧力が設定圧未満になると、又は燃料ポンプ7042の停止に伴って当該導出が止まることで、バルブエレメント7475bがスプリング反力により閉弁する。この閉弁時には、ジェットポンプ45側へと向かう燃料の流通も止まるので、特に燃料ポンプ7042の停止に伴う場合には、送出バルブ421の閉弁も相俟って、収容室463における燃料の圧力が内部残圧保持バルブ7475の設定圧に保持される。即ち、閉弁した内部残圧保持バルブ7475により、収容室463内の滞留燃料に対して残圧保持機能が発揮される。尚、内部残圧保持バルブ7475の残圧保持機能による保持圧力は、例えば250kPaとなるように、設定されている。
このようにバネマス系を構成する内部残圧保持バルブ7475では、弁座7475asからのリフト量(離座量)が小さいとき等のバルブエレメント7475bは、燃料ポンプ7042からの燃料圧送により発生した圧力脈動を受けて、振動することが懸念される。しかし、上述したように第七実施形態では、内部用通路部7470gの通路断面積から変換された円筒管Pの通路直径Dと、同通路部7470gの長さLとは、L/D≧3の関係式を満たすように設定されている。かかる設定の結果、圧力脈動によるバルブエレメント7475bの振動は、図20に示すように、時間経過に従って実質0レベルにまで減衰されることになる。故に図21に示すように、燃料通路7470から内燃機関3までの経路に発生する騒音は、低減されるのである。尚、図20,21では、第七実施形態としてL/D=3及びL/D=4の場合が示されている一方、比較例としてL/D=1及びL/D=2の場合が示されている。
図16,18に示す第七実施形態においても、スプリング付勢式のチェックバルブであるリリーフバルブ7443は、リリーフポート442に設けられている。リリーフポート442においてリリーフバルブ7443は、突部7047の側面47aに開口するリリーフ通路476を介して、燃料通路7470に通じている。それに加えてリリーフバルブ7443は、リリーフポート442の最下流端442aを通してサブタンク20の内部空間26と連通することで、リリーフ通路476からリリーフポート442への案内燃料を当該空間26に排出可能となっている。リリーフバルブ7443は、バルブリテーナ7443a、バルブエレメント7443b及びバルブスプリング7443cを有している。
図16に示すようにバルブリテーナ7443aは、樹脂により円筒状に形成され、ポート部材44に嵌入されている。バルブリテーナ7443aには、リリーフポート442のうち平面状に弁座7442sを形成する段付部分よりも下流側の最下流端442aが、貫通している。
バルブエレメント7443bは、樹脂及びゴムの複合材により円板状に形成され、リリーフポート442内に同軸上に収容されている。かかる収容形態によりバルブエレメント7443bは、弁座7442sに対する離着座が往復移動により可能となっている。したがって、リリーフバルブ7443は、弁座7442sからバルブエレメント7443bが離座するのに応じて開弁する一方、弁座7442sにバルブエレメント7443bが着座するのに応じて閉弁する。
バルブスプリング7443cは、金属によりコイル状に形成されている。バルブスプリング7443cは、リリーフポート442内に同軸上に収容され、バルブリテーナ7443aにより係止されている。バルブスプリング7443cは、スプリング反力によりバルブエレメント7443bを、弁座7442s側へと付勢している。
こうした構造によりリリーフバルブ7443は、リリーフ通路476を介してリリーフポート442と通じた燃料通路7470を開閉する。具体的には、燃料ポンプ7042の作動及び停止に拘らず、燃料通路7470から内燃機関3に到る燃料供給経路の正常状態が保たれてリリーフポート442の圧力がリリーフ圧未満となる間は、リリーフバルブ7443のバルブエレメント7443bがバルブスプリング7443cのスプリング反力により閉弁する。この閉弁時に燃料ポンプ7042の作動によって調圧された燃料は、フィルタケース43内の吐出通路472及び同ケース43外の吐出ポート440を通して吐出されることで、内燃機関3側への供給燃料となる。一方、燃料ポンプ7042の作動及び停止に拘らず、燃料通路7470から内燃機関3に到る燃料供給経路に異常が生じてリリーフ圧以上の燃料がリリーフポート442に案内されると、バルブエレメント7443bがスプリング反力に抗して開弁する。この開弁時には、バルブエレメント7443bがバルブスプリング7443cに弾性支持される状態下、リリーフバルブ7443への案内燃料がサブタンク20の内部空間26に排出されるので、内燃機関3側への供給燃料の圧力がリリーフ圧となるまで逃がされる。即ち、内燃機関3側への供給燃料に対しては、開弁したリリーフバルブ7443によるリリーフ機能が発揮される。尚、リリーフバルブ7443のリリーフ機能によるリリーフ圧は、例えば650kPaとなるように、設定されている。
ここまでの第七実施形態によると、第一実施形態と同様な作用効果の発揮が可能となる。それと共に第七実施形態によると、吐出通路472から吐出された内燃機関3側への供給燃料の圧力を燃料ポンプ7042の停止に伴い保持する外部残圧保持バルブ7473は、燃料ポンプ7042の作動に伴い開弁してバルブストッパ7479に係止されるバルブエレメント478を有したスプリングレス式である。そのため、燃料ポンプ7042からの燃料圧送により圧力脈動が発生しても、係止状態のバルブエレメント478が振動し難い。
また一方で、収容室463での燃料圧力を燃料ポンプ7042の停止に伴い保持する内部残圧保持バルブ7475は、燃料ポンプ7042の作動に伴いスプリング反力に抗して開弁するバルブエレメント7475bを有したスプリング付勢式である。ここで、吐出通路472からの吐出燃料を流通させる燃料通路7470のうち、燃料フィルタ464よりも下流側にて収容室463と連通する連通口7470eは、内部残圧保持バルブ7475から外部残圧保持バルブ7473側への位置ずれ箇所Rに開口する。これにより、連通口7470eからバルブ7473側へ燃料の向かう外部用通路部7470fよりも、同口7470eからバルブ7475側への燃料流れを絞る内部用通路部7470gにつき、上記L/D≧3の関係式を満たすように長さLを増大させ得る。その結果、燃料ポンプ7042からの燃料圧送により発生した圧力脈動は、スプリング付勢式のバルブ7475へ向かうまでの長く絞られた内部用通路部7470gにて減衰され得るので、当該バルブ7475でのバルブエレメント7475bの振動も減衰され得る。
以上のことから、残圧保持バルブ7473,7475のいずれにおいても、圧力脈動がバルブエレメント478,7475bの振動により増幅されることを抑制できる。したがって、燃料通路7470から内燃機関3までの経路に発生する騒音を低減可能となる。
また、第七実施形態によると、収容室463との間を中継通路7465により中継される連通口7470eは、位置ずれ箇所Rにて開口することになる。これによれば、連通口7470eからバルブ7475側への燃料流れを絞る内部用通路部7470gにつき、L/D≧3の関係式を満たすように長さLを増大させ得るのみならず、収容室463から同口7470eまでの中継通路7465の長さも増大させ得る。その結果、燃料ポンプ7042からの燃料圧送により発生した圧力脈動は、スプリング付勢式のバルブ7475へ向かうまでに、長い中継通路7465と、長く絞られた内部用通路部7470gとにて減衰され得る。故に、騒音の低減効果を高めることが可能となる。
また、第七実施形態によると、位置ずれ箇所Rにて外部用通路部7470fに開口する連通口7470eは、当該通路部7470fを介して内部用通路部7470gと連通する。ここで、内部用通路部7470gでは燃料流れが外部用通路部7470fよりも絞られるので、内燃機関3側への吐出のために外部用通路部7470fにて流通させる燃料流量を確保しつつ、内部用通路部7470gで圧力脈動を減衰させて騒音を低減可能である。また、内部用通路部7470gは、外部用通路部7470fのうち中継通路7465からバルブ7475を挟んだ離間箇所Qに開口することで、同通路部7470fのうち連通口7470eから当該箇所Qまでの距離を中継通路7465の長さと共に増大させ得る。その結果、燃料ポンプ7042からの燃料圧送により発生した圧力脈動は、スプリング付勢式のバルブ7475へ向かうまでに、長い中継通路7465と、距離の確保された各箇所R,Qの間と、長く絞られた内部用通路部7470gとにて減衰され得る。故に、騒音の低減効果を高めることが可能となる。
また、第七実施形態によると、内部用通路部7470gにおける燃料の流通方向に対して、中継通路7465における燃料の流通方向が傾斜する。これにより、中継通路7465から外部用通路部7470fを通して内部用通路部7470gへと向かう燃料流れが円滑に折り返されることで、それら通路部7470f,7470gを形成する内壁面からは、当該燃料流れが剥離し難くなる。故に、そうした燃料流れの剥離により負圧が発生して騒音の要因となるのを抑制可能である。
また、第七実施形態によると、燃料通路7470にて内燃機関3側へ向かう流れとは分流された燃料がリリーフ通路476により案内されることで、リリーフバルブ7443は、内燃機関3側への供給燃料の圧力を逃がす。こうしたリリーフ機能によれば、内燃機関3の耐久性を保証可能となる。また、圧力逃がしのためにバルブエレメント7443bがスプリング反力に抗して開弁するスプリング付勢式のリリーフバルブ7443には、燃料通路7470のうち外部残圧保持バルブ7473よりも下流側から、リリーフ通路476を通して燃料が案内される。これにより、連通口7470eから燃料通路7470及びリリーフ通路476を介したバルブ7443までの距離が長くなることで、燃料ポンプ7042からの燃料圧送による圧力脈動は減衰され得る。故にバルブ7443では、圧力脈動がバルブエレメント7443bの振動により増幅されることを抑制できるので、燃料通路7470から内燃機関3までの経路に発生する騒音の低減効果を高めることが可能となる。
また、第七実施形態のジェットポンプ45は、L/D≧3の関係式を満たすことで長く絞られた内部用通路部7470gからバルブ7475を通した排出燃料をさらに絞って噴出させることで、燃料タンク2内の燃料を燃料ポンプ7042の周囲へ移送する。これによりジェットポンプ45では、内部用通路部7470gにて圧力脈動の減衰された燃料が噴出され得るので、燃料移送機能を安定的に発揮すると共に、燃料噴出が断続するのに起因して人間には耳障りな騒音が発生するのを抑制可能となる。
(第八実施形態)
図22に示すように本発明の第八実施形態は、第七実施形態の変形例である。第八実施形態の燃料ポンプ8042から吐出される加圧燃料の圧力は、例えば400kPaに固定される。
また、図22〜24に示すように第八実施形態の燃料通路8470は、突部8047において上下方向に沿ったフィルタケース43の軸方向へと直線状に延伸するように、ストレートな略矩形の孔状に形成されている。燃料通路8470のうち上下方向の中間部には、連通口7470eが開口形成されている。燃料通路8470は、図22の中継通路7465を介して連通口7470eを収容室463と連通させることで、燃料フィルタ464よりも下流側に配置されている。かかる配置形態により、中継通路7465を通して案内される加圧燃料は、連通口7470eから燃料通路8470に導出される。
こうした燃料通路8470に形成される外部用通路部7470f及び内部用通路部7470gは、図22〜24に示す特定箇所Sの要素8472,7474,8475,8476,8479と共に、突部8047に収められている。ここで、隔壁471及び外部残圧保持バルブ7473が設けられていない第八実施形態の外部用通路部7470fでは、連通口7470eからの導出燃料が同口7470eよりも上方の吐出通路8472側へと流通する。また、吐出通路8472から下方に離間して内部残圧保持バルブ8475が配置される構成下、当該バルブ8475から吐出通路8472側へ位置ずれした箇所Rに、連通口7470eが開口している。また、図22,24に示すように内部用通路部7470gの開口は、外部用通路部7470fのうち中継通路7465から内部残圧保持バルブ8475を挟んで径外方向へ離間した離間箇所Qに、設けられている。
尚、燃料通路8470につき、以上説明した以外の構成は、第七実施形態で説明した燃料通路7470の構成に準じている。したがって、内部用通路部7470gの通路断面積から仮想される円筒管Pの通路直径Dと、外部用通路部7470fから内部残圧保持バルブ7475までの内部用通路部7470gの長さL(図22参照)は、第八実施形態でもL/D≧3の関係式を満たしている。
図23に示すように第八実施形態の吐出通路8472は、突部8047のうち上下方向の中間部に設けられて連通口7470eよりも上方に位置する円筒状に、形成されている。吐出通路8472は、燃料通路8470のうち外部用通路部7470fにおいて連通口7470eよりも下流側から、フィルタケース43の軸方向に対する直交方向へと分岐している。尚、吐出通路8472につき、以上説明した以外の構成は、第一実施形態で説明した吐出通路472の構成に準じている。
図22,23に示すように第八実施形態では、「複数の開閉バルブ」の一つとしての内部残圧保持バルブ8475を要素7475a,7475bと共に構成するバルブスプリング8475cにつき、スプリング反力の設定が第七実施形態とは異なっている。これにより内部残圧保持バルブ8475の開弁時には、外部用通路部7470fから吐出通路8472へと向かう加圧燃料の圧力が、例えば400kPaに調整される。このとき、内部用通路部7470gから分岐通路7474に流入した加圧燃料は、ジェットポンプ45及びリリーフバルブ8479の側へと向かって流通するが、当該流通は、内部残圧保持バルブ8475の閉弁時には止められる。その結果、閉弁した内部残圧保持バルブ8475の残圧保持機能による保持圧力は、例えば400kPaとなる。尚、内部残圧保持バルブ8475につき、以上説明した以外の構成は、第七実施形態で説明した内部残圧保持バルブ7475の構成に準じている。
図23に示すように第八実施形態のリリーフ通路8476は、突部8047のうち上下方向の吐出通路8472及び内部残圧保持バルブ8475間に位置する中間部にて、段付円筒孔状に形成されている。リリーフ通路8476は、分岐通路7474において内部残圧保持バルブ8475よりも下流側からフィルタケース43の軸方向に対する直交方向へと分岐していると共に、当該分岐箇所とは反対側にてリリーフバルブ8479と連通している。かかる連通形態によりリリーフ通路8476は、内部残圧保持バルブ8475を通して内部用通路部7470gから排出される燃料をリリーフバルブ8479にまで案内する。
「複数の開閉バルブ」のうち内部残圧保持バルブ8475とは別の一つとして、スプリング付勢式のチェックバルブである第八実施形態のリリーフバルブ8479は、リリーフ通路8476に設けられている。リリーフバルブ8479は、リリーフ通路8476を通してサブタンク20の内部空間26と連通することで、同通路8476の案内燃料を当該空間26まで排出可能となっている。リリーフバルブ8479は、バルブエレメント8479b及びバルブスプリング8479cを有している。
バルブエレメント8479bは、樹脂及びゴムの複合材により円板状に形成されている。バルブエレメント8479bは、リリーフ通路8476のうち平面状に弁座8476sを形成する段付部分よりも下流側の最下流端8476a内に、同軸上に収容されている。かかる収容形態によりバルブエレメント8479bは、弁座8476sに対する離着座が往復移動により可能となっている。したがって、リリーフバルブ8479は、弁座8476sからバルブエレメント8479bが離座するのに応じて開弁する一方、弁座8476sにバルブエレメント8479bが着座するのに応じて閉弁する。
バルブスプリング8479cは、金属によりコイル状に形成され、リリーフ通路8476内に同軸上に係止されている。バルブスプリング8479cは、スプリング反力によりバルブエレメント8479bを、弁座8476s側へと付勢している。
こうした構造によりリリーフバルブ8479は、分岐通路7474を介してリリーフ通路8476と通じた燃料通路8470を開閉する。具体的には、燃料ポンプ8042の作動及び停止に拘らず、内部残圧保持バルブ8475が閉弁してリリーフ通路8476の圧力がリリーフ圧未満となる間は、リリーフバルブ8479のバルブエレメント8479bがバルブスプリング8479cのスプリング反力により閉弁する。この閉弁時には、内部残圧保持バルブ8475も閉弁状態にあるので、ジェットポンプ45側には燃料が流通しない。一方、燃料ポンプ8042の作動により内部残圧保持バルブ8475が開弁して、内部用通路部7470gからリリーフ圧以上の燃料が当該バルブ8475により排出されると、バルブエレメント8479bがスプリング反力に抗して開弁する。この開弁時には、バルブエレメント8479bがバルブスプリング8479cに弾性支持される状態下、内部用通路部7470gから燃料が内部残圧保持バルブ8475を通してサブタンク20の内部空間26に排出される。その結果、ジェットポンプ45側へと向かう燃料の圧力は、リリーフ圧となるまで逃がされる。即ち、内部残圧保持バルブ8475による燃料通路8470からの排出燃料に対しては、開弁したリリーフバルブ8479によりリリーフ機能が発揮される。尚、リリーフバルブ8479のリリーフ機能によるリリーフ圧は、例えば50kPaとなるように、設定されている。
ここで、図24に示す第八実施形態においてリリーフ通路8476の最下流端8476aは、燃料ポンプ8042及びフィルタケース43等からなるポンプユニット40を収容したサブタンク20のうち内周面8020eと対向する形態で、開口している。リリーフバルブ8479から排出される燃料は、かかるリリーフ通路8476の最下流端8476aを通してサブタンク20の内部空間26に流入する。そこで、最下流端8476aを通したリリーフバルブ8479からの排出燃料の流れを横方向に逃がすために、サブタンク20のうち内周面8020eは、当該最下流端8476aとの対向箇所にて山形に突出することで、整流部8020fを形成している。
図23〜25に示すように第八実施形態のポート部材8044は、吐出ポート8440及びジェットポート441を、フィルタケース43外にて一体に有している。即ち、ポート部材8044には、リリーフポート442及びリリーフバルブ7443が設けられていない。こうしたポート部材8044において吐出ポート8440は、「複数の燃料ポート」の一つとして機能する。かかる機能のために吐出ポート8440は、フィルタケース43のうち円筒面状に湾曲する外筒部461の外周面461aに沿うように屈曲形成されて横方向に最下流端8440aを向けることで、フレキシブルチューブ12a(図22参照)と連通している。ここで、吐出ポート8440の最下流端8440aが向けられる横方向は、上下方向に沿うフィルタケース43の軸方向に対して直交する方向から、僅かに上方へ傾斜している。また、吐出ポート8440は、突部8047の側面47aに開口する吐出通路8472に対して、図23の如く最下流端8440aとは反対側にて連通している。尚、ポート部材8044及び吐出ポート8440につき、以上説明した以外の構成は、第一実施形態で説明したポート部材44及び吐出ポート440の構成に準じている。
このような第八実施形態によると、収容室463での燃料圧力を燃料ポンプ8042の停止に伴い保持する内部残圧保持バルブ8475は、燃料ポンプ8042の作動に伴いスプリング反力に抗して開弁するバルブエレメント7475bを有したスプリング付勢式である。ここで、吐出通路8472から内燃機関3側への吐出燃料を流通させる燃料通路8470のうち、燃料フィルタ464よりも下流側にて収容室463と連通する連通口7470eは、バルブ8475から当該通路8472側へ位置ずれした位置ずれ箇所Rに開口する。これにより燃料通路8470では、連通口7470eから通路8472側へ燃料の向かう外部用通路部7470fよりも、同口7470eからバルブ8475側への燃料流れを絞る内部用通路部7470gにつき、上記L/D≧3の関係式を満たすように長さLを増大させ得る。その結果、燃料ポンプ8042からの燃料圧送により発生した圧力脈動は、スプリング付勢式のバルブ8475へ向かうまでの長く絞られた内部用通路部7470gにて減衰され得るので、当該バルブ8475でのバルブエレメント7475bの振動も減衰され得る。
以上のことから、内部残圧保持バルブ8475において圧力脈動がバルブエレメント7475bの振動により増幅されることを抑制できるので、燃料通路8470から内燃機関3までの経路に発生する騒音を低減可能となる。
また、第八実施形態によると、内部用通路部7470gから内部残圧保持バルブ8475を通して排出される燃料の圧力は、例えばジェットポンプ45での当該排出燃料の絞り作用等により、上昇することになっても、リリーフバルブ8479により逃がされる。こうしたリリーフ機能によれば、吐出通路8472へ向かう燃料の圧力、即ち内燃機関3側への吐出燃料への圧力を調整するバルブ8475の調圧機能につき、安定的に発揮可能となる。また、圧力逃がしのためにバルブエレメント8479bがスプリング反力に抗して開弁するスプリング付勢式のバルブ8479には、内部用通路部7470gからの燃料がバルブ8475を通して到達することになる。これにより、L/D≧3の関係式を満たすことで長く絞られる通路部7470gの作用のみならず、連通口7470eから燃料通路8470を介したバルブ8479までの距離が長くなることで、燃料ポンプ8042からの燃料圧送による圧力脈動は減衰され得る。故にバルブ8479では、圧力脈動がバルブエレメント8479bの振動により増幅されることを抑制できるので、燃料通路8470から内燃機関3までの経路に発生する騒音の低減効果を高めることが可能となる。
また、第八実施形態によると、ポート部材8044は、曲面状に湾曲する外周面461aを有したフィルタケース43のうち特定箇所Sに接合されることで、吐出ポート8440を当該面461aに沿って形成することになる。これによれば、フィルタケース43の外周及びポート部材8044の外周の双方に接する外接円Cを確実に小径化して、装置1の小型化をフィルタケース43の径方向に促進することが可能となる。
また、第八実施形態によると、サブタンク20の内周面8020eに向かって開口するリリーフ通路8476の最下流端8476aは、同タンク20の整流部8020fと対向する。これにより、リリーフ通路8476の最下流端8476aを通してリリーフバルブ8479から排出される燃料の流れは、横方向に逃がされることになるので、サブタンク20の上部から燃料が溢れることを抑制できる。
尚、以上説明した以外の第八実施形態の作用効果については、第一及び第七実施形態と同様な作用効果を発揮可能である。
(他の実施形態)
以上、本発明の複数の実施形態について説明したが、本発明は、それらの実施形態に限定して解釈されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々の実施形態及び組み合わせに適用することができる。
具体的に、第一〜第八実施形態に関する変形例1としては、フィルタケース43,2043,3043,4043,6043のうち燃料フィルタ464を収容させていない非収容部分を周方向の一部に設けて、当該非収容部分を特定箇所Sに設定してもよい。
第四〜第六実施形態に関する変形例2としては、外部残圧保持バルブ3473,6473又は内部残圧保持バルブ475を特定箇所S以外の箇所に設けてもよい。この場合には外部残圧保持バルブ3473,6473を、例えば吐出ポート440,5440等に設けてもよい。あるいは内部残圧保持バルブ475を、例えばジェットポート441,5441等に設けてもよい。また、第四〜第六実施形態に関する変形例3としては、外部残圧保持バルブ473,6473又は内部残圧保持バルブ475を設けなくてもよい。
第四〜第六実施形態に関する変形例4としては、第一実施形態に準じてリリーフ通路4476が連通し且つリリーフバルブ4443の設けられるリリーフポート442を、ポート部材4044,5044に形成してもよい。また、第一〜第七実施形態に関する変形例5としては、リリーフバルブ443,4443,7443を設けなくてもよい。
第一〜第八実施形態に関する変形例6としては、ジェットポンプ45を設けなくてもよい。この場合のポート部材44,4044,5044,8044には、ポート441,5441を形成してもよいし、形成しなくてもよい。
第一〜第八実施形態に関する変形例7としては、ポート部材44,4044,5044,8044に吐出ポート440,5440,8440を形成しないで、吐出通路472,8472をフレキシブルチューブ12aに直接的に通じさせてもよい。また、第一〜第八実施形態に関する変形例8としては、ポート部材44,4044,5044,8044にジェットポート441,5441を形成しないで、分岐通路474,4474,6474,7474をジェットポンプ45に直接的に通じさせてもよい。また、第一〜第三及び第七実施形態に関する変形例9としては、第四実施形態に準じて、ポート部材44にリリーフポート442を形成せずに、リリーフバルブ443,7443をリリーフ通路476に設けてもよい。
第一〜第八実施形態に関する変形例10としては、通路472,474,476,4474,6474,7474,8472のいずれかを、フィルタケース43,2043,3043,4043,6043のうちポート部材44,4044,5044,8044との接合側面47a以外の面に、開口させてもよい。また、第一〜第七実施形態に関する変形例11としては、軸方向にて折り返されない形状に、燃料通路470,4470,7470を形成してもよい。また、第一〜第四及び第六〜第八実施形態に関する変形例12としては、第五実施形態に準じて、ポート440,441,442を外周面461aに沿って形成してもよい。
第七及び第八実施形態に関する変形例13としては、フィルタケース43に中継通路7465を設けないで、収容室463の燃料出口463aを連通口7470eと実質一致させてもよい。また、第七及び第八実施形態に関する変形例14としては、中継通路7465における燃料の流通方向を、内部用通路部7470gにおける燃料の流通方向に対して、実質直交させて又は実質平行に設定してもよい。
第七及び第八実施形態に関する変形例15としては、中継通路7465から内部用通路部7470gを挟んで離間した離間箇所Qに内部残圧保持バルブ7475,8475を設けて、外部用通路部7470fのうち当該離間箇所Qよりも中継通路7465に近接した箇所において内部用通路部7470gを開口させてもよい。また、第七及び第八実施形態に関する変形例16としては、位置ずれ箇所Rにおいて連通口7470eを内部用通路部7470gに開口させることで、外部用通路部7470fを内部用通路部7470gを介して連通口7470eと連通させてもよい。
第七及び第八実施形態に関する変形例17としては、突部7047,8047を設けない構成下、フィルタケース43のうち燃料フィルタ464を収容していない非収容部分を周方向の一部に設けて、当該非収容部分を特定箇所Sに設定してもよい。また、第八実施形態に関する変形例18としては、整流部8020fを設けなくてもよい。また、第八実施形態に関する変形例19としては、第一実施形態に準じて、吐出ポート8440の最下流端8440aを上方に向けてもよい。
第一〜第七実施形態に関する変形例20としては、第八実施形態に準じて、吐出ポート440,5440の最下流端を横方向に向けてもよい。また、第一〜第八実施形態に関する変形例21としては、ソレノイドバルブ等といった電磁駆動式のリリーフバルブ443,4443,7443,8479を、設けてもよい。
第一〜第八実施形態に関する変形例22としては、燃料通路470,4470,7470,8470から内部残圧保持バルブ475,7475,8475を通して排出されるもの以外の燃料を、ジェットポンプ45において噴出させてもよい。こうしたジェットポンプ45での噴出用燃料には、例えば燃料ポンプ42,7042,8042からの排出燃料や内燃機関3側からのリターン燃料等が採用される。
第一〜第八実施形態に関する変形例23としては、ポート440,5440,8440,441,5441,442毎に分割されたポート部材44,4044,5044,8044を、採用してもよい。また、第一〜第三及び第七実施形態に関する変形例24としては、ポート440,441,442の一つと二つとに対応して分割されたポート部材44を、採用してもよい。
1 燃料供給装置、2 燃料タンク、3 内燃機関、42,7042,8042 燃料ポンプ、43,2043,3043,4043,6043 フィルタケース、44,4044,5044,8044 ポート部材、45 ジェットポンプ、46,7046 収容部、47,4047,7047,8047 突部、47a 側面、440,5440,8440 吐出ポート、441,5441 ジェットポート、442 リリーフポート、443,4443,7443,8479 リリーフバルブ、461a 外周面、464 燃料フィルタ、470,4470,7470,8470 燃料通路、472,8472 吐出通路、473,2473,3473,6473,7473 外部残圧保持バルブ、474,4474,6474,7474 分岐通路、475,7475,8475 内部残圧保持バルブ、476,4476,8476 リリーフ通路、S 特定箇所

Claims (23)

  1. 燃料ポンプ(42,7042,8042)と、燃料フィルタ(464)を収容するフィルタケース(43,2043,3043,4043,6043)とを、備え、前記燃料ポンプにより燃料タンク(2)内から圧送された燃料を、前記燃料フィルタにより濾過して前記フィルタケース内から内燃機関(3)側へ供給する燃料供給装置であって、
    前記フィルタケースは、
    前記燃料フィルタよりも下流側にて燃料を流通させる燃料通路(470,4470,7470,8470)と、
    前記燃料通路の流通燃料を前記内燃機関側へ向かって吐出する吐出通路(472,8472)と、
    前記燃料通路を開閉する複数の開閉バルブ(473,2473,3473,6473,7473,475,7475,8475,4443,8479)とを、周方向の特定箇所(S)に偏って一体に有することを特徴とする燃料供給装置。
  2. 前記燃料通路と前記吐出通路と前記複数の開閉バルブとは、前記フィルタケースのうち前記燃料フィルタの収容箇所(46,7046)から前記特定箇所へ向かって突出する突部(47,4047,7047,8047)に、収められることを特徴とする請求項1に記載の燃料供給装置。
  3. 前記フィルタケースは、前記燃料フィルタの収容箇所(46,7046)における燃料の圧力を前記燃料ポンプの停止に伴って保持する内部残圧保持バルブ(475,7475,8475)を、前記開閉バルブの一つとして有することを特徴とする請求項1又は2に記載の燃料供給装置。
  4. 前記燃料通路から前記内部残圧保持バルブを通して排出される燃料を噴出させることにより、前記燃料タンク内の燃料を前記燃料ポンプの周囲へ移送するジェットポンプ(45)を、備えることを特徴とする請求項3に記載の燃料供給装置。
  5. 前記フィルタケースは、
    前記吐出通路からの吐出により前記内燃機関側へ供給された燃料の圧力を前記燃料ポンプの停止に伴い保持する外部残圧保持バルブ(473,2473,3473,6473)を、前記開閉バルブの一つとして有すると共に、
    前記外部残圧保持バルブよりも上流側にて前記燃料通路から分岐することにより、前記燃料通路からの排出燃料を前記ジェットポンプへ案内する分岐通路(474,4474,6474)を、前記特定箇所に一体に有することを特徴とする請求項4に記載の燃料供給装置。
  6. 前記内部残圧保持バルブは、前記分岐通路に設けられることを特徴とする請求項5に記載の燃料供給装置。
  7. 前記フィルタケースは、前記吐出通路からの吐出により前記内燃機関側へ供給された燃料の圧力を前記燃料ポンプの停止に伴い保持する外部残圧保持バルブ(473,2473,3473,6473,7473)を、前記開閉バルブの一つとして有することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の燃料供給装置。
  8. 前記吐出通路からの吐出により前記内燃機関側へ供給された燃料の圧力を逃がすリリーフバルブ(443,4443,7443)と、
    前記燃料通路から排出される燃料を噴出させることにより、前記燃料タンク内の燃料を前記燃料ポンプの周囲へ移送するジェットポンプ(45)とを、備え、
    前記フィルタケースは、
    前記燃料通路にて前記内燃機関側へ向かう流れとは分流された燃料を、前記リリーフバルブへ案内するリリーフ通路(476,4476)と、
    前記燃料通路から分岐することにより、前記燃料通路からの排出燃料を前記ジェットポンプへ案内する分岐通路(474,4474,6474,7474)とを、前記特定箇所に一体に有することを特徴とする請求項1〜7のいずれか一項に記載の燃料供給装置。
  9. 前記吐出通路と前記リリーフ通路(476)と前記分岐通路(474,7474)とは、前記フィルタケース(43,2043,3043)のうち前記特定箇所の側面(47a)に開口することを特徴とする請求項8に記載の燃料供給装置。
  10. 前記フィルタケース(4043,6043)は、前記吐出通路からの吐出により前記内燃機関側へ供給された燃料の圧力を逃がすリリーフバルブ(4443)を、前記開閉バルブの一つとして有することを特徴とする請求項1〜9のいずれか一項に記載の燃料供給装置。
  11. 前記吐出通路からの吐出により前記内燃機関側へ供給された燃料の圧力を逃がすリリーフバルブ(443,4443,7443)を、備え、
    前記リリーフバルブに通じる前記燃料通路は、前記フィルタケース(43,2043,3043,4043,6043)の軸方向にて折り返されることを特徴とする請求項1〜10のいずれか一項に記載の燃料供給装置。
  12. 前記フィルタケースのうち前記特定箇所に接合されるポート部材(44,4044,5044,8044)を、備え、
    前記ポート部材は、前記燃料通路を前記フィルタケース外に通じさせる燃料ポート(440,5440,8440,441,5441,442)を、一体に形成することを特徴とする請求項1〜11のいずれか一項に記載の燃料供給装置。
  13. 前記フィルタケース(43,4043)は、曲面状に湾曲する外周面(461a)を、有し、
    前記ポート部材(5044,8044)は、前記外周面に沿って前記燃料ポート(5440,8440,5441)を形成することを特徴とする請求項12に記載の燃料供給装置。
  14. 前記燃料通路(7470)は、前記フィルタケース(43)のうち前記燃料フィルタを収容する収容室(463)に対して前記燃料フィルタよりも下流側にて連通する連通口(7470e)を有し、前記連通口から燃料を流通させ、
    前記開閉バルブの一つは、前記吐出通路(472)からの吐出により前記内燃機関側へ供給された燃料の圧力を前記燃料ポンプ(7042)の停止に伴い保持するスプリングレス式の外部残圧保持バルブ(7473)として、前記燃料ポンプの作動に伴い開弁してバルブストッパ(7479)に係止されるバルブエレメント(478)を有した外部残圧保持バルブであり、
    前記開閉バルブの別の一つは、前記収容室における燃料の圧力を前記燃料ポンプの停止に伴い保持するスプリング付勢式の内部残圧保持バルブ(7475)として、前記燃料ポンプの作動に伴いスプリング反力に抗して開弁するバルブエレメント(7475b)を有した内部残圧保持バルブであり、
    前記連通口は、前記燃料通路のうち前記内部残圧保持バルブから前記外部残圧保持バルブ側へ位置ずれした位置ずれ箇所(R)に開口し、
    前記吐出通路により前記内燃機関側へ向かって吐出させるための燃料を前記連通口から前記外部残圧保持バルブ側へ向かって流通させる外部用通路部(7470f)と、前記連通口から前記内部残圧保持バルブ側へ向かって流通させる燃料の流れを前記外部用通路部よりも絞る内部用通路部(7470g)とは、前記燃料通路に形成され、
    前記内部用通路部の通路断面積を円筒管(P)の通路断面積として変換した場合に、当該円筒管の通路直径Dと、前記内部用通路部の長さLとは、L/D≧3の関係式を満たすことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の燃料供給装置。
  15. 前記吐出通路からの吐出により前記内燃機関側へ供給された燃料の圧力を逃がすスプリング付勢式のリリーフバルブ(7443)として、当該圧力逃がしのためにスプリング反力に抗して開弁するバルブエレメント(7443b)を有したリリーフバルブを、備え、
    前記フィルタケースは、前記燃料通路のうち前記外部残圧保持バルブよりも下流側にて前記内燃機関側へ向かう流れとは分流された燃料を、前記リリーフバルブへ案内するリリーフ通路(476)を、有することを特徴とする請求項14に記載の燃料供給装置。
  16. 前記燃料通路(8470)は、前記フィルタケース(43)のうち前記燃料フィルタを収容する収容室(463)に対して前記燃料フィルタよりも下流側にて連通する連通口(7470e)を有し、前記連通口から燃料を流通させ、
    前記開閉バルブの一つは、前記収容室における燃料の圧力を前記燃料ポンプ(8042)の停止に伴い保持するスプリング付勢式の内部残圧保持バルブ(8475)として、前記燃料ポンプの作動に伴いスプリング反力に抗して開弁するバルブエレメント(7475b)を有した内部残圧保持バルブであり、
    前記連通口は、前記燃料通路のうち前記内部残圧保持バルブから前記吐出通路(8472)側へ位置ずれした位置ずれ箇所(R)に開口し、
    前記連通口から前記吐出通路側へ向かって燃料を流通させる外部用通路部(7470f)と、前記連通口から前記内部残圧保持バルブ側へ向かって流通させる燃料の流れを前記外部用通路部よりも絞る内部用通路部(7470g)とは、前記燃料通路に形成され、
    前記内部用通路部の通路断面積を円筒管(P)の通路断面積として変換した場合に、当該円筒管の通路直径Dと、前記内部用通路部の長さLとは、L/D≧3の関係式を満たすことを特徴とする請求項1〜13のいずれか一項に記載の燃料供給装置。
  17. 前記内部残圧保持バルブは、前記吐出通路へ向かう燃料の圧力を調整し、
    前記内部残圧保持バルブとは別の前記開閉バルブの一つは、前記内部用通路部から前記内部残圧保持バルブを通して排出される燃料の圧力を逃がすスプリング付勢式のリリーフバルブ(8479)として、当該圧力逃がしのためにスプリング反力に抗して開弁するバルブエレメント(8479b)を有したリリーフバルブであることを特徴とする請求項16に記載の燃料供給装置。
  18. 前記燃料タンク内において前記燃料ポンプ及び前記フィルタケースを収容するサブタンク(20)を、備え、
    前記フィルタケースは、前記サブタンクの内周面(8020e)に向かって開口するリリーフ通路(8476)を、前記特定箇所に有し、
    前記リリーフバルブは、前記リリーフ通路に設けられ、
    前記サブタンクは、前記リリーフ通路の最下流端(8476a)と対向することにより、当該最下流端を通して前記リリーフバルブから排出される燃料の流れを横方向に逃がす整流部(8020f)を、有することを特徴とする請求項17に記載の燃料供給装置。
  19. 前記フィルタケースは、前記収容室及び前記連通口の間を中継する中継通路(7465)を、有することを特徴とする請求項14〜18のいずれか一項に記載の燃料供給装置。
  20. 前記連通口は、前記位置ずれ箇所にて前記外部用通路部に開口し、
    前記内部用通路部は、前記外部用通路部のうち前記中継通路から前記内部残圧保持バルブ(7475,8475)を挟んで離間した離間箇所(Q)に開口することにより、前記外部用通路部を介して前記連通口と連通することを特徴とする請求項19に記載の燃料供給装置。
  21. 前記中継通路における燃料の流通方向が前記内部用通路部における燃料の流通方向に対して傾斜することにより、前記中継通路からの燃料流れは、前記外部用通路部を通して折り返されて前記内部用通路部へ向かうことを特徴とする請求項20に記載の燃料供給装置。
  22. 前記連通口は、前記位置ずれ箇所にて前記外部用通路部に開口することにより、前記外部用通路部を介して前記内部用通路部と連通することを特徴とする請求項14〜21のいずれか一項に記載の燃料供給装置。
  23. 前記内部用通路部から前記内部残圧保持バルブ(7475,8475)を通して排出される燃料を絞って噴出させることにより、前記燃料タンク内の燃料を前記燃料ポンプ(7042,8042)の周囲へ移送するジェットポンプ(45)を、備えることを特徴とする請求項14〜22のいずれか一項に記載の燃料供給装置。
JP2014175197A 2013-11-05 2014-08-29 燃料供給装置 Active JP6318987B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014175197A JP6318987B2 (ja) 2013-11-05 2014-08-29 燃料供給装置
US15/031,084 US20160265494A1 (en) 2013-11-05 2014-11-03 Fuel supply device
KR1020167012906A KR101869839B1 (ko) 2013-11-05 2014-11-03 연료 공급 장치
DE112014005053.9T DE112014005053T5 (de) 2013-11-05 2014-11-03 Kraftstoffzufuhrvorrichtung
PCT/JP2014/005534 WO2015068373A1 (ja) 2013-11-05 2014-11-03 燃料供給装置
CN201480060583.5A CN105705766B (zh) 2013-11-05 2014-11-03 燃料供给装置

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013229594 2013-11-05
JP2013229594 2013-11-05
JP2014175197A JP6318987B2 (ja) 2013-11-05 2014-08-29 燃料供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015110939A true JP2015110939A (ja) 2015-06-18
JP6318987B2 JP6318987B2 (ja) 2018-05-09

Family

ID=53041168

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014175197A Active JP6318987B2 (ja) 2013-11-05 2014-08-29 燃料供給装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160265494A1 (ja)
JP (1) JP6318987B2 (ja)
KR (1) KR101869839B1 (ja)
CN (1) CN105705766B (ja)
DE (1) DE112014005053T5 (ja)
WO (1) WO2015068373A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6354463B2 (ja) * 2013-11-05 2018-07-11 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP6248868B2 (ja) * 2013-11-05 2017-12-20 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP2015148214A (ja) 2014-02-07 2015-08-20 京三電機株式会社 バルブ構造体及び燃料供給装置
JP6327067B2 (ja) * 2014-08-29 2018-05-23 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP6476722B2 (ja) * 2014-10-13 2019-03-06 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP6331980B2 (ja) * 2014-11-06 2018-05-30 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP6424854B2 (ja) * 2016-03-18 2018-11-21 株式会社デンソー 燃料供給装置及びその製造方法
US10549631B2 (en) 2016-03-30 2020-02-04 Walbro Llc Fuel pump assembly with removable and/or movable supports
US10259313B2 (en) * 2016-03-30 2019-04-16 Walbro Llc Fuel pump assembly with removable supports
JP7066370B2 (ja) * 2017-10-27 2022-05-13 三菱重工業株式会社 固体燃料供給管及び粉砕装置並びに固体燃料供給方法
CN207864271U (zh) * 2017-12-27 2018-09-14 康明斯滤清系统知识产权公司 过滤器组件和与过滤器组件一起使用的泵组件

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012097640A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Denso Corp 燃料供給装置

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5361742A (en) * 1993-02-08 1994-11-08 Walbro Corporation Fuel pump manifold
US5511957A (en) * 1994-09-27 1996-04-30 Walbro Corporation High capacity fuel pump and filter combination
TW371699B (en) * 1997-12-08 1999-10-11 Mitsubishi Electric Corp Fuel supply apparatus
JPH11241659A (ja) * 1998-02-25 1999-09-07 Mitsubishi Electric Corp 燃料供給装置
US5908020A (en) * 1998-07-13 1999-06-01 Uis, Inc. Marine fuel pump and cooling system
JP3884212B2 (ja) * 2000-03-24 2007-02-21 株式会社日立製作所 燃料供給装置
DE60031892T2 (de) * 2000-08-18 2007-06-21 Mitsubishi Denki K.K. Brennstoffzufuhr
WO2002016754A1 (fr) * 2000-08-18 2002-02-28 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Dispositif d'alimentation en carburant
JP4374789B2 (ja) * 2000-09-06 2009-12-02 三菱電機株式会社 燃料供給装置
JP2003155963A (ja) * 2001-11-20 2003-05-30 Kyosan Denki Co Ltd フューエルポンプモジュールにおける脈動減衰装置
US7306715B2 (en) * 2002-08-05 2007-12-11 Denso Corporation Pump module
JP4051564B2 (ja) * 2002-10-18 2008-02-27 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP2005069171A (ja) * 2003-08-27 2005-03-17 Aisan Ind Co Ltd 燃料供給装置
FR2864169B1 (fr) * 2003-12-22 2007-06-15 Marwal Systems Filtre a carburant a evacuation d'eau facilitee
JP2007239682A (ja) * 2006-03-10 2007-09-20 Denso Corp 燃料供給装置
JP2007255378A (ja) * 2006-03-24 2007-10-04 Denso Corp 燃料供給装置
US7441545B1 (en) * 2007-12-12 2008-10-28 Robert Bosch Gmbh Fuel pressure relief valve
US7753033B2 (en) * 2008-09-05 2010-07-13 Delphi Technologies, Inc. Fuel module with orifice upstream from regulator
JP5581925B2 (ja) * 2010-09-14 2014-09-03 株式会社デンソー 燃料ポンプモジュール
JP5818433B2 (ja) * 2010-12-24 2015-11-18 株式会社ミツバ 燃料供給装置
WO2013175307A2 (en) * 2012-05-22 2013-11-28 Robert Bosch Gmbh Fuel supply system
JP6248868B2 (ja) * 2013-11-05 2017-12-20 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP6354463B2 (ja) * 2013-11-05 2018-07-11 株式会社デンソー 燃料供給装置
JP6311537B2 (ja) * 2013-11-05 2018-04-18 株式会社デンソー 燃料供給装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012097640A (ja) * 2010-11-01 2012-05-24 Denso Corp 燃料供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
CN105705766A (zh) 2016-06-22
KR101869839B1 (ko) 2018-06-21
KR20160070146A (ko) 2016-06-17
US20160265494A1 (en) 2016-09-15
WO2015068373A1 (ja) 2015-05-14
JP6318987B2 (ja) 2018-05-09
CN105705766B (zh) 2018-09-11
DE112014005053T5 (de) 2016-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6318987B2 (ja) 燃料供給装置
JP6311537B2 (ja) 燃料供給装置
JP6354463B2 (ja) 燃料供給装置
JP6248868B2 (ja) 燃料供給装置
JP6327067B2 (ja) 燃料供給装置
JP6432217B2 (ja) 燃料供給装置
JP6331980B2 (ja) 燃料供給装置
US9915234B2 (en) Valve structure and fuel supply device
US20050045159A1 (en) Fuel delivery systems
JP6365180B2 (ja) リリーフバルブ及び燃料供給システム
US8066030B2 (en) Fuel conveying device
JP6036575B2 (ja) 燃料フィルタ装置
US20140239097A1 (en) Venturi fluid pump with outlet flow controller

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170808

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171004

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180319

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6318987

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250