JP2015101722A - 三次元網目状材料の生成方法 - Google Patents

三次元網目状材料の生成方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015101722A
JP2015101722A JP2014205135A JP2014205135A JP2015101722A JP 2015101722 A JP2015101722 A JP 2015101722A JP 2014205135 A JP2014205135 A JP 2014205135A JP 2014205135 A JP2014205135 A JP 2014205135A JP 2015101722 A JP2015101722 A JP 2015101722A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional network
water
gel
producing
network material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014205135A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5900937B2 (ja
Inventor
景棟 許
Ching-Tung Hsu
景棟 許
▲わん▼茹 陳
Wan-Ju Chen
▲わん▼茹 陳
家宏 李
Chia-Hung Li
家宏 李
瑞峪 饒
Jui-Yu Jao
瑞峪 饒
庭鵑 李
Ting Chuan Lee
庭鵑 李
群栄 蔡
Chun Jung Tsai
群栄 蔡
群賢 蔡
Chun Hsien Tsai
群賢 蔡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiwan Carbon Nano Technology Corp
Original Assignee
Taiwan Carbon Nanotube Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiwan Carbon Nanotube Co Ltd filed Critical Taiwan Carbon Nanotube Co Ltd
Publication of JP2015101722A publication Critical patent/JP2015101722A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5900937B2 publication Critical patent/JP5900937B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0052Preparation of gels
    • B01J13/0065Preparation of gels containing an organic phase
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J13/00Colloid chemistry, e.g. the production of colloidal materials or their solutions, not otherwise provided for; Making microcapsules or microballoons
    • B01J13/0091Preparation of aerogels, e.g. xerogels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0009Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form containing macromolecular materials
    • A61L26/0023Polysaccharides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L26/00Chemical aspects of, or use of materials for, wound dressings or bandages in liquid, gel or powder form
    • A61L26/0061Use of materials characterised by their function or physical properties
    • A61L26/008Hydrogels or hydrocolloids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J20/00Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof
    • B01J20/28Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties
    • B01J20/28014Solid sorbent compositions or filter aid compositions; Sorbents for chromatography; Processes for preparing, regenerating or reactivating thereof characterised by their form or physical properties characterised by their form
    • B01J20/28047Gels
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L1/00Compositions of cellulose, modified cellulose or cellulose derivatives
    • C08L1/08Cellulose derivatives
    • C08L1/26Cellulose ethers
    • C08L1/28Alkyl ethers
    • C08L1/286Alkyl ethers substituted with acid radicals, e.g. carboxymethyl cellulose [CMC]

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Manufacture Of Porous Articles, And Recovery And Treatment Of Waste Products (AREA)
  • Processes Of Treating Macromolecular Substances (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Carbon And Carbon Compounds (AREA)

Abstract

【課題】低密度で軽量で機械的強度等優れた特性を持つ、水に溶け難いエアロゲルを作成する三次元網目状材料の生成方法の提供。
【解決手段】アンモニウムカルボキシメチルセルロースを水、或いは水及びナノ材料のいずれかと混合することで、対応する第一ゲル或いは第二ゲルを形成する工程1、更に前記第一ゲル或いは前記第二ゲルを凍結乾燥工程による昇華を介して、対応する第一産物或いは第二産物を形成する工程2、最後に前記第一産物或いは前記第二産物を低温加熱工程による熟成を介して、対応する第一三次元網目状材料或いは第二三次元網目状材料を形成する工程3を含むエアロゲルの製造方法。
【効果】生成工程が簡単なだけでなく、更に水を溶剤としているため、環境保護と経済的効果とを兼備するだけでなく、且つ生成した前記第一三次元網目状材料或いは前記第二三次元網目状材料は、いずれも吸水が可能な以外に水に溶け難く、幅広い応用範囲を有している。
【選択図】図1A

Description

本発明は、材料の生成方法であって、特に三次元網目状材料に関するものである。
エアロゲルは、気孔率が95%以上に上る固体材料であって、低密度且つ軽量にも拘らず、優れた機械的強度及び低熱伝導率、低音域転送速度、低誘電率等の特性を有しており、断熱材料、遮音材料、絶縁材料及び吸着材料等の形成に用いることができ、極めて好ましい潜在的可能性を有することから、多くの関係分野の当該業者が研究に投資してさらなる改良を図っている。
例えば、特許文献1では、エアロゲルの生成方法及びその生物複合材料の応用が開示されており、主に異なる性質を有するイオン溶液を利用してその添加量を制御し、エアロゲルの細孔の大きさと比表面積とを調整することで、有機或いは無機の複合材料と生物エアロゲル複合材料との調製に応用し、吸着、触媒反応、分離、薬物放出材料として用いられている。イオン溶液は、不揮発性、不燃性、調製が簡単、及び分離と再利用が容易等の特性を有しているため、エアロゲルは、生成過程において環境保護という世界的傾向に符合し、従来の超臨界流体工程を用いてエアロゲルを生成することは煩瑣且つ厳酷である上、操作過程において爆発の可能性及び危険性が高いという周知の欠点を防いでいる。
しかし、エアロゲルの安全性は生成に用いる物質の成分によって決まり、組成成分の中に発ガン性物質或いは毒素が含まれていた場合、ゲル体も発ガン性及び毒性を有するため、通常、エアロゲルを生成する際は、高分子材料、ポリビニルアルコール(PVA)を使用しており、これには顕著な毒性はないものの、ポリビニルアルコールを用いてエアロゲルを生成すると、分子量が小さいポリビニルアルコールを選択して生成したエアロゲルの場合は水に溶けるため、実用性がなく、分子量が大きいポリビニルアルコールを選択した場合は水に溶け難いため、生成過程において有機溶剤を用いることでしか溶解せず、例えば、トルエンを例とした場合、生成上、後から排出する廃液を余計に処理するだけでなく、トルエンの融点(−95℃)が低いことから、生成工程において冷却する必要があり、且つエネルギーの浪費という問題を有するため、改良の余地がある。
米国特許公開第US2009123985号
本発明の主要な目的は、周知技術の高分子材料を利用して生成するエアロゲルは、水に溶け易く、実用性がない、又は、生成過程において、有機溶剤を使用しなければならず、余計な有機廃液の処理及びエネルギーの浪費が発生するという問題を解決することにある。
上述の目的を達成するため、本発明は、三次元網目状材料の生成方法を提供しており、
アンモニウムカルボキシメチルセルロースを水と混合して第一ゲルを生成する工程1と、
前記第一ゲルに対して凍結乾燥工程を行い、前記第一ゲルを昇華させることで水分を取除き、第一産物を得る工程2と、
前記第一産物に対して50℃から380℃の間に介する低温加熱工程を行い、前記第一産物を熟成させることで第一三次元網目状材料を得る工程3とを包括している。
上述の目的を達成するため、本発明は、もう一つの三次元網目状材料の生成方法を提供しており、
ナノ材料をアンモニウムカルボキシメチルセルロースと水とに混合して第二ゲルを生成する工程Aと、
前記第二ゲルに対して凍結乾燥工程を行い、前記第二ゲルを昇華させることで水分を取除き、第二産物を得る工程Bと、
前記第二産物に対して50℃から380℃の間に介する低温加熱工程を行い、前記第二産物を熟成させることで第二三次元網目状材料を得る工程Cとを包括している。
このようにすることで、本発明は、アンモニウムカルボキシメチルセルロースを水、或いは水及びナノ材料のいずれかと混合することで、前記第一ゲル或いは前記第二ゲルを形成し、さらに前記凍結乾燥工程及び前記低温加熱工程を介するだけで前記第一三次元網目状材料或いは前記第二三次元網目状材料を形成することができ、生成工程が簡単なだけでなく、さらに水を溶剤として有機溶剤を使用することで発生する有機廃液の処理及びエネルギーの浪費という問題を防げるため、環境保護と経済的効果とを兼備し、且つ生成した前記第一三次元網目状材料或いは前記第二三次元網目状材料は、吸水が可能な以外に水に溶け難く、幅広い応用範囲を有している。
本発明に係る第一実施例の工程を示すフローチャートである。 本発明に係る第一実施例の三次元網目状材料を示す斜視図である。 本発明に係る第二実施例の工程を示すフローチャートである。 本発明に係る第二実施例の三次元網目状材料を示す斜視図である。
本発明に関する詳細な説明及び技術的内容について、図面を参照しつつ以下において説明する。
図1A及び図1Bを参照すると、図1Aは、本発明に係る第一実施例の工程を示すフローチャートであって、図1Bは、本発明に係る第一実施例の三次元網目状材料を示す斜視図であって、図示されているとおり、本発明は、三次元網目状材料の生成方法を提供しており、以下の工程を包括している。
アンモニウムカルボキシメチルセルロースを水と混合して第一ゲルを生成する工程1。第一実施例では、アンモニウムカルボキシメチルセルロースを水とともに機械的攪拌を介してゲル状にすることで、前記第一ゲルを形成し、そのうち、アンモニウムカルボキシメチルセルロースと水との重量比は、0.1:100から50:100の間に介し、また、前記第一ゲルを生成する際、第一界面活性剤をさらに加えることができ、前記第一界面活性剤は、ドデシル硫酸ナトリウム或いはドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムとすることができ、この状況下において、加えた第一界面活性剤と水との重量比は、0.01:100から50:100の間に介し、アンモニウムカルボキシメチルセルロースと水との重量比は、0.1:100から80:100の間に介するように調整することができる。
前記第一ゲルに対して凍結乾燥工程を行い、前記第一ゲルを昇華させることで水分を取除き、第一産物を得る工程2。前記凍結乾燥工程は、前記第一ゲルを凍結乾燥機に置き、0℃から−200℃の間に介する凍結温度で前記第一ゲルを昇華させ、含まれている水分を取除くことで、内部に第一細孔構成を構成しており、工程1においては、アンモニウムカルボキシメチルセルロースと水との間の重量比、或いは添加する前記第一界面活性剤の量は、いずれも前記第一細孔構成にある孔隙の大きさを調整するために用いられる。
前記第一産物に対して50℃から380℃の間に介する低温加熱工程を行い、前記第一産物を熟成させることで第一三次元網目状材料を得る工程3。前記低温加熱工程は、前記第一産物を窯に置き、80℃から350℃の間に介する好ましい加熱温度及び1分から10時間の間に介する好ましい加熱時間で加熱を行い、前記低温加熱工程で前記第一産物を熟成させて水に溶け難くしており、この実施例では、前記加熱温度は140℃で、前記第一産物を熟成させて前記第一三次元網目状材料を形成している。
また、工程1において、前記第一ゲルを生成する際に、グリセリンをさらに加えることで、前記第一三次元網目状材料の機械的性質を強化することができ、前記グリセリンとアンモニウムカルボキシメチルセルロースとの重量比は、0.01:1から5:1の間に介することができる。
次に、図2A及び図2Bを参照すると、図2Aは、本発明に係る第二実施例の工程を示すフローチャートであって、図2Bは、本発明に係る第二実施例の三次元網目状材料を示す斜視図であって、図示されているとおり、本発明は、第二実施例において、もう一つの三次元網目状材料の生成方法を提供し、工程A、工程B及び工程Cを包括しており、第二実施例は第一実施例と比較すると、その特徴は工程Aが工程1と異なり、工程B及び工程Cについては工程2及び工程3に相似しており、これに関する工程は以下のとおりである。
ナノ材料をアンモニウムカルボキシメチルセルロースと水とに混合して第二ゲルを生成する工程A。ここでは、前記ナノ材料をカーボンナノチューブ、グラフィン及びカーボンナノリボンのいずれかとしているが、これに限定するものではなく、前記第二ゲルは、以下の三つの方法のいずれかを使用して形成することができる。
一つ目の方法は、まず、前記ナノ材料を水と混合して水性分散液を形成し、さらにアンモニウムカルボキシメチルセルロースを前記水性分散液に加えて一緒に機械的拡散を介して混合し、前記第二ゲルを形成するものであって、このような方法において、前記ナノ材料と水との重量比は、0.01:100から50:100の間に介することができ、アンモニウムカルボキシメチルセルロースと前記水性分散液との重量比は、0.1:100から50:100の間に介することができる。
二つ目の方法は、まず、前記ナノ材料の酸化を行い、さらに酸化した前記ナノ材料をアンモニウムカルボキシメチルセルロース及び水と機械的拡散を介して混合し、前記第二ゲルを形成するものであって、このような方法において、前記ナノ材料と水との重量比は、0.01:100から50:100の間に介することができ、アンモニウムカルボキシメチルセルロースと水との重量比は、0.1:100から80:100の間に介することができる。
三つ目の方法は、前記ナノ材料、アンモニウムカルボキシメチルセルロース、水及び第二界面活性剤を一緒に機械的拡散を介して混合し、前記第二ゲルを形成するものであって、前記第二界面活性剤は、ドデシル硫酸ナトリウム或いはドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムとすることができ、このような状況下において、加えた前記第二界面活性剤と水との重量比は、0.01:100から50:100の間に介することができ、アンモニウムカルボキシメチルセルロースと水との重量比は、0.1:100から80:100の間に介することができ、前記ナノ材料と水との重量比は、0.01:100から50:100の間に介することができる。
前記第二ゲルに対して凍結乾燥工程を行い、前記第二ゲルを昇華させることで水分を取除き、第二産物を得る工程B。前記凍結乾燥工程は、前記第二ゲルを凍結乾燥機に置き、0℃から−200℃の間に介する凍結温度で前記第二ゲルを昇華させ、含まれている水分を取除くことで、内部に第二細孔構成を構成しており、工程Aにおいては、アンモニウムカルボキシメチルセルロースと水との間の重量比、或いは添加する前記第二界面活性剤の量は、いずれも前記第二細孔構成にある孔隙の大きさを調整するために用いられる。
前記第二産物に対して50℃から380℃の間に介する低温加熱工程を行い、前記第二産物を熟成させることで第二三次元網目状材料を得る工程C。前記低温加熱工程は、前記第二産物を窯に置き、80℃から350℃の間に介する好ましい加熱温度及び1分から10時間の間に介する好ましい加熱時間で加熱を行い、前記低温加熱工程で前記第二産物を熟成させて水に溶け難くしており、この実施例では、前記加熱温度は140℃で、前記第二産物を熟成させて前記第二三次元網目状材料を形成している。
また、同じように、工程Aにおいて、前記第二ゲルを生成する際に、グリセリンをさらに加えることで、前記第二三次元網目状材料の機械的性質を強化することができ、前記グリセリンとアンモニウムカルボキシメチルセルロースとの重量比は、0.01:1から5:1の間に介することができる。
最後に、前記第一三次元網目状材料及び前記第二三次元網目状材料は、上述の前記第一細孔構成及び前記第二細孔構成のように、いずれも細孔構成であって、支持構成体が小さく、通常の材料ではこの支持構成体の中に充填することはできないが、前記ナノ材料を加えることで前記支持構成体を充填することができ、支持強度を提供するため、前記第二三次元網目状材料は前記第一三次元網目状材料と比べてより好ましい機械的性質を有し、且つ選択した前記ナノ材料がカーボンナノチューブ、グラフィン及びカーボンナノリボンのいずれかの場合、前記第二三次元網目状材料は、良好な導電性と、耐候性及び耐腐食性とをさらに有している。
以上のことから、本発明は、アンモニウムカルボキシメチルセルロースを水と混合することで、前記第一ゲルを形成し、さらに前記凍結乾燥工程による昇華及び前記低温加熱工程による熟成を介するだけで、前記第一三次元網目状材料を形成することができ、生成工程が簡単なだけでなく、さらに水を溶剤として有機溶剤を使用することで発生する有機廃液の処理及びエネルギーの浪費という問題を防げるため、環境保護と経済的効果とを兼備し、且つ生成した前記第一三次元網目状材料は、吸水が可能な以外に水に溶け難く、幅広い応用範囲を有しており、また、本発明は、さらに前記ナノ材料を加えて前記第二三次元網目状材料を生成することで、前記第二三次元網目状材料はより好ましい機械的性質、耐候性、び耐腐食性及び良好な導電性をさらに有している。
1 工程
2 工程
3 工程
A 工程
B 工程
C 工程

Claims (18)

  1. 三次元網目状材料の生成方法であって、
    アンモニウムカルボキシメチルセルロースを水と混合して第一ゲルを生成する工程1と、
    前記第一ゲルに対して凍結乾燥工程を行い、前記第一ゲルを昇華させることで水分を取除き、第一産物を得る工程2と、
    前記第一産物に対して50℃から380℃の間に介する低温加熱工程を行い、前記第一産物を熟成させることで第一三次元網目状材料を得る工程3とを包括することを特徴とする三次元網目状材料の生成方法。
  2. 工程1において、アンモニウムカルボキシメチルセルロースと水との重量比が、0.1:100から50:100の間に介することを特徴とする請求項1に記載の三次元網目状材料の生成方法。
  3. 前記凍結乾燥工程の凍結温度が、0℃から−200℃の間に介することを特徴とする請求項1に記載の三次元網目状材料の生成方法。
  4. 前記低温加熱工程の加熱温度が、80℃から350℃の間に介し、前記低温加熱工程の加熱時間が、1分から10時間の間に介することを特徴とする請求項1に記載の三次元網目状材料の生成方法。
  5. 工程1において、前記第一ゲルの生成の際、第一界面活性剤をさらに加え、前記第一界面活性剤は、ドデシル硫酸ナトリウム或いはドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムとすることを特徴とする請求項1に記載の三次元網目状材料の生成方法。
  6. アンモニウムカルボキシメチルセルロースと水との重量比が、0.1:100から80:100の間に介し、前記第一界面活性剤と水との重量比は、0.01:100から50:100の間に介することを特徴とする請求項5に記載の三次元網目状材料の生成方法。
  7. 工程1において、前記第一ゲルの生成の際、グリセリンをさらに加え、前記グリセリンとアンモニウムカルボキシメチルセルロースとの重量比が、0.01:1から5:1の間に介することを特徴とする請求項1に記載の三次元網目状材料の生成方法。
  8. 三次元網目状材料の生成方法であって、
    ナノ材料をアンモニウムカルボキシメチルセルロースと水とに混合して第二ゲルを生成する工程Aと、
    前記第二ゲルに対して凍結乾燥工程を行い、前記第二ゲルを昇華させることで水分を取除き、第二産物を得る工程Bと、
    前記第二産物に対して50℃から380℃の間に介する低温加熱工程を行い、前記第二産物を熟成させることで第二三次元網目状材料を得る工程Cとを包括することを特徴とする三次元網目状材料の生成方法。
  9. 工程Aにおいて、まず、前記ナノ材料を水と混合して水性分散液を形成し、さらにアンモニウムカルボキシメチルセルロースを前記水性分散液に加えて前記第二ゲルを形成することを特徴とする請求項8に記載の三次元網目状材料の生成方法。
  10. 工程Aにおいて、前記ナノ材料と水との重量比が、0.01:100から50:100の間に介し、アンモニウムカルボキシメチルセルロースと前記水性分散液との重量比が、0.1:100から50:100の間に介することを特徴とする請求項9に記載の三次元網目状材料の生成方法。
  11. 工程Aにおいて、まず、前記ナノ材料の酸化を行い、さらに酸化した前記ナノ材料をアンモニウムカルボキシメチルセルロース及び水と混合し、前記第二ゲルを形成することを特徴とする請求項8に記載の三次元網目状材料の生成方法。
  12. 工程Aにおいて、前記ナノ材料と水との重量比が、0.01:100から50:100の間に介氏、アンモニウムカルボキシメチルセルロースと水との重量比が、0.1:100から80:100の間に介することを特徴とする請求項11に記載の三次元網目状材料の生成方法。
  13. 工程Aにおいて、前記第二ゲルの生成の際、第二界面活性剤をさらに加え、前記第二界面活性剤は、ドデシル硫酸ナトリウム或いはドデシルベンゼンスルホン酸ナトリウムとすることを特徴とする請求項8に記載の三次元網目状材料の生成方法。
  14. 工程Aにおいて、前記ナノ材料と水との重量比が、0.01:100から50:100の間に介し、アンモニウムカルボキシメチルセルロースと水との重量比が、0.1:100から80:100の間に介し、前記第二界面活性剤と水との重量比が、0.01:100から50:100の間に介することを特徴とする請求項13に記載の三次元網目状材料の生成方法。
  15. 前記凍結乾燥工程の凍結温度が、0℃から−200℃の間に介することを特徴とする請求項8に記載の三次元網目状材料の生成方法。
  16. 前記低温加熱工程の加熱温度が、80℃から350℃の間に介し、前記低温加熱工程の加熱時間が、1分から10時間の間に介することを特徴とする請求項8に記載の三次元網目状材料の生成方法。
  17. 工程Aにおいて、前記第二ゲルの生成の際、グリセリンをさらに加え、前記グリセリンとアンモニウムカルボキシメチルセルロースとの重量比が、0.01:1から5:1の間に介することを特徴とする請求項8に記載の三次元網目状材料の生成方法。
  18. 前記ナノ材料が、カーボンナノチューブ、グラフィン及びカーボンナノリボンからなる群のいずれか一つであることを特徴とする請求項8に記載の三次元網目状材料の生成方法。
JP2014205135A 2013-11-25 2014-10-03 三次元網目状材料の生成方法 Active JP5900937B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102142806A TWI458739B (zh) 2013-11-25 2013-11-25 Method for manufacturing three - dimensional mesh material
TW102142806 2013-11-25

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015101722A true JP2015101722A (ja) 2015-06-04
JP5900937B2 JP5900937B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=51294189

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014205135A Active JP5900937B2 (ja) 2013-11-25 2014-10-03 三次元網目状材料の生成方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9855541B2 (ja)
JP (1) JP5900937B2 (ja)
CN (1) CN104650379B (ja)
TW (1) TWI458739B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016209854A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 台湾ナノカーボンテクノロジー股▲ふん▼有限公司 触媒機能を備える三次元網目状材料の生成方法
JP2017117524A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 日本電信電話株式会社 リチウム空気二次電池用空気極およびその製造方法並びにリチウム空気二次電池
JPWO2020230227A1 (ja) * 2019-05-13 2020-11-19

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI458739B (zh) * 2013-11-25 2014-11-01 Taiwan Carbon Nanotube Technology Corp Method for manufacturing three - dimensional mesh material
TWI621744B (zh) * 2015-10-20 2018-04-21 聚泰環保材料科技股份有限公司 製備石墨烯摻混天然纖維素紡黏不織布的方法
CN107032323A (zh) * 2016-02-02 2017-08-11 上海交通大学 一种片状多孔纳米材料的制备方法
CN114350030B (zh) * 2021-12-30 2023-06-20 华南理工大学 一种生物质基气凝胶光热材料及其制备方法与应用

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095391A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sony Corp 電池およびその製造方法
WO2005082775A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology カーボンナノチューブ含有薄膜
JP2010013568A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 New Industry Research Organization 多孔質ナノ材料分散体及びその製造方法
JP2010513202A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) カーボンナノチューブを基本構造としたエアロゲル
JP2011146284A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Toyota Motor Corp 複合正極活物質の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4618491A (en) * 1984-06-05 1986-10-21 Daicel Chemical Industries Ltd. Stable gel composition containing a carboxymethyl cellulose salt and a process for the preparation of them
US20090123985A1 (en) * 2007-11-10 2009-05-14 Chung Yuan Christian University Method for fabricating aerogels and their application in biocomposites
CN101456569B (zh) * 2008-07-22 2012-09-12 绍兴纳诺气凝胶新材料研发中心有限公司 一种水热合成低成本快速制备气凝胶的方法
CN102443180A (zh) * 2011-09-15 2012-05-09 复旦大学 一种制备纤维素复合气凝胶的方法
TWI499436B (zh) * 2012-03-16 2015-09-11 Jollity Entpr Co Ltd 纖維水凝膠及其製備方法
DE102012007307A1 (de) * 2012-04-13 2013-10-17 Carl Freudenberg Kg Hydrogelierende Fasern sowie Fasergebilde
CN103285424B (zh) * 2013-05-27 2016-06-22 东华大学 一种三维纤维基气凝胶组织工程支架及其制备方法
CN103537236B (zh) * 2013-10-22 2015-12-02 中国科学院宁波材料技术与工程研究所 一种石墨烯气凝胶的制备方法
TWI458739B (zh) * 2013-11-25 2014-11-01 Taiwan Carbon Nanotube Technology Corp Method for manufacturing three - dimensional mesh material

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004095391A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Sony Corp 電池およびその製造方法
WO2005082775A1 (ja) * 2004-03-02 2005-09-09 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology カーボンナノチューブ含有薄膜
JP2010513202A (ja) * 2006-12-20 2010-04-30 サントル ナシオナル ドゥ ラ ルシェルシェサイアンティフィク(セエヌエールエス) カーボンナノチューブを基本構造としたエアロゲル
JP2010013568A (ja) * 2008-07-04 2010-01-21 New Industry Research Organization 多孔質ナノ材料分散体及びその製造方法
JP2011146284A (ja) * 2010-01-15 2011-07-28 Toyota Motor Corp 複合正極活物質の製造方法

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016209854A (ja) * 2015-05-08 2016-12-15 台湾ナノカーボンテクノロジー股▲ふん▼有限公司 触媒機能を備える三次元網目状材料の生成方法
JP2017117524A (ja) * 2015-12-21 2017-06-29 日本電信電話株式会社 リチウム空気二次電池用空気極およびその製造方法並びにリチウム空気二次電池
JPWO2020230227A1 (ja) * 2019-05-13 2020-11-19
WO2020230227A1 (ja) * 2019-05-13 2020-11-19 日本電信電話株式会社 セルロースナノファイバーカーボンの製造方法
JP7227532B2 (ja) 2019-05-13 2023-02-22 日本電信電話株式会社 セルロースナノファイバーカーボンの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW201418286A (zh) 2014-05-16
CN104650379A (zh) 2015-05-27
JP5900937B2 (ja) 2016-04-06
CN104650379B (zh) 2018-04-27
TWI458739B (zh) 2014-11-01
US9855541B2 (en) 2018-01-02
US20150148433A1 (en) 2015-05-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5900937B2 (ja) 三次元網目状材料の生成方法
Karaipekli et al. Thermal characteristics of expanded perlite/paraffin composite phase change material with enhanced thermal conductivity using carbon nanotubes
Roman-Manso et al. Electrically functional 3D-architectured graphene/SiC composites
CN104495780B (zh) 亲水性石墨烯-碳纳米管复合超轻弹性气凝胶及制备方法
CN103537236B (zh) 一种石墨烯气凝胶的制备方法
Jeong et al. Optimal preparation of PCM/diatomite composites for enhancing thermal properties
Yang et al. Retarding Ostwald ripening to directly cast 3D porous graphene oxide bulks at open ambient conditions
CN101993056A (zh) 基于石墨烯的多孔宏观体碳材料及其制备方法
US9308511B2 (en) Fabricating porous materials using thixotropic gels
Teng et al. Assembly of a novel porous 3D graphene oxide-starch architecture by a facile hydrothermal method and its adsorption properties toward metal ions
CN107552023B (zh) 一种用于水处理的高吸附超轻三维分级孔结构碳气凝胶材料及其制备方法
Tsyntsarski et al. Porosity development during steam activation of carbon foams from chemically modified pitch
CN105217622A (zh) 一种可控三维石墨烯微球的制备方法
CN103254656B (zh) 一种柔性聚合物基石墨烯泡沫材料及其制备方法
Yin et al. Porous bacterial cellulose prepared by a facile surfactant-assisted foaming method in azodicarbonamide-NaOH aqueous solution
CN104163424B (zh) 一种高效制备孔径可控三维石墨烯的方法
Tripathi et al. One-pot assembly of silica@ two polymeric shells for synthesis of hollow carbon porous nanospheres: adsorption of bisphenol A
Ni et al. Lyophilization‐free engineering of polyelectrolyte monolith by an ice‐dissolving‐complexation method
CN106032272B (zh) 一种胺基增强石墨烯膜、氮掺杂石墨烯膜及其制备方法
CN111072318B (zh) 一种具有取向导热特性的石墨烯气凝胶相变复合材料及其制备方法
Zhang et al. Advanced nanonetwork-structured carbon materials for high-performance formaldehyde capture
CN104108700A (zh) 一种石墨烯材料粉体及制备方法
Kiciński et al. Porous graphitic materials obtained from carbonization of organic xerogels doped with transition metal salts
JP2017530076A (ja) 中空型炭素カプセルの製造方法
CN105836742A (zh) 一种具有三维网络状结构石墨烯的制备方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160209

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5900937

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250