JP2015097664A - 医療用具及び光線治療装置 - Google Patents

医療用具及び光線治療装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015097664A
JP2015097664A JP2013239219A JP2013239219A JP2015097664A JP 2015097664 A JP2015097664 A JP 2015097664A JP 2013239219 A JP2013239219 A JP 2013239219A JP 2013239219 A JP2013239219 A JP 2013239219A JP 2015097664 A JP2015097664 A JP 2015097664A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
electrode
medical device
tube
tip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013239219A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015097664A5 (ja
Inventor
荒井 恒憲
Tsunenori Arai
恒憲 荒井
亜莉沙 伊藤
Arisa Ito
亜莉沙 伊藤
雄弘 木村
Takehiro Kimura
雄弘 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ARAI MEDPHOTON RES LAB CORP
ARAI MEDPHOTON RESEARCH LABORATORIED CORP
Original Assignee
ARAI MEDPHOTON RES LAB CORP
ARAI MEDPHOTON RESEARCH LABORATORIED CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ARAI MEDPHOTON RES LAB CORP, ARAI MEDPHOTON RESEARCH LABORATORIED CORP filed Critical ARAI MEDPHOTON RES LAB CORP
Priority to JP2013239219A priority Critical patent/JP2015097664A/ja
Priority to PCT/JP2014/080516 priority patent/WO2015076262A1/ja
Priority to EP14863361.3A priority patent/EP3072470A4/en
Priority to US15/037,516 priority patent/US20160278863A1/en
Publication of JP2015097664A publication Critical patent/JP2015097664A/ja
Publication of JP2015097664A5 publication Critical patent/JP2015097664A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B18/24Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor with a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B18/24Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor with a catheter
    • A61B18/245Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor with a catheter for removing obstructions in blood vessels or calculi
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0071Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence by measuring fluorescence emission
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0059Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence
    • A61B5/0082Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes
    • A61B5/0084Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons using light, e.g. diagnosis by transillumination, diascopy, fluorescence adapted for particular medical purposes for introduction into the body, e.g. by catheters
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0538Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body invasively, e.g. using a catheter
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/25Bioelectric electrodes therefor
    • A61B5/279Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses
    • A61B5/28Bioelectric electrodes therefor specially adapted for particular uses for electrocardiography [ECG]
    • A61B5/283Invasive
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6847Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive mounted on an invasive device
    • A61B5/6852Catheters
    • A61B5/6856Catheters with a distal loop
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6846Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive
    • A61B5/6867Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be brought in contact with an internal body part, i.e. invasive specially adapted to be attached or implanted in a specific body part
    • A61B5/6869Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0601Apparatus for use inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0601Apparatus for use inside the body
    • A61N5/0603Apparatus for use inside the body for treatment of body cavities
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/062Photodynamic therapy, i.e. excitation of an agent
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0613Apparatus adapted for a specific treatment
    • A61N5/0624Apparatus adapted for a specific treatment for eliminating microbes, germs, bacteria on or in the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00315Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for treatment of particular body parts
    • A61B2018/00345Vascular system
    • A61B2018/00351Heart
    • A61B2018/00375Ostium, e.g. ostium of pulmonary vein or artery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00577Ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00601Cutting
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00839Bioelectrical parameters, e.g. ECG, EEG
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • A61B18/22Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser the beam being directed along or through a flexible conduit, e.g. an optical fibre; Couplings or hand-pieces therefor
    • A61B2018/2255Optical elements at the distal end of probe tips
    • A61B2018/2261Optical elements at the distal end of probe tips with scattering, diffusion or dispersion of light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N5/0601Apparatus for use inside the body
    • A61N2005/0602Apparatus for use inside the body for treatment of blood vessels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0626Monitoring, verifying, controlling systems and methods
    • A61N2005/0627Dose monitoring systems and methods
    • A61N2005/0628Dose monitoring systems and methods including a radiation sensor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light
    • A61N2005/0658Radiation therapy using light characterised by the wavelength of light used
    • A61N2005/0662Visible light

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)
  • Laser Surgery Devices (AREA)

Abstract

【課題】治療対象部位に光を照射する光拡散体と電位計測用の電極とを備え、光照射による治療及び電位計測を、単一のデバイスで行うことが可能な医療用具及び光線治療装置を提供する。【解決手段】生体内に挿入され、治療対象部位に光を照射してこの部位の治療を行う医療用具30である。長尺のチューブ41及びチューブ41外面に露出する電極49T,49Rを備えた長尺の先端部外壁と、先端部外壁に内挿された長尺の光拡散体44,45と、を有する先端部44tを備えている。先端部44tが、先端部外壁の長さ方向における光透過率を均一化する光透過率均一化手段49hを備えている。【選択図】図7

Description

本発明は、治療対象部位に光を照射する光拡散体を備え、生体内に挿入して使用される医療用具及びその医療用具を備えた光線治療装置に関する。
心臓の不整脈を診断又は治療するための医療器具として、電極カテーテルが一般的に用いられている。その中でも、心臓の肺静脈などの電位を測定する電極カテーテルとして、ループ状のカテーテル先端部を有するものが知られている(例えば特許文献1)。
特許文献1の電極カテーテルは、少なくとも1つのルーメンを有するカテーテル本体と、カテーテル本体の基端側に接続された制御ハンドルと、カテーテル本体の先端側に接続され、当該カテーテル本体のルーメンの少なくとも1つと連通するルーメンを有し、円形のループ状に形成されたカテーテル先端部とを備えてなり、カテーテル先端部には、その外周に複数のリング状電極が装着されているとともに、その先端にチップ電極が装着されている。
特許文献1の発明によれば、ループ状に形成されたカテーテル先端部を有し、その外周に複数のリング状電極が装着されているため、カテーテル先端部のほぼ全ての領域で電位を測定することができる。
一方、肺静脈の周りに伝導ブロックを形成して不整脈を治療するために用いられる手持ち式の切除機器として、赤外放射線等によって光切除傷害を形成するものが知られている(例えば、特許文献2)。
特許文献2の切除機器は、患者の胸腔を開く外科手術手順の間に実行される心外膜適用,心筋を露出するために胸を開く弁置換手順の間に実行される心内膜適用において用いられ、ループ状の先端部の内部に、先端部の長さ方向に沿って伸びる光拡散体を備えている。
特許文献2の切除機器によれば、光拡散体の長さ分の線状の傷害を形成することができ、異常電気伝導遮断ラインを、より簡易に形成することができる。
特開2012−034852号公報 特表2008−501441号公報
しかし、特許文献1の電極カテーテル及び特許文献2の切除機器は、いずれも、それぞれ、電位の測定と、光切除という単機能品であり、例えば、肺静脈の周りに伝導ブロックを形成するときには、電極カテーテル及び切除機器の双方を用いざるを得なかった。
治療対象部位に光を照射する医療用具の光拡散体の周囲に、電位測定用の電極を形成したものは、知られていなかった。
本発明は、上記の課題に鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、治療対象部位に光を照射する光拡散体と電位計測用の電極とを備え、光照射による治療及び電位計測を、単一のデバイスで行うことが可能な医療用具及び光線治療装置を提供することにある。
前記課題は、請求項1の医療用具によれば、生体内に挿入され、治療対象部位に光を照射して該部位の治療を行う医療用具であって、長尺のチューブ及び該チューブ外面に露出する電極を備えた長尺の先端部外壁と、該先端部外壁に内挿された長尺の光拡散体と、を有する先端部を備え、該先端部が、前記先端部外壁の長さ方向における光透過率を均一化する光透過率均一化手段を備えていること、により解決される。
このように構成しているため、内部に長尺の光拡散体を備えたチューブの外面に電極を設けていても、外側に設けられた電極によって、光拡散体からの放射光が不均一となることを防ぐことができる。その結果、照射用光拡散体と電位計測用の電極を備えた医療用具の実現可能となる。
そして、照射用光拡散体により、光を照射する治療を行いながら、同時に、同じ医療用具を用いて、電位測定も行うことが可能となる。光照射と電位測定とを、単一の医療用具を用いて行うことができるため、施術の操作が単純化されると同時に、患者の身体的負担も軽減する。
このとき、前記電極は、前記先端部の前記長さ方向の一端側から他端側に至る全領域に、前記先端部の長さ方向に間隔を置いて複数設けられた略環状体からなっていてもよい。
このように構成されているため、電極によって、光拡散体の放射光の光透過率が不均一化されることを防ぐことができる。また、電極が、先端部の長さ方向に間隔を置いて複数設けられているため、長尺の光拡散体を備えた医療用具の全長に亘って、バランスよく電位計測できる。
更に、電極が略環状体からなるため、医療用具への固定が容易である。
このとき、前記電極の前記先端部長尺方向における長さは、1mm以下、好ましくは0.6mm以下であってもよい。
このように構成しているため、電極によって先端部の外周が被覆される範囲を狭くすることができ、電極によって、照射用光拡散体からの光の放射が遮られることを、抑制できる。
また、前記略環状体は、環状体であって、該環状体を貫通する空隙が複数設けられていてもよい。
更に、前記空隙は、孔又はスリットであってもよい。
このように構成しているため、光が空隙を通ることが可能となり、電極によって照射用光拡散体からの光の放射が遮られることを、抑制できる。その結果、電極によって、光拡散体の放射光の光透過率が不均一化されることを防ぐことができる。
また、前記チューブ内には、前記光拡散体の光を妨げる遮蔽部材が、前記長さ方向に沿って配置され、前記空隙は、前記遮蔽部材よりも前記光拡散体側にのみ設けられていてもよい。
このように構成しているため、照射用光拡散体からの光を透過させる必要のある領域においては、空隙を設けて、光の放射が遮られることを抑制しつつ、照射用光拡散体からの光を透過させる必要のない領域には、空隙を設けないため、安定した電位測定を担保できる。
また、電極を貫通する空隙を簡単に形成できると同時に、穿孔する孔の大きさや配置を選定することにより、照射用光拡散体からの光の透過量と、電極による電位測定の安定性とのバランスを、自由にデザインすることができる。
前記先端部は、外力を受けない状態において、一周超分の螺旋形状からなるループ状部と、該ループ状部の端部で屈曲する屈曲部とを備え、前記空隙は、前記螺旋形状の外周側にのみ形成されていてもよい。
このように構成しているため、不整脈治療における異常電気伝導遮断ラインの形成のように、環状に光を放射する場合において、光の放射方向となる先端部の螺旋形状の外周側への光の十分な透過を担保できる。
このとき、前記略環状体は、線径が0.05〜1mmのコイルからなっていてもよい。
また、前記コイルは、巻き数が1巻き以上、又は、ピッチが前記線径よりも大きくてもよい。
このように構成しているため、光拡散体による光放射が電極により遮断されることをより安定して抑制できる。
また、ピッチが前記線径よりも大きい場合には、コイル状の電極の線材の間のピッチを光が透過可能となり、電極によって、照射用光拡散体からの光の放射が遮られることを、抑制できる。
前記チューブは、該チューブの外周に沿って形成された螺旋状の突起を備え、該突起は、前記チューブの外面の、前記先端部の前記長さ方向の一端側から他端側に至る全領域に、前記先端部の長さ方向に間隔を置いて、複数設けられており、前記電極は、前記突起上に固定されていてもよい。
このように構成すると、電極が、治療対象組織等の周辺の組織等と接触し易くなり、接触した際の接触面積も大きくすることができる。その結果、電極を細線で構成して、電極によって光が遮られる度合いを低減させると同時に、電極を細線とすることによる電位の検出精度の低下を防ぐことができる。
前記電極は、チューブの延長方向に沿って連続的に設けられた膜厚1〜300nmの光透過性金属薄膜であってもよい。
このように構成することにより、光透過性金属薄膜を通して光拡散体の光を照射することが可能となると同時に、先端部の全長に亘って、光透過率を均一化することが可能となる。
このとき、請求項1乃至11記載の医療用具と、該医療用具の前記照射用光拡散体に励起光を投光する光源と、前記電極における電位を検出する検出手段と、該検出手段から、検出した前記電位の信号を受信し、該信号に基づき、前記電極における電位を演算する演算手段と、を備えることを特徴とする光線力学的治療装置であってもよい。
本発明によれば、内部に長尺の光拡散体を備えたチューブの外面に電極を設けていても、外側に設けられた電極によって、光拡散体からの放射光が不均一となることを防ぐことができる。その結果、照射用光拡散体と電位計測用の電極を備えた医療用具の実現可能となる。
その結果、照射用光拡散体により、光を照射する治療を行いながら、同時に、同じ医療用具を用いて、電位測定も行うことが可能となる。光照射と電位測定とを、単一の医療用具を用いて行うことができるため、施術の操作が単純化されると同時に、患者の身体的負担も軽減する。
本発明の一実施形態に係るレーザカテーテルと治療装置の概略構成を示すブロック図である。 PBI(Photosensitizer bleaching index;薬剤ブリーチング指数)の概念を示す説明図である。 本発明の一実施形態に係るレーザカテーテルが適用される細胞外光線力学的治療における蛍光検出器出力の経時変化を示すグラフである。 本発明の一実施形態に係るレーザカテーテルを、不整脈治療に適用した状態を示す概略説明図である。 本発明の一実施形態に係るレーザカテーテルのヘッド部を示す説明図である。 図5のB−B断面図である。 本発明の一実施形態に係るレーザカテーテルのヘッド部の縦断面説明図である。 本発明の一実施形態に係る照射用光拡散体の概略説明図である。 図6のレーザカテーテルの外周に電極を固定した状態を示す断面説明図である。 本発明の変形例に係るレーザカテーテルのヘッド部を示す説明図である。 本発明の変形例に係るレーザカテーテルの縦断面説明図である。 本発明の他の変形例に係るレーザカテーテルのヘッド部を示す説明図である。 本発明の他の変形例に係るレーザカテーテルの縦断面説明図である。 図13のコイル状電極の突起部への固定部の部分拡大図である。 コイル状電極の固定部の変形例を示す断面説明図である。 コイル状電極の固定部の他の変形例を示す断面説明図である。 本発明の更に他の変形例に係るレーザカテーテルのヘッド部を示す説明図である。 本発明の更に他の変形例に係るレーザカテーテルの縦断面説明図である。 本発明の更に他の変形例に係るレーザカテーテルのヘッド部を示す断面説明図である。
以下、本発明の医療用具の一実施形態に係るレーザカテーテル30について、図1〜図19を参照しながら説明する。
なお、本実施形態では、医療用具として、レーザカテーテル30について説明するが、これに限定されるものではなく、シース,内視鏡,静脈導管,動脈導管,気管枝鏡,膀胱鏡,カルパスコープ(culpascope),結腸鏡,トロカール,腹腔鏡や、その他の医療用チューブ等、生体内の治療対象組織まで導入される医療用具であればよい。
また、本明細書における実施形態では、本発明の医療用具を、光線力学的治療により、異常電気伝導遮断ラインを作成する不整脈治療に用いる例について説明するが、これに限定されるものでなく、例えば、胆道内視鏡(外径1〜3mm),膵臓内視鏡(外径1〜2.5mm)のような極細の細径内視鏡を用いた膵臓,胆道における癌に対する内視鏡下の光線力学的治療など、各種治療に用いることができる。
本発明の医療用具は、レーザカテーテル30に代表される光放射プローブを備えた医療用具を用い得る病態であれば、用いることができ、例えば、癌,感染症,動脈硬化等の光線力学的治療や、レーザカテーテルを用いた血栓症の治療等に用いることができる。また、レーザ照射、レーザ計測を行うすべての場合に、用いることができる。
本明細書において、レーザカテーテル30等の近位側とは、レーザカテーテル30を生体内に挿入した状態において、生体外側、つまり、施術者側をいい、レーザカテーテル30の遠位側とは、生体内に挿入された部分の先端側,つまり、治療対象組織側をいう。
本実施形態のレーザカテーテル30は、図1で示すように、治療装置1と共に用いられる。レーザカテーテル30及び治療装置1の組み合わせが、特許請求の範囲の光線治療装置に該当する。
治療装置1は、特許請求の範囲の治療対象部位としての治療対象組織内の細胞外の間質,血管中に光感受性物質(以下、PDT薬剤)を充分量分布させて行う細胞外光線力学的治療(Extra-cellular PDT)を実施するための装置である。治療装置1は、レーザカテーテル30の照射用光拡散体に、光線力学的治療用の光を投光して光線力学的治療を行うと同時に、モニタ用光拡散体から戻り蛍光を受光して、治療進行度に関する情報の指標値を、治療中にリアルタイムに算出して画面表示する。施術者は、治療中にリアルタイムで画面に表示された治療進行度に関する情報の指標値を見ながら、時々刻々、光照射による治療対象組織の傷害程度がどの程度であるかを推測することができる。
本実施形態の細胞外光線力学的治療は、PDT薬剤が、生体の細胞外すなわち細胞外液及び/又は細胞通過液に分布すると共に血管透過性により持続供給される状況において実施される。
本実施形態では、治療装置1は、不整脈の治療に用いるが、治療対象組織内の細胞外の間質,血管中にPDT薬剤を充分量分布させて行う細胞外光線力学的治療であればよく、感染症に対する光線力学的治療等、他の治療にも用いることができる。PDT薬剤が治療対象組織の細胞内に集積する癌治療(消化器科,呼吸器科,脳外科,皮膚科を含む),動脈硬化の治療等であっても、治療対象組織内の細胞外の間質,血管中に、PDT薬剤及び酸素が充分量持続供給される限り、用いることができる。また、血管形成術に用いてもよい。
本実施形態の治療装置1を用いて治療が行われる不整脈は、異常電気伝導部位又は異常興奮発生部位の存在に起因する不整脈,特に、頻脈性不整脈(tachyarrhythmia)であって、従来、高周波アブレーション治療が行われてきたすべての頻脈性不整脈を含む。具体的には、発作性心房細動(paroxysmal AF),持続性心房細動(persistent AF),永続性心房細動(permanent AF)を含む心房細動(AF:atrial fibrillation)や、心房粗動(AFL:atrial flutter)、また、房室回帰性頻拍(AVRT:atrioventricular reciprocating tachycardia),房室結節リエントリー性頻拍(AVNRT:atrioventricular nodal reentrant tachycardia),心房頻拍(AT:atrial tachycardia)を含む発作性上室頻拍に用いることができる。
また、感染症としては、MRSA感染症,歯肉炎,歯周炎,インプラント周囲炎,ヘルペス,口内炎,カンジダ炎等を含む。
本実施形態で用いるPDT薬剤は、光感受性物質である。
本実施形態では、癌への光線力学的治療の場合と異なり、組織に薬剤を集積させる必要がないため、薬剤投与後光照射までの間のDrug Light intervalを、数分〜数十分程度の短い時間として、薬剤投与後短時間で治療を開始する。従って、静脈注射等の投与後速やかに間質中に分布し、排泄性が速い水溶性の光感受性物質を用いるのが好ましい。
具体的には、クロリン骨格を有するクロリン系薬剤であるATX−S10(670nm)(Iminochlorin aspartic acid誘導体、(東洋薄荷工業株式会社、平成12年株式会社光ケミカル研究所に権利譲渡、特開平6−80671号公報),NPe6(664nm)(タラポルフィンナトリウム、レザフィリン(登録商標)、mono-L-aspartyl chlorin e6、特許第2961074号公報),mTHPC(652nm),SnET2(660nm)(tin etiopurpurin、ミラバント・メディカル・テクノロジーズ),AlPcS(675nm)(chloro aluminium sulphonated phthalocyanine),BPD−MA(690nm)(benzoporphyrin derivative monoacid ring A、QLT社),Lu−tex(732nm)(Lutetium Texaphyrin)等が挙げられる。この中でもタラポルフィンナトリウムが好ましい。
<<不整脈に対する細胞外光線力学的治療の原理及び反応機序>>
本実施形態の不整脈に対する光線力学的治療では、PDT薬剤投与後早期、すなわち、PDT薬剤が細胞内よりも細胞外(間質腔)に分布しているタイミングでの光増感反応を、治療に利用する。
まず、PDT薬剤を静脈注射等により投与すると、PDT薬剤は、細胞外である間質,血管中に高濃度で分布する。このとき、細胞外では、PDT薬剤と酸素が、血流により、常に充分に持続供給される状態となっている。PDT薬剤は、血管から間質への透過性により、供給される。
投与後光照射までのDrug Light intervalを、数分から数十分程度の短時間として、経カテーテル的に、標的部位に、レーザ光を照射すると、血流によりPDT薬剤と酸素が充分に供給されると同時に、レーザ光により光が充分に供給され、PDT薬剤と光,酸素による光増感反応が起こる。
光増感反応では、PDT薬剤が光線照射により励起する。この励起されたPDT薬剤のエネルギーは、細胞外に存在する酸素に移乗し、活性な一重項酸素(活性酸素)を生成する。
一重項酸素の産生総量は、単位時間当たりの一重項酸素量の照射時間積分値である。
励起一重項酸素が産生されると、この一重項酸素の強力な酸化力により、PDT薬剤が結合した蛋白の破壊,励起一重項酸素の三重項基底酸素への変換,薬剤ブリーチングが起こり、治療効果として、イオンチャネル及び細胞膜の酸化傷害による心筋細胞の電気伝導性消失及び細胞壊死(ネクローシス)が得られる。
ここで、薬剤ブリーチングとは、一重項酸素により、PDT薬剤である光感受性物質が破壊される現象である。薬剤ブリーチングは、単位時間当たりのPDT薬剤の蛍光の変化量に比例する。
<<PBI(Photosensitizer bleaching index;薬剤ブリーチング指数)>>
本実施形態では、細胞外光線力学的治療の治療深度の指標値として、PBI(Photosensitizer bleaching index;薬剤ブリーチング指数)を用いる。
細胞外光線力学的治療において起こる細胞外光感受性反応では、血流により、治療中においてPDT薬剤が充分量供給されることから、薬剤ブリーチング値の時間積分が、その時点までの薬剤ブリーチング総量、すなわち、治療作用要素である一重項酸素の産生総量に相当すると考えられる。
そこで、本実施形態では、ブリーチング総量に相当する指標として、次の式1のPBIを用いる。
但しここで、
fluo(t): 時刻tにおける戻り蛍光強度
: 光照射時間 [s]
とする。
PBIの概念を、図2に基づき説明する。図2は、細胞外光感受性反応における戻り蛍光強度の経時変化を示すグラフに、PBIの概念を表す複数の長方形を重ねて描画したものである。
PBIは、測定時刻を示す光照射時間tにおける蛍光強度から、光照射開始時tにおける蛍光強度を引いた差に、その測定時刻までの光照射時間tを掛けた積である。
図2の複数の長方形の横軸方向の辺は、その測定時刻までの光照射時間tに相当する。
また、光照射開始時t,つまり、図2における時間0では、光照射がまだ開始されていないため、薬剤ブリーチングがまだ起こっておらず、戻り蛍光強度fluo(t)が最も高い値にある。そして、時間0以降、光照射が行われることにより、測定時刻tの経過に従って、薬剤ブリーチングが進行し、fluo(t)が低下していく。
従って、各長方形の縦軸方向の辺は、測定時刻を示す光照射時間tにおける蛍光強度から、光照射開始時tにおける蛍光強度を引いた差に相当する。
よって、PBIは、図2の各長方形の面積に対応する。
式1において、酸素とPDT薬剤は、血管から間質への透過性によって一定速で充分量供給されていると仮定している。従って、光エネルギーの投入量が、律速段階である。
また、蛍光の測定値には、血液と間質の両方からのPDT薬剤の蛍光の測定値が含まれており、その存在比は一定であると仮定している。
細胞外光感受性反応では、一重項酸素の産出量は、光エネルギーの投入量に比例すると仮定しているので、細胞外光感受性反応によるネクローシス深度の推定値、つまり推定治療深度dnecは、深さ方向の光分布による。
従って、推定治療深度dnecは、吸収係数を示す一般的な式E(d)=It・exp(−μeffd)を変形した次の式2により、PBIの対数で表わすことができる。
但し、dnec:傷害深度 [mm]
μeff:減衰係数 [/mm]
k(t):時間とともに変わる定数 1/{fluo(0)−fluo(t)}
:組織表面における光の強度 [mW]
E:その深度における光のエネルギー [J]
とする。
<<PBIの補正>>
式1で得たPBIは、補正した補正PBIを算出することにより、更に実態に沿った利用価値の高い指数とすることができる。
補正の方法としては、蛍光強度経時変化波形そのものを利用する補正方法と、他法によって取得した組織生理情報等を利用する補正方法とに分けられる。
蛍光強度経時変化波形そのものを利用する補正方法のうち下記1,2,3について、図3のグラフに基づき説明する。図3は、細胞外光線力学的治療における蛍光検出器出力の経時変化を示すグラフである。
図3に示すように、細胞外光線力学的治療では、図1の蛍光検出部12で検出される蛍光強度は、光照射開始からしばらく経過した後、定常状態に至ることが確認されている。
そこで、光照射開始から光照射終了までの期間を、光照射開始から蛍光強度が定常状態に至るまでの第1発光期間と、第1発光期間に引き続いて光照射終了までの定常状態である第2発光期間とに、分けることができる。
〇補正方法1
式1で得たPBIに、光照射開始時における蛍光の強度の出力を乗じることによって、補正PBIを得ることができる。
光照射開始時の蛍光強度は、PDT薬剤濃度を反映することから、このように補正すると、組織に分布するPDT薬剤濃度を加味した補正PBIとすることができる。
〇補正方法2
光照射開始時の蛍光強度と定常状態における蛍光強度の比率は、第1発光期間において、定常状態の前の過渡状態であることを示す。
PBIは定常状態での反応進行を示すため、第1発光期間と、光照射開始時の蛍光強度と定常状態における蛍光強度の比率とを、二つの指標として使用して、第1発光期間の過渡状態の光増感反応を反映する様に、そのときの状態に応じてPBIを補正する。
第1発光期間では、血管透過性あるいは血流によるPDT薬剤および酸素の供給と光線力学的治療によるPDT薬剤および酸素の消費のバランスが、定常状態にある第2発光期間と異なる。
従って、本補正方法2により、血管透過性あるいは血流によるPDT薬剤および酸素の供給と光線力学的治療によるPDT薬剤および酸素の消費のバランスが定常状態とは異なることによって生じる過渡状態である第1発光期間の実態に合致した補正PBIとすることができる。
〇補正方法3
式1で得たPBIを、その照射時刻における戻り励起光の強度で除することによって、補正PBIを得ることができる。
このように補正すると、治療対象となる各組織における光学特性の相違を加味した補正PBIとすることができる。
他法によって取得した組織生理情報等を利用する補正方法では、他手法によって計測して得られた組織の生理情報や一般的な生体モニタリング装置から得られる患者の全身状態に関する情報、あるいは対象組織に関する既知の生理学的数値を用いて補正する。
これらの生理情報,全身状態に関する情報,生理学的数値とは、例えば、PaO(動脈血酸素分圧),SpO(経皮的動脈血酸素飽和度)等の酸素濃度、総ヘモグロビン量,酸素化ヘモグロビン量,脱酸素化ヘモグロビン量等のヘモグロビン量、各組織における血流速度,血流量、単位体積あたりの血管走行密度、含血量、患者の体温、対象組織の温度、アルブミン,HDL(高比重リポ蛋白),LDL(低比重リポ蛋白)等の血清蛋白質濃度である。
このうち、酸素濃度は、反応効率,酸素供給に影響を及ぼす因子である。また、ヘモグロビン量は、酸素供給に影響を及ぼす因子である。血流量,血流速は、PDT薬剤・酸素供給に影響を及ぼす因子である。温度は、反応効率に影響を及ぼす因子である。血清蛋白量は、血清蛋白が、PDT薬剤に結合するため、PDT薬剤の供給量に影響を及ぼす。
<<治療装置1の構成>>
次に、図1に基づき、本実施形態の治療装置1について説明する。
図1は、本実施形態の治療装置1の概略構成を示すブロック図である。
治療装置1は、光源11と、光学系20と、蛍光検出部12と、戻り励起光検出部13と、制御部14と、操作部15と、表示部16と、記憶部17と、電位検出部18と、を備えている。
光源11は、PDT薬剤を励起させる励起光を出力する。光源11が出力する光の波長は、PDT薬剤のQ帯の吸収波長と等しい。本実施形態では、PDT薬剤にタラポルフィンナトリウムを使用するため、光源11として、波長400〜700nm、好ましくは660nm帯の光を出力する装置が用いられる。但し、PDT薬剤にタラポルフィンナトリウム以外の薬剤を用いる場合には、光源11から出力される光の波長は、これに限定されない。
光源11には、半導体レーザ装置等のレーザ装置、発光ダイオードまたはランプ光源が使用される。
光源11が出力した励起光は、光学系20によりレーザカテーテル30の照射用光拡散体44に入射する。このとき、光源11の入力パワーは、1000mW以下、好ましくは、500mW以下とし、レーザカテーテル30の照射用光拡散体44全長の出力は、150mW/cm以下、好ましくは、75mW/cm以下とすると好適である。このように構成することにより、照射用光拡散体44からの光照射の強度を適当な強さとして、深達領域が広くなりすぎることを防止できる。
光学系20は、光源11が発する励起光を、偏光ビームスプリッタ21を介してレーザカテーテル30の照射用光拡散体44に入射する。また、励起光が照射されたPDT薬剤が発する蛍光及びレーザカテーテル30から戻った励起光をレーザカテーテル30の受光用光拡散体としてのモニタ用光拡散体45から取り出し、それぞれ、蛍光検出部12,戻り励起光検出部13に入射する。
なお、本実施形態では、モニタ用光拡散体45は、受光のみを行うが、これに限定されるものでなく、モニタ用光拡散体45から計測用の励起光を照射してもよい。
光学系20は、偏光ビームスプリッタ21と、光ファイバ22と、ダイクロイックミラー23と、バンドパスフィルタ24と、を備えている。
光源11からの励起光は、レーザカテーテル30の照射用光拡散体44に入射する。光源11からの励起光の一部は、治療装置1とレーザカテーテル30とを接続する光ファイバ44f及び不図示のコネクタの側端面や、レーザカテーテル30の先端部で反射して、戻り励起光として偏光ビームスプリッタ21に入射する。
また、レーザカテーテル30のモニタ用光拡散体45からの蛍光も、偏光ビームスプリッタ21に入射する。
偏光ビームスプリッタ21は、レーザカテーテル30のモニタ用光拡散体45より入射した光を、反射して、光ファイバ22を介してダイクロイックミラー23に導く。
ダイクロイックミラー23は、波長680〜690nm以下の光を反射し、波長680〜690nm以上の光を透過する。これにより、ピーク波長が710nm程度の蛍光を透過して、バンドパスフィルタ24を介して蛍光検出部12に導き、ピーク波長が663nm程度の戻り励起光を反射して戻り励起光検出部13に導く。
バンドパスフィルタ24は、波長710±2nmの波長を透過させるフィルタである。
本実施形態では、PDT薬剤にタラポルフィンナトリウムを使用するため、ダイクロイックミラー23、バンドパスフィルタ24として、上記の通りの波長の光を透過、反射するものを用いているが、PDT薬剤にタラポルフィンナトリウム以外の薬剤を用いる場合には、これに限定されない。
蛍光検出部12,戻り励起光検出部13は、公知のリニアイメージセンサからなり、光学系20より入射したPDT薬剤の蛍光及びレーザカテーテル30からの戻り励起光をそれぞれ検出する。蛍光検出部12,戻り励起光検出部13は、検出した蛍光及び戻り励起光を、電気信号として制御部14に供給する。
このように、蛍光だけでなく、戻り励起光の情報も取得するため、治療用の励起光が、設定通りの光量等の条件で適切に照射されているかの治療装置1の作動状況確認のモニタとしても使用できる。
蛍光検出部12は、シリコンフォトダイオード,アバランシェフォトダイオード,分光器,光電子増倍管等の検出素子を備えている。検出素子による計測のサンプリングレートは10〜1000Hz、好ましくは100〜500Hzである。
制御部14は、治療装置1内の各部を制御する。
制御部14は、蛍光検出部12,戻り励起光検出部13から取得した電気信号をもとに、蛍光強度及び戻り励起光強度を算出し、これらの強度をもとに、治療情報および組織情報をリアルタイムで算出する。
また、制御部14は、電位検出部18から取得した電位信号をもとに、レーザカテーテル30のループ状部40cの延長方向における各部位の治療対象組織への組織情報および治療情報を、公知の方法により、リアルタイムで算出する。
制御部14はまた、算出結果を表示するための表示命令を表示部16に出力する。
記憶部17は、不揮発性メモリであり、例えばフラッシュメモリ,HDD,その他の固体メモリに設定される。制御部14は、算出した蛍光強度,励起光強度と、傷害程度に関する情報と、励起光照射を開始した時刻などの基準時刻からの経過時間等を計測する不図示の時間計測部より取得した時間情報とを互いに関連付けて、経時変化として記憶部17に記録する。
表示部16は、例えば液晶表示器等を用いた表示デバイスである。表示部16は、制御部14から表示命令を取得すると、表示命令に含まれる表示情報に基き、例えば傷害程度に関する情報及び時間情報等をリアルタイムで表示画面に表示する。
操作部15は、施術者からの入力操作による命令を受け付け、受け付けた命令を制御部14に出力する。命令とは、例えば、光源11が出力する励起光のオン・オフや強度の切り替え等に関する命令である。
電位検出部18は、レーザカテーテル30の外周に設けられた電極49に所定の電圧を印加し、電極49の電位情報を検出する。
治療装置1には、治療装置1に接続された不図示のチューブの先端に、不図示のコネクタによって、図4〜図9に示すレーザカテーテル30が着脱可能に接続される。
レーザカテーテル30は、図4,図5に示すように、レーザカテーテル30の遠位端に設けられたヘッド部40と、ヘッド部40に連結され、ヘッド部40の近位に設けられた長尺の管状部50とを備え、管状部50のヘッド部40逆側の近位部には、不図示の制御ハンドルが連結されている。制御ハンドルの管状部50逆側の近位部には、不図示のコネクタが設けられている。
<<ヘッド部40の構成>>
ヘッド部40は、図6,図7に示すように、中空の柔軟性透明素材から成形された医療用具本体としての透明チューブ41の内部に、照射用光拡散体44と、モニタ用光拡散体45と、反射板46と、形状記憶ワイヤ47と、リード線48と、が挿通されてなり、形状記憶ワイヤ47により、一周超分の螺旋形状からなるループ状部を構成している。レーザカテーテル30のヘッド部40の形状は、ラッソ(lasso)状とも呼ばれ、厳密には閉じた環状ではないが、擬似環状であるため、リング状,環状とも呼ばれている。
透明チューブ41は、ポリエーテルブロックアミド共重合体(ペバックス(登録商標),アルケマ社製)等からなる軟質の中空円筒状の透明チューブである。透明チューブ41は、そのほか、ポリエチレンフタレート(PET),ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)ポリマー性電気非伝導性材料、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET),ポリテトラフルオロエチレン(PTFE),フッ素化エチレンプロピレン(FEP),パーフルオロアルコキシ(PFA),ウレタン,ポリウレタン,またはポリ塩化ビニル(PVC)等の光学的に透明なポリマー性電気非伝導性材料を用いてもよい。
透明チューブ41は、図6,図7に示すように、隔壁41wで仕切られた内周側ルーメン42と、外周側ルーメン43とを備えている。
なお、本実施形態では、透明チューブ41を、全体が透明のチューブから構成しているが、これに限定されるものではなく、少なくとも、外周側ルーメン43の外周側の壁部41oが透明であればよい。従って、内周側の壁部41i及び隔壁41wは半透明又は不透明の素材から構成されていてもよい。
内周側ルーメン42は、螺旋形状の中心C側である内周側に位置する断面略半円状のルーメンであって、透明チューブ41の螺旋形状内周側の壁部41iと隔壁41wによって区画されている。内周側ルーメン42の内部には、断面の長手方向の中央に、壁部41iと隔壁41wに対向するように、形状記憶ワイヤ47が挿通され、断面の長手方向の両端側に、形状記憶ワイヤ47を間に挟むように、10本のリード線48が挿通されている。
形状記憶ワイヤ47は、断面略円形のニッケルチタン合金から形成され、形状記憶特性を備えたワイヤである。形状記憶ワイヤ47には、鉄-マンガン-ケイ素合金等の鉄系形状記憶合金や、熱膨張率が異なる2枚の金属板を貼り合わせたバイメタル等を用いてもよい。
形状記憶ワイヤ47は、外力を受けない状態において、図4,図5のヘッド部40の形状を維持するように、湾曲した1.1周程度の螺旋形状の一端が、直角以上の角度で屈曲した形状を維持するように形成されている。
図7では、図の理解の容易のため、形状記憶ワイヤ47を省略して図示しているが、形状記憶ワイヤ47の遠位側の端部は、先端電極49Tに固定され、近位側の端部は、管状部50に固定されている。
形状記憶ワイヤ47は、弾力性を備えており、外部からの圧力を受けている状態では、その圧力に応じて変形可能である。従って、ヘッド部40が、血管内にあるときには、血管の側壁からの圧力により、血管の形状に沿った緩やかな曲線等の形状を描く。
リード線48は、一般的な電極カテーテルで用いられるリード線からなり、10本のリード線48のそれぞれが、ヘッド部40の外周に形成された9個のリング状電極49R及び1個の先端電極49Tに、公知の方法により、かしめて接続されている。
外周側ルーメン43は、螺旋形状の中心C逆側の外周側に位置する断面略半円状のルーメンであって、透明チューブ41の螺旋形状外周側の壁部41oと隔壁41wによって区画されている。外周側ルーメン43の内部には、隔壁41wに当接するように、反射板46が配置されている。また、断面の長手方向の中央に、壁部41oと反射板46に対向するように、照射用光拡散体44が挿通され、照射用光拡散体44に隣接して、モニタ用光拡散体45が挿通されている。
照射用光拡散体44は、図8のように、管状部50内を挿通される光ファイバケーブル54からクラッド54c及び被覆54dが除去されて、先端部44tから所定長に亘り、コアが露出してなる光拡散体本体44aと、光拡散体本体44aの外周を被覆する樹脂層44bとから構成されている。
光拡散体本体44aは、管状部50内に挿通される光ファイバケーブル54のコア54aと一体からなり、サンドブラスト加工を施して形成され、光拡散体本体44aの長さ方向に対して角度を持った側方への出射光が均一化されている。なお、これに限定されるものではなく、光拡散体本体44aは、中央に中空部を設けてその内面に光反射ミラーを設けたり、内面に刻み目を設けたりすることによって、側方への出射光が均一化されていてもよい。
樹脂層44bは、例えば、石英微粉末を分散させたアクリル系紫外線硬化樹脂に塗布し、紫外光で硬化させることにより形成される。
光ファイバケーブル54の照射用光拡散体44逆側の端部には、不図示のコネクタが固定されており、このコネクタにより、不図示のレーザ発生源を内蔵した不図示のレーザ発生装置に連結可能に構成されている。
なお、照射用光拡散体44は、図8の方式のものに限られず、他の方式のものを用いることもできる。
照射用光拡散体44を構成する方式としては、大きく分けて、光ファイバケーブル54のコア54aを延長させて照射用光拡散体44を構成する場合と、コア54aとは別体の照射用光拡散体44を設ける場合と、に大別され、いずれも、本実施形態の照射用光拡散体44として用いることができる。
前者では、コア54aが拡散物質自体を構成する場合と構成しない場合とがある。具体的には、伝送光漏洩方式(クラッド54cに細かい傷をつけて一部コア54aを露出する方式、曲げにより漏洩を構成する方式など)と、拡散物質を用いる方式に大別される。
伝送光漏洩方式としては、キズ加工(サンドブラスト,スタンピング,溶剤処理など),ファイバブラッググレーティング(Fiber Bragg Grating:FBG),マイクロベンディングなどがある。
また、拡散物質を用いる方式としては、コア54a/クラッド54c内に拡散物質を入れる方式、コア54aを露出させて被覆54d内に拡散物質を入れる方式などがある。なお、サンドブラストは、細かい粒子を吹き付ける方法であるため、この拡散物質を用いる方式にも当てはまる。
後者の、コア54aとは別体の照射用光拡散体44を設ける場合としては、照射用光拡散体44として、コア54aとは別の光学素子を用いる場合が当てはまる。例えば、照射用光拡散体44として、多面体プリズム,セルフォック(登録商標)レンズ(屈折率分布型レンズ)等の光学素子を用いる場合である。
照射用光拡散体44は、ヘッド部40の全長に亘って伸びており、治療対象組織の形状にもよるが、不整脈の光線力学的治療に用いる場合、図5の螺旋形状の直径は、5〜50mm,好ましくは5〜15mmが適正であるため、照射用光拡散体44の全長は、1.5〜15cm,好ましくは3〜9cm程度からなる。
照射用光拡散体44の直径は、0.1〜1.0mm,好ましくは0.25〜0.75mmである。
照射用光拡散体44は、光源からの光を、治療対象部位に照射するために用いられる。
モニタ用光拡散体45の直径は、0.1〜1.0mm,好ましくは0.25〜0.75mmである。
モニタ用光拡散体45は、照射用光拡散体44と同様の構成からなる。
モニタ用光拡散体45は、戻り蛍光を受光し、傷害程度に関する情報を計測するために用いられる。
照射用光拡散体44とモニタ用光拡散体45とは、隣接しているため、相互に接触したり擦れたりすると、それぞれから漏れた信号の干渉(クロストーク)による信号劣化が生じる恐れがある。
そこで、照射用光拡散体44とモニタ用光拡散体45とを、透明の接着剤で相互に接着したり、相互の間に透明のスペーサを設けたりしてもよい。
なお、本実施形態では、照射用光拡散体44とモニタ用光拡散体45とを、別体として構成しているが、一体として構成してもよい。具体的には、照射用光拡散体44とモニタ用光拡散体45とを、一本の光拡散体から構成してもよい。このとき、一本の光拡散体を用い、照射する時間帯と受光する時間帯とを時間軸で切り替えて照射及び受光を行ってもよい。
反射板46は、モニタ用光拡散体45が照射する光が、螺旋形状の内周側に向かって放射されることを抑制し、外周側に向かって放射されるようにするために用いられる。螺旋形状の内周側に向かって放射されることを抑制することにより、光を治療対象組織に集中的に照射し、治療対象組織以外に光を照射することを防止することができる。その結果、主に内周側に存在する血液への照射量を低減し、溶血などの血液への傷害を抑制することができる。
反射板46は、アルミニウム製の厚み0.01〜0.10mm,好ましくは0.03〜0.08mmで、照射用光拡散体44及びモニタ用光拡散体45と同様の長さを備えた長尺の矩形板体からなる。反射板46は、金,銀等、励起光に対する反射率の高い他の素材から構成してもよい。また、反射板46を配置する代わりに、幅方向の中央が螺旋形状の中心C側に位置するよう、断面U字状に湾曲又はV字状に屈曲した板体を用いてもよいし、照射用光拡散体44及びモニタ用光拡散体45の螺旋形状内周側の面に、アルミニウム,金,銀等をメッキ塗装してもよい。
ヘッド部40の外周には、図5に示すように、9個のリング状電極49R及び1個の先端電極49Tが、ヘッド部40の延長方向に所定の距離を置いて設けられている。
リング状電極49R及び先端電極49Tは、白金,金,イリジウム,またはこれらの合金,ステンレス鋼などの生体適合性のある導電性材料から構成されている。リング状電極49Rは、光の放射を遮らないよう、ヘッド部40の延長方向における幅が、1mm以下,好ましくは0.6mm以下に構成されている。
リング状電極49R及び先端電極49Tには、図5,図7,図9に示すように、隔壁41wよりも外周側の略半円筒状部分に、リング状電極49R及び先端電極49Tを厚み方向に貫通する微細孔49hが多数設けられている。
微細孔49hの孔形状は、円形,六角形等からなる。すべての微細孔49hの開口面積を足し合わせた総開口面積が、隔壁41wよりも外周側の略半円筒状部分の表面積に占める開口面積比は、20〜95%,好ましくは、80〜95%である。
このように、微細孔49hが、開口面積比が20〜95%,好ましくは、80〜95%になるように設けられているため、ループ状部40cの隔壁41wより外周側に向かって放射される光量の、透明チューブ41延長方向におけるばらつきが、±20%以内に抑制される。微細孔49hは、請求項の光透過率均一化手段に該当する。つまり、本実施形態では、照射用光拡散体44の外周に、複数のリング状電極49R及び先端電極49Tが設けられ、照射用光拡散体44から照射される光が、部分的にリング状電極49R及び先端電極49に制限される構造となっている。その結果、リング状電極49R及び先端電極49が設けられた部分と設けられていない部分との間に、光透過率の相違が生じ易くなることから、照射用光拡散体44から治療対象組織に向かって照射される光が不均一になることを抑制する微細孔49hを設けたものである。
なお、リング状電極49Rによる光吸収を抑制するため、リング状電極49R内面に金等の照射光に対して反射率の高い素材でメッキ処理をするとよい。また、リング状電極49Rを金等の照射光に対して反射率の高い素材で形成すると、リング状電極49Rによる光吸収が抑制され、好適である。リング状電極49R内面に施される反射率の高い素材からなるメッキ層も、光透過率均一化手段に該当する。
また、隣接するリング状電極49R及び先端電極49Tの間に、非導電体からなる遮光用の薄膜を形成してもよい。リング状電極49R及び先端電極49Tの遮光性が高い場合、このように構成することにより、リング状電極49R及び先端電極49Tによる遮光部分に透過率を合わせることが可能となり、リング状電極49R又は先端電極49Tによって遮光された部分とリング状電極49R及び先端電極49Tがない部分の透過率を均一化することができる。この不図示の非導電体からなる遮光用の薄膜も、光透過率均一化手段に該当する。
図7に示すように、ヘッド部40のリング状電極49Rが装着される位置には、側孔40hが形成されており、側孔40hを通して9本のリード線48のそれぞれと、リング状電極49Rとが接続されている。また、ヘッド部40の遠位の先端にも、先端孔が形成されており、先端孔を通して1本のリード線48と、先端電極49Tとが接続されている。
リード線48は、直径0.075mm程度の金属芯線を、膜厚10μm程度のポリアミドイミド樹脂等の樹脂で被覆することにより構成されている。
また、本実施形態では、9個のリング状電極49R及び1個の先端電極49Tを備えているが、リング状電極49Rの数はこれに限定されるものでなく7個〜9個程度とすればよい。また、ループ状部40cの直径を、5mm程度と小さくした場合には、リング状電極49Rの数は、4個程度としてもよい。
リード線48は、不図示のコネクタを介して、図1の治療装置1の電位検出部18に接続され、リング状電極49R及び先端電極49Tで導出された電位の信号が、電位検出部18に入力され、公知の方法により、制御部14で、各リング状電極49R及び先端電極49Tにおける治療対象組織への組織情報および治療情報が算出され、表示部16に表示される。
本実施形態では、図5,図7,図9に示すリング状電極49R及び先端電極49Tを備えているが、リング状電極49R及び先端電極49Tを備える代わりに、図に示すように、図10,図11に示すコイル状電極49Cを備えていてもよい。
図10,図11のコイル状電極49Cは、線径が0.05〜1.0mm,好ましくは0.1〜0.3mmで、ピッチが線径よりも大きいコイルから構成されている。ここで、ピッチとは、コイルを構成する線材と線材との間の隙間をいう。コイル状電極49Cは、白金,金,イリジウム,またはこれらの合金,ステンレス鋼などの生体適合性のある導電性材料から構成されている。
このように構成することにより、ピッチ間を介しても光が透過でき、より透過率の高い電極を構成できると同時に、コイル状電極49Cによって電位の測定も可能となる。
なお、コイル状電極49Cとリード線48の接続は、かしめることによって行うことができるが、これに限定されるものでなく、リード線48の先端部分を、側孔40hから長めに引き出し、引き出した部分の被覆を剥離して、透明チューブ41の周りに巻回し、透明チューブ41の外面に接着剤で固定することにより、コイル状電極49Cを構成してもよい。このとき、コイル状電極49Cとリード線48とは、一体として構成されることとなる。
図10,図11のコイル状電極49Cは、断面円形の線材からなるが、平角コイルでもよい。但し、レーザカテーテル30を治療対象組織までの円滑な進行を阻害しないよう、角が外側に向かって突出しない形状が望ましい。
図10,図11のコイル状電極49Cは、巻き数を3としているが、これに限定されるものではなく、例えば、1〜20程度の任意の巻き数としてもよい。
図12,図13には、巻き数を1とした場合のコイル状電極49C1を示す。
コイル状電極49C1は、リード線48の先端部分を、側孔40hから長めに引き出し、引き出した部分の被覆を剥離して、透明チューブ41の周りに巻回し、透明チューブ41の外面に接着剤で固定することにより、構成されている。但し、図10,図11のコイル状電極49Cと同様に、白金,金,イリジウム,またはこれらの合金,ステンレス鋼などの生体適合性のある導電性材料から構成されるコイルから構成し、リード線48とかしめることによって接続してもよい。
コイル状電極49C1は、巻き数が1の細線からなるため、電位の測定領域としては、限定された領域となる。そこで、図13,図14のように、透明チューブ41の外周であって、コイル状電極49C1が巻回される位置に、環状の突起部41bを設け、この突起部41bの中央にコイル状電極49C1を接着剤で固定するとよい。なお、図14は、図13のコイル状電極49C1の突起部41bへの固定部の部分拡大図である。
このように、突起部41b上にコイル状電極49C1を固定しているため、コイル状電極49C1が、治療対象組織等の周辺の組織等と接触し易くなり、接触した際の接触面積も大きくすることができる。その結果、コイル状電極49C1を細線で構成して、コイル状電極49C1によって光が遮られる度合いを低減させると同時に、コイル状電極49C1を細線とすることによる電位の検出精度の低下を防ぐことができる。
また、コイル状電極49C1が透明チューブ41の表面上へ突出する量が多いと、治療対象組織に到達するまでの行程によっては、治療対象部位までに到達するまでに、周辺の組織との接触などにより、進行させにくい場合がある。
そこで、図15のように、透明チューブ41の外周であって、コイル状電極49C1が巻回される位置に、断面が曲線となった凹部41cを、透明チューブ41の外周全周に延長するように設け、この凹部41cに、コイル状電極49C1を部分的に埋め込むように、接着剤で固定するとよい。このとき、凹部41cの深さは、コイル状電極49C1の太さ方向の一部が格納され他の部分が露出する深さ、例えば、コイル状電極49C1の直径の1/4〜1/2とするとよい。
また、透明チューブ41の表面に、図16に示すように、透明チューブ41の外面に、透明チューブ41の長さ方向に垂直な方向に延びる環状の凹部41c´と凸部41b´とを、透明チューブ41の長さ方向に交互に形成してもよい。
凸部41b´と交互に形成された複数の凹部41c´のうち、適当な凹部41c´に、図16に示すように、コイル状電極49C1を部分的に埋め込むように、接着剤で固定するとよい。凹部41c´の深さは、コイル状電極49C1の太さ方向の一部が格納され他の部分が露出する深さ、例えば、コイル状電極49C1の直径の1/4〜1/2とするとよい。
コイル状電極49C,49C1が、図10〜図16のように構成されているため、ループ状部40cの隔壁41wより外周側に向かって放射される光量の、透明チューブ41延長方向におけるばらつきが、±20%以内に抑制される。コイル状電極49C,49C1は、請求項の光透過率均一化手段に該当する。
なお、隣接するコイル状電極49Cの間又はコイル状電極49C1の間に、非導電体からなる遮光用の薄膜を形成してもよい。コイル状電極49C,49C1の遮光性が高い場合、このように構成することにより、コイル状電極49C,49C1による遮光部分に透過率を合わせることが可能となり、コイル状電極49C,49C1によって遮光された部分とコイル状電極49C,49C1がない部分の透過率を均一化することができる。この不図示の非導電体からなる遮光用の薄膜も、光透過率均一化手段に該当する。
図5,図7,図9に示すリング状電極49R及び先端電極49Tを備える代わりに、図17,図18に示すように、ループ状部40cの透明チューブ41の外面に、1〜300nm,好ましくは、3〜150nmの白金,金,イリジウム,またはこれらの合金,ステンレス鋼などの生体適合性のある導電性材料のメッキ薄膜49Pを備えていてもよい。
メッキ薄膜49Pは、ヘッド部40の延長方向に相互に所定の距離を置いて、10カ所に設けられており、そのうち1個は、ヘッド部40の遠位側の先端に、ヘッド部40を蓋するように設けられ、残りの9個は、ヘッド部40の延長方向に垂直なリング形状に形成されている。リング形状に形成されたメッキ薄膜49Pのヘッド部40延長方向における幅は、2mm程度である。
なお、隣接するメッキ薄膜49Pの間に、非導電体からなる遮光用の薄膜を形成してもよい。メッキ薄膜49Pの遮光性が高い場合、このように構成することにより、メッキ薄膜49Pによる遮光部分に透過率を合わせることが可能となり、メッキ薄膜49Pによって遮光された部分とメッキ薄膜49Pがない部分の透過率を均一化することができる。この不図示の非導電体からなる遮光用の薄膜も、光透過率均一化手段に該当する。
メッキ薄膜49Pが、図17,図18のように構成されているため、ループ状部40cの隔壁41wより外周側に向かって放射される光量の、透明チューブ41延長方向におけるばらつきが、±20%以内に抑制される。メッキ薄膜49Pは、請求項の光透過率均一化手段に該当する。
ヘッド部40は、形状記憶ワイヤ47を備えていることにより、外力を受けない状態において、図5に示すように、先端の遠位側が、1.1周程度の螺旋形状からなるループ状部40cを形成し、ループ状部40cの近位側端部の屈曲部40bにおいて、90°〜105°程度の角度で屈曲した形状を有している。
ヘッド部40のうち、ループ状部40cの遠位の先端部40tを、ループ状部40cの中心軸Aの方向に沿って、屈曲部40bに向かって軽く押す力Fが加わると、先端部40tと屈曲部40bとが接触し、ヘッド部40は、閉じた環状の形状を形成する。
従って、ヘッド部40を、図4に示すように、静脈等の環状の治療対象部位に軽く押し付けるだけで、ヘッド部40が閉じた環状形状を形成すると共に、内部に格納された照射用光拡散体44も閉じた環状形状を形成し、隙間のない異常電気伝導遮断ラインの形成が可能となる。
なお、ヘッド部40は、外力を受けていない状態において先端部40tと屈曲部40bとが接触した環状形状に構成されていてもよい。
図6の例では、隔壁41w及び反射板46が、図5のループ状部40cの中心軸Aに平行な直線L1に沿って形成されている。つまり、直線L1は、ヘッド部40の横断面の中心40oとループ状部40cの中心Cとを結ぶ直線rに垂直である。
但し、隔壁41w及び反射板46は、直線L1に沿って形成されていなくてもよく、隔壁41w及び反射板46を、直線L1に対して、0°≦α≦90°となる角度α°傾斜した図6の直線L2に沿って形成してもよい。
図6は、α=0°の場合を示している。この場合には、隔壁41w及び反射板46が、透明チューブ41を、中心軸Aに平行な面で、内周側と外周側に分離している。従って、照射用光拡散体44の光は、直線L1に対して略垂直方向に、外周側に向かって照射される。従って、図6のα=0°の場合は、例えば、ヘッド部40よりも僅かに太い血管内にヘッド部40の全体を挿入し、ヘッド部40から外周側に向かって光を照射するような場合に適している。
また、図19は、α=90°の場合を示している。この場合には、隔壁41w及び反射板46が、透明チューブ41を、中心軸Aに垂直な面で、近位側と遠位側に分離している。従って、照射用光拡散体44の光は、直線L1に沿った方向に、遠位側に向かって照射される。従って、図19のα=90°の場合は、例えば、直径5mm程度の小さな螺旋形状からなるヘッド部50の遠位側を治療対象部位に押し付けて、点状の狭い領域の照射を行うような場合に適している。
なお、図6のL2のように、L1に対して、0°<α<90°となるような角度α°傾斜したL2に沿って、隔壁41w及び反射板46を設けてもよい。この場合には、隔壁41w及び反射板46が、透明チューブ41を、中心軸Aに対して0°より大きく90°より小さい角度を持った面で、近位・内周側と遠位・外周側に分離している。このとき、図6のL2に沿って隔壁41w及び反射板46を設けた場合と比較すると、隔壁41wのうち治療対象組織側端部(遠位側端部)が、螺旋形状の内周側に位置するように、直線L1に対して傾斜している。例えば、左心房側から肺静脈の内面に向かってループ状部40cを押し当てた場合には、治療対象組織は、ループ状部40cの完全な外周側ではなく、外周側よりも若干遠位側に位置することになるため、隔壁41w及び反射板46を、遠位・外周側に向けることにより、より効率のよい光照射及び計測が可能となる。
管状部50は、管状部50の外郭を構成するチューブ51内に、照射用光拡散体44に連続する光ファイバケーブル54と、モニタ用光拡散体45に連続する不図示の光ファイバケーブルと、10本のリード線48とが挿通されている。
チューブ51は、ポリエーテルブロックアミド共重合体(ペバックス(登録商標),アルケマ社製)や、ポリエチレンフタレート(PET),ポリテトラフルオロエチレン(PTFE)ポリマー性電気非伝導性材料、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET),ポリテトラフルオロエチレン(PTFE),フッ素化エチレンプロピレン(FEP),パーフルオロアルコキシ(PFA),ウレタン,ポリウレタン,またはポリ塩化ビニル(PVC)等の樹脂から形成されている。なお、チューブ51は、透明であってもなくてもよい。
チューブ51は、一定の柔軟性(屈曲性),管軸方向の非圧縮性,捩れ剛性を備えている。チューブ51の有する捩れ剛性により、不図示の制御ハンドルからの回転トルクをヘッド部40に伝達することができる。
光ファイバケーブル54,モニタ用光拡散体45に連続する不図示の光ファイバケーブル,10本のリード線48は、管状部50近位部に接続された不図示の制御ハンドルを経て不図示のコネクタまで延長しており、不図示のコネクタによって、治療装置1に接続された不図示のチューブの先端に接続される。
<<レーザカテーテル30を用いた治療及び治療深度の計測について>>
次に、本実施形態のレーザカテーテル30を用いて、治療装置1により、不整脈の光線力学的治療及び光線力学的治療の傷害程度に関する情報の計測を行う手順について説明する。
まず、医師等の施術者により、レーザカテーテル30が不図示の患者の大腿静脈又は頸静脈を通して心臓に挿入される。レーザカテーテル30の先端部は、左心房の心筋組織内壁の肺静脈近傍に配置される。
続いて、施術者により、静脈注射により治療に必要な分量のPDT薬剤が患者に一括投与される。投与されたPDT薬剤は、間質あるいは血管内に拡散する。
PDT薬剤投与後、所定時間、例えば、数分〜数十分後に、施術者により、光源11の不図示のスイッチが入れられると、光源11からの励起光の発光が開始され、励起光が、レーザカテーテル30の照射用光拡散体44の全長から照射される。
光源11のスイッチが光照射開始時にオンになると、不図示のタイマがオンにされる。
制御部14は、光源11のスイッチがオンになった時点の蛍光検出部12で検知された蛍光の強度を算出し、不図示のメモリに保存する。
次いで、制御部14は、前回の蛍光強度の算出時点から、予め設定された測定時間間隔であるΔt(秒)(例えば、0.05秒〜0.5秒)が経過したか、判定し、経過した場合、蛍光検出部12で検知されたその時点の蛍光の強度を算出し、不図示のメモリに保存する。
制御部14は、不図示のタイマから、光照射開始時からその時点までの時間を示す光照射時間を取得し、その時点の戻り励起光検出部13で検知されたその時点の戻り励起光の強度を算出すると共に、算出されたその時点の蛍光強度を用いて、前述の式1,2により、推定治療深度dnecの算出を行う。
次いで、制御部14は、算出した推定治療深度dnecのデータを、表示部16に送信すると共に、不図示のメモリに保存する。
これにより、表示部16には、推定治療深度dnecが、施術者から視認可能に、リアルタイムで表示される。
このとき、推定治療深度dnecは、光線力学的治療により組織に与えられた傷害の絶対的な深さでなく、相対値からなる指標値として表示される。例えば、整数又は少数点1〜2桁程度の数字「3」「5.3」等である。
なお、推定治療深度dnecの代わりに、他法によって取得した組織生理情報等を利用する補正方法で補正した補正PBIを用いて、補正推定治療深度dnecを算出して表示,保存してもよい。
また、本実施形態では、光線力学的治療の傷害程度に関する情報の指標値として、PBI又は補正PBIを用いているが、これに限定されるものではなく、傷害の程度に関する情報として、蛍光検出部12で検出された蛍光強度を用いてもよい。この場合には、蛍光強度をそのまま、又は適宜加工して、表示部16に表示し、不図示のメモリに保存する。
その後、制御部14は、予め設定された測定時間が経過したか,また、光源11のスイッチがオフにされたかを判定し、測定時間も経過しておらずかつ光源11のスイッチもオフにされていない場合には、推定治療深度dnecの算出,表示を繰り返す。
予め設定された測定時間が経過したか、光源11のスイッチがオフにされている場合、光線力学的治療が終了したものとして、制御部14は、不図示のメモリに保存されていたデータを記憶部17に保存し、処理を終了する。
A 中心軸
C 中心
F 力
L1,L2,r 直線
1 治療装置
11 光源
12 蛍光検出部
13 戻り励起光検出部
14 制御部
15 操作部
16 表示部
17 記憶部
20 光学系
21 偏光ビームスプリッタ
22,44f,45f 光ファイバ
23,63 ダイクロイックミラー
24 バンドパスフィルタ
30,30´ レーザカテーテル
40,40´ ヘッド部
40b 屈曲部
40c ループ状部
40h 側孔
40o 中心
40t 先端部
41 透明チューブ
41i,41o 壁部
41w 隔壁
42 内周側ルーメン
43 外周側ルーメン
44 照射用光拡散体
44a 光拡散体本体
44b 樹脂層
44t 先端部
45 モニタ用光拡散体
46 反射板
46a´,46b´ 反射コイル
47 形状記憶ワイヤ
48 リード線
49h 微細孔
49C,49C1 コイル状電極
49P メッキ薄膜
49R リング状電極
49T 先端電極
50 管状部
51 チューブ
54 光ファイバケーブル
54c クラッド
54d 被覆

Claims (12)

  1. 生体内に挿入され、治療対象部位に光を照射して該部位の治療を行う医療用具であって、
    長尺のチューブ及び該チューブ外面に露出する電極を備えた長尺の先端部外壁と、該先端部外壁に内挿された長尺の光拡散体と、を有する先端部を備え、
    該先端部が、前記先端部外壁の長さ方向における光透過率を均一化する光透過率均一化手段を備えていることを特徴とする医療用具。
  2. 前記電極は、前記先端部の前記長さ方向の一端側から他端側に至る全領域に、前記先端部の長さ方向に間隔を置いて複数設けられた略環状体からなることを特徴とする請求項1記載の医療用具。
  3. 前記電極の前記先端部長さ方向における長さは、1mm以下であることを特徴とする請求項1又は2記載の医療用具。
  4. 前記略環状体は、環状体であって、該環状体を貫通する空隙が複数設けられていることを特徴とする請求項2又は3記載の医療用具。
  5. 前記空隙は、孔又はスリットであることを特徴とする請求項4記載の医療用具。
  6. 前記チューブ内には、前記光拡散体の光を妨げる遮蔽部材が、前記長さ方向に沿って配置され、
    前記空隙は、前記遮蔽部材よりも前記光拡散体側にのみ設けられていることを特徴とする請求項4又は5記載の医療用具。
  7. 前記先端部は、外力を受けない状態において、一周超分の螺旋形状からなるループ状部と、該ループ状部の端部で屈曲する屈曲部とを備え、
    前記空隙は、前記螺旋形状の外周側にのみ形成されていることを特徴とする請求項4乃至6いずれか記載の医療用具。
  8. 前記略環状体は、線径が0.05〜1mmのコイルからなることを特徴とする請求項2記載の医療用具。
  9. 前記コイルは、巻き数が1巻き以上、又は、ピッチが前記線径よりも大きいことを特徴とする請求項8記載の医療用具。
  10. 前記チューブは、該チューブの外周に沿って形成された螺旋状の突起を備え、
    該突起は、前記チューブの外面の、前記先端部の前記長さ方向の一端側から他端側に至る全領域に、前記先端部の長さ方向に間隔を置いて、複数設けられており、
    前記電極は、前記突起上に固定されていることを特徴とする請求項8又は9記載の医療用具。
  11. 前記電極は、チューブの延長方向に沿って連続的に設けられた膜厚1〜300nmの光透過性金属薄膜であることを特徴とする請求項1又は2記載の医療用具。
  12. 請求項1乃至11記載の医療用具と、
    該医療用具の前記照射用光拡散体に励起光を投光する光源と、
    前記電極における電位を検出する検出手段と、
    該検出手段から、検出した前記電位の信号を受信し、該信号に基づき、前記電極における電位を演算する演算手段と、を備えることを特徴とする光線治療装置。
JP2013239219A 2013-11-19 2013-11-19 医療用具及び光線治療装置 Pending JP2015097664A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239219A JP2015097664A (ja) 2013-11-19 2013-11-19 医療用具及び光線治療装置
PCT/JP2014/080516 WO2015076262A1 (ja) 2013-11-19 2014-11-18 医療用具及び光線治療装置
EP14863361.3A EP3072470A4 (en) 2013-11-19 2014-11-18 MEDICAL TOOL AND LIGHT THERAPEUTIC DEVICE
US15/037,516 US20160278863A1 (en) 2013-11-19 2014-11-18 Medical tool and phototherapeutic device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013239219A JP2015097664A (ja) 2013-11-19 2013-11-19 医療用具及び光線治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015097664A true JP2015097664A (ja) 2015-05-28
JP2015097664A5 JP2015097664A5 (ja) 2017-01-12

Family

ID=53179524

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013239219A Pending JP2015097664A (ja) 2013-11-19 2013-11-19 医療用具及び光線治療装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160278863A1 (ja)
EP (1) EP3072470A4 (ja)
JP (1) JP2015097664A (ja)
WO (1) WO2015076262A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12029477B2 (en) * 2019-07-31 2024-07-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems, devices, and related methods for laser lithotripsy

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP4067867B1 (en) * 2016-02-04 2024-07-17 Nova Biomedical Corporation Light-emitting module
JP6498654B2 (ja) * 2016-11-17 2019-04-10 一般財団法人バイオダイナミックス研究所 内視鏡による光照射治療用光照射プローブ
US11806549B2 (en) * 2017-12-05 2023-11-07 Lumen Catheters, LLC Method, system, and devices of safe, antimicrobial light-emitting catheters, tubes, and instruments

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4860743A (en) * 1986-10-27 1989-08-29 University Of Florida Laser method and apparatus for the recanalization of vessels and the treatment of other cardiac conditions
JPH10504989A (ja) * 1994-09-09 1998-05-19 レアー・アース・メディカル・インコーポレイテッド 光線治療装置
JPH11511999A (ja) * 1995-08-22 1999-10-19 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 心臓不整脈を経皮的にまたは手術中に切除するための操縦可能な電気生理学カテーテル
JP2002513652A (ja) * 1998-05-06 2002-05-14 アトリオニクス,インク. 灌注される除去器具組立体
US20060030844A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Knight Bradley P Transparent electrode for the radiofrequency ablation of tissue
JP2008501441A (ja) * 2004-06-07 2008-01-24 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイション 組織を方向性をもって切除するための方法およびデバイス
JP2010155083A (ja) * 2008-12-30 2010-07-15 Biosense Webster Inc 潅注を伴う二重目的のラッソーカテーテル
JP2010536475A (ja) * 2007-08-22 2010-12-02 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド フォトアブレーションのためのシステムおよび装置
WO2011105631A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 学校法人慶應義塾 光化学反応により心筋組織の光線力学的アブレーションを行うカテーテル
JP2012506569A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 アドバンスト フォトダイナミック テクノロジーズ、インコーポレイテッド 光拡散デバイス
JP2012510084A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 フィメコン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング レーザアプリケータ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH068067A (ja) 1992-06-26 1994-01-18 Seiko Epson Corp レバー取付構造
US5676662A (en) * 1995-03-17 1997-10-14 Daig Corporation Ablation catheter
JP2961074B2 (ja) 1995-09-06 1999-10-12 明治製菓株式会社 光化学療法用の新生血管閉塞剤
US20030093067A1 (en) * 2001-11-09 2003-05-15 Scimed Life Systems, Inc. Systems and methods for guiding catheters using registered images
US8097926B2 (en) * 2008-10-07 2012-01-17 Mc10, Inc. Systems, methods, and devices having stretchable integrated circuitry for sensing and delivering therapy
JP2012034852A (ja) 2010-08-06 2012-02-23 Japan Lifeline Co Ltd 電極カテーテル

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4860743A (en) * 1986-10-27 1989-08-29 University Of Florida Laser method and apparatus for the recanalization of vessels and the treatment of other cardiac conditions
JPH10504989A (ja) * 1994-09-09 1998-05-19 レアー・アース・メディカル・インコーポレイテッド 光線治療装置
JPH11511999A (ja) * 1995-08-22 1999-10-19 ボード オブ リージェンツ,ザ ユニバーシティ オブ テキサス システム 心臓不整脈を経皮的にまたは手術中に切除するための操縦可能な電気生理学カテーテル
JP2002513652A (ja) * 1998-05-06 2002-05-14 アトリオニクス,インク. 灌注される除去器具組立体
JP2008501441A (ja) * 2004-06-07 2008-01-24 エドワーズ ライフサイエンシーズ コーポレイション 組織を方向性をもって切除するための方法およびデバイス
US20060030844A1 (en) * 2004-08-04 2006-02-09 Knight Bradley P Transparent electrode for the radiofrequency ablation of tissue
JP2010536475A (ja) * 2007-08-22 2010-12-02 カーディアック ペースメイカーズ, インコーポレイテッド フォトアブレーションのためのシステムおよび装置
JP2012506569A (ja) * 2008-10-22 2012-03-15 アドバンスト フォトダイナミック テクノロジーズ、インコーポレイテッド 光拡散デバイス
JP2012510084A (ja) * 2008-11-26 2012-04-26 フィメコン・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング レーザアプリケータ
JP2010155083A (ja) * 2008-12-30 2010-07-15 Biosense Webster Inc 潅注を伴う二重目的のラッソーカテーテル
WO2011105631A1 (ja) * 2010-02-26 2011-09-01 学校法人慶應義塾 光化学反応により心筋組織の光線力学的アブレーションを行うカテーテル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US12029477B2 (en) * 2019-07-31 2024-07-09 Boston Scientific Scimed, Inc. Systems, devices, and related methods for laser lithotripsy

Also Published As

Publication number Publication date
US20160278863A1 (en) 2016-09-29
WO2015076262A1 (ja) 2015-05-28
EP3072470A4 (en) 2016-11-23
EP3072470A1 (en) 2016-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2015068758A1 (ja) 医療用具及び光線治療装置
US7297154B2 (en) Optical apparatus for detecting and treating vulnerable plaque
EP2540247B1 (en) Catheter for photodynamic ablation of cardiac muscle tissue
JP5719159B2 (ja) 評価装置
US20180008122A1 (en) Catheter tube
KR20000015834A (ko) 컬럼부에 빛을 조사하는, 개선된 광역학 요법 및 장치
WO2008080121A1 (en) Fluid media for bio-sensitive applications
WO2012098623A1 (ja) レーザ治療装置、レーザ治療システム及び判別方法
WO2014185372A1 (ja) 治療進行度モニタ装置及びその方法
KR20090094331A (ko) 광선 역학적 치료(pdt)를 이용한 이상 전기 전도 차단 장치
JP6076847B2 (ja) レーザー治療器
WO2015076262A1 (ja) 医療用具及び光線治療装置
WO2011114652A1 (ja) 判別装置及び判別方法
JP2015089489A5 (ja)
JP6282554B2 (ja) レーザー治療器
CN102933256A (zh) 计算装置和计算方法
JP2015097664A5 (ja)
US9198726B2 (en) Photodynamic-based cardiac ablation device and method via the esophagus
Takpor et al. Advances in optical biomedical sensing technology
KR20220168433A (ko) 광과민제 측정 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161118

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170919

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180424