JP2015089489A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015089489A5
JP2015089489A5 JP2013231496A JP2013231496A JP2015089489A5 JP 2015089489 A5 JP2015089489 A5 JP 2015089489A5 JP 2013231496 A JP2013231496 A JP 2013231496A JP 2013231496 A JP2013231496 A JP 2013231496A JP 2015089489 A5 JP2015089489 A5 JP 2015089489A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
medical device
loop
fluorescence
diffuser
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013231496A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015089489A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2013231496A priority Critical patent/JP2015089489A/ja
Priority claimed from JP2013231496A external-priority patent/JP2015089489A/ja
Priority to US15/035,034 priority patent/US20160287894A1/en
Priority to PCT/JP2014/079420 priority patent/WO2015068758A1/ja
Priority to EP14860490.3A priority patent/EP3067092A4/en
Publication of JP2015089489A publication Critical patent/JP2015089489A/ja
Publication of JP2015089489A5 publication Critical patent/JP2015089489A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Description

このとき、前記先端部の内部には、前記外力を受けない状態において、前記ループ状部及び前記屈曲部を備えた形状からなる形状記憶部材が格納され、前記医療用具本体は、該医療用具本体の延長方向に延びる複数の前記ルーメンを備え、前記照射用光拡散体及び前記受光用光拡散体と、前記電極のリード線及び前記形状記憶部材とは、異なる前記ルーメンに格納されていてもよい。
このように構成しているため、光の照射及び受光を行う光拡散体と、その他の構成とを、異なるルーメンに格納でき、光拡散体で照射及び受光される光の光路が他の構成により阻害されることを防止できる。
式1において、酸素とPDT薬剤は、血管から間質への透過性によって一定速で充分量供給されていると仮定している。従って、光エネルギーの投入量が、律速因子である。
また、蛍光の測定値には、血液と間質の両方からのPDT薬剤の蛍光の測定値が含まれており、その存在比は一定であると仮定している。
偏光ビームスプリッタ21は、レーザカテーテル30のモニタ用光拡散体45より入射した光を、反射して、光ファイバ22を介してダイクロイックミラー23に導く。
ダイクロイックミラー23は、波長680〜690nmのうち所定の波長以下の光を反射し、波長680〜690nmのうち所定の波長以上の光を透過する。これにより、ピーク波長が710nm程度の蛍光を透過して、バンドパスフィルタ24を介して蛍光検出部12に導き、ピーク波長が663nm程度の戻り励起光を反射して戻り励起光検出部13に導く。
バンドパスフィルタ24は、波長710±2nmの波長を透過させるフィルタである。
本実施形態では、PDT薬剤にタラポルフィンナトリウムを使用するため、ダイクロイックミラー23、バンドパスフィルタ24として、上記の通りの波長の光を透過、反射するものを用いているが、PDT薬剤にタラポルフィンナトリウム以外の薬剤を用いる場合には、これに限定されない。
蛍光検出部12,戻り励起光検出部13は、公知のリニアイメージセンサからなり、光学系20より入射したPDT薬剤の蛍光及びレーザカテーテル30からの戻り励起光をそれぞれ検出する。蛍光検出部12,戻り励起光検出部13は、検出した蛍光及び戻り励起光を、電気信号として制御部14に供給する。
このように、蛍光だけでなく、戻り励起光の情報も取得するため、治療用の励起光が、設定通りの光量等の条件で適切に照射されているかの治療装置1の作動状況確認のモニタとしても使用できる。
蛍光検出部12は、シリコンフォトダイオード、アバランシェフォトダイオード、分光器、光電子増倍管等の検出素子を備えている。検出素子による計測のサンプリングレートは10〜1000Hz、好ましくは100〜500Hzである。
透明チューブ41は、ポリエーテルブロックアミド共重合体(ペバックス(登録商標),アルケマ社製)等からなる軟質の中空円筒状の透明チューブである。透明チューブ41は、そのほか、ポリマー性電気非伝導性材料、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET),ポリテトラフルオロエチレン(PTFE),フッ素化エチレンプロピレン(FEP),パーフルオロアルコキシ(PFA),ウレタン,ポリウレタン,またはポリ塩化ビニル(PVC)等の光学的に透明なポリマー性電気非伝導性材料を用いてもよい。
透明チューブ41は、図6,図8に示すように、隔壁41wで仕切られた内周側ルーメン42と、外周側ルーメン43とを備えている。
なお、本実施形態では、透明チューブ41を、全体が透明のチューブから構成しているが、これに限定されるものではなく、少なくとも、外周側ルーメン43の外周側の壁部41oが透明であればよい。従って、内周側の壁部41i及び隔壁41wは半透明又は不透明の素材から構成されていてもよい。
内周側ルーメン42は、螺旋形状の中心C側である内周側に位置する断面略半円状のルーメンであって、透明チューブ41の螺旋形状内周側の壁部41iと隔壁41wによって区画されている。内周側ルーメン42の内部には、断面の長手方向の中央に、壁部41iと隔壁41wに対向するように、形状記憶ワイヤ47が挿通され、断面の長手方向の両端側に、形状記憶ワイヤ47を間に挟むように、10本のリード線48が挿通されている。
反射板46は、照射用光拡散体4が照射する光が、螺旋形状の内周側に向かって放射されることを抑制し、外周側に向かって放射されるようにするために用いられる。螺旋形状の内周側に向かって放射されることを抑制することにより、光を治療対象組織に集中的に照射し、治療対象組織以外に光を照射することを防止することができる。その結果、主に内周側に存在する血液への照射量を低減し、溶血などの血液への障害を抑制することができる。
反射板46は、アルミニウム製の厚み0.01〜0.10mm,好ましくは0.03〜0.08mmで、照射用光拡散体44及びモニタ用光拡散体45と同様の長さを備えた長尺の矩形板体からなる。反射板46は、金,銀等、励起光に対する反射率の高い他の素材から構成してもよい。また、反射板46を配置する代わりに、幅方向の中央が螺旋形状の中心C側に位置するよう、断面U字状に湾曲又はV字状に屈曲した板体を用いてもよいし、照射用光拡散体44及びモニタ用光拡散体45の螺旋形状内周側の面に、アルミニウム,金,銀等をメッキ塗装してもよい。
図6の例では、隔壁41w及び反射板46が、図5のループ状部40cの中心軸Aに平行な直線L1に沿って形成されている。つまり、直線L1は、ヘッド部40の横断面の中心40oとループ状部40cの中心Cとを結ぶ直線rに垂直である。
但し、隔壁41w及び反射板46は、直線L1に沿って形成されていなくてもよく、隔壁41w及び反射板46を、直線L1に対して、0°≦α≦90°となる角度α°傾斜した図6の直線L2に沿って形成してもよい。
図6は、α=0°の場合を示している。この場合には、隔壁41w及び反射板46が、透明チューブ41を、中心軸Aに平行な面で、内周側と外周側に分離している。従って、照射用光拡散体44の光は、直線L1に対して略垂直方向に、外周側に向かって照射される。従って、図6のα=0°の場合は、例えば、ヘッド部40よりも僅かに太い血管内にヘッド部40の全体を挿入し、ヘッド部40から外周側に向かって光を照射するような場合に適している。
また、図7は、α=90°の場合を示している。この場合には、隔壁41w及び反射板46が、透明チューブ41を、中心軸Aに垂直な面で、近位側と遠位側に分離している。従って、照射用光拡散体44の光は、直線L1に沿った方向に、遠位側に向かって照射される。従って、図7のα=90°の場合は、例えば、直径5mm程度の小さな螺旋形状からなるヘッド部0の遠位側を治療対象部位に押し付けて、点状の狭い領域の照射を行うような場合に適している。
なお、図6のL2のように、L1に対して、0°<α<90°となるような角度α°傾斜したL2に沿って、隔壁41w及び反射板46を設けてもよい。この場合には、隔壁41w及び反射板46が、透明チューブ41を、中心軸Aに対して0°より大きく90°より小さい角度を持った面で、近位・内周側と遠位・外周側に分離している。このとき、図6のLに沿って隔壁41w及び反射板46を設けた場合と比較すると、隔壁41wのうち治療対象組織側端部(遠位側端部)が、螺旋形状の内周側に位置するように、直線L1に対して傾斜している。例えば、左心房側から肺静脈の内面に向かってループ状部40cを押し当てた場合には、治療対象組織は、ループ状部40cの完全な外周側ではなく、外周側よりも若干遠位側に位置することになるため、隔壁41w及び反射板46を、遠位・外周側に向けることにより、より効率のよい光照射及び計測が可能となる。
管状部50は、管状部50の外郭を構成するチューブ51内に、照射用光拡散体44に連続する光ファイバケーブル54と、モニタ用光拡散体45に連続する不図示の光ファイバケーブルと、10本のリード線48とが挿通されている。
チューブ51は、ポリエーテルブロックアミド共重合体(ペバックス(登録商標),アルケマ社製)や、ポリマー性電気非伝導性材料、例えば、ポリエチレンテレフタレート(PET),ポリテトラフルオロエチレン(PTFE),フッ素化エチレンプロピレン(FEP),パーフルオロアルコキシ(PFA),ウレタン,ポリウレタン、またはポリ塩化ビニル(PVC)等の樹脂から形成されている。なお、チューブ51は、透明であってもなくてもよい。
チューブ51は、一定の柔軟性(屈曲性)、管軸方向の非圧縮性、捩れ剛性を備えている。チューブ51の有する捩れ剛性により、不図示の制御ハンドルからの回転トルクをヘッド部40に伝達することができる。
制御部14は、光源11のスイッチがオンになった時点の蛍光検出部12で検知された蛍光の強度を算出し、不図示のメモリに保存する。
次いで、制御部14は、前回の蛍光強度の算出時点から、予め設定された測定時間間隔であるΔt(秒)(例えば、0.05秒〜0.5秒)が経過したか、判定し、経過した場合、蛍光検出部12で検知されたその時点の蛍光の強度を算出し、不図示のメモリに保存する。
制御部14は、不図示のタイマから、光照射開始時からその時点までの時間を示す光照射時間を取得し、その時点の戻り励起光検出部13で検知されたその時点の戻り励起光の強度を算出すると共に、算出されたその時点の蛍光強度を用いて、前述の式2により、推定治療深度dnecの算出を行う。
実験例1,対比例1,コントロール1のスペクトルを、図12に示す。
図12より、心筋組織を薬剤に浸漬した実験例1のみにおいて、モニタ用光拡散体45からの戻り蛍光が検出されており、PDT薬剤の存在下で、照射用光拡散体44及びモニタ用光拡散体45を、図1のように治療対象組織に対向させて隣接配置したときに、治療対象組織における戻り蛍光強度の計測が可能であることが実証された。
光ファイバ44f´の先端を、赤色レーザの光源61´(Rouge-LD-02B,サイバーレーザー株式会社製,663±2nm)に接続し、光ファイバ45f´の先端を、光学系60´の偏光ビームスプリッタ65´に接続した。
光学系60´は、偏光ビームスプリッタ65´,ダイクロイックミラー63´(XF2024,OMEGA社製)、ロングパスフィルタ64´(LVX0690,朝日分光株式会社製)を備えており、分光器62´(PMA12,浜松ホトニクス株式会社製)に接続されている。
ここで、図16に、ダイクロイックミラー63´単独,ロングパスフィルタ64´単独,ダイクロイックミラー63´とロングパスフィルタ64´とを併用したときの波長600〜790nmにおけるフィルタ特性を示す。図16において、DMは、ダイクロイックミラー63´、LPFは、ロングパスフィルタ64´を示している。

Claims (2)

  1. 外力を受けない状態において、一周超分の螺旋形状からなるループ状部と、該ループ状部の前記医療用具近位側の端部で屈曲する屈曲部とを備えた先端部を有し、
    前記照射用光拡散体及び前記受光用光拡散体は、前記先端部のうち、前記螺旋形状の一周以上の領域に延設されていることを特徴とする請求項2記載の医療用具。
  2. 前記先端部の内部には、前記外力を受けない状態において、前記ループ状部及び前記屈曲部を備えた形状からなる形状記憶部材が格納され、
    前記医療用具本体は、該医療用具本体の延長方向に延びる複数の前記ルーメンを備え、
    前記照射用光拡散体及び前記受光用光拡散体と、前記電極のリード線及び前記形状記憶部材とは、異なる前記ルーメンに格納されていることを特徴とする請求項5記載の医療用具。
JP2013231496A 2013-11-07 2013-11-07 医療用具及び光線治療装置 Pending JP2015089489A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231496A JP2015089489A (ja) 2013-11-07 2013-11-07 医療用具及び光線治療装置
US15/035,034 US20160287894A1 (en) 2013-11-07 2014-11-06 Medical instrument and light-ray treatment device
PCT/JP2014/079420 WO2015068758A1 (ja) 2013-11-07 2014-11-06 医療用具及び光線治療装置
EP14860490.3A EP3067092A4 (en) 2013-11-07 2014-11-06 Medical instrument and light-ray treatment device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013231496A JP2015089489A (ja) 2013-11-07 2013-11-07 医療用具及び光線治療装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015089489A JP2015089489A (ja) 2015-05-11
JP2015089489A5 true JP2015089489A5 (ja) 2016-12-22

Family

ID=53041534

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013231496A Pending JP2015089489A (ja) 2013-11-07 2013-11-07 医療用具及び光線治療装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20160287894A1 (ja)
EP (1) EP3067092A4 (ja)
JP (1) JP2015089489A (ja)
WO (1) WO2015068758A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105530886B (zh) 2013-08-09 2019-11-26 通用医疗公司 用于治疗真皮黄褐斑的方法和设备
WO2017162869A1 (en) * 2016-03-25 2017-09-28 INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) System for treatment by photodynamic therapy of a cavity of a patient's body and method for preparation of such system
IT201600113597A1 (it) * 2016-11-10 2018-05-10 Elesta S R L Dispositivo per termoablazione laser con un diffusore elicoidale e apparecchiatura comprendente detto dispositivo
KR101881226B1 (ko) * 2016-12-02 2018-07-24 김용철 내시경용 카테터 조립체
CN110073260B (zh) * 2016-12-16 2021-02-19 住友电气工业株式会社 光学连接部件

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4860743A (en) * 1986-10-27 1989-08-29 University Of Florida Laser method and apparatus for the recanalization of vessels and the treatment of other cardiac conditions
JPH0680671A (ja) 1992-09-03 1994-03-22 Toyo Hatsuka Kogyo Kk ポルフィリン二量体とその用途
JP2961074B2 (ja) 1995-09-06 1999-10-12 明治製菓株式会社 光化学療法用の新生血管閉塞剤
US20020087151A1 (en) * 2000-12-29 2002-07-04 Afx, Inc. Tissue ablation apparatus with a sliding ablation instrument and method
US20050288654A1 (en) * 2004-06-07 2005-12-29 Tim Nieman Methods and devices for delivering ablative energy
CA2588390C (en) * 2004-11-17 2016-06-07 Biosense Webster, Inc. Apparatus for real time evaluation of tissue ablation
DE102006016957B4 (de) * 2006-04-11 2010-04-22 Vimecon Gmbh Laserapplikator
US7976537B2 (en) * 2007-06-28 2011-07-12 Biosense Webster, Inc. Optical pyrometric catheter for tissue temperature monitoring during cardiac ablation
DE102008058894B3 (de) * 2008-11-26 2010-06-17 Vimecon Gmbh Laserapplikator
US20120330293A1 (en) * 2010-02-26 2012-12-27 Keio University Catheter for performing photodynamic ablation of cardiac muscle tissue via photochemical reaction
JP5719159B2 (ja) * 2010-03-15 2015-05-13 ソニー株式会社 評価装置
JP2012147937A (ja) 2011-01-19 2012-08-09 Sony Corp レーザ治療装置、レーザ治療システム及び判別方法
US9220433B2 (en) * 2011-06-30 2015-12-29 Biosense Webster (Israel), Ltd. Catheter with variable arcuate distal section
JP2014221117A (ja) * 2013-05-13 2014-11-27 株式会社アライ・メッドフォトン研究所 治療進行度モニタ装置及びその方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210386479A1 (en) Spectroscopic tissue identification for balloon intravascular lithotripsy guidance
JP2015089489A5 (ja)
JP5550826B2 (ja) 分離された光路を有する全方向性光学先端部を備えたカテーテル
JP5719159B2 (ja) 評価装置
US8647335B2 (en) Laser applicator
US7344528B1 (en) Optic fiber probe
CN107613849B (zh) 用于损伤评估的系统和方法
RU2479277C2 (ru) Оптический пирометрический катетер для мониторинга температуры ткани в ходе удаления сердечной ткани
CN107427213B (zh) 用于接触质量的评估的系统和方法
RU2665022C2 (ru) Оптическая оценка поражения
KR20140022784A (ko) 레이저 치료 장치, 레이저 치료 시스템 및 판별 방법
MX2008008618A (es) Cateter de ablacion con punta opticamente transparente y electricamente conductora.
US20170112384A1 (en) Optical Laser Catheter for Intracorporeal Diagnostic and Treatment Based Photoacoustic Spectroscopy
US20160113573A1 (en) Therapy-progress-level monitoring device and method
US20160287894A1 (en) Medical instrument and light-ray treatment device
JP2018000867A (ja) カテーテルチューブ
JP2015097664A5 (ja)
US10456198B2 (en) Guided wave ablation and sensing
JP2021090503A (ja) 光照射デバイス
US20160278863A1 (en) Medical tool and phototherapeutic device
JP6786213B2 (ja) アブレーションのスペクトル検出
JP7033693B6 (ja) 介入装置のセンサの電力供給
CN217472073U (zh) 一种激光消融组件和激光消融系统
US10071195B2 (en) Method and system for supplying rinsing solution during endoscopic interventions
CN116407271A (zh) 一种激光消融组件和激光消融系统