JP2015095648A - ヘテロ接合型太陽電池の構造 - Google Patents

ヘテロ接合型太陽電池の構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015095648A
JP2015095648A JP2014085313A JP2014085313A JP2015095648A JP 2015095648 A JP2015095648 A JP 2015095648A JP 2014085313 A JP2014085313 A JP 2014085313A JP 2014085313 A JP2014085313 A JP 2014085313A JP 2015095648 A JP2015095648 A JP 2015095648A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
type amorphous
solar cell
type
heterojunction solar
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014085313A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5864660B2 (ja
Inventor
玉鴻 陳
Yu-Hung Chen
玉鴻 陳
俊岑 劉
Jun-Chin Liu
俊岑 劉
永宗 劉
Yung-Tsung Liu
永宗 劉
宸澂 林
Chen-Cheng Lin
宸澂 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Industrial Technology Research Institute ITRI
Original Assignee
Industrial Technology Research Institute ITRI
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Industrial Technology Research Institute ITRI filed Critical Industrial Technology Research Institute ITRI
Publication of JP2015095648A publication Critical patent/JP2015095648A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5864660B2 publication Critical patent/JP5864660B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/04Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices
    • H01L31/06Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier
    • H01L31/072Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type
    • H01L31/0745Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells
    • H01L31/0747Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof adapted as photovoltaic [PV] conversion devices characterised by at least one potential-jump barrier or surface barrier the potential barriers being only of the PN heterojunction type comprising a AIVBIV heterojunction, e.g. Si/Ge, SiGe/Si or Si/SiC solar cells comprising a heterojunction of crystalline and amorphous materials, e.g. heterojunction with intrinsic thin layer or HIT® solar cells; solar cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L31/00Semiconductor devices sensitive to infrared radiation, light, electromagnetic radiation of shorter wavelength or corpuscular radiation and specially adapted either for the conversion of the energy of such radiation into electrical energy or for the control of electrical energy by such radiation; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L31/02Details
    • H01L31/0216Coatings
    • H01L31/02161Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier
    • H01L31/02167Coatings for devices characterised by at least one potential jump barrier or surface barrier for solar cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/541CuInSe2 material PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/547Monocrystalline silicon PV cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • Y02E10/548Amorphous silicon PV cells

Abstract

【課題】ヘテロ接合型太陽電池の構造を提供する。【解決手段】受光面を有するp型結晶シリコン基板と、p型結晶シリコン基板の受光面に形成された第1のi型アモルファスシリコン薄膜層と、第1のi型アモルファスシリコン薄膜層に形成されたn型アモルファス酸化層と、n型アモルファス酸化層に形成された第1の透明導電層とを備える。さらに、本発明に係るヘテロ接合型太陽電池の構造は、第1のi型アモルファスシリコン薄膜層を選択的に形成せずに、n型アモルファス酸化層を形成してもよく、形成されたn型アモルファス酸化層は、順次形成されたn−及びn+アモルファス酸化層であってもよい。【選択図】図2

Description

本発明は、太陽電池の構造に関し、特にヘテロ接合型太陽電池の構造に関するものである。
図1は、従来のヘテロ接合型太陽電池の構造を示す。当該構造は、受光面102と背面101とを有するp型結晶シリコン基板(p−type crystalline silicon substrate)10を備える。受光面102及び背面101上には、i型アモルファスシリコン薄膜層(intrinsic amorphous silicon layer)12、11がそれぞれ形成されている。i型アモルファスシリコン薄膜層12、11の上には、n型アモルファスシリコン層14及びp型アモルファスシリコン層13がそれぞれ形成されている。n型アモルファスシリコン層14及びp型アモルファスシリコン層13の上には、透明導電層16、15及び導電端子18、電極層17が形成されている。このような太陽電池の積層構造がシリコンヘテロ接合及びシリコン真性層を有しているため、ヘテロ接合型太陽電池(HIT、Heterojunction with Intrinsic Thin−layer solar cell)とも称される。
しかしながら、このようなヘテロ接合型太陽電池において、p型結晶シリコン基板10の受光面102にあるアモルファスシリコン層、例えばi型アモルファスシリコン薄膜層12又はn型アモルファスシリコン層14は、そのアモルファスシリコンの材料が受光した場合、光吸収率が高く光透過率が悪く、光が効果的に透過することができず、太陽電池が光エネルギーの励起によって生成された光生成キャリアの数量が減衰することがある。また、従来のPECVDプラズマ設備を利用した製造工程では、シリコン基板の表面にプラズマ損傷(plasma damage)が生じやすいため、素子から発生されたショート電流が小さく、変換効率が低下する問題がある。
図4は、従来の他のヘテロ接合型太陽電池の構造を示す。当該構造は、受光面402と背面401とを有するp型ナノ結晶シリコン層(p−type nanocrystalline silicon layer )40を備え、背面401の方向に、i型ナノ結晶シリコン薄膜層(intrinsic nanocrystalline silicon layer)41a、n型ナノ結晶シリコン層(n−type nanocrystalline silicon layer)41b、第2の透明導電層43、及び白金層45がこの順に形成されている。受光面402の方向に、中間反射層(intermediate reflector layer)42、n型アモルファスシリコン層44a、i型アモルファスシリコン薄膜層44b、p型アモルファスシリコン層44c、第1の透明導電層46、及びガラス基板48がこの順に形成されている。しかしながら、このようなヘテロ接合型太陽電池においては、n型ナノ結晶シリコン層41b及び中間反射層42にも、光透過率が悪いために光電変換効率の向上が必要となる問題がある。具体的には、トップセル(Top cell、即ちアモルファスシリコン層)とボトムセル(Bottom cell、即ちナノ結晶シリコン層)との電流整合を達成するために、光学的観点から、中間反射層を付加することで、光が反射しトップセルにフィードバックされるようにすることができる。しかしながら、電気的観点から考えた場合、トップ、ボトムセルの直列抵抗値が低下するように、比較的厚い中間反射層が必要となる。従って、トップセルは光反射によって電流が十分となり、ボトム電池は反射層が厚すぎることによって入射光量が低下することから、電流が整合しなくなるという現象が生じる問題がある。
さらに、図6は、ヘテロ接合型太陽電池のさらに他の構造を示す。この構造は、基板60、金属バックコンタクト層(metallic back contact)61、p型吸収層(p−type absorber)62、バッファー層(buffer layer)63、薄膜層64、透明導電層65、及び導電端子66がこの順に形成されている。このようなヘテロ接合型太陽電池においても、光透過率が悪いために光電変換率が低下する問題がある。
上記従来技術の欠点に鑑み、ヘテロ接合型太陽電池における光透過率の不良による欠点を解決することは、業界で解決すべき極めて重要な課題となっている。
そこで、以上のとおりの事情に鑑み、本発明は、光電変換効率を向上するための新規なヘテロ接合型太陽電池の構造を提供することを目的とする。
上記の目的またはその他の目的を達成するために、本発明は、受光面を有するp型結晶シリコン基板と、前記p型結晶シリコン基板の受光面に形成された第1のi型アモルファスシリコン薄膜層と、前記第1のi型アモルファスシリコン薄膜層に形成されたn型アモルファス酸化層と、前記n型アモルファス酸化層に形成された第1の透明導電層と、を備えることを特徴とするヘテロ接合型太陽電池の構造を提供する。
また、本発明は、受光面を有するp型結晶シリコン基板と、前記p型結晶シリコン基板の受光面に形成されたn型アモルファス酸化層と、前記n型アモルファス酸化層に形成された第1の透明導電層と、を備えることを特徴とするヘテロ接合型太陽電池の構造をさらに提供する。
また、本発明は、受光面と前記受光面に対向する背面とを有するp型ナノ結晶シリコン層と、前記p型ナノ結晶シリコン層の受光面に形成された第1のナノ白金線層と、前記第1のナノ白金線層に形成された第1のn型アモルファス酸化層と、前記p型ナノ結晶シリコン層の背面に形成されたi型ナノ結晶シリコン薄膜層と、前記i型ナノ結晶シリコン薄膜層に形成された第2のn型アモルファス酸化層と、前記第2のn型アモルファス酸化層に形成された第2のナノ白金線層と、を備えることを特徴とするヘテロ接合型太陽電池の構造をさらに提供する。
また、本発明は、受光面を有するn型アモルファス酸化層と、前記n型アモルファス酸化層の受光面に形成されたナノ白金線層と、を備えることを特徴とするヘテロ接合型太陽電池の構造をさらに提供する。
従来の技術と比較すると、本発明は、n型アモルファス酸化層を使用しており、n型アモルファス酸化層の光透過性がよいため、従来のヘテロ接合型太陽電池に比べて、オープン電圧及び電流密度のいずれにおいても顕著な向上が見られ、光電変換効率に優れている。
従来技術のヘテロ接合型太陽電池の断面を模式的に示した図である。 本発明に係るヘテロ接合型太陽電池の第1の実施例の断面を模式的に示した図である。 本発明に係るヘテロ接合型太陽電池の第2の実施例(2つの実施形態を含む)の断面を模式的に示した図である。 従来技術の他のヘテロ接合型太陽電池の断面を模式的に示した図である。 本発明に係るヘテロ接合型太陽電池の第3の実施例の断面を模式的に示した図である。 従来技術のさらに他のヘテロ接合型太陽電池の断面を模式的に示した図である。 本発明に係るヘテロ接合型太陽電池の第4の実施例の断面を模式的に示した図である。
本発明に開示された技術的特徴、内容、利点及びその達成できる効果を容易に理解できるように、図面を参照しながら、実施例を用いて本発明を詳しく説明する。明細書において言及された図面は、あくまで補足説明に用いるものに過ぎず、必ずしも本発明が実施された後の真の比例及び精確な配置を示すものではないため、図面における比例及び配置関係について解釈したり、それをもって本発明が実際に実施される権利範囲を限定してはならない。
本発明に係るヘテロ接合型太陽電池の実施例について、図面を参照しながら詳細に説明する。
<第1の実施例>
図2は、本発明に係るヘテロ接合型太陽電池構造2の断面を模式的に示した図である。ヘテロ接合型太陽電池構造2は、p型結晶シリコン基板20と、第1のi型アモルファスシリコン薄膜層22と、n型アモルファス酸化層24と、第1の透明導電層26とを備える。
p型結晶シリコン基板20は、受光面202を有し、第1のi型アモルファスシリコン薄膜層22は、p型結晶シリコン基板20の受光面202に形成され、n型アモルファス酸化層24は、第1のi型アモルファスシリコン薄膜層22に形成され、第1の透明導電層26は、n型アモルファス酸化層24に形成されている。
一つの実施例において、本発明は、導電端子28が第1の透明導電層26に形成され、第1の透明導電層26の一部が露出することで受光領域が形成され、実際に作動した場合、光がこの受光領域から入射されるようにしてもよい。
さらに、第1のi型アモルファスシリコン薄膜層22は、半導体表面保護(surface passivation)の特性を向上させるために、形成時に水素ガスが流れる構造であるようにしてもよい。導電端子28は、その構成材料として白金を選んで使用してもよい。
n型アモルファス酸化層24は、その構造特性を向上させるために、熱アニール処理されてなるものとしてもよい。異なる技術的応用に対応するために、n型アモルファス酸化層24は、100〜1000℃で熱アニール処理されてなるものとしてもよい。具体的な応用において、熱アニール温度は、100〜600℃に設定可能である。さらに、異なる要求に対応するために、n型アモルファス酸化層24は、インジウム、ガリウム、亜鉛または酸素からなり、例えば、a−IGZOである。当然ながら、異なる目的に応じて、インジウム、ガリウム、亜鉛または酸素の濃度の比例配分を変更することができる。例えば、IGZOの組成がIn1GaXZnYZとすると、その比例は、0≦X≦1、0≦Y≦5、1≦Z≦10であってもよい。n型アモルファス酸化層24は、厚さが実質的に1〜300nmであり、エネルギーギャップ値が3.0eV〜4.0eVであってもよい。また、a−IGZOとして形成されたn型アモルファス酸化層24は、光透過性をさらに向上させるために、粒子(partical)が内蔵されていない立方体結合であるようにしてもよい。
第1の透明導電層26は、窒化シリコン、二酸化シリコン、インジウムスズ酸化物または酸化亜鉛からなるようにしてもよい。
また、この実施例に係るヘテロ接合型太陽電池構造2において、p型結晶シリコン基板20の受光面202に対向する他の一側は、背面201を有するように構成されてもよい。この場合、ヘテロ接合型太陽電池構造2は、第2のi型アモルファスシリコン薄膜層21と、p型アモルファスシリコン層23と、第2の透明導電層25と、電極層27とをさらに備えてもよい。
第2のi型アモルファスシリコン薄膜層21は、基板の背面201に形成され、p型アモルファスシリコン層23は、第2のi型アモルファスシリコン薄膜層21に形成され、第2の透明導電層25は、p型アモルファスシリコン層23に形成され、電極層27は、第2の透明導電層25に形成されている。
第2のi型アモルファスシリコン薄膜層21及びp型アモルファスシリコン層23は、いずれも形成時に水素ガスが流れる構造であってもよく、第2の透明導電層25は、窒化シリコン、二酸化シリコン、インジウムスズ酸化物または酸化亜鉛からなり、電極層27は、白金からなるようにしてもよい。言い換えれば、この実施例は、片面受光の形態を構成しているが、当然ながら両面受光の形態を構成することもできることは言うまでもない。
<第2の実施例>
図3は、本発明に係るヘテロ接合型太陽電池の構造の他の実施例の構造模式図を示す。この実施例において、ヘテロ接合型太陽電池構造3は、p型結晶シリコン基板30と、n型アモルファス酸化層34と、第1の透明導電層36とを備える。
p型結晶シリコン基板30は、受光面302を有し、n型アモルファス酸化層34は、p型結晶シリコン基板30の受光面302に形成され、n型アモルファス酸化層34の上には第1の透明導電層36が形成されている。
一つの実施例において、ヘテロ接合型太陽電池構造3は、第1の透明導電層36に形成され、受光領域が形成されるように第1の透明導電層36の一部を露出する導電端子38を備え、光が受光領域から入射されるようにしてもよい。導電端子38は、その構成材料として白金を選んで使用してもよい。
前記第1の実施例と同様の点は、n型アモルファス酸化層34が、構造特性を向上させるために熱アニール処理されてなるものであり、異なる技術的応用に対応するために、n型アモルファス酸化層34は、100〜1000℃で熱アニール処理されてなるようにしてもよい点にある。具体的な応用において、アニール温度は、100〜600℃に設定可能である。異なる要求に対応するために、n型アモルファス酸化層34は、インジウム、ガリウム、亜鉛または酸素からなり、例えば、a−IGZOであり、異なる目的に応じて濃度の比例配分を変更することができる。例えば、IGZOの組成がIn1GaXZnYZとすると、その比例は、0≦X≦1、0≦Y≦5、1≦Z≦10であってもよい。n型アモルファス酸化層34は、厚さが実質的に1〜300nmであり、エネルギーギャップ値が3.0eV〜4.0eVであってもよい。当然ながら、粒子が内蔵されていない立方体結合として構成してもよい。第1の透明導電層36は、窒化シリコン、二酸化シリコン、インジウムスズ酸化物または酸化亜鉛からなるようにしてもよい。
前記第1の実施例と比較すると、第2の実施例に係るヘテロ接合型太陽電池構造3では、第1のi型アモルファスシリコン薄膜層22の構造が省略されている。
当然ながら、ヘテロ接合型太陽電池構造3は、p型結晶シリコン基板30の他の一側に形成されると共に、受光面302に対向する背面301をさらに備えるようにしてもよい。ヘテロ接合型太陽電池構造3は、第2のi型アモルファスシリコン薄膜層31と、p型アモルファスシリコン層33と、第2の透明導電層35と、電極層37とを備えるようにしてもよい。即ち、基板の背面301には第1のi型アモルファスシリコン薄膜層31が形成され、第1のi型アモルファスシリコン薄膜層31にはp型アモルファスシリコン層33が形成され、p型アモルファスシリコン層33には第2の透明導電層35が形成され、第2の透明導電層35には電極層37が形成されるようにしてもよい。しかしながら、第2の実施例のヘテロ接合型太陽電池構造3は、両面受光の形態を構成するようにしてもよい。
さらに、第1のi型アモルファスシリコン薄膜層31及びp型アモルファスシリコン層33は、いずれも形成時に水素ガスが流れる構造であり、しかも、第2の透明導電層35は、窒化シリコン、二酸化シリコン、インジウムスズ酸化物または酸化亜鉛からなり、電極層37は、白金からなるようにしてもよい。
この実施例の他の実施形態において、ヘテロ接合型太陽電池構造3は、n型アモルファス酸化層34がさらにn-型アモルファス酸化層34aとn+型アモルファス酸化層34bとに分けられてなり、n-型アモルファス酸化層34aは、p型結晶シリコン基板30の受光面302に形成され、n+型アモルファス酸化層34bは、n-型アモルファス酸化層34aに形成され、第1の透明導電層36は、n+型アモルファス酸化層34bに形成されるようにしてもよい。n-型アモルファス酸化層34aの組成は、In1GaXZnYZとし、そのうち、1≦X≦5、0≦Y≦3、1≦Z≦10であるようにしてもよい。n-型アモルファス酸化層34aは、厚さが実質的に1〜300nmであり、エネルギーギャップ値が2.0eV〜4.0eVであってもよい。また、n+型アモルファス酸化層34bの組成は、In1GaXZnYZとし、そのうち、0≦X≦1、0≦Y≦5、1≦Z≦10であるようにしてもよい。n+型アモルファス酸化層34bは、厚さが実質的に1〜300nmであり、エネルギーギャップ値が3.0eV〜4.0eVであってもよい。さらに、n-型アモルファス酸化層34aは、濃度が1017cm-3以下であり、n+型アモルファス酸化層34bは、濃度が1020cm-3以上であり、例えば、n-型アモルファス酸化層34aは、n+型アモルファス酸化層34bよりも濃度を低くしてもよい。
異なる使用上の要求を満たすために、この実施形態では、n-型アモルファス酸化層34aは、n+型アモルファス酸化層34bよりも厚さが薄い構成としてもよい。言い換えれば、この実施形態においては、n-型アモルファス酸化層34aにより、前記第1の実施例に係る第1のi型アモルファスシリコン薄膜層22の機能を提供している。
<第3の実施例>
図5は、本発明に係るヘテロ接合型太陽電池の構造の他の実施例の構造模式図を示す。この実施例において、ヘテロ接合型太陽電池構造5は、p型ナノ結晶シリコン層50と、第1のナノ白金線層52と、第1のn型アモルファス酸化層54aと、i型ナノ結晶シリコン薄膜層51と、第2のn型アモルファス酸化層53と、第2のナノ白金線層55とを備える。
p型ナノ結晶シリコン層50は、受光面502と前記受光面502に対向する背面501とを有し、第1のナノ白金線層52は、p型ナノ結晶シリコン層50の受光面502に形成され、第1のn型アモルファス酸化層54aは、第1のナノ白金線層52に形成されている。p型ナノ結晶シリコン層50の背面501にはi型ナノ結晶シリコン薄膜層51が形成されている。第2のn型アモルファス酸化層53は、i型ナノ結晶シリコン薄膜層51に形成され、第2のナノ白金線層55は、第2のn型アモルファス酸化層53に形成されている。
また、この実施例に係るヘテロ接合型太陽電池構造5において、第1のn型アモルファス酸化層54aを搭載層としてその上にi型アモルファスシリコン薄膜層54bが形成され、p型アモルファスシリコン層54cは、i型アモルファスシリコン薄膜層54bに形成され、透明導電層56は、p型アモルファスシリコン層54cに形成され、ガラス基板58は、透明導電層56に形成されるようにしてもよい。
さらに、半導体移動度の特性を向上させるために、この実施例におけるすべての形態のアモルファス及びナノ結晶シリコン材質層は、形成時に水素ガスが流れる構造であり、第1のn型アモルファス酸化層54a、第2のn型アモルファス酸化層53は、その構造特性を向上させるために、熱アニール処理されてなるものとしてもよい。異なる技術的応用に対応するために、第1のn型アモルファス酸化層54a、第2のn型アモルファス酸化層53は、100〜1000℃で熱アニール処理されてなるものであり、一つの具体的な応用において、熱アニール温度は、100〜600℃に設定可能である。さらに、異なる要求に対応するために、第1のn型アモルファス酸化層54a、第2のn型アモルファス酸化層53は、インジウム、ガリウム、亜鉛または酸素からなるようにしてもよく、その詳細は、前記第1の実施例と同様であるため省略する。この実施例において使用される第1のナノ白金線層52、第2のナノ白金線層55に関する具体的な技術については、台湾特許公報第I402992号等の関連特許文献を参照することができる。透明導電層56は、窒化シリコン、二酸化シリコン、インジウムスズ酸化物または酸化亜鉛からなるようにしてもよい。具体的には、第1n型アモルファス酸化層54a、第2のn型アモルファス酸化層53及び第1のナノ白金線層52、第2のナノ白金線層55は、従来技術に比べて優れた光透過性、導電率及び反射率を有するため、光電変換及び単位コストにおいて極めて優れた優位性を獲得している。
<第4の実施例>
図7は、ヘテロ接合型太陽電池の構造の他の実施例の構造模式図を示す。この実施例において、ヘテロ接合型太陽電池構造7は、n型アモルファス酸化層73と、ナノ白金線層74とを備える。
具体的には、n型アモルファス酸化層73は、受光面702を有し、ナノ白金線層74は、n型アモルファス酸化層73の受光面702に形成されている。
一つの実施例において、導電端子76がナノ白金線層74に形成され、ナノ白金線層74の一部が露出することで受光領域が形成され、実際に作動した場合、光がこの受光領域から入射されるようにしてもよい。
また、この実施例に係るヘテロ接合型太陽電池構造7において、n型アモルファス酸化層73は、受光面702に対向する背面701をさらに有し、ヘテロ接合型太陽電池構造7は、p型吸収層(p−type absorption layer)72と、金属バックコンタクト層(metallic back contact)71と、基板70とをさらに備え、p型吸収層72は、n型アモルファス酸化層73の背面701に形成され、金属バックコンタクト層71は、p型吸収層72を搭載するように形成され、基板70は、金属バックコンタクト層71を搭載するように形成されている。
この実施例において、n型アモルファス酸化層73は、インジウム、ガリウムまたは亜鉛の酸化物からなり、導電端子76は、ニッケルまたはアルミニウムからなり、p型吸収層72は、銅、インジウム、ガリウムまたはセレンからなるようにしてもよい。この実施例において使用されるナノ白金線層74の具体的な技術については、同様に台湾特許公報第I402992号等の関連特許文献を参照することができる。
ここで注意すべき点は、上記実施例において述べたn型アモルファス酸化層24、34、73及び第2のn型アモルファス酸化層53は、スパッタリング機器により形成されるようにしてもよいことである。従来技術におけるプラズマ製造工程機器を使用した製造プロセスと比較すると、本発明では、製造プロセスのコストが低くて済むため、スパッタリング機器によりn型アモルファス酸化層を形成することによって、コスト低減の効果を奏することができる。また、本発明に係るn型アモルファス酸化層は、従来技術のプラズマ製造工程機器により形成する必要がないため、プラズマ損傷が生じるという問題はない。
光電変換効率について、本発明に関わる実際の実験による効果を容易に理解できるように、下表の関連データを用いて説明する。表のデータから分かるように、第1の実施例及び第2の実施例のいずれも、たとえ厚さが従来技術よりも薄いn型アモルファス酸化層であったとしても、その変換効率は電流または電圧が従来技術よりも高いため、より優れた光電変換効率を提供している。具体的には、10nmのn型アモルファス酸化層の実験において、本発明に係る第1、第2の実施例の変換効率は、従来技術の10nmのn型アモルファスシリコン層よりも優れている。たとえ厚さがより薄い5nmのn型アモルファス酸化層を採用したとしても、従来技術の10nmのn型アモルファスシリコン層よりも優れている。表4から分かるように、本発明に係る第2の実施例の第2の形態(即ち、n-型アモルファス酸化層34a及びn+型アモルファス酸化層34bを採用した形態である)は、そのショート電流密度が第2の実施例の第1の形態(即ち、n-型アモルファス酸化層34a及びn+型アモルファス酸化層34bがそれぞれ形成されていない形態である)よりも若干低いが、オープン電圧がさらに向上し、さらなる変換効率が提供されている。
従来の技術と比較すると、本発明において採用されたn型アモルファス酸化層は、光透過性がより優れているため、従来のヘテロ接合型太陽電池に比べて、オープン電圧及び電流密度のいずれにおいても顕著な向上が見られ、光電変換効率に優れている。さらに、本発明は、製造工程において水素ガスが流れ、スパッタリング製造工程及び熱アニール製造工程を選択的に組み合わせることができるため、プラズマ損傷の問題がなく、構造特性がさらに向上する。
上記の実施形態は本発明の原理および効果・機能を例示的に説明するものに過ぎず、本発明は、これらによって限定されるものではない。本発明に係る実質的な技術内容は、特許請求の範囲に定義される。本発明は、この技術分野に精通した者により本発明の主旨を逸脱しない範囲で種々に修正や変更を加えることが可能であり、そうした修正や変更は、本発明の特許請求の範囲に入るものである。
2、3、5、7 ヘテロ接合型太陽電池構造
10、20、30 p型結晶シリコン基板
11、12 i型アモルファスシリコン薄膜層
13、23、33、44c、54c p型アモルファスシリコン層
14、44a n型アモルファスシリコン層
15、16、56、65 透明導電層
17、27、37 電極層
18、28、38、66、76 導電端子
21 第2のi型アモルファスシリコン薄膜層
22、31 第1のi型アモルファスシリコン薄膜層
24、34、73 n型アモルファス酸化層
25、35、43 第2の透明導電層
26、36、46 第1の透明導電層
34a n-型アモルファス酸化層
34b n+型アモルファス酸化層
40、50 p型ナノ結晶シリコン層
41a、51 i型ナノ結晶シリコン薄膜層
41b n型ナノ結晶シリコン層
42 中間反射層
44b、54b i型アモルファスシリコン薄膜層
45 白金層
48、58 ガラス基板
52 第1のナノ白金線層
53 第2のn型アモルファス酸化層
54a 第1のn型アモルファス酸化層
55 第2のナノ白金線層
60、70 基板
61、71 金属バックコンタクト層
62、72 p型吸収層
63 バッファー層
64 薄膜層
74 ナノ白金線層
101、201、301、401、501、701 背面
102、202、302、402、502、702 受光面

Claims (35)

  1. 受光面を有するp型結晶シリコン基板と、
    前記p型結晶シリコン基板の受光面に形成された第1のi型アモルファスシリコン薄膜層と、
    前記第1のi型アモルファスシリコン薄膜層に形成されたn型アモルファス酸化層と、
    前記n型アモルファス酸化層に形成された第1の透明導電層と、
    を備えることを特徴とするヘテロ接合型太陽電池の構造。
  2. 前記第1の透明導電層に形成され、受光領域が形成されるように前記第1の透明導電層の一部を露出する導電端子をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  3. 前記第1のi型アモルファスシリコン薄膜層は、形成時に水素ガスが流れる構造であり、前記n型アモルファス酸化層は、熱アニール処理されてなることを特徴とする請求項1に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  4. 前記n型アモルファス酸化層は、100℃〜1000℃で熱アニール処理されてなることを特徴とする請求項3に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  5. 前記n型アモルファス酸化層は、インジウム、ガリウム、亜鉛または酸素からなることを特徴とする請求項1に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  6. 前記第1の透明導電層は、窒化シリコン、二酸化シリコン、インジウムスズ酸化物または酸化亜鉛からなることを特徴とする請求項1に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  7. 前記導電端子は、白金からなることを特徴とする請求項2に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  8. 前記p型結晶シリコン基板は、前記受光面に対向する背面をさらに有し、前記ヘテロ接合型太陽電池の構造は、
    前記基板の背面に形成された第2のi型アモルファスシリコン薄膜層と、
    前記第2のi型シリコン薄膜層に形成されたp型アモルファスシリコン層と、
    前記p型アモルファスシリコン層に形成された第2の透明導電層と、
    前記第2の透明導電層に形成された電極層と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  9. 前記第2のi型アモルファスシリコン薄膜層は、形成時に水素ガスが流れる構造であり、前記p型アモルファスシリコン層は、形成時に水素ガスが流れる構造であることを特徴とする請求項8に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  10. 前記第2の透明導電層は、窒化シリコン、二酸化シリコン、インジウムスズ酸化物または酸化亜鉛からなり、前記電極層は、白金からなることを特徴とする請求項8に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  11. 受光面を有するp型結晶シリコン基板と、
    前記p型結晶シリコン基板の受光面に形成されたn型アモルファス酸化層と、
    前記n型アモルファス酸化層に形成された第1の透明導電層と、
    を備えることを特徴とするヘテロ接合型太陽電池の構造。
  12. 前記第1の透明導電層に形成され、受光領域が形成されるように前記第1の透明導電層の一部を露出する導電端子をさらに備えることを特徴とする請求項11に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  13. 前記n型アモルファス酸化層は、熱アニール処理されてなることを特徴とする請求項11に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  14. 前記n型アモルファス酸化層は、100℃〜1000℃で熱アニール処理されてなることを特徴とする請求項13に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  15. 前記n型アモルファス酸化層は、インジウム、ガリウム、亜鉛または酸素からなることを特徴とする請求項11に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  16. 前記第1の透明導電層は、窒化シリコン、二酸化シリコン、インジウムスズ酸化物または酸化亜鉛からなることを特徴とする請求項11に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  17. 前記導電端子は、白金からなることを特徴とする請求項12に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  18. 前記n-型アモルファス酸化層は、
    前記p型結晶シリコン基板の受光面に形成されたn-型アモルファス酸化層と、
    前記n-型アモルファス酸化層に形成されたn+型アモルファス酸化層と、を備え、
    前記第1の透明導電層は、前記n+型アモルファス酸化層に形成されることを特徴とする請求項11に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  19. 前記n-型アモルファス酸化層は、前記n+型アモルファス酸化層よりも厚さが薄く、前記n-型アモルファス酸化層は、前記n+型アモルファス酸化層よりも濃度が低いことを特徴とする請求項18に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  20. 前記p型結晶シリコン基板は、前記受光面に対向する背面をさらに有し、前記ヘテロ接合型太陽電池の構造は、
    前記基板の背面に形成された第1のi型アモルファスシリコン薄膜層と、
    前記第1のi型シリコン薄膜層に形成されたp型アモルファスシリコン層と、
    前記p型アモルファスシリコン層に形成された第2の透明導電層と、
    前記第2の透明導電層に形成された電極層と、
    を備えることを特徴とする請求項11に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  21. 前記第1のi型アモルファスシリコン薄膜層は、形成時に水素ガスが流れる構造であり、前記p型アモルファスシリコン層は、形成時に水素ガスが流れる構造であることを特徴とする請求項20に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  22. 前記第2の透明導電層は、窒化シリコン、二酸化シリコン、インジウムスズ酸化物または酸化亜鉛からなり、前記電極層は、白金からなることを特徴とする請求項20に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  23. 受光面と前記受光面に対向する背面とを有するp型ナノ結晶シリコン層と、
    前記p型ナノ結晶シリコン層の受光面に形成された第1のナノ白金線層と、
    前記第1のナノ白金線層に形成された第1のn型アモルファス酸化層と、
    前記ナノ結晶シリコン層の背面に形成されたi型ナノ結晶シリコン薄膜層と、
    前記i型ナノ結晶シリコン薄膜層に形成された第2のn型アモルファス酸化層と、
    前記第2のn型アモルファス酸化層に形成された第2のナノ白金線層と、
    を備えることを特徴とするヘテロ接合型太陽電池の構造。
  24. 前記第1のn型アモルファス酸化層に形成されたi型アモルファスシリコン薄膜層と、
    前記i型アモルファスシリコン薄膜層に形成されたp型アモルファスシリコン層と、
    前記p型アモルファスシリコン層に形成された透明導電層と、
    前記透明導電層に形成されたガラス基板と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項23に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  25. 前記i型ナノ結晶シリコン薄膜層及びp型ナノ結晶シリコン層は、形成時に水素ガスが流れる構造であり、前記第1のn型アモルファス酸化層及び第2のn型アモルファス酸化層は、熱アニール処理されてなることを特徴とする請求項23に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  26. 前記第1のn型アモルファス酸化層及び第2のn型アモルファス酸化層は、100℃〜1000℃で熱アニール処理されてなることを特徴とする請求項23に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  27. 前記第1のn型アモルファス酸化層及び第2のn型アモルファス酸化層は、インジウム、ガリウム、亜鉛または酸素からなることを特徴とする請求項23に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  28. 前記透明導電層は、窒化シリコン、二酸化シリコン、インジウムスズ酸化物または酸化亜鉛からなることを特徴とする請求項24に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  29. 前記i型アモルファスシリコン薄膜層及びp型アモルファスシリコン層は、形成時に水素ガスが流れる構造であることを特徴とする請求項24に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  30. 受光面を有するn型アモルファス酸化層と、
    前記n型アモルファス酸化層の受光面に形成されたナノ白金線層と、
    を備えることを特徴とするヘテロ接合型太陽電池の構造。
  31. 前記ナノ白金線層に形成され、受光領域が形成されるように前記ナノ白金線層の一部を露出する導電端子をさらに備えることを特徴とする請求項30に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  32. 前記n型アモルファス酸化層は、前記受光面に対向する背面をさらに有し、前記ヘテロ接合型太陽電池の構造は、
    前記n型アモルファス酸化層の背面に形成されたp型吸収層と、
    前記p型吸収層を搭載するように形成された金属バックコンタクト層と、
    前記金属バックコンタクト層を搭載するように形成された基板と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項30に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  33. 前記n型アモルファス酸化層は、インジウム、ガリウム、亜鉛または酸素からなることを特徴とする請求項30に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  34. 前記導電端子は、ニッケルまたはアルミニウムからなることを特徴とする請求項31に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
  35. 前記p型吸収層は、銅、インジウム、ガリウムまたはセレンからなることを特徴とする請求項32に記載のヘテロ接合型太陽電池の構造。
JP2014085313A 2013-11-08 2014-04-17 ヘテロ接合型太陽電池の構造 Active JP5864660B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW102140641 2013-11-08
TW102140641A TWI469380B (zh) 2013-11-08 2013-11-08 異質接面太陽電池結構

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015117739A Division JP6066231B2 (ja) 2013-11-08 2015-06-10 ヘテロ接合型太陽電池の構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015095648A true JP2015095648A (ja) 2015-05-18
JP5864660B2 JP5864660B2 (ja) 2016-02-17

Family

ID=52784771

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014085313A Active JP5864660B2 (ja) 2013-11-08 2014-04-17 ヘテロ接合型太陽電池の構造
JP2015117739A Active JP6066231B2 (ja) 2013-11-08 2015-06-10 ヘテロ接合型太陽電池の構造

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015117739A Active JP6066231B2 (ja) 2013-11-08 2015-06-10 ヘテロ接合型太陽電池の構造

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20150129025A1 (ja)
JP (2) JP5864660B2 (ja)
CN (2) CN104638048B (ja)
DE (1) DE102014105910A1 (ja)
TW (1) TWI469380B (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108538937B (zh) * 2018-06-15 2024-03-15 中山大学 一种太阳电池及其制备方法
CN115274882A (zh) * 2022-08-04 2022-11-01 通威太阳能(合肥)有限公司 异质结太阳电池及其制备方法

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616873A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子
JPH09181343A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Kyocera Corp 光電変換装置
JPH10190028A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 高屈折率透明導電膜および太陽電池
JP2009199986A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化亜鉛系透明導電膜積層体と透明導電性基板およびデバイス
JP2009283886A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Tatung Co 高性能な光電デバイス
JP2010027981A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 光電変換素子
JP2011086770A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 光電変換素子及びその製造方法
WO2012105155A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 三洋電機株式会社 光電変換装置及びその製造方法
WO2012117871A1 (ja) * 2011-03-01 2012-09-07 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JP2013062360A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Sharp Corp 光電変換素子
JP2013219065A (ja) * 2010-08-06 2013-10-24 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池及び太陽電池の製造方法
JP2013229506A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Sharp Corp 太陽電池
JP2014053421A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Sharp Corp 太陽電池

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5246506A (en) * 1991-07-16 1993-09-21 Solarex Corporation Multijunction photovoltaic device and fabrication method
JPH07326783A (ja) * 1994-05-30 1995-12-12 Canon Inc 光起電力素子の形成方法及びそれに用いる薄膜製造装置
JP2001028452A (ja) * 1999-07-15 2001-01-30 Sharp Corp 光電変換装置
JP3902534B2 (ja) * 2001-11-29 2007-04-11 三洋電機株式会社 光起電力装置及びその製造方法
JP5640976B2 (ja) * 2009-07-10 2014-12-17 コニカミノルタ株式会社 ガスバリアフィルムとその製造方法、これを用いた光電変換素子
JP2011091305A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Fujifilm Corp 光電変換半導体層とその製造方法、光電変換素子の構成膜の製造方法、光電変換素子、及び太陽電池
CN102082190B (zh) * 2009-11-27 2012-12-05 财团法人工业技术研究院 太阳能电池及其制造方法
JP4902779B2 (ja) * 2009-11-30 2012-03-21 三洋電機株式会社 光電変換装置及びその製造方法
JP5084868B2 (ja) * 2010-05-21 2012-11-28 シャープ株式会社 薄膜太陽電池の製造方法
JP2012169072A (ja) * 2011-02-10 2012-09-06 Fujifilm Corp 導電膜形成用積層体、導電膜形成方法、導電膜、導電要素、タッチパネル及び集積型太陽電池
JP2012204646A (ja) * 2011-03-25 2012-10-22 Mitsubishi Electric Corp 薄膜光電変換装置用基板の製造方法および薄膜光電変換装置の製造方法
TW201301531A (zh) * 2011-06-20 2013-01-01 Auria Solar Co Ltd 太陽能電池
CN202268357U (zh) * 2011-08-11 2012-06-06 北京泰富新能源科技有限公司 一种薄膜太阳能电池
TW201334211A (zh) * 2012-01-04 2013-08-16 Tel Solar Ag 薄膜太陽能電池的中間反射結構
TWI578553B (zh) * 2012-01-05 2017-04-11 洪儒生 結晶矽太陽能電池及其製造方法
US20130180577A1 (en) * 2012-01-18 2013-07-18 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Photoelectric conversion device
CN103367541B (zh) * 2013-06-26 2016-01-20 华南师范大学 一种基于光刻掩膜法和液相法制备太阳能电池银线网格电极的方法

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS616873A (ja) * 1984-06-20 1986-01-13 Sanyo Electric Co Ltd 光起電力素子
JPH09181343A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Kyocera Corp 光電変換装置
JPH10190028A (ja) * 1996-12-26 1998-07-21 Idemitsu Kosan Co Ltd 高屈折率透明導電膜および太陽電池
JP2009199986A (ja) * 2008-02-25 2009-09-03 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 酸化亜鉛系透明導電膜積層体と透明導電性基板およびデバイス
JP2009283886A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Tatung Co 高性能な光電デバイス
JP2010027981A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Ricoh Co Ltd 光電変換素子
JP2011086770A (ja) * 2009-10-15 2011-04-28 Idemitsu Kosan Co Ltd 光電変換素子及びその製造方法
JP2013219065A (ja) * 2010-08-06 2013-10-24 Sanyo Electric Co Ltd 太陽電池及び太陽電池の製造方法
WO2012105155A1 (ja) * 2011-01-31 2012-08-09 三洋電機株式会社 光電変換装置及びその製造方法
WO2012117871A1 (ja) * 2011-03-01 2012-09-07 シャープ株式会社 光電変換素子および光電変換素子の製造方法
JP2013062360A (ja) * 2011-09-13 2013-04-04 Sharp Corp 光電変換素子
JP2013229506A (ja) * 2012-04-26 2013-11-07 Sharp Corp 太陽電池
JP2014053421A (ja) * 2012-09-06 2014-03-20 Sharp Corp 太陽電池

Also Published As

Publication number Publication date
CN106057916B (zh) 2017-12-08
TWI469380B (zh) 2015-01-11
CN106057916A (zh) 2016-10-26
DE102014105910A1 (de) 2015-05-13
TW201519461A (zh) 2015-05-16
JP6066231B2 (ja) 2017-01-25
JP5864660B2 (ja) 2016-02-17
US20150129025A1 (en) 2015-05-14
CN104638048B (zh) 2017-11-21
CN104638048A (zh) 2015-05-20
JP2015159340A (ja) 2015-09-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6329660B2 (ja) 光電変換装置
US20090194165A1 (en) Ultra-high current density cadmium telluride photovoltaic modules
US9112086B2 (en) Photoelectric conversion device
US8710357B2 (en) Transparent conductive structure
US8829341B2 (en) Solar cell and method for manufacturing same
JP5755372B2 (ja) 光発電装置
JP2011035396A (ja) 太陽電池基板及び太陽電池基板の製造方法
TW201030994A (en) Two sided light absorbing type solar cell
JP6066231B2 (ja) ヘテロ接合型太陽電池の構造
KR101219835B1 (ko) 태양전지 및 이의 제조방법
KR101474487B1 (ko) 박막형 태양전지 및 그 제조방법
CN103066153A (zh) 硅基薄膜叠层太阳能电池及其制造方法
US9871159B2 (en) Apparatus for generating electricity using solar power and method for manufacturing same
TW201500191A (zh) 氧化鋅基的濺鍍靶材與具有使用氧化鋅基濺鍍靶材所沉積之鈍化層的太陽能電池
KR101373250B1 (ko) 박막 태양전지 및 그 제조 방법
WO2017130654A1 (ja) 光発電素子
CN203325950U (zh) 一种多带隙双面透光太阳能电池
TW201128781A (en) Multi-layered thin-film solar cell
JP2011014635A (ja) 光電変換素子及びその製造方法
WO2015050161A1 (ja) 光発電素子
US20150136197A1 (en) Solar cell array
KR101571652B1 (ko) 산화아연계 스퍼터링 타겟 및 이를 통해 증착된 보호층을 갖는 광전지
KR101729338B1 (ko) 태양전지 및 그 제조방법
KR20130014269A (ko) 태양전지 및 그의 제조방법
TW201301531A (zh) 太陽能電池

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150311

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150610

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150908

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20151007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151214

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5864660

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250