JP2015095496A - 積層部品 - Google Patents

積層部品 Download PDF

Info

Publication number
JP2015095496A
JP2015095496A JP2013232683A JP2013232683A JP2015095496A JP 2015095496 A JP2015095496 A JP 2015095496A JP 2013232683 A JP2013232683 A JP 2013232683A JP 2013232683 A JP2013232683 A JP 2013232683A JP 2015095496 A JP2015095496 A JP 2015095496A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
metal layer
external electrode
laminated
electrode
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013232683A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6357640B2 (ja
Inventor
亮平 原田
Ryohei Harada
亮平 原田
託司 川嶋
Takuji Kawashima
託司 川嶋
田中 秀樹
Hideki Tanaka
秀樹 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Original Assignee
Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd filed Critical Panasonic Intellectual Property Management Co Ltd
Priority to JP2013232683A priority Critical patent/JP6357640B2/ja
Publication of JP2015095496A publication Critical patent/JP2015095496A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6357640B2 publication Critical patent/JP6357640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Ceramic Capacitors (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)
  • Fixed Capacitors And Capacitor Manufacturing Machines (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、電極剥れや実装不良を防止できる積層部品を提供することを目的とするものである。【解決手段】本発明の積層部品は、内部導体11、12と、前記内部導体11、12を内蔵する積層体13と、前記積層体13の上面、端面、下面に一体的に設けられ、かつ前記内部導11、12体と接続された外部電極14とを備え、前記外部電極14を導電性ペーストを焼成することにより形成し、前記積層体13の上面、下面のうち少なくとも一方に露出する金属層15を設け、また、前記外部電極14の主成分と前記金属層15の主成分を同一材料とし、さらに、前記外部電極14を前記金属層15の表面を覆うように接続したものである。【選択図】図1

Description

本発明は、デジタル機器やAV機器、情報通信端末等の各種電子機器に使用されるコモンモードノイズフィルタ等の積層部品に関するものである。
従来のこの種の積層部品は、図8に示すように、積層体1と、この積層体1内部に形成され互いに対向する2つの内部導体2、3と、この内部導体2、3それぞれに接続された引出導体2a、3aと、内部導体2、3、引出導体2a、3aに接続される外部電極4とを備え、外部電極4は、銀ペーストを印刷することにより形成し、積層体1の上面、端面、下面に連続するようにコ字状に構成していた。
なお、この出願の発明に関する先行技術文献情報としては、例えば、特許文献1が知られている。
特開2012−40860号公報
上記した従来の積層部品においては、薄型化されて、外部電極4の面積が小さくなると、積層体1と外部電極4との密着性が低下するため、電極強度が低下し、これにより、電極剥れや実装不良が発生する可能性があるという課題を有していた。
本発明は上記従来の課題を解決するもので、電極剥れや実装不良を防止できる積層部品を提供することを目的とするものである。
上記目的を達成するために本発明は、内部導体と、前記内部導体を内蔵する積層体と、前記積層体の少なくとも端面に設けられ、かつ前記内部導体と接続された外部電極とを備え、前記外部電極を導電性ペーストを焼成することにより形成し、前記積層体の上面、下面のうち少なくとも一方に金属層を設け、また、前記外部電極の主成分と同一の金属を前記金属層に含有させ、さらに、前記外部電極と前記金属層を接続するようにしたもので、この構成にすることで、外部電極を導電性ペーストを焼成することにより形成する過程で、金属層と結合するため、外部電極と金属層の密着性が上がり、これにより、電極強度を向上することができ、この結果、電極剥れや実装不良を防止できるという作用効果を有するものである。
以上のように本発明の積層部品は、積層体の上面、下面のうち少なくとも一方に金属層を設け、外部電極の主成分と同一の金属を金属層に含有させ、さらに、外部電極と金属層を接続しているため、積層体と外部電極との密着強度が上がり、これにより、電極強度を向上することができるため、電極剥れや実装不良を防止できるという優れた効果を奏するものである。
本発明の実施の形態1における積層部品の断面透過図 同積層部品の斜視図 同積層部品の分解斜視図 同積層部品の他の例の断面透過図 同積層部品の断面透過図 同積層部品の製造方法を示す図 本発明の実施の形態2における積層部品の断面透過図 従来の積層部品の断面透過図
(実施の形態1)
図1は本発明の実施の形態1における積層部品の一例であるコモンモードノイズフィルタの断面透過図、図2は同コモンモードノイズフィルタの斜視図、図3は同コモンモードノイズフィルタの分解斜視図である。
本発明の実施の形態1におけるコモンモードノイズフィルタは、図1、図2、図3に示すように、第1、第2の内部導体11、12と、第1、第2の内部導体11、12を内蔵する積層体13と、積層体13の上面、端面、下面に一体的に設けられ、かつ第1、第2の内部導体11、12と接続された外部電極14と、積層体13の上面、下面のうち少なくとも一方に露出する金属層15とを備えている。なお、図1は、積層体13内の第1、第2の内部導体11、12の位置関係が分かるように一部を透過している。
また、外部電極14を、導電性ペーストを焼成することにより形成し、外部電極14の主成分と金属層15の主成分を同一材料としていた。
そして、前記積層体13は、第1〜第5の非磁性体層16a〜16eで形成された非磁性体部17と、この非磁性体部17の内部に形成された渦巻き状の第1、第2の内部導体11、12と、非磁性体部17の上方および下方にそれぞれ設けられた磁性体層18からなる磁性体部19とで構成されている。
上記構成において、前記第1、第2の内部導体11、12は、それぞれ銀等の導電材料を渦巻状にめっきまたは印刷することにより形成されている。
このとき、第1の内部導体11は第2の非磁性体層16bの上面、第2の内部導体12は第3の非磁性体層16cの上面にそれぞれ形成されている。
また、第1の内部導体11は、第1の非磁性体層16aに形成された第1の引出導体11aと、第1のビア電極20aを介して接続され、第2の内部導体12は、第4の非磁性体層16dに形成された第2の引出導体12aと、第2のビア電極20bを介して接続されている。ここで、第1のビア電極20a、第2のビア電極20bは、各非磁性体層の所定の箇所に、レーザで孔あけ加工をし、この孔に銀を充填して形成する。
そして、第1の内部導体11、第1の引出導体11a、第2の内部導体12、第2の引出導体12aの端部は積層体13の端面に露出し、それぞれ第1〜第4の外部電極14a〜14dと接続されている。
さらに、前記外部電極14(第1〜第4の外部電極14a〜14d)は、積層体13端面、上面、下面にコ字状に一体的に設けられている。また、外部電極14は、銀ペーストを焼成することによって形成され、さらに、この表面にめっきによって形成されたニッケルめっき層と、このニッケルめっき層の表面にめっきによって形成されたすずめっき層とで構成されるめっき層(図示せず)が設けられる。
また、前記金属層15は、積層体13の端面の上面、下面に、積層体13から露出するように設けられ、積層体13の上面、下面に位置する第1〜第4の外部電極14a〜14dと接続している。すなわち、金属層15は、積層体13の上面に4箇所、積層体13の下面に4箇所設けられる。さらに、第1〜第4の外部電極14a〜14dは金属層15の表面の全体を覆っている。そして、金属層15の主成分は外部電極14の主成分と同一材料である銀で構成され、銀ペーストの印刷、銀のスパッタ、または銀めっきの転写によって形成される。また、金属層15は、外部電極14の主成分である銀を含有する合金、例えば銀パラジウムで構成してもよい。
なお、外部電極14は、金属層15の表面の全体を覆うようにしなくても、金属層15の一部と接続するようにしてもよい。このとき、図4に示すように、外部電極14が金属層15より突出しないように、その端面のみと接続するようにすれば、積層体13の上面、下面に位置する金属層15を外部電極として使用できるため、金属層15からなる積層体13の上面、下面の外部電極の形状を安定させることができる。また、積層体13の上面、下面に位置する金属層15には直接めっき層(図示せず)が形成される。
さらに、図5に示すように、金属層15を積層体13に埋めるようにしてもよい。この構成により、金属層15が積層体13に食い込むことからアンカー効果が生じ、これにより、外部電極14と積層体13との密着強度をさらに向上させることができ、また、薄型化を図ることもできる。金属層15を積層体13に埋めるには、金属層15を形成した積層体13全体をプレスしたり、あらかじめ磁性体層18上に形成した状態でプレスしたりする方法がある。なお、金属層15の全体を積層体13に埋めなくても、その一部だけ積層体13に埋めるようにしてもよい。
そしてさらに、前記第1〜第5の非磁性体層16a〜16eは、下から順に積層され、また、強磁性体ではない絶縁性の材料、例えばCu−Znフェライト、ガラスセラミック等の非磁性材料によりシート状に構成されている。そして、第1〜第5の非磁性体層16a〜16eを有する非磁性体部17が構成される。
また、前記磁性体層18は、第1の非磁性体層16aの下面、第5の非磁性体層16eの上面に形成され、また、磁性体で絶縁性の材料、例えばNi−Cu−Znフェライト等によりシート状に構成されている。さらに、磁性体層18によって磁性体部19が構成される。
なお、第1〜第5の非磁性体層16a〜16e、磁性体層18を構成するシートの枚数は、図3に示された枚数に限られるものではない。
また、金属層15の形状は、図3では上面視で方形状となっているが、半円状等の他の形状であってもよい。さらに、積層体13の端面だけでなく、側面、端面の2面にまたがるように形成してもよい。
以下、本発明の実施の形態1におけるコモンモードノイズフィルタの製造方法について説明する。
まず、図6(a)に示すように、ベースパレット21の上面にドライフィルム22を貼り付ける。
次に、図6(b)に示すように、ドライフィルム22上に銀めっきの転写を行うことにより金属層15を形成する。なお、ここでは、金属層15を銀めっきの転写によって形成した場合を示す。
次に、図6(c)に示すように、金属層15に所定枚数の磁性体層18(磁性体部19)を形成する。
次に、図6(d)に示すように、第1〜第5の非磁性体層16a〜16eからなる非磁性体部17を形成する。このとき、非磁性体部17内に第1の内部導体11、第2の内部導体12、第1の引出導体11a、第2の引出導体12aが設けられ、第1、第2の内部導体11、12の端部、第1、第2の引出導体11a、12aの端部が表面に露出している。
次に、図6(e)に示すように、非磁性体部17の上面に所定枚数の磁性体層18(磁性体部19)を形成する。
次に、図6(f)に示すように、磁性体部19上に銀めっきの転写を行うことにより金属層15を形成し、その後、焼成する。なお、焼成時にドライフィルム22が熱分解するため、ドライフィルム22と下方の金属層15、磁性体部19とが剥離する。
さらにその後、端部が露出した金属層15、第1の内部導体11、第2の内部導体12、第1の引出導体11a、第2の引出導体12aと接続するように銀ペーストを形成し、焼成して外部電極14を設ける。なお、図6では、積層体13の端部、すなわち外部電極14が形成される面を示しており、第1、第2の内部導体11、12の端部が露出している。
なお、積層体13を形成した後、外部電極14が形成される箇所に、印刷、またはめっきの転写によって金属層15を形成してもよく、金属層15の形成は積層体13を焼成した後に行ってもよい。
上記したように本発明の実施の形態1におけるコモンモードノイズフィルタにおいては、積層体13の上面、下面に金属層15を設け、外部電極14の主成分と金属層15の主成分を同一材料とし、さらに、外部電極14を金属層15の表面を覆うように接続しているため、積層体13と外部電極14との密着強度が上がり、これにより、電極強度を向上することができるため、電極剥れや実装不良を防止できるという効果が得られる。
ここで、外部電極14の主成分と金属層15の主成分を同一材料とすることによって密着強度が向上する理由は、金属層15の金属粒子と、外部電極14の導電ペースト内の金属層15と同じ材質の金属粒子とが、外部電極14の焼成過程で結びつき、この金属同士での焼結体を形成するためであると考えられる。なお、金属層15として、外部電極14の主成分である金属を含有する合金を使用しても、合金中の外部電極14の主成分である金属の粒子について同様のことがいえる。
また、積層体13から露出した金属層15の表面を覆うように外部電極14を形成しているため、金属層15と外部電極14との接触面積を確保することもでき、これにより、電極強度が強くなり、電極剥れ、実装不良を防ぐことができる。
(実施の形態2)
図7は本発明の実施の形態2におけるコモンモードノイズフィルタの断面透過図である。なお、この本発明の実施の形態2においては、上記した本発明の実施の形態1と同様の構成を有するものについては、同一符号を付しており、その説明は省略する。
本発明の実施の形態2が上記した本発明の実施の形態1と相違する点は、図7に示すように、外部電極14と接続する金属層15を、積層体13の上面、下面だけでなく、各第1〜第5の非磁性体層16a〜16e、磁性体層18にも設けた点である。
このとき、第1、第2の内部導体11、12の端部、第1、第2の引出導体11a、12aの端部が露出している部分には金属層15は形成されない。
上記構成によって、外部電極14と金属層15との接触面積が増加するため、外部電極14と積層体13との密着強度を向上させることができ、これにより、電極剥れや実装不良をより確実に防止できる。
なお、内部導体11、12の形状や積層構造、絶縁体層の材料、組合せについては、上記本発明の実施の形態1、2で説明した内容に限定されるものではない。
また、上記本発明の実施の形態1、2においては、積層部品の一例としてコモンモードノイズフィルタについて説明したが、積層コンデンサ等の他の積層部品についても適用できる。
本発明に係る積層部品は、電極剥れや実装不良を防止できるという効果を有するものであり、特にデジタル機器やAV機器、情報通信端末等の各種電子機器に使用されるコモンモードノイズフィルタ等において有用となるものである。
11 第1の内部導体
12 第2の内部導体
13 積層体
14 外部電極
15 金属層

Claims (3)

  1. 内部導体と、
    前記内部導体を内蔵する積層体と、
    前記積層体の少なくとも端面に設けられ、かつ前記内部導体と接続された外部電極とを備え、
    前記外部電極を導電性ペーストを焼成することにより形成し、
    前記積層体の上面、下面のうち少なくとも一方に金属層を設け、また、
    前記外部電極の主成分と同一の金属を前記金属層に含有させ、さらに、
    前記外部電極と前記金属層を接続するようにした積層部品。
  2. 前記積層体を、複数の絶縁体層と、前記絶縁体層を介在させて形成された複数の内部導体とを積層して形成し、前記絶縁体層に前記外部電極と接続する前記金属層を設けた請求項1記載の積層部品。
  3. 前記金属層の少なくとも一部を前記積層体に埋設させた請求項1記載の積層部品。
JP2013232683A 2013-11-11 2013-11-11 積層部品 Active JP6357640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013232683A JP6357640B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 積層部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013232683A JP6357640B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 積層部品

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015095496A true JP2015095496A (ja) 2015-05-18
JP6357640B2 JP6357640B2 (ja) 2018-07-18

Family

ID=53197719

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013232683A Active JP6357640B2 (ja) 2013-11-11 2013-11-11 積層部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6357640B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159482A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 株式会社村田製作所 積層型電子部品および積層型電子部品の製造方法
CN111448628A (zh) * 2017-12-15 2020-07-24 摩达伊诺琴股份有限公司 功率电感器及其制造方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896710A (ja) * 1981-12-04 1983-06-08 Tdk Corp 積層インダクタ
JPH10112409A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Sumitomo Kinzoku Electro Device:Kk チップコイル
JP2002367833A (ja) * 2001-06-13 2002-12-20 Fdk Corp 積層チップインダクタ
JP2007180428A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Murata Mfg Co Ltd 電子部品及びその製造方法
JP2009170875A (ja) * 2007-12-21 2009-07-30 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2009206110A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
JP2009246052A (ja) * 2008-03-29 2009-10-22 Taiyo Yuden Co Ltd 積層電子部品及びその製造方法
JP2009302300A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2010192643A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Panasonic Corp コモンモードノイズフィルタ
JP2011040612A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Murata Mfg Co Ltd 電子部品及びその製造方法
JP2013219295A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Panasonic Corp コモンモードノイズフィルタ

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5896710A (ja) * 1981-12-04 1983-06-08 Tdk Corp 積層インダクタ
JPH10112409A (ja) * 1996-10-07 1998-04-28 Sumitomo Kinzoku Electro Device:Kk チップコイル
JP2002367833A (ja) * 2001-06-13 2002-12-20 Fdk Corp 積層チップインダクタ
JP2007180428A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Murata Mfg Co Ltd 電子部品及びその製造方法
JP2009170875A (ja) * 2007-12-21 2009-07-30 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2009206110A (ja) * 2008-02-26 2009-09-10 Murata Mfg Co Ltd 電子部品
JP2009246052A (ja) * 2008-03-29 2009-10-22 Taiyo Yuden Co Ltd 積層電子部品及びその製造方法
JP2009302300A (ja) * 2008-06-13 2009-12-24 Murata Mfg Co Ltd 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2010192643A (ja) * 2009-02-18 2010-09-02 Panasonic Corp コモンモードノイズフィルタ
JP2011040612A (ja) * 2009-08-12 2011-02-24 Murata Mfg Co Ltd 電子部品及びその製造方法
JP2013219295A (ja) * 2012-04-12 2013-10-24 Panasonic Corp コモンモードノイズフィルタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018159482A1 (ja) * 2017-02-28 2018-09-07 株式会社村田製作所 積層型電子部品および積層型電子部品の製造方法
CN111448628A (zh) * 2017-12-15 2020-07-24 摩达伊诺琴股份有限公司 功率电感器及其制造方法
JP2021506129A (ja) * 2017-12-15 2021-02-18 モダ−イノチップス シーオー エルティディー パワーインダクター及びその製造方法
US11600434B2 (en) 2017-12-15 2023-03-07 Moda-Innochips Co., Ltd. Power inductor and manufacturing method therefor

Also Published As

Publication number Publication date
JP6357640B2 (ja) 2018-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101670184B1 (ko) 적층 전자부품 및 그 제조방법
US8988180B2 (en) Multilayer coil component
EP2696357A1 (en) Laminated-type inductor element and method of manufacturing thereof
JP2015065284A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP2015065283A (ja) 電子部品およびその製造方法
JP5621573B2 (ja) コイル内蔵基板
JP2017175039A (ja) 積層セラミックコンデンサ
JP2012028593A (ja) 積層セラミック電子部品およびその製造方法
JP2018170430A (ja) 電子部品
JP2012060013A (ja) 電子部品モジュール、電子部品およびその製造方法
JP6464614B2 (ja) 積層コイル部品
JP2019197767A (ja) 電子部品
JP2016076582A (ja) セラミック電子部品
JP6357640B2 (ja) 積層部品
JP2013073952A (ja) チップ型電子部品及びチップ型電子部品の実装構造
JP2007073883A (ja) チップ型コンデンサ
JP6244621B2 (ja) 積層コンデンサ
JP6195085B2 (ja) 積層電子部品
JP2015035486A (ja) 積層型コイル部品
JP2014138168A (ja) 積層コイル部品
JP2010192643A (ja) コモンモードノイズフィルタ
WO2018159482A1 (ja) 積層型電子部品および積層型電子部品の製造方法
JP6569078B2 (ja) コモンモードノイズフィルタ
JP2012089818A (ja) 積層型セラミック電子部品の製造方法
JP2018125455A (ja) 積層コイル部品

Legal Events

Date Code Title Description
RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20160519

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160913

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170814

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180508

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180521

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6357640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151