JP2015095255A - 無人走行車両の最適駐車経路を生成する方法、及びその方法を採用した無人走行車両 - Google Patents

無人走行車両の最適駐車経路を生成する方法、及びその方法を採用した無人走行車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2015095255A
JP2015095255A JP2014106878A JP2014106878A JP2015095255A JP 2015095255 A JP2015095255 A JP 2015095255A JP 2014106878 A JP2014106878 A JP 2014106878A JP 2014106878 A JP2014106878 A JP 2014106878A JP 2015095255 A JP2015095255 A JP 2015095255A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
distance
route
average
traveling vehicle
parking route
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014106878A
Other languages
English (en)
Inventor
眞漢 李
Jin Han Lee
眞漢 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hanwha Techwin Co Ltd
Original Assignee
Samsung Techwin Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Techwin Co Ltd filed Critical Samsung Techwin Co Ltd
Publication of JP2015095255A publication Critical patent/JP2015095255A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D15/00Steering not otherwise provided for
    • B62D15/02Steering position indicators ; Steering position determination; Steering aids
    • B62D15/027Parking aids, e.g. instruction means
    • B62D15/0285Parking performed automatically
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/06Automatic manoeuvring for parking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units
    • B60W30/08Active safety systems predicting or avoiding probable or impending collision or attempting to minimise its consequences
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D1/00Control of position, course, altitude or attitude of land, water, air or space vehicles, e.g. using automatic pilots
    • G05D1/02Control of position or course in two dimensions
    • G05D1/021Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles
    • G05D1/0212Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory
    • G05D1/0214Control of position or course in two dimensions specially adapted to land vehicles with means for defining a desired trajectory in accordance with safety or protection criteria, e.g. avoiding hazardous areas

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Control Of Position, Course, Altitude, Or Attitude Of Moving Bodies (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Abstract

【課題】無人走行車両の最適駐車経路を生成する方法、及びその方法を採用した無人走行車両を提供する。【解決手段】無人走行車両内の制御部によって、該無人走行車両の最適駐車経路を生成する方法において、制御部は、基準駐車経路の段階動作それぞれの移動距離を変化させながら、少なくとも1つの経路周辺障害物と、無人走行車両との平均距離である平均障害物距離が最長である駐車経路を求め、また、該制御部は、最長である平均障害物距離が、設定制限距離より長ければ、最長である平均障害物距離を有した駐車経路を最適駐車経路として設定する。【選択図】図6

Description

本発明は、無人走行車両の最適駐車経路を生成する方法、及びその方法を採用した無人走行車両に係り、さらに詳細には、無人走行車両内の制御部によって、該無人走行車両の最適駐車経路を生成する方法、及びその方法を採用した無人走行車両に関する。
無人走行車両、例えば、無人走行ロボットは、基本的に、センサ部、現在位置推定部、周辺地図生成部、制御部、駆動部、器具部及び無線通信部を含む。
各種センサを含んだセンサ部は、位置関連情報及び周辺障害物情報を発し、発せられる位置関連情報及び周辺障害物情報を、現在位置推定部、周辺地図生成部及び制御部にそれぞれ入力する。
現在位置推定部は、センサ部からの位置関連情報及び周辺障害物情報によって、現在位置を推定し、推定結果の現在位置情報を制御部に入力する。
周辺地図生成部は、基準地図情報及びセンサ部からの位置関連情報によって、周辺地図を生成し、生成結果の周辺地図情報を制御部に入力する。
制御部は、無線通信部を介してユーザ端末機と通信しながら、センサ部、現在位置推定部及び周辺地図生成部から入力された情報によって、駆動部の動作を制御する。
駆動部は、制御部からの制御信号によって動作しながら、器具部を駆動する。
前記のような無人走行車両の駐車経路を生成する方法において、従来の無人走行車両は、ユーザが遠隔制御によって指定した目標到着位置に向かい、部分的に駐車経路を生成しながら移動する。
従って、従来の駐車経路生成方法によれば、駐車成功確率が低く、駐車に成功したとしても、駐車するのに所要時間が長くなるという問題点がある。
従って、無人走行車両の最適駐車経路をまず生成した後、生成された最適駐車経路によって移動する必要性が叫ばれている。
しかし、最適駐車経路の生成において最大の問題点は、無人走行車両の現在位置と、目標到着位置との間に非常に多くの候補駐車経路が存在するという点である。すなわち、非常に多くの候補駐車経路をいずれも知ることができないという問題点がある。
従って、たとえ候補駐車経路をいずれも知ることができるとしても、多数の候補経路それぞれについて、障害物との衝突いかんの判断には、長い計算時間が必要となってしまう。
なお、関連先行文献としては、特許文献1がある。
特開2009−157430号公報(出願人:トヨタ自動車(株)、「座標補正方法、座標補正プログラム及び自律移動ロボット」)
本発明が解決しようとする課題は、無人走行車両の現在位置と目標到着位置との間に、測り知れない多くの候補駐車経路が存在するにもかかわらず、効率的であって迅速に最適駐車経路を生成する方法を提供するものである。
本発明が解決しようとする課題はまた、前記最適駐車経路の生成方法を採用した無人走行車両を提供するものである。
本発明の一側面によれば、無人走行車両内の制御部によって、前記無人走行車両の最適駐車経路を生成する方法において、段階(a)ないし(c)を含む。
前記段階(a)において、前記制御部は、前方直進、後方直進、前方左折、後方左折、前方右折及び後方右折の段階動作を選択的に組み合わせて基準駐車経路を生成する。
前記段階(b)において、前記制御部は、前記基準駐車経路の段階動作それぞれの移動距離を変化させながら、少なくとも1つの経路周辺障害物と、前記無人走行車両との平均距離である平均障害物距離が最長である駐車経路を求める。
前記段階(c)において、前記制御部は、前記最長である平均障害物距離が、設定制限距離より長ければ、前記最長である平均障害物距離を有した駐車経路を、前記最適駐車経路として設定する。
本発明の他の側面による無人走行車両は、前記最適駐車経路の生成方法を採用する。
本発明の無人走行車両の最適駐車経路を生成する方法、及びその方法を採用した無人走行車両によれば、該無人走行車両の制御部は、基準駐車経路の段階動作それぞれの移動距離を変化させながら、少なくとも1つの経路周辺障害物と、該無人走行車両との平均距離である平均障害物距離が最長である駐車経路を求める。
従って、前記基準駐車経路の段階動作それぞれの移動距離が変化しながら、最適駐車経路が検索されるので、無人走行車両の現在位置と目標到着位置との間に測り知れない多くの候補駐車経路が存在するにもかかわらず、効率的であって迅速に最適駐車経路が生成される。
例えば、制御部は、前記平均障害物距離の増大方向に、前記段階動作それぞれの移動距離を縮小させたり延長させながら、前記平均障害物距離が収斂(convergence)するいずれか1つの駐車経路を最適駐車経路として設定することができる。
本発明の一実施形態の最適駐車経路の生成方法を採用した無人走行車両の内部構成を示す図面である。 図1の制御部の駐車関連動作を示すフローチャートである。 図1の制御部が、右側目標地点に後方駐車(head−out parking)命令を受けた場合、図2の段階(a)の遂行によって生成された基準駐車経路の一例を示す図面である。 図1の制御部が、左側目標地点に後方駐車命令を受けた場合、図2の段階(a)の遂行によって生成された基準駐車経路の一例を示す図面である。 図1の制御部が、右側目標地点に平行駐車(parallel parking)命令を受けた場合、図2の段階(a)の遂行によって生成された基準駐車経路の一例を示す図面である。 図1の制御部が、左側目標地点に平行駐車命令を受けた場合、図2の段階(a)の遂行によって生成された基準駐車経路の一例を示す図面である。 図1の制御部が、右側目標地点に前方駐車(head−in parking)命令を受けた場合、図2の段階(a)の遂行によって生成された基準駐車経路の一例を示す図面である。 図1の制御部が、左側目標地点に前方駐車命令を受けた場合、図2の段階(a)の遂行によって生成された基準駐車経路の一例を示す図面である。 図2の段階(a)及び段階(b)で、無人走行車両が回転移動したと仮想した場合、無人走行車両のx軸座標(x1)、y軸座標(−y1)及び指向方位角度(θ1)が回転角度(δ)の回転移動による仮想円を使用して求められることを示す図面である。 図9の無人走行車両が一定回転角度(δ)として、A地点からB地点に回転移動した場合、B地点のx軸座標(x2)、y軸座標(y2)及び指向方位角度(θ2)を求める方法を説明するための図面である。 図2の段階(b)において、いずれか1つの駐車経路に対して、少なくとも1つの経路周辺障害物と、無人走行車両との平均距離を求める過程について説明するための図面である。 図2の段階(b)の詳細過程を示すフローチャートである。 図12の段階(b2)の第1例について説明するための図面である。 図13の例において、段階動作それぞれの共通的移動距離の変化状態を示す図面である。 図12の段階(b2)の第2例について説明するための図面である。 図15の例において、段階動作それぞれの共通的移動距離の変化状態を示す図面である。 図12の段階(b2)の詳細過程を示すフローチャートである。
以下の説明及び添付図面は、本発明による動作を理解するためのものであり、本技術分野の当業者が容易に具現することができる部分は省略する。
また、本明細書及び図面は、本発明を制限するための目的で提供されたものではなく、本発明の範囲は、特許請求の範囲によって決まるのである。本明細書で使用された用語は、本発明の最適のために、本発明の技術的思想に符合する意味及び概念に解釈されなければならない。
以下、添付された図面を参照しながら、本発明の望ましい実施形態について詳細に説明する。また、本明細書及び図面において、実質的に同一な機能構成を有する構成要素については、同一符号を付することにより、重複説明を省略する。
図1は、本発明の一実施形態の最適駐車経路の生成方法を採用した無人走行車両1の内部構成を示す。
図1を参照すれば、本実施形態の最適駐車経路の生成方法を採用した無人走行車両1、例えば、無人走行ロボットは、センサ部101、現在位置推定部102、周辺地図生成部103、制御部104、駆動部105、器具部106及び無線通信部107を含む。
各種センサを含んだセンサ部101は、位置関連情報及び周辺障害物情報を発し、発せられる位置関連情報及び周辺障害物情報を、現在位置推定部102、周辺地図生成部103及び制御部104にそれぞれ入力する。
現在位置推定部102は、センサ部101からの位置関連情報及び周辺障害物情報によって現在位置を推定し、推定結果の現在位置情報を制御部104に入力する。
周辺地図生成部103は、基準地図情報及びセンサ部101からの位置関連情報によって周辺地図を生成し、生成結果の周辺地図情報を制御部104に入力する。
制御部104は、無線通信部107を介してユーザ端末機と通信しながら、センサ部101、現在位置推定部102及び周辺地図生成部103から入力された情報によって、駆動部105の動作を制御する。
駆動部105は、制御部104からの制御信号によって動作しながら、器具部106を駆動する。
図2は、図1の制御部104の駐車関連動作を示す。図1及び図2を参照し、制御部104の駐車関連動作について説明すれば、次の通りである。
ユーザ端末機から、無線通信部107を介して、駐車命令信号が入力されれば(段階S201)、制御部104は、前方直進、後方直進、前方左折、後方左折、前方右折及び後方右折の段階動作を選択的に組み合わせ、基準駐車経路を生成する(段階(a))。
前記段階(a)において、基準駐車経路は、経路周辺障害物(near-to-path obstacle)がないと仮定した状態で、最短距離の経路として生成される。
次に、制御部104は、前記基準駐車経路の段階動作それぞれの移動距離を変化させながら、少なくとも1つの経路周辺障害物と、無人走行車両1との平均距離である平均障害物距離(average obstacle distance)が最長である駐車経路を求める(段階(b))。
前記段階(a)及び前記段階(b)において、前方左折、後方左折、前方右折及び後方右折で、同一の回転角度が適用される。従って、各段階動作の変数として、単に移動距離のみ適用される。
次に、制御部104は、前記最長である平均障害物距離DLOAが、設定制限距離DLIAより長ければ(段階(c1))、前記最長である平均障害物距離DLOAを有した駐車経路を最適駐車経路として設定する(段階(c2))。また、制御部104は、設定された最適駐車経路によって駆動部105を動作させる(段階S207)。
前記段階(c1)において、前記最長である平均障害物距離DLOAが、設定制限距離DLIAほど長くなければ、制御部104は、駐車不可能を知らせる信号を、無線通信部107を介して、ユーザ端末機に伝送する(段階S206)。
前記のような駐車関連動作によれば、制御部104は、基準駐車経路の段階動作それぞれの移動距離を変化させながら、少なくとも1つの経路周辺障害物と、無人走行車両との平均距離である平均障害物距離が最長である駐車経路を求める。
従って、基準駐車経路の段階動作それぞれの移動距離が変化しながら、最適駐車経路が検索されるので、無人走行車両1の現在位置と目標到着位置との間に、測り知れない多くの候補駐車経路が存在するにもかかわらず、効率的であって迅速に最適駐車経路が生成される。
例えば、制御部104は、平均障害物距離の増大方向に、段階動作それぞれの移動距離を縮小させたり延長させながら、平均障害物距離が収斂(convergence)するいずれか1つの駐車経路を最適駐車経路として設定することができる。
図3は、図1の制御部104が、右側目標地点に後方駐車(head−out parking)命令を受けた場合、図2の段階(a)の遂行によって生成された基準駐車経路の一例を示す。
図3で、参照符号301ないし303は、経路周辺障害物を示す。
本実施形態の場合、無人走行車両1は、前方2つのタイヤ311,312と、後方2つのタイヤ321,322とを具備する。また、無人走行車両1の位置基準点Fは、後方2タイヤの中間地点に設定されている。そして、基準駐車経路は、経路周辺障害物がないと仮定した状態で、最短距離の経路として生成される。
図3を参照すれば、制御部104が、右側目標地点に後方駐車命令を受けた場合、次の5段階動作が順に設定されることにより、基準駐車経路が生成される。
1.前方(または後方)直進→2.後方右折→3.前方左折→4.後方右折→5.後方直進。
前記後方右折、前方左折及び後方右折で、同一の回転角度が適用される。従って、各段階動作の変数として、単に移動距離のみ適用される。例えば、次のような基準駐車経路が生成される。
1.前方(または後方)直進0m(meter)→2.後方右折0.5m→3.前方左折0.5m→4.後方右折4.5m→5.後方直進2m。
1.前方(または後方)直進0mは、省略された段階動作を意味するということは言うまでもない。前記例の基準駐車経路は、負数を利用して、次のように簡略に適用されもする。
1.直進0m→2.右折−0.5m→3.左折0.5m→4.右折−4.5m→5.直進−2m。
図4は、図1の制御部104が、左側目標地点に後方駐車命令を受けた場合、図2の段階(a)の遂行によって生成された基準駐車経路の一例を示す。図4で、図3と同一な参照符号は、同一機能の対象を示す。図4で、参照符号401ないし403は、経路周辺障害物を示す。
図4を参照すれば、制御部104が、左側目標地点に後方駐車命令を受けた場合、次の5段階動作が順に設定されることにより、基準駐車経路が生成される。
1.前方(または後方)直進→2.後方左折→3.前方右折→4.後方左折→5.後方直進。
前記後方左折、前方右折及び後方左折で、同一の回転角度が適用される。従って、各段階動作の変数として、単に移動距離のみ適用される。例えば、次のような基準駐車経路が生成される。
1.前方(または後方)直進0m→2.後方左折0.5m→3.前方右折0.5m→4.後方左折4.5m→5.後方直進2m。
1.前方(または後方)直進0mは、省略された段階動作を意味するということは言うまでもない。前記例の基準駐車経路は、負数を利用して、次のように簡略に適用されもする。
1.直進0m→2.左折−0.5m→3.右折0.5m→4.左折−4.5m→5.直進−2m。
図5は、図1の制御部104が、右側目標地点に平行駐車(parallel parking)命令を受けた場合、図2の段階(a)の遂行によって生成された基準駐車経路の一例を示す。図5で、図3及び図4と同一な参照符号は、同一機能の対象を示す。図5で、参照符号501及び502は、経路周辺障害物を示す。
図5を参照すれば、制御部104が、右側目標地点に平行駐車命令を受けた場合、次の5段階動作が順に設定されることにより、基準駐車経路が生成される。
1.前方(または後方)直進→2.後方右折→3.後方左折→4.前方右折→5.前方(または後方)直進。
前記後方右折、後方左折及び前方右折で、同一の回転角度が適用される。従って、各段階動作の変数として、単に移動距離のみ適用される。例えば、次のような基準駐車経路が生成される。
1.前方(または後方)直進0m→2.後方右折2.5m→3.後方左折2.5m→4.前方右折0.5m→5.前方(または後方)直進0m。
1.及び5.の前方(または後方)直進0mは、省略された段階動作を意味するということは言うまでもない。前記例の基準駐車経路は、負数を利用して、次のように簡略に適用されもする。
1.直進0m→2.右折−2.5m→3.左折−2.5m→4.右折0.5m→5.直進0m。
図6は、図1の制御部104が、左側目標地点に平行駐車命令を受けた場合、図2の段階(a)の遂行によって生成された基準駐車経路の一例を示す。図6で、図3ないし図5と同一な参照符号は、同一機能の対象を示す。図6で、参照符号601及び602は、経路周辺障害物を示す。
図6を参照すれば、制御部104が、左側目標地点に平行駐車命令を受けた場合、次の5段階動作が順に設定されることにより、基準駐車経路が生成される。
1.前方(または後方)直進→2.後方左折→3.後方右折→4.前方左折→5.前方(または後方)直進。
前記後方左折、後方右折及び前方左折で、同一の回転角度が適用される。従って、各段階動作の変数として、単に移動距離のみ適用される。例えば、次のような基準駐車経路が生成される。
1.前方(または後方)直進0m→2.後方左折2.5m→3.後方右折2.5m→4.前方左折0.5m→5.前方(または後方)直進0m。
1.及び5.の前方(または後方)直進0mは、省略された段階動作を意味するということは言うまでもない。前記例の基準駐車経路は、負数を利用して、次のように簡略に適用されもする。
1.直進0m→2.左折−2.5m→3.右折−2.5m→4.左折0.5m→5.直進0m。
図7は、図1の制御部104が、右側目標地点に前方駐車(head−in parking)命令を受けた場合、図2の段階(a)の遂行によって生成された基準駐車経路の一例を示す。図7で、図3ないし図6と同一な参照符号は、同一機能の対象を示す。図7で、参照符号701及び702は、経路周辺障害物を示す。
図7を参照すれば、制御部104が、右側目標地点に前方駐車命令を受けた場合、次の5段階動作が順に設定されることにより、基準駐車経路が生成される。
1.前方(または後方)直進→2.前方右折→3.後方左折→4.前方右折→5.前方直進。
前記前方右折、後方左折及び前方右折で、同一の回転角度が適用される。従って、各段階動作の変数として、単に移動距離のみ適用される。例えば、次のような基準駐車経路が生成される。
1.前方(または後方)直進0m→2.前方右折1m→3.後方左折1m→4.前方右折1m→5.前方直進5m。
1.前方(または後方)直進0mは、省略された段階動作を意味するということは言うまでもない。前記例の基準駐車経路は、負数を利用して、次のように簡略に適用されもする。
1.直進0m→2.右折1m→3.左折−1m→4.右折1m→5.直進5m。
図8は、図1の制御部104が、左側目標地点に前方駐車命令を受けた場合、図2の段階(a)の遂行によって生成された基準駐車経路の一例を示す。図8で、図3ないし図7と同一な参照符号は、同一機能の対象を示す。図8で、参照符号801及び802は、経路周辺障害物を示す。
図8を参照すれば、制御部104が、左側目標地点に前方駐車命令を受けた場合、次の5段階動作が順に設定されることにより、基準駐車経路が生成される。
1.前方(または後方)直進→2.前方左折→3.後方右折→4.前方左折→5.前方直進。
前記前方左折、後方右折及び前方左折で、同一の回転角度が適用される。従って、各段階動作の変数として、単に移動距離のみ適用される。例えば、次のような基準駐車経路が生成される。
1.前方(または後方)直進0m→2.前方左折1m→3.後方右折1m→4.前方左折1m→5.前方直進5m。
1.前方(または後方)直進0mは、省略された段階動作を意味するということは言うまでもない。前記例の基準駐車経路は、負数を利用して、次のように簡略に適用されもする。
1.直進0m→2.左折1m→3.右折−1m→4.左折1m→5.直進5m。
図9は、図2の段階(a)及び段階(b)において、無人走行車両が回転移動したと仮想した場合、無人走行車両のx軸座標(x1)、y軸座標(−y1)及び指向方位角度θ1が、回転角度δの回転移動による仮想円1001(図10)を使用して求められるということを示す。
図10は、図9の無人走行車両が一定回転角度δでもって、A地点からB地点に回転移動した場合、B地点のx軸座標(x2)、y軸座標(y2)及び指向方位角度θ2を求める方法について説明するための図面である。
図9及び図10で、図3ないし図8と同一な参照符号は、同一機能の対象を示す。図9及び図10で、参照符号x(−x)は、x座標軸を、y(−y)は、y座標軸を、θは、指向方位角度を、δは、共通回転角度を、(x,y)は、仮想円1001の中心座標を、Rは、仮想円1001の半径を、lは、前後タイヤ間隔を、x(n)は、第n x軸座標を、−y(n)は、第n y軸座標を、θ(n)は、第n指向方位角度を、x1は、第1 x軸座標を、y1は、第1 y軸座標を、θ1は、第1指向方位角度を、x2は、第2 x軸座標を、y2は、第2 y軸座標を、θ2は、第2指向方位角度を、mは、回転移動距離を、そしてαは、回転移動角度をそれぞれ示す。
図9及び図10を参照すれば、図2の段階(a)及び段階(b)において、前方左折、後方左折、前方右折及び後方右折で、同一の回転角度δが適用される。
また、図2の段階(b)において、駐車経路それぞれを無人走行車両1が移動すると仮定し、無人走行車両1が、単位移動距離を仮想的に移動するたびに、無人走行車両1の後方2タイヤの中間地点Fのx軸座標(x(n))、y軸座標(−y(n))及び指向方位角度θ(n)が計算される。
ここで、前方左折、後方左折、前方右折及び後方右折のうちいずれか1つの動作によって、後方2タイヤの中間地点Fが、第1 x軸座標(x1)、第1 y軸座標(y1)及び第1指向方位角度θ1から、第2 x軸座標(x2)、第2 y軸座標(y2)及び第2指向方位角度θ2に回転移動すると仮定する。その場合、第2 x軸座標(x2)、第2 y軸座標(y2)及び第2指向方位角度θ2は、回転角度δの回転移動による仮想円1001を使用して求められる。これについて詳細に説明すれば、次の通りである。
第2指向方位角度θ2は、下記数式1によって求められる。
Figure 2015095255
前記数学式1でαは、回転移動角度を、そしてθ1は、すでに求められている第1指向方位角度をそれぞれ示す。回転移動方向が逆時計回り方向である場合、前記数式1での回転移動角度αは、−αに置き換えられるということは言うまでもない。前記数式1での回転移動角度αは、下記数式2によって求められる。
Figure 2015095255
前記数式2でmは、無人走行車両1の回転移動距離を、そしてRは、回転移動による仮想円1001の半径をそれぞれ示す。
前記数式2での半径Rは、下記数式3によって求められる。
Figure 2015095255
前記数式3でlは、無人走行車両1の前後タイヤ間隔を、そしてδは、一定回転角度をそれぞれ示す。
従って、前記数式1ないし数式3によって、第2指向方位角度θ2が求められる。
一方、前記第2 x軸座標(x2)は、下記数式4によって求められる。
Figure 2015095255
前記数式4で*は、乗算記号を、θ2は、前記数式1の第2指向方位角度を、Rは、前記数式3の半径を、そしてxは、仮想円1001のx軸中心座標をそれぞれ示す。前記数式4での仮想円1001のx軸中心座標xは、下記数式5によって求められる。
Figure 2015095255
前記数式5で*は、乗算記号を、θ1は、すでに求められている第1指向方位角度を、Rは、前記数式3の半径を、そしてx1は、すでに求められている第1 x軸座標をそれぞれ示す。
一方、前記第2 y軸座標(y2)は、下記数式6によって求められる。
Figure 2015095255
前記数式6で*は、乗算記号を、θ2は、前記数式1の第2指向方位角度を、Rは、前記数式3の半径を、そしてyは、仮想円1001のy軸中心座標をそれぞれ示す。前記数式6での仮想円1001のy軸中心座標yは、下記数式7によって求められる。
Figure 2015095255
前記数式7で*は、乗算記号を、θ1は、すでに求められている第1指向方位角度を、Rは、前記数式3の半径を、そしてy1は、すでに求められている第1 y軸座標をそれぞれ示す。
図11は、図2の段階(b)において、いずれか1つの駐車経路に対して、少なくとも1つの経路周辺障害物1101,1102と、無人走行車両1との平均距離を求める過程について説明するための図面である。
図11を参照すれば、図2の段階(b)において、いずれか1つの駐車経路に対して、2個の経路周辺障害物1101,1102と、無人走行車両1との平均距離を求めるために、制御部104(図1)は、前記いずれか1つの駐車経路に沿って、無人走行車両1が重畳的に配置されたと仮定する。図11で、参照符号LC1ないしLCnは、重畳的な配置位置を、d(1−1)は、第1配置位置LC1での第1経路周辺障害物1101との最短距離を、d(1−2)は、第1配置位置LC1での第2経路周辺障害物1102との最短距離を、d(n−1)は、第n配置位置LCnでの第1経路周辺障害物1101との最短距離を、そしてd(n−2)は、第n配置位置LCnでの第2経路周辺障害物1102との最短距離をそれぞれ示す。
制御部104(図1)は、前記仮定状態のそれぞれの位置LC1ないしLCnでの無人走行車両1に対して、それぞれの経路周辺障害物1101,1102との最短距離d(1−1)ないしd(n−2)を計算する。次に、制御部104は、計算結果のそれぞれの最短距離d(1−1)ないしd(n−2)を合算し、合算の結果値を、前記平均距離として設定する。
前記仮定状態でのそれぞれの無人走行車両1に対して、それぞれの経路周辺障害物1101,1102との最短距離を計算するにあたり、いずれか1つの経路周辺障害物1102が、いずれか1つの位置LC1の無人走行車両1の内部に存在する場合、無人走行車両1の外面と、経路周辺障害物1102との最短距離として、負数の値を有する。
図12は、図2の段階(b)の詳細過程を示す。図13は、図12の段階(b2)の第1例について説明するための図面である。図14は、図13の例において、段階動作それぞれの共通的移動距離の変化状態を示す。図15は、図12の段階(b2)の第2例について説明するための図面である。図16は、図15の例において、段階動作それぞれの共通的移動距離の変化状態を示す。図13ないし図16で、図3ないし図8と同一な参照符号は、同一機能の対象を示す。
図13ないし図16で、参照符号1301,1302,1501及び1502は、経路周辺障害物を、P1は、基準駐車経路を、Pr1は、第1縮小経路を、Pe1は、第1延長経路を、P2は、第1駐車経路を、Pr2は、第2縮小経路を、Pe2は、第2延長経路を、P3は、第2駐車経路を、Dreは、基準設定距離を、S1aは、第1a段階を、S1bは、第1b段階を、S2は、第2段階を、S3aは、第3a段階を、S3bは、第3b段階を、そしてS4は、第4段階をそれぞれ示す。
図12ないし図16を参照し、図2の段階(b)の詳細過程について説明すれば、次の通りである。
まず、制御部104(図1)は、基準駐車経路P1において、経路周辺障害物1301,1302,1501,1502と、無人走行車両1との平均距離である基準平均障害物距離を計算する(段階(b1))。
次に、制御部104は、基準駐車経路P1での段階動作(図3ないし図8での1.ないし5.)それぞれの移動距離を変化させながら、経路周辺障害物1301,1302,1501,1502と、無人走行車両1との平均距離である平均障害物距離を計算し、前記基準平均障害物距離より長い第1平均障害物距離を有した第1駐車経路P2を求める(段階(b2))。
次に、制御部104は、前記基準平均障害物距離と、前記第1平均障害物距離との差Dpe1が、設定収斂距離Dconより小さければ(段階(b3a))、前記第1駐車経路P2を、前記最長である平均障害物距離を有した駐車経路として設定する(段階(b3b))。
前記基準平均障害物距離と、前記第1平均障害物距離との差Dpe1が、設定収斂距離Dconほど小さくなければ(段階(b3a))、制御部104は、以下の段階(b4)及び段階(b5)を遂行する。
制御部104は、前記第1駐車経路P2を、新たな基準駐車経路として設定する(段階(b4))。また、制御部104は、前記新たな基準駐車経路を、前記段階(b1)ないし(b3b)での基準駐車経路と見なし、前記段階(b1)ないし(b4)を遂行する(段階(b5))。
そのような連続的検索過程において、設定収斂距離Dconが利用されるので、最長である平均障害物距離を有した駐車経路を迅速に求めることができる。
本実施形態の場合、前記段階(b2)において、前記第1駐車経路を求める追加的条件は、次の通りである。すなわち、前記段階(b2)の遂行によって求められた前記第1駐車経路は、次の3つの条件を満足する。
第1に、仮想到着地点での無人走行車両1のx軸座標と、目標到着地点でのx軸座標のとの偏差が、設定制限値より小さい。
第2に、仮想到着地点での無人走行車両1のy軸座標と、目標到着地点でのy軸座標との偏差が、設定制限値より小さい。
第3に、仮想到着地点での無人走行車両1の指向方位角度と、目標到着地点での指向方位角度との偏差が、設定制限値より小さい。
図17は、図12の段階(b2)の詳細過程を示す。図13ないし図17を参照し、図12の段階(b2)の詳細過程について説明すれば次の通りである。
まず、制御部104(図1)は、基準駐車経路P1での段階動作(図3ないし図8での1.ないし5.)それぞれの移動距離を基準設定距離Dreほど縮小させた結果の縮小経路Pr1において、経路周辺障害物1301,1302,1501,1502と、無人走行車両1との平均距離である縮小経路Pr1の平均障害物距離を計算する(段階(b2a))。
前記段階(b2a)において、図12の段階(b5)により、図12の段階(b2)が再び遂行される場合、基準駐車経路は、図13ないし図16でのP2であり、その縮小経路は、Pr2である。
次に、制御部104は、基準駐車経路P1での段階動作(図3ないし図8での1.ないし5.)それぞれの移動距離を、前記基準設定距離Dreほど延長させた結果の延長経路Pe1において、経路周辺障害物1301,1302,1501,1502と、無人走行車両1との平均距離である延長経路Pe1の平均障害物距離を計算する(段階(b2b))。
前記段階(b2b)において、図12の段階(b5)により、図12の段階(b2)が再び遂行される場合、基準駐車経路は、図13ないし図16でのP2であり、その延長経路は、Pe2である。
次に、制御部104は、縮小経路Pr1の平均障害物距離と、延長経路Pe1の平均障害物距離との比較結果によって、前記段階動作(図3ないし図8での1.ないし5.)それぞれの移動距離を変化させながら、経路周辺障害物1301,1302,1501,1502と、無人走行車両1との平均距離である平均障害物距離を計算し、基準平均障害物距離より長い第1平均障害物距離を有した第1駐車経路P2を求める(段階(b2c))。
前記段階(b2c)において、図12の段階(b5)により、図12の段階(b2)が再び遂行される場合、基準駐車経路は、図13ないし図16でのP2であり、第1駐車経路は、P3であり、前記基準平均障害物距離は、前記第1平均障害物距離に置き換わる。
前記段階(b2c)において、縮小経路Pr1の平均障害物距離が、延長経路Pe1の平均障害物距離より長ければ、縮小経路Pr1での前記段階動作(図3ないし図8での1.ないし5.)それぞれの移動距離を縮小させながら、経路周辺障害物1301,1302,1501,1502と、無人走行車両1との平均距離である平均障害物距離を計算し、基準平均障害物距離より長い前記第1平均障害物距離を有した第1駐車経路P2を求める。すなわち、第1駐車経路P2の存在確率が高い方向に検索が行われるので、所望の第1駐車経路P2を迅速に求めることができる。
さらに、前記段階(b2c)で、縮小経路Pr1での前記段階動作(図3ないし図8での1.ないし5.)それぞれの移動距離を縮小させるにあたり、移動距離の縮小比率は、縮小経路Pr1の平均障害物距離と、延長経路Pe1の平均障害物距離との差に比例する。なぜならば、縮小経路Pr1の平均障害物距離と、延長経路の平均障害物距離Pe1との差が大きいほど、基準駐車経路P1と、第1駐車経路P2との平均間隔が長くなる確率が高いからである。従って、所望の第1駐車経路P2をさらに迅速に求めることができる。
それと同様に、前記段階(b2c)において、延長経路Pe1の平均障害物距離が、縮小経路Pr1の平均障害物距離より長ければ、延長経路Pe1での前記段階動作(図3ないし図8での1.ないし5.)それぞれの移動距離を延長させながら、経路周辺障害物1301,1302,1501,1502と、無人走行車両1との平均距離である平均障害物距離を計算し、前記基準平均障害物距離より長い前記第1平均障害物距離を有した前記第1駐車経路P2を求める。すなわち、前記第1駐車経路P2の存在確率が高い方向に検索が行われるので、所望の第1駐車経路P2を迅速に求めることができる。
さらに、前記段階(b2c)において、前記延長経路Pe1での前記段階動作(図3ないし図8での1.ないし5.)それぞれの移動距離を延長させるにおいて、移動距離の延長比率は、縮小経路Pr1の平均障害物距離と、延長経路Pe1の平均障害物距離との差に比例する。なぜならば、縮小経路Pr1の平均障害物距離と、延長経路の平均障害物距離Pe1との差が大きいほど、基準駐車経路P1と、第1駐車経路P2との平均間隔が長くなる確率が高いからである。従って、所望の第1駐車経路P2をさらに迅速に求めることができる。
一方、前記段階(b2c)において、制御部104は、縮小経路Pr1での前記段階動作(図3ないし図8での1.ないし5.)それぞれの移動距離を縮小させる代わりに、基準駐車経路P1での前記段階動作(図3ないし図8での1.ないし5.)それぞれの移動距離を縮小させることもできる。また、制御部104は、延長経路Pe1での前記段階動作(図3ないし図8での1.ないし5.)それぞれの移動距離を延長させる代わりに、基準駐車経路P1での前記段階動作(図3ないし図8での1.ないし5.)それぞれの移動距離を延長させることもできる。
前述のように、前記段階(b2a)ないし(b2c)において、図12の段階(b5)により、図12の段階(b2)が再び遂行される場合、前記基準駐車経路は、図13ないし図16でのP2あり、その縮小経路は、Pr2であり、その延長経路は、Pe2であり、そして前記第1駐車経路は、P3である。前記基準平均障害物距離は、前記第1平均障害物距離に置き換わりもする。
前述のように、本発明の実施形態の無人走行車両の最適駐車経路を生成する方法、及びその方法を採用した無人走行車両によれば、無人走行車両の制御部は、基準駐車経路の段階動作それぞれの移動距離を変化させながら、少なくとも1つの経路周辺障害物と、無人走行車両との平均距離である平均障害物距離が最長である駐車経路を求める。
従って、基準駐車経路の段階動作それぞれの移動距離が変化しながら、最適駐車経路が検索されるので、無人走行車両の現在位置と目標到着位置との間に、測り知れない多くの候補駐車経路が存在するにもかかわらず、効率的であって迅速に最適駐車経路が生成される。
例えば、制御部は、平均障害物距離の増大方向に、段階動作それぞれの移動距離を縮小させたり延長させながら、平均障害物距離が収斂するいずれか1つの駐車経路を最適駐車経路として設定することができる。
以上、本発明について、望ましい実施形態を中心に説明した。本発明が属する技術分野で当業者であるならば、本発明の本質的な特性からはずれない範囲で変形された形態で、本発明を具現することができるということを理解するであろう。
従って、前記開示された実施形態は、限定的な観点ではなく、説明的な観点から考慮されなければならない。本発明の範囲は、前述の説明ではなく、特許請求の範囲に示されており、特許請求の範囲によって請求された発明、及び請求された発明と均等な発明は、本発明に含まれたものであると解釈されなければならない。
本発明の無人走行車両の最適駐車経路を生成する方法、及びその方法を採用した無人走行車両は、例えば、車両駐車関連の技術分野に効果的に適用可能である。
1 無人走行車両
101 センサ部
102 現在位置推定部
103 周辺地図生成部
104 制御部
105 駆動部
106 器具部
107 無線通信部
301,302,303,401,402,403,501,502,601,602,701,702,801,802,1101,1102,1301,1302,1501,1502 経路周辺障害物
311,312 前方タイヤ
321,322 後方タイヤ
F 無人走行車両の位置基準点

Claims (19)

  1. 無人走行車両内の制御部によって、前記無人走行車両の最適駐車経路を生成する方法において、
    (a)前方直進、後方直進、前方左折、後方左折、前方右折及び後方右折の段階動作を選択的に組み合わせ、基準駐車経路を生成する段階と、
    (b)前記基準駐車経路の段階動作それぞれの移動距離を変化させながら、少なくとも1つの経路周辺障害物と、前記無人走行車両との平均距離である平均障害物距離が最長である駐車経路を求める段階と、
    (c)前記最長である平均障害物距離が、設定制限距離より長ければ、前記最長である平均障害物距離を有した駐車経路を、前記最適駐車経路として設定する段階と、を含むことを特徴とする最適駐車経路の生成方法。
  2. 前記段階(a)での前記基準駐車経路は、
    前記経路周辺障害物がないと仮定した状態で生成された最短駐車経路であることを特徴とする請求項1に記載の最適駐車経路の生成方法。
  3. 前記段階(a)及び前記段階(b)において、
    前記前方左折、前記後方左折、前記前方右折及び前記後方右折で、同一の回転角度δが適用されることを特徴とする請求項1に記載の最適駐車経路の生成方法。
  4. 前記無人走行車両は、前方2タイヤ及び後方2タイヤを具備し、
    前記段階(b)において、
    前記駐車経路それぞれを、前記無人走行車両が移動すると仮定し、前記無人走行車両が単位移動距離を仮想的に移動するたびに、前記無人走行車両の前記後方2タイヤの中間地点のx軸座標、y軸座標及び指向方位角度が計算されることを特徴とする請求項3に記載の最適駐車経路の生成方法。
  5. 前記段階(b)において、
    前記前方左折、前記後方左折、前記前方右折及び前記後方右折のうちいずれか1つの動作によって、前記後方2タイヤの中間地点が、第1 x軸座標(x1)、第1 y軸座標(y1)及び第1指向方位角度θ1から、第2 x軸座標(x2)、第2 y軸座標(y2)及び第2指向方位角度θ2に回転移動した場合、
    前記第2 x軸座標(x2)、第2 y軸座標(y2)及び第2指向方位角度θ2は、前記回転角度δの回転移動による仮想円を使用して求められることを特徴とする請求項4に記載の最適駐車経路の生成方法。
  6. 前記段階(b)において、いずれか1つの駐車経路に対して、前記少なくとも1つの経路周辺障害物と、前記無人走行車両との平均距離を求める過程は、
    前記いずれか1つの駐車経路に沿って、前記無人走行車両が重畳的に配置されたと仮定する段階と、
    仮定状態のそれぞれの位置での前記無人走行車両に対して、前記少なくとも1つの経路周辺障害物との最短距離を計算し、計算結果のそれぞれの最短距離を合算し、前記合算の結果値を前記平均距離として設定する段階とを含むことを特徴とする請求項1に記載の最適駐車経路の生成方法。
  7. 前記仮定状態でのそれぞれの前記無人走行車両に対して、前記少なくとも1つの経路周辺障害物との最短距離を計算するにあたり、
    いずれか1つの経路周辺障害物が、いずれか1つの位置の前記無人走行車両の内部に存在する場合、前記無人走行車両の外面と、前記いずれか1つの経路周辺障害物との最短距離として負数の値を有することを特徴とする請求項6に記載の最適駐車経路の生成方法。
  8. 前記段階(b)は、
    (b1)前記基準駐車経路で、前記少なくとも1つの経路周辺障害物と、前記無人走行車両との平均距離である基準平均障害物距離を計算する段階と、
    (b2)前記基準駐車経路での前記段階動作それぞれの移動距離を変化させながら、前記少なくとも1つの経路周辺障害物と、前記無人走行車両との平均距離である平均障害物距離を計算し、前記基準平均障害物距離より長い第1平均障害物距離を有した第1駐車経路を求める段階と、
    (b3)前記基準平均障害物距離と、前記第1平均障害物距離との差が、設定収斂距離より小さければ、前記第1駐車経路を、前記最長である平均障害物距離を有した駐車経路として設定する段階と、を含むことを特徴とする請求項1に記載の最適駐車経路の生成方法。
  9. 前記段階(b)は、
    (b4)前記基準平均障害物距離と、前記第1平均障害物距離との差が、設定収斂距離ほど小さくなければ、前記第1駐車経路を新たな基準駐車経路として設定する段階と、
    (b5)前記新たな基準駐車経路を、前記段階(b1)ないし(b3)での基準駐車経路と見なし、前記段階(b1)ないし(b4)を遂行する段階と、をさらに含むことを特徴とする請求項8に記載の最適駐車経路の生成方法。
  10. 前記段階(b2)において、前記第1駐車経路を求める追加的条件は、
    仮想到着地点での前記無人走行車両のx軸座標と、目標到着地点でのx軸座標のとの偏差が設定制限値より小さく、
    仮想到着地点での前記無人走行車両のy軸座標と、目標到着地点でのy軸座標との偏差が設定制限値より小さく、
    仮想到着地点での前記無人走行車両の指向方位角度と、目標到着地点での指向方位角度との偏差が設定制限値より小さいことを特徴とする請求項9に記載の最適駐車経路の生成方法。
  11. 前記段階(b2)は、
    (b2a)前記基準駐車経路での前記段階動作それぞれの移動距離を、基準設定距離ほど縮小させた結果の縮小経路で、前記少なくとも1つの経路周辺障害物と、前記無人走行車両との平均距離である縮小経路の平均障害物距離を計算する段階と、
    (b2b)前記基準駐車経路での前記段階動作それぞれの移動距離を、前記基準設定距離ほど延長させた結果の延長経路で、前記少なくとも1つの経路周辺障害物と、前記無人走行車両との平均距離である延長経路の平均障害物距離を計算する段階と、
    (b2c)前記縮小経路の平均障害物距離と、前記延長経路の平均障害物距離との比較結果によって、前記段階動作それぞれの移動距離を変化させながら、前記少なくとも1つの経路周辺障害物と、前記無人走行車両との平均距離である平均障害物距離を計算し、前記基準平均障害物距離より長い前記第1平均障害物距離を有した前記第1駐車経路を求める段階と、を含むことを特徴とする請求項9に記載の最適駐車経路の生成方法。
  12. 前記段階(b2c)において、
    前記縮小経路の平均障害物距離が、前記延長経路の平均障害物距離より長ければ、前記縮小経路での前記段階動作それぞれの移動距離を縮小させながら、前記少なくとも1つの経路周辺障害物と、前記無人走行車両との平均距離である平均障害物距離を計算し、前記基準平均障害物距離より長い前記第1平均障害物距離を有した前記第1駐車経路を求めることを特徴とする請求項11に記載の最適駐車経路の生成方法。
  13. 前記段階(b2c)において、前記縮小経路での前記段階動作それぞれの移動距離を縮小させるにあたり、
    前記移動距離の縮小比率は、
    前記縮小経路の平均障害物距離と、前記延長経路の平均障害物距離との差に比例することを特徴とする請求項12に記載の最適駐車経路の生成方法。
  14. 前記段階(b2c)において、
    前記延長経路の平均障害物距離が、前記縮小経路の平均障害物距離より長ければ、前記延長経路での前記段階動作それぞれの移動距離を延長させながら、前記少なくとも1つの経路周辺障害物と、前記無人走行車両との平均距離である平均障害物距離を計算し、前記基準平均障害物距離より長い前記第1平均障害物距離を有した前記第1駐車経路を求めることを特徴とする請求項11に記載の最適駐車経路の生成方法。
  15. 前記段階(b2c)において、前記延長経路での前記段階動作それぞれの移動距離を延長させるにあたり、
    前記移動距離の延長比率は、
    前記縮小経路の平均障害物距離と、前記延長経路の平均障害物距離との差に比例することを特徴とする請求項14に記載の最適駐車経路の生成方法。
  16. 制御部を具備し、自体の最適駐車経路を生成する無人走行車両において、前記制御部は、
    前方直進、後方直進、前方左折、後方左折、前方右折及び後方右折の段階動作を選択的に組み合わせ、基準駐車経路を生成し、
    前記基準駐車経路の段階動作それぞれの移動距離を変化させながら、少なくとも1つの経路周辺障害物と、前記無人走行車両との平均距離である平均障害物距離が最長である駐車経路を求め、
    前記最長である平均障害物距離が、設定制限距離より長ければ、前記最長である平均障害物距離を有した駐車経路を、前記最適駐車経路として設定する無人走行車両。
  17. 前記制御部は、
    前記前方左折、前記後方左折、前記前方右折及び前記後方右折で、同一の回転角度δを適用することを特徴とする請求項16に記載の無人走行車両。
  18. 前方2タイヤ及び後方2タイヤが具備され、
    前記制御部は、
    前記駐車経路それぞれを、前記無人走行車両が移動すると仮定して、前記無人走行車両が単位移動距離を仮想的に移動するたびに、前記無人走行車両の前記後方2タイヤの中間地点のx軸座標(x)、y軸座標(y)及び指向方位角度(θ)を計算することを特徴とする請求項17に記載の無人走行車両。
  19. 前記制御部がいずれか1つの駐車経路に対して、前記少なくとも1つの経路周辺障害物と、前記無人走行車両との平均距離を求めるにあたり、
    前記いずれか1つの駐車経路に沿って、前記無人走行車両が重畳的に配置されたと仮定し、
    仮定状態のそれぞれの位置での前記無人走行車両に対して、少なくとも1つの経路周辺障害物との最短距離を計算し、
    計算結果のそれぞれの最短距離を合算し、前記合算の結果値を、前記平均距離として設定することを特徴とする請求項16に記載の無人走行車両。
JP2014106878A 2013-11-08 2014-05-23 無人走行車両の最適駐車経路を生成する方法、及びその方法を採用した無人走行車両 Pending JP2015095255A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020130135836A KR101906952B1 (ko) 2013-11-08 2013-11-08 무인 주행 차량의 최적 주차 경로를 생성하는 방법, 및 이 방법을 채용한 무인 주행 차량
KR10-2013-0135836 2013-11-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015095255A true JP2015095255A (ja) 2015-05-18

Family

ID=51266095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014106878A Pending JP2015095255A (ja) 2013-11-08 2014-05-23 無人走行車両の最適駐車経路を生成する方法、及びその方法を採用した無人走行車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9254870B2 (ja)
EP (1) EP2876025B1 (ja)
JP (1) JP2015095255A (ja)
KR (1) KR101906952B1 (ja)
CN (1) CN104627174B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106959690A (zh) * 2017-02-13 2017-07-18 北京百度网讯科技有限公司 无人驾驶车辆的寻找方法、装置、设备及存储介质
JP2018036915A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 アイシン精機株式会社 駐車支援装置

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9541409B2 (en) 2014-12-18 2017-01-10 Nissan North America, Inc. Marker aided autonomous vehicle localization
US9448559B2 (en) * 2015-01-15 2016-09-20 Nissan North America, Inc. Autonomous vehicle routing and navigation using passenger docking locations
US9625906B2 (en) * 2015-01-15 2017-04-18 Nissan North America, Inc. Passenger docking location selection
US9568335B2 (en) 2015-01-30 2017-02-14 Nissan North America, Inc. Associating parking areas with destinations based on automatically identified associations between vehicle operating information and non-vehicle operating information
US9697730B2 (en) 2015-01-30 2017-07-04 Nissan North America, Inc. Spatial clustering of vehicle probe data
US9778658B2 (en) 2015-03-13 2017-10-03 Nissan North America, Inc. Pattern detection using probe data
JP6573795B2 (ja) * 2015-07-31 2019-09-11 アイシン精機株式会社 駐車支援装置、方法及びプログラム
DE102015217278A1 (de) * 2015-09-10 2017-03-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum führerlosen Führung eines an einer Startposition eines Parkplatzes abgestellten Kraftfahrzeugs
CN105539428B (zh) * 2015-11-30 2018-01-02 奇瑞汽车股份有限公司 侧方位停车的方法和装置
CN106218632B (zh) * 2016-07-19 2019-01-01 百度在线网络技术(北京)有限公司 用于控制无人驾驶车辆的方法和装置
US10338586B2 (en) * 2016-08-19 2019-07-02 Dura Operating, Llc Method for controlling autonomous valet system pathing for a motor vehicle
US10249194B2 (en) * 2016-08-30 2019-04-02 International Business Machines Corporation Modifying behavior of autonomous vehicle based on advanced predicted behavior analysis of nearby drivers
KR102625258B1 (ko) * 2016-10-24 2024-01-16 주식회사 에이치엘클레무브 주차지원장치 및 주차지원방법
JP6179654B1 (ja) * 2016-11-09 2017-08-16 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
KR102441054B1 (ko) * 2016-11-23 2022-09-06 현대자동차주식회사 차량의 경로 제어 장치 및 방법
US10179584B2 (en) * 2017-01-31 2019-01-15 Aptiv Technologies Limited Parking-assist system
JP6759143B2 (ja) * 2017-04-07 2020-09-23 クラリオン株式会社 駐車支援装置
CN107458243B (zh) * 2017-07-13 2021-01-15 合肥创智汽车技术开发有限公司 一种用于新能源汽车智能无人驾驶的故障停车控制方法
US20190016331A1 (en) * 2017-07-14 2019-01-17 Nio Usa, Inc. Programming complex parking maneuvers for driverless vehicles
US10710633B2 (en) 2017-07-14 2020-07-14 Nio Usa, Inc. Control of complex parking maneuvers and autonomous fuel replenishment of driverless vehicles
US10684625B2 (en) * 2017-08-30 2020-06-16 Robert Bosch Gmbh Automated parking for virtual parking spot
KR102077573B1 (ko) * 2018-01-31 2020-02-17 엘지전자 주식회사 자동 주차 시스템 및 차량
US10836379B2 (en) * 2018-03-23 2020-11-17 Sf Motors, Inc. Multi-network-based path generation for vehicle parking
US11117569B2 (en) * 2018-06-27 2021-09-14 Baidu Usa Llc Planning parking trajectory generation for self-driving vehicles using optimization method
CN111332279B (zh) * 2018-12-18 2023-09-01 北京京东乾石科技有限公司 泊车路径生成方法和装置
CN109739231A (zh) * 2018-12-29 2019-05-10 北京智行者科技有限公司 自动驾驶充电车停车控制方法及系统
JP7155043B2 (ja) * 2019-02-28 2022-10-18 株式会社日立製作所 サーバ、車両制御システム
JP7414020B2 (ja) * 2021-01-07 2024-01-16 トヨタ自動車株式会社 自動駐車システム及び自動駐車システムの制御方法
US11860628B2 (en) * 2021-06-21 2024-01-02 Nvidia Corporation Parallel processing of vehicle path planning suitable for parking

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054341A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用駐車支援装置
JP2013134615A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Toyota Central R&D Labs Inc 経路修正装置

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6275754B1 (en) * 1996-10-09 2001-08-14 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Automatic steering system for vehicle
DE69730570T2 (de) * 1996-10-09 2005-02-03 Honda Giken Kogyo K.K. Automatisches Lenksystem für ein Fahrzeug
DE19650808A1 (de) * 1996-12-06 1998-06-10 Bosch Gmbh Robert Einparkvorrichtung für ein Kraftfahrzeug
JP4129101B2 (ja) * 1999-07-02 2008-08-06 本田技研工業株式会社 車両の自動操舵装置
DE10101342A1 (de) * 2001-01-13 2002-07-18 Daimler Chrysler Ag Rangiervorrichtung für ein Nutzfahrzeug
US7429843B2 (en) 2001-06-12 2008-09-30 Irobot Corporation Method and system for multi-mode coverage for an autonomous robot
JP3818654B2 (ja) * 2003-06-26 2006-09-06 トヨタ自動車株式会社 車両用走行支援装置
DE102004027640A1 (de) * 2004-06-05 2006-06-08 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum unterstützten Einparken eines Kraftfahrzeuges
FR2889502B1 (fr) * 2005-08-02 2007-09-14 Renault Sas Procede d'aide au parcage en temps reel pour vehicule automobile et dispositif correspondant
JP4769625B2 (ja) * 2006-04-25 2011-09-07 トヨタ自動車株式会社 駐車支援装置及び駐車支援方法
JP2008143430A (ja) * 2006-12-12 2008-06-26 Toyota Motor Corp 駐車支援装置
JP5018458B2 (ja) 2007-12-25 2012-09-05 トヨタ自動車株式会社 座標補正方法、座標補正プログラム、及び自律移動ロボット
KR20100073078A (ko) * 2008-12-22 2010-07-01 한국전자통신연구원 자동주차장치, 주차로봇, 포스트, 및 자동주차제어방법
DE102009040375A1 (de) 2009-09-07 2011-04-07 Valeo Schalter Und Sensoren Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Unterstützung eines Einparkvorgangs eines Fahrzeugs
DE102009060169A1 (de) * 2009-12-23 2011-06-30 Volkswagen AG, 38440 Automatisches Vorwärtseinparken in Kopfparklücken
US8457844B2 (en) * 2010-04-12 2013-06-04 Delphi Technologies, Inc. Parallel parking assistant system and method thereof
KR20120054879A (ko) 2010-11-22 2012-05-31 고려대학교 산학협력단 차량형 이동 로봇의 충돌 회피 경로 생성 방법 및 이를 이용한 주차 보조 시스템
DE102010063133A1 (de) * 2010-12-15 2012-06-21 Robert Bosch Gmbh Verfahren und System zur Bestimmung einer Eigenbewegung eines Fahrzeugs
KR101818535B1 (ko) 2011-08-18 2018-02-21 현대모비스 주식회사 기계 학습 기법을 이용한 자동 주차 가능 여부 예측 시스템
US20140055615A1 (en) * 2012-08-27 2014-02-27 Stephen Chen Parking assistant device

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003054341A (ja) * 2001-08-10 2003-02-26 Nissan Motor Co Ltd 車両用駐車支援装置
JP2013134615A (ja) * 2011-12-26 2013-07-08 Toyota Central R&D Labs Inc 経路修正装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018036915A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 アイシン精機株式会社 駐車支援装置
CN106959690A (zh) * 2017-02-13 2017-07-18 北京百度网讯科技有限公司 无人驾驶车辆的寻找方法、装置、设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
CN104627174A (zh) 2015-05-20
CN104627174B (zh) 2018-07-24
US20150134185A1 (en) 2015-05-14
EP2876025A2 (en) 2015-05-27
EP2876025B1 (en) 2017-07-12
KR20150053627A (ko) 2015-05-18
EP2876025A3 (en) 2015-07-08
US9254870B2 (en) 2016-02-09
KR101906952B1 (ko) 2018-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015095255A (ja) 無人走行車両の最適駐車経路を生成する方法、及びその方法を採用した無人走行車両
JP6340824B2 (ja) 自律走行台車
US9056394B2 (en) Methods and systems for determining efficient robot-base position
CN109564283B (zh) 物标检测装置
US10919153B2 (en) Teaching method for teaching operations to a plurality of robots and teaching system used therefor
JP2017081398A (ja) 駐車支援装置
CN110703768A (zh) 一种改进型动态rrt*的移动机器人运动规划方法
JP6419671B2 (ja) 車両用操舵装置および車両用操舵方法
JP2007310866A (ja) 絶対方位角を利用したロボット及びこれを利用したマップ作成方法
KR20150121931A (ko) 하이브리드 경로 생성 방법을 이용한 무인 지상 차량 경로 제어 시스템
JP2015111336A (ja) 移動ロボット
WO2018077307A1 (zh) 一种运动控制方法、装置和计算机存储介质
CN108803592B (zh) 用于避免机器人碰撞的方法、装置和系统
Ye et al. Path planning for mobile robots in unstructured orchard environments: An improved kinematically constrained bi-directional RRT approach
JP2019152575A (ja) 物体追跡装置、物体追跡方法及び物体追跡用コンピュータプログラム
JP2019036227A (ja) 移動体、移動体管理システムおよびコンピュータプログラム
JP6540917B1 (ja) 自走装置、自走装置の走行制御方法及び走行制御プログラム
CN114689070A (zh) 路径规划方法及装置
WO2023124339A1 (zh) 路径规划方法、运动控制方法及计算机程序产品
JP2013239035A (ja) 移動体の経路計画方法
JP7393217B2 (ja) ロボットシステムおよびその位置推定方法
JP6642026B2 (ja) 自律移動体制御装置
JP2021149229A (ja) 移動体、及び、位置推定方法
WO2020075614A1 (ja) 複数のビークルの移動制御方法、移動制御装置、移動制御システム、プログラム及び記録媒体
JP5848989B2 (ja) 自動搬送車、及び自動搬送車の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170424

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20171025

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20171025

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180515

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181015

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181226

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190513