JP2015092898A - 処置具及び医用システム - Google Patents

処置具及び医用システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015092898A
JP2015092898A JP2013232063A JP2013232063A JP2015092898A JP 2015092898 A JP2015092898 A JP 2015092898A JP 2013232063 A JP2013232063 A JP 2013232063A JP 2013232063 A JP2013232063 A JP 2013232063A JP 2015092898 A JP2015092898 A JP 2015092898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
treatment
insertion portion
power
electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013232063A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6177095B2 (ja
Inventor
亮 松井
Akira Matsui
亮 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2013232063A priority Critical patent/JP6177095B2/ja
Priority to EP14860055.4A priority patent/EP3045102B1/en
Priority to PCT/JP2014/084652 priority patent/WO2015068863A1/ja
Publication of JP2015092898A publication Critical patent/JP2015092898A/ja
Priority to US15/147,049 priority patent/US20170071662A9/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6177095B2 publication Critical patent/JP6177095B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • A61B18/14Probes or electrodes therefor
    • A61B18/1492Probes or electrodes therefor having a flexible, catheter-like structure, e.g. for heart ablation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00004Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing
    • A61B1/00009Operational features of endoscopes characterised by electronic signal processing of image signals during a use of endoscope
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00025Operational features of endoscopes characterised by power management
    • A61B1/00027Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply
    • A61B1/00029Operational features of endoscopes characterised by power management characterised by power supply externally powered, e.g. wireless
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/005Flexible endoscopes
    • A61B1/0051Flexible endoscopes with controlled bending of insertion part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/012Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor
    • A61B1/018Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor characterised by internal passages or accessories therefor for receiving instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/04Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor combined with photographic or television appliances
    • A61B1/045Control thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/273Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor for the upper alimentary canal, e.g. oesophagoscopes, gastroscopes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00053Mechanical features of the instrument of device
    • A61B2018/00059Material properties
    • A61B2018/00071Electrical conductivity
    • A61B2018/00083Electrical conductivity low, i.e. electrically insulating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00571Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body for achieving a particular surgical effect
    • A61B2018/00595Cauterization
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00875Resistance or impedance

Abstract

【課題】内視鏡のチャンネルに挿通して使用する際の操作性の低下を抑制しつつ、無線給電における電力の供給状態を安定化することが可能な処置具等を提供する。【解決手段】処置具は、内視鏡のチャンネル内へ挿入される円筒状の挿入部と、挿入部の先端部に配設され、電源装置から供給される高周波電力に応じた処置を行う処置部と、挿入部の外周面に沿って配設され、処置部が開口から突出するまで挿入部をチャンネルに挿入した際に、電源装置から供給される高周波電力に応じた交流電界をチャンネルの外周面において発生する送電電極と容量結合することによりキャパシタを形成する受電電極と、チャンネルの長手方向の中心軸と、受電電極の配設位置における挿入部の長手方向の中心軸と、の間の距離に相当する偏心量が一定値以下になるようにチャンネル内における挿入部の径方向の位置を規制する位置規制部と、を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、処置具及び医用システムに関し、特に、内視鏡のチャンネルに挿通して使用されるとともに無線で供給される電力を利用して処置等を行う処置具及び当該処置具を有する医用システムに関するものである。
医療分野においては、生体組織に高周波電流を印加して処置を行うための器具及び装置等が従来用いられている。
具体的には、例えば、特許文献1には、内視鏡のチャンネルに挿通した状態で体腔内に挿入されるとともに、生体組織に高周波電流を印加して処置を行うように構成された高周波切開鉗子が開示されている。
一方、医療分野で用いられる種々の器具及び装置において、無線給電に対応した構成を有するものが近年提案されている。
具体的には、例えば、特許文献2及び特許文献3には、トロッカーに設けられた送電電極から、当該トロッカーに挿入された容量型コードレス手術器具の受電電極に対し、容量結合を介して無線で電力の供給を行うための構成が開示されている。また、特許文献2及び特許文献3には、トロッカーの送電電極をトロッカーに挿入された容量型コードレス手術器具の受電電極に押し付ける付勢機構を有する構成が開示されている。
しかし、特許文献1に開示された構成によれば、処置等の動作に必要な電力を供給するためのケーブルが高周波切開鉗子に接続されていることに起因し、当該高周波切開鉗子の操作性が低下してしまう、という課題が生じている。
また、特許文献2及び特許文献3に開示された構成によれば、送信電極をばね等の付勢機構により手術器具の受電電極に押し付けているため、手術器具の摺動性が低下し進退方向の移動や回転が困難になり操作性が低下してしまう、という課題が生じている。
本発明は、前述した事情に鑑みてなされたものであり、内視鏡のチャンネルに挿通して使用する際の操作性の低下を抑制しつつ、無線給電における電力の供給状態を安定化することが可能な処置具及び当該処置具を有する医用システムを提供することを目的としている。
本発明の一態様の処置具は、円筒状のチャンネルを有する内視鏡の挿入口から前記チャンネル内へ挿入される円筒状の挿入部と、前記挿入部の先端部に配設され、前記挿入部を前記チャンネルに挿通することにより前記先端部を前記挿入口とは異なる開口から突出させた状態において、電源装置から供給される高周波電力に応じた処置を行うことができるように構成された処置部と、前記挿入部の外周面に沿って配設され、前記処置部が前記開口から突出するまで前記挿入部を前記チャンネルに挿入した際に、前記電源装置から供給される高周波電力に応じた交流電界を前記チャンネルの外周面において発生する送電電極と容量結合することによりキャパシタを形成するように構成された受電電極と、前記チャンネルの長手方向の中心軸と、前記受電電極の配設位置における前記挿入部の長手方向の中心軸と、の間の距離に相当する偏心量が一定値以下になるように前記チャンネル内における前記挿入部の径方向の位置を規制する位置規制部と、を有する。
本発明の一態様の医用システムは、円筒状のチャンネルを有する内視鏡と、前記内視鏡に設けられた挿入口から前記チャンネル内へ挿入される円筒状の挿入部と、前記挿入部の先端部に配設され、前記挿入部を前記チャンネルに挿通することにより前記先端部を前記挿入口とは異なる開口から突出させた状態において処置を行うことができるように構成された処置部と、を有する処置具と、前記処置部による処置に用いられる高周波電力を供給する電源装置と、を有する医用システムであって、前記内視鏡は、前記チャンネルの外周面に沿って配設され、前記電源装置から供給される高周波電力に応じた交流電界を発生する送電電極を具備し、前記処置具は、前記挿入部の外周面に沿って配設され、前記処置部が前記開口から突出するまで前記挿入部を前記チャンネルに挿入した際に、前記送電電極と容量結合することによりキャパシタを形成するように構成された受電電極と、前記チャンネルの長手方向の中心軸と、前記受電電極の配設位置における前記挿入部の長手方向の中心軸と、の間の距離に相当する偏心量が一定値以下になるように前記チャンネル内における前記挿入部の径方向の位置を規制する位置規制部と、を具備する。
本発明における処置具及び当該処置具を有する医用システムによれば、当該処置具を内視鏡のチャンネルに挿通して使用する際の操作性の低下を抑制しつつ、無線給電における電力の供給状態を安定化することができる。
第1の実施例に係る医用システムの要部の構成を示す図。 第1の実施例に係る医用システムの内視鏡の断面模式図。 第1の実施例に係る処置具の断面模式図。 第1の実施例に係る処置具に設けられた突起部の構成の一例を示す図。 A−A´線に沿って切断した断面の一例を示す断面図。 A−A´線に沿って切断した断面の、図5とは異なる例を示す断面図。 第1の実施例に係る医用システムの要部の等価回路を示す図。 第1の実施例に係る処置具に設けられた突起部の構成の、図4とは異なる例を示す図。 B−B´線に沿って切断した断面を示す断面図。 第1の実施例に係る処置具に設けられた突起部の構成の、図4及び図8とは異なる例を示す図。 C−C´線に沿って切断した断面を示す断面図。 第1の実施例に係る処置具に設けられた突起部の構成の、図4、図8及び図10とは異なる例を示す図。 D−D´線に沿って切断した断面を示す断面図。 第1の実施例に係る処置具に設けられた突起部の構成の、図4、図8、図10及び図12とは異なる例を示す図。 第1の実施例に係る処置具に設けられた突起部の構成の、図4、図8、図10、図12及び図14とは異なる例を示す図。 第1の実施例に係る処置具に設けられた突起部の構成の、図4、図8、図10、図12、図14及び図15とは異なる例を示す図。 第1の実施例に係る医用システムにおける処置具の挿入部の一部を楕円筒状に変形した場合の例を示す模式図。 E−E´線に沿って切断した断面を示す断面図。 第1の実施例に係る医用システムにおける処置具の挿入部の一部を楕円筒状に変形した場合の、図17とは異なる例を示す模式図。 第2の実施例に係る医用システムの要部の構成を示す図。 第2の実施例に係る医用システムの内視鏡の断面模式図。 第2の実施例に係る処置具の断面模式図。 第2の実施例に係る処置具に設けられた突起部の構成の一例を示す図。 F−F´線に沿って切断した断面の一例を示す断面図。 F−F´線に沿って切断した断面の、図24とは異なる例を示す断面図。 第2の実施例に係る医用システムの要部の等価回路を示す図。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しつつ説明を行う。
(第1の実施例)
図1から図19は、本発明の第1の実施例に係るものである。図1は、第1の実施例に係る医用システムの要部の構成を示す図である。図2は、第1の実施例に係る医用システムの内視鏡の断面模式図である。
医用システム1は、例えば、図1に示すように、軟性内視鏡(以下、内視鏡と略記する)10と、内視鏡10に設けられた円筒状のチャンネル14に挿通されるデバイスである処置具20と、電源装置30と、対極板40とを具備して構成されている。
内視鏡10は、円筒状の挿入部11と、挿入部11の基端部側に配設された操作部12と、操作部12から延設されたユニバーサルコード13と、を有して構成されている。
挿入部11は、図1及び図2に示すように、撮像部15が配設された先端部11Aと、先端部11Aの方向を変えるための湾曲部11Bと、樹脂等の可撓性部材により形成されているとともに細長形状を具備する軟性部11Cと、を有して構成されている。
操作部12は、術者により把持されるとともに、先端部11Aの方向操作、送気送水操作、及び、内視鏡画像撮影操作等を行うことが可能な非可撓性部として構成されている。これに対し、挿入部11は、被検体2である患者の口腔又は肛門から消化管の内部等に挿入される可撓性部として構成されている。
プロセッサ32は、内視鏡10のユニバーサルコード13と着脱自在に接続することができるように構成されている。また、プロセッサ32は、医用システム1の全体の制御を行うCPU等からなる制御部(不図示)を具備し、撮像部15が出力する撮像信号を処理することにより内視鏡画像を生成し、当該生成した内視鏡画像をモニタ33へ出力するように構成されている。
電源装置30は、処置具20(後述の処置部22)の処置に用いられる高周波電力を供給することができるように構成されている。具体的には、電源装置30は、例えば、周波数が100kHz以上100MHz以下の高周波電力を出力することができるように構成されている。また、電源装置30は、プロセッサ32及びユニバーサルコード13等を経由して内視鏡10の送電部18(後述)へ高周波電力を供給することができるように構成されている。なお、本実施例の電源装置30は、例えば、ユニバーサルコード13から分岐した配線に接続することにより、プロセッサ32を経由せずに高周波電力を供給するようにしてもよい。
フットスイッチ31は、術者の操作に応じ、電源装置30からの高周波電力の出力のオンオフを切り替えるための指示を電源装置30に対して行うことができるように構成されている。
対極板40は、例えば、ステンレス等の金属導体により形成されており、被検体2の背中側に広い面積で接触するように貼り付けることが可能であるとともに、処置具20から被検体2の内部に存在する処置対象部位2Aの生体組織に対して印加される高周波電流を電源装置30へ帰還させるためのリターン回路における電極として機能するように構成されている。
チャンネル14は、図1及び図2に示すように、操作部12の挿入口14A側に分岐した管路と、送気吸引管14C側に分岐した管路と、が1つの管路に統合された状態で先端部11Aの開口14Bに連通している。
一方、内視鏡10は、図2に示すように、電源装置30から供給される高周波電力に応じた交流電界を発生する送電部18を有して構成されている。
送電部18は、チャンネル14の円筒状の外周面に沿って配設されているとともに、電源装置30から供給される高周波電力に応じた交流電界を発生する送電電極18Aと、送電電極18Aに直列接続されたインダクタ18Bと、を有して構成されている。
送電電極18Aは、例えば、15cm程度の長さを有する円筒状の導体により形成されており、挿入口14Aから開口14Bまでの区間の少なくとも一部に設けられている。また、送電電極18Aの表面は、樹脂等の絶縁体(不図示)により被覆されている。
なお、本実施例の送電部18は、電源装置30の出力インピーダンスと、電源装置30に接続される各部により構成される回路の入力インピーダンスをマッチングするためのインピーダンスマッチング回路を有して構成されていてもよい。
また、本実施例の送電電極18は、例えば、可撓性チューブであるチャンネル14の外周面に蒸着法又はめっき法を施すことにより形成された、銅等の金属膜であってもよい。
処置具20は、例えば、モノポーラ(単極)型の高周波電気メスとして構成されている。また、処置具20は、図1及び図3に示すように、処置部(メス電極)22が配設された先端部21Aと、先端部21Aの基端側に配設された挿入部21Bと、挿入部21Bの基端側に配設された操作部21Cと、を有して構成されている。図3は、第1の実施例に係る処置具の断面模式図である。
挿入部21Bは、樹脂等の可撓性部材により形成されており、内視鏡10の挿入口14Aからチャンネル14内に挿入されるとともに、チャンネル14に挿通可能な円筒状を具備して形成されている。
操作部21Cは、術者の操作に応じ、例えば、処置部22の突出量の変更等の操作を行うことができるように構成されている。
一方、処置具20は、図3に示すように、挿入部21Bの円筒状の外周面に沿って配設された受電電極28Aと、挿入部21Bの外周面上の受電電極28Aの配設位置を含む位置に1つまたは複数設けられた突起部28Bと、を備えた受電部28を有して構成されている。
受電電極28Aは、例えば、送電電極18Aの長さよりも大きな長さを有する円筒状の導体により形成されている。また、受電電極28Aは、処置具20の内部に設けられた導線(不図示)を介して処置部22に接続されている。また、受電電極28Aの表面は、樹脂等の絶縁体(不図示)により被覆されている。
挿入部21Bにおける受電電極28Aの配設位置は、例えば、図4に示すように、処置部22が開口14Bから突出するまで挿入部21Bをチャンネル14に挿入した際に、送電電極18Aと対向する位置になるように予め位置合わせされている。また、受電電極28Aは、例えば、処置部22による処置の最中に、処置具20がチャンネル14内において進退移動した場合であっても、送電電極18Aの長手方向の全ての範囲と対向するように、送電電極18Aに比べて数cm程度大きな長さを具備して形成されている。図4は、第1の実施例に係る処置具に設けられた突起部の構成の一例を示す図である。
なお、本実施例によれば、送電電極18A及び受電電極28Aの2つの電極が対向する位置に配置された際に、当該2つの電極間の絶縁が保たれるような構成を有していればよい。換言すると、本実施例によれば、例えば、送電電極18A及び受電電極28Aの2つの電極のうちの少なくとも一方の電極の表面が、樹脂等の絶縁体により被覆されていればよい。
突起部28Bは、挿入部21Bの径方向外側に突出して設けられており、チャンネル14の長手方向の中心軸と、受電電極28Aの配設位置における挿入部21Bの長手方向の中心軸と、の間の距離に相当する偏心量DQが一定値以下になるようにチャンネル14内における挿入部21Bの径方向の位置を規制する位置規制部としての機能を具備して構成されている。
具体的には、突起部28Bは、例えば、図4及び図5に示すように、略半球形状を具備して形成され、挿入部21Bの円周を3等分するような位置に3個一組で設けられているとともに、各組の間隔が挿入部21Bの長手方向に沿って略等間隔になるように設けられている。または、突起部28Bは、例えば、図4及び図6に示すように、略半球形状を具備して形成され、挿入部21Bの円周を2等分するような位置に2個一組で設けられているとともに、各組の間隔が挿入部21Bの長手方向に沿って略等間隔になるように設けられている。図5は、A−A´線に沿って切断した断面の一例を示す断面図である。図6は、A−A´線に沿って切断した断面の、図5とは異なる例を示す断面図である。
一方、本実施例によれば、例えば、突起部28Bがチャンネル14の内周面に点接触するような構成を具備することにより、処置具20(挿入部21B)のチャンネル14内における摺動性を確保することができる。
続いて、本実施例の作用について説明する。
術者は、内視鏡10の先端部11Aを被検体2の内部に存在する処置対象部位2Aの近傍に配置した状態において、処置具20をチャンネル14に挿入することにより、処置部22を開口14Bから突出させる。その後、術者は、処置対象部位2Aの生体組織に処置部22を接触させた状態において、フットスイッチ31を操作することにより、電源装置30からの高周波電力の出力をオンにするための指示を行う。そして、このような指示に応じ、電源装置30から送電部18に対して高周波電力が供給される。
ここで、図4に例示したような、処置部22が開口14Bから突出するまで挿入部21Bをチャンネル14に挿入した場合においては、送電電極18A及び受電電極28Aの2つの電極が対向配置されることに起因し、当該2つの電極の容量結合によるキャパシタC1が形成されるとともに、送電電極18Aにおいて発生した交流電界による給電がキャパシタC1を介して行われる。そのため、前述のキャパシタC1の形成に伴い、送電部18から受電部28へ無線で高周波電力を供給することができる。
また、処置部22が開口14Bから突出するまで挿入部21Bをチャンネル14に挿入した場合においては、前述のキャパシタC1と、送電電極18Aに直列接続されたインダクタ18Bと、によるLC共振回路が形成される。そのため、例えば、前述のLC共振回路における共振周波数が13.56MHz等の所定の周波数になるように送電部18及び受電部28の各部を構成するとともに、電源装置30から送電部18に供給される高周波電力の周波数を当該所定の周波数に一致させるまたは略一致させることにより、送電部18から受電部28への電力供給を効率的に行うことができる。
送電部18から供給された高周波電力は、受電部28において受電された後、処置具20の内部に設けられた導線(不図示)を介して処置部22に供給される。また、高周波電流が処置部22から処置対象部位2Aの生体組織に印加されるに伴い、処置部22と対極板40(を含むリターン回路)とが通電するとともに、通電に応じて発生したジュール熱により、処置対象部位2Aの処置が行われる。
なお、処置対象部位2Aの生体組織は、電気回路における抵抗として機能する。そのため、処置対象部位2Aの生体組織の処置に係る各部を、図7に示すような等価回路として表すことができる。図7は、第1の実施例に係る医用システムの要部の等価回路を示す図である。
一方、例えば、処置部22による処置の際に、術者が処置具20(挿入部21B)をチャンネル14内において進退移動または回転させたとしても、突起部28Bがチャンネル14の内周面に接触することに起因し、(偏心量DQが一定値以下になるように)チャンネル14内における挿入部21Bの径方向の位置が規制される。
以上に述べたように、本実施例によれば、送電電極18A及び受電電極28Aの容量結合を利用することにより、電力供給用のケーブルを処置具20に接続することなく、内視鏡10から処置具20への電力の供給を無線で行うことができる。
また、本実施例によれば、処置部22による処置の際に、術者が処置具20(挿入部21B)をチャンネル14内において進退移動または回転させたとしても、偏心量DQが一定値以下になるようにチャンネル14内における挿入部21Bの径方向の位置が規制されるため、送電電極18A及び受電電極28Aの容量結合により形成されるキャパシタC1の静電容量の変動を極力抑制することができる。具体的には、例えば、チャンネル14の内径が2.8mmであり、挿入部21Bの外径が2.5mmであり、送電電極18A及び受電電極28Aの表面を被覆する絶縁体の材質がフッ素樹脂であり、かつ、当該フッ素樹脂の肉厚が0.05mmである場合において、偏心量DQが75μm以下となるように突起部28Bを形成することにより、キャパシタC1の静電容量の変動を最大で8%程度まで抑制することができる。また、例えば、チャンネル14の内径が2.8mmであり、挿入部21Bの外径が2.5mmであり、送電電極18A及び受電電極28Aの表面を被覆する絶縁体の材質がフッ素樹脂であり、かつ、当該フッ素樹脂の肉厚が0.05mmである場合において、偏心量DQが50μm以下となるように突起部28Bを形成することにより、キャパシタC1の静電容量の変動を最大で4%程度まで抑制することができる。すなわち、本実施例によれば、電源装置30から見た送電部19及び受電部29を含む回路のインピーダンスの変動を抑制することができるため、インピーダンス変動に伴う処置具20への伝送電力の変動を抑制することができる。さらに、本実施例によれば、突起部28Bがチャンネル14の内周面に点接触するように構成されていることにより、処置具20(挿入部21B)のチャンネル14内における摺動性を確保することができ、その結果、処置具20(挿入部21B)をチャンネル14内に挿入して操作する際の操作性を低下させないようにすることができる。
従って、本実施例によれば、処置具を内視鏡のチャンネルに挿通して使用する際の操作性の低下を抑制しつつ、無線給電における電力の供給状態を安定化することができる。
なお、本実施例によれば、送電電極18Aに直列接続されるインダクタ18Bが存在しない場合、すなわち、キャパシタC1を含むLC共振回路が形成されないような場合においても、前述したものと略同様の作用効果を発揮することができる。
ところで、本実施例によれば、前述の位置規制部としての機能を満たすような構成を具備する限りにおいては、突起部28Bの形状、設置位置及び/または設置個数等を適宜変形してもよい。
具体的には、本実施例によれば、例えば、図8及び図9に示すように、挿入部21Bの外周面上の1箇所のみに突起部28Bを設けてもよい。図8は、第1の実施例に係る処置具に設けられた突起部の構成の、図4とは異なる例を示す図である。図9は、B−B´線に沿って切断した断面を示す断面図である。
または、本実施例によれば、例えば、図10及び図11に示すように、挿入部21Bの外周面上に突起部28Bを設ける代わりに、チャンネル14の内周面上に突起部28Bを設けてもよい。図10は、第1の実施例に係る処置具に設けられた突起部の構成の、図4及び図8とは異なる例を示す図である。図11は、C−C´線に沿って切断した断面を示す断面図である。
または、本実施例によれば、例えば、図12及び図13に示すように、挿入部21Bの円周を2等分するような2つの位置に合わせつつ、挿入部21Bの長手方向に沿って交互に突起部28Bを設けてもよい。図12は、第1の実施例に係る処置具に設けられた突起部の構成の、図4、図8及び図10とは異なる例を示す図である。図13は、D−D´線に沿って切断した断面を示す断面図である。
または、本実施例によれば、例えば、図14に示すように、略半球形状を具備して形成された突起部28Bの代わりに、螺旋形状を具備して形成された突起部28Cを挿入部21Bの長手方向に沿って設けてもよい。図14は、第1の実施例に係る処置具に設けられた突起部の構成の、図4、図8、図10及び図12とは異なる例を示す図である。
または、本実施例によれば、例えば、図15に示すように、略半球形状を具備して形成された突起部28Bの代わりに、直線形状を具備して形成された突起部28Dを挿入部21Bの長手方向に沿って設けてもよい。図15は、第1の実施例に係る処置具に設けられた突起部の構成の、図4、図8、図10、図12及び図14とは異なる例を示す図である。
または、本実施例によれば、例えば、図16に示すように、略半球形状を具備して形成された突起部28Bの代わりに、波形形状を具備して形成された突起部28Eを挿入部21Bの長手方向に沿って設けてもよい。図16は、第1の実施例に係る処置具に設けられた突起部の構成の、図4、図8、図10、図12、図14及び図15とは異なる例を示す図である。
一方、本実施例によれば、挿入部21Bの外周面に突起部28Bを設ける代わりに、例えば、図17及び図18に示すように、挿入部21Bにおける受電電極28Aの配設位置に相当する部分を円筒状から楕円筒状に変形するような加工を施すことにより位置規制部を構成してもよい。なお、このような加工を施す場合には、楕円筒の長軸方向が位置規制部としての機能を満たすようにすればよい。図17は、第1の実施例に係る医用システムにおける処置具の挿入部の一部を楕円筒状に変形した場合の例を示す模式図である。図18は、E−E´線に沿って切断した断面を示す断面図である。
また、挿入部21Bにおける受電電極28Aの配設位置に相当する部分の一部かつ複数箇所に対して前述の加工を施すことにより、例えば、図19に示すように、当該複数箇所を楕円筒状に変形するようにしてもよい。図19は、第1の実施例に係る医用システムにおける処置具の挿入部の一部を楕円筒状に変形した場合の、図17とは異なる例を示す模式図である。
または、本実施例によれば、挿入部21Bの外周面に突起部28Bを設ける代わりに、例えば、チャンネル14における送電電極18Aの配設位置に相当する部分を円筒状から楕円筒状に変形するような加工を施すことにより位置規制部を構成してもよい。なお、このような加工を施す場合には、楕円筒の短軸方向が位置規制部としての機能を満たすようにすればよい。
(第2の実施例)
図20から図26は、本発明の第2の実施例に係るものである。
なお、本実施例においては、第1の実施例と同様の構成等を有する部分に関する詳細な説明を省略するとともに、第1の実施例と異なる構成等を有する部分に関して主に説明を行う。
図20は、第2の実施例に係る医用システムの要部の構成を示す図である。図21は、第2の実施例に係る医用システムの内視鏡の断面模式図である。
医用システム1Aは、例えば、図20に示すように、軟性内視鏡(以下、内視鏡と略記する)10Aと、内視鏡10Aのチャンネル14に挿通されるデバイスである処置具20Aと、電源装置30と、を具備して構成されている。
内視鏡10Aは、図21に示すように、内視鏡10における送電部18の代わりに、電源装置30から供給される高周波電力に応じた交流電界を発生する送電部19を設けて構成されている。
送電部19は、チャンネル14の外周面に沿って配設されているとともに、電源装置30から供給される高周波電力に応じた交流電界をそれぞれ発生する第1送電電極19A及び第2送電電極19Bと、第1送電電極19Aに直列接続されたインダクタ19Cと、を有して構成されている。
第1送電電極19A及び第2送電電極19Bは、例えば、円筒状の導体によりそれぞれ形成されており、挿入口14Aから開口14Bまでの区間に設けられている。また、第1送電電極19A及び第2送電電極19Bの表面は、樹脂等の絶縁体(不図示)によりそれぞれ被覆されている。
また、本実施例の第1送電電極19A及び第2送電電極19Bは、例えば、可撓性チューブであるチャンネル14の外周面に蒸着法又はめっき法を施すことにより形成された、銅等の金属膜であってもよい。
処置具20Aは、例えば、バイポーラ型の高周波電気メスとして構成されている。また、処置具20Aは、図20及び図22に示すように、鉗子である処置部23が配設された先端部21Dと、先端部21Dの基端側に配設された挿入部21Eと、挿入部21Eの基端側に配設された操作部21Fと、を有して構成されている。図22は、第2の実施例に係る処置具の断面模式図である。
挿入部21Eは、樹脂等の可撓性部材により形成されており、内視鏡10Aの挿入口14Aからチャンネル14内に挿入されるとともに、チャンネル14に挿通可能な円筒状を具備して形成されている。
操作部21Fは、術者の操作に応じ、例えば、処置部23の一対のブレード23A及び23Bの開閉等の操作を行うことができるように構成されている。すなわち、処置具20Aは、一対のブレード23A及び23Bにより、処置対象部位の生体組織LTを挟持することができるように構成されている。
一方、処置具20Aは、図22に示すように、挿入部21Eの外周面に沿って配設された第1受電電極29A及び第2受電電極29Bと、挿入部21Eの外周面上の第1受電電極29A及び第2受電電極29Bの配設位置を含む位置に1つまたは複数設けられた突起部29Cと、を備えた受電部29を有して構成されている。
第1受電電極29A及び第2受電電極29Bは、例えば、第1送電電極19A及び第2送電電極19Bの長さよりも大きな長さを有する円筒状の導体によりそれぞれ形成されている。また、第1受電電極29Aは、処置具20Aの内部に設けられた導線(不図示)を介してブレード23Aに接続されている。また、第2受電電極29Bは、処置具20Aの内部に設けられた導線(不図示)を介してブレード23Bに接続されている。また、第1受電電極29A及び第2受電電極29Bの表面は、樹脂等の絶縁体(不図示)によりそれぞれ被覆されている。
挿入部21Eにおける第1受電電極29Aの配設位置は、例えば、図23に示すように、処置部23が開口14Bから突出するまで挿入部21Eをチャンネル14に挿入した際に、第1送電電極19Aと対向する位置になるように予め位置合わせされている。また、第1受電電極29Aは、例えば、処置部23による処置の最中に、処置具20Aがチャンネル14内において進退移動した場合であっても、第1送電電極19Aの長手方向の全ての範囲と対向するように、第1送電電極19Aに比べて数cm程度大きな長さを具備して形成されている。図23は、第2の実施例に係る処置具に設けられた突起部の構成の一例を示す図である。
なお、本実施例によれば、第1送電電極19A及び第1受電電極29Aの2つの電極が対向する位置に配置された際に、当該2つの電極間の絶縁が保たれるような構成を有していればよい。換言すると、本実施例によれば、例えば、第1送電電極19A及び第1受電電極29Aの2つの電極のうちの少なくとも一方の電極の表面が、樹脂等の絶縁体により被覆されていればよい。
挿入部21Eにおける第2受電電極29Bの配設位置は、例えば、図23に示すように、処置部23が開口14Bから突出するまで挿入部21Eをチャンネル14に挿入した際に、第2送電電極19Bと対向する位置になるように予め位置合わせされている。また、第2受電電極29Bは、例えば、処置部23による処置の最中に、処置具20Aがチャンネル14内において進退移動した場合であっても、第2送電電極19Bの長手方向の全ての範囲と対向するように、第2送電電極19Bに比べて数cm程度大きな長さを具備して形成されている。
なお、本実施例によれば、第2送電電極19B及び第2受電電極29Bの2つの電極が対向する位置に配置された際に、当該2つの電極間の絶縁が保たれるような構成を有していればよい。換言すると、本実施例によれば、例えば、第2送電電極19B及び第2受電電極29Bの2つの電極のうちの少なくとも一方の電極の表面が、樹脂等の絶縁体により被覆されていればよい。
突起部29Cは、挿入部21Eの径方向外側に突出して設けられており、チャンネル14の長手方向の中心軸と、第1受電電極29Aの配設位置における挿入部21Eの長手方向の中心軸と、の間の距離に相当する偏心量DQA、及び、チャンネル14の長手方向の中心軸と、第2受電電極29Bの配設位置における挿入部21Eの長手方向の中心軸と、の間の距離に相当する偏心量DQBがそれぞれ一定値以下になるようにチャンネル14内における挿入部21Eの径方向の位置を規制する位置規制部としての機能を具備して構成されている。
具体的には、突起部29Cは、例えば、図23及び図24に示すように、略半球形状を具備して形成され、挿入部21Eの円周を3等分するような位置に3個一組で設けられているとともに、各組の間隔が挿入部21Eの長手方向に沿って略等間隔になるように設けられている。または、突起部29Cは、例えば、図23及び図25に示すように、略半球形状を具備して形成され、挿入部21Eの円周を2等分するような位置に2個一組で設けられているとともに、各組の間隔が挿入部21Eの長手方向に沿って略等間隔になるように設けられている。
なお、本実施例によれば、例えば、突起部28Eがチャンネル14の内周面に点接触するような構成を具備することにより、処置具20A(挿入部21E)のチャンネル14内における摺動性を確保することができる。
続いて、本実施例の作用について説明する。
術者は、内視鏡10Aの先端部11Aを被検体2の内部の処置対象部位の近傍に配置した状態において、処置具20Aをチャンネル14に挿入することにより、処置部23を開口14Bから突出させる。その後、術者は、処置対象部位の生体組織LTをブレード23A及び23Bにより挟持した状態において、フットスイッチ31を操作することにより、電源装置30からの高周波電力の出力をオンにするための指示を行う。そして、このような指示に応じ、電源装置30から送電部19に対して高周波電力が供給される。
ここで、図23に例示したような、処置部23が開口14Bから突出するまで挿入部21Eをチャンネル14に挿入した場合においては、第1送電電極19A及び第1受電電極29Aの2つの電極が対向配置されることに起因し、当該2つの電極の容量結合によるキャパシタC2が形成される。また、第2送電電極19B及び第2受電電極29Bの2つの電極が対向配置されることに起因し、当該2つの電極の容量結合によるキャパシタC3が形成される。そして、処置具20Aの受電部29は、キャパシタC2及びC3の形成に伴い、内視鏡10Aの送電部19と容量的に結合する。その結果、電源装置30から出力される高周波電力を、キャパシタC2及びC3を介して送電部19から受電部29へ無線で供給することができる。
また、処置部23が開口14Bから突出するまで挿入部21Eをチャンネル14に挿入した場合においては、前述のキャパシタC2及びC3と、第1送電電極19Aに直列接続されたインダクタ19Cと、によるLC共振回路が形成される。そのため、例えば、前述のLC共振回路における共振周波数が13.56MHz等の所定の周波数になるように送電部19及び受電部29の各部を構成するとともに、電源装置30から送電部19に供給される高周波電力の周波数を当該所定の周波数に一致させるまたは略一致させることにより、送電部19から受電部29への電力供給を効率的に行うことができる。
送電部19から供給された高周波電力は、受電部29において受電された後、処置具20Aの内部に設けられた導線(不図示)を介して処置部23に供給される。また、高周波電流が処置部23から生体組織LTに印加されるに伴い、ブレード23Aとブレード23Bとが通電するとともに、通電に応じて発生したジュール熱により、生体組織LTの処置が行われる。
なお、処置対象部位における生体組織LTは、電気回路における抵抗として機能する。そのため、生体組織LTの処置に係る各部を、図26に示すような等価回路として表すことができる。図26は、第2の実施例に係る医用システムの要部の等価回路を示す図である。
一方、例えば、処置部23による処置の際に、術者が処置具20A(挿入部21E)をチャンネル14内において進退移動または回転させたとしても、突起部29Cがチャンネル14の内周面に接触することに起因し、(偏心量DQA及びDQBがそれぞれ一定値以下になるように)チャンネル14内における挿入部21Eの径方向の位置が規制される。
以上に述べたように、本実施例によれば、第1送電電極19A及び第1受電電極29Aの容量結合、及び、第2送電電極19B及び第2受電電極29Bの容量結合を利用することにより、電力供給用のケーブルを処置具20Aに接続することなく、内視鏡10Aから処置具20Aへの電力の供給を無線で行うことができる。
また、本実施例によれば、処置部23による処置の際に、術者が処置具20A(挿入部21E)をチャンネル14内において進退移動または回転させたとしても、偏心量DQA及び偏心量DQBが一定値以下になるようにチャンネル14内における挿入部21Eの径方向の位置が規制されるため、第1送電電極19A及び第1受電電極29Aの容量結合により形成されるキャパシタC2と、第2送電電極19B及び第2受電電極29Bの容量結合により形成されるキャパシタC3と、の静電容量の変動を極力抑制することができる。すなわち、本実施例によれば、電源装置30から見た送電部19及び受電部29を含む回路のインピーダンスの変動を抑制することができるため、インピーダンス変動に伴う処置具20Aへの伝送電力の変動を抑制することができる。さらに、本実施例によれば、突起部29Cがチャンネル14の内周面に点接触するように構成されていることにより、処置具20A(挿入部21E)のチャンネル14内における摺動性を確保することができ、その結果、処置具20A(挿入部21E)をチャンネル14内に挿入して操作する際の操作性を低下させないようにすることができる。
従って、本実施例によれば、処置具を内視鏡のチャンネルに挿通して使用する際の操作性の低下を抑制しつつ、無線給電における電力の供給状態を安定化することができる。
なお、本実施例によれば、第1送電電極19Aに直列接続されるインダクタ19Cが存在しない場合、すなわち、キャパシタC2及びC3を含むLC共振回路が形成されないような場合においても、前述したものと略同様の作用効果を発揮することができる。
本発明は、上述した各実施例に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲内において種々の変更や応用が可能であることは勿論である。
1,1A 医用システム
2 被検体
2A 処置対象部位
10,10A 内視鏡
11 挿入部
12 操作部
13 ユニバーサルコード
14 チャンネル
15 撮像部
18,19 送電部
18A 送電電極
19A 第1送電電極
19B 第2送電電極
20,20A 処置具
22,23 処置部
28,29 受電部
28A 受電電極
28B,28C,28D,28E,29C 突起部
29A 第1受電電極
29B 第2受電電極
30 電源装置
31 フットスイッチ
32 プロセッサ
33 モニタ
40 対極板
米国特許第7824407号公報 米国特許第6187002号公報 米国特許第6206875号公報

Claims (9)

  1. 円筒状のチャンネルを有する内視鏡の挿入口から前記チャンネル内へ挿入される円筒状の挿入部と、
    前記挿入部の先端部に配設され、前記挿入部を前記チャンネルに挿通することにより前記先端部を前記挿入口とは異なる開口から突出させた状態において、電源装置から供給される高周波電力に応じた処置を行うことができるように構成された処置部と、
    前記挿入部の外周面に沿って配設され、前記処置部が前記開口から突出するまで前記挿入部を前記チャンネルに挿入した際に、前記電源装置から供給される高周波電力に応じた交流電界を前記チャンネルの外周面において発生する送電電極と容量結合することによりキャパシタを形成するように構成された受電電極と、
    前記チャンネルの長手方向の中心軸と、前記受電電極の配設位置における前記挿入部の長手方向の中心軸と、の間の距離に相当する偏心量が一定値以下になるように前記チャンネル内における前記挿入部の径方向の位置を規制する位置規制部と、
    を有することを特徴とする処置具。
  2. 前記位置規制部は、前記挿入部の外周面上の前記受電電極の配設位置を含む位置において、前記挿入部の径方向外側に突出して設けられた1または複数の突起部として構成されていることを特徴とする請求項1に記載の処置具。
  3. 前記突起部は、略半球形状、螺旋形状、直線形状、または、波形形状のいずれかを具備して形成されていることを特徴とする請求項2に記載の処置具。
  4. 前記位置規制部は、前記挿入部における前記受電電極の配設位置に相当する部分のうちの少なくとも一部を楕円筒状に変形することにより構成されることを特徴とする請求項1に記載の処置具。
  5. 円筒状のチャンネルを有する内視鏡と、
    前記内視鏡に設けられた挿入口から前記チャンネル内へ挿入される円筒状の挿入部と、前記挿入部の先端部に配設され、前記挿入部を前記チャンネルに挿通することにより前記先端部を前記挿入口とは異なる開口から突出させた状態において処置を行うことができるように構成された処置部と、を有する処置具と、
    前記処置部による処置に用いられる高周波電力を供給する電源装置と、
    を有する医用システムであって、
    前記内視鏡は、前記チャンネルの外周面に沿って配設され、前記電源装置から供給される高周波電力に応じた交流電界を発生する送電電極を具備し、
    前記処置具は、前記挿入部の外周面に沿って配設され、前記処置部が前記開口から突出するまで前記挿入部を前記チャンネルに挿入した際に、前記送電電極と容量結合することによりキャパシタを形成するように構成された受電電極と、前記チャンネルの長手方向の中心軸と、前記受電電極の配設位置における前記挿入部の長手方向の中心軸と、の間の距離に相当する偏心量が一定値以下になるように前記チャンネル内における前記挿入部の径方向の位置を規制する位置規制部と、を具備する
    ことを特徴とする医用システム。
  6. 前記位置規制部は、前記挿入部の外周面上の前記受電電極の配設位置を含む位置において、前記挿入部の径方向外側に突出して設けられた1または複数の突起部として構成されていることを特徴とする請求項5に記載の医用システム。
  7. 前記突起部は、略半球形状、螺旋形状、直線形状、または、波形形状のいずれかを具備していることを特徴とする請求項6に記載の医用システム。
  8. 前記位置規制部は、前記挿入部における前記受電電極の配設位置に相当する部分のうちの少なくとも一部を楕円筒状に変形することにより構成されることを特徴とする請求項5に記載の医用システム。
  9. 前記送電電極に直列接続されたインダクタをさらに有することを特徴とする請求項5に記載の医用システム。
JP2013232063A 2013-08-11 2013-11-08 処置具及び医用システム Active JP6177095B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013232063A JP6177095B2 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 処置具及び医用システム
EP14860055.4A EP3045102B1 (en) 2013-11-08 2014-12-26 Medical system
PCT/JP2014/084652 WO2015068863A1 (ja) 2013-11-08 2014-12-26 処置具及び医用システム
US15/147,049 US20170071662A9 (en) 2013-08-11 2016-05-05 Treatment device and medical system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013232063A JP6177095B2 (ja) 2013-11-08 2013-11-08 処置具及び医用システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015092898A true JP2015092898A (ja) 2015-05-18
JP6177095B2 JP6177095B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=53041631

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013232063A Active JP6177095B2 (ja) 2013-08-11 2013-11-08 処置具及び医用システム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20170071662A9 (ja)
EP (1) EP3045102B1 (ja)
JP (1) JP6177095B2 (ja)
WO (1) WO2015068863A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6806798B2 (ja) * 2016-06-02 2021-01-06 ジャイラス エーシーエムアイ インク 内視鏡作業チャネルの保護
US10952702B2 (en) 2016-06-21 2021-03-23 Canon U.S.A., Inc. Non-uniform rotational distortion detection catheter system
US10602989B2 (en) * 2016-09-02 2020-03-31 Canon U.S.A., Inc. Capacitive sensing and encoding for imaging probes

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083633A (ja) * 1983-10-12 1985-05-11 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JPH1199158A (ja) * 1997-06-30 1999-04-13 Ethicon Endo Surgery Inc 静電的に連結した電気式外科手術用トロカール
JPH11128241A (ja) * 1997-06-30 1999-05-18 Ethicon Endo Surgery Inc 静電結合型コードレス電気式外科手術用器具
WO2014208106A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 オリンパス株式会社 内視鏡システム
WO2014208107A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 オリンパス株式会社 内視鏡システム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5916215A (en) * 1997-06-30 1999-06-29 Ethicon Endo-Surgery, Inc. Inductively coupled electrosurgical trocar
JP2000271137A (ja) * 1999-03-19 2000-10-03 Olympus Optical Co Ltd 処置具
US7819826B2 (en) * 2002-01-23 2010-10-26 The Regents Of The University Of California Implantable thermal treatment method and apparatus
US20060173241A1 (en) * 2005-01-14 2006-08-03 Pentax Corporation Front end structure of endoscope
JP4137931B2 (ja) 2005-10-28 2008-08-20 オリンパスメディカルシステムズ株式会社 内視鏡用処置具
US8715281B2 (en) * 2006-03-09 2014-05-06 Olympus Medical Systems Corp. Treatment device for endoscope
US20140228829A1 (en) * 2013-02-13 2014-08-14 St. Jude Medical, Cardiology Division, Inc. Laser-based devices and methods for renal denervation

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6083633A (ja) * 1983-10-12 1985-05-11 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡装置
JPH1199158A (ja) * 1997-06-30 1999-04-13 Ethicon Endo Surgery Inc 静電的に連結した電気式外科手術用トロカール
JPH11128241A (ja) * 1997-06-30 1999-05-18 Ethicon Endo Surgery Inc 静電結合型コードレス電気式外科手術用器具
WO2014208106A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 オリンパス株式会社 内視鏡システム
WO2014208107A1 (ja) * 2013-06-28 2014-12-31 オリンパス株式会社 内視鏡システム

Also Published As

Publication number Publication date
EP3045102A4 (en) 2017-08-02
WO2015068863A1 (ja) 2015-05-14
EP3045102A1 (en) 2016-07-20
JP6177095B2 (ja) 2017-08-09
US20160242845A1 (en) 2016-08-25
US20170071662A9 (en) 2017-03-16
EP3045102B1 (en) 2019-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6109308B2 (ja) 内視鏡システム
JP7050305B2 (ja) マイクロ波源が組み込まれた電気外科装置
US8702701B2 (en) Treatment device for electrosurgery
EP2679191A1 (en) Helical connector assembly
JP6120963B2 (ja) 内視鏡システム
JP6329422B2 (ja) 医療器具、挿入補助具、および医療システム
US9526517B2 (en) Probe, treatment device, and treatment system
WO2014208115A1 (ja) 内視鏡システム
JP6177095B2 (ja) 処置具及び医用システム
CN113710185A (zh) 电外科系统
CN107072708B (zh) 导管及其制造方法
JP2023521523A (ja) 電気外科器具、発生器及び装置
JP2015123117A (ja) 医療用無線給電システム
US20170224412A1 (en) Endoscopic energy treatment instrument and endoscopic system
EP4147657A1 (en) Endoscopic surgical electrode assembly
JP6274960B2 (ja) 内視鏡システム
JP6210848B2 (ja) 医療器具
EP3045131A1 (en) Treatment tool and surgical system
CN105934189B (zh) 处置器具和医用系统
CN113825465A (zh) 电外科系统
CN116784971A (zh) 一种内窥镜用处理装置及先端帽

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160705

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170711

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6177095

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250