JP2015090068A - 鏝 - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015090068A
JP2015090068A JP2014171274A JP2014171274A JP2015090068A JP 2015090068 A JP2015090068 A JP 2015090068A JP 2014171274 A JP2014171274 A JP 2014171274A JP 2014171274 A JP2014171274 A JP 2014171274A JP 2015090068 A JP2015090068 A JP 2015090068A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
edge
radial
radial teeth
tooth
teeth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014171274A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6646923B2 (ja
Inventor
チャド・ディー・シュミッツ
D Schmitz Chad
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2015090068A publication Critical patent/JP2015090068A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6646923B2 publication Critical patent/JP6646923B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F21/00Implements for finishing work on buildings
    • E04F21/02Implements for finishing work on buildings for applying plasticised masses to surfaces, e.g. plastering walls
    • E04F21/16Implements for after-treatment of plaster or the like before it has hardened or dried, e.g. smoothing-tools, profile trowels
    • E04F21/161Trowels
    • E04F21/162Trowels with a blade having a notched or toothed edge
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C1/00Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating
    • B05C1/04Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length
    • B05C1/06Apparatus in which liquid or other fluent material is applied to the surface of the work by contact with a member carrying the liquid or other fluent material, e.g. a porous member loaded with a liquid to be applied as a coating for applying liquid or other fluent material to work of indefinite length by rubbing contact, e.g. by brushes, by pads
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/023Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05CAPPARATUS FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05C11/00Component parts, details or accessories not specifically provided for in groups B05C1/00 - B05C9/00
    • B05C11/02Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface
    • B05C11/04Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades
    • B05C11/045Apparatus for spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to a surface ; Controlling means therefor; Control of the thickness of a coating by spreading or distributing liquids or other fluent materials already applied to the coated surface with blades characterised by the blades themselves
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/28Processes for applying liquids or other fluent materials performed by transfer from the surfaces of elements carrying the liquid or other fluent material, e.g. brushes, pads, rollers
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F21/00Implements for finishing work on buildings
    • E04F21/02Implements for finishing work on buildings for applying plasticised masses to surfaces, e.g. plastering walls
    • E04F21/023Implements for finishing work on buildings for applying plasticised masses to surfaces, e.g. plastering walls for applying adhesive, e.g. glue or mortar, on the covering elements, in particular tiles
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E04BUILDING
    • E04FFINISHING WORK ON BUILDINGS, e.g. STAIRS, FLOORS
    • E04F21/00Implements for finishing work on buildings
    • E04F21/02Implements for finishing work on buildings for applying plasticised masses to surfaces, e.g. plastering walls
    • E04F21/06Implements for applying plaster, insulating material, or the like

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Coating Apparatus (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Dental Tools And Instruments Or Auxiliary Dental Instruments (AREA)

Abstract

【課題】硬化性材料を表面に塗布するための鏝を提供する。
【解決手段】鏝は、少なくとも1つの加工エッジを含む本体を含んでもよく、この場合、加工エッジは、エッジ半径を含み、複数の半径方向歯が、加工エッジから延在しており、複数の半径方向歯の半径方向歯のそれぞれが、半径方向エッジ及び歯半径を含む。エッジ半径と歯半径との間の距離は、加工エッジにわたってすべての位置で同じである。
【選択図】図1

Description

本開示は、一般に鏝(こて)に関し、より具体的には、接着剤又はモルタルなどの硬化性材料を表面に塗布するための鏝に関する。
接着剤接合は、航空機の構成要素などの様々な種類の構成要素を組み立てる一般的な方法である。構成要素の部分を互いに接合するとき、構成要素の適切な接合を確実に行うために、特定量の接着剤が使用される。特定量の接着剤は、一般的には、接着剤の層の厚さとして定量化される。
しかしながら、構成要素の接合される表面の間への接着剤の塗布は、不正確な工程であり得る。この工程は、一般的には、おおよその量の接着剤を接合される表面に配することを含む。次に、接着剤は、必要な及び/又は所望の厚さを有する接着剤の中間層を形成するために接合される表面上で伸ばされて平らにされる。直線エッジ(例えば、エッジが平坦な鏝)又は櫛目鏝(notched trowel)(例えば、加工エッジに配された複数の正方形又は三角形の歯)は、接合される表面上で接着剤を伸ばして平らにするために使用され得る。
都合の悪いことに、接着剤を平らにするために直線エッジを使用することによって、中間層の不正確な及び/又は一貫性のない厚さがもたらされる場合がある。さらに、櫛目鏝の使用は、接着剤が塗布される接合される表面に対する櫛目鏝の角度の影響を受けやすい場合がある(例えば、接合される表面に対する櫛目鏝の角度が変化すると、接着剤の中間層の厚さも変化し得る)。例えば、接着剤が塗布される表面に対して90°の角度に配置して従来の櫛目鏝を使用すると、第1の厚さを有する中間層が得られる場合がある。接着剤が塗布される表面に対して45°の角度に配置して同じ櫛目鏝を使用すると、第2の厚さが得られる場合がある。第2の厚さは、第1の厚さよりも大幅に小さい場合がある(例えば、第1の厚さの約70%)。伸ばして平らにする工程の人的要素を考えると、接着剤の中間層の厚さ全体が、接合される表面にわたって変動する場合がある。
したがって、直線エッジ又は櫛目鏝の使用は、少な過ぎる接着剤又は多過ぎる接着剤が接合される表面に塗布されることにつながる場合がある。少な過ぎる接着剤は、構成要素の接合される表面間の不十分な接合につながる場合がある。多過ぎる接着剤は、構成要素の接合される表面間から押し出される場合があり、及び/又は厚過ぎる接合部(bond line)を形成する場合がある。少な過ぎる接着剤の塗布を回避するために、作業者は、多過ぎる接着剤を使用し、押し出され得る余分な接着剤を除去する(例えば、洗浄する)場合がある。この余分な接着剤の除去工程は、塗布工程よりも時間がかかる場合があり、また、接着剤化合物中の有害化学物質に起因して余分な接着剤を適切に処分することを必要とする場合がある。余分な接着剤を洗浄する必要性を回避するために、作業者は、少な過ぎる接着剤を使用する場合があり、このことは、不適切な接合及び構成要素の起こり得る不具合の原因となる場合がある。
したがって、当業者は、表面への硬化性材料の塗布の分野において研究開発の努力を続けている。
一実施形態において、開示されている鏝は、少なくとも1つの加工エッジ及び加工エッジから延在する複数の半径方向歯を含んでもよい。
別の実施形態では、開示されている鏝は、少なくとも1つの加工エッジを含む本体を含んでもよく、この場合、加工エッジはエッジ半径を含み、複数の半径方向歯が加工エッジから延在しており、複数の半径方向歯の半径方向歯のそれぞれは、半径方向エッジ及び歯半径を含み、エッジ半径と歯半径との間の距離は、加工エッジにわたってすべての位置で同じである。
さらに別の実施形態では、硬化性材料の中間層を表面に均一に塗布するための方法であって、(1)初期量の硬化性材料を表面に塗布するステップと、(2)初期量の硬化性材料を伸ばして平らにするために表面にわたって鏝を動かすステップとを含むことができ、動かすステップ中に、鏝が、ゼロ以外の角度で表面に配置され、鏝が、初期量の硬化性材料を一定の厚さに伸ばして平らにし、一定の厚さが、ゼロ以外の角度と無関係である方法がさらに開示されている。
要約すると、本発明の一態様によれば、少なくとも1つの加工エッジ及び前記加工エッジから延在する複数の半径方向歯を含む鏝が提供される。
好適には、鏝において、前記複数の半径方向歯の半径方向歯のそれぞれは、少なくとも1つの半径方向エッジを備える。
好適には、鏝において、前記半径方向エッジは、前記半径方向歯の周囲に周方向に延在する。
好適には、鏝において、前記半径方向エッジは、一定の湾曲を備える。
好適には、鏝において、前記半径方向エッジは、交差する少なくとも2つの平坦な表面を備える。
好適には、鏝において、前記複数の半径方向歯の半径方向歯のそれぞれは、円形の断面形状を備える。
好適には、鏝において、前記複数の半径方向歯の半径方向歯のそれぞれは、半円形の断面形状を備える。
好適には、鏝において、前記複数の半径方向歯の半径方向歯のそれぞれは、直線形状を有する歯体を備える。
好適には、鏝において、前記加工エッジは真っ直ぐである。
好適には、鏝において、前記加工エッジは起伏のあるものである。
好適には、鏝は、第2の加工エッジ及び前記第2の加工エッジから延在する第2の複数の半径方向歯をさらに含む。
好適には、鏝において、前記加工エッジは真っ直ぐであり、前記第2の加工エッジは起伏のあるものである。
好適には、鏝において、前記複数の半径方向歯の半径方向歯のそれぞれは、第1のサイズ及び第1の形状を有し、前記第2の複数の半径方向歯の半径方向歯のそれぞれは、第2のサイズ及び第2の形状を含む。
好適には、鏝において、前記第1のサイズ及び前記第1の形状の少なくとも一方は、前記第2のサイズ及び前記第2の形状の少なくとも一方と異なる。
本発明の別の態様によれば、少なくとも1つの加工エッジを備える本体を含む鏝であって、前記加工エッジがエッジ半径を有し、複数の半径方向歯が、前記加工エッジから延在しており、前記複数の半径方向歯の半径方向歯のそれぞれが、半径方向エッジ及び歯半径を有し、前記エッジ半径と前記歯半径との間の距離が、前記加工エッジにわたってすべての位置で一定である鏝が提供される。
好適には、鏝において、前記複数の半径方向歯の半径方向歯のそれぞれは、互いに離間されて、前記加工エッジに沿って並べられる。
好適には、鏝において、前記複数の半径方向歯の半径方向歯のそれぞれは歯体を備え、前記歯体は、第1の厚さを有し、前記半径方向エッジは、前記歯体の周囲に周方向に延在しており、前記半径方向エッジは、第2の厚さを有する。
好適には、鏝において、前記歯体はディスク形状である。
好適には、鏝において、前記歯体は球形である。
好適には、鏝において、前記第1の厚さは、前記第2の厚さと実質的に等しい。
好適には、鏝において、前記第1の厚さは、前記第2の厚さと異なる。
好適には、鏝において、前記本体は、少なくとも1つの第2の加工エッジ及び前記第2の加工エッジから延在する第2の複数の半径方向歯を備え、前記第2の複数の半径方向歯の半径方向歯のそれぞれは、半径方向エッジ及び第2の歯半径を有し、前記歯半径及び前記第2の歯半径が異なる。
好適には、鏝において、前記複数の半径方向歯の半径方向歯のそれぞれは、第1の形状及び第1のサイズを有し、前記第2の複数の半径方向歯の半径方向歯のそれぞれは、第2の形状及び第2のサイズを有し、前記第1の形状及び前記第1のサイズの少なくとも一方は、前記第2の形状及び前記第2のサイズの少なくとも一方と異なる。
本発明のさらに別の態様によれば、硬化性材料の層を表面に塗布するための方法であって、ある量の前記硬化性材料を前記表面に塗布するステップと、ゼロ以外の角度で鏝を前記表面に配置するステップと、前記量の前記硬化性材料を所望の厚さに伸ばして平らにするステップであって、前記所望の厚さが前記ゼロ以外の角度と無関係であるステップとを含む方法が提供される。
好適には、本方法において、前記伸ばして平らにするステップは、前記表面にわたって前記鏝を動かすことを含む。
好適には、本方法において、前記鏝は、少なくとも1つの加工エッジ及び前記加工エッジから延在する複数の半径方向歯を備える。
好適には、本方法において、前記所望の厚さは、前記表面にわたって一定である。
開示されている鏝の他の実施形態は、以下の詳細な説明、添付図面、及び添付の特許請求の範囲から明らかとなる。
開示されている鏝の一実施形態の正面及び側面の斜視図である。 図1の鏝の部分断面側面図である。 開示されている鏝の別の実施形態の部分断面側面図である。 硬化性材料が塗布される表面に対して第1の角度にあるように描かれた開示されている鏝の一実施態様の正面及び側面の斜視図である。 図4の鏝の側面図である。 硬化性材料が塗布される表面に対して第2の角度にあるように描かれた開示されている鏝の別の実施態様の側面図である。 硬化性材料が塗布される表面に対して第3の角度にあるように描かれた開示されている鏝の別の実施態様の側面図である。 図1の鏝の半径方向歯の一実施形態の正面及び側面の斜視図である。 図8の半径方向歯の正面図である。 図1の鏝の半径方向歯の別の実施形態の正面及び側面の斜視図である。 図10の半径方向歯の正面図である。 図1の鏝の半径方向歯の別の実施形態の正面及び側面の斜視図である。 図12の半径方向歯の正面図である。 図1の鏝の半径方向歯の別の実施形態の正面及び側面の斜視図である。 図14の半径方向歯の正面図である。 開示されている鏝の別の実施形態の正面及び側面の斜視図である。 図16の鏝の半径方向歯の別の実施形態の正面図である。 開示されている鏝の別の実施形態の正面及び側面の斜視図である。 図18の鏝の半径方向歯の別の実施形態の側面図である。 図19の半径方向歯の正面図である。 開示されている鏝の別の実施形態の正面及び側面の斜視図である。 開示されている鏝の別の実施形態の正面及び側面の斜視図である。 開示されている鏝の別の実施形態の正面及び側面の斜視図である。 硬化性材料の層を表面に塗布するための開示されている方法の一実施形態のフロー図である。 航空機の生産及び保守点検方法のフロー図である。 航空機のブロック図である。
以下の詳細な説明では、本開示の特定の実施形態を示している添付図面が参照される。異なる構造及び操作を有する他の実施形態は、本開示の範囲から逸脱していない。同じ参照符号は、異なる図において同じ要素又は構成要素を指示し得る。
図1を参照すると、開示されている鏝(全体を通して10が付与されている)の一実施形態は、少なくとも1つの加工エッジ14を有する本体12を含んでもよい。複数の半径方向歯16は、加工エッジ14と連結されてもよく、また、加工エッジ14に沿って軸方向に並べられてもよい。複数の半径方向歯16の半径方向歯18のそれぞれは、本体12の加工エッジ14から半径方向外側に延在してもよい(例えば、本体12の加工エッジ14から突出した少なくとも1つの半径方向エッジを有する)。半径方向歯18のそれぞれは、半径方向歯18の間に間隔20を形成するように隣の半径方向歯18から離間されて(例えば、均等に又は不均等に)、一直線に並べられてもよい。半径方向歯18は、様々な配置の中実のディスク又は中実の球体であってもよい。半径方向歯18の他の形状も考えられる。
一実施態様において、半径方向歯18は、半径方向歯18が動かないように本体12に固定連結されてもよい。随意の別の実施態様では、半径方向歯18は、半径方向歯18が軸線を中心に回転するように本体12と回転可能に連結されてもよい。
本体12は、第1の表面22と、第1の表面の反対側の第2の表面24と、外周エッジ26とを含んでもよい。例示的な構造において、第1の表面22及び第2の表面24は、略平面であってもよく、本体12の厚さは一定であってもよい。別の例示的な構造では、第1の表面22及び第2の表面24に、起伏がつけられてもよい(例えば、第1の表面22及び第2の表面24は、使い勝手の良い把持部を形成する人間工学的な補助湾曲部を有する)が、半径方向歯18は、直線的配置のままである。例えば、本体12の中央領域の厚さは、より使い勝手の良い把持表面を設けるために本体12の、1つ以上の外周エッジ26の近傍(例えば、1つ以上の外周エッジ26の位置又は付近)の厚さより大きくてもよい。
随意に、本体12は、第1の表面22又は第2の表面24の少なくとも一方と連結された取っ手(図示せず)を含んでもよい。
本体12は、任意の形状を有してもよく、外周エッジ26は、任意の幾何学的外形を有してもよい。図1に示されているような例示的な構造において、本体12の形状は、略矩形であってもよく、外周エッジ26は、第1の(例えば、上側の)エッジ26a、第2の(例えば、下側の)エッジ26b、第3の(例えば、左側の)エッジ26c、及び第4の(例えば、右側の)エッジ26dを含んでもよい。加工エッジ14は、本体12の1つ以上の外周エッジ26(例えば、第2のエッジ26b)によって形成されてもよい。
例示的な構造において、複数の半径方向歯16は、加工エッジ14の実質的に全体にわたって(例えば、第2のエッジ26bの、第3のエッジ26cの近傍から第4のエッジ26dの近傍にかけて)存在してもよい。別の例示的な構造では、複数の半径方向歯16は、加工エッジ14の部分にわたって存在してもよい。
図1に示されているような例示的な構造において、少なくとも1つの加工エッジ14は、略平面の表面34上に硬化性材料32(例えば、接着剤又はモルタル(シンセット(thinset)など))の一定の厚さの均一な中間層30を塗布する目的で鏝10を使用するために実質的に真っ直ぐであってもよい。真っ直ぐな加工エッジ14における複数の半径方向歯16の半径方向歯18のそれぞれは、加工エッジ14の各位置に対して略垂直に延在してもよい。
別の例示的な構造では、少なくとも1つの加工エッジ14は、湾曲した又は起伏のある表面(図示せず)上に硬化性材料32の一定の厚さの均一な中間層30を塗布する目的で鏝10を使用するために湾曲していてもよいし、又は起伏のある外形を含んでもよい(図示せず)。起伏のある加工エッジ14における複数の半径方向歯16の半径方向歯18のそれぞれは、加工エッジ14の各位置に対して略垂直に延在してもよい。
別の例示的な構造では、本体12は、真っ直ぐな表面34及び起伏のある表面(図示せず)上に硬化性材料32の一定の厚さの均一な中間層30を塗布するために少なくとも1つの真っ直ぐな加工エッジ14及び少なくとも1つの湾曲した又は起伏のある加工エッジ14(図示せず)を含んでもよい。本明細書で(例えば、図18で)より詳細に説明されるように、加工エッジ14のそれぞれにおける複数の半径方向歯16の配置は、同じであってもよいし、又は異なってもよい。
図2に示されているように、例示的な実施形態において、半径方向歯18のそれぞれは、本体12の加工エッジ14の実質的に中心に配置されてもよい。例えば、加工エッジ14の中心は、加工エッジ14が、表面34に対する鏝10の角度に関係なく部品の表面34(図4)に対して一定の離間距離を維持し得るように半径方向歯18の中心に揃えられてもよい。例示的な構造において、加工エッジ14は、加工エッジ14の中心を基点としてエッジ半径rを有する略半円形の断面形状を含んでもよい。複数の半径方向歯16の半径方向歯18のそれぞれ(図1)は、半径方向歯18の中心を基点として歯半径Rを有する略円形の断面形状を含んでもよい。したがって、加工エッジ14と半径方向歯18の半径方向エッジ28との間の直線距離D(例えば、エッジ半径rを引いた歯半径R)は、加工エッジ14にわたってすべての位置で実質的に等しくてもよい。
図3に示されているように、別の例示的な実施形態では、半径方向歯18のそれぞれは、本体の加工エッジ14から少なくとも部分的にずらされてもよい。例えば、半径方向歯18の中心は、加工エッジ14と部品の表面34(図4)との間の離間距離が、表面34に対する鏝10の角度に応じて変化し得るように加工エッジ14の中心からずらされてもよい。
図4〜図7に示されているように、開示されている鏝10は、部品の表面34(接合される構成要素の接合される表面など)に硬化性材料32(例えば、接着剤)の中間層30を塗布するために使用されてもよい。同様に図4〜図7に示されているように、開示されている鏝10はまた、部品の表面34上で硬化性材料を伸ばし、及び/又は薄くするために使用されてもよい。硬化性材料32の中間層30は、例えば、接着層、防水層、及び/又は防湿層であってもよい。硬化性材料32の中間層30を塗布した後、別の部品の表面が、接合された構成要素を形成するために硬化性材料32の中間層30に当接されて、これと接合されてもよい。
例示的な実施態様において、硬化性材料32(例えば、接着剤)は、初期厚さTi(例えば、塗布厚さ)で表面34に塗布されてもよい。図4に示されているように、開示されている鏝10は、硬化性材料32を伸ばして平らにし、中間層30を形成するために表面34にわたって、方向矢印36によって示されている方向などに動かされてもよい。鏝10は、硬化性材料32が塗布される表面34に対する鏝10の角度に関係なく、中間層30の一定の厚さTを維持する(例えば、硬化性材料32が表面34上で伸ばされるときに)ように構成されてもよい。
鏝10は、硬化性材料32を伸ばして平らにするために表面34に対する相対的な任意のゼロ以外の角度で、表面34に沿って押し動かされてもよい(例えば、図6)し、又は表面34にわたって引きずられてもよい(例えば、図7)。例えば、図5に示されているように、鏝10は、表面34に対して第1の角度θ1(例えば、約90°)に配置されてもよい。鏝10が、表面34にわたって動かされる(例えば、矢印36の方向に)とき、中間層30は、一定の厚さTを有することができる。別の例として、図6に示されているように、鏝10は、表面34に対して第2の角度θ2(例えば、約45°)に配置されてもよい。鏝10が、表面34にわたって押し動かされる(例えば、矢印36の方向に)とき、中間層30は、一定の厚さTを有することができる。さらに別の例として、図7に示されているように、鏝10は、表面34に対して第3の角度θ3(例えば、約120°)に配置されてもよい。鏝10が、表面34にわたって引きずられる(例えば、矢印36の方向に)とき、中間層30は、一定の厚さTを有することができる。
したがって、表面34に対する鏝10の位置(例えば、角度)は、中間層30の厚さTに影響を及ぼすことなく、表面34にわたって鏝10を動かす間にわたり変化又は変動することができる。
本明細書の以下でより詳細に説明されるように、複数の半径方向歯16の半径方向歯18のそれぞれは、少なくとも1つの半径方向エッジを含んでもよい。例えば、半径方向エッジは、周方向に延在してもよい。別の例として、半径方向エッジは、一定の湾曲を含んでもよい。さらに別の例として、半径方向エッジは、交差する少なくとも2つの平坦部を含んでもよい。
図8〜図15を参照すると、複数の半径方向歯16の半径方向歯18のそれぞれ(図1)は、円形の断面形状(例えば、周方向の半径方向エッジ28を有する)及び歯半径Rを有する略ディスク形状の歯体40を含んでもよい。歯体40は、第1の側面44、第1の側面44の反対側の第2の側面46、及び略円形の半径方向エッジ28を含んでもよい。歯体40は、厚さt1を含んでもよい。半径方向エッジ28は、厚さt2を含んでもよい。歯体40の外周表面42の少なくとも一部(例えば、半径方向エッジ28)は、鏝10が硬化性材料32を伸ばして平らにするために表面34にわたって動かされるとき(図4)に表面34に接触してもよい。
図8及び図9に示されているように、半径方向歯18の例示的な実施形態は、略平面の第1の側面44及び第2の側面46を含んでもよい。半径方向エッジ28は、半径方向エッジ28(例えば、表面34と接触する、外周表面42の部分)の厚さt2が、歯体40の厚さt1と実質的に等しくなるように第1の側面44から第2の側面46にかけて略平坦であってもよい(例えば、外周表面42は、第1の側面44及び第2の側面46に対して垂直であってもよい)。
図10及び図11に示されているように、半径方向歯18の別の例示的な実施形態は、略平面の第1の側面44及び第2の側面46を含んでもよい。外周表面42は、半径方向エッジ28(例えば、表面34と接触する、外周表面42の部分)の厚さt2が、歯体40の厚さt1よりも小さくなるように第1の側面44から第2の側面46にかけて外側に丸められてもよい。
図12及び図13に示されているように、半径方向歯18の別の例示的な実施形態は、内側に向かって次第に細くなっている第1の側面44及び第2の側面46を含んでよい(例えば、第1の側面44及び第2の側面46は、歯体40の中心の近傍から半径方向エッジ28の近傍にかけては内向きの角度に配置されてもよい)。外周表面42は、半径方向エッジ28(例えば、表面34と接触する、外周表面42の部分)の厚さt2が、歯体40の厚さt1よりも実質的に小さくなるように第1の側面44から第2の側面46にかけて略平坦であってもよい(例えば、外周表面42は、第1の側面44及び第2の側面46に対して垂直であってもよい)。
図14及び図15に示されているように、半径方向歯18の別の例示的な実施形態は、略平面の第1の側面44及び第2の側面46を含んでもよい。外周表面42は、外周表面42が一点で終端し、半径方向エッジ28(例えば、表面34と接触する、外周表面42の部分)の厚さt2が、歯体40の厚さt1よりも実質的に小さくなるように第1の側面44及び第2の側面46に対して非垂直角度に配置されてもよい。
図16及び図17を参照すると、開示されている鏝10の別の実施形態は、本体12の加工エッジ14と連結された複数の半径方向歯16を含んでもよい。半径方向歯18のそれぞれは、半径方向歯18の間に間隔20を形成するように隣の半径方向歯18から離間されて、一直線に並べられてもよい。複数の半径方向歯16の半径方向歯18のそれぞれは、円形の断面形状(例えば、周方向に延在する半径方向エッジを有する)及び歯半径Rを有する略球形の歯体40を含んでもよい。歯体40は、厚さt1(例えば、歯体40の直径)を含んでもよい。歯体40の半径方向エッジ28は、厚さt2を含んでもよい。それぞれの歯体40の外周表面42の少なくとも一部(例えば、半径方向エッジ28)は、鏝10が硬化性材料32を伸ばして平らにするために表面34にわたって動かされるとき(図4)に表面34に接触してもよい。
図18〜図20を参照すると、開示されている鏝10の別の実施形態は、本体12の加工エッジ14と連結された複数の半径方向歯16を含んでもよい。複数の半径方向歯16の半径方向歯18のそれぞれは、略直線の形状(例えば、交差する少なくとも2つの平坦な表面によって形成された半径方向エッジを有する)を有する歯体60を含んでもよい。半径方向歯18のそれぞれは、半径方向歯18の間に間隔20を形成するように隣の半径方向歯18から離間されて、一直線に並べられてもよい。歯体60は、半径方向歯18の外周表面68を形成する複数の歯面62(例えば、側面)を含んでもよい。例示的な構造において、歯体60は、少なくとも4つの歯面62を含んでもよい。例示的な構造において、歯体60は、少なくとも5つの歯面62を含んでもよい。別の例示的な構造では、歯体は、少なくとも6つの歯面62を含んでもよい。別の例示的な実施形態では、歯体は、少なくとも8つの歯面62を含んでもよい。さらに別の例示的な実施形態では、歯体は、8つより多くの歯面を含んでもよい。
歯体60は、歯体60の中心から歯面62まで(例えば、歯面62の中点まで)の距離によって規定される幅ωを含んでもよい。歯体60は、厚さt1(例えば、歯体60の厚さ)を含んでもよい。歯体60の半径方向エッジ70は、厚さt2を含んでもよい。それぞれの歯体60の外周表面68の少なくとも一部(例えば、少なくとも1つの歯面62の半径方向エッジ70)は、鏝10が硬化性材料32を伸ばして平らにするために表面34にわたって動かされるとき(図4)に表面34に接触してもよい。歯面62(例えば、略平坦な外周表面68の部分)は、鏝10が、特定の歯面62が塗布表面34と接触する(例えば、ぴったり当接する)ときに表面34に対して特定のゼロ以外の角度に配置され得るように配置されてもよい。例示的な構造において、本体12及び加工エッジ14は、加工エッジ14からいずれか1つの特定の歯面62まで(例えば、歯面62の中点まで)の距離が、硬化性材料32が伸ばされて平らにされるとき(図4)に硬化性材料32の厚さTを形成するように構成されてもよい。
歯体60は、略平面の第1の側面64及び第2の側面66を含んでもよい。例示的な構造において、歯面62のそれぞれは、半径方向エッジ70(例えば、表面34と接触する、歯面62の部分)の厚さt2が歯体60の厚さt1と実質的に等しくなるように第1の側面64から第2の側面66にかけて略平坦であってもよい(例えば、外周表面68は、第1の側面64及び第2の側面66に対して略垂直であってもよい)。
別の例示的な構造では、歯面62のそれぞれは、外周表面68が一点で終端し(図示せず)、半径方向エッジ70(例えば、表面34と接触する、歯面62の部分)の厚さt2が歯体60の厚さt1よりも実質的に小さくなるように第1の側面64及び第2の側面66に対して非垂直角度に配置されてもよい。
図21を参照すると、開示されている鏝10の別の実施形態は、本体12の加工エッジ14と連結された複数の半径方向歯16を含んでもよい。複数の半径方向歯16の半径方向歯18のそれぞれは、略半円形の歯体80(例えば、一定の湾曲によって規定される半径を有する)を含んでもよい。半径方向歯18のそれぞれは、半径方向歯18の間に間隔20を形成するように隣の半径方向歯18から離間されて、一直線に並べられてもよい。歯体80は、第1の側面、第1の側面の反対側の第2の側面、半円形の外周表面、及び半径方向エッジ82を含んでもよい。例えば、半径方向エッジ82は、約180度にわたって(例えば、半円に沿って)延在してもよい。別の例として、半径方向エッジ82は、約270度にわたって(例えば、4分の3円(three-quarters circle)に沿って)延在してもよい。
歯体80のそれぞれは、上述したように歯半径(例えば、歯体80の中心から半径方向エッジ82まで)、歯体の厚さ、及び半径方向エッジ(例えば、表面34に接触し得る外周表面の部分)の厚さを含んでもよい。さらに、歯体80のそれぞれは、上述され、図8〜図15に示されているように、様々な配置を含んでもよい。
図22を参照すると、別の例示的な実施形態では、すべての他の半円形の半径方向歯18が、少なくとも1つの歯体80の外周表面の少なくとも一部(例えば、半径方向エッジ82)が、鏝10が硬化性材料32を伸ばして平らにするために表面34にわたって動かされるとき(図4)に表面34に接触し得るように隣の半径方向歯18に対して(例えば、90度だけ)回転されていてもよい。したがって、表面34に対する鏝10の位置(例えば、角度)は、中間層30の厚さTに影響を及ぼすことなく、表面34にわたって鏝10を動かす間にわたり変化又は変動することができる(図4)。
半径方向歯18の他の形状及び配置も考えられる。
図23を参照すると、開示されている鏝10の別の実施形態は、複数の加工エッジ14を有する本体12を含んでもよい。複数の半径方向歯16は、複数の加工エッジ14の加工エッジ14のそれぞれと連結されてもよい。例示的な構造において、本体12の形状は略矩形であってもよく、外周エッジ26は、第1の(例えば、上側の)エッジ26a、第2の(例えば、下側の)エッジ26b、第3の(例えば、左側の)エッジ26c、及び第4の(例えば、右側の)エッジ26dを含んでもよい。第1の加工エッジ14aは、第1のエッジ26aによって形成されてもよく、第2の加工エッジ14bは、第2のエッジ26bによって形成されてもよく、第3の加工エッジ14cは、第3のエッジ26cによって形成されてもよく、第4の加工エッジ14dは、第4のエッジ26dによって形成されてもよい。第1の複数の半径方向歯16aは、第1の加工エッジ14aの実質的に全体にわたって(例えば、第1のエッジ26aの、第3のエッジ26cの近傍から第4のエッジ26dの近傍にかけて)存在してもよい。第2の複数の半径方向歯16bは、第2の加工エッジ14bの実質的に全体にわたって(例えば、第2のエッジ26bの、第3のエッジ26cの近傍から第4のエッジ26dの近傍にかけて)存在してもよい。第3の複数の半径方向歯16cは、第3の加工エッジ14cの実質的に全体にわたって(例えば、第3のエッジ26cの、第1のエッジ26aの近傍から第2のエッジ26bの近傍にかけて)存在してもよい。第4の複数の半径方向歯16dは、第4の加工エッジ14dの実質的に全体にわたって(例えば、第4のエッジ26dの、第1のエッジ26aの近傍から第2のエッジ26bの近傍にかけて)存在してもよい。
加工エッジ14a、14b、14c、14dのそれぞれにおける複数の半径方向歯16a、16b、16c、16dのそれぞれの配置は、特定の硬化性材料32の塗布要件及び/又は表面34の制約条件に応じて異なってもよい。例えば、複数の半径方向歯16a、16b、16c、16dのそれぞれは、歯体40、60、80の異なるサイズ、形状、及び/又は配置を含んでもよい。別の例として、複数の半径方向歯16a、16b、16c、16dのそれぞれは、異なる歯半径R(図2)を含んでもよい。別の例として、複数の半径方向歯16a、16b、16c、16dのそれぞれは、歯体40の異なる厚さt1を含んでもよい。別の例として、複数の半径方向歯16a、16b、16c、16dのそれぞれは、半径方向エッジ28の異なる厚さt2を含んでもよい。さらに別の例として、複数の半径方向歯16a、16b、16c、16dのそれぞれの半径方向歯18のそれぞれは、異なる距離をおいて隣の半径方向歯18から離間されてもよい(例えば、隣り合う半径方向歯18の間の間隔20は、複数の半径方向歯16a、16b、16c、16dごとに異なってもよい)。
再び図4を参照すると、当業者は、硬化性材料32(例えば、接着剤)の中間層30の様々な特性は、複数の半径方向歯16の配置及び半径方向歯18の配置に依存し得ることを理解するであろう。例えば、中間層30の厚さTは、加工エッジ14と半径方向歯18の半径方向エッジ28との間の距離D(例えば、エッジ半径rを引いた歯半径R(図2))に依存し得る。別の例として、硬化性材料32の列(又は帯)38のそれぞれの幅ωは、間隔20のサイズ(例えば、隣り合う半径方向歯18の間の距離)に依存し得る。別の例として、硬化性材料32の隣り合う列38の間の距離dは、歯体40の厚さt1及び/又は半径方向エッジ28の厚さt2に依存し得る(図8、図10、図12、図14、及び図17)。さらに別の例として、硬化性材料32の列38の形状及び/又は外形は、歯体40の形状に依存し得る。
複数の半径方向歯16の種類及び/又は配置は、硬化性材料32(例えば、接着剤)が伸ばされる表面34に基づいて選択されてもよい(例えば、金属表面にはディスク形状の歯体40、また複合材又はプラスチックの表面には球形状の歯体40)。さらに、半径方向歯18の間の間隔並びに/又は半径方向歯18のサイズ及び/若しくは形状は、硬化性材料32の中間層30の様々な特性(例えば、厚さT)、使用されるべき硬化性材料32の量、及び/又は互いに接合される構成要素の種類に合わせてカスタマイズされてもよい。
したがって、開示されている鏝10の使用中に、異なる配置の複数の半径方向歯16を有する異なる加工エッジ14が、必要に応じて、特定の作業要件及び/又は表面の制約条件に基づいて使用されてもよい。例えば、硬化性材料32(例えば、接着剤)の中間層30の異なる厚さTが、同じ作業者によって1つ以上の表面34に塗布されるべきである場合、第1の加工エッジ14a(例えば、第1のサイズ及び/又は形状を有する第1の複数の半径方向歯16aを含む)が、第1の表面に使用されてもよく、第2の加工エッジ14b(例えば、第2のサイズ及び/又は形状を有する第2の複数の半径方向歯16bを含む)が、第2の表面に使用されてもよい。これにより、作業者は、鏝を交換することなく異なる特性(例えば、厚さT)の中間層30を塗布するために鏝10を単に回転させるだけでよくなり得る。
随意に、本体12は、1つ以上の外周エッジ26の近傍に斜めの又は面取りされたエッジ50(図23)を含んでもよい。面取りされたエッジ50は、エッジ半径r(図2)を縮小するように、及び中間層30を平らにしている間に硬化性材料32に接触し得る、本体12の表面積(図3)を最小化するように構成されてもよい。
開示されている鏝10は、塗布工程の様々な要件及び/又は制約条件に基づいて任意の配置の加工エッジ14及び/又は複数の半径方向歯16を有するように作製されてもよい。例えば、鏝10は、一体部品として3D印刷されても、射出成形されても、又は他の方法で形成されてもよい。あるいは、複数の半径方向歯16は、本体12の加工エッジ14に連結されもよい。
次に図24を参照すると、硬化性材料の中間層を表面に均一に塗布するための開示されている方法(全体を通して100が付与されている)の一実施形態がさらに開示されている。ブロック102に示されているように、第2の表面と接合される表面を有する部品が用意されてもよい。ブロック104に示されているように、初期量の硬化性材料(例えば、接着剤、モルタル)が、表面に塗布されてもよい。初期量の硬化性材料は、初期厚さTi(図3)を有してもよい。ブロック106に示されているように、少なくとも1つの加工エッジ及び加工エッジと連結された複数の半径方向歯16を含む鏝が用意されてもよい。ブロック108に示されているように、鏝は、表面に対して任意のゼロ以外の角度に配置されてもよい。ブロック110に示されているように、鏝は、初期量の硬化性材料を伸ばして平らにするために表面にわたって動かされてもよい(例えば、押し動かされてもよく、及び/又は引きずられてもよい)。ブロック112に示されているように、一定の厚さを有する、硬化性材料の均一な中間層が形成されてもよい。
本開示の例は、図25に示されているような、航空機の製造及び保守点検方法200並びに図26に示されているような航空機202との関連で説明されてもよい。試作の期間に、航空機の製造及び保守点検方法200は、仕様及び航空機202の設計204並びに材料調達206を含んでもよい。生産の期間に、構成要素/部分組立品の製造208及び航空機202のシステム統合210が行われる。その後、航空機202は、就航214させるために認証及び搬送212を経てもよい。顧客によって就航されている間に、航空機202は、改良、再構成、及び改修などをも含み得る定期的な整備及び保守点検216を予定される。
方法200の工程のそれぞれは、システムインテグレータ、サードパーティー、及び/又は運営者(例えば、顧客)によって実行又は遂行されてもよい。本発明の説明のために、システムインテグレータは、任意の数の航空機の製造業者及び主システムの下請業者を含んでもよいが、これらに限定されず、サードパーティーは、任意の数のベンダー、下請業者、及び供給者を含んでもよいが、これらに限定されず、運営者は、航空会社、リース会社、軍隊、及び保守点検業者などであってもよい。
図26に示されているように、例示的な方法200によって生産される航空機202は、複数のシステム220及び内部222と共に機体218を含んでもよい。高レベルシステム220の例は、推進システム224、電気システム226、油圧システム228、及び環境システム230のうちの1つ以上を含む。任意の数の他のシステムが含まれてもよい。航空宇宙の例が示されているが、本発明の原理は、自動車産業などの他の産業に適用されてもよい。
本明細書で実施されているシステム及び方法は、生産及び保守点検方法200の段階のうちの任意の1つ以上の期間に用いられてもよい。一例として、構成要素/部分組立品の製造208に対応する構成要素又は部分組立品は、開示されている鏝10(図1)を用いて作製又は製造されてもよい。構成要素/部分組立品の製造208中の作製は、航空機202の機体218及び/又は内部222に関係してもよい。別の例として、システム統合210は、開示されている鏝10を用いて実行されてもよい。さらに別の例として、整備及び保守点検216は、開示されている鏝10を用いて実行されてもよい。開示されている鏝10の使用は、組み立てを大幅に迅速化することができ、及び/又は航空機202のコストを低減することができる。
開示されている鏝の様々な実施形態について示し、説明してきたが、修正例が、本明細書を読むことによって当業者に想到され得る。本出願は、このような修正例を含み、特許請求の範囲によってのみ限定される。
10 鏝
12 本体
14 加工エッジ
14a 第1の加工エッジ
14b 第2の加工エッジ
14c 第3の加工エッジ
14d 第4の加工エッジ
16 複数の半径方向歯
16a 第1の複数の半径方向歯
16b 第2の複数の半径方向歯
16c 第3の複数の半径方向歯
16d 第4の複数の半径方向歯
18 半径方向歯
20 間隔
22 第1の表面
24 第2の表面
26 外周エッジ
26a 第1のエッジ
26b 第2のエッジ
26c 第3のエッジ
26d 第4のエッジ
28、70、82 半径方向エッジ
30 中間層
32 硬化性材料
34 部品の表面
36 方向矢印
38 硬化性材料の列
40、60、80 歯体
42、68 外周表面
44、64 第1の側面
46、66 第2の側面
50 面取りされたエッジ
62 歯面
202 航空機
218 機体
220 システム
222 内部
224 推進システム
226 電気システム
228 油圧システム
230 環境システム
d 硬化性材料の隣り合う列の間の距離
D 加工エッジと半径方向歯の半径方向エッジとの間の距離
r エッジ半径
R 歯半径
t1 歯体の厚さ
t2 半径方向エッジの厚さ
T 中間層の厚さ
Ti 初期厚さ
ω 歯体の中心から歯面までの幅
ω 硬化性材料の列の幅
θ1、θ2、θ3 表面に対する鏝の角度

Claims (15)

  1. 少なくとも1つの加工エッジと、
    前記加工エッジから延在する複数の半径方向歯と
    を備える鏝。
  2. 前記複数の半径方向歯の半径方向歯のそれぞれが、少なくとも1つの半径方向エッジを備える、請求項1に記載の鏝。
  3. 前記半径方向エッジが、前記半径方向歯の周囲に周方向に延在する、請求項2に記載の鏝。
  4. 前記半径方向エッジが、一定の湾曲を備える、請求項2に記載の鏝。
  5. 前記半径方向エッジが、交差する少なくとも2つの平坦な表面を備える、請求項2に記載の鏝。
  6. 前記複数の半径方向歯の半径方向歯のそれぞれが、円形の断面形状を備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の鏝。
  7. 前記複数の半径方向歯の半径方向歯のそれぞれが、半円形の断面形状を備える、請求項1から6のいずれか一項に記載の鏝。
  8. 前記複数の半径方向歯の半径方向歯のそれぞれが、直線形状を有する歯体を備える、請求項1から7のいずれか一項に記載の鏝。
  9. 第2の加工エッジと、
    前記第2の加工エッジから延在する第2の複数の半径方向歯と
    をさらに備える、請求項1から8のいずれか一項に記載の鏝。
  10. 前記複数の半径方向歯の前記半径方向歯のそれぞれが、第1のサイズ及び第1の形状を有し、前記第2の複数の半径方向歯の前記半径方向歯のそれぞれが、第2のサイズ及び第2の形状を有する、請求項9に記載の鏝。
  11. 前記第1のサイズ及び前記第1の形状の少なくとも一方が、前記第2のサイズ及び前記第2の形状の少なくとも一方と異なる、請求項10に記載の鏝。
  12. 硬化性材料の層を表面に塗布するための方法であって、
    ある量の前記硬化性材料を前記表面に塗布するステップと、
    ゼロ以外の角度で鏝を前記表面に配置するステップと、
    前記量の前記硬化性材料を所望の厚さに伸ばして平らにするステップであって、前記所望の厚さが、前記ゼロ以外の角度と無関係であるステップと
    を含む方法。
  13. 前記伸ばして平らにするステップが、前記表面にわたって前記鏝を動かすことを含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記鏝が、少なくとも1つの加工エッジ及び前記加工エッジから延在する複数の半径方向歯を備える、請求項12又は13に記載の方法。
  15. 前記所望の厚さが、前記表面にわたって一定である、請求項12から14のいずれか一項に記載の方法。
JP2014171274A 2013-11-05 2014-08-26 Expired - Fee Related JP6646923B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/071,847 2013-11-05
US14/071,847 US9752333B2 (en) 2013-11-05 2013-11-05 Trowel

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015090068A true JP2015090068A (ja) 2015-05-11
JP6646923B2 JP6646923B2 (ja) 2020-02-14

Family

ID=51866038

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014171274A Expired - Fee Related JP6646923B2 (ja) 2013-11-05 2014-08-26

Country Status (8)

Country Link
US (2) US9752333B2 (ja)
EP (1) EP2868839B1 (ja)
JP (1) JP6646923B2 (ja)
CN (1) CN104607352B (ja)
ES (1) ES2742675T3 (ja)
PT (1) PT2868839T (ja)
TR (1) TR201910339T4 (ja)
TW (2) TWI687575B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102019113566B4 (de) * 2019-05-21 2021-03-18 Airbus Defence and Space GmbH Druckplattenanordnung, Herstellungsanordnung, Vorrichtung und Verfahren zum Herstellen eines Übergangsbereichs zwischen aerodynamischen Profilelementen

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2824330A (en) * 1956-11-02 1958-02-25 Consumers Glue Company Spreader for cement and the like
JPS5717773U (ja) * 1980-07-04 1982-01-29
DE19639509A1 (de) * 1996-07-03 1998-01-08 Veba Immobilien Ag Maurerkelle mit Abstandshaltern
JP2004017009A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Toli Corp 櫛目跡のでない櫛目ごて
JP2007285041A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Asahi Woodtec Corp 接着剤塗布用くし目ゴテおよび床材施工方法
WO2008015297A2 (en) * 2007-11-09 2008-02-07 Eurodesign Scandinavia Ab Device for spreading an adhesive

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1030606B (de) * 1953-10-10 1958-05-22 Edmond Andre Henri Ribouleau Verteiler fuer Pflanzensetzmaschinen
US4121786A (en) * 1977-06-02 1978-10-24 Ampex Corporation Coaxial reel system
JPS587553B2 (ja) 1980-07-04 1983-02-10 住友電気工業株式会社 フレキシブルコンテナによる液体輸送法
DE3941422C1 (en) 1989-12-15 1991-05-16 Norina Bautechnik Gmbh, 8500 Nuernberg, De Hand trowel for flooring - has board with smoothing edge and spacer guides
AU6767790A (en) 1990-11-30 1991-03-14 Australian General Adhesives Pty Limited Improved trowel and method
JP2914776B2 (ja) 1991-05-07 1999-07-05 新日本製鐵株式会社 材料の連続溶解・流出制御方法
JPH0518677U (ja) * 1991-08-20 1993-03-09 株式会社コスモ総合研究所 塗布用ヘラ
JP2832674B2 (ja) * 1993-07-16 1998-12-09 重幸 山田 着色仕上用ローラ
DK1018585T3 (da) 1999-01-06 2003-12-15 Akzo Nobel Nv Trækbræt
DE10330606B4 (de) 2003-07-07 2007-05-03 Ppw-Polyplan Werkzeuge Gmbh Vorrichtung zum Auftragen und Abziehen pastöser Materialien
US7028366B2 (en) 2003-09-10 2006-04-18 Brzoska Allen R Angular notched trowel
US7784143B1 (en) * 2005-03-11 2010-08-31 Kc Holdings, Llc Apparatus for building tools
US20080011428A1 (en) * 2006-07-17 2008-01-17 North American Tile Tool Company Adhesive trowel
DE202009001870U1 (de) * 2009-02-13 2009-07-02 Pagels, Ralph-Rainer Handbetätigte Vorrichtung zum Verteilen einer Auftragsmasse auf einer Tragfläche
TWM391568U (en) 2010-05-17 2010-11-01 Li Xin Building Material Co Ltd Modified trowel structure

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2824330A (en) * 1956-11-02 1958-02-25 Consumers Glue Company Spreader for cement and the like
JPS5717773U (ja) * 1980-07-04 1982-01-29
DE19639509A1 (de) * 1996-07-03 1998-01-08 Veba Immobilien Ag Maurerkelle mit Abstandshaltern
JP2004017009A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Toli Corp 櫛目跡のでない櫛目ごて
JP2007285041A (ja) * 2006-04-19 2007-11-01 Asahi Woodtec Corp 接着剤塗布用くし目ゴテおよび床材施工方法
WO2008015297A2 (en) * 2007-11-09 2008-02-07 Eurodesign Scandinavia Ab Device for spreading an adhesive

Also Published As

Publication number Publication date
EP2868839A1 (en) 2015-05-06
CN104607352B (zh) 2019-01-08
TWI638936B (zh) 2018-10-21
JP6646923B2 (ja) 2020-02-14
US10787825B2 (en) 2020-09-29
US20170335577A1 (en) 2017-11-23
CN104607352A (zh) 2015-05-13
TR201910339T4 (tr) 2019-07-22
TW201903264A (zh) 2019-01-16
EP2868839B1 (en) 2019-05-22
TWI687575B (zh) 2020-03-11
US9752333B2 (en) 2017-09-05
US20150125607A1 (en) 2015-05-07
ES2742675T3 (es) 2020-02-17
PT2868839T (pt) 2019-08-01
TW201520408A (zh) 2015-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10864687B2 (en) Radius fillers for composite structures, composite structures that include radius fillers, and systems and methods of forming the same
US10695990B2 (en) Ridged edge breathers for composite products
EP3000003B1 (fr) Procede de definition de trajectoires de fibre a partir de courbes ou grille de contrainte
JP2015520640A5 (ja)
EP3000001B1 (fr) Procede de definition de trajectoires de fibre a partir d'un champ vectoriel
JP2014525852A5 (ja)
JP2015090068A (ja)
US10610996B2 (en) Lapping device
US20130015602A1 (en) Process for the production of a double-curved panel
JP2015227049A (ja) 広角遷移領域におけるプリプレグ・トウの配置
US9974380B2 (en) Application tool
US20160067868A1 (en) Modular end effector
TWM565012U (zh) Telescopic frame member for zirconia disk for manufacturing denture
US20160128456A1 (en) Brush manufacturing method and brush
US20150306858A1 (en) Infusion bolt, method of use and method of manufacture
US12109764B2 (en) Automated placement of composite material
JPWO2020194013A5 (ja)
JP2016172653A5 (ja)
JPWO2022181674A5 (ja)
US10195769B2 (en) Forming mold for gasket and method of manufacturing the gasket
US20170226914A1 (en) Fan fold bonded metal catalyst substrate and method for constructing the same
CN105457710A (zh) 研磨盘
JP2016172212A5 (ja)
JP7154094B2 (ja) スライドベルトの製造方法
RU2018105425A (ru) Рупорный излучатель и способ его изготовления

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170823

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180806

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181102

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190422

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20191216

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6646923

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees