JP2015088269A - 面光源装置、及び面光源装置の製造方法 - Google Patents

面光源装置、及び面光源装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015088269A
JP2015088269A JP2013224323A JP2013224323A JP2015088269A JP 2015088269 A JP2015088269 A JP 2015088269A JP 2013224323 A JP2013224323 A JP 2013224323A JP 2013224323 A JP2013224323 A JP 2013224323A JP 2015088269 A JP2015088269 A JP 2015088269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nonwoven fabric
light source
fixing
optical sheet
source device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013224323A
Other languages
English (en)
Inventor
豊岡 和彦
Kazuhiko Toyooka
和彦 豊岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
3M Innovative Properties Co
Original Assignee
3M Innovative Properties Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 3M Innovative Properties Co filed Critical 3M Innovative Properties Co
Priority to JP2013224323A priority Critical patent/JP2015088269A/ja
Priority to CN201480058608.8A priority patent/CN105683825A/zh
Priority to KR1020167013541A priority patent/KR20160075652A/ko
Priority to PCT/US2014/062641 priority patent/WO2015066017A1/en
Priority to US15/032,896 priority patent/US20160252777A1/en
Priority to TW103137520A priority patent/TW201531774A/zh
Publication of JP2015088269A publication Critical patent/JP2015088269A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/0074Production of other optical elements not provided for in B29D11/00009- B29D11/0073
    • B29D11/00798Producing diffusers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0051Diffusing sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/0001Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems
    • G02B6/0011Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings specially adapted for lighting devices or systems the light guides being planar or of plate-like form
    • G02B6/0033Means for improving the coupling-out of light from the light guide
    • G02B6/005Means for improving the coupling-out of light from the light guide provided by one optical element, or plurality thereof, placed on the light output side of the light guide
    • G02B6/0055Reflecting element, sheet or layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133603Direct backlight with LEDs
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133606Direct backlight including a specially adapted diffusing, scattering or light controlling members
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/1336Illuminating devices
    • G02F1/133602Direct backlight
    • G02F1/133608Direct backlight including particular frames or supporting means
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F2201/00Constructional arrangements not provided for in groups G02F1/00 - G02F7/00
    • G02F2201/54Arrangements for reducing warping-twist

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Mounting And Adjusting Of Optical Elements (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)

Abstract

【課題】拡散部材として不織布を用いる場合であっても、簡易な構成で十分な光学的特性を確保できる面光源装置及びその製造方法を提供する。【解決手段】面光源装置は、光を出射する光源と、光を拡散させる拡散部材として構成される不織布と、不織布の背面側及び前面側の少なくとも一方に配置される光学シートと、を備える面光源装置であって、不織布と光学シートとは、少なくとも、面方向に沿った第1の方向における不織布の一方の縁部側の領域において、固定部で固定されており、一の固定部は、少なくとも一方の縁部に沿った方向において、領域の一部を固定する。【選択図】図4

Description

本発明は、面光源装置、及び面光源装置の製造方法に関する。
光を出射する面光源装置として、様々な構成が提案されている。例えば、特許文献1に記載の面光源装置では、光を出射する光源と、光を拡散させる拡散部材として構成される不織布と、不織布の背面側及び前面側の少なくとも一方に配置される光学シートと、を備えるものが知られている。
特開2013−25953号公報
ここで、上述の面光源装置では、光を拡散させる拡散部材として不織布が用いられていた。当該不織布は、通常の拡散板に比して部材自体の強度が弱いため、何らかの支持機構が必要であった。しかしながら、不織布を支持するためだけの大掛かりな機構を採用することは適切ではない場合がある。一方、不織布を簡易な構成で支持しようとした場合、例えば不織布に皺が寄るなどによって、光学的に不利となる可能性があった。従って、拡散部材として不織布を用いる場合であっても、簡易な構成で十分な光学的特性を確保できる面光源装置が要請されている。
本発明の一形態に係る面光源装置は、光を出射する光源と、光を拡散させる拡散部材として構成される不織布と、不織布の背面側及び前面側の少なくとも一方に配置される光学シートと、を備える面光源装置であって、不織布と光学シートとは、少なくとも、面方向に沿った第1の方向における前記不織布の一方の縁部側の領域において、固定部で固定されており、一の固定部は、少なくとも一方の縁部に沿った方向において、領域の一部を固定する。
このような形態によれば、不織布と光学シートとを固定部で固定することによって、当該不織布と光学シートとを、互いに一体化された一つの接合シートとして取り扱うことが可能となる。従って、拡散部材として強度の低い不織布を用いる場合であっても、一の接合シートとして構成することが可能となるため、容易な構成でありながらも、部材としての強度を確保することができる。また、不織布と光学シートとは、少なくとも、面方向に沿った第1の方向における不織布の一方の縁部側の領域において、固定部で固定されている。また、一の固定部は、少なくとも一方の縁部に沿った方向において、領域の一部を固定する。このような固定部で不織布と光学シートとが固定されているため、熱等の影響を受けた場合であっても不織布に皺等が発生することを抑制することができる。以上によって、拡散部材として不織布を用いる場合であっても、簡易な構成で十分な光学的特性を確保できる。
別の形態に係る面光源装置において、不織布は矩形状に形成されており、固定部は、一方の縁部と、当該一方の縁部に隣接する縁部との間の角部に形成されてよい。
別の形態に係る面光源装置において、不織布及び光学シートを支持する支持部材を更に備え、不織布及び光学シートは、互いの面方向における位置の位置合わせを行う位置合わせ部を備え、位置合わせ部は、支持部材と連結可能に構成されており、固定部は、位置合わせ部に対応する位置に形成されてよい。
別の形態に係る面光源装置において、固定部は、不織布と光学シートとの間に隙間が形成されない状態で不織布と光学シートとを固定してよい。
本発明の一形態に係る面光源装置の製造方法は、光を出射する光源と、光を拡散させる拡散部材として構成される不織布と、不織布の背面側又は前面側に配置される光学シートと、を備える面光源装置の製造方法であって、不織布と光学シートとを、少なくとも、面方向に沿った第1の方向における不織布の一方の縁部側の領域において、固定部で固定し、一の固定部は、少なくとも一方の縁部に沿った方向において、領域の一部を固定する。
本発明によれば、拡散部材として不織布を用いる場合であっても、簡易な構成で十分な光学的特性を確保できる。
本発明の一実施形態に係る面光源装置の構成を示す概要図である。 本発明の別の実施形態に係る面光源装置の構成を示す概要図である。 不織布における光の透過・拡散の様子を示す図である。 本発明の一実施形態に係る面光源装置の一部の構成を示す概要図である。 固定部付近の構成を示す拡大図である。 固定部の大きさ等を説明するための概念図である。 固定部の配置等を説明するための概念図である。 固定部の形状の一例を説明するための図である。 固定部付近における接合シートの拡大断面図である。 位置合わせ部の変形例を示す概念図である。 位置合わせ部の変形例を示す概念図である。
以下、図面を参照しながら、本発明に係る面光源装置の様々な実施形態について詳細に説明する。図面の説明において、同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。
[面光源装置の構成]
図1は、本発明の一実施形態に係る面光源装置の構成を示す概要図である。同図に示すように、面光源装置10は、光源11と、反射板13と、拡散部材14と、プリズムシート(光学シート)15と、反射型偏光板(光学シート)16とを備えている。面光源装置10は、例えば液晶パネルPと組み合わされ、テレビやパーソナルコンピュータのモニタに用いられる液晶表示モジュール1を構成する。
液晶パネルPは、例えばTFTやSTN、IPS、VAといった公知の液晶セルの表面に直線偏光板等を固定したものが用いられる。液晶セルは、例えば複数の基板、基板ごとに設けられた電極、基板間に封入された液晶層、配向膜、スペーサ、カラーフィルタなどを含んで構成される。光源11は、ここではLED(発光ダイオード)を例示している。光源11は、面方向に沿って所定の間隔で複数配列されている。なお、光源11としては、CCFL(冷陰極蛍光ランプ)などを用いることもできる。
反射板13には、表面に銀やアルミニウムといった金属薄膜を被着させてなる樹脂製の板状部材、超多層構造の誘電体による反射フィルム等が使用できる。反射板13は、光源11の背面側に配置され、光源11の背面側から漏れる光を拡散部材14側に反射することによって、面光源装置10から出射する光の輝度を確保する。反射板13は、表面を白色に着色した樹脂板や、アルミニウム等からなる金属板であってもよい。
拡散部材14は、例えば不織布によって形成された板状部材である。拡散部材14は、光源11の前面側に配置され、光源11から背面側に入射した光を前面側に拡散させることによって、面光源装置10から出射する光の均一性を確保する。
不織布を構成する樹脂としては、例えばポリエチレン、ポリプロピレン、ポリエチレンテレフタラートといった汎用プラスチックや、ポリブチレンテレフタラート、ポリフェニレンサルファイドといったエンジニアリングプラスチックを用いることができる。拡散部材14では、不織布の坪量は例えば10g/m以上500g/m以下、好ましくは10g/m以上250g/m以下となっている。また、上記の樹脂に求められる基本物性としては、光学的な吸収が少なく、透過率が高いことが望ましい。50ミクロン厚の単一試料の場合では、全光線透過率が70%以上、さらに80%以上の材料を使用してもよい。100ミクロン厚の単一試料の場合では、全光線透過率が40%以上、更に50%以上の材料を使用してもよい。この際、全光線透過率は、使用する樹脂にて50ミクロン厚又は100ミクロン厚の単一試料を作製し、JISK 7361−1(1997)に準拠した方法で測定することができる。
プリズムシート15は、例えば所定の透光性を有する材料によって形成されたシート状部材である。プリズムシート15の前面又は背面には、拡散部材14を通った光の出射の向きを揃えたり、変化させたりするためのプリズムが複数配列されている。具体的には、プリズムシート15は、例えばミクロ構造表面を有する第1高分子層と、ミクロ構造表面の反対側に配置される第2高分子層とを含んで構成され、ミクロ構造表面は、光を方向付けるためのプリズムの配列を含んでいる。プリズムシート15の屈折と全反射によって、一部の光は正面方向に向かい、それ以外の光は不織布側(光源11側)に戻される。これにより、戻された光は不織布に当たって再度損失の少ない散乱、拡散が行われ、各部材にて透過又は反射の後、再度不織布からプリズム方向に射出されるため、結果的に画面正面方向の輝度をより効果的に上げることができる。
反射型偏光板16は、少なくとも2つのポリマー層を含んで構成される板状部材である。反射型偏光板16は、プリズムシート15の前面側に配置され、ポリマー層間の屈折率差に基づいて第1の偏光状態の光を反射し、第1の偏光状態に略直交する第2の偏光状態の光を透過させる。
ポリマー層の少なくとも1層は、ナフタレート官能性を含むことができる。このナフタレート官能性は、ナフタレート官能性を含む1つ以上のモノマーを重合させることによってポリマー層に組み込まれる。モノマーの例としては、2,6−、1,4−、1,5−、2,7−、2,3−ナフタレン・ジカルボン酸のようなナフタレート及びそのエステルが挙げられる。また、ポリマー層の少なくとも1つは、例えば2,6−、1,4−、1,5−、2,7−及び/又は2,3−ナフタレン・ジカルボン酸及びエチレングリコールのコポリマーであるポリエチレンナフタレート(PEN)を含むことができる。
また、図2は、本発明の別の実施形態に係る面光源装置の構成を示す概要図である。同図に示す液晶表示モジュール1を構成する面光源装置10は、導光板12を有している点で図1に示した実施形態と異なっている。また、反射板13は、導光板12の背面側に配置されている。その他の点については、図1に示した実施形態と同様である。光源11は、導光板12の側面に沿って所定の間隔で複数配列されている。なお、光源11としては、LED(発光ダイオード)、CCFL(冷陰極蛍光ランプ)などを用いることもできる。また、光源11は、導光板12の背面側や、導光板12の対向する2つの側面、導光板12の全側面に沿って配置される場合もある。導光板12は、例えばアクリル樹脂などの透光性を有する材料によって形成された厚さ数mm程度の板状部材である。導光板12の屈折率は、例えば1.5前後に設定されている。導光板12は、光源11から側面側に入射した光を導光して前面側から出射させる。なお、導光板12には、必要に応じて光拡散剤、紫外線吸収剤、熱安定剤、光重合安定剤といった各種の添加剤を添加することもできる。
以上のような構成を有する面光源装置10では、導光板12の前面側或いは光源11の前面側に配置された拡散部材14が、10g/m以上500g/m以下、好ましくは10g/m以上250g/m以下の不織布50によって形成することができる。従来の拡散部材のように、例えばアクリルビーズ等の光拡散剤をバインダで保持してなる拡散部材では、拡散素子であるビーズとバインダとの間の屈折率差が小さいため、十分な拡散性を得るためには光学界面を多くする必要があり、これらの境界部分での光学的な損失が生じることもあった。
これに対し、上述した不織布50を適用した拡散部材14では、不織布50を構成する樹脂とその周囲の空気との間の屈折率差が十分に確保されるため、光が不織布50の界面で拡散する際の光学的な損失を抑えることが可能となる。ここで、不織布50の坪量を小さくすると拡散部材14の拡散性が減少して透過性が増加する傾向を示す。また、不織布50の坪量を大きくすると拡散部材14の拡散性が増加して透過性が減少する傾向を示す。ただし、不織布50の坪量を一定以上に大きくした場合、拡散部材14の拡散性が飽和する。
このため、上記実施形態のように、不織布50の坪量を10g/m以上500g/m以下とすることで、拡散部材14の透過性と拡散性とをいずれも高いレベルで両立できる。この結果、面光源装置10からの出射光を均一かつ高輝度とすることができる。面光源装置10からの出射光を均一化することで、液晶パネルPの表示部において、光源11の配置部と非配置部とによる光のムラ(ホットスポット)の解消も実現できる。
また、図3に示すように、不織布50を用いた拡散部材14では、拡散部材14に対して略直角に入射した光L1は、一部は拡散するが、損失が抑えられた状態で拡散部材14の前面側に透過する。よって、ある態様では、不織布50に使用する樹脂は、光の吸収が少ないこと、透過率が高いことが望ましい。一方、拡散部材14に対して角度をもって入射した光L2は、不織布50によって概ね拡散をするが、その一部が光L1と同様に拡散部材14の前面に透過する。したがって、拡散部材14の前面側において、拡散部材14から略直角方向に出射する光の強度を、拡散部材14の背面側から略直角方向に入射する光の強度よりも高くすることが可能となる。
この輝度向上効果は、図1及び図2に示したように、拡散部材14と反射板13とを対向して配置させることにより一層高めることができる。すなわち、拡散部材14と反射板13とを対向して配置することにより、不織布50の界面で拡散部材14の背面側に反射した光が反射板13で反射して再び拡散部材14に入射するので、光L1と同方向に拡散部材14の前面に透過する光を増加させることができる。
この拡散部材14と反射板13とを対向して配置させた構成において、拡散部材14の前面側にさらに反射型偏光板を設けることができる。反射型偏光板とは、通常、1つの面内軸(透過軸)に平行な振動方向の光を選択的に透過し、それ以外の光を反射可能な偏光板である。すなわち、この反射型偏光板に入射した光のうち、上記透過軸と平行な振動方向の光成分のみを透過させることにより偏光作用を発揮する。この反射型偏光板を透過しなかった光は、実質的にこの反射型偏光板には吸収されず、反射される。したがって、この反射型偏光板において反射された光は、拡散部材14に戻され、拡散部材14で拡散・散乱を繰り返し、偏光が一部解消される。偏光が一部解消された光は、再度反射型偏光板に向けて戻され、上記と同様に一部の光のみが透過され、別の一部が反射される。これにより、反射板13と反射型偏光板の間で光がリサイクルされ、その際、拡散部材14での上記光の振る舞いが繰り返されることにより、より一層略直角方向に出射する光の強度を高くすることができる。
次に、図4及び図5を参照して、本実施形態に係る面光源装置10の特徴部分について詳細に説明する。
図4及び図5に示すように、面光源装置10は、前述のように光を出射する光源11と、前述のように光を拡散させる拡散部材14として構成される不織布50と、不織布50の背面側又は前面側に配置される光学シート51と、不織布50及び光学シート51を支持する支持部材52と、を備える。なお、光学シート51は、光源11の光に対して光学的な作用を与えるシート状の部材であり、図1及び図2に示す例ではプリズムシート15及び反射型偏光板16が光学シート51に対応するものとする。ただし、光学シート51に対応するものは、これらに限らず、拡散フィルム、マイクロレンズフィルム、透明フィルムなどであってもよい。不織布50及び光学シート51は矩形状に構成されており、一辺は300mm以上であってよい。特に、大型液晶ディスプレイ用のものとして、上下方向の寸法が350mm以上、横方向の寸法が600mm以上の不織布50及び光学シート51に本実施形態に係る面光源装置10の構成を適用した場合、特に効果が顕著に奏される。なお、以降の説明では、前側から面光源装置10を見たときの状態を基準に「左」「右」の語を適宜用いるものとする。
また、不織布50と光学シート51とは、少なくとも、上下方向(面方向に沿った第1の方向)における不織布50の上縁部50a側の領域において、1つ又は複数の固定部60で固定されている。不織布50と光学シート51とは、互いに重ね合わせられて固定部60で固定されることによって、一体に構成された一枚のシート状の接合シート40として取り扱い可能である。説明のために、図4においては固定部60での固定が解除されており、不織布50と光学シート51とは互いに離間した状態で示されている。なお、本実施形態に示す例では不織布50の前面側に配置される一枚の光学シート51と不織布50とを固定する例について説明している。ただし、固定される光学シート51は、不織布50の前面側及び背面側の少なくとも一方に配置されるものであってもよく、また、枚数も特に限定されず2枚以上を不織布50と重ね合わせて固定してよい。
支持部材52は、不織布50及び光学シート51と連結可能であると共に、当該不織布50及び光学シート51を支持可能な部材である。本実施形態では、支持部材52は、接合シート40の四方の縁部40a,40b,40c,40d(不織布50の四方の縁部50a,50b,50c,50d及び光学シート51の四方の縁部50a,50b,50c,50dに対応する)をそれぞれ支持可能な四方の辺部52A,52B,52C,52Dを有する矩形状の枠状部材によって構成されている。支持部材52は、接合シート40を支持しても重量で変形しない程度の強度を確保できる材質及び厚さで構成されている。支持部材52は、各辺部52A,52B,52C,52Dの前面を接合シート40の縁部40a,40b,40c,40dの背面に(直接的に又は間接的に)当接させて支持することができる。また、支持部材52は接合シート40と連結するための連結部53を備えている。当該連結部53の構成については後述する。
不織布50及び光学シート51は、互いの面方向における位置の位置合わせを行う位置合わせ部70を備えている。位置合わせ部70は、不織布50及び光学シート51の縁部又は角部のうち、互いに対応する位置に、突出部や切欠部などの目印となる形状を形成することによって構成されている。本実施形態では、位置合わせ部70は、不織布50の上縁部50aと、当該上縁部50aに隣接する横縁部50c,50dとの間の角部50e,50fに、外周側へ突出するタブ71によって構成されている。タブ71は、角部50e,50fから斜め上方へ突出して、略矩形状に構成されている。光学シート51の角部51e,50fにも、不織布50に形成されているものと略同形状のタブ71が位置合わせ部70として形成されている。接合シート40の形成時には、不織布50のタブ71と光学シート51のタブ71とを合わせることによって、不織布50と光学シート51との間の面方向における位置合わせを行うことができる。また、位置合わせ部70は、支持部材52と連結可能に構成されている。位置合わせ部70は、被連結部72を支持部材52の連結部53に連結させることによって、支持部材52と連結可能である。本実施形態では、被連結部72は、タブ71に形成された貫通孔によって構成されている。また、連結部53は、支持部材52の角部の前面から突出する突起によって構成されている。位置合わせ部70は、被連結部72の貫通孔を連結部53の突起に挿通させることによって、支持部材52と連結可能である。本実施形態では被連結部72は、長円形の貫通孔によって構成されているが、貫通孔の形状は円形、矩形等特に限定されず、貫通孔でなくとも切欠き等でもよい。また、連結部53の形状も特に限定されず、単なる突起でなくフック等でもよい。なお、図4においては、位置合わせ部70のタブ71は説明のためにデフォルメされて大きく示されているが、実際のタブ71は、不織布50全体の大きさに比べると極めて小さく構成されている。
なお、図4及び図5に示すタブ71による位置合わせ部70は一例に過ぎず、位置合わせ部70の形状・位置、及び被連結部73の構造も適宜変更可能である。例えば、図11に示すように、不織布50の角部付近において、上縁部50aから突出する矩形状のタブ71を形成し、横縁部50cから突出する矩形状のタブ71を形成してよい。また、各縁部に沿って複数のタブ71を形成してよく、各タブ71の長さも適宜変更してよい。また、一部のタブ71に被連結部72を形成する一方、他の一部のタブ71には被連結部72を形成しなくともよい。また、例えば図10に示すように、あらゆる構造の位置合わせ部70を採用してよい。なお、図10は、位置合わせ部70の様々な変形例を一枚の不織布50内で示したものであり、この中の一部の位置合わせ部70を採用してよい。例えば、上述のように、角部から斜め方向へ突出するタブ71のような形状に限定されず、図10に示すように、角部に形成されていなくともよく、上縁部50aの何れかの位置から外側へ突出するタブ71A,71B,71Cを採用してもよい。また、上縁部50aのみならず、横縁部50cに形成されるタブ71Dや、横縁部50dに形成されるタブ71E,71Fや、下縁部50bに形成されるタブ71G,71Kを採用してもよい。また、タブの形状も矩形状のものに限定されず、タブ71Cのような半円状でもよく、タブ71Fのような台形状のものを採用してもよい。また、タブ71D,71Eのように当該タブ自身に貫通孔を設けて被連結部72を構成してもよいが、タブ71Bのように切欠部を形成することで被連結部72を構成してもよい。また、不織布50の角部や縁部自体に形成された切欠部73A,73B,73C,73Dによって位置合わせ部70が構成されていてもよく、貫通孔74によって位置合わせ部70が構成されていてもよい。例えば、矩形状の切欠部73A、半円状の切欠部73Bを採用してよい。また、角部を斜めに切り欠いた切欠部73Cを採用してよく、角部を段状に切り欠いた切欠部73Dを採用してよい。なお、これらの切欠部73A,73B,73C,73Dや貫通孔74は、それ自体が被連結部として機能することができる。
ここで、固定部60について、図6〜図8を参照して詳細に説明する。固定部60は、不織布50に対して一つ形成されていてもよく、複数形成されていてもよい。ただし、一の固定部60は、少なくとも上縁部50aに沿った方向(ここでは幅方向)において、上縁部50a側の領域の一部を固定する。すなわち、一つの固定部60は、横縁部50cから横縁部50dへ至る全範囲にわたって延びることで、不織布50の幅方向における全領域を固定するものではない。例えば、上縁部50aの全領域に沿って形成された固定部(横縁部50cから横縁部50dへ至るまで上縁部50aに沿って延びるような固定部)は、本実施形態における固定部60には該当しない。例えば、図6に示すように、上縁部50aに沿って幅方向に延びるような寸法Lxの固定部60を形成した場合、寸法Lxは不織布50の幅方向の寸法L1よりも小さい。また、上縁部50aに沿って複数の固定部60を形成してよいが、各固定部60は幅方向(又は上下方向)に互いに離間している。このように上縁部50aに沿って複数の固定部60を形成した場合、各固定部60の寸法Lxの合計は、不織布50の幅方向の寸法L1よりも小さいことが好ましい。また、寸法Lxの合計(固定部60が一つである場合は一つの寸法Lx)は、特に限定されるものではないが、寸法L1の50%以下、好ましくは10%以下である。また、一の固定部60は、少なくとも横縁部50c,50dに沿った方向(ここでは上下方向)において、不織布50の一部を固定してよい。固定部60は、横縁部50c(50d)に沿って上下方向に延びるように一つ又は複数形成されてよい。このとき寸法Lyの合計(固定部60が一つである場合は一つの寸法Ly)は、特に限定されるものではないが、不織布50の上下方向の寸法L2の50%以下、好ましくは10%以下である。以上のような関係を満たす限り、固定部60はどのような形状・位置・数量で形成されてもよい。例えば、図6に示すような、不織布50に対して所定の長さを有する線状(不織布50全体の大きさに比して、幅が無視できるほどに小さい)の固定部60を採用してもよいが、不織布50に対して所定の面積を占めるような面状の固定部60を採用してもよい。例えば、固定部60が、幅方向の寸法Lx及び上下方向の寸法Lyを有するように、矩形状、多角形状、円形状等に形成されていてよい。また、不織布50に対して十分に小さい点状の固定部60を採用してもよい。あるいはこれらの組み合わせであってもよい。また、例えば、図6に示す固定部60の内周側又は外周側に更に固定部60を形成して複数段にしてもよい。
ここで、不織布50と光学シート51とを小さい点状の固定部60で固定すると、皺等の発生をより効果的に抑制できる。このような「点状の固定部」について、図7及び図8を参照して詳細に説明する。固定部60が点状であるとは、不織布50を全体的に見たときに、固定部60が不織布50内に点在している状態である。すなわち、一の点状の固定部60の大きさは、不織布50全体のサイズに比べたとき、上述で説明したような所定の面積を有する面状の固定部60や、所定の長さを有する線状の固定部60ではなく、実質的に「点」と同視しうる程度に小さい。また、一の点状の固定部60と他の点状の固定部60との間に十分な離間距離が確保されている。
点状の固定部60の一つあたりの大きさについて、図8の例を参照して説明する。点状の固定部60は、面光源装置10として使用しているときに、皺の発生に影響を及ぼさない程度に小さく(詳細は後述)、上述のように不織布50の全体のサイズに比して、実質的に「点」と同視しうる程度に小さければ、その大きさ及び形状は特に限定されない。例えば、図8に示すように、不織布50に対して極めて小さい固定部形成領域FEを設定したとした場合、固定部60は当該固定部形成領域FE内の範囲に収まる大きさ・形状であればあらゆる構成を採用してよい。固定部形成領域FEは、不織布50の全体のサイズに比して、実質的に「点」と同視しうる程度に小さい領域であり、例えば、一辺あたり2mm以上200mm、好ましくは5mm以上100mm以下の正方形(または直径が当該範囲の円)としてよい。ただし、当該寸法は、不織布50全体のサイズに合わせて適宜変更してよく、面光源装置10が大型化すれば、「点」と同視しうる固定部形成領域FEの大きさも変更される。固定部60は、固定部形成領域FEに収まる大きさ・形状であればよく、図8(a)に示すように、一本の固定ライン60A(ライン70Aに示す部分でのみ、不織布50と光学シート51が固定されている)で構成されていてよい。また、不織布50に対して極めて小さい固定部形成領域FE内に複数の固定部が密集している場合、当該固定部形成領域FE内の複数の固定部の組を「一の固定部60」と見なしてもよい。例えば、図8(b)に示すように、固定部60は、一本の固定ラインをミシン目状に構成した固定ライン60Bで構成されていてよい。また、図8(c)に示すように、固定部60は、複数の固定ライン60A(ただし、いずれの固定ライン60Aも固定部形成領域FE内に収まるように形成されてよい。また、固定部60は、図8(d)に示すように固定ライン60Aを十字状にクロスさせることで構成されてもよく、図8(e)に示すように固定ライン60AとL字状とすることで構成されていてもよい。また、図8(f)に示すように、固定部60は、円形状の固定領域60C(固定領域60Cで囲まれる部分で、不織布50と光学シート51が固定されている)によって構成されていてもよい。また、図8(g)に示すように、固定部60は、矩形状の固定領域60Dによって構成されていてもよく、他の形状に係る固定領域によって構成されていてもよい。
不織布50(接合シート40)のうち、固定部60を形成する位置等について説明する。固定部60は、不織布50のうち、面方向に沿った一の方向における一方の縁部側の領域に少なくとも形成されている。「一方の縁部側の領域」とは、不織布50に対して上下方向における中央位置に中心線CL2を設定した場合、当該中心線CL2よりも上縁部50a側又は下縁部50b側の領域である。または、不織布50に対して横方向における中央位置に中心線CL1を設定した場合、当該中心線CL1よりも左側の横縁部50c側又は右側の横縁部50d側の領域である。なお、少なくとも上縁部50a側又は下縁部50b側に固定部60を形成する場合、中心線CL1を挟んで少なくとも一対の固定部60が形成されているとよい。これによって、バランスよく不織布50と光学シート51とが固定される。
また、固定部60は、各縁部50a,50b,50c,50dに沿った位置に形成されていてよい。また、不織布50に対して、面光源装置10の光学的特性に影響を及ぼす範囲である有効領域VEを設定した場合、固定部60は、有効領域VEより外周側に形成されていてよい。なお、有効領域VEは、当該有効領域VEに入射した光が、最終的に面光源装置10の光として出射される光の光学特性に影響を及ぼし得る領域として定義される。一方、有効領域VEの外周側の領域は、(例えば、光源11からの光が支持部材52などで遮蔽されることで)不織布50に光が入射されない領域、または、不織布50に光が入射したとしても、当該領域で拡散された光は、面光源装置10の光として出射される光の光学特性には影響を及ぼさない領域と定義される。ただし、固定部60は、有効領域VEの内周側に形成されていてもよい。
また、固定部60は、不織布50における一方の縁部と、当該縁部に隣接する縁部との間の角部に形成されていていよい。例えば、固定部60は、上縁部50aと横縁部50c,50dとの間の角部50e,50fにそれぞれ形成されていてよい。なお、角部に加えて縁部50a,50b,50c,50dのうちの角部以外の部分に固定部60が形成されてよい。また、角部に形成されておらず、上縁部50a,50b,50c,50dのうちの角部以外の部分のみに固定部60が形成されていてよい。また、位置合わせ部70(図4参照)が支持部材52と連結可能に構成されている場合、固定部60は、当該位置合わせ部70に対応する位置に形成されていてよい。なお、「固定部60が位置合わせ部70に対応する位置に形成される」とは、位置合わせ部70自体に固定部60が形成されている場合のみならず、縁部50a,50b,50c,50dに沿った位置であって、位置合わせ部70よりも若干内周側へ離間した位置に固定部60を形成する場合も含まれる。例えば、図11に示すように、タブ71自体に固定部60が形成されてもよく、タブ71よりも内周側に固定部60が形成されてもよく、縁部50aとタブ71の境界部に固定部60が形成されてもよい。
図4及び図5に示すように、本実施形態では、一対の固定部60が、上縁部50a側の領域おいて、横縁部50c,50d側にそれぞれ形成されている。また、固定部60は、角部50e,50fに形成される。また、当該角部50e,50fには支持部材52と連結可能な位置合わせ部70が形成されているため、固定部60は、位置合わせ部70に対応する位置に形成される。具体的には、固定部60は、横縁部50c,50dにおける上端部付近の位置(タブ71の付け根部付近の位置)から、上縁部50aにおける横方向の端部付近の位置(タブ71の付け根部付近の位置)へ向かって真っ直ぐに延びる直線状の固定ラインによって構成されている。固定部60は、角部50e,50fにのみ形成されており、他の部分には形成されていない。すなわち、上縁部50aのうち、角部50e,50fとの間の領域には、固定部60は形成されていない。ただし、当該領域のいずれかの位置に一以上の固定部60を形成してよく、例えば横方向における中央位置に固定部60を形成してもよい。また、横縁部50c,50dのうち、角部50e,50fより下側の領域には、固定部60は形成されていない。ただし、当該領域のいずれかの位置に一以上の固定部60を形成してよい。また、不織布50のうち下縁部50b側の領域には固定部60は形成されていない。ただし、当該領域に一以上の固定部60を追加的に形成してもよく、例えば、下縁部50bに沿った何れかの位置(例えば中央位置)や、横縁部50c,50dのうち下縁部50b側の領域に固定部60を形成してもよい。
また、固定部60は、不織布50と光学シート51との間に隙間が形成されない状態で不織布50と光学シート51とを固定してもよい。「隙間が形成されない状態で固定」とは、不織布50と光学シート51との間に隙間がなく固定され、又は隙間が形成されているとしても面光源装置10としての性能に影響がない程度に固定されることにより、固定部60以外の位置において不織布50と光学シート51とを重ね合わせた厚さ寸法T1と、固定部60での厚さ寸法T2とが略同一であることを示す。具体的には、図9(a)に示すように、熱溶着、超音波溶着、高周波溶着、振動溶着、レーザー溶着等のように、接合対象に係る部材自体を溶かして一体化することによって、固定部60を形成してよい。当該方法によれば、光学シート51と不織布50との間に別部材が介在しないため、隙間が形成されず、厚さ寸法T2を厚さ寸法T1と略同一とすることができる。あるいは、図9(b)に示すように、不織布50と光学シート51との間に接合用の別部材(粘着剤や接着剤)を介在させることで固定部60を形成するとしても、当該接合部材61として極めて薄いもの(例えば厚さ40μm以下)を採用することで、実質的に光学シート51と不織布50との間に隙間が形成されない状態で固定してよい。このように、固定部60が、不織布50と光学シート51との間の隙間が形成されない状態で不織布50と光学シート51とを固定する場合、次のような効果が奏される。すなわち、固定部60において厚さが大きくなっていた場合は、支持部材52等と他の部材との間で固定部60が挟まれる可能性がある。この状態で熱等によって接合シート40に面方向の変形が生じた場合に皺等が発生する可能がある。しかしながら、固定部60の厚さ寸法T2が厚さ寸法T1と略同一であれば、当該作用による皺等の発生を抑制できる。なお、図9(c)に示すように、接合部材61よりも厚い接合部材62を採用してもよい。この場合、接合部材62の厚さ寸法T3の影響によって、不織布50と光学シート51との間に隙間が形成され、固定部60での厚さ寸法T2が厚さ寸法T1より大きくなる。
上述のような面光源装置10は、次のような製造方法によって製造される。まず、不織布50と光学シート51とを接合することによって接合シート40を形成する。このとき、位置合わせ部70を用いて不織布50と光学シート51との間の面方向の位置合わせを行う。次に、不織布50と光学シート51とを、少なくとも、上縁部50a側の領域において、固定部60で固定する。このとき、一の固定部60は、少なくとも上縁部50aに沿った方向(幅方向)において、当該上縁部50a側の領域の一部を固定するように形成される。次に、位置合わせ部70の被連結部72を支持部材52の連結部53と連結させることにより、接合シート40を支持部材52に支持させる。これらを光源11等を組み合わせることによって面光源装置10が完成する。
次に、本実施形態に係る面光源装置10の作用・効果について説明する。
まず、従来の面光源装置では、拡散部材の材質としてアクリル、ポリカーボネイト、ポリスチレン、スチレン・メチルメタクリレート、シクロオレフィンなどが適用されていたため、拡散部材自体の強度が十分に高かった。このような面光源装置において、拡散部材として不織布を用いる場合があった。しかしながら、不織布は、従来の拡散部材に比して部材自体の強度が弱いため、製品に組み込んだときの支持が十分でない場合があり、何らかの支持機構が必要であった。しかしながら、不織布を支持するためだけの大掛かりな機構を採用することは、製造コストや製品のサイズ等の観点から、適切ではない場合がある。一方、不織布を簡易な構成で支持しようとした場合、例えば不織布に皺が寄るなどによって、光学的に不利となる場合があった。
一方、本実施形態に係る面光源装置10及び製造方法によれば、不織布50と光学シート51とを固定部60で固定することによって、当該不織布50と光学シート51とを、互いに一体化された一つの接合シート40として取り扱うことが可能となる。従って、拡散部材14として強度の低い不織布50を用いる場合であっても、他の光学シート51と接合されることで(少なくとも不織布50単体の状態よりも)強度が高い一の接合シート40として構成することが可能となるため、容易な構成でありながらも、部材としての強度を確保することができる。ここで、不織布50と光学シート51とを広い範囲で固定した場合、不織布50に皺が発生する可能性がある。例えば、液晶ディスプレイなどは繰り返しの使用の中で、温度の上下を繰り返すものであるため、光学シート51と不織布50との間の熱膨張率の差などにより、広い範囲で固定されていた場合は、固定された部分と固定されていない部分の境界で、不織布50に皺が発生する可能性がある。例えば、不織布50の上縁部50aにおいて横方向の全域に延びるような直線状の固定部を形成した場合、不織布50に皺が生じ、これによって面光源装置10としての光学特性に影響が及ぼされる場合がある。一方、本実施形態では、不織布50と光学シート51とは、少なくとも、上縁部50a側の領域において、固定部60で固定されている。また、一の固定部60は、少なくとも上縁部50aに沿った方向において、上縁部50a側の領域の一部(ここでは上縁部50a付近の一部)を固定している。このような固定部60により、熱等の影響を受けた場合であっても不織布50に皺等が発生することを抑制することができる。ここで、上述のような固定部60を採用した場合は、上縁部50aの全域を固定するようなものとは異なり、不織布50と光学シート51とを部分的に固定することとなるため、固定強度の点において懸念される。しかしながら、不織布50は従来の拡散部材に比して重量が軽いものであるため、部分的に固定するような固定部60であっても、面光源装置10に要求される耐衝撃性能で想定される衝撃に対しては十分な固定強度を確保できる(この点は、後述の実施例での落下試験でも確認できる)。また、不織布50は、従来の拡散部材に比して熱や湿度を逃がし易い部材であるため、一定の熱や湿度が長時間かかる条件や、高温と低温のサイクル条件に強い(この点は、後述の実施例での温度試験でも確認できる)。以上によって、拡散部材として不織布50を用いる場合であっても、簡易な構成で十分な光学的特性を確保できる。
また、本実施形態に係る面光源装置10において、不織布50は矩形状に形成されており、固定部60は、上縁部50aと、当該上縁部50aに隣接する横縁部50c,50dとの間の角部50e,50fに形成されている。このように、矩形状の不織布50のうちの角部50e,50fで固定することによって、不織布をバランス良く支持することができると共に、皺の発生を更に抑制することができる。特に、液晶ディスプレイに面光源装置10を用いる場合は、重力が作用する方向に対して、上縁部50a側の角部50e,50fで固定されるため、よりバランス良く支持することができる。なお、本実施形態では、位置合わせ部70が角部50e,50fに形成されているため、固定部60が、結果的に、位置合わせ部70に対応する位置に形成され、且つ、角部50e,50fに形成されることとなる。ただし、位置合わせ部70が角部50e,50f以外のところに配置されているときに、固定部60を角部50e,50fに形成するときも、前述の効果を独立して奏することができる。
また、本実施形態に係る面光源装置10は、不織布50及び光学シート51を支持する支持部材52を更に備えている。また、不織布50及び光学シート51は、互いの面方向における位置の位置合わせを行う位置合わせ部70を備え、位置合わせ部70は、支持部材52と連結可能に構成されている。また、固定部60は、位置合わせ部70に対応する位置に形成されている。例えば、位置合わせ部70と支持部材52との連結箇所と、固定部60との間の距離が離れていた場合、(不織布50が軽いとは言え)熱等によって接合シート40が面方向に変形する際にモーメントが発生する可能性がある。従って、固定部60が、位置合わせ部70に対応する位置、すなわち位置合わせ部70に近い位置形成されることで、当該モーメントを抑制することができる。なお、本実施形態では、位置合わせ部70が角部50e,50fに形成されているため、固定部60が、結果的に、位置合わせ部70に対応する位置に形成され、且つ、角部50e,50fに形成されることとなる。ただし、位置合わせ部70が角部50e,50f以外のところに配置されているときに、固定部60を位置合わせ部70に対応する位置に形成するときも、前述の効果を独立して奏することができる。
本発明は、上述の実施形態に限定されるものではない。
例えば、上述の実施形態では、面光源装置を液晶表示モジュールに採用する場合を例にして説明したが、このような表示装置に限定されず、看板、天井光源、屋内照明器具、屋外照明器具、車両用照明器具などに面光源装置を採用してもよい。なお、上述の実施形態では、面光源装置全体が鉛直方向に立ち上がることで、前面及び背面が上下方向に広がるような状態となっていたが、天井光源のように、前面及び背面が水平方向に広がるような状態で使用してもよい。
また、上述の実施形態では、面光源装置及び不織布が矩形状に構成されていたが、形状は特に限定されず、例えば円形、その他の形状であってもよい。
また、上述の実施形態では、不織布と光学シートとは、完全に同一の大きさ、形状に構成されていたが、同一でなくともよく、光学特性に影響がない範囲で、例えば不織布が光学シートの縁部からはみ出るような構成であってもよく、光学シートが不織布の縁部からはみ出るような構成であってもよい。
[実施例]
以下、実施例に基づいて本発明の一形態に係る面光源装置を具体的に説明するが、面光源装置の構成は下記の実施例に限定されるものではない。
(実施例)
不織布とプリズムシートとを接合することで接合シートを形成した。図4及び図5に示すような位置合わせ部を有しており、当該図4及び図5に示す位置に一対の固定部を形成することで、不織布とプリズムシートとを固定した。このとき、富士インパルス社製のPC−300を用いて、300℃で6〜10秒加熱することで溶着を行った。なお、不織布として、スリーエム社製の坪量70g/mの不織布を用い、プリズムシートとして東芝社製の32S5の液晶テレビより取り出したものを用いた。なお、接合シートは、上下方向の寸法が404.3mmであり、横方向の寸法が707.9mmであった。このような接合シートを同じ東芝社製の32S5の液晶テレビに組み込んだ。
(比較例)
接合シートのうち、上縁部の横方向における全領域を溶着することで、不織布とプリズムシートとを固定した。他の条件は実施例と同様とした。
(外観評価)
比較例に係る液晶テレビにおいては、接合シートの不織布に皺が発生することによって、スクリーンの歪みが観察された。一方、実施例に係る液晶テレビにおいては、接合シートに皺やたわみが発生しないことによって良好な外観が得られた。
(落下試験)
次に、実施例に係る液晶テレビを流通時と同様に梱包し、落下試験を行った。落下試験は、900mmの高さから、上縁部側を地面に落下させる試験、下端部側を地面に落下させる試験、前面側を地面に落下させる試験、背面側を地面に落下させる試験を、各3回行った。その後、外観を観察したが、不織布に皺やたわみやずれ落ちなどは発生しておらず、スクリーンの歪みも観察されなかった。
(温度試験)
実施例に係る液晶テレビについて温度試験を行った。まず、温度40℃、湿度90%RHの条件下で1000時間放置した。次に、温度40℃、湿度0%の条件下で1000時間放置した。また、−20℃で1時間、60℃で1時間のサイクルを214サイクル繰り返した。当該温度試験に外観を観察したが、いずれの条件による試験でも不織布に皺やたわみやずれ落ちなどは発生しておらず、スクリーンの歪みも観察されなかった。
10…面光源装置、14…拡散部材、40…接合シート、50…不織布、51…光学シート、52…支持部材、60…固定部、70…位置合わせ部。

Claims (5)

  1. 光を出射する光源と、
    前記光を拡散させる拡散部材として構成される不織布と、
    前記不織布の背面側及び前面側の少なくとも一方に配置される光学シートと、を備える面光源装置であって、
    前記不織布と前記光学シートとは、少なくとも、面方向に沿った第1の方向における前記不織布の一方の縁部側の領域において、固定部で固定されており、
    一の前記固定部は、少なくとも前記一方の縁部に沿った方向において、前記領域の一部を固定する、面光源装置。
  2. 前記不織布は矩形状に形成されており、
    前記固定部は、前記一方の縁部と、当該一方の縁部に隣接する縁部との間の角部に形成される、請求項1に記載の面光源装置。
  3. 前記不織布及び前記光学シートを支持する支持部材を更に備え、
    前記不織布及び前記光学シートは、互いの面方向における位置の位置合わせを行う位置合わせ部を備え、
    前記位置合わせ部は、前記支持部材と連結可能に構成されており、
    前記固定部は、前記位置合わせ部に対応する位置に形成される、請求項1又は2に記載の面光源装置。
  4. 前記固定部は、前記不織布と前記光学シートとの間に隙間が形成されない状態で前記不織布と前記光学シートとを固定する、請求項1〜3の何れか一項に記載の面光源装置。
  5. 光を出射する光源と、
    前記光を拡散させる拡散部材として構成される不織布と、
    前記不織布の背面側又は前面側に配置される光学シートと、を備える面光源装置の製造方法であって、
    前記不織布と前記光学シートとを、少なくとも、面方向に沿った第1の方向における前記不織布の一方の縁部側の領域において、固定部で固定し、
    一の前記固定部は、少なくとも前記一方の縁部に沿った方向において、前記領域の一部を固定する、面光源装置の製造方法。
JP2013224323A 2013-10-29 2013-10-29 面光源装置、及び面光源装置の製造方法 Pending JP2015088269A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224323A JP2015088269A (ja) 2013-10-29 2013-10-29 面光源装置、及び面光源装置の製造方法
CN201480058608.8A CN105683825A (zh) 2013-10-29 2014-10-28 面照明装置以及制造面照明装置的方法
KR1020167013541A KR20160075652A (ko) 2013-10-29 2014-10-28 면발광 장치 및 면발광 장치를 제조하는 방법
PCT/US2014/062641 WO2015066017A1 (en) 2013-10-29 2014-10-28 A surface illuminant device and a method for manufacturing a surface illuminant device
US15/032,896 US20160252777A1 (en) 2013-10-29 2014-10-28 Surface illuminant device and a method for manufacturing a surface illuminant device
TW103137520A TW201531774A (zh) 2013-10-29 2014-10-29 面發光裝置及用於製造面發光裝置的方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224323A JP2015088269A (ja) 2013-10-29 2013-10-29 面光源装置、及び面光源装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015088269A true JP2015088269A (ja) 2015-05-07

Family

ID=53005023

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013224323A Pending JP2015088269A (ja) 2013-10-29 2013-10-29 面光源装置、及び面光源装置の製造方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20160252777A1 (ja)
JP (1) JP2015088269A (ja)
KR (1) KR20160075652A (ja)
CN (1) CN105683825A (ja)
TW (1) TW201531774A (ja)
WO (1) WO2015066017A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170076940A (ko) * 2015-12-24 2017-07-05 엘지디스플레이 주식회사 광학시트 및 이를 갖는 디스플레이 장치
EP3495855A4 (en) * 2016-07-27 2020-08-19 Boe Technology Group Co. Ltd. DIFFUSION ELEMENT AND ITS MANUFACTURING PROCESS, BACKLIGHT MODULE AND DISPLAY DEVICE

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6487885B2 (ja) 2016-09-08 2019-03-20 ミネベアミツミ株式会社 面状照明装置
DE102017003362A1 (de) * 2017-04-06 2018-10-11 Carl Freudenberg Kg Element zur Lichtmanipulation
DE102017003361B4 (de) * 2017-04-06 2021-09-30 Carl Freudenberg Kg Element zur Lichtmanipulation
DE102017215369A1 (de) * 2017-09-01 2019-03-07 Benecke-Kaliko Ag Lichtdurchlässige Mehrschichtverbundfolie
CN211741780U (zh) 2019-09-06 2020-10-23 3M创新有限公司 背光源、显示系统和光学漫反射膜组件

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280623A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH08160205A (ja) * 1994-12-12 1996-06-21 Sekisui Chem Co Ltd 光拡散シート
JP2010532551A (ja) * 2007-07-03 2010-10-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 透過性光学フィルム(opticalfilm)を有するバックライトアセンブリ
JP3179072U (ja) * 2012-08-02 2012-10-11 オリオン電機株式会社 表示パネルアッセンブリまたは該表示パネルアッセンブリを有する表示装置
JP2013025953A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Three M Innovative Properties Co 面光源装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002196312A (ja) * 2000-12-25 2002-07-12 Hitachi Ltd 液晶表示装置
KR100840715B1 (ko) * 2002-05-28 2008-06-23 삼성전자주식회사 백 라이트 어셈블리 및 이를 갖는 액정 표시 장치
KR20040009902A (ko) * 2002-07-26 2004-01-31 삼성전자주식회사 백라이트 어셈블리 및 액정표시장치
KR100878206B1 (ko) * 2002-08-13 2009-01-13 삼성전자주식회사 광학 시트, 이를 이용한 백라이트 어셈블리 및 액정표시장치
TWI282885B (en) * 2004-03-03 2007-06-21 Au Optronics Corp Backlight assembly
JPWO2010032882A1 (ja) * 2008-09-22 2012-02-16 ソニー株式会社 光学素子積層体およびその製造方法、バックライト、ならびに液晶表示装置
KR20110103074A (ko) * 2010-03-12 2011-09-20 엘지전자 주식회사 디스플레이 장치
KR101797593B1 (ko) * 2010-07-19 2017-11-15 엘지이노텍 주식회사 백라이트 유닛 및 이를 포함하는 표시장치
WO2013051872A2 (ko) * 2011-10-04 2013-04-11 주식회사 엘엠에스 면광원 장치
KR101814816B1 (ko) * 2011-10-27 2018-01-04 엘지이노텍 주식회사 조명 유닛 및 이를 포함하는 액정표시장치

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6280623A (ja) * 1985-10-04 1987-04-14 Alps Electric Co Ltd 液晶表示装置
JPH08160205A (ja) * 1994-12-12 1996-06-21 Sekisui Chem Co Ltd 光拡散シート
JP2010532551A (ja) * 2007-07-03 2010-10-07 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー 透過性光学フィルム(opticalfilm)を有するバックライトアセンブリ
JP2013025953A (ja) * 2011-07-19 2013-02-04 Three M Innovative Properties Co 面光源装置
JP3179072U (ja) * 2012-08-02 2012-10-11 オリオン電機株式会社 表示パネルアッセンブリまたは該表示パネルアッセンブリを有する表示装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20170076940A (ko) * 2015-12-24 2017-07-05 엘지디스플레이 주식회사 광학시트 및 이를 갖는 디스플레이 장치
KR102519862B1 (ko) * 2015-12-24 2023-04-10 엘지디스플레이 주식회사 광학시트 및 이를 갖는 디스플레이 장치
EP3495855A4 (en) * 2016-07-27 2020-08-19 Boe Technology Group Co. Ltd. DIFFUSION ELEMENT AND ITS MANUFACTURING PROCESS, BACKLIGHT MODULE AND DISPLAY DEVICE

Also Published As

Publication number Publication date
WO2015066017A1 (en) 2015-05-07
KR20160075652A (ko) 2016-06-29
TW201531774A (zh) 2015-08-16
US20160252777A1 (en) 2016-09-01
CN105683825A (zh) 2016-06-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015088269A (ja) 面光源装置、及び面光源装置の製造方法
KR102461160B1 (ko) 표시 장치
TWI451168B (zh) 背光結構及其製造方法
WO2012060419A1 (ja) 光学モジュールおよび表示装置
JP4582223B2 (ja) 照明装置および表示装置
JP6207117B2 (ja) 面光源装置
JP5071675B2 (ja) 照明装置および表示装置
JP6796595B2 (ja) 光学シート及びこれを備えたバックライトユニット
JP2010526333A (ja) 光学素子、並びにこれを備えるバックライトユニット及び液晶ディスプレイ
JP2011175102A (ja) 光学シート積層体、照明装置および表示装置
JP5724533B2 (ja) 光学モジュールおよび表示装置
JP2008176206A (ja) ディスプレイパネル用光学積層体
JP2018106971A (ja) Ledバックライト装置およびled画像表示装置
WO2013008577A1 (ja) 照明装置及び表示装置
KR20110125483A (ko) 일체형 광학 시트
KR102100673B1 (ko) 도광판의 유동이 방지된 백라이트 및 이를 구비한 액정표시소자
JP2015194628A (ja) 両面表示装置、照明装置及び導光板
JP2018106972A (ja) Ledバックライト装置およびled画像表示装置
CN205028004U (zh) 背光模组与显示装置
JP2010107660A (ja) 光学シート、及び映像表示装置
JP6012924B2 (ja) 光学モジュールおよび表示装置
KR101988007B1 (ko) 백라이트 유닛과 이를 포함한 액정표시장치
JP5896265B2 (ja) 光学モジュールおよび表示装置
JP2012203105A (ja) 光拡散フィルム、光学モジュールおよび表示装置
JP6041661B2 (ja) 面状ライトユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20161004

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20180313