JP2015087852A - 産業機器管理システム、産業機器管理装置、産業機器管理方法、プログラム、及び情報記憶媒体 - Google Patents

産業機器管理システム、産業機器管理装置、産業機器管理方法、プログラム、及び情報記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015087852A
JP2015087852A JP2013224358A JP2013224358A JP2015087852A JP 2015087852 A JP2015087852 A JP 2015087852A JP 2013224358 A JP2013224358 A JP 2013224358A JP 2013224358 A JP2013224358 A JP 2013224358A JP 2015087852 A JP2015087852 A JP 2015087852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
industrial
user
industrial equipment
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013224358A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6127914B2 (ja
Inventor
純香 橋本
Ayaka Hashimoto
純香 橋本
大久保 整
Hitoshi Okubo
整 大久保
次郎 村岡
Jiro Muraoka
次郎 村岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2013224358A priority Critical patent/JP6127914B2/ja
Priority to EP14190582.8A priority patent/EP2874036B1/en
Priority to CN201410594432.XA priority patent/CN104573911B/zh
Priority to US14/526,545 priority patent/US10168675B2/en
Publication of JP2015087852A publication Critical patent/JP2015087852A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6127914B2 publication Critical patent/JP6127914B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/04Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers
    • G05B19/042Programme control other than numerical control, i.e. in sequence controllers or logic controllers using digital processors
    • G05B19/0426Programming the control sequence
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/418Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM]
    • G05B19/4185Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication
    • G05B19/41855Total factory control, i.e. centrally controlling a plurality of machines, e.g. direct or distributed numerical control [DNC], flexible manufacturing systems [FMS], integrated manufacturing systems [IMS] or computer integrated manufacturing [CIM] characterised by the network communication by local area network [LAN], network structure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/085Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history
    • H04L41/0853Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information
    • H04L41/0856Retrieval of network configuration; Tracking network configuration history by actively collecting configuration information or by backing up configuration information by backing up or archiving configuration information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/24Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks using dedicated network management hardware
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/31From computer integrated manufacturing till monitoring
    • G05B2219/31391Administration tasks and factory control tasks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/28Restricting access to network management systems or functions, e.g. using authorisation function to access network configuration
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • General Factory Administration (AREA)
  • Testing And Monitoring For Control Systems (AREA)

Abstract

【課題】産業機器ごとに利用者が設定する管理情報の共有を容易とする。
【解決手段】産業機器管理システムSは、保守用携帯端末30と、クラウドサーバ60とを含み、保守用携帯端末30は、管理する産業機器に関して利用者からの入力に応じて設定された利用者用管理情報を送信するデータ通信部35を有し、クラウドサーバ60は、データ通信部35により送信された利用者用管理情報を受信するデータ通信部604と、管理する産業機器の個体識別情報に関連付けてデータ通信部604により受信された利用者用管理情報を記憶する機器情報記憶部602を有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、産業機器管理システム、産業機器管理装置、産業機器管理方法、プログラム、及び情報記憶媒体に関する。
特許文献1では、モータやその制御装置を含む産業機器において、産業機器の機種情報や製造情報を記憶して出力させている。一方で、複数の産業機器を組み合わせたシステム構成は設備によって異なることが一般的であり、利用者は個々の産業機器の設定等のデータについては自ら管理する必要があった。このように産業機器について利用者が個々に情報を管理した場合には、産業機器の設定情報等の共有が円滑に行われないこともある。
特開2011−147254号公報
本発明が解決しようとする課題は、産業機器ごとに利用者が設定する管理情報の共有を容易とすることである。
本発明の一側面に係る産業機器管理システムは、端末と、産業機器管理装置とを含み、前記端末は、管理する産業機器に関して利用者からの入力に応じて設定された利用者用管理情報を送信する送信部を有し、前記産業機器管理装置は、前記送信部により送信された前記利用者用管理情報を受信する受信部と、前記管理する産業機器の個体識別情報に関連付けて前記受信部により受信された前記利用者用管理情報を記憶する記憶部と、を有する。
本発明の一側面に係る産業機器管理システムでは、前記記憶部は、前記産業機器の個体識別情報に関連付けられた第1の記憶領域と、第2の記憶領域を含み、前記第1の記憶領域は、前記利用者用管理情報を記憶し、前記第2の記憶領域は、前記端末から受信した情報の書込が許可されない記憶領域であるようにしてよい。
本発明の一側面に係る産業機器管理システムでは、前記第2の記憶領域は、前記管理する産業機器の個体識別情報に関連付けて、該管理する産業機器の製造者により設定された製造者管理情報を記憶するようにしてよい。
本発明の一側面に係る産業機器管理システムでは、前記産業機器管理装置は、指定された個体識別情報に関連付けて前記第1の記憶領域に記憶される利用者用管理情報と、前記第2の記憶領域に記憶される製造者管理情報との少なくとも一方を提供する提供部をさらに有するようにしてよい。
本発明の一側面に係る産業機器管理システムでは、前記利用者用管理情報は、1以上の項目と、該1以上の項目の各々に関するデータを含むようにしてよい。
本発明の一側面に係る産業機器管理システムでは、前記利用者用管理情報は、前記管理する産業機器の接続先の産業機器を示す項目と、該接続先の産業機器の個体識別情報とを含むようにしてよい。
本発明の一側面に係る産業機器管理システムでは、前記産業機器管理装置は、前記記憶部に前記接続先の産業機器の個体識別情報が記憶されている場合には、該接続先の産業機器の個体識別情報に関連付けて記憶される利用者用管理情報に、前記管理する産業機器の個体識別情報を書き込む書込部をさらに有するようにしてよい。
本発明の一側面に係る産業機器管理システムでは、前記産業機器管理装置は、前記記憶部に前記接続先の産業機器の個体識別情報が記憶されていない場合には、前記記憶部に該接続先の産業機器の個体識別情報に関連付ける情報を記憶する記憶領域を追加する追加部をさらに有するようにしてよい。
本発明の一側面に係る産業機器管理システムでは、前記書込部は、前記追加部により追加した記憶領域に、前記管理する産業機器の個体識別情報を書き込むようにしてよい。
本発明の一側面に係る産業機器管理システムでは、前記産業機器管理装置は、前記接続先の産業機器の個体識別情報に関して利用者からの入力に応じて設定された利用者用管理情報を取得する情報取得部をさらに有し、前記書込部は、前記取得した利用者用管理情報を、前記接続先の産業機器の個体識別情報に関連付けられた記憶領域に書き込むようにしてよい。
本発明の一側面に係る産業機器管理システムでは、前記産業機器管理装置は、指定された産業機器の個体識別情報に関連付けて前記記憶部に記憶される接続先の産業機器の個体識別情報に基づいて、該指定された産業機器と直接又は他の産業機器を介して接続される複数の産業機器からなる産業機器群の情報を生成する生成部と、前記生成部により生成した産業機器群の情報を提供する産業機器群情報提供部と、をさらに有するようにしてよい。
本発明の一側面に係る産業機器管理装置は、管理する産業機器に関して利用者からの入力に応じて設定された利用者用管理情報を取得する取得部と、前記管理する産業機器の個体識別情報に関連付けて前記取得部により取得された前記利用者用管理情報を記憶部に記憶する記憶制御部と、を有する。
本発明の一側面に係る産業機器管理方法は、管理する産業機器に関して利用者からの入力に応じて設定された利用者用管理情報を取得する取得ステップと、前記管理する産業機器の個体識別情報に関連付けて前記取得ステップで取得された前記利用者用管理情報を記憶部に記憶する記憶制御ステップと、を含む。
本発明の一側面に係るプログラムは、コンピュータに、管理する産業機器に関して利用者からの入力に応じて設定された利用者用管理情報を取得する取得ステップと、前記管理する産業機器の個体識別情報に関連付けて前記取得ステップで取得された前記利用者用管理情報を記憶部に記憶する記憶制御ステップと、を実行させるためのプログラムである。
本発明の一側面に係る情報記憶媒体は、コンピュータに、管理する産業機器に関して利用者からの入力に応じて設定された利用者用管理情報を取得する取得ステップと、前記管理する産業機器の個体識別情報に関連付けて前記取得ステップで取得された前記利用者用管理情報を記憶部に記憶する記憶制御ステップと、を実行させるためのプログラムを記憶した情報記憶媒体である。
上記発明によれば、産業機器ごとに利用者が設定する管理情報の共有を容易とすることができる。
本発明の実施形態に係る産業機器管理システムの全体構成の一例を示す図である。 保守用携帯端末と、クラウドサーバに備えられた機能の一例を示す図である。 所定メーカの産業機器に関する機器情報データベースの一例を示す図である。 所定メーカ以外の産業機器に関する機器情報データベースの一例を示す図である。 産業機器情報のユーザへの提供処理の一例を示すシーケンス図である。 産業機器についてのユーザ管理情報の登録処理の一例を示すシーケンス図である。 機器情報データベースの更新処理の一例を示すシーケンス図である。 産業機器システムの構成情報のユーザへの提供処理の一例を示すシーケンス図である。 産業機器情報の表示画面の一例を示す図である。 産業機器についてのユーザ管理情報を登録する登録画面の一例を示す図である。 産業機器システムの構成情報の表示画面の一例を示す図である。 産業機器システムの配線図の一例を示す図である。
以下、本発明の実施の形態(以下、実施形態)について図面に基づいて詳細に説明する。
[本発明の実施の形態に係る産業機器管理システム]
図1は、本発明の実施形態に係る産業機器管理システムSの全体構成の一例を示す図である。図1に示すように、産業機器管理システムSは、複数のモータ1、複数のモータ制御装置10、モータ制御装置保守端末20、保守用携帯端末30、コントローラ40、コントローラ保守端末50、クラウドサーバ60、受注管理サーバ70、生産管理サーバ80、及び障害管理サーバ90を含む。モータ制御装置保守端末20、保守用携帯端末30、コントローラ40、コントローラ保守端末50、クラウドサーバ60、受注管理サーバ70、生産管理サーバ80、及び障害管理サーバ90は、ネットワークNを介して互いにデータ送受信可能に接続されている。なお、本実施形態では、クラウドサーバ60が産業機器管理装置として機能することとし、産業機器管理システムSには、クラウドサーバ60とユーザが利用する端末(モータ制御装置保守端末20や保守用携帯端末30等)以外の装置も含めた場合を例として説明しているが、産業機器管理システムSの構成は、本実施形態で示した例に限定されない。
本実施形態では、産業機器(モータ、モータ制御装置、コントローラ等)を使用するユーザが、産業機器管理システムSを利用する場合を例に挙げて説明する。例えば、各モータ1、各モータ制御装置10、モータ制御装置保守端末20、保守用携帯端末30、コントローラ40、及びコントローラ保守端末50は、ユーザが保有して管理し、クラウドサーバ60、受注管理サーバ70、生産管理サーバ80、及び障害管理サーバ90は、メーカが管理することとしてよい。
各モータ制御装置10は、サーボアンプや制御回路が一体となったものであり、コントローラ40からの指令により動作する。各モータ制御装置10の記憶部10aは、RAMやEEPROM等を含み、モータ制御装置10を動作させるためのパラメータやファームウェア等を記憶する。本実施形態では、各モータ制御装置10には、シリアル番号や後述するカスタマイズIDの公開情報等を含む二次元コードが付与されている。また、モータ制御装置10の記憶部10aには、ユーザが調整した設定情報(例えば、パラメータやファームウェア等)も記憶されることとしてよい。
モータ制御装置保守端末20は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置であり、例えばハードウェア構成として、CPU20a、記憶部20b、通信部20c、表示部20d、及び操作部20eを備える。記憶部20bは、RAMやハードディスク等を含み、各種プログラムやデータを記憶する。CPU20aは、これらプログラムやデータに基づいて各種処理を実行する。通信部20cは、ネットワークカードや各種通信コネクタ等を含み、他の装置との通信を行う。表示部20dは、液晶ディスプレイ等であり、CPU20aの指示により各種画面を表示する。操作部20eは、マウスやキーボード等の入力デバイスである。
モータ制御装置保守端末20は、各モータ制御装置10に接続可能であり、ユーザが保守作業をするために使用される。例えば、モータ制御装置保守端末20は、ユーザが指定したパラメータを、各モータ制御装置10の記憶部10aに書き込む。また、モータ制御装置保守端末20は、ユーザが選択したファームウェアをクラウドサーバ60からダウンロードして各モータ制御装置10の記憶部10aにインストールしたり、当該インストールされたファームウェアを更新したりする。更に、本実施形態では、モータ制御装置保守端末20は、クラウドサーバ60に登録された各種情報を表示部20dに表示させることもできる。
保守用携帯端末30は、スマートフォンやタブレット型端末等の携帯型情報処理装置であり、例えばハードウェア構成として、CPU30a、記憶部30b、通信部30c、表示部30d、操作部30e、及びカメラ30fを備える。記憶部30bは、RAM等を含み、各種プログラムやデータを記憶する。CPU30aは、これらプログラムやデータに基づいて各種処理を実行する。通信部30cは、ネットワークカードや各種通信コネクタ等を含み、他の装置との通信を行う。表示部30dは、タッチパネル等であり、CPU30aの指示により各種画面を表示する。また、操作部30eも、タッチパネルにより実現されることとしてよい。
ユーザは、保守用携帯端末30を用いて、モータ制御装置保守端末20と同様の保守作業をすることができる。本実施形態では、保守用携帯端末30は、モータ制御装置10の二次元コードを撮影するカメラ30fを備える。保守用携帯端末30は、カメラ30fで撮影した二次元コードを画像解析して、各モータ制御装置10(及びコントローラ40やモータ1等)のシリアル番号等を特定する。
コントローラ40は、各モータ制御装置10にモータ1を制御させるための上位制御指令を出力して、各モータ制御装置10を統括的に制御する。
コントローラ保守端末50は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置である。コントローラ保守端末50は、コントローラ40に接続され、ユーザが保守作業をするために使用される。例えば、コントローラ保守端末50は、コントローラ40が実行するプログラムやタイムチャートをユーザの指示に応じて作成したり、クラウドサーバ60に登録された各種情報を表示したりする。
クラウドサーバ60は、産業機器管理システムSにおいて利用される各種情報を管理するサーバコンピュータであり、例えばハードウェア構成としては、CPU60a、記憶部60b、及び通信部60cを備える。CPU60a、記憶部60b、及び通信部60cのハードウェア構成は、それぞれCPU20a、記憶部20b、及び通信部20cと同様であるので説明を省略する。クラウドサーバ60は、各ユーザの個人情報や装置に関する情報等を管理し、外部からの要求に応じてこれらの情報を提供する。
受注管理サーバ70は、ユーザからの産業機器の受注状況を管理するサーバコンピュータである。
生産管理サーバ80は、受注管理サーバ70が受注した産業機器の生産状況を管理するサーバコンピュータである。
障害管理サーバ90は、ユーザが購入した産業機器に発生した障害を管理するサーバコンピュータである。
なお、産業機器管理システムSの各装置に記憶されているものとして説明するプログラムや各データは、当該各装置に接続される情報記憶媒体に記憶されていてもよいし、ネットワークNを介して外部装置から取得されるようにしてもよい。また、各装置のハードウェア構成は上記の例に限られず、一般的に用いられるハードウェアを適用可能である。説明の簡略化のためにハードウェア構成の詳細説明を省略した装置についても同様である。
以下では、ユーザが管理するコントローラ40、モータ制御装置10、モータ1等の産業機器について、ユーザ側で設定したユーザ管理情報をクラウドサーバ60に登録し、またクラウドサーバ60に登録されたユーザ管理情報を取得して利用する場面を例に挙げて、産業機器管理システムSが実行する処理を説明する。なお、以下では、ユーザが利用する端末に保守用携帯端末30を用いた場合について説明するが、ユーザが利用する端末にはモータ制御装置保守端末20等の他のユーザ端末を用いてもよい。
[本発明に係る産業機器管理システムSで実現される機能]
図2は、産業機器管理システムSのうち、ユーザが産業機器の情報登録に際して利用する端末(ここでは保守用携帯端末30)と、クラウドサーバ60で実現される機能を示す機能ブロック図である。図2で示した機能ブロック図は、保守用携帯端末30とクラウドサーバ60に備えられた機能の少なくとも一部であり、各装置には他の機能がさらに備えられていてもよい。
[保守用携帯端末30で実現される機能]
まず、保守用携帯端末30に備えられた機能について説明する。図2に示されるように、保守用携帯端末30は、入力受付部31、表示制御部32、コード画像取得部33、個体識別情報取得部34、及びデータ通信部35を備える。保守用携帯端末30に備えられた各部の機能は、保守用携帯端末30に備えられたハードウェア(CPU30a、記憶部30b、通信部30c、表示部30d、操作部30e、及びカメラ30f)により実現される。
入力受付部31は、例えばユーザが操作部30eに対して行ったユーザの操作に基づいて、ユーザからの入力を受け付ける。入力受付部31は、ユーザから産業機器の個体識別情報(シリアル番号)、産業機器についてユーザが設定したユーザ設定情報(例えば、設備名、装置名、パラメータが格納されたファイル名、産業機器の接続先である他の産業機器のシリアル番号等)の指定及び指定した情報の登録や閲覧等の要求を受け付けることとしてよい。入力受付部31は、ユーザから受け付けた情報をデータ通信部35に出力し、ユーザから受け付けた情報をデータ通信部35によりクラウドサーバ60に向けて送信する。
表示制御部32は、入力受付部31で受け付けた情報やデータ通信部35で受信した情報に基づいて、管理する産業機器の情報を表示する画面、産業機器についての情報を登録するための画面等の各種画面を表示部30dに表示させる。
コード画像取得部33は、例えば保守用携帯端末30に備えられたカメラにより産業機器(コントローラ40、モータ制御装置10、モータ1)に形成、印字又は貼付されたコード画像を撮像して取得する。なお、本実施形態では、コード画像には、産業機器の個体識別情報(シリアル番号)が符号化されていることとしてよい。
個体識別情報取得部34は、処理対象とする産業機器の個体識別情報(シリアル番号)を取得する。例えば、個体識別情報取得部34は、コード画像取得部33から入力されるコード画像、又は入力受付部31から入力されるユーザが指定した個体識別情報に基づいて、処理対象とする産業機器の個体識別情報(シリアル番号)を取得することとしてよい。例えば、個体識別情報取得部34は、コード画像取得部33からコード画像が入力された場合には、入力されたコード画像を復号化してコード画像に符号化された個体識別情報(シリアル番号)を取得することとしてよい。
データ通信部35は、通信するコンピュータ(例えばクラウドサーバ60)との間でデータを送受信する。例えば、データ通信部35は、入力受付部31で受け付けたユーザの操作に応じて入力受付部31で受け付けた情報や、個体識別情報取得部34で取得した個体識別情報をクラウドサーバ60に送信してクラウドサーバ60に処理を要求するとともに、クラウドサーバ60から処理結果を受信し、受信した処理結果を表示制御部32により表示出力させる。
[クラウドサーバ60で実現される機能]
次に、本実施形態に係るクラウドサーバ60に備えられた機能について説明する。図2に示されるように、クラウドサーバ60は、ユーザ情報記憶部601、機器情報記憶部602、メーカ管理情報登録部603、データ通信部604、ユーザ認証部605、ユーザ管理情報受付部606、ユーザ管理情報書込部607、既登録判定部608、レコード追加部609、個体識別情報受付部610、機器情報提供部611、システム特定情報受付部612、システム構成情報生成部613、及びシステム構成情報提供部614を備える。クラウドサーバ60に備えられた各部の機能は、クラウドサーバ60に備えられたハードウェア(CPU60a、記憶部60b、通信部60c)により実現される。
ユーザ情報記憶部601は、ユーザ(法人を含む)に関する各種情報を格納するユーザ情報データベースを記憶する。例えば、ユーザ情報データベースには、ユーザを一意に識別するためのユーザID、パスワード及び各ユーザの個人情報(法人情報)が格納される。ユーザが所定の利用登録を行うと、ユーザ情報データベースに新たなレコードが作成され、当該レコードに、利用登録を行ったユーザが入力した情報が格納される。ユーザ情報データベースに格納される情報は、各ユーザの要求に応じて変更されることとしてよい。
機器情報記憶部602は、産業機器に関する各種情報が格納される機器情報データベースを記憶する。本実施形態では、機器情報記憶部602には、生産管理サーバ80で生産が管理される所定メーカの産業機器に関する情報を格納する第1の機器情報データベースと、所定メーカ以外の産業機器に関する情報を管理する第2の機器情報データベースとが記憶される。ユーザの設備には、所定のメーカの産業機器だけでなく、所定のメーカ以外の産業機器が混在することがあるため、所定のメーカの産業機器の情報を管理する第1の機器情報データベースに加えて、所定のメーカ以外の産業機器を管理する第2の機器情報データベースを保持するようにしたことで、多様なメーカの産業機器が混在する環境においてもユーザの産業機器システムの情報を一元的に管理可能としている。
図3は、第1の機器情報データベースの一例を示す図である。図3に示すように、第1の機器情報データベースには、所定メーカの産業機器の個体識別情報であるシリアル番号、所有者、及び管理情報が格納される。ここでは、管理情報は、メーカが管理するメーカ管理情報を記憶する記憶領域であるメーカ領域と、各ユーザが管理するユーザ管理情報を記憶する記憶領域であるユーザ領域と、を含む。
メーカ領域には、産業機器についてメーカが管理するメーカ管理情報(ユーザ環境に依存しない産業機器の固有情報)が格納され、例えば、メーカ管理情報には、産業機器の製品名、型式、仕様に関する製品説明、製造日、ファームウェアの種類やバージョン情報等が含まれる。なお、メーカ領域のうち、ファームウェアの種類やバージョン情報は、ファームウェアのダウンロード時や更新時に適宜変更されることとしてよい。一方、ファームウェアの種類やバージョン情報以外の情報は、原則として不変であることとしてよい。また、産業機器をカスタマイズして購入した場合には、メーカ領域には、カスタマイズ内容を識別するカスタマイズIDをさらに記憶するようにしてもよい。
ユーザ領域には、産業機器についてユーザが管理するユーザ管理情報が格納され、例えば、ユーザ管理情報には、産業機器ごとに、項目とその項目のデータとの組をそれぞれ1以上含むこととしてよい。ユーザ管理情報で設定可能な項目は、ユーザが自由に設定することとしてよいが、例えば、「設備名」、「装置名」、「用途」、「接続先(親)」、「接続先(子)」、「プロファイル」等の項目のうち少なくとも1つを初期項目として予め設定しておくこととしてもよい。なお、「設備名」とは産業機器が設置される設備の名前であり、「装置名」とは複数の産業機器を組み合わせて構成した装置の名前であり、「用途」とは産業機器の用途を説明する情報であり、「接続先(親)」とは産業機器が(配線により)接続する親の産業機器(例えば産業機器を管理する側の機器)、「接続先(子)」とは産業機器が(配線により)接続する子の産業機器(例えば産業機器が管理する機器)、「プロファイル」とは産業機器に設定された固有のパラメータセットのデータとしてよい。ユーザ領域に格納される項目の内容や項目数は、ユーザからの要求に応じて変更可能としてよい、個々の産業機器ごとに異なっていてもよい。
図4は、第2の機器情報データベースの一例を示す図である。図4に示すように、第2の機器情報データベースには、所定メーカ以外の産業機器の個体識別情報であるシリアル番号、所有者、及び管理情報が格納される。第2の機器情報データベースでは、管理情報には、各ユーザが管理するユーザ管理情報を記憶する記憶領域であるユーザ領域が含まれるが、第1の機器情報データベースとは異なり、メーカ領域は含まれていない。
第2の機器情報データベースにおけるユーザ領域に格納する情報はユーザが任意に設定することとしてよいが、例えば、ユーザ領域には、製品名、型式、製品説明、製造日、ファームウェアの種類やバージョン情報、設備名、装置名、用途、接続先(親)、接続先(子)、プロファイル等の項目のうち少なくとも1つを初期項目として予め設定しておくこととしてもよい。なお、第2の機器情報データベースにおいてもユーザ領域の特徴については第1の機器情報データベースと同様としてよい。
メーカ管理情報登録部603は、産業機器についてのメーカ管理情報を第1の機器情報データベースに登録する。例えば、ユーザが発注した産業機器が生産されると、メーカ管理情報登録部603は、第1の機器情報データベースに新たなレコードを作成して、その産業機器のシリアル番号、所有者、及びメーカ領域の各情報を格納する。なお、例えば、メーカ管理情報登録部603は、これらの情報を、生産管理サーバ80から取得して登録することとしてよい。
データ通信部604は、通信するコンピュータ(例えば保守用携帯端末30)との間でデータを送受信する。例えば、データ通信部604は、受信したデータに応じて、データをユーザ認証部605、ユーザ管理情報受付部606、個体識別情報受付部610、又はシステム特定情報受付部612に振り分けて出力することとしてよい。
ユーザ認証部605は、保守用携帯端末30からデータ通信部604を介して受け付けたユーザ認証情報に基づいて、ユーザ認証処理を実行する。例えば、ユーザ認証部605は、データ通信部604でユーザ認証情報(ユーザID、パスワード)が受信された場合に、データ通信部604からユーザ認証情報の入力を受け付け、入力されたユーザ認証情報(ユーザID、パスワード)と、ユーザ情報記憶部601に記憶されるユーザIDとパスワードとが一致するか否かに基づいて、ユーザ認証処理を実行することとしてよい。
ユーザ管理情報受付部606は、保守用携帯端末30からデータ通信部604を介してユーザ管理情報を受け付ける。例えば、ユーザ管理情報受付部606は、データ通信部604で、産業機器の個体識別情報(シリアル番号)と、ユーザ管理情報(項目とその項目のデータの組を含む情報)とが受信された場合に、データ通信部604から個体識別情報(シリアル番号)とユーザ管理情報の入力を受け付けることとしてよい。
ユーザ管理情報書込部607は、ユーザ管理情報受付部606で受け付けた個体識別情報(シリアル番号)とユーザ管理情報とに基づいて、ユーザ管理情報受付部606で受け付けた個体識別情報に対応するレコードに、ユーザ管理情報受付部606で受け付けたユーザ管理情報を書き込む。例えば、ユーザ管理情報書込部607は、ユーザ管理情報受付部606で受け付けたシリアル番号をキーとして、機器情報記憶部602に記憶される機器情報データベース(機器情報データベースと称した場合には、第1の機器情報データベースと第2の機器情報データベースの両者を含むデータベースとする)の中から対応するレコードを検索し、検索されたレコードのユーザ領域に、ユーザ管理情報受付部606で受け付けたユーザ管理情報を書き込む。この際、ユーザ管理情報書込部607は、ユーザ管理情報受付部606で受け付けたシリアル番号に対応するレコードの中に、ユーザ管理情報受付部606で受け付けたユーザ管理情報に含まれる項目が既に存在している場合には、既に存在する項目の情報を更新し、ユーザ管理情報受付部606で受け付けたユーザ管理情報に含まれる項目が存在していない場合には、その項目を新たに追加した上で項目に情報を書き込むこととしてよい。
本実施形態では、ユーザ管理情報書込部607は、ユーザ管理情報受付部606で受け付けたユーザ管理情報に接続先(親)との項目、又は接続先(子)との項目の少なくともいずれかが含まれる場合には、それらの項目と項目のデータ(シリアル番号)と、ユーザ管理情報受付部606で受け付けたシリアル番号とを既登録判定部608に出力する。
既登録判定部608は、ユーザ管理情報書込部607から項目(接続先(親)、接続先(子))とその項目のデータ(シリアル番号)と受け付けた場合に、受け付けたシリアル番号が、機器情報記憶部602に記憶される機器情報データベースのシリアル番号のフィールドに既に登録されているか否かを判定する。既登録判定部608は、ユーザ管理情報書込部607から受け付けたシリアル番号が機器情報データベースのシリアル番号のフィールドに登録されていないと判定する場合には、ユーザ管理情報書込部607から受け付けた項目(接続先(親)、接続先(子))とその項目のデータ(シリアル番号、以下接続先シリアル番号)、さらにユーザ管理情報書込部607によりユーザ管理情報が書き込まれたレコードのシリアル番号(以下、接続元シリアル番号)をレコード追加部609に出力する。
レコード追加部609は、既登録判定部608から項目(接続先(親)、接続先(子))とその項目のデータ(接続先シリアル番号)、接続元シリアル番号の入力を受け付けた場合に、第2の機器情報データベースにレコードを新規に追加する。そして、レコード追加部609は、追加したレコードのシリアル番号のフィールドに、受け付けた接続先シリアル番号を書き込む。さらに、レコード追加部609は、既登録判定部608から入力された項目が接続先(親)である場合には、ユーザ領域に接続先(子)の項目を追加するとともに、接続先(子)の項目のデータとして接続元シリアル番号を書き込み、また、既登録判定部608から入力された項目が接続先(子)である場合には、ユーザ領域に接続先(親)の項目を追加するとともに、接続先(親)の項目のデータとして接続元シリアル番号を書き込む。
個体識別情報受付部610は、保守用携帯端末30からデータ通信部604を介して個体識別情報を受け付ける。例えば、個体識別情報受付部610は、データ通信部604で、産業機器の詳細情報の閲覧要求とともに個体識別情報(シリアル番号)が受信された場合に、データ通信部604から個体識別情報(シリアル番号)を受け付けることとしてよい。
機器情報提供部611は、個体識別情報受付部610により受け付けた個体識別情報(シリアル番号)に関連付けて記憶された管理情報を提供する。例えば、機器情報提供部611は、個体識別情報受付部610により受け付けたシリアル番号をキーとして、機器情報データベースの中から対応するレコードを検索し、検索されたレコードに格納される管理情報(メーカ領域がある場合にはメーカ領域とユーザ領域に格納された情報の少なくとも一部、メーカ領域がない場合にはユーザ領域に格納された情報の少なくとも一部)を、産業機器の詳細情報の閲覧要求元に対して、データ通信部604を介して提供することとしてよい。
システム特定情報受付部612は、保守用携帯端末30からデータ通信部604を介して、複数の産業機器から構成される1つの産業システムを特定する産業機器システム特定情報を受け付ける。産業機器システム特定情報は、例えば、産業機器システムを構成する1つの産業機器の個体識別情報(シリアル番号)としてよい。例えば、個体識別情報受付部610は、データ通信部604で、産業機器システムの構成情報の閲覧要求とともに、産業機器システム特定情報が受信された場合に、データ通信部604から産業機器システム特定情報を受け付けることとしてよい。システム特定情報受付部612は、受け付けた産業機器システム特定情報をシステム構成情報生成部613に出力する。
システム構成情報生成部613は、システム特定情報受付部612から入力された産業機器システム特定情報に基づいて、産業機器システムを構成する複数の産業機器のそれぞれの情報を含むシステム構成情報を生成する。例えば、システム構成情報生成部613は、機器情報データベースに記憶される各レコードの接続先(親)と接続先(子)の情報に基づいて、産業機器システム特定情報に含まれるシリアル番号の産業機器と直接又は他の産業機器を介して接続されている1以上の産業機器を検索して、検索された産業機器の情報を含むリスト(産業機器システム特定情報で指定された産業機器と、検索された産業機器を含むリストとしてよい)を産業機器システムの構成情報として生成する。さらに、システム構成情報生成部613は、上記生成したリストに含まれる産業機器の接続先の情報に基づいて、産業機器システムの配線図を生成し、生成した配線図を提供することとしてもよい。なお、産業機器システムの構成情報の生成処理の詳細については後述する。
システム構成情報提供部614は、システム構成情報生成部613により生成された産業機器システムの構成情報を、業機器システムの構成情報の閲覧要求元に対して、データ通信部604を介して提供する。
[産業機器管理システムSで実行される処理]
次に、産業機器管理システムSで実行される処理の一例を、図5〜図12に基づいて説明する。なお、以降説明する処理が実行されることにより、産業機器管理システムSに備えられる各機能ブロックが実現される。
[産業機器の詳細情報の表示処理]
まず、図5には、ユーザが保守用携帯端末30により産業機器についての詳細情報をクラウドサーバ60から取得して表示する処理のシーケンス図を示した。
図5に示されるように、保守用携帯端末30は、操作部30eを介してユーザから認証情報(ユーザID,パスワード)を受け付けると(S101)、受け付けた認証情報を通信部によりクラウドサーバ60に送信する(S102)。
クラウドサーバ60は、通信部30cを介して保守用携帯端末30から認証情報を受信すると、受信した認証情報によるユーザ認証を実行し、認証が失敗した場合には(S103:N)、保守用携帯端末30にエラーを通知して(S104)、処理を終了し、認証が成功した場合には(S103:Y)、認証成功を通知して(S105)、保守用携帯端末30からの処理要求の受付を許可する。
保守用携帯端末30は、クラウドサーバ60から認証成功の通知を受けた後に、操作部30eを介したユーザからの入力、又はカメラ30fにより撮像したコード画像に基づいて、詳細情報の閲覧対象とする産業機器(以下、対象機器)のシリアル番号を取得し(S106)、取得したシリアル番号をクラウドサーバ60に送信して(S107)、シリアル番号に対応する産業機器の詳細情報を要求する。
クラウドサーバ60は、保守用携帯端末30から受信したシリアル番号をキーとして、機器情報記憶部602に記憶される機器情報データベース(第1の機器情報データベースと第2の機器情報データベースの両者を含むデータベース)の中から、シリアル番号のフィールドに、上記受信したシリアル番号が格納されたレコードを検索し、検索されたレコードに格納された情報を、上記受信したシリアル番号に紐付く機器情報として取得する(S108)。なお、クラウドサーバ60は、上記検索されたレコードに含まれる全ての情報を機器情報に含めることとしてもよいし、上記検索されたレコードに格納された情報の一部を抽出して機器情報に含めるようにしてもよい。
次いで、クラウドサーバ60は、S108で取得した対象機器についての機器情報を、保守用携帯端末30に対して送信する(S109)。
保守用携帯端末30は、クラウドサーバ60から対象機器についての機器情報を受信すると、受信した機器情報を表示する機器情報表示画面(例えば図9を参照)を表示部30dに表示させる(S110)。ここで、機器情報表示画面の一例について説明する。
図9には、S110で保守用携帯端末30の表示部30dに表示される機器情報表示画面510の一例を示した。図9に示されるように、機器情報表示画面510には、対象機器のシリアル番号を表示するシリアル番号表示領域511、対象機器の管理情報のうちメーカ領域に格納されたメーカ管理情報を表示するメーカ管理情報表示領域512、対象機器の管理情報のうちユーザ領域に格納されたユーザ管理情報を表示するユーザ管理情報表示領域513、ユーザ管理情報の項目及び項目のデータを編集する編集ボタン514、対象機器を含むシステム(装置)構成情報を表示させる表示ボタン515が含まれる。なお、対象機器の機器情報にメーカ領域が含まれていない場合には、メーカ管理情報表示領域512を省略することとしてよい。
次に、図9に示した機器情報表示画面510の編集ボタン514が押下された場合に実行されるユーザ管理情報の登録処理について、図6に基づき説明する。
[産業機器についてのユーザ管理情報の登録処理]
図6には、対象機器についてのユーザ管理情報を登録する処理のシーケンス図を示した。
図6に示されるように、保守用携帯端末30は、例えば機器情報表示画面510の編集ボタン514の押下を検知することで、対象機器についてのユーザ管理情報の編集要求を受け付けると(S201)、クラウドサーバ60に対して対象機器のシリアル番号を通知して、対象機器のユーザ管理情報の編集を要求する(S202)。
クラウドサーバ60は、保守用携帯端末30から対象機器のユーザ管理情報の編集要求を受け付けると、編集要求に係るシリアル番号に紐付けられたユーザ管理情報の編集画面を表示する表示データを保守用携帯端末30に送信する(S203)。
保守用携帯端末30は、クラウドサーバ60から受信した表示データに基づいて、対象機器のユーザ管理情報を編集する編集画面(以下、ユーザ管理情報編集画面、図10を参照)を表示部30dに表示する(S204)。ここで、ユーザ管理情報編集画面の一例について説明する。
図10には、S204で保守用携帯端末30の表示部30dに表示されるユーザ管理情報編集画面500の一例を示した。図10に示されるように、ユーザ管理情報編集画面500には、対象機器のシリアル番号を表示するシリアル番号表示領域501、ユーザ管理情報の項目を設定する項目設定領域502、設定した項目のそれぞれに格納するデータを設定するデータ設定領域503、登録ボタン504、終了ボタン505が含まれる。また、項目設定領域における追加ボタン502Aを押下することにより、項目を追加することができ、項目の内容については予め定められた項目のリストの中から選択して設定することとしてもよいし、また任意の内容をユーザが入力して設定することとしてもよい。
保守用携帯端末30は、ユーザ管理情報編集画面500を介して、登録対象の項目(登録項目)の設定を受け付け(S205)、さらに登録項目に設定するデータ(登録データ)を受け付ける(S206)。例えば、保守用携帯端末30は、登録項目として「接続先(親)」、登録データとしては接続先(親)の産業機器の個体識別情報であるシリアル番号を受け付けることとしてよい。そして、保守用携帯端末30は、ユーザ管理情報編集画面500における登録ボタン504が押下されることで、ユーザから登録指示を受け付けると(S207)、ユーザ管理情報編集画面500において設定された項目と、その項目のデータとを含むユーザ管理情報を、対象機器のシリアル番号とともにクラウドサーバ60に送信して(S208)、対象機器のユーザ管理情報の更新を要求する。
クラウドサーバ60は、保守用携帯端末30からユーザ管理情報とシリアル番号を受信すると、受信したデータに基づいて機器情報データベースの更新処理を実行する(S209)。この機器情報データベースの更新処理の詳細については、図7に示されたフロー図に基づいて説明する。
[機器情報データベースの更新処理]
図7に示されるように、クラウドサーバ60は、保守用携帯端末30から受信した対象機器のシリアル番号をキーとして、機器情報データベースの中から対象機器のシリアル番号に紐付くレコードを特定する(S301)。
クラウドサーバ60は、S301で特定したレコードのユーザ領域において、保守用携帯端末30から受信したユーザ管理情報に含まれる登録項目が含まれていない場合には、登録項目を追加した上で(S302)、S301で特定したレコードのユーザ領域に、ユーザ管理情報に含まれる登録項目と登録データとを関連付けて書き込む(S303)。
次いで、クラウドサーバ60は、レコードのユーザ領域に書き込んだ登録項目が接続先(接続先(親)又は接続先(子)の少なくとも一方)でない場合には(S304:N)、リターンし、レコードのユーザ領域に書き込んだ登録項目が接続先である場合には(S304:Y)、接続先の項目に対して新たに記憶したシリアル番号が、機器情報データベースのシリアル番号のフィールドに既に登録されているか否かを判定する(S305)。
クラウドサーバ60は、S305で接続先の項目に対して新たに記憶したシリアル番号(接続先のシリアル番号)が、機器情報データベースのシリアル番号のフィールドに既に登録されていると判定する場合には(S305:Y)、機器情報データベースから接続先のシリアル番号に紐付くレコードを特定し(S306)、特定したレコードに登録項目(対象機器について登録した項目が接続先(親)であれば接続先(子)、対象機器について登録した項目が接続先(子)であれば接続先(親))がなければ追加した上で(S307)、登録項目に対象機器のシリアル番号を書き込んで(S308)、リターンする。
一方で、クラウドサーバ60は、S305で接続先の項目に対して新たに記憶したシリアル番号(接続先のシリアル番号)が、機器情報データベースのシリアル番号のフィールドに未だ登録されていないと判定する場合には(S305:N)、第2の機器情報データベースに対してレコードを追加し(S309)、追加したレコードに登録項目(対象機器について登録した項目が接続先(親)であれば接続先(子)、対象機器について登録した項目が接続先(子)であれば接続先(親))を追加した上で(S310)、登録項目に対象機器のシリアル番号を書き込んで(S311)、リターンする。
ここで、図6のシーケンス図に戻り説明を続ける。クラウドサーバ60は、保守用携帯端末30から受信したユーザ管理情報に基づく機器情報データベースの更新処理(S209)を終えると、更新完了を保守用携帯端末30に通知する(S210)。
保守用携帯端末30は、クラウドサーバ60から更新完了の通知を受けると、対象機器のユーザ管理情報編集画面500(又は/及び機器情報表示画面510)の表示を更新し(S211)、対象機器の情報登録を終了しない場合には(S212:N)、S205に戻り、対象機器の情報登録を終了する(例えばユーザ管理情報編集画面500の終了ボタン505が押下された)場合において(S212:Y)、さらに他の機器についての情報を表示・登録するときには(S213:Y)、図5におけるS106に戻ってそれ以降の処理を繰り返し、他の機器についての情報を表示・登録しないときには(S213:N)、処理を終了する。
以上が、保守用携帯端末30を利用してユーザが指定した対象機器についての管理情報(メーカ管理情報とユーザ管理情報を含む)を表示する処理と、対象機器についてのユーザ管理情報を更新する処理の説明である。
[産業機器システムの構成情報の提供処理]
次に、図9に示した機器情報表示画面510のシステム構成情報の表示ボタン515が押下された場合に実行される、対象機器を含む産業機器システム(装置)の構成情報の生成・提供処理の一例を、図8に示したフロー図に基づいて説明する。
図8に示されるように、クラウドサーバ60は、例えば保守用携帯端末30等の端末から、装置を構成する1つの産業機器のシリアル番号の指定を受け付けると(S401)、指定されたシリアル番号を注目機器の初期値に設定する(S402)。
次に、クラウドサーバ60は、注目機器のシリアル番号をキーとして、機器情報データベースから注目機器のレコードを特定する(S403)。ここで、クラウドサーバ60は、S403で特定したレコードのユーザ管理情報に基づいて、注目機器について接続先(親)の産業機器があるか否かを判定する(S404)。例えば、クラウドサーバ60は、注目機器について特定したレコードのユーザ管理情報において、項目:接続先(親)のデータ領域にシリアル番号が格納されていれば、接続先(親)の産業機器があると判定し、項目:接続先(親)が存在しないか、項目:接続先(親)のデータ領域にシリアル番号が格納されていなければ、接続先(親)の産業機器がないと判定することとしてよい。
クラウドサーバ60は、S404において、注目機器が接続する接続先(親)の産業機器があると判定する場合、すなわち注目機器について特定したレコードのユーザ管理情報において、項目が接続先(親)についてのシリアル番号が格納されている場合には(S404:Y)、その格納されたシリアル番号を新たな注目機器に設定して(S405)、S403に戻る。
一方で、クラウドサーバ60は、S404において、注目機器について接続先(親)の産業機器がないと判定する場合、すなわち注目機器について特定したレコードのユーザ管理情報において、項目:接続先(親)が存在しないか、項目:接続先(親)のデータ領域にシリアル番号が格納されていない場合には(S404:N)、注目機器が産業機器システムの最上位機器であると判定して、注目機器のシリアル番号を装置リストに追加する(S406)。なお、クラウドサーバ60は、装置リストに追加するシリアル番号ごとに処理完了フラグ(処理済みを真、未処理を偽とする真偽値)を関連付けて記憶することとしてよく、この際に処理完了フラグの初期値は未処理(偽)とする。
次に、クラウドサーバ60は、装置リストに含まれるシリアル番号(産業機器)のうち、未処理のシリアル番号を選択し(S407)、選択したシリアル番号をキーとして機器情報データベースから特定したレコードのユーザ管理情報において、項目:接続先(子)について格納されたシリアル番号を装置リストに追加し(S408)、S407で選択したシリアル番号の処理完了フラグを処理済み(真)に更新する(S409)。
クラウドサーバ60は、S409の後に、装置リストに未処理のシリアル番号(産業機器)がある場合には(S410:Y)、S407に戻ってそれ以降の処理を繰り返し、装置リストに未処理のシリアル番号(産業機器)がない場合には(S410:N)、装置リストに含まれるシリアル番号と、それぞれのシリアル番号に関連付けて機器情報データベースに記憶される管理情報と基づいて、システム構成情報を生成する(S411)。例えば、システム構成情報には、産業機器システムを構成する複数の産業機器のそれぞれについて、シリアル番号、製品名、型式、設備名、装置名、接続先(親)、接続先(子)等の情報を含むこととしてよい。
そして、クラウドサーバ60は、S411で生成したシステム構成情報を、処理要求を受け付けた端末(例えば保守用携帯端末30)に提供(送信)して(S412)、処理を終了する。なお、クラウドサーバ60からシステム構成情報を受信した端末では、システム構成情報を表示することしてよい。
ここで、図11には、クラウドサーバ60から提供されるシステム構成情報に基づく表示画面(以下、システム構成情報表示画面)の一例を示した。図11に示されるように、システム構成情報表示画面520には、産業機器システムを構成する複数の産業機器について、シリアル番号、製品名、型式、設備名、装置名、接続先(親)、接続先(子)の情報を表示するシステム構成表示領域521と、「配線図を表示」ボタン522が含まれる。
例えば、システム構成情報表示画面520において、「配線図を表示」ボタン522が押下された場合には、端末はクラウドサーバ60に対して、配線図の生成を要求し、クラウドサーバ60は、システム構成情報の接続先(親)と接続先(子)により特定される接続関係に基づいて、例えば図12に示される配線図を生成して、端末に提供することとしてよい。
なお、図12に示される配線図は、接続先(親)の産業機器を上に、対応する子の産業機器を下に配置して各産業機器を接続関係に基づき接続して構成したものである。図12の配線図においては、各産業機器を、シリアル番号を内部に記載したブロックに対応させている。ここで、図12における530Aは、第1の機器情報データベースに格納される産業機器群(すなわち生産管理サーバ80で管理される産業機器のグループ)であり、530Bは、第2の機器情報データベースに格納される産業機器群(すなわち生産管理サーバ80で管理されない産業機器のグループ)であり、ユーザ環境において複数のメーカの産業機器が混在する場合においても、ユーザの装置に含まれる全ての産業機器の構成を表示させることが可能となっている。
以上説明した産業機器管理システムSによれば、産業機器の個体識別情報ごとにユーザが設定したユーザ管理情報をクラウドサーバ60に関連付けて記憶することで、クラウドサーバ60でそれぞれの産業機器に設定したユーザ管理情報を一括管理できるため、ユーザ管理情報の共有が容易となる。
また、産業機器の個体識別情報ごとにメーカが設定した管理情報を書き込む記憶領域であるメーカ領域と、ユーザが設定した管理情報を書き込む記憶領域であるユーザ領域を設け、メーカ領域には個々の産業機器についてユーザ環境に依存しない管理情報を保持させることができる。また、メーカ領域に記憶する情報については、ユーザが変更できないようにすることで、メーカ領域の情報の固有性、不変性を担保できる。
また、クラウドサーバ60は、ユーザから指定された産業機器の個体識別情報について、機器情報データベースに記憶される管理情報を提供することで、ユーザは指定の産業機器の管理情報を閲覧できる。
また、ユーザ管理情報には、個々の産業機器ごとに、ユーザが指定した(又は/及び予め指定された)1以上の項目のそれぞれにデータを関連付けて記憶させることで、個々の産業機器が置かれたユーザ環境に応じた内容のユーザ管理情報を設定できる。
また、ユーザ管理情報には、個々の産業機器ごとに、配線(例えば電線・信号線等を含む)で接続される接続先である他の産業機器の識別情報を関連付けて記憶させることで、個々の産業機器のユーザ管理情報に基づいて、ユーザ環境における個々の産業機器の接続関係を管理できる。
また、クラウドサーバ60は、ユーザの操作する端末から、登録対象の産業機器の接続先である産業機器が指定されたユーザ管理情報を受け付けた場合に、指定された接続先である産業機器の個体識別情報が既に機器情報データベースに登録されているときには、指定された接続先である産業機器の個体識別情報について機器情報データベースで管理するユーザ管理情報に対して、登録対象の産業機器の個体識別情報を接続先として書き込むようにすることで、接続関係にある産業機器の双方に接続関係を関連付けることができる。
また、クラウドサーバ60は、ユーザの操作する端末から、登録対象の産業機器の接続先である産業機器が指定されたユーザ管理情報を受け付けた場合に、指定された接続先である産業機器の個体識別情報が機器情報データベースに登録されていないときには、指定された接続先である産業機器の個体識別情報についてのレコードを機器情報データベースに新たに追加することで、たとえ機器情報データベースに未登録の産業機器であっても情報を管理することができる。また、新たに追加した産業機器の個体識別情報について機器情報データベースで管理するユーザ管理情報に対して、登録対象の産業機器の個体識別情報を接続先として書き込むようにすることで、接続関係にある産業機器の双方に接続関係を関連付けることができる。また、新たに追加した産業機器についてもユーザが設定したユーザ管理情報をクラウドサーバ60で管理することができる。
また、クラウドサーバ60は、ユーザが指定した産業機器を含む複数の産業機器からなる装置の構成を、指定された産業機器について機器情報データベースに記憶される接続先の情報に基づいて探索して特定した産業機器の情報に基づいて生成しユーザに提供できる。さらに、クラウドサーバ60は、複数の産業機器からなる装置の配線図を、装置に含まれる複数の産業機器の接続先の情報に基づいて生成してユーザに提供することもできる。
[変形例]
なお、本発明は上記の実施形態に限定されるものではない。例えば、上記の実施形態では、機器情報データベースに格納されるデータを取得、登録するユーザ端末が、保守用携帯端末30である場合を例に挙げて説明したが、ユーザ端末にはモータ制御装置保守端末20や他のパーソナルコンピュータ等を用いてもよい。例えば、ユーザ端末にモータ制御装置保守端末を用いた場合には、制御するモータ制御装置からパラメータ情報が格納されたパラメータファイルを取得し、取得したパラメータファイルを、制御するモータ制御装置の個体識別情報に関連付けてクラウドサーバ60に登録するようにしてもよい。ここで、パラメータファイルには、例えば管理する産業機器がモータである場合には(1)モータ1の種類(例えば、回転型、リニア型等)、(2)モータ1の型式情報(例えば、型番等)、(3)モータ1に関するパラメータ情報、を格納することとしてよい。なお、パラメータ情報は、モータ1の種類に応じたものが格納されるようにすればよく、例えば、回転型であれば、定格トルク、定格出力、定格回転速度、瞬時最大トルク、モータ慣性モーメント、極数、最高回転速度、定格電流、最大電流、及びd軸、q軸インダクタンスが格納され、リニア型であれば、最大推力、定格推力、可動子質量、定格速度、最高速度、ポールピッチ、定格電流、最大電流、及びd軸、q軸インダクタンスが格納されることとしてよい。
また、上記の実施形態では、生産管理サーバ80で管理される産業機器(例えば所定メーカの製品)の情報は、第1の機器情報データベースで管理し、それ以外の産業機器の情報は第2の機器情報データベースで管理する例を説明したが、第1の機器情報データベースで全ての産業機器の情報を管理するようにしても構わない。その場合には、上記の実施形態において第2の機器情報データベースで管理していた産業機器に対しては、メーカ領域を空欄とし、ユーザ領域に全ての管理情報を格納するようにすればよい。
また、上記の実施形態では、指定した産業機器を含む産業機器システムを構成する他の産業機器を、産業機器のユーザ管理情報に含まれる接続先の産業機器のシリアル番号に基づいて決定する例を説明したが、指定された装置名等の条件に基づいて産業機器システムを構成する複数の産業機器(産業機器群)を抽出してもよい。
また、ネットワークNに接続可能な産業機器(例えば、コントローラ30)と各サーバ(例えば、クラウドサーバ60)との間で各種データを送受信する場合には、種々の通信プロトコルを適用可能であるが、その一例として、FTP(File Transfer Protocol)を用いるようにしてもよい。
例えば、産業機器にFTPクライアントの機能が実装され、サーバにFTPサーバの機能が実装されることとしてよい。この場合、FTPサーバとして機能する上記サーバは、FTPクライアントとして機能する産業機器からFTPに基づく通信接続要求を待ち受ける。そして、産業機器がサーバに対して通信接続要求を行った場合には、産業機器は、自身の記憶部に記憶されたデータやプログラム(例えば、産業機器の設定情報、ファームウェア、産業機器の動作状況等を記録したロギングデータ等)を、転送対象のファイルとしてサーバに転送して、サーバ側の記憶部に記録することが可能となる。更に、産業機器は、サーバ側の記憶部に記憶されたデータやプログラム(例えば、当該産業機器や他の産業機器の設定情報やファームウェア等)を、転送対象のファイルとして取得して自身の記憶部に記録することが可能となる。このようにすることで、産業機器は、自身の記憶部とサーバ側の記憶部との間のデータ転送を任意のタイミングで行うことができる。
また、上記とは逆に、産業機器にFTPサーバの機能が実装され、サーバにFTPクライアントの機能が実装されるようにしてもよい。この場合、FTPサーバとして機能する産業機器は、FTPクライアントとして機能するサーバからFTPに基づく通信接続要求を待ち受ける。そして、サーバが産業機器に対して通信接続要求を行った場合には、サーバは、当該サーバ側の記憶部に記憶されたデータやプログラム(例えば、当該産業機器や他の産業機器の設定情報やファームウェア等)を、転送対象のファイルとして産業機器に転送して、当該産業機器の記憶部に記録することが可能となる。更に、サーバは、産業機器の記憶部に記憶されたデータやプログラム(例えば、産業機器の設定情報、ファームウェア、ロギングデータ等)を、転送対象のファイルとして取得して自身の記憶部に記録することが可能となる。このようにすることで、サーバは、当該サーバ側の記憶部と産業機器の記憶部との間のデータ転送を任意のタイミングで行うことができる。
なお、上記のようにして送受信されるファイルが機器情報のユーザ領域に格納されたデータである場合には、各ユーザがユーザ領域に登録したデータを、任意のタイミングで、産業機器がサーバから取得したり、サーバから産業機器に転送したりすることができるようになる。
また、以上説明した実施形態は具体例として示したものであり、本明細書にて開示される発明をこれら具体例の構成やデータ格納例そのものに限定するものではない。当業者はこれら開示された実施形態に種々の変形、例えば、物理的構成の形状や数、データ構造、処理の実行順を変更したりしてもよい。本明細書にて開示される発明の技術的範囲は、そのようになされた変形をも含むものと理解すべきである。
S 産業機器管理システム、1 モータ、10 モータ制御装置、20 モータ制御装置保守端末、30 保守用携帯端末、31 入力受付部、32 表示制御部、33 コード画像取得部、34 個体識別情報取得部、35 データ通信部、40 コントローラ、50 コントローラ保守端末、60 クラウドサーバ、70 受注管理サーバ、80 生産管理サーバ、90 障害管理サーバ、601 ユーザ情報記憶部、602 機器情報記憶部、603 メーカ管理情報登録部、604 データ通信部、605 ユーザ認証部、606 ユーザ管理情報受付部、607 ユーザ管理情報書込部、608 既登録判定部、609 レコード追加部、610 個体識別情報受付部、611 機器情報提供部、612 システム特定情報受付部、613 システム構成情報生成部、614 システム構成情報提供部、N ネットワーク。

Claims (15)

  1. 端末と、産業機器管理装置とを含み、
    前記端末は、
    管理する産業機器に関して利用者からの入力に応じて設定された利用者用管理情報を送信する送信部を有し、
    前記産業機器管理装置は、
    前記送信部により送信された前記利用者用管理情報を受信する受信部と、
    前記管理する産業機器の個体識別情報に関連付けて前記受信部により受信された前記利用者用管理情報を記憶する記憶部と、を有する
    産業機器管理システム。
  2. 前記記憶部は、前記産業機器の個体識別情報に関連付けられた第1の記憶領域と、第2の記憶領域を含み、
    前記第1の記憶領域は、前記利用者用管理情報を記憶し、
    前記第2の記憶領域は、前記端末から受信した情報の書込が許可されない記憶領域である
    請求項1に記載の産業機器管理システム。
  3. 前記第2の記憶領域は、前記管理する産業機器の個体識別情報に関連付けて、該管理する産業機器の製造者により設定された製造者管理情報を記憶する
    請求項2に記載の産業機器管理システム。
  4. 前記産業機器管理装置は、
    指定された個体識別情報に関連付けて前記第1の記憶領域に記憶される利用者用管理情報と、前記第2の記憶領域に記憶される製造者管理情報との少なくとも一方を提供する提供部をさらに有する
    請求項3に記載の産業機器管理システム。
  5. 前記利用者用管理情報は、1以上の項目と、該1以上の項目の各々に関するデータを含む
    請求項1乃至4のいずれかに記載の産業機器管理システム。
  6. 前記利用者用管理情報は、前記管理する産業機器の接続先の産業機器を示す項目と、該接続先の産業機器の個体識別情報とを含む
    請求項5に記載の産業機器管理システム。
  7. 前記産業機器管理装置は、
    前記記憶部に前記接続先の産業機器の個体識別情報が記憶されている場合には、該接続先の産業機器の個体識別情報に関連付けて記憶される利用者用管理情報に、前記管理する産業機器の個体識別情報を書き込む書込部をさらに有する
    請求項6に記載の産業機器管理システム。
  8. 前記産業機器管理装置は、
    前記記憶部に前記接続先の産業機器の個体識別情報が記憶されていない場合には、前記記憶部に該接続先の産業機器の個体識別情報に関連付ける情報を記憶する記憶領域を追加する追加部をさらに有する
    請求項6又は7に記載の産業機器管理システム。
  9. 前記書込部は、前記追加部により追加した記憶領域に、前記管理する産業機器の個体識別情報を書き込む
    請求項8に記載の産業機器管理システム。
  10. 前記産業機器管理装置は、
    前記接続先の産業機器の個体識別情報に関して利用者からの入力に応じて設定された利用者用管理情報を取得する情報取得部をさらに有し、
    前記書込部は、前記取得した利用者用管理情報を、前記接続先の産業機器の個体識別情報に関連付けられた記憶領域に書き込む
    請求項8又は9に記載の産業機器管理システム。
  11. 前記産業機器管理装置は、
    指定された産業機器の個体識別情報に関連付けて前記記憶部に記憶される接続先の産業機器の個体識別情報に基づいて、該指定された産業機器と直接又は他の産業機器を介して接続される複数の産業機器からなる産業機器群の情報を生成する生成部と、
    前記生成部により生成した産業機器群の情報を提供する産業機器群情報提供部と、をさらに有する
    請求項6乃至10のいずれかに記載の産業機器管理システム。
  12. 管理する産業機器に関して利用者からの入力に応じて設定された利用者用管理情報を取得する取得部と、
    前記管理する産業機器の個体識別情報に関連付けて前記取得部により取得された前記利用者用管理情報を記憶部に記憶する記憶制御部と、を有する
    産業機器管理装置。
  13. 管理する産業機器に関して利用者からの入力に応じて設定された利用者用管理情報を取得する取得ステップと、
    前記管理する産業機器の個体識別情報に関連付けて前記取得ステップで取得された前記利用者用管理情報を記憶部に記憶する記憶制御ステップと、を含む
    産業機器管理装置による産業機器管理方法。
  14. コンピュータに、
    管理する産業機器に関して利用者からの入力に応じて設定された利用者用管理情報を取得する取得ステップと、
    前記管理する産業機器の個体識別情報に関連付けて前記取得ステップで取得された前記利用者用管理情報を記憶部に記憶する記憶制御ステップと、
    を実行させるためのプログラム。
  15. コンピュータに、
    管理する産業機器に関して利用者からの入力に応じて設定された利用者用管理情報を取得する取得ステップと、
    前記管理する産業機器の個体識別情報に関連付けて前記取得ステップで取得された前記利用者用管理情報を記憶部に記憶する記憶制御ステップと、
    を実行させるためのプログラムを記憶した情報記憶媒体。
JP2013224358A 2013-10-29 2013-10-29 産業機器管理システム、産業機器管理装置、産業機器管理方法、プログラム、及び情報記憶媒体 Active JP6127914B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224358A JP6127914B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 産業機器管理システム、産業機器管理装置、産業機器管理方法、プログラム、及び情報記憶媒体
EP14190582.8A EP2874036B1 (en) 2013-10-29 2014-10-28 Industrial machine management system, industrial machine management device, industrial machine management method, program, and information storage medium
CN201410594432.XA CN104573911B (zh) 2013-10-29 2014-10-29 工业设备管理系统、工业设备管理装置及工业设备管理方法
US14/526,545 US10168675B2 (en) 2013-10-29 2014-10-29 Industrial machine management system, industrial machine management device, industrial machine management method, and information storage medium

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013224358A JP6127914B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 産業機器管理システム、産業機器管理装置、産業機器管理方法、プログラム、及び情報記憶媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015087852A true JP2015087852A (ja) 2015-05-07
JP6127914B2 JP6127914B2 (ja) 2017-05-17

Family

ID=51842377

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013224358A Active JP6127914B2 (ja) 2013-10-29 2013-10-29 産業機器管理システム、産業機器管理装置、産業機器管理方法、プログラム、及び情報記憶媒体

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10168675B2 (ja)
EP (1) EP2874036B1 (ja)
JP (1) JP6127914B2 (ja)
CN (1) CN104573911B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105334742A (zh) * 2015-09-30 2016-02-17 小米科技有限责任公司 日期信息确定方法及装置
JP2018073436A (ja) * 2018-02-02 2018-05-10 三菱電機株式会社 制御機器、制御システム、方法及びプログラム
WO2022070762A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 工機ホールディングス株式会社 作業機システム
WO2022091533A1 (ja) 2020-10-29 2022-05-05 株式会社日立製作所 IoTシステム、及びデータ収集制御方法
JP7075640B1 (ja) 2021-11-15 2022-05-26 久米機電工業株式会社 生産設備情報共有システム

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5853996B2 (ja) * 2013-06-10 2016-02-09 コニカミノルタ株式会社 情報システム、情報機器およびコンピュータプログラム
JP6533105B2 (ja) * 2015-06-19 2019-06-19 ファナック株式会社 製造設備の配置図を簡単に作成できる稼働管理システム
CN106846712A (zh) * 2017-01-24 2017-06-13 深圳益创信息科技有限公司 一种机器人参与的信息交互系统及方法
CN106829666A (zh) * 2017-01-24 2017-06-13 广东兴达顺科技有限公司 一种城市环境下的机器人报警方法及系统
CN106846698A (zh) * 2017-01-24 2017-06-13 广东兴达顺科技有限公司 一种车辆与机器人参与的报警系统及方法
JP6806601B2 (ja) * 2017-03-17 2021-01-06 アズビル株式会社 機器情報管理システム
WO2018235253A1 (ja) * 2017-06-23 2018-12-27 三菱電機株式会社 管理システム
US10492987B2 (en) * 2017-06-26 2019-12-03 Parata Systems, Llc Methods, systems, and computer program products for managing multiple drug product packaging systems using a common database management system
WO2019167246A1 (ja) * 2018-03-02 2019-09-06 三菱電機株式会社 データ管理システム、制御装置、データ管理装置、データ管理方法およびデータ管理プログラム
US11550299B2 (en) 2020-02-03 2023-01-10 Strong Force TX Portfolio 2018, LLC Automated robotic process selection and configuration
US11544782B2 (en) 2018-05-06 2023-01-03 Strong Force TX Portfolio 2018, LLC System and method of a smart contract and distributed ledger platform with blockchain custody service
SG11202010731VA (en) 2018-05-06 2020-11-27 Strong Force Tx Portfolio 2018 Llc Methods and systems for improving machines and systems that automate execution of distributed ledger and other transactions in spot and forward markets for energy, compute, storage and other resources
US11669914B2 (en) 2018-05-06 2023-06-06 Strong Force TX Portfolio 2018, LLC Adaptive intelligence and shared infrastructure lending transaction enablement platform responsive to crowd sourced information
JP7043996B2 (ja) * 2018-07-06 2022-03-30 横河電機株式会社 機器構成管理装置、システム、およびプログラム
JP6881480B2 (ja) * 2019-01-28 2021-06-02 株式会社安川電機 産業機器管理システム、産業機器管理方法、及びプログラム
US11520299B2 (en) 2019-03-30 2022-12-06 Honeywell International Inc. Shared data center based industrial automation system for one or multiple sites
JP6900055B2 (ja) * 2019-07-19 2021-07-07 株式会社サープス 保全情報管理システム、保全情報管理装置および保全情報管理方法、ならびに、プログラム
US11982993B2 (en) 2020-02-03 2024-05-14 Strong Force TX Portfolio 2018, LLC AI solution selection for an automated robotic process
CN111708531B (zh) * 2020-05-08 2023-07-04 上海数设科技有限公司 数据处理方法和装置
JP7043104B1 (ja) * 2021-05-31 2022-03-29 株式会社N sketch デバイス管理システム及びその管理方法、物品管理システム及びその管理方法、並びにデバイス及びその通信方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234318A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Shibuya Kogyo Co Ltd 設備操作システム
JP2013074133A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 設備管理システム
WO2013145203A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 株式会社日立製作所 保守情報連携システム

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7496890B2 (en) * 2003-06-30 2009-02-24 Microsoft Corporation Generation of configuration instructions using an abstraction technique
DE102007034634A1 (de) * 2007-07-23 2009-01-29 Endress + Hauser Process Solutions Ag Verfahren zum Austausch von instandhaltungsrelevanten Informationen mit einem computerunterstützten Instandhaltungssystem
US8943551B2 (en) * 2008-08-14 2015-01-27 Microsoft Corporation Cloud-based device information storage
DE102009010534A1 (de) * 2009-02-25 2010-09-02 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zum Freischalten eines Anlagengeräts einer Industrieanlage
KR20110040604A (ko) * 2009-10-14 2011-04-20 삼성전자주식회사 클라우드 서버, 클라이언트 단말, 디바이스, 클라우드 서버의 동작 방법 및 클라이언트 단말의 동작 방법
JP5471473B2 (ja) 2010-01-14 2014-04-16 パナソニック株式会社 サーボシステム
KR101958902B1 (ko) * 2011-09-30 2019-07-03 삼성전자주식회사 전자기기들의 그룹 제어 방법 및 그를 위한 전자기기 관리 시스템
CN102523297A (zh) * 2011-12-21 2012-06-27 广东步步高电子工业有限公司 一种快速且永久保存移动手持装置信息的方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008234318A (ja) * 2007-03-20 2008-10-02 Shibuya Kogyo Co Ltd 設備操作システム
JP2013074133A (ja) * 2011-09-28 2013-04-22 Hitachi Kokusai Electric Inc 設備管理システム
WO2013145203A1 (ja) * 2012-03-29 2013-10-03 株式会社日立製作所 保守情報連携システム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105334742A (zh) * 2015-09-30 2016-02-17 小米科技有限责任公司 日期信息确定方法及装置
JP2018073436A (ja) * 2018-02-02 2018-05-10 三菱電機株式会社 制御機器、制御システム、方法及びプログラム
WO2022070762A1 (ja) * 2020-09-30 2022-04-07 工機ホールディングス株式会社 作業機システム
WO2022091533A1 (ja) 2020-10-29 2022-05-05 株式会社日立製作所 IoTシステム、及びデータ収集制御方法
JP7075640B1 (ja) 2021-11-15 2022-05-26 久米機電工業株式会社 生産設備情報共有システム
JP2023072777A (ja) * 2021-11-15 2023-05-25 久米機電工業株式会社 生産設備情報共有システム

Also Published As

Publication number Publication date
US10168675B2 (en) 2019-01-01
EP2874036B1 (en) 2017-08-30
US20150120010A1 (en) 2015-04-30
EP2874036A1 (en) 2015-05-20
JP6127914B2 (ja) 2017-05-17
CN104573911B (zh) 2020-06-23
CN104573911A (zh) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6127914B2 (ja) 産業機器管理システム、産業機器管理装置、産業機器管理方法、プログラム、及び情報記憶媒体
US9342822B2 (en) Display control system, display control method, document extracting device, portable information terminal, and information storage medium
CN111309445B (zh) 程序运行方法和装置及存储介质
JP5132825B1 (ja) ゲーム管理サーバ装置、ゲーム管理サーバ装置用プログラム、および、端末装置用プログラム
JP2013239106A (ja) 端末管理システム、管理サーバ及び方法
JP5389972B2 (ja) データ処理システム、データ処理システムの制御方法、ユーザ装置、ユーザ装置の制御方法、データ処理装置、データ処理装置の制御方法、プログラム、及び情報記憶媒体
JP2013131134A (ja) アプリケーションソフトウェアの設定システム、方法、及びコンピュータプログラム
CN106101990B (zh) 蓝牙设备搜索方法及装置
JP2017182136A (ja) アプリケーション管理システム、アプリケーション管理方法及びアプリケーション管理プログラム
JP6636422B2 (ja) 画像管理システム、管理装置、プログラム及び画像出力装置
JP2014241025A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、プログラム、および情報処理システム
JP5977586B2 (ja) 情報処理システム、情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
WO2016176885A1 (zh) 信息交互管理的方法、装置、移动终端及计算机存储介质
JP2015210744A (ja) 固有情報送信システム、通信機器、通信機器用プログラム及び固有情報送信方法
JP2018018246A (ja) 電子機器、表示方法、およびプログラム
CN107357796B (zh) 一种网络信息获取方法、设备及可编程设备
JP6274742B2 (ja) 電子機器設定システム、電子機器設定方法、電子機器設定システム用プログラム
JP2013254301A (ja) 情報処理装置、情報処理端末、プログラム、および情報処理システム
JP2018101237A (ja) プログラム生成装置、その処理方法及びプログラム
JP2017158121A (ja) デバイス制御装置、情報提供方法、及びデバイス制御システム
JP2004246522A (ja) 分散コミュニティシステム及び分散コミュニティ端末
CN113961749A (zh) 一种数据监听方法、装置、设备及存储介质
CN112214708A (zh) 页面生成方法、装置、电子设备和计算机可读介质
CN112770319A (zh) 终端加锁和解锁方法、装置以及存储介质
CN116171454A (zh) 交易辅助系统、交易辅助系统的计算机程序以及交易辅助系统的控制方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160525

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20160526

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20160629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161115

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170327

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6127914

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150