JP2015082860A - 回転電機及び回転子鉄心の製造方法 - Google Patents

回転電機及び回転子鉄心の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015082860A
JP2015082860A JP2013218366A JP2013218366A JP2015082860A JP 2015082860 A JP2015082860 A JP 2015082860A JP 2013218366 A JP2013218366 A JP 2013218366A JP 2013218366 A JP2013218366 A JP 2013218366A JP 2015082860 A JP2015082860 A JP 2015082860A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotor core
outer peripheral
permanent magnet
rotation direction
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013218366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5904416B2 (ja
Inventor
隆明 澁谷
takaaki Shibuya
隆明 澁谷
原田 学
Manabu Harada
学 原田
淳 小嶋
Atsushi Kojima
淳 小嶋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yaskawa Electric Corp
Original Assignee
Yaskawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yaskawa Electric Corp filed Critical Yaskawa Electric Corp
Priority to JP2013218366A priority Critical patent/JP5904416B2/ja
Priority to CN201410557593.1A priority patent/CN104578494B/zh
Publication of JP2015082860A publication Critical patent/JP2015082860A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5904416B2 publication Critical patent/JP5904416B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K1/00Details of the magnetic circuit
    • H02K1/06Details of the magnetic circuit characterised by the shape, form or construction
    • H02K1/22Rotating parts of the magnetic circuit
    • H02K1/27Rotor cores with permanent magnets
    • H02K1/2706Inner rotors
    • H02K1/272Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis
    • H02K1/274Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets
    • H02K1/2753Inner rotors the magnetisation axis of the magnets being perpendicular to the rotor axis the rotor consisting of two or more circumferentially positioned magnets the rotor consisting of magnets or groups of magnets arranged with alternating polarity
    • H02K1/276Magnets embedded in the magnetic core, e.g. interior permanent magnets [IPM]
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • H02K15/03Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies having permanent magnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Permanent Field Magnets Of Synchronous Machinery (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)

Abstract

【課題】回転子鉄心の漏れ磁束を低減すると共に永久磁石を十分に接着可能とする。
【解決手段】固定子2と回転子3を備えた回転電機1であって、複数の空隙25を備えた回転子鉄心20と、空隙25に接着剤により固定された複数の永久磁石21と、回転子鉄心20の外周面に形成され、空隙25に配置された永久磁石21の回転軸方向における一部領域を露出するように構成された開口部27と、を有する。開口部27は、回転方向に沿って永久磁石21ごとに互い違いになるように、回転子鉄心20の外周面に配置される。
【選択図】図6

Description

開示の実施形態は、回転電機及び回転子鉄心の製造方法に関する。
特許文献1には、隣接する磁極の中間に放射状に設けられた空隙に、永久磁石を挿入して配置する回転電機の回転子が記載されている。
特開昭63−140644号公報
特許文献1に記載のように回転子鉄心の空隙に永久磁石を配置する場合、回転子鉄心よりも軸方向に短い永久磁石を使用し、永久磁石の軸方向両端に接着剤溜まりを形成することが考えられる。しかしながら、この場合には回転子鉄心と永久磁石の軸方向の長さの差異により漏れ磁束が生じ、磁気特性が低下するという問題がある。
本発明はこのような問題点に鑑みてなされたものであり、漏れ磁束を低減すると共に永久磁石を十分に接着することができる回転電機及び回転子鉄心の製造方法を提供することを目的とする。
上記課題を解決するため、本発明の一の観点によれば、固定子と回転子を備えた回転電機であって、複数の空隙を備えた回転子鉄心と、前記空隙に接着剤により固定された複数の永久磁石と、前記回転子鉄心の外周面に形成され、前記空隙に配置された前記永久磁石の回転軸方向における一部領域を露出するように構成された開口部と、を有する回転電機が適用される。
また、本発明の別の観点によれば、永久磁石が挿入される複数の空隙を回転方向に等間隔に備えた回転子鉄心の製造方法であって、外周側が開放された前記空隙と外周側が閉塞された前記空隙とが前記回転方向に交互に配置された鋼板を所定数積層することと、積層された前記鋼板に対し、隣接配置された前記空隙間の角度だけ相対的に回転させた状態で、前記鋼板を所定数積層することと、を有する回転子鉄心の製造方法が適用される。
また、本発明のさらに別の観点によれば、固定子と回転子を備えた回転電機であって、回転方向に等間隔に配置された複数の磁極部及び前記磁極部間に位置する複数の凹部を備えた回転子鉄心と、前記凹部に接着剤により固定された複数の永久磁石と、前記永久磁石の外周側において前記回転方向に隣り合う前記磁極部同士を回転軸方向における一部領域において連結するように構成された連結部と、を有する回転電機が適用される。
また、本発明のさらに別の観点によれば、固定子と回転子を備えた回転電機であって、複数の空隙を備えた回転子鉄心と、前記空隙に接着剤により固定された複数の永久磁石と、前記回転子鉄心に備えられ、外周側より前記永久磁石の回転軸方向における一部領域に注入される接着剤の注入口となる手段と、を有する回転電機が適用される。
本発明によれば、漏れ磁束を低減すると共に永久磁石を十分に接着することができる回転電機及び回転子鉄心の製造方法を提供できる。
実施形態に係る回転電機の全体概略構成を表す軸方向断面図である。 実施形態に係る回転電機の横断面図である。 回転電機の回転子の側面図である。 回転子の回転子鉄心を構成する電磁鋼板の平面図である。 回転子鉄心の製造方法の一例を表す説明図である。 製造された回転子鉄心の斜視図である。
以下、一実施の形態について図面を参照しつつ説明する。
<回転電機の構成>
図1及び図2を用いて、本実施形態に係る回転電機1の構成について説明する。図1に示すように、回転電機1は、固定子2と、回転子3とを備え、回転子3を固定子2の内側に備えたインナーロータ型のモータである。
固定子2は、回転子3と径方向に対向するようにフレーム4の内周面に環状の積層鉄心リング17を介して設けられている。この固定子2は、固定子鉄心5と、固定子鉄心5に装着されたボビン6と、ボビン6に巻き回されたコイル線7とを有している。ボビン6は、固定子鉄心5とコイル線7とを電気的に絶縁するために、絶縁性材料で構成されている。ボビン6の軸方向(回転軸方向)の一方側(図1中左側)には基板8が設けられており、この基板8に設けられた回路とボビン6に巻き回されたコイル線7とが、角棒状の2つのピン端子9を介して電気的に接続されている。コイル線7の巻き始め及び巻き終わりの端部7aは、対応するピン端子9に巻き付けられ、図示を省略する半田等によって固定されている。
固定子鉄心5は、半径方向外方に突出した放射状の突起部18を複数(例えば、図2では12個)備え、各突起部18にコイル線7が巻き回されたボビン6が外側から装着される。図2に示すように、隣り合う2つの突起部18の間の凹部19には、それぞれの突起部18に装着したボビン6のコイル線7の巻回層の相対する側部が間隙を空けて配置される。固定子2は、コイル線7が巻き回されたボビン6を固定子鉄心5に装着した後、当該固定子鉄心5を環状の積層鉄心リング17の内周に固定することにより組み立てられ、フレーム4の内周面に取り付けられる。その後、凹部19内に樹脂が圧入され、ボビン6やコイル線7等が樹脂でモールドされる。
回転子3は、回転軸10の外周面に設けられ、固定子2と磁気的ギャップを空けて対向配置されている。回転軸10は、フレーム4の負荷側(図1中右側)に設けられた負荷側ブラケット11に外輪が嵌合された負荷側軸受12と、フレーム4の反負荷側(図1中左側)に設けられた反負荷側ブラケット13に外輪が嵌合された反負荷側軸受14とにより回転自在に支持されている。回転軸10の反負荷側端部には、エンコーダ15が設けられている。エンコーダ15は、エンコーダカバー16によって覆われている。回転子3は、略円筒体状の回転子鉄心20と、回転子鉄心20に埋め込まれた複数(この例では10個)の永久磁石21と、を備えている。複数の永久磁石21は、回転方向に隣り合う2つの永久磁石21の同じ磁極同士が互いに対向するように、回転子鉄心20に放射状に配置されている。
<回転子鉄心の構成>
図2(後述の図6も参照)に示すように、回転子鉄心20は、平面状の平坦部22aと円弧状の曲面部22bとが回転方向に交互に配置された外周面を有する、略円筒体に形成される。平坦部22aの数は永久磁石21と同数(この例では10)である。また回転子鉄心20は、永久磁石21と同数(この例では10個)の磁極部23を回転方向に等間隔に有し、これら磁極部23の径方向内側に、中心穴24aを有する円筒部24を有する。回転子鉄心20は、中心穴24aを貫通した回転軸10に固定される。
回転子鉄心20には、軸方向に貫通する複数(この例では10個)の空隙25が中心穴24aの周りに放射状に設けられている。空隙25の径方向外側は、回転軸方向における一部領域が回転子鉄心20の外周面の平坦部22aに開口している。永久磁石21は空隙25に挿入され、接着剤により固定される。回転子鉄心20の径方向内側には、隣り合う空隙25の間に軸方向に貫通する漏洩磁束防止用穴部26が設けられている。
図3(後述の図6も参照)に示すように、回転子鉄心20の外周面の平坦部22aには、空隙25に配置された永久磁石21ごとに開口部27が少なくとも1つ設けられている。本実施形態では、各永久磁石21に対し3つの開口部27が設けられている。なお、開口部27の数は3以外でもよい。空隙25は、平坦部22aで外周側が閉塞された第1空隙部25aと、開口部27によって外周側が開放された第2空隙部25bとが、軸方向に交互に連続した構成となっている。各空隙25に配置された永久磁石21は、軸方向における一部領域が開口部27により露出される。永久磁石21ごとの開口部27は、回転方向に隣り合う2つの開口部27同士が軸方向に互いにずれて位置することによって、回転方向に沿って互い違いとなるように配置されている。なお、開口部27が接着剤の注入口となる手段の一例に相当する。
また、永久磁石21ごとに設けられた開口部27は、回転方向に1つ置きに等間隔に配置された永久磁石21の各々に対応した開口部27の開口面積の合計が互いに等しくなるように構成されている。すなわち、本実施形態では、永久磁石21の数が10で磁極数(磁極部23の数)が10となるので、回転方向に1つ置きの72°(=360°÷10×2)の間隔で位置する開口部27同士で、開口面積の合計が互いに等しい。したがって、例えば永久磁石21の個数が8で磁極数が8の場合は、90°(=360°÷8×2)の間隔の位置の開口部27同士が、開口面積の合計が互いに等しくなるように、開口部27を設ければよい。
なお、平坦部22aに開口部27を設けた構成は、空隙25を永久磁石21を固定するための凹部と見た場合、凹部に固定された永久磁石21の外周側において回転方向に隣り合う磁極部同士を軸方向における一部領域において連結した構成とも言える。この連結部を図3に符号28で示す。連結部28は、言い換えれば、平坦部22aの永久磁石21の外周側に位置する部分のうち、開口部27以外の領域である。
<回転子鉄心の製造方法>
図4及び図5を用いて、回転子鉄心20の製造方法の一例を説明する。図4は、回転子鉄心20を構成する電磁鋼板30を表す平面図である。図4に示すように、電磁鋼板30(鋼板)は、外周面に複数(この例では10)の平坦部22a1が設けられ、平坦部22a1と平坦部22a1以外の円弧状の曲面部22b1とが周方向に交互に配置された、略円形板に形成されている。電磁鋼板30は、中心穴24a1を有するとともに、放射状に設けられた複数(この例では10個)の空隙を備えている。複数の空隙は、外周側が平坦部22a1によって閉塞された第1空隙25a1と、平坦部22a1が部分的に切り欠かれることで形成された開口部27aによって外周側が開放された第2空隙25b1とで構成されている。これら第1空隙25a1と第2空隙25b1とは、電磁鋼板30の周方向に交互に配置されている。
図5を用いて、電磁鋼板30を積層して回転子鉄心20を製造する方法について説明する。なお、図5では、既に複数枚の電磁鋼板30を積層した積層体30Aを4段に重ねた途中経過を示している。まず、1段目の積層体30Aが、複数枚の電磁鋼板30を第2空隙25b1同士(第1空隙25a1同士でもよい)を一致させて軸方向に積層することにより、形成される。これにより得られた積層体30Aでは、複数枚の電磁鋼板30の第1空隙25a1が軸方向(図5の上下方向)に連なることで、回転子鉄心20おける第1空隙部25aが形成され、複数枚の電磁鋼板30の第2空隙25b1が軸方向に連なることで、回転子鉄心20おける第2空隙部25bが形成される。また、複数枚の電磁鋼板30の第2空隙25b1の外周側の開口部27aが軸方向に連なることで、回転子鉄心20おける開口部27が形成される。なお、図5に示す例では、最下段の積層体30Aが他の積層体30Aよりも積層枚数が少なくなっているが、このような構成に限定するものではなく、全ての積層体30Aの積層枚数を一致させてもよいし、互いに異なる積層枚数としてもよい。
上記1段目の積層体30Aに対し、電磁鋼板30の隣接配置された空隙25a1,25b1間の角度(この例では36°)だけ相対的に回転させた状態で、複数枚の電磁鋼板30を積層し、2段目の積層体30Aが形成される。同様にして、2段目の積層体30Aに対し相対的に回転させた状態で、複数枚の電磁鋼板30を積層して3段目の積層体30Aが形成される。このようにして、最下段の第1段目から最上段(この例では第6段目)まで電磁鋼板30の積層体30Aを積層することにより、図6に示すように、外周面に回転方向に沿って互い違いに開口部27が配置された回転子鉄心20が形成される。
その後、回転子鉄心20の空隙25に永久磁石21が挿入され、開口部27より接着剤が注入されて、永久磁石21が固定される。接着剤としては、例えば金属嵌合間で、硬化する嫌気性接着剤が使用可能であるが、これに限定するものではない。
<実施形態の効果>
以上説明したように、本実施形態の回転電機1では、回転子鉄心20の外周面に開口部27が形成される。この開口部27は、空隙25に配置された永久磁石21の回転軸方向における一部領域を露出する。これにより、永久磁石21を回転子鉄心20の空隙25に接着する際に、永久磁石21を空隙25に挿入した後、接着剤を回転子鉄心20の開口部27を介して外周側より注入することができる。その結果、永久磁石21への接着剤の塗布が容易になると共に、開口部27より注入した接着剤が永久磁石21と空隙25との隙間にしみ込んで拡がるので、十分な接着力を確保することができる。
また、十分な接着力が得られる結果、例えば永久磁石21を空隙25より短くして空隙25の軸方向両端に接着剤溜まりを形成したり、回転子鉄心20の内部において空隙25の回転方向における側面に接着剤の注入溝を形成する等が不要となるので、このような構成とする場合に比べて漏れ磁束を低減できる。
さらに、開口部27は永久磁石21の軸方向一部領域を露出するように設けられるので、永久磁石21の外周側の開口部27以外の一部の領域は回転子鉄心20(前述の連結部28)により閉塞される。これにより、例えば永久磁石21の外周側を全て開放させた(言い換えれば空隙25を凹部とした)構造に比べて回転子鉄心20の強度を確保できると共に、遠心力による永久磁石21の脱落を防止でき、回転電機1の信頼性を向上できる。
また、本実施形態では特に、開口部27が永久磁石21ごとに少なくとも1個ずつ配置される。これにより、全ての永久磁石21について接着力を十分に確保できると共に、漏れ磁束を低減することができる。また、開口部27が回転方向に沿って永久磁石21ごとに互い違いとなるように配置されることにより、開口部27を局所的に集中させずに均一に配置することができる。これにより、開口部27により強度が低下する箇所を分散させ、回転子鉄心20の強度の低下を抑制することができる。
また、本実施形態では特に、開口部27は、回転方向に等間隔に配置された永久磁石21の各々に対応した開口部27の開口面積の合計が互いに等しくなるように構成される。これにより、回転子鉄心20の回転方向の重量バランスが悪くなるのを防止できる。
また、本実施形態では特に、回転子鉄心20は、外周側が開放された第2空隙25b1と外周側が閉塞された第1空隙25a1とが回転方向に交互に配置された複数の電磁鋼板30が積層されることにより構成される。これにより、同じ形状の電磁鋼板30のみを使用して回転子鉄心20を構成することができるので、異なる形状を有する2種以上の鋼板を使用する場合に比べて(金型が1種類で済むので)コストを低減できる。
また、本実施形態では特に、複数の永久磁石21が、回転方向に隣り合う永久磁石21の同じ磁極同士が互いに対向するように回転子鉄心20に放射状に配置される。このような配置構成とすることにより、永久磁石21の投入量を増大し、磁束を磁極部23に集中させることが可能となり、小型で高性能な回転電機を実現できる。
<変形例>
なお、実施形態は上述の態様に限られるものではなく、その趣旨及び技術的思想を逸脱しない範囲内で種々の変形が可能である。
例えば、上記実施形態では、回転子鉄心20が、平坦部22aと円弧状の曲面部22bとが回転方向に交互に配置された外周面を有する略円筒体である場合を一例として説明したが、これに限定されるものではなく、回転子鉄心20が、外周面に平坦部22aを有さず、外周面が曲面部22bのみからなる円筒体であってもよい。
また以上では、回転電機がモータである場合を一例として説明したが、本実施形態は、回転電機が発電機である場合にも適用することができる。
なお、以上の説明における「等しい」とは、厳密な意味ではない。すなわち、「等しい」とは、設計上、製造上の公差、誤差が許容され、「実質的に等しい」という意味である。
また、以上既に述べた以外にも、上記実施形態による手法を適宜組み合わせて利用しても良い。
その他、一々例示はしないが、上記実施形態は、その趣旨を逸脱しない範囲内において、種々の変更が加えられて実施されるものである。
1 回転電機
2 固定子
3 回転子
20 回転子鉄心
21 永久磁石
22a 平坦部
22b 曲面部
23 磁極部
25 空隙(凹部)
25a1 第1空隙(外周側が閉塞された空隙)
25b1 第2空隙(外周側が開放された空隙)
27 開口部(接着剤の注入口となる手段)
28 連結部
30 電磁鋼板(鋼板)

Claims (7)

  1. 固定子と回転子を備えた回転電機であって、
    複数の空隙を備えた回転子鉄心と、
    前記空隙に接着剤により固定された複数の永久磁石と、
    前記回転子鉄心の外周面に形成され、前記空隙に配置された前記永久磁石の回転軸方向における一部領域を露出するように構成された開口部と、を有する
    ことを特徴とする回転電機。
  2. 前記開口部は、
    前記永久磁石ごとに少なくとも1個ずつ配置され、回転方向に沿って前記永久磁石ごとに互い違いとなるように前記外周面に配置される
    ことを特徴とする請求項1に記載の回転電機。
  3. 前記開口部は、
    前記回転方向に等間隔に配置された複数の前記永久磁石の各々に対応した前記開口部の開口面積の合計が互いに等しくなるように構成される
    ことを特徴とする請求項2に記載の回転電機。
  4. 前記回転子鉄心は、
    外周側が開放された前記空隙と外周側が閉塞された前記空隙とが回転方向に交互に配置された複数の鋼板が積層されて構成される
    ことを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の回転電機。
  5. 前記複数の永久磁石は、
    回転方向に隣り合う前記永久磁石の同じ磁極同士が互いに対向するように前記回転子鉄心に放射状に配置される
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の回転電機。
  6. 永久磁石が挿入される複数の空隙を回転方向に等間隔に備えた回転子鉄心の製造方法であって、
    外周側が開放された前記空隙と外周側が閉塞された前記空隙とが前記回転方向に交互に配置された鋼板を所定数積層することと、
    積層された前記鋼板に対し、隣接配置された前記空隙間の角度だけ相対的に回転させた状態で、前記鋼板を所定数積層することと、を有する
    ことを特徴とする回転子鉄心の製造方法。
  7. 固定子と回転子を備えた回転電機であって、
    回転方向に等間隔に配置された複数の磁極部及び前記磁極部間に位置する複数の凹部を備えた回転子鉄心と、
    前記凹部に接着剤により固定された複数の永久磁石と、
    前記永久磁石の外周側において前記回転方向に隣り合う前記磁極部同士を回転軸方向における一部領域において連結するように構成された連結部と、
    を有することを特徴とする回転電機。
JP2013218366A 2013-10-21 2013-10-21 回転電機 Active JP5904416B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013218366A JP5904416B2 (ja) 2013-10-21 2013-10-21 回転電機
CN201410557593.1A CN104578494B (zh) 2013-10-21 2014-10-20 旋转电机及转子铁芯的制造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013218366A JP5904416B2 (ja) 2013-10-21 2013-10-21 回転電機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015082860A true JP2015082860A (ja) 2015-04-27
JP5904416B2 JP5904416B2 (ja) 2016-04-13

Family

ID=53013224

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013218366A Active JP5904416B2 (ja) 2013-10-21 2013-10-21 回転電機

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5904416B2 (ja)
CN (1) CN104578494B (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017221521A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社日立製作所 回転電機
WO2020129813A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社スリーボンド 積層鋼板の製造方法、積層鋼板の製造装置およびこれらに用いられる硬化性組成物
WO2021039016A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04 日本電産株式会社 永久磁石埋込型モータ
WO2022244113A1 (ja) * 2021-05-18 2022-11-24 三菱電機株式会社 電動機、圧縮機および冷凍サイクル装置
WO2023007708A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 川崎重工業株式会社 ロータ及びモータ

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017169343A (ja) * 2016-03-16 2017-09-21 株式会社東芝 回転電機、巻上機、およびエレベータ
CN106487138A (zh) * 2016-11-14 2017-03-08 加西贝拉压缩机有限公司 一种压缩机用ipm转子
CN107681797A (zh) * 2017-10-18 2018-02-09 广东威灵电机制造有限公司 电机转子及永磁电机
US11251668B2 (en) 2018-02-09 2022-02-15 Mitsuba Corporation Brushless motor and method for producing same
CN111819774B (zh) * 2018-03-08 2023-05-12 日本电产株式会社 转子铁芯部件制造方法以及模具
US20220037939A1 (en) * 2018-12-17 2022-02-03 Nippon Steel Corporation Adhesively-laminated core for stator, method of manufacturing the same, and electric motor
DE102019120944A1 (de) * 2019-08-02 2021-02-04 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Stator für eine elektrische Maschine mit verbesserter Kühlung, elektrische Maschine und Kraftfahrzeug
JP7217217B2 (ja) * 2019-10-28 2023-02-02 東芝三菱電機産業システム株式会社 永久磁石同期回転電機用回転子、および永久磁石同期回転電機用回転子のバランス調整方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070103024A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Asmo Co., Ltd. Embedded magnet type motor
JP2007151372A (ja) * 2005-11-07 2007-06-14 Asmo Co Ltd 埋込磁石型モータ
JP2011004480A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Meidensha Corp 永久磁石埋込式回転電機
US20110127859A1 (en) * 2008-07-14 2011-06-02 Hanning Electro-Werke GmbH & Co. KG Permanent-magnetic rotor
JP2013013295A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Mitsubishi Electric Corp 回転電機
JP2013102597A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Mitsuba Corp 電動機用ロータおよびブラシレスモータ
JP2013172491A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Nippon Densan Corp ロータコア、モータ、およびモータの製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006109683A (ja) * 2004-10-08 2006-04-20 Asmo Co Ltd 回転電機

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20070103024A1 (en) * 2005-11-07 2007-05-10 Asmo Co., Ltd. Embedded magnet type motor
JP2007151372A (ja) * 2005-11-07 2007-06-14 Asmo Co Ltd 埋込磁石型モータ
US20110127859A1 (en) * 2008-07-14 2011-06-02 Hanning Electro-Werke GmbH & Co. KG Permanent-magnetic rotor
JP2011004480A (ja) * 2009-06-17 2011-01-06 Meidensha Corp 永久磁石埋込式回転電機
JP2013013295A (ja) * 2011-06-30 2013-01-17 Mitsubishi Electric Corp 回転電機
JP2013102597A (ja) * 2011-11-08 2013-05-23 Mitsuba Corp 電動機用ロータおよびブラシレスモータ
JP2013172491A (ja) * 2012-02-17 2013-09-02 Nippon Densan Corp ロータコア、モータ、およびモータの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017221521A1 (ja) * 2016-06-24 2017-12-28 株式会社日立製作所 回転電機
JPWO2017221521A1 (ja) * 2016-06-24 2019-02-14 株式会社日立製作所 回転電機
WO2020129813A1 (ja) * 2018-12-18 2020-06-25 株式会社スリーボンド 積層鋼板の製造方法、積層鋼板の製造装置およびこれらに用いられる硬化性組成物
CN113165371A (zh) * 2018-12-18 2021-07-23 三键有限公司 层叠钢板的制造方法、层叠钢板的制造装置以及用于其的固化性组合物
US11872619B2 (en) 2018-12-18 2024-01-16 Threebond Co., Ltd. Method for manufacturing laminated steel sheet, apparatus for manufacturing laminated steel sheet, and curable composition used for the same
JP7464850B2 (ja) 2018-12-18 2024-04-10 株式会社スリーボンド 積層鋼板の製造方法、積層鋼板の製造装置およびこれらに用いられる硬化性組成物
WO2021039016A1 (ja) * 2019-08-26 2021-03-04 日本電産株式会社 永久磁石埋込型モータ
WO2022244113A1 (ja) * 2021-05-18 2022-11-24 三菱電機株式会社 電動機、圧縮機および冷凍サイクル装置
WO2023007708A1 (ja) * 2021-07-30 2023-02-02 川崎重工業株式会社 ロータ及びモータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN104578494A (zh) 2015-04-29
JP5904416B2 (ja) 2016-04-13
CN104578494B (zh) 2018-01-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5904416B2 (ja) 回転電機
US10651696B2 (en) Motor rotor
JP6208365B2 (ja) ステータ及び回転機
JPWO2017141361A1 (ja) 回転電機及び回転電機の製造方法
JP6545393B2 (ja) コンシクエントポール型の回転子、電動機および空気調和機
JP2014045630A (ja) 回転電機
JP2014057433A (ja) 回転電気機械
JP2016208745A (ja) 回転電機、回転電機の製造方法、固定子コイル、コイル樹脂構造体
TWI673936B (zh) 軸向間隙型旋轉電機
US20190103781A1 (en) Motor
JP6333402B2 (ja) 回転電機の回転子、回転電機、及び空調機器
EP2132857A2 (en) Axial flux electrical machines
JP2013240207A (ja) ロータ
US11689073B2 (en) Rotor core design
TW201742356A (zh) 軸向間隙型旋轉電機
JP2014161185A (ja) 回転電機及びそれを備えた送風機
JP2014073011A (ja) 回転電機用ステータ及び回転電機
JP2017104004A (ja) ブラシレスモータ
KR101348636B1 (ko) 원주방향 다상 분포를 가지는 횡자속 전기기기의 고정자
US20200099262A1 (en) Polyphase claw pole motor
WO2018168108A1 (ja) 回転電機
WO2017046950A1 (ja) 回転電機
JP5918392B2 (ja) 回転機及びステータの製造方法
WO2017046952A1 (ja) 回転電機
CN102761219B (zh) 旋转电机及转子

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150817

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151005

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151222

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160201

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160219

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160303

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5904416

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150