JP2015073373A - 交流電動機ドライブシステム - Google Patents

交流電動機ドライブシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2015073373A
JP2015073373A JP2013207887A JP2013207887A JP2015073373A JP 2015073373 A JP2015073373 A JP 2015073373A JP 2013207887 A JP2013207887 A JP 2013207887A JP 2013207887 A JP2013207887 A JP 2013207887A JP 2015073373 A JP2015073373 A JP 2015073373A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
vector
phase
pwm inverter
motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013207887A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6176663B2 (ja
Inventor
大森 洋一
Yoichi Omori
洋一 大森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Original Assignee
Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Electric Manufacturing Ltd filed Critical Toyo Electric Manufacturing Ltd
Priority to JP2013207887A priority Critical patent/JP6176663B2/ja
Publication of JP2015073373A publication Critical patent/JP2015073373A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6176663B2 publication Critical patent/JP6176663B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】中性点分離電動機を駆動する2台の3相PWMインバータにおいて、電動機の電圧を簡単な構成で制御するとともに、片方の3相PWMインバータの出力電力制御と電動機制御を独立させる。【解決手段】交流電動機の電流ベクトルと交流電動機の電圧指令ベクトルと電力指令とを入力して、第1の電圧指令ベクトルVi1rと第2の電圧指令ベクトルVi2rとを出力するベクトル演算器を具備し、第1の3相電圧形PWMインバータは前記電圧指令ベクトルVi1rを出力するように動作させ、第2の3相電圧形PWMインバータは前記電圧指令ベクトルVi2rを出力するように動作させる。【選択図】図1

Description

本発明は、2台の3相電圧形PWMインバータで中性点が分離された巻線を有する交流電動機を駆動するシステムに関する。
図2における従来技術について以下に説明する。交流電動機1は、中性点が分離した端子U1、U2のU相巻線と端子V1、V2のV相巻線と端子W1、W2のW相巻線が施されており、端子U1、V1、W1が3相PWMインバータ7の出力に接続されていて、端子U2、V2、W2が3相PWMインバータ8の出力に接続されている。3相PWMインバータ7には電圧E1の直流電圧源2から電力が供給されていて、3相PWMインバータ8には電圧E2のキャパシタ4から電力が供給されている。端子U1、V1、W1から端子U2、V2、W2へ流れる方向を正とする各相巻線iu、iv、iwの電流は、電流検出器5により検出され、座標変換器13で式1を用いて電流ベクトルIの各成分ia、ibとなり、式2で静止座標のa軸からの位相差θのd軸とそれに直交するq軸の成分に変換される。
Figure 2015073373
Figure 2015073373
電流指令演算器11は、トルク指令Trと2次鎖交磁束の大きさ指令φ2rを入力し、交流電動機1の出力トルクTと2次鎖交磁束ベクトルの大きさφ2がそれぞれ前記指令に一致するように、前記d軸の電流の指令idrとq軸の電流指令iqrを求めて出力する。キャパシタ4の電圧とその指令E2rとの差が減算器38で求められ、比例積分増幅器24で増幅されてキャパシタ電圧制御電流icが得られる。3相PWMインバータ7用のd軸電流指令idr1は、加算器27でキャパシタ電圧制御電流icとd軸電流指令idrとの和で得られる。3相PWMインバータ7用のq軸電流指令iqr1は、減算器37でq軸電流指令iqrからキャパシタ電圧制御電流icを引くことで得られる。また3相PWMインバータ8用のd軸電流指令idr2は、減算器39でキャパシタ電圧制御電流icからq軸電流指令iqrを引くことで得られ、3相PWMインバータ8用のq軸電流指令iqr2は、加算器32でのキャパシタ電圧制御電流icとd軸電流指令idrとの和で得られる。電流指令idr1、iqr1と座標変換器13出力のid、iqとの偏差が減算器35、36で求められて、それぞれ比例積分増幅器20、21で増幅されて、非干渉制御器55の出力との和を加算器29、28で求めることで3相PWMインバータ7用のd軸電圧指令vdr1とq軸電圧指令vqr1となる。同様に電流指令idr2、iqr2と座標変換器13出力のid、iqとの偏差が減算器41、40で求められて、それぞれ比例積分増幅器22、23で増幅されて、非干渉制御器56の出力との和を加算器31、30で求めることで3相PWMインバータ8用のd軸電圧指令vdr2とq軸電圧指令vqr2となる。vdr1とvqr1は、座標変換器12により、静止座標の電圧成分を持つ電圧指令ベクトルVi1rに変換されて3相PWMインバータ7に出力される。3相PWMインバータ7は、入力した電圧指令ベクトル相当の電圧を出力する。vdr2とvqr2は、座標変換器14により、静止座標の電圧成分を持つ電圧指令ベクトルVi2rに変換されて3相PWMインバータ8に出力される。3相PWMインバータ8は、入力した電圧指令ベクトル相当の電圧を出力する。座標演算器57は、d軸位相θを求めて座標変換器12、13、14に出力する。
このような構成にすることで、交流電動機1の出力トルクがトルク指令Trに追従するようになり、キャパシタ4の電圧E2はその指令E2rに一致するようになる。よって、交流電動機1が低い電圧しか必要としない低い回転数の時は、キャパシタ4の電圧を低い値に制御し、回転速度に応じてキャパシタ電圧を上げることで、交流電動機1の印加電圧の高調波成分を小さくすることができる。
町屋孟、芳賀仁、近藤正示著、「キャパシタ電圧と一定電圧源で駆動するオープン巻線誘導機の可変速制御法」、電気学会全国大会論文集第4分冊、2013年、p.184
図2に示されている従来技術においては、キャパシタ4の電圧制御の為に、各軸の電流指令が補正されており、その電流指令に追従するように交流電動機1の電流を制御しているので、キャパシタ電圧制御によって電動機電流が変化し電動機制御特性が変化することとなる。つまり、電動機制御とキャパシタ電圧制御が分離されていないので、それぞれの制御が他方の制御に影響を及ぼすこととなり、比例積分増幅器24の調整が困難となる。また、例えばd軸電流を制御するために20と22の2つの比例積分増幅器を使用していることから両者が干渉しあって制御が不安定になる可能性がある。
本発明は上記問題点を解決するために成されたものであり、両端にそれぞれU1U2とV1V2とW1W2の端子を有して互いに電気的に分離した3相対称巻線を有する交流電動機の前記U1、V1、W1端子から成る第1の端子群を第1の3相電圧形PWMインバータに接続すると共に、前記U2、V2、W2端子から成る第2の端子群を第2の3相電圧形PWMインバータに接続し、前記第1の3相電圧形PWMインバータの直流電圧源と前記第2の3相電圧形PWMインバータの直流電圧源を分離した交流電動機ドライブシステムにおいて、前記U1、V1、W1端子から前記U2、V2、W2端子の方向を正として流れる前記交流電動機の各相の電流を検出して3相2相変換して電流ベクトルIを出力する電流変換器と、前記U2、V2、W2端子からの前記U1、V1、W1端子の各電圧からなる前記交流電動機の各相電圧を3相2相変換した電圧ベクトルの電圧指令ベクトルVmrを出力する電動機電圧指令生成器と、入力した前記電流ベクトルIと前記電動機電圧指令ベクトルVmrとが原点Oを基準に描かれたベクトル図上で、前記電動機電圧指令ベクトルVmrの頂点Aを通る前記電流ベクトルIに平行な線aを描き、該線a上で前記電流ベクトルIの逆向きを正として前記頂点Aからの距離を、前記第2の3相電圧形PWMインバータが出力する電力の指令P2を前記電流ベクトルIの大きさで除した値とした点Bをとり、前記点Bから前記線aに垂直な垂線bを描き、原点Oを通り前記電流ベクトルIに平行な線cと前記垂線bとの交点をCとし、前記第2の3相電圧形PWMインバータ出力の電圧ベクトルの最大の大きさVi2xを半径として前記頂点Aを中心とする円弧dと前記垂線bとの交点をDとし、前記交点Cと前記交点Dのなかで前記頂点Aからの距離が短い方を交点Eとし、前記頂点Aから前記交点Eに向くベクトルを電圧指令ベクトルVi2rとして出力し、原点Oから前記交点Eに向くベクトルを電圧指令ベクトルVi1rとして出力するベクトル演算器とを具備し、前記第1の3相電圧形PWMインバータは前記電圧指令ベクトルVi1rを出力するように動作させ、前記第2の3相電圧形PWMインバータは前記電圧指令ベクトルVi2rを出力するように動作させることを特徴とする。
本発明により、電圧指令生成器出力の電動機電圧指令ベクトルと第2の3相電圧形PWMインバータが出力する電力の指令から、ベクトル演算器により第1及び第2の3相電圧形PWMインバータの出力すべき電圧ベクトルを得ることができるので、電動機電圧制御とキャパシタ電圧制御を完全に切り離すことができ、電圧指令生成器に電動機制御機能を入れることで、電動機のトルク制御や電流制御からキャパシタ電圧制御を完全に切り離すことができる。
本発明の交流電動機ドライブシステムを示した説明図である。(実施例1) 従来の交流電動機ドライブシステムを示した説明図である。
図1は、本発明の交流電動機ドライブシステムを示した説明図であり、この図に基づいて実施例1の説明を以下に示す。電圧指令生成器70は、式3に示されるVma、Vmbを成分とする交流電動機1の電圧ベクトルVmの指令Vmrを出力する。電圧指令生成器70において、例えばV/f一定制御を行うのであればその結果としての電圧指令ベクトルを、または交流電動機1の出力トルク制御を行うのであればその為のベクトル制御演算結果としての電圧指令ベクトルを出力することとなる。電流検出器5で検出した交流電動機1の電流から電流ベクトル変換器66は、式1の演算でia、ibを成分とする電流ベクトルIを出力する。減算器45でキャパシタ4の電圧E2とその指令E2rとの偏差を求め、比例積分増幅器26で増幅して3相PWMインバータ8の出力電力の指令P2が得られる。つまり、3相PWMインバータ8の出力電力がP2に追従するならば、P2が正ならばキャパシタ4の電圧E2は減少し、P2が負ならばE2は増加することとなる。ベクトル演算器80は、電流ベクトルIと電圧指令ベクトルVmrと3相PWMインバータ8出力電力指令P2とを入力して以下の手順で3相PWMインバータ7の出力電圧ベクトルの指令Vi1rと3相PWMインバータ8の出力電圧ベクトルの指令Vi2rを出力する。
Figure 2015073373
ベクトル演算器80において、電流ベクトルIと電圧指令ベクトルVmrとが原点Oを基準に描かれたベクトル図上で、電圧指令ベクトルVmrの頂点Aを通る電流ベクトルIに平行な線aを描き、該線a上で電流ベクトルIの逆向きを正として頂点Aからの距離を、電力指令P2を電流ベクトルIの大きさで除した値とした点Bをとり、点Bから前記線aに垂直な垂線bを描き、原点Oを通り電流ベクトルIに平行な線cと垂線bとの交点をCとし、3相電圧形PWMインバータ8が出力できる電圧ベクトルの最大の大きさVi2xを半径として頂点Aを中心とする円弧dと垂線bとの交点をDとし、交点Cと交点Dのなかで頂点Aからの距離が短い方を交点Eとし、頂点Aから交点Eに向くベクトルを電圧指令ベクトルVi2rとして出力し、原点Oから交点Eに向くベクトルを電圧指令ベクトルVi1rとして出力する。
3相PWMインバータ7は、入力した電圧指令ベクトルVi1r通りの電圧を出力し、3相PWMインバータ8は、入力した電圧指令ベクトルVi2r通りの電圧を出力する。
以上の構成により、ベクトル演算器80において、Vi1r=Vmr+Vi2rの関係があり、3相PWMインバータ7の出力電圧ベクトルVi1と3相PWMインバータ8の出力電圧ベクトルVi2と交流電動機1の電圧ベクトルVmにはVi1=Vm+Vi2の関係があり、3相PWMインバータ7や3相PWMインバータ8はVi1=Vi1r、Vi2=Vi2rとするので、電圧指令ベクトルVmr通りの電圧が交流電動機1に印加されることとなる。また、ベクトル演算器80において、電流ベクトルIと電圧指令ベクトルVi2rとの内積が(−P2)と一致するようにしているので、3相PWMインバータ8の出力電力をP2とすることができる。しかも、交流電動機1の印加電圧ベクトルと3相PWMインバータ8の出力電力をそれぞれ指令通りとした上で、3相PWMインバータ7が出力する電圧指令ベクトルVi1の大きさを最小とすることができるため、3相PWMインバータ7の直流電圧源2の電圧E1を最小限にすることができる。
本発明により、電源が区別された2台の3相電圧形PWMインバータで中性点が分離された巻線を有する交流電動機を駆動するシステムにおいて、交流電動機制御とは無関係に片方の3相電圧形PWMインバータの出力電力制御が可能となる。これによって例えば片方の3相電圧形PWMインバータの電源を燃料電池とし、他方の3相電圧形PWMインバータの電源をキャパシタやバッテリとした電気自動車の交流電動機に適用した場合、交流電動機制御と独立してキャパシタやバッテリの充放電電力を制御できるようになるだけでなく、交流電動機には、燃料電池電圧とキャパシタやバッテリの電圧との和の電圧を印加できるようになり、交流電動機の高速運転が可能となる。
1 交流電動機
2、3 直流電圧源
4 キャパシタ
5 電流検出器
7、8 3相PWMインバータ
11 電流指令演算器
12〜14 座標変換器
20〜24、26 比例積分増幅器
27〜32 加算器
35〜41、45 減算器
55、56 非干渉制御器
57 座標演算器
66 電流ベクトル変換器
70 電圧指令生成器
80 ベクトル演算器

Claims (1)

  1. 両端にそれぞれU1U2とV1V2とW1W2の端子を有して互いに電気的に分離した3相対称巻線を有する交流電動機の前記U1、V1、W1端子から成る第1の端子群を第1の3相電圧形PWMインバータに接続すると共に、前記U2、V2、W2端子から成る第2の端子群を第2の3相電圧形PWMインバータに接続し、前記第1の3相電圧形PWMインバータの直流電圧源と前記第2の3相電圧形PWMインバータの直流電圧源とを分離した交流電動機ドライブシステムにおいて、
    前記U1、V1、W1端子から前記U2、V2、W2端子の方向を正として流れる前記交流電動機の各相の電流を検出して3相2相変換して電流ベクトルIを出力する電流変換器と、前記U2、V2、W2端子からの前記U1、V1、W1端子の各電圧からなる前記交流電動機の各相電圧を3相2相変換した電圧ベクトルの電圧指令ベクトルVmrを出力する電動機電圧指令生成器と、前記第2の3相電圧形PWMインバータの出力電力の指令P2を出力する電力指令器と、前記電流ベクトルIと前記電圧指令ベクトルVmrと前記電力指令P2とを入力して、第1の電圧指令ベクトルVi1rと第2の電圧指令ベクトルVi2rとの差を前記電圧指令ベクトルVmrに一致させ、前記第2の電圧指令ベクトルVi2rと前記電流ベクトルIとの内積を前記電力指令P2の極性反転に一致させ、前記第2の電圧指令ベクトルVi2rの大きさを前記第2の3相電圧形PWMインバータが出力可能な最大電圧ベクトルの大きさに制限した上で前記第1の電圧指令ベクトルVi1rの大きさを最小とするような前記第1の電圧指令ベクトルVi1rと前記第2の電圧指令ベクトルVi2rとを出力するベクトル演算器とを具備し、前記第1の3相電圧形PWMインバータは前記第1の電圧指令ベクトルVi1rを出力するように動作させ、前記第2の3相電圧形PWMインバータは前記第2の電圧指令ベクトルVi2rを出力するように動作させることを特徴とする交流電動機ドライブシステム。
JP2013207887A 2013-10-03 2013-10-03 交流電動機ドライブシステム Active JP6176663B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013207887A JP6176663B2 (ja) 2013-10-03 2013-10-03 交流電動機ドライブシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013207887A JP6176663B2 (ja) 2013-10-03 2013-10-03 交流電動機ドライブシステム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015073373A true JP2015073373A (ja) 2015-04-16
JP6176663B2 JP6176663B2 (ja) 2017-08-09

Family

ID=53015383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013207887A Active JP6176663B2 (ja) 2013-10-03 2013-10-03 交流電動機ドライブシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6176663B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016190093A1 (ja) * 2015-05-25 2016-12-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ制御装置
WO2019142877A1 (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機制御装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125411A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Toyota Motor Corp モータ駆動装置
US20090134828A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system for operating an electric motor coupled to multiple power supplies
JP2009247147A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Jtekt Corp モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
US20120032622A1 (en) * 2010-08-09 2012-02-09 Lipo Thomas A Single power supply dual converter open-winding machine drive

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000125411A (ja) * 1998-10-13 2000-04-28 Toyota Motor Corp モータ駆動装置
US20090134828A1 (en) * 2007-11-27 2009-05-28 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system for operating an electric motor coupled to multiple power supplies
JP2009247147A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Jtekt Corp モータ制御装置および電動パワーステアリング装置
US20120032622A1 (en) * 2010-08-09 2012-02-09 Lipo Thomas A Single power supply dual converter open-winding machine drive

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016190093A1 (ja) * 2015-05-25 2016-12-01 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ制御装置
JP2016220455A (ja) * 2015-05-25 2016-12-22 日立オートモティブシステムズ株式会社 インバータ制御装置
US10367438B2 (en) 2015-05-25 2019-07-30 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Inverter control device
WO2019142877A1 (ja) * 2018-01-18 2019-07-25 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機制御装置
CN111434028A (zh) * 2018-01-18 2020-07-17 爱信艾达株式会社 旋转电机控制装置
JPWO2019142877A1 (ja) * 2018-01-18 2020-11-26 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 回転電機制御装置
US11258391B2 (en) 2018-01-18 2022-02-22 Aisin Aw Co., Ltd. Rotating electrical machine control device
CN111434028B (zh) * 2018-01-18 2023-09-12 株式会社爱信 旋转电机控制装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6176663B2 (ja) 2017-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9374033B2 (en) Three-level power conversion apparatus
US9184688B2 (en) Inverter device and electric motor drive system
JP4901517B2 (ja) 交流電動機制御装置
WO2008047438A1 (fr) Contrôleur vectoriel d'un moteur synchrone à aimant permanent
US8441225B2 (en) Direct-current to three-phase alternating-current inverter system
WO2017221339A1 (ja) 電力変換装置
JP2014150604A (ja) 電気自動車用同期モータの制御装置
US9935568B2 (en) Control apparatus of rotary electric machine
US8736221B2 (en) Direct-current to three-phase alternating-current inverter system
JP5104721B2 (ja) 界磁巻線型同期機の制御装置及び制御システム
JP2008278577A (ja) 鉄道車両駆動制御システム
JP6176663B2 (ja) 交流電動機ドライブシステム
US9231514B2 (en) Motor control apparatus and motor control method
JP2009124799A (ja) モータ制御装置
JP2015080290A (ja) モータ制御システム
JP6682313B2 (ja) モータ制御装置
JP2014176135A (ja) モータドライブ装置、インバータ制御装置及びインバータ制御方法
JP6719162B2 (ja) 多相電動機駆動装置
JP5381172B2 (ja) 電力変換システム
JP2019161854A (ja) モータ制御方法、及び、モータ制御装置
RU2463699C1 (ru) Устройство преобразования мощности для возбуждения электродвигателя
JP2015167463A (ja) 回転機高速駆動装置
JP2015082853A (ja) モータ制御システム
JP2003284383A (ja) モーター制御装置
JP2022179990A (ja) モータ制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160608

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170302

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170309

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170705

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6176663

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150