JP2016220455A - インバータ制御装置 - Google Patents

インバータ制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2016220455A
JP2016220455A JP2015105075A JP2015105075A JP2016220455A JP 2016220455 A JP2016220455 A JP 2016220455A JP 2015105075 A JP2015105075 A JP 2015105075A JP 2015105075 A JP2015105075 A JP 2015105075A JP 2016220455 A JP2016220455 A JP 2016220455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
zero
phase
motor
control device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2015105075A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6488192B2 (ja
Inventor
隆宏 荒木
Takahiro Araki
隆宏 荒木
宮崎 英樹
Hideki Miyazaki
英樹 宮崎
利貞 三井
Toshisada Mitsui
利貞 三井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Astemo Ltd
Original Assignee
Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Automotive Systems Ltd filed Critical Hitachi Automotive Systems Ltd
Priority to JP2015105075A priority Critical patent/JP6488192B2/ja
Priority to EP16799801.2A priority patent/EP3306810B1/en
Priority to US15/575,909 priority patent/US10367438B2/en
Priority to CN201680030750.0A priority patent/CN107615642B/zh
Priority to PCT/JP2016/063941 priority patent/WO2016190093A1/ja
Publication of JP2016220455A publication Critical patent/JP2016220455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6488192B2 publication Critical patent/JP6488192B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P21/00Arrangements or methods for the control of electric machines by vector control, e.g. by control of field orientation
    • H02P21/22Current control, e.g. using a current control loop
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P27/00Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
    • H02P27/04Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
    • H02P27/06Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
    • H02P27/08Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation
    • H02P27/12Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters with pulse width modulation pulsing by guiding the flux vector, current vector or voltage vector on a circle or a closed curve, e.g. for direct torque control

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

【課題】
本発明の目的は、インバータとモータの過電流を低減することである。
【解決手段】
各相の巻線が独立して結線された電動機の制御装置であって、前記電動機に流れる各相の電流の検出値と、前記電動機の回転子の位置と、に基づいて零相電流を算出する零相電流算出手段を用い、駆動電流と前記零相電流のベクトル和が所定の電流以下となるように、前記電動機に流れる電流を制御する。
【選択図】 図2

Description

本発明はインバータ制御装置に関し、特に車載用のインバータ制御装置に関する。
ハイブリッド自動車や電気自動車は、車両走行中の故障発生防止の観点から信頼性の向上と、車両軽量化の観点から出力トルクの向上と、が要求される。これらの要求に対して三相6線式の駆動装置が考えられているが、中性点が接続されていない電動機を用いるため、電動機を駆動する駆動電流に3n次高調波電流が重畳し、銅損などの損失が増加する、という課題があった。
本技術分野の背景技術として、特開2004−80975号公報(特許文献1)がある。この公報には、「電動機を駆動するための駆動電流に含まれる3n次高調波電流(3は相数、nは整数)を打ち消すための3n次高調波電圧指令値を算出し、三相電圧指令値を補正する」と記載されている。これにより3n次高調波電流を打ち消す様に目標電圧を補正するので、駆動電流中の高調波電流を除去し、高調波電流による損失を低減することができる。
特開2004−80975号公報
特許文献1に記載の方法では3n次高調波電流の周波数がインバータ制御装置の制御可能周波数を上回った場合、高調波電流を除去できずに過電流が発生する恐れがある。
本発明の目的は、インバータとモータの過電流を低減することである。
上記の課題を解決するため、本発明においては、各相の巻線が独立して結線された電動機の制御装置であって、前記電動機に流れる各相の電流の検出値と、前記電動機の回転子の位置と、に基づいて零相電流を算出する零相電流算出手段を用い、駆動電流と前記零相電流のベクトル和が所定の電流以下となるように、前記電動機に流れる電流を制御する。
本発明に係るインバータ制御装置によれば、インバータとモータの過電流を低減することができる。
モータ駆動装置の構成を示す図である。 第1の実施形態における制御動作を示すブロック図である。 電流指令演算部10のフローチャートを示す図である。 最大トルク電流制御を適用した際の電流指令演算部10の動作を説明するベクトル図である。 弱め界磁制御を適用した際の電流指令演算部10の動作を説明するベクトル図である。 第2の実施形態における制御動作を示すブロック図である。 第3の実施形態における制御動作を示すブロック図である。 第4の実施形態における制御動作を示すブロック図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、本発明は下記の実施形態に限定解釈されるものではなく、公知の他の構成要素を組み合わせて本発明の技術思想を実現してもよい。なお、各図において同一要素については同一の符号を記し、重複する説明は省略する。
図1は、第1の実施形態に係るモータ駆動装置の構成を示す図である。
モータ駆動装置はモータ200と、位置センサ210と、電流センサ220と、インバータ100と、モータ制御装置1と、を有する。
モータ200は、中性点が接続されていない埋込磁石同期電動機などにより構成される。モータ200の固定子に巻かれたU相巻線201は、U相フルブリッジインバータ110の出力端子に接続される。モータ200の固定子に巻かれたV相巻線202は、V相フルブリッジインバータ111の出力端子に接続される。モータ200の固定子に巻かれたW相巻線202は、W相フルブリッジインバータ112の出力端子に接続される。
本実施形態に係るモータ200は、中性点が接続されていないことにより、U相巻線201と、V相巻線202と、W相巻線203と、に流れる電流をそれぞれ独立に制御することができる。ただし、モータ200は中性点が接続されていないため、U相巻線201と、V相巻線202と、W相巻線203と、に流れる駆動電流には、3n次高調波電流が含まれる。
位置センサ210は、モータ200の回転子の位置を検出し、検出した回転子位置θを出力する。電流センサ220は、モータ200の固定子に巻かれた、U相巻線201と、V相巻線202と、W相巻線203と、に流れる電流を検出し、検出した三相電流i、i、iを出力する。
インバータ100は、U相フルブリッジインバータ110と、V相フルブリッジインバータ111と、W相フルブリッジインバータ112と、により構成される。U相フルブリッジインバータ110と、V相フルブリッジインバータ111と、W相フルブリッジインバータ112と、は、図略の直流電源に並列接続される。
U相フルブリッジインバータ110は、スイッチング素子110a〜110dにより構成される。スイッチング素子110aおよび110bは、U相第1レグを構成し、スイッチング素子110cおよび110dは、U相第2レグを構成する。スイッチング素子110a及び110cは、上アームに配置され、スイッチング素子110b及び110dは、下アームに接続される。同様にして、V相フルブリッジインバータ111は、スイッチング素子111a〜111dにより構成され、W相フルブリッジインバータ112は、スイッチング素子112a〜112dにより構成される。
スイッチング素子110a〜110d、111a〜111d、112a〜112dは、インバータ制御装置1で生成されたスイッチング信号に基づいてオンもしくはオフされる。これにより、インバータ100は、図略の直流電源から印加された直流電圧を交流電圧に変換する。変換された交流電圧は、モータ200の固定子に巻かれた3相巻線201〜203に印加され、3相交流電流を発生させる。この3相交流電流がモータ200に回転磁界を発生させ、回転子210が回転する。
スイッチング素子110a〜110d、111a〜111d、112a〜112dは、金属酸化膜型電界効果トランジスタ(MOSFET)や絶縁ゲートバイポーラトランジスタ(IGBT)などと、ダイオードを組み合わせて構成される。本実施形態では、MOSFETとダイオードを用いる構成で説明する。
モータ制御装置1は外部からのトルク指令T*、電流センサ220で検出された三相電流i、i、i、位置センサ210で検出された回転子位置θに基づいてインバータ100をPWM制御する。
図2は、第1の実施形態における制御動作を示すブロック図である。第1の実施形態に係る本発明の第1の実施例を説明する制御ブロック図である。
電流指令演算部10には、トルク指令値Tと、角速度ωと、零相電流iが入力され、所定の電流値imaxを超過しないdq軸電流指令値i 、i を(1)式に基づき計算する。
Figure 2016220455
所定の電流値imaxは、インバータ100およびモータ200の故障を防止するために設定された最大電流値を意味する。
電流指令演算部10は、入力された目標トルクTと、角速度ωに基づき、(1)式の条件を満たす適切なdq軸電流指令値i 、i を出力する。dq軸電流指令値i 、i の計算方法として最大トルク電流制御や弱め界磁制御などの方法を用いることができる。なお、dq軸電流指令値i 、i の計算は、予め設定したテーブルを使用してもよい。
dq軸電流制御部20には、dq軸電流指令値i 、i と、dq軸電流検出値i、iが入力され、比例制御や積分制御などを用いてdq軸電圧指令値v 、v を出力する。三相変換部30には、dq軸電圧指令値v 、v 、回転子位置θが入力され、三相電圧指令値v 、v 、v 出力する。スイッチング信号生成部40には、三相電圧指令値v 、v 、v が入力され、スイッチング素子110a〜110d、111a〜111d、112a〜112dと、をオンもしくはオフするスイッチング信号を生成する。そして、インバータ100には、スイッチング信号が入力され、前記動作によりモータを運転する。
dq変換部50には、電流センサ220で検出された三相電流i、i、iと、位置センサ210で検出された回転子位置θが入力され、dq軸電流検出値i、iを出力する。
零相電流算出部60には、電流センサ220で検出された三相電流i、i、iと、位置センサ210で検出された回転子位置θが入力され、零相電流iが出力される。前記零相電流iの計算式を(2)式に示す。
Figure 2016220455
なお、零相電流iはモータ200の回転速度により変化するため、角速度ωから推定した零相電流値を考慮して算出してもよい。
速度変換部70には、位置センサ210で検出された回転子位置θが入力され、角速度ωが出力される。
図3は、電流指令演算部10のフローチャートである。まず、電流指令演算部10は、ステップa1においてトルク指令値Tを取得する。次に電流指令演算部10は、ステップa2において速度変換部70から出力される角速度ωを取得する。次に電流指令演算部10は、ステップa3において零相電流算出部60から出力される零相電流iを取得する。次に電流指令演算部10は、ステップa4においてトルク指令値Tと、角速度ωに基づきdq軸電流指令値i 、i を演算する。
続いて、電流指令演算部は、dq軸電流指令値i 、i と零相電流iの和が所定の電流値以下の場合に、処理を終了し、dq軸電流指令値i 、i を出力する。一方、dq軸電流指令値i 、i と零相電流iの和が所定の電流値より大きい場合には、ステップa5において零相電流iに基づき電流指令最大値を再設定し、ステップa4の処理へ戻る。
このように、本実施形態に係る電動機の制御装置は、駆動電流と前記零相電流のベクトル和が所定の電流以下となるように、前記電動機に流れる電流を制御する。これにより、インバータ及びモータに過電流が流れることを抑制することができる。本実施形態によれば、電動機の高速回転時であっても、零相電流に起因する過電流の発生を抑制することができる。また、これにより、過電流破壊を防止することができ、信頼性が向上する。また、過電流破壊を防止することができる範囲内において、d軸電流・q軸電流を最大化することができるため、出力が向上する。
本実施形態のような制御方法は、モータ200の回転速度を変化させて場合において、駆動電流であるd軸電流とq軸電流との和が増減するかどうかを確認することで、実施を確認することができる。例えば、モータ200の高速回転時においては、零相電流が相対的に増大するため、d軸電流とq軸電流の和は減少する。
図4は、最大トルク電流制御でモータ200を駆動した場合の電流ベクトル図である。i は最大トルク電流制御時の電流指令ベクトルであり、d軸電流指令ベクトルid1 とq軸電流指令ベクトルiq1 のベクトル和である。点線円弧は所定の電流imaxの大きさを示す。インバータ100やモータ200に零相電流iが流れる場合、インバータ100やモータ200に過電流が流れることを防ぐためには、インバータ100が出力できる電流ベクトルの大きさは、零相電流i大きさに応じて実線円弧まで制限される。したがって、実線円弧内の領域でインバータ電流を制御することで過電流を防止することが可能である。
図5は、弱め界磁制御でモータ200を駆動した場合の電流ベクトル図である。i は弱め界磁制御時の電流指令ベクトルであり、d軸電流指令ベクトルid2 とq軸電流指令ベクトルiq2 のベクトル和である。点線円弧は所定の電流imaxの大きさを示す。弱め界磁制御においても前記最大トルク電流制御と同様に、インバータ100やモータ200に零相電流iが流れる場合、インバータ100やモータ200に過電流が流れることを防ぐためには、インバータ100が出力できる電流ベクトルの大きさは、零相電流i大きさに応じて実線円弧まで制限される。弱め界磁制御においては、d軸電流指令値id2 はモータ200の回転速度から決定するため、q軸電流指令値iq2 は(3)式により求められる。なお、これには予め設定したテーブルを使用してもよい。
Figure 2016220455
図6は、第2の実施形態を示すブロック図である。図6の構成は、図2に電流指令補正部300を追加した構成である。図6において、電流指令演算部10は、入力されたトルク指令値Tに応じて零相電流iを考慮せず所定の電流imaxを超過しないdq軸電流指令値i 、i を算出する。電流指令補正部300にはdq軸電流指令値i 、i と零相電流iが入力され、(1)式の条件を満たすようにdq軸電流指令値i 、i を補正する。このとき、q軸電流指令値i のみ、またはd軸電流指令値i のみ、またはd軸電流指令値i とq軸電流指令値i の両方、を補正することが可能である。
図7は、第3の実施形態を示すブロック図である。図7の構成は、図2にトルク指令補正部400を追加した構成である。図7において、トルク指令補正部400には、トルク指令値Tと零相電流iが入力され、予め設定したテーブルを用いてトルク指令値T*を補正して出力する。前記補正により、dq軸電流指令値i 、i と零相電流i の和が所定の電流以下となるトルク指令値Tが生成される。
図8は、第4の実施形態を示すブロック図である。図8の構成は、図2に零相電流制御部520を追加した構成である。図8において、電流指令演算部510は、入力されたトルク指令値Tと、角速度ωと、零相電流iに基づき、(4)式の条件を満たす適切なdq軸電流指令値id0 、iq0 と、零相電流指令値i を出力する。
Figure 2016220455
零相電流制御部520には、零相電流指令値i が入力され、比例制御や積分制御などを用いて零相電圧指令値v を出力する。
三相変換部530には、dq軸電圧指令値v 、v と、零相電圧指令値v が入力され、(5)式に基づき三相電圧指令値v 、v 、v が出力される。
Figure 2016220455
図8の構成は、電流指令演算部510において、(4)式の条件を満たすdq軸電流指令値id0 、iq0 と、零相電流指令値i が出力されるため、モータに流れる電流は、所定の電流以下に制御される。
上述した実施形態に係る電動機の制御装置によれば、駆動電流と零相電流のベクトル和が所定の電流以下となるように電動機に流れる電流を制御することで、インバータとモータの過電流が低減される、という効果が得られる。
上述した実施形態に係る電動機の制御装置は、例えば当該電動機により駆動される電動車両に搭載される。図1に示されるモータ駆動装置は、中性点が接続された電動機を用いた場合に比較し、インバータの電圧利用率が約1.7倍に向上するため、電動車両の航続距離の延長や、電動車両の小型化などの効果を得ることができる。そして、本願の構成によれば、過電流破壊を抑制した信頼性の高い電動車両を提供することができる。
10:電流指令演算部
20:dq軸電流制御部
30:三相変換部
50:dq変換部
60:零相電流算出部
70:速度変換部
100:インバータ
110:U相フルブリッジインバータ
110a:スイッチング素子
110b:スイッチング素子
110c:スイッチング素子
110d:スイッチング素子
111:V相フルブリッジインバータ
110a:スイッチング素子
110b:スイッチング素子
110c:スイッチング素子
110d:スイッチング素子
112:W相フルブリッジインバータ
112a:スイッチング素子
112b:スイッチング素子
112c:スイッチング素子
112d:スイッチング素子
200:モータ
210:位置センサ
220:電流センサ
300:電流指令補正部
400:トルク指令補正部
510:零相電流制御時の電流指令演算部
520:零相電流制御部
530:零相電流制御時の三相変換部
:U相電流
:V相電流
:W相電流
:トルク指令値
ω:角速度
:零相電流
:d軸電流指令値
:q軸電流指令値
:d軸電流検出値
:q軸電流検出値
:d軸電圧指令値
:q軸電圧指令値
:U相電圧指令値
:V相電圧指令値
:W相電圧指令値
d1 :最大トルク電流制御時のd軸電流指令値
q1 :最大トルク電流制御時のq軸電流指令値
d2 :弱め界磁制御時のd軸電流指令値
q2 :弱め界磁制御時のq軸電流指令値
:最大トルク電流制御時の電流指令ベクトル
:弱め界磁制御時の電流指令ベクトル
d0 :零相電流制御時のd軸電流指令値
q0 :零相電流制御時のq軸電流指令値
:零相電流指令値
:零相電圧指令値

Claims (6)

  1. 各相の巻線が独立して結線された電動機の制御装置であって、
    前記電動機に流れる各相の電流の検出値と、前記電動機の回転子の位置と、に基づいて零相電流を算出する零相電流算出手段を備え、
    駆動電流と前記零相電流のベクトル和が所定の電流以下となるように、前記電動機に流れる電流を制御する電動機の制御装置。
  2. 請求項1に記載した電動機の制御装置であって、
    前記駆動電流が前記所定の電流から前記零相電流算出手段が算出した前記零相電流の成分を差し引いた電流である第1電流より大きい場合には、前記駆動電流を前記第1電流以下に制御する電動機の制御装置。
  3. 請求項1又は2のいずれかに記載の電動機の制御装置であって、
    前記電動機のトルク指令と前記電動機の回転子位置とに基づき、電流指令を生成する電流指令生成部と、
    前記零相電流算出部が算出した零相電流に基づいて、前記電流指令生成部が生成した電流指令を補正する電流指令補正部と、を備えた電動機の制御装置。
  4. 請求項1又は2のいずれかに記載の電動機の制御装置であって、
    前記零相電流算出部が算出した零相電流に基づいて、前記電動機のトルク指令を補正するトルク指令補正部を備えた電動機の制御装置。
  5. 請求項1に記載した電動機の制御装置であって、
    前記駆動電流と前記零相電流のベクトル和が前記所定の電流以下となるように、前記駆動電流と前記零相電流を制御する電動機の制御装置。
  6. 請求項1乃至5のいずれかに記載の電動機の制御装置を備えた電動車両。
JP2015105075A 2015-05-25 2015-05-25 インバータ制御装置 Active JP6488192B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105075A JP6488192B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 インバータ制御装置
EP16799801.2A EP3306810B1 (en) 2015-05-25 2016-05-11 Inverter control device
US15/575,909 US10367438B2 (en) 2015-05-25 2016-05-11 Inverter control device
CN201680030750.0A CN107615642B (zh) 2015-05-25 2016-05-11 逆变器控制装置
PCT/JP2016/063941 WO2016190093A1 (ja) 2015-05-25 2016-05-11 インバータ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2015105075A JP6488192B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 インバータ制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2016220455A true JP2016220455A (ja) 2016-12-22
JP6488192B2 JP6488192B2 (ja) 2019-03-20

Family

ID=57394116

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015105075A Active JP6488192B2 (ja) 2015-05-25 2015-05-25 インバータ制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10367438B2 (ja)
EP (1) EP3306810B1 (ja)
JP (1) JP6488192B2 (ja)
CN (1) CN107615642B (ja)
WO (1) WO2016190093A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019170119A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6667425B2 (ja) * 2016-12-21 2020-03-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 モータ制御装置および電動車両
CN112005487B (zh) * 2018-04-27 2023-10-24 三菱电机株式会社 旋转电机功率转换装置
JP7192649B2 (ja) * 2019-05-09 2022-12-20 株式会社デンソー 回転電機制御装置
JP7251496B2 (ja) * 2020-02-12 2023-04-04 株式会社豊田自動織機 インバータ制御装置及び車載用流体機械

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080975A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Nissan Motor Co Ltd 電動機の制御装置
JP2007060852A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd 誘導電動機の可変速駆動装置
JP2015073373A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 東洋電機製造株式会社 交流電動機ドライブシステム

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6992452B1 (en) * 2002-12-02 2006-01-31 Deka Products Limited Partnership Dynamic current limiting
US7615951B2 (en) * 2006-09-08 2009-11-10 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system for limiting the operating temperature of an electric motor
US7659688B2 (en) * 2007-05-03 2010-02-09 Gm Global Technology Operations, Inc. Method and system for resolver alignment in electric motor system
JP5257365B2 (ja) * 2007-11-15 2013-08-07 株式会社安川電機 モータ制御装置とその制御方法
FR2974466B1 (fr) 2011-04-19 2013-12-20 Valeo Sys Controle Moteur Sas Procede de commande d'un moteur electrique et dispositif electrique correspondant
FR2987946B1 (fr) * 2012-03-09 2014-03-07 Valeo Sys Controle Moteur Sas Procede de decharge d'au moins un condensateur d'un circuit electrique
FR3004603B1 (fr) 2013-04-10 2015-07-03 Valeo Systemes De Controle Moteur Systeme d’entrainement rotatif, procede de commande d’un onduleur et programme d’ordinateur associe

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004080975A (ja) * 2002-08-22 2004-03-11 Nissan Motor Co Ltd 電動機の制御装置
JP2007060852A (ja) * 2005-08-26 2007-03-08 Fuji Electric Holdings Co Ltd 誘導電動機の可変速駆動装置
JP2015073373A (ja) * 2013-10-03 2015-04-16 東洋電機製造株式会社 交流電動機ドライブシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019170119A (ja) * 2018-03-26 2019-10-03 東芝キヤリア株式会社 冷凍サイクル装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP3306810A4 (en) 2019-01-16
CN107615642B (zh) 2020-03-13
JP6488192B2 (ja) 2019-03-20
EP3306810B1 (en) 2020-07-01
WO2016190093A1 (ja) 2016-12-01
US20180152128A1 (en) 2018-05-31
EP3306810A1 (en) 2018-04-11
CN107615642A (zh) 2018-01-19
US10367438B2 (en) 2019-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4706324B2 (ja) モータ駆動システムの制御装置
JP6488192B2 (ja) インバータ制御装置
JP6194113B2 (ja) モータ駆動装置
JP2011200105A (ja) 回転機の制御装置
US9935568B2 (en) Control apparatus of rotary electric machine
US20180241340A1 (en) Motor drive control device
JP2018042324A (ja) インバータ制御装置および電動機駆動システム
JP6173516B1 (ja) 電動機制御装置および電動機制御方法
JP5204463B2 (ja) モータ制御装置
CN108352801B (zh) 电动机的控制装置及使用其的电动汽车
US9231514B2 (en) Motor control apparatus and motor control method
WO2020196719A1 (ja) 回転電機制御システム
JP7053335B2 (ja) モータ制御装置、電動車両
US11095243B2 (en) Motor control system and electric vehicle
JP6681266B2 (ja) 電動機の制御装置及びそれを備えた電動車両
JP2017189029A (ja) 電動機制御装置および電動機制御方法
JP7351013B2 (ja) 電力変換装置および電動パワーステアリング装置
JP6305603B1 (ja) 回転電機の制御装置
JP2019205245A (ja) モータ制御装置、並びにモータ駆動システム
CN114208020A (zh) 交流旋转电机的控制装置及电动助力转向装置
JP2010178449A (ja) 電動機制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170119

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20170125

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180213

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190225

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6488192

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250