JP2015073071A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2015073071A5
JP2015073071A5 JP2014097073A JP2014097073A JP2015073071A5 JP 2015073071 A5 JP2015073071 A5 JP 2015073071A5 JP 2014097073 A JP2014097073 A JP 2014097073A JP 2014097073 A JP2014097073 A JP 2014097073A JP 2015073071 A5 JP2015073071 A5 JP 2015073071A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
photoelectric conversion
conversion unit
solid
imaging device
region
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014097073A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015073071A (ja
JP6338442B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2014097073A priority Critical patent/JP6338442B2/ja
Priority claimed from JP2014097073A external-priority patent/JP6338442B2/ja
Priority to US14/327,937 priority patent/US9402041B2/en
Priority to US14/327,924 priority patent/US9160942B2/en
Publication of JP2015073071A publication Critical patent/JP2015073071A/ja
Priority to US14/831,122 priority patent/US9319607B2/en
Publication of JP2015073071A5 publication Critical patent/JP2015073071A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6338442B2 publication Critical patent/JP6338442B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の第一の態様は、
結像光学系により結像される被写体像を光電変換する複数の画素を備える固体撮像素子であって、
前記複数の画素のうち少なくとも一部は、第1の光電変換部と第2の光電変換部が第1の方向に沿って並んで設けられた測距画素であり、
前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線により前記固体撮像素子の領域を第1の領域および第2の領域に分けた場合に、
前記第1の領域内であって前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線から所定の距離以上離れた領域内の測距画素の半分より多くの測距画素は、前記第1の光電変換部の容量が前記第2の光電変換部の容量よりも大きく、
前記第2の領域内であって前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線から前記所定の距離以上離れた領域内の測距画素の半分より多くの測距画素は、前記第2の光電変換部の容量が前記第1の光電変換部の容量よりも大きい、
固体撮像素子である。
本発明の第二の態様は、
結像光学系により結像される被写体像を光電変換する複数の画素を備える固体撮像素子であって、
前記複数の画素のうち少なくとも一部は、第1の光電変換部と第2の光電変換部が第1の方向に沿って並んで設けられた測距画素であり、
前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線により前記固体撮像素子の領域を第1の領域および第2の領域に分けた場合に、
前記第1の領域内であって前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線から所定の距離以上離れた領域内の測距画素の半分より多くの測距画素は、前記第1の光電変換部の撮像面における面積が前記第2の光電変換部の撮像面における面積よりも大きく、
前記第2の領域内であって前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線から前記所定の距離以上離れた領域内の測距画素の半分より多くの測距画素は、前記第2の光電変換部の撮像面における面積が前記第1の光電変換部の撮像面における面積よりも大きい、
固体撮像素子である。

Claims (21)

  1. 結像光学系により結像される被写体像を光電変換する複数の画素を備える固体撮像素子であって、
    前記複数の画素のうち少なくとも一部は、第1の光電変換部と第2の光電変換部が第1の方向に沿って並んで設けられた測距画素であり、
    前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線により前記固体撮像素子の領域を第1の領域および第2の領域に分けた場合に、
    前記第1の領域内であって前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線から所定の距離以上離れた領域内の測距画素の半分より多くの測距画素は、前記第1の光電変換部の容量が前記第2の光電変換部の容量よりも大きく、
    前記第2の領域内であって前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線から前記所定の距離以上離れた領域内の測距画素の半分より多くの測距画素は、前記第2の光電変換部の容量が前記第1の光電変換部の容量よりも大きい、
    固体撮像素子。
  2. 結像光学系により結像される被写体像を光電変換する複数の画素を備える固体撮像素子であって、
    前記複数の画素のうち少なくとも一部は、第1の光電変換部と第2の光電変換部が第1の方向に沿って並んで設けられた測距画素であり、
    前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線により前記固体撮像素子の領域を第1の領域および第2の領域に分けた場合に、
    前記第1の領域内であって前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線から所定の距離以上離れた領域内の測距画素の半分より多くの測距画素は、前記第1の光電変換部の撮像面における面積が前記第2の光電変換部の撮像面における面積よりも大きく、
    前記第2の領域内であって前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線から前記所定の距離以上離れた領域内の測距画素の半分より多くの測距画素は、前記第2の光電変換部の撮像面における面積が前記第1の光電変換部の撮像面における面積よりも大きい、
    固体撮像素子。
  3. 前記第1の領域内の測距画素のうちの半分より多くの測距画素は、前記第1の光電変換
    部の容量が前記第2の光電変換部の容量よりも大きく、
    前記第2の領域内の測距画素のうちの半分より多くの測距画素は、前記第2の光電変換部の容量が前記第1の光電変換部の容量よりも大きい、
    請求項1または2に記載の固体撮像素子。
  4. 前記第1の領域内であって前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線から前記所定の距離未満の領域内の測距画素の半分より多くの測距画素は、前記第2の光電変換部の容量が前記第1の光電変換部の容量以上であり、
    前記第2の領域内であって前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線から前記所定の距離未満の領域内の測距画素の半分より多くの測距画素は、前記第1の光電変換部の容量が前記第2の光電変換部の容量以上である、
    請求項に記載の固体撮像素子。
  5. 前記所定の距離は、前記固体撮像素子の前記第1の方向の長さの0.40倍以上である、
    請求項またはに記載の固体撮像素子。
  6. 前記第1の領域は、前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線よりも、前記第1の方向の負の方向に位置し、
    前記第2の領域は、前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線よりも、前記第1の方向の正の方向に位置する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の固体撮像素子。
  7. 前記第1の領域は、前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線よりも、前記第1の方向の正の方向に位置し、
    前記第2の領域は、前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線よりも、前記第1の方向の負の方向に位置する、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の固体撮像素子。
  8. 前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線からの距離が大きい測距画素ほど、前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部の容量の差が大きい、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の固体撮像素子。
  9. 前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向と垂直な直線からの距離が大きい測距画素ほど、当該距離が小さい測距画素よりも、前記第1の光電変換部および前記第2の光電変換部の容量が少なく、前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部とで前記直線からの距離に応じた減少率が異なることにより、前記距離が大きい測距画素ほど、前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部の容量の差が大きい、
    請求項8に記載の固体撮像素子。
  10. 撮像面と垂直な方向の長さが、前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部とで異なることにより、前記第1および第2の光電変換部の容量に差がある、
    請求項1から9のいずれか1項に記載の固体撮像素子。
  11. 不純物濃度が、前記第1の光電変換部の中と前記第2の光電変換部の中とで異なることにより、前記第1および第2の光電変換部の容量に差がある、
    請求項1から10のいずれか1項に記載の固体撮像素子。
  12. 撮像面における面積が、前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部とで異なることにより、前記第1および第2の光電変換部の容量に差がある、
    請求項1から11のいずれか1項に記載の固体撮像素子。
  13. 撮像面内における前記第1の方向の長さが、前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部とで異なる、
    請求項12に記載の固体撮像素子。
  14. 前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部の中心が、前記第1の方向に沿って、前記測距画素の中心から容量が小さい光電変換部の側にずれている、
    請求項12または13に記載の固体撮像素子。
  15. 前記第1および第2の光電変換部のうち、撮像面における面積が大きい方の光電変換部は、光が入射しない非受光領域を含む、
    請求項12から14のいずれか1項に記載の固体撮像素子。
  16. 前記測距画素はマイクロレンズを有しており、前記第1の光電変換部と前記第2の光電変換部が、前記マイクロレンズの光軸を中心として、互いに対称な位置に配置されている、
    請求項1から15のいずれか1項に記載の固体撮像素子。
  17. 前記測距画素は導波路を有しており、前記測距画素への入射角に応じて入射光を前記第1の光電変換部または第2の光電変換部に導く、
    請求項1から16のいずれか1項に記載の固体撮像素子。
  18. 前記複数の画素のうち少なくとも一部は、第3の光電変換部と第4の光電変換部が前記第1の方向と垂直な第2の方向に沿って並んで設けられた第2の測距画素であり、
    前記固体撮像素子の中心を通り前記第1の方向に平行な直線により前記固体撮像素子の領域を第3の領域および第4の領域に分けた場合に、
    前記第3の領域内であって前記固体撮像素子の中心を通り前記第2の方向と垂直な直線から所定の距離以上離れた領域内の第2の測距画素のうちの少なくとも半分より多くの測距画素は、前記第3の光電変換部の容量が前記第4の光電変換部の容量よりも大きく、
    前記第4の領域内であって前記固体撮像素子の中心を通り前記第2の方向と垂直な直線から所定の距離以上離れた領域内の第2の測距画素のうちの少なくとも半分より多くの測距画素は、前記第4の光電変換部の容量が前記第3の光電変換部の容量よりも大きい、
    請求項1から17のいずれか1項に記載の固体撮像素子。
  19. 結像光学系と、
    前記結像光学系によって結像される被写体像を光電変換する請求項1から18のいずれか1項に記載の固体撮像素子と、
    前記固体撮像素子の前記第1および第2の光電変換部から得られる信号に基づいて被写体の距離を算出する距離算出部と、
    を備える測距装置。
  20. 前記第1の光電変換部は、前記結像光学系の射出瞳の一部である第1の瞳領域からの光を選択的に受光するように構成され、
    前記第2の光電変換部は、前記結像光学系の射出瞳の一部であって、前記第1の瞳領域とは異なる第2の瞳領域からの光を選択的に受光するように構成され、
    前記第1および第2の瞳領域のうち瞳透過率の高い瞳領域に対応する光電変換部の容量が、瞳透過率の低い瞳領域に対応する光電変換部の容量よりも大きい、
    請求項19に記載の測距装置。
  21. 請求項19または20に記載の測距装置と、
    前記固体撮像素子から得られる信号に基づいて被写体像を取得する被写体像取得部、
    を備える撮像装置。
JP2014097073A 2013-07-11 2014-05-08 固体撮像素子、測距装置、および撮像装置 Expired - Fee Related JP6338442B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014097073A JP6338442B2 (ja) 2013-07-11 2014-05-08 固体撮像素子、測距装置、および撮像装置
US14/327,937 US9402041B2 (en) 2013-07-11 2014-07-10 Solid-state image sensor and imaging apparatus using same
US14/327,924 US9160942B2 (en) 2013-07-11 2014-07-10 Solid-state imaging sensor, ranging device, and imaging apparatus
US14/831,122 US9319607B2 (en) 2013-07-11 2015-08-20 Solid-state imaging sensor, ranging device, and imaging apparatus

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013145559 2013-07-11
JP2013145559 2013-07-11
JP2013183017 2013-09-04
JP2013183017 2013-09-04
JP2014097073A JP6338442B2 (ja) 2013-07-11 2014-05-08 固体撮像素子、測距装置、および撮像装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015073071A JP2015073071A (ja) 2015-04-16
JP2015073071A5 true JP2015073071A5 (ja) 2017-06-15
JP6338442B2 JP6338442B2 (ja) 2018-06-06

Family

ID=53015227

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014097073A Expired - Fee Related JP6338442B2 (ja) 2013-07-11 2014-05-08 固体撮像素子、測距装置、および撮像装置
JP2014097074A Expired - Fee Related JP6338443B2 (ja) 2013-07-11 2014-05-08 固体撮像素子およびそれを用いた撮像装置

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014097074A Expired - Fee Related JP6338443B2 (ja) 2013-07-11 2014-05-08 固体撮像素子およびそれを用いた撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JP6338442B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6579756B2 (ja) * 2015-02-10 2019-09-25 キヤノン株式会社 固体撮像素子およびそれを用いた撮像装置
JP2017054966A (ja) * 2015-09-10 2017-03-16 ルネサスエレクトロニクス株式会社 半導体装置の製造方法および半導体装置
JP2017069553A (ja) 2015-09-30 2017-04-06 キヤノン株式会社 固体撮像装置、その製造方法及びカメラ
KR102577844B1 (ko) * 2016-08-09 2023-09-15 삼성전자주식회사 이미지 센서
KR102354298B1 (ko) * 2020-05-27 2022-01-24 주식회사 덱셀리온 Qbc 패턴에 상보적인 픽슬렛 구조가 적용된 카메라 시스템 및 그 동작 방법

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004138968A (ja) * 2002-10-21 2004-05-13 Canon Inc 焦点検出装置
JP4508619B2 (ja) * 2003-12-03 2010-07-21 キヤノン株式会社 固体撮像装置の製造方法
JP2007088732A (ja) * 2005-09-21 2007-04-05 Fujifilm Corp 固体撮像素子
JP2007158692A (ja) * 2005-12-05 2007-06-21 Nikon Corp 固体撮像素子及びこれを用いた電子カメラ
JP4935078B2 (ja) * 2006-01-10 2012-05-23 株式会社ニコン 固体撮像素子及びこれを用いた電子カメラ
JP2010062438A (ja) * 2008-09-05 2010-03-18 Toshiba Corp 固体撮像装置およびその設計方法
JP5593602B2 (ja) * 2008-09-24 2014-09-24 ソニー株式会社 撮像素子および撮像装置
JP5489641B2 (ja) * 2008-11-11 2014-05-14 キヤノン株式会社 焦点検出装置及びその制御方法
JP5465244B2 (ja) * 2008-11-27 2014-04-09 キヤノン株式会社 固体撮像素子及び撮像装置
JP5693082B2 (ja) * 2010-08-09 2015-04-01 キヤノン株式会社 撮像装置
JP5737971B2 (ja) * 2011-01-28 2015-06-17 キヤノン株式会社 固体撮像装置およびカメラ
JP2013037296A (ja) * 2011-08-10 2013-02-21 Olympus Imaging Corp 撮像装置及び撮像素子
JP6039165B2 (ja) * 2011-08-11 2016-12-07 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
JP5995416B2 (ja) * 2011-08-24 2016-09-21 キヤノン株式会社 撮像素子及び撮像装置
JP6010465B2 (ja) * 2013-01-11 2016-10-19 富士フイルム株式会社 固体撮像装置
JP2014165778A (ja) * 2013-02-27 2014-09-08 Nikon Corp 固体撮像素子、撮像装置及び焦点検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013007998A5 (ja)
EP3595008A3 (en) Solid-state image pickup device and electronic apparatus
JP2015073071A5 (ja)
JP2013228692A5 (ja)
JP2012191376A5 (ja)
JP2013125095A5 (ja)
JP2015227851A5 (ja)
JP2013026734A5 (ja)
JP2014204043A5 (ja)
EP2797311A3 (en) Solid-state image sensor and camera
RU2013147423A (ru) Датчик изображения и устройство формирования изображения
EP2525563A3 (en) Image-pickup element, and image-pickup apparatus and camera system having the same
JP2015152739A5 (ja)
JP2015152738A5 (ja)
RU2015118892A (ru) Устройство захвата изображения и система захвата изображения
JP2008040087A5 (ja)
JP2015079193A5 (ja)
JP2013110548A5 (ja)
JP2013198015A5 (ja)
JP2017005145A5 (ja)
JP2015073072A5 (ja)
JP2013045907A5 (ja)
EP2640068A3 (en) Imaging apparatus and image sensor thereof
EP2635019A3 (en) Image processing device, image processing method, and program
WO2015051282A3 (en) Xslit camera