JP2015071294A - シングルフェーサ - Google Patents

シングルフェーサ Download PDF

Info

Publication number
JP2015071294A
JP2015071294A JP2014148039A JP2014148039A JP2015071294A JP 2015071294 A JP2015071294 A JP 2015071294A JP 2014148039 A JP2014148039 A JP 2014148039A JP 2014148039 A JP2014148039 A JP 2014148039A JP 2015071294 A JP2015071294 A JP 2015071294A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roll
core
motor
press
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014148039A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6306963B2 (ja
Inventor
久詞 林
Hisashi Hayashi
久詞 林
貴大 山田
Takahiro Yamada
貴大 山田
森 直樹
Naoki Mori
直樹 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isowa Corp
Original Assignee
Isowa Industry Co Ltd
Isowa Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=51483202&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2015071294(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Isowa Industry Co Ltd, Isowa Corp filed Critical Isowa Industry Co Ltd
Priority to JP2014148039A priority Critical patent/JP6306963B2/ja
Priority to TW103129701A priority patent/TW201532799A/zh
Priority to EP14002996.8A priority patent/EP2842731B1/en
Priority to US14/473,278 priority patent/US10751966B2/en
Priority to CN201410441706.1A priority patent/CN104416958A/zh
Publication of JP2015071294A publication Critical patent/JP2015071294A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6306963B2 publication Critical patent/JP6306963B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2818Glue application specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2822Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard involving additional operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2831Control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2845Details, e.g. provisions for drying, moistening, pressing
    • B31F1/2863Corrugating cylinders; Supporting or positioning means therefor; Drives therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B31MAKING ARTICLES OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER; WORKING PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31FMECHANICAL WORKING OR DEFORMATION OF PAPER, CARDBOARD OR MATERIAL WORKED IN A MANNER ANALOGOUS TO PAPER
    • B31F1/00Mechanical deformation without removing material, e.g. in combination with laminating
    • B31F1/20Corrugating; Corrugating combined with laminating to other layers
    • B31F1/24Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed
    • B31F1/26Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions
    • B31F1/28Making webs in which the channel of each corrugation is transverse to the web feed by interengaging toothed cylinders cylinder constructions combined with uniting the corrugated webs to flat webs ; Making double-faced corrugated cardboard
    • B31F1/2845Details, e.g. provisions for drying, moistening, pressing
    • B31F1/2877Pressing means for bringing facer sheet and corrugated webs into contact or keeping them in contact, e.g. rolls, belts

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Machines For Manufacturing Corrugated Board In Mechanical Paper-Making Processes (AREA)

Abstract

【課題】加工ロールと段ロールとの間で、中芯およびライナの紙厚、または中芯の紙厚に応じた挟持圧力を安定して中芯およびライナ、または中芯に加える。
【解決手段】シングルフェーサ1は、段ロール23とプレスロール44との間の間隙が変化するようにプレスロールを支持する揺動フレーム40と、揺動フレームに連結された当接部材212と当接可能な調整ネジ221と、両段ロール23、24が中芯10を波状に形成している間にプレスロールの振動を検出するエンコーダEC21と、調整ネジを変位させるモータ220の駆動を制御する制御部353とを備える。制御部は、振動の大きさが所定値に減少するまでモータを駆動する第1の制御処理を実行する。
【選択図】図4

Description

本発明は、中芯を波状に形成してライナを糊付けするシングルフェーサに関する。詳細には、本発明は、プレスロールまたは糊付けロールと段ロールとの間の間隙を調整する間隙調整機構を備えたシングルフェーサに関する。
従来、シングルフェーサにおいて、プレスロールまたは糊付けロールと段ロールとの間の間隙を調整する間隙調整機構が知られている。たとえば、特許文献1に記載された間隙調整機構は、互いに逆テーパ面を有する一対の楔と、一方の楔が固定された間隙調整軸と、その間隙調整軸を軸方向に移動させて両楔の逆テーパ面の係合位置を変化させるモータとを備える。他方の楔は、プレスロールを支持する加圧アームの側板に固定される。プレスロールは、加圧アームの円形メタルの偏心孔に回転可能に支持される。エアシリンダが、加圧アームの側板に連結され、エアシリンダが作動すると、他方の楔が一方の楔に係合する。
間隙調整軸を軸方向に移動させるモータは、中芯の原紙の紙厚およびライナの原紙の紙厚を表す信号と、プレスロールと段ロールとの間の間隙を表す間隙検出信号との比較により制御される。モータの制御に従って間隙調整軸を軸方向に移動させて両楔の係合位置を変化させると、プレスロールと段ロールとの間の間隙が調整される。本明細書では、中芯の原紙の紙厚およびライナの原紙の紙厚を、中芯の紙厚およびライナの紙厚とそれぞれ記載する。
特公昭58−42025号公報
中芯が一対の段ロールに挟持されて波状に形成されるときには、プレスロールは、中芯およびライナを介して一方の段ロールに押圧され、また糊付けロールは、中芯を介して一方の段ロールに押圧される。プレスロールおよび糊付けロールは、特定の段ロールの回転に伴い、その段ロールの段山部分と周期的に接触することから、この周期的な接触に起因した振動がプレスロールおよび糊付けロールに発生する。
たとえば、プレスロールと一方の段ロールとの間の間隙を表す間隙検出信号は、プレスロールが振動していることから、その振動に伴って常時変化する。このように常時変化する間隙検出信号を基に、特許文献1に記載のモータが制御された場合、プレスロールと一方の段ロールとの間の間隙は、プレスロールの振動の影響を受けて変動することから、両ロールの間で中芯およびライナの紙厚に応じた挟持圧力を安定して中芯およびライナに加えることができない問題がある。同様に、糊付けロールと一方の段ロールとの間でも中芯の紙厚に応じた挟持圧力を安定して中芯に加えることができない問題がある。
そこで、本発明は、加工ロールと段ロールとの間で、中芯およびライナの紙厚に応じた挟持圧力を安定して中芯およびライナに加えること、または、中芯の紙厚に応じた挟持圧力を安定して中芯に加えることができるシングルフェーサを提供することを目的とする。
(第1の発明態様およびその具体的態様)
上記目的を達成するために、請求項1に記載の第1の発明態様は、中芯を波状に形成する一対の段ロールと、両段ロールのうちの特定の段ロールと加工ロールとの間の間隙が変化するように加工ロールを支持し、間隙を変化させるために少なくとも一部が移動する支持機構と、中芯およびライナ、または中芯を介して、加工ロールを特定の段ロールに押し付ける押圧作動部と、支持機構のうちの移動する一部と当接可能に配置される規制部材を含み、その移動する一部に対して規制部材が変位する規制機構と、規制部材を変位させるために駆動されるモータと、モータの駆動を制御する制御部と、を備え、制御部は、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値に減少するまで、モータを駆動する第1の制御処理を実行する構成である。
本発明態様では、加工ロールは、両段ロールのうちの特定の段ロールに押し付けられるロールであれば、いかなるロールであってもよい。たとえば、加工ロールとして、中芯を介して特定の段ロールに押し付けられる糊付けロール、または、中芯およびライナを介して特定の段ロールに押し付けられるプレスロールが含まれる。
本発明態様では、支持機構は、特定の段ロールと加工ロールとの間の間隙が変化するように加工ロールを支持する構成であれば、いかなる構成であってもよい。たとえば、支持機構は、加工ロールの回転軸の両端部をそれぞれ支持するために一体的に構成された1つの機構から構成されてもよいし、加工ロールの回転軸の両端部を個別に支持するために独立した2つの機構から構成されてもよい。また、支持機構のうちの移動する一部は、揺動する部分でも、直線的に移動する部分であってもよい。
本発明態様では、規制機構は、支持機構のうちの移動する一部に対して規制部材を変位させる構成であれば、いかなる構成であってもよい。たとえば、規制機構は、回動可能な偏心輪を含む構成であってもよいし、相対的移動可能な一対の傾斜面を含む構成であってもよいし、これらの構成の組み合わせであってもよい。
本発明態様では、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値に減少したことを認識する方法として、検出手段により検出される振動が所定値に減少したことを判断する方法が考えられる。または、その加工ロールに発生する振動の大きさが所定値に減少したことを認識する方法として、支持機構のうちの移動する一部に対して規制部材が所定位置に位置する状態から、その移動する一部に向かって規制部材を変位させることにより、加工ロールに発生する振動の大きさが所定値に減少するまでモータを駆動する時間を実験的に予め測定しておき、モータの駆動時間が予め測定された時間になったことを判断する方法も考えられる。
本発明態様では、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさと比較される所定値は、中芯の紙厚に比べて十分に小さな値であって、支持機構のうちの移動する一部と規制部材とが当接することにより加工ロールに発生する振動が抑えられた場合に、その抑えられた振動の最小値、またはその最小値に近い値である。
本発明態様では、制御部が、振動の大きさが所定値に減少するまでモータを駆動した時点で、特定の段ロールと加工ロールとの間の間隙が設定される構成であってもよいし、振動の大きさが所定値に減少するまでモータを駆動した後に、さらに間隙が所定の調整値だけ変化するようにモータを駆動する構成であってもよい。
請求項2に記載の具体的態様では、制御部は、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値になったときの規制部材の位置を基準位置として、所定の調整値だけ、間隙が変化するようにモータを駆動する第2の制御処理をさらに実行する。
本具体的態様では、制御部は、第2の制御処理において、間隙が所定の調整値だけ大きくなるようにモータを駆動する構成であってもよいし、間隙が所定の調整値だけ小さくなるようにモータを駆動する構成であってもよい。
請求項3に記載の具体的態様では、加工ロールは、金属材料から形成され、制御部は、第2の制御処理において、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値になったときの規制部材の位置を基準位置として、中芯およびライナの紙厚、または中芯の紙厚に基いて定められる所定の調整値だけ、間隙が大きくなるようにモータを駆動する。
本具体的態様では、中芯およびライナの紙厚、または中芯の紙厚に基いて定められる所定の調整値は、原紙の紙厚に対応して予め記憶される構成であってもよいし、原紙の紙厚を基に算出される構成であってもよい。一般に、原紙の紙厚は、原紙の坪量が大きくなれば、大きくなることから、所定の調整値は、原紙の坪量を原紙の紙厚に関連する紙質として、原紙の坪量に基いて定められる構成であってもよい。
請求項4に記載の具体的態様では、制御部は、第1の制御処理において、押圧作動部が加工ロールを特定の段ロールに押し付ける力より小さな力で支持機構のうちの移動する一部に対して規制部材を変位させるための第1のトルクで、モータを駆動し、規制部材が支持機構のうちの移動する一部と当接したときにモータの回転が最初に停止したときから、加工ロールに発生する振動が所定値に減少するまで、第1のトルクで引き続きモータを駆動し、第2の制御処理において、押圧作動部が加工ロールを特定の段ロールに押し付ける力より大きな力で支持機構のうちの移動する一部に対して規制部材を変位させるための第2のトルクで、所定の調整値だけ、間隙が大きくなるようにモータを駆動する。
請求項5に記載の具体的態様では、中芯およびライナの紙厚、または中芯の紙厚に基いて定められる所定の調整値は、圧縮されていない状態での中芯およびライナの紙厚から、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値になるまで中芯およびライナを圧縮するために予め定められた圧縮力で圧縮された状態での中芯およびライナの紙厚を差し引いた値、または、圧縮されていない状態での中芯の紙厚から、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値になるまで中芯を圧縮するために予め定められた圧縮力で圧縮された状態での中芯の紙厚を差し引いた値である。
本具体的態様では、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値になるまで中芯およびライナを圧縮するために予め定められた圧縮力、または、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値になるまで中芯を圧縮するために予め定められた圧縮力は、実験を通して定められた圧縮力である。
請求項6に記載の具体的態様では、加工ロールは、非金属材料から形成され、制御部は、第2の制御処理において、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値になったときの規制部材の位置を基準位置として、中芯およびライナの紙質、または中芯の紙質に基いて定められる所定の調整値だけ、間隙が小さくなるようにモータを駆動する。
本具体的態様では、中芯またはライナの紙質は、原紙の材料、坪量、および紙厚などの原紙の種類である。また、所定の調整値は、中芯の紙質およびライナの紙質の組み合わせに対応して定められたり、または、中芯の紙質に対応して定められる。たとえば、紙質が坪量である場合、坪量が大きくなるほど、所定の調整値が大きくなるように予め定められる。さらに、所定の調整値は、原紙の紙質に対応して予め記憶される構成であってもよいし、原紙の紙質のうちの坪量などの値を基に算出される構成であってもよい。
請求項7に記載の具体的態様では、制御部は、1つのオーダに従って片面段ボールが生産される間に、第1および第2の制御処理を含む処理を複数回実行する。
本具体的態様では、第1および第2の制御処理を含む処理を実行する回数は、オーダ開始時のシングルフェーサの周囲温度などの周辺環境に応じて決定される。たとえば、オーダ開始時の周辺環境がシングルフェーサの定常運転状況に近い場合には、第1および第2の制御処理を含む処理を実行する回数は少なくなる。
請求項8に記載の具体的態様では、制御部は、第1および第2の制御処理を含む処理が実行される間隔がオーダの開始時よりも、その後のオーダの実行途中の方が長くなるように、第1および第2の制御処理を含む処理を繰り返し実行する。
本具体的態様では、第1および第2の制御処理を含む処理を実行する時間間隔が、予め記憶される構成であってもよいし、シングルフェーサの周囲温度の上昇率に応じて算出される構成であってもよい。
請求項9に記載の具体的態様では、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動を検出する検出手段を備え、制御部は、第1の制御処理において、検出手段により検出される振動の大きさが所定値に減少するまで、モータを駆動する。
本具体的態様では、検出手段は、加工ロールに発生する振動を検出する構成であれば、いかなる構成でもよい。たとえば、加工ロールの振動を直接に検出する構成であってもよいし、加工ロールに連結される部材の振動を間接的に検出する構成であってもよい。また、検出手段は、加工ロール、または加工ロールに連結される部材の物理的な振動を検出する構成であってもよいし、その物理的な振動に伴って発生する物理的な変動を検出する構成であってもよい。
請求項10に記載の具体的態様では、検出手段は、加工ロールに発生する振動として、モータの回転軸の回転変化量を検出し、制御部は、第1の制御処理において、モータの回転軸の回転変化量が所定の回転変化量に減少するまで、モータを駆動する。
本具体的態様では、支持機構のうちの移動する一部と規制部材とは、加工ロールの振動に起因して当接と離間とを繰り返す。モータに駆動電流を連続して供給している間に、移動する一部と規制部材とが離間していれば、モータの回転軸は回転し、移動する一部と規制部材とが当接したときに、モータの回転軸の回転は停止する。回転変化量は、モータの回転軸が回転し始めてから停止するまでに回転した量である。
請求項11に記載の具体的態様では、検出手段は、加工ロールに発生する振動として、モータの回転トルクを検出し、制御部は、第1の制御処理において、モータの回転トルクが所定のトルクまで増加した状態が所定時間継続するまで、モータを駆動する。
本具体的態様では、所定のトルクは、押圧作動部が加工ロールを特定の段ロールに押し付ける力より小さい力で規制部材を変位させるとともに、加工ロールに発生する振動の大きさが所定値に減少するまでモータを駆動するトルクであり、実験を通して定められる。また、所定時間は、加工ロールに発生する振動の周期より長い時間であり、実験を通して定められる。また、検出手段は、モータの回転トルクとして、モータに供給される電流の値を検出する構成であってもよいし、モータの回転軸に生ずる捩じれの値を検出する構成であってもよい。
請求項12に記載の具体的態様では、加工ロールは、特定の段ロールよりも弾力性の大きな非金属材料から形成されるプレスロールである。
請求項13に記載の具体的態様では、規制機構は、モータにより回転されるネジ軸と、傾斜面を有し、ネジ軸と噛み合ってネジ軸に沿って移動する移動部材と、移動部材の傾斜面と摺接する傾斜面を有し、支持機構のうちの移動する一部と当接するようにネジ軸と直交する方向に移動する規制部材とを含む。
請求項14に記載の具体的態様では、支持機構は、所定の揺動軸線の回りに揺動可能にフレームに取り付けられ、加工ロールを支持する揺動部材を含み、押圧作動部は、加工ロールを特定の段ロールに押し付けるために揺動部材に連結され、規制部材は、加工ロールが支持される位置よりも所定の揺動軸線から離れた位置で、揺動部材の一部と当接可能に配置される。
本具体的態様では、揺動部材の一部は、揺動部材の部分に限定されず、揺動部材と一体的に揺動するのであれば、揺動部材に支持された部材も含む。
(第2の発明態様およびその具体的態様)
上記目的を達成するために、請求項15に記載の第2の発明態様は、中芯を波状に形成する一対の段ロールと、両段ロールのうちの特定の段ロールと加工ロールとの間の間隙が変化するように加工ロールの回転軸の両端部をそれぞれ支持し、間隙を変化させるために少なくとも一部が移動する第1および第2の支持機構と、中芯およびライナ、または中芯を介して、加工ロールを特定の段ロールに押し付ける押圧作動部と、両支持機構にそれぞれ対応して設けられ、各支持機構のうちの移動する一部と当接可能に配置される規制部材を含み、その移動する一部に対して規制部材が変位する第1および第2の規制機構と、両規制機構にそれぞれ対応して設けられ、各規制機構の規制部材を変位させるために駆動される第1および第2のモータと、両モータの駆動をそれぞれ制御する制御部と、を備え、制御部は、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値に減少するまで、各モータを駆動する第1の制御処理を実行する構成である。
本発明態様は、第1の発明態様と同様に、種々の態様で具体化することができる。また、本発明態様が、加工ロールの振動を検出する検出手段を備える構成であれば、加工ロールの1箇所の振動を検出する構成であってもよいし、加工ロールの軸方向に離れた2箇所の振動を検出する構成であってもよい。
請求項16に記載の具体的態様では、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールの回転軸の両端部に発生する振動をそれぞれ検出する第1および第2の検出手段を備え、制御部は、第1の制御処理において、各検出手段により検出される振動の大きさ応じて、各モータを駆動する。
本具体的態様では、制御部は、各モータの駆動を制御する制御処理を種々の態様で実行することができる。たとえば、制御部は、第1のモータの駆動を制御する第1および第2の制御処理と、第2のモータの駆動を制御する第1および第2の制御処理とを並行して実行する構成であってもよいし、第1および第2のモータの駆動を制御する第1の制御処理を並行して実行した後に、両モータの駆動を制御する第2の制御処理を並行して実行する構成であってもよい。
(第1の発明態様およびその具体的態様の効果)
第1の発明態様では、規制機構は、支持機構のうちの移動する一部に規制部材を当接させることにより、支持機構の移動を規制する。制御部は、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値に減少するまで、モータを駆動する第1の制御処理を実行する。この結果、第1の制御処理により、加工ロールと特定の段ロールとの間の間隙を、加工ロールの振動に影響されない基準の間隙に設定することから、加工ロールの振動に影響されない安定した挟持圧力を、中芯およびライナ、または中芯に加えることができる。
請求項2に記載の具体的態様では、制御部は、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値に減少するまで、モータを駆動する第1の制御処理を実行する。また、制御部は、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値になったときの規制部材の位置を基準位置として、所定の調整値だけ、間隙が変化するようにモータを駆動する第2の制御処理を実行する。この結果、第1の制御処理により、加工ロールと特定の段ロールとの間の間隙を、加工ロールの振動に影響されない基準の間隙に一旦設定した後に、第2の制御処理により、この基準の間隙から所定の調整値だけ変化する最終的な間隙に設定することから、加工ロールの振動に影響されない安定した挟持圧力を、中芯およびライナ、または中芯に加えることができる。
請求項3に記載の具体的態様では、加工ロールが金属材料から形成される。制御部は、第2の制御処理において、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値になったときの規制部材の位置を基準位置として、中芯およびライナの紙厚、または中芯の紙厚に基いて定められる所定の調整値だけ、間隙が大きくなるようにモータを駆動する。この結果、第1の制御処理により、加工ロールと特定の段ロールとの間の間隙を、加工ロールの振動に影響されない基準の間隙に一旦設定した後に、第2の制御処理により、この基準の間隙から所定の調整値だけ大きな最終的な間隙に設定することから、加工ロールの振動に影響されない安定した挟持圧力を、中芯およびライナ、または中芯に加えることができる。
請求項4に記載の具体的態様では、制御部は、第1の制御処理において、第1のトルクでモータを駆動し、モータの回転が最初に停止したときから振動が所定値に減少するまで、第1のトルクで引き続きモータを駆動する。そして、制御部は、第2の制御処理において、第2のトルクで、所定の調整値だけ、間隙が大きくなるようにモータを駆動する。この結果、制御部によりモータの駆動が制御されている間に、加工ロールの振動を検出する必要がないことから、制御部による制御処理が複雑化することを避けることができる。
請求項5に記載の具体的態様では、中芯およびライナの紙厚、または中芯の紙厚に基いて定められる所定の調整値は、圧縮されていない状態での中芯およびライナの紙厚から、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値になるまで中芯およびライナを圧縮するために予め定められた圧縮力で圧縮された状態での中芯およびライナの紙厚を差し引いた値、または、圧縮されていない状態での中芯の紙厚から、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値になるまで中芯を圧縮するために予め定められた圧縮力で圧縮された状態での中芯の紙厚を差し引いた値である。この結果、予め定められた圧縮力で圧縮された状態での中芯およびライナの紙厚、または中芯の紙厚を基に基準の間隙を設定することから、加工ロールの振動に影響されない一層安定した挟持圧力を、中芯およびライナ、または中芯に加えることができる。
請求項6に記載の具体的態様では、加工ロールが非金属材料から形成される。制御部は、第2の制御処理において、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値になったときの規制部材の位置を基準位置として、中芯およびライナの紙質、または中芯の紙質に基いて定められる所定の調整値だけ、間隙が小さくなるようにモータを駆動する。この結果、第1の制御処理により、加工ロールと特定の段ロールとの間の間隙を、加工ロールの振動に影響されない基準の間隙に一旦設定した後に、第2の制御処理により、この基準の間隙から所定の調整値だけ小さい最終的な間隙に設定することから、加工ロールの振動に影響されない安定した挟持圧力を、中芯およびライナ、または中芯に加えることができる。
請求項7に記載の具体的態様では、制御部は、1つのオーダに従って片面段ボールが生産される間に、第1および第2の制御処理を含む処理を複数回実行する。この結果、1つのオーダの実行中に、シングルフェーサの周辺環境が変動したときでも、加工ロールの振動に影響されない安定した挟持圧力を、中芯およびライナ、または中芯に加えることができる。
請求項8に記載の具体的態様では、制御部は、第1および第2の制御処理を含む処理が実行される間隔がオーダの開始時よりも、その後のオーダの実行途中の方が長くなるように、第1および第2の制御処理を含む処理を繰り返し実行する。この結果、シングルフェーサの周囲環境はオーダ開始時から徐々に安定することから、周囲環境が安定したオーダの実行途中では、第1および第2の制御処理を含む処理を実行する間隔を長くすることにより、制御処理を効率よく実行することができる。
請求項9に記載の具体的態様では、検出手段が、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動を検出する。制御部は、検出手段により検出される振動の大きさに応じて、第1の制御処理を実行する。この結果、検出手段により実際に検出された加工ロールの振動の大きさに応じて、規制部材がモータにより変位されることから、加工ロールの振動に影響されない一層安定した挟持圧力を、中芯およびライナ、または中芯に加えることができる。
請求項10に記載の具体的態様では、検出手段は、加工ロールに発生する振動として、モータの回転軸の回転変化量を検出する。制御部は、モータの回転軸の回転変化量が所定の回転変化量に減少するまで、モータを駆動する第1の制御処理を実行する。この結果、加工ロールに発生する振動として、モータの回転軸の回転変化量を検出することから、加工ロールの近傍に特別な検出手段を設置する必要がない。
請求項11に記載の具体的態様では、検出手段は、加工ロールに発生する振動として、モータの回転トルクを検出する。制御部は、第1の制御処理において、モータの回転トルクが所定のトルクまで増加した状態が所定時間継続するまで、モータを駆動する。この結果、加工ロールに発生する振動として、モータの回転トルクを検出することから、加工ロールの近傍に特別な検出手段を設置する必要がない。
請求項12に記載の具体的態様では、加工ロールは、特定の段ロールよりも弾力性の大きな非金属材料から形成されるプレスロールである。この結果、プレスロールが特定の段ロールに押し付けられたときに弾性変形することから、片面段ボールに生ずるプレスマークの発生を低減することができる。
請求項13に記載の具体的態様では、モータによりネジ軸が回転し、ネジ軸と噛み合う移動部材がネジ軸に沿って移動する。規制部材の傾斜面が移動部材の傾斜面と摺接することにより、規制部材は、支持機構のうちの移動する一部と当接するようにネジ軸と直交する方向に移動する。この結果、規制部材を一旦位置決めした後は、モータに駆動電流を供給しなくても、規制部材の規制位置を保持することができる。
請求項14に記載の具体的態様では、揺動部材は、所定の揺動軸線の回りに揺動可能にフレームに取り付けられ、加工ロールを支持する。押圧作動部は、揺動部材に連結され、その揺動部材を押圧する。規制部材は、加工ロールが支持される位置よりも所定の揺動軸線から離れた位置で、揺動部材の一部と当接する。この結果、規制部材が、加工ロールが支持される位置よりも所定の揺動軸線に近い位置で、揺動部材の一部と当接する構成に比べ、規制部材が同じ量移動したときでも、加工ロールと特定の段ロールとの間の間隙を細かく調整することができる。
(第2の発明態様およびその具体的態様の効果)
第2の発明態様では、第1および第2の規制機構が、両支持機構にそれぞれ対応して設けられ、各支持機構のうちの移動する一部と当接可能に配置される規制部材を含み、その移動する一部に対して規制部材が変位する。第1および第2のモータが、両規制機構にそれぞれ対応して設けられ、各規制機構の規制部材を変位させるために駆動される。制御部は、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値に減少するまで、各モータを駆動する第1の制御処理を実行する。この結果、各モータの第1の制御処理により、加工ロールと特定の段ロールとの間の間隙を、加工ロールの振動に影響されない基準の間隙に設定することから、加工ロールの振動に影響されない安定した挟持圧力を、加工ロールの軸方向の全域にわたって中芯およびライナ、または中芯に加えることができる。
請求項16に記載の具体的態様では、第1および第2の検出手段が、加工ロールの回転軸の両端部に発生する振動をそれぞれ検出する。制御部は、各検出手段により検出される振動の大きさ応じて、各モータを駆動する第1の制御処理を実行する。この結果、第1および第2の検出手段により実際に検出された振動に応じて、各モータの第1の制御処理が実行されることから、加工ロールの振動に影響されない一層安定した挟持圧力を、加工ロールの軸方向の全域にわたって中芯およびライナ、または中芯に加えることができる。
本発明の第1の実施形態に係るシングルフェーサ1の右側面図である。 シングルフェーサ1の正面面である。 シングルフェーサ1の糊付けロール30と上段ロール23との間の間隙を調整するための糊付け間隙調整機構110を拡大して示す拡大右側面図である。 シングルフェーサ1のプレスロール44と上段ロール23との間の間隙を調整するためのプレス間隙調整機構210を拡大して示す拡大右側面面である。 シングルフェーサ1の電気的構成を示すブロック図である。 プレスロール44の外周面44Aと上段ロール23の段山部23A、23Bとの間の接触状態を拡大して示す説明図である。 シングルフェーサ1の内部の温度と、下位管理装置310が発生するタイミング指令の発生時点との関係を示す説明図である。 サーボモータ220の回転速度と経過時間との関係を示す説明図である。 本発明の第2の実施形態に係るシングルフェーサ1の電気的構成を示すブロック図である。 サーボモータ220の回転速度と制御時間の経過との関係を示す説明図である。 本発明の第3の実施形態に係るシングルフェーサ1の電気的構成を示すブロック図である。 プレス間隙調整テーブル320Bの記憶内容を示す説明図である。 サーボモータ220の回転トルクと経過時間との関係を示す説明図である。
[第1の実施形態]
プレスロールおよび糊付けロールと上段ロールとの間の間隙を調整する間隙調整機構を備えたシングルフェーサに本発明を適用した第1の実施形態について、図1〜図8を参照して以下に説明する。なお、図面において矢印で示す方向に従って、上下方向、左右方向および前後方向が定められる。
《全体的構成》
図1は、本実施形態のシングルフェーサ1の全体的構成を示す。シングルフェーサ1は、中芯10を波状に形成した後に、波状の中芯10にライナ11を糊付けして片面段ボール12を製造する装置である。シングルフェーサ1の構成は、特開2000−102996号公報などにより公知であるので、間隙調整機構に関連する構成について詳細に説明する。シングルフェーサ1は、ベース20と、ベース20から起立する右方固定フレーム21および左方固定フレーム22とを備える。上段ロール23および下段ロール24が、両固定フレーム21、22により回転可能に支持される。波形段部が両段ロール23、24の外周面にそれぞれ形成され、両段ロール23、24の波形段部が噛み合うことにより、中芯10が波形に形成される。両段ロール23、24は、その内部に蒸気が送り込まれるように構成される。通常、両段ロール23、24のロール胴体および回転軸は、中芯10などの原紙に比べ、弾性変形し難い金属材料から形成される。本実施形態では、たとえば、両段ロールのロール胴体は、クロムモリブデン鋼から形成され、その回転軸は、炭素鋼から形成される。温度センサDTMが、両段ロール23、24の近傍に配置され、シングルフェーサ1の内部の温度を検出する。
シングルフェーサ1は、糊付け装置25を備える。糊付け装置25は、ベース20上において前後方向に移動可能な可動フレーム26を備える。可動フレーム26は、右方支持板部27と、左方支持板部28と、両支持板部27、28の間に架設された梁部材29とを含む。両支持板部27、28は、ベース20に対して垂直に延び、ベース20上を転動するコロを備える。糊付け装置25は、糊付けロール30と、ドクターロール31とを備える。糊付けロール30は、糊を貯留する糊パンに浸漬され、両段ロール23、24により波状に形成された中芯10の段山部に糊付けする。ドクターロール31は、糊付けロール30の周面に付着した糊を掻き均す。糊付けロール30およびドクターロール31は、両支持板部27、28により回転可能に支持される。通常、糊付けロール30のロール胴体および回転軸は、中芯10などの原紙に比べ、弾性変形し難い金属材料から形成される。本実施形態では、たとえば、糊付けロール30のロール胴体は、パイプ形状を有し、炭素鋼から形成される。その回転軸も、炭素鋼から形成される。
右方糊付け油圧シリンダ32が、右方固定フレーム21の左側面に取り付けられ、進退可能な作動ロッド32Aを備える。作動ロッド32Aの前端部が、右方支持板部27の右側面に連結される。左方糊付け油圧シリンダ33が、左方固定フレーム22の右側面に取り付けられ、進退可能な作動ロッドを備える。その作動ロッドの前端部が、左方支持板部28の左側面に連結される。両糊付け油圧シリンダ32、33の作動により、可動フレーム26が後方に引っ張られ、糊付けロール30が中芯10を介して上段ロール23に押圧される。
右方揺動フレーム40は、揺動軸41により右方固定フレーム21に揺動可能に取り付けられる。左方揺動フレーム42は、揺動軸43により左方固定フレーム22に揺動可能に取り付けられる。プレスロール44が、両揺動フレーム40、42により回転可能に支持される。プレスロール44は、糊付けされた中芯10の段山部にライナ11を貼り付けるために、中芯10およびライナ11を上段ロール23に向かって押圧する。右方揺動フレーム40は、前方に延出するアーム部45を備え、左方揺動フレーム42は、前方に延出するアーム部46を備える。通常、プレスロール44のロール胴体および回転軸は、中芯10およびライナ11などの原紙に比べ、弾性変形し難い金属材料から形成される。本実施形態では、たとえば、プレスロール44のロール胴体は、炭素鋼から形成され、その回転軸も、炭素鋼から形成される。
右方プレス油圧シリンダ47が、右方固定フレーム21の前端部に取り付けられ、進退可能な作動ロッド47Aを備える。作動ロッド47Aの下端部が、右方揺動フレーム40のアーム部45の前端部に連結される。左方プレス油圧シリンダ48が、左方固定フレーム22の前端部に取り付けられ、進退可能な作動ロッド48Aを備える。作動ロッド48Aの下端部が、左方揺動フレーム42のアーム部46の前端部に連結される。両プレス油圧シリンダ47、48の作動により、両揺動フレーム40、42が両揺動軸41、43を中心に図1において反時計回り方向に回動付勢され、プレスロール44が中芯10およびライナ11を介して上段ロール23に押圧される。
中芯10は、プレヒータ49を介して、両段ロール23、24の波形段部が噛み合う位置に搬送される。ライナ11は、プレヒータ50を介して、プレスロール44に搬送される。波状に形成された中芯10は、糊付けロール30により糊付けされた後に、プレスロール44によりライナ11と貼り合わされ、片面段ボール12となる。片面段ボール12は、上段ロール23の周面に巻かれて搬送され、シングルフェーサ1の上方に搬出される。
シングルフェーサ1は、糊付けロール30と上段ロール23との間の間隙を調整する糊付け間隙調整装置100と、プレスロール44と上段ロール23との間隙を調整するプレス間隙調整装置200とを備える。
〈糊付け間隙調整装置100の詳細な構成〉
糊付け間隙調整装置100は、右方糊付け間隙調整機構110と、左方糊付け間隙調整機構130とを備える。右方糊付け間隙調整機構110は、右方固定フレーム21と右方支持板部27との間に配置され、左方糊付け間隙調整機構130は、左方固定フレーム22と左方支持板部28との間に配置される。両糊付け間隙調整機構110、130は、同じ構成を有するので、右方糊付け間隙調整機構110を例にして、その詳細な構成を説明する。
図3は、右方糊付け間隙調整機構110の全体構成を拡大して示す右側面図である。図3において、固定ブロック111が、右方支持板部27の右側面に固定され、その右側面から右方に延びる。当接部材112が、固定ブロック111の後方面に固定され、その後方面から後方に突出する。ホルダー113が、右方固定フレーム21の前端面に固定され、前方に延びる支持壁部114を備える。レベリングブロック115が、ホルダー113に固定される。レベリングブロック115は、ケース116と、一対の楔形状体117、118と、ネジ軸119とを主に備える。両楔形状体117、118は、ケース116の内部に配置される。一方の楔形状体117は、傾斜面117Aを有し、ケース116の上下方向に延びる壁部116Aの壁面上を摺動する。他方の楔形状体118は、傾斜面117Aと摺接する傾斜面118Aを有し、ケース116の前方に延びる一対の壁部116B、116Cの壁面に案内されて前後方向に変位する。ネジ軸119が、壁部116Bから上方に延びて配置され、楔形状体117の内部に形成されたネジ部分と螺合する。レベリングブロック115として、種々のタイプの製品が市販されている。たとえば、株式会社ナベヤからレベリングブロックA型として市販されている。また、特開2008−87139号公報などによりレベリンブブロックの基本的構成は公知である。
サーボモータ120が、支持壁部114に固定される。サーボモータ120の出力軸120Aは、連結部材を介してネジ軸119に連結される。サーボモータ120は、出力軸120Aの回転を検出するためのエンコーダEC11を内蔵する。
調整ネジ121が、楔形状体118の前端面に配置され、楔形状体118の内部に形成されたネジ部分に螺合する。楔形状体118の前端面から前方に突出する調整ネジ121の突出量は、作業者の操作により調整可能である。調整ネジ121の頭部は、当接部材112の先端部と向き合って配置され、その先端部と当接可能である。
左方糊付け間隙調整機構130も、右方糊付け間隙調整機構110と同様に、固定ブロック131と、当接部材と、ホルダー133と、レベリングブロック135と、エンコーダEC12を内蔵したサーボモータ140と、調整ネジとを備える。
〈プレス間隙調整装置200の詳細な構成〉
プレス間隙調整装置200は、右方プレス間隙調整機構210と、左方プレス間隙調整機構230とを備える。右方プレス間隙調整機構210は、右方固定フレーム21と右方揺動フレーム40のアーム部45との間に配置され、左方プレス間隙調整機構230は、左方固定フレーム22と左方揺動フレーム42のアーム部46との間に配置される。両プレス間隙調整機構210、230は、同じ構成を有するので、右方プレス間隙調整機構210を例にして、その詳細な構成を説明する。
図4は、右方プレス間隙調整機構210の全体構成を拡大して示す右側面図である。図4において、連結ブロック211が、右方プレス油圧シリンダ47の作動ロッド47Aの下端部をアーム部45の先端部に連結するために設けられる。当接部材212が、連結ブロック211の下端部に固定され、その下端部から下方に突出する。図1に示すように、当接部材212と揺動軸41の軸心との間の距離D1は、プレスロール44の回転中心と揺動軸41の軸心との間の距離D2よりも大きく設定される。ホルダー213が、右方固定フレーム21の前端面に固定され、上方に延びる支持壁部214を備える。レベリングブロック215が、ホルダー213に固定される。レベリングブロック215は、ケース216と、一対の楔形状体217、218と、ネジ軸219とを主に備える。両楔形状体217、218は、ケース216の内部に配置される。一方の楔形状体217は、傾斜面217Aを有し、ケース216の前後方向に延びる壁部216Aの壁面上を摺動する。他方の楔形状体218は、傾斜面217Aと摺接する傾斜面218Aを有し、ケース216の上方に延びる一対の壁部216B、216Cの壁面に案内されて上下方向に変位する。ネジ軸219が、壁部216Bから後方に延びて配置され、楔形状体217の内部に形成されたネジ部分と螺合する。レベリングブロック215は、右方糊付け間隙調整機構110のレベリングブロック115と同じ構成である。
サーボモータ220が、支持壁部214に固定される。サーボモータ220の出力軸220Aは、連結部材を介してネジ軸219に連結される。サーボモータ220は、出力軸220Aの回転を検出するためのエンコーダEC21を内蔵する。
調整ネジ221が、楔形状体218の上端面に配置され、楔形状体218の内部に形成されたネジ部分に螺合する。楔形状体218の上端面から上方に突出する調整ネジ221の突出量は、作業者の操作により調整可能である。調整ネジ221の頭部は、当接部材212の先端部と向き合って配置され、その先端部と当接可能である。
左方プレス間隙調整機構230も、右方プレス間隙調整機構210と同様に、連結ブロック231と、当接部材と、ホルダー233と、レベリングブロック235と、エンコーダEC22を内蔵したサーボモータ240と、調整ネジとを備える。
《電気的構成》
第1の実施形態のシングルフェーサ1の電気的構成について、図5を参照して以下に説明する。図5は、本実施形態のシングルフェーサ1の電気的構成を示すブロック図である。図5に示すように、シングルフェーサ1における片面段ボールの生産を全般的に管理するために、上位管理装置300が備えられる。上位管理装置300は、予め決められた多数のオーダに関する生産管理計画に従って、主駆動モータの回転速度、片面段ボールの生産量、原紙の種類、原紙の紙厚などに関する制御指令情報を、下位管理装置310に供給する。上位管理装置300は、コルゲートマシンの他の生産装置および加工装置の動作も管理する。
下位管理装置310は、供給された制御指令情報に従って、シングルフェーサ1の油圧シリンダ、サーボモータ、プレヒータなどの駆動部の制御を各制御装置に指令する。本実施形態では、糊付け間隙調整装置100およびプレス間隙調整装置200の動作に関係する電気的構成についてのみ説明する。
プログラムメモリ320が、シングルフェーサ1の主制御ルーチン、間隙調整制御の開始を指令するタイミングを決定する調整指令ルーチンなどのプログラムを固定記憶すると共に、各種の設定値を固定記憶する。作業メモリ330は、下位管理装置310による演算処理結果を一時記憶する。操作パネル340が、下位管理装置310に接続される。操作パネル340は、オーダ開始ボタン341を含む。オーダ開始ボタン341は、1つのオーダを開始されるために作業者が操作可能なボタンである。温度センサDTMが、下位管理装置310に接続され、シングルフェーサ1の内部の温度を表す温度検出信号を供給する。
プログラムメモリ320は、各種の設定値として、たとえば、糊付けローラ30のための油圧値、プレスローラ44のための油圧値、所定の糊付け振動閾値、所定のプレス振動閾値、糊付け間隙調整値、プレス間隙調整値、糊付け間隙を調整するための第1のトルク値および第2のトルク値、プレス間隙を調整するための第1のトルク値および第2のトルク値を、原紙の材料および原紙の紙厚などの原紙の種類に対応付けてそれぞれ記憶する。下位管理装置310は、オーダに応じて上位管理装置300から供給される制御指令情報のうちの原紙の種類に対応する各種の設定値をプログラムメモリ320から読み出し、各制御装置に供給する。本実施形態では、糊付けローラ30のための糊付け間隙調整値は、中芯10の紙厚に対応付けて記憶され、プレスローラ44のためのプレス間隙調整値は、中芯10の紙厚およびライナ11の紙厚の組み合わせに対応付けて記憶される。通常、糊付け間隙調整値およびプレス間隙調整値は、中芯などの原紙の紙厚が大きくなれば、大きくなる値に設定される。
糊付けシリンダ制御装置350が、下位管理装置310に接続され、下位管理装置310からの油圧値を含む制御指令に従って両糊付け油圧シリンダ32、33の作動を制御する。両糊付け油圧シリンダ32、33が発生する油圧の大きさは、下位管理装置310からの糊付けローラ30のための油圧値により指令される。プレスシリンダ制御装置351が、下位管理装置310に接続され、下位管理装置310からの油圧値を含む制御指令に従って両プレス油圧シリンダ47、48の作動を制御する。両プレス油圧シリンダ47、48が発生する油圧の大きさは、下位管理装置310からのプレスローラ44のための油圧値により指令される。
糊付け間隙調整モータ制御装置352が、下位管理装置310に接続され、下位管理装置310からの制御指令に従って両サーボモータ120、140の回転方向および駆動電流を制御する。具体的には、糊付け間隙調整モータ制御装置352は、下位管理装置310からの制御指令と、エンコーダEC11からの検出パルスとに基いて、サーボモータ120の回転方向および駆動電流を制御する。糊付けロール30と上段ロール23との間の間隙は、下位管理装置310からの糊付け間隙調整値により指令される。また、糊付け間隙調整モータ制御装置352は、下位管理装置310からの制御指令と、エンコーダEC12からの検出パルスとに基いて、サーボモータ140の回転方向および駆動電流を制御する。糊付け間隙調整モータ制御装置352は、糊付け間隙調整制御を実行するために調整制御ルーチンを内部メモリ352Aに固定記憶し、下位管理装置310からのタイミング指令により調整制御ルーチンを実行する。糊付け間隙調整モータ制御装置352は、内部メモリ352Aを含むコンピュータから構成される。
プレス間隙調整モータ制御装置353が、下位管理装置310に接続され、下位管理装置310からの制御指令に従って両サーボモータ220、240の回転方向および駆動電流を制御する。具体的には、プレス間隙調整モータ制御装置353は、下位管理装置310からの制御指令と、エンコーダEC21からの検出パルスとに基いて、サーボモータ220の回転方向および駆動電流を制御する。プレスロール44と上段ロール23との間の間隙は、下位管理装置310からのプレス間隙調整値により指令される。また、プレス間隙調整モータ制御装置353は、下位管理装置310からの制御指令と、エンコーダEC22からの検出パルスとに基いて、サーボモータ240の回転方向および駆動電流を制御する。プレス間隙調整モータ制御装置353は、プレス間隙調整制御を実行するために調整制御ルーチンを内部メモリ353Aに固定記憶し、下位管理装置310からのタイミング指令により調整制御ルーチンを実行する。プレス間隙調整モータ制御装置353は、内部メモリ353Aを含むコンピュータから構成される。
《第1の実施形態の動作および作用》
第1の実施形態のシングルフェーサ1の動作および作用について、以下に説明する。シングルフェーサ1において、両段ロール23、24が中芯10を波状に形成している間に、糊付けロール30、およびプレスロール44は、中芯10、または、中芯10およびライナ11を介して上段ロール23の段山部に周期的に接触することから、その接触に起因する振動が両ロール30、44に発生する。また、シングルフェーサ1において、両段ロール23、24が中芯10を波状に形成している間に、少なくとも両段ロール23、24の内部には蒸気が送り込まれて両段ロールが加熱され、シングルフェーサ1の内部の温度は高温になることから、シングルフェーサ1の構成部品に熱ひずみが発生する。このため、両ロール30、44の振動、および構成部品の熱ひずみの影響を極力受けることなく、糊付けロール30と上段ロール23との間の間隙、および、プレスロール44と上段ロール23との間の間隙を正確に調整する必要がある。
〈糊付けロール30、およびプレスロール44に発生する振動〉
糊付けロール30、およびプレスロール44に発生する振動について、図6を参照して説明する。両ロール30、44に発生する振動は、上段ロール23との周期的な接触により発生する点で同じメカニズムであるので、プレスロール44に発生する振動を例にして説明する。図6は、上段ロール23の段山部とプレスロール44との接触状態を拡大して示す。
図6において、プレスロール44の外周面44Aが、上段ロール23の隣り合う2つの段山部23A、23Bと接触している。上段ロール23の全ての段山部の頂点を結ぶ段山円CRが、図6において2点鎖線で示される。プレスロール44の外周面44Aが両段山部23A、23Bと接触した状態において、外周面44Aが、段山円CRより上段ロール23の中心に向かって入り込む。外周面44Aの入り込み量ASは、図6に示され、プレスロール44の直径に応じて定まる。上段ロール23が回転して、外周面44Aが図6に2点鎖線で示す段山部23Cと接触した状態において、外周面44Aは段山円CR上まで退いて位置する。この結果、外周面44Aが段山部と周期的に接触することにより、プレスロール44は、入り込み量ASに相当する振幅で振動する。
糊付けロール30も、プレスロール44と同様に、その外周面が段山部と周期的に接触することにより、振動する。糊付けロール30の振動の振幅は、糊付けロール30の直径に応じて定まる。
〈調整指令ルーチンに従うタイミング指令〉
間隙調整制御の開始を指令するタイミングを決定する調整指令ルーチンの処理について、図7を参照して説明する。図7は、シングルフェーサ1の内部の温度と、タイミング指令の発生時点との関係を示す。作業者がオーダ開始ボタン341を操作したときに、下位管理装置310は、プログラムメモリ320から調整指令ルーチンを読み出して実行する。調整指令ルーチンの実行は、オーダの実行が終了したときに終了する。
下位管理装置310は、温度センサDTMからの温度検出信号に従って、シングルフェーサ1の内部の温度変化量が所定の温度変化量以上であるか否かを判断する。内部の温度変化量が所定の温度変化量以上であると判断したときに、下位管理装置310は、糊付け間隙調整モータ制御装置352、およびプレス間隙調整モータ制御装置353に間隙調整制御の開始をそれぞれ指令する。図7において、オーダの開始時点T0から時点T6までの期間では、シングルフェーサ1の内部の温度が急激に上昇するため、下位管理装置310は、短い時間間隔で、時点T1〜時点T6の各時点で、間隙調整制御の開始を指令するタイミング指令をそれぞれ発生する。
また、下位管理装置310は、温度センサDTMからの温度検出信号に従って、シングルフェーサ1の内部の温度が片面段ボール12の生産のために定められた標準温度TRFまで上昇したか否かを判断する。内部の温度が標準温度TRFまで上昇したと判断したときに、下位管理装置310は、タイミング指令を所定の時間間隔PTLで発生する。所定の時間間隔PTLは、時点T0〜時点T8の期間において発生されるタイミング指令の時間間隔より長い。本実施形態では、所定の温度変化量、および所定の時間間隔PTLは、各種の設定値として、プログラムメモリ320に固定記憶される。
〈調整制御ルーチンに従う間隙調整制御〉
調整制御ルーチンに従う間隙調整制御について、図8を参照して説明する。糊付け間隙調整モータ制御装置352、およびプレス間隙調整モータ制御装置353により実行される間隙調整制御は、ほぼ同じであるので、プレス間隙調整モータ制御装置353により実行される間隙調整制御を例にして説明する。図8は、サーボモータ220の回転速度と時間(秒)との関係を示す。
作業者がオーダ開始ボダン341を操作すると、下位管理装置310は、プログラムメモリ320から糊付けローラ30のための油圧値、およびプレスローラ44のための油圧値を読み出し、これらの油圧値を、糊付けシリンダ制御装置350、およびプレスシリンダ制御装置351にそれぞれ指令する。糊付けシリンダ制御装置350は、糊付けローラ30のための油圧値に従って、両油圧シリンダ32、33の油圧を制御する。また、プレスシリンダ制御装置351は、プレスローラ44のための油圧値に従って、両油圧シリンダ47、48の油圧を制御する。特定のオーダが実行されている間、両油圧シリンダ32、33の油圧、および両油圧シリンダ47、48の油圧は、一定値に制御される。
プレス間隙調整モータ制御装置353は、下位管理装置310からタイミング指令が供給される毎に、調整制御ルーチンに従うプレス間隙調整制御を実行する。下位管理装置310からタイミング指令が供給されるときに、プレス間隙調整モータ制御装置353は、下位管理装置310から、所定のプレス振動閾値、プレス間隙調整値、プレス間隙を調整するための第1のトルク値および第2のトルク値などの制御指令を受け取る。
先ず、プレス間隙調整モータ制御装置353は、調整制御ルーチンに従って、図4に示すレベリングブロック215の楔形状体217がケース216の壁部216Cに当接するまで、第1のトルク値に相当する駆動電流で、サーボモータ220を回転駆動する。楔形状体217がケース216の壁部216Cに当接したとき、エンコーダEC21からの検出パルスの発生が停止することから、プレス間隙調整モータ制御装置353は、この検出パルスの停止により、楔形状体217と壁部216Cとの当接を認識して、サーボモータ220への駆動電流の供給を停止する。楔形状体217が壁部216Cに当接した状態において、調整ネジ221の頭部は、連結ブロック211の当接部材212から離間している。調整ネジ221の頭部が当接部材212から離間している状態においては、油圧シリンダ47の油圧の全てがプレスロール44を上段ロール23に押し付けるために作用する。また、プレス間隙調整モータ制御装置353は、サーボモータ220と同様に、サーボモータ240の駆動を制御し、レベリングブロック235の楔形状体をケースの壁部に当接させる。これにより、油圧シリンダ48の油圧の全てがプレスロール44を上段ロール23に押し付けるために作用する。
次に、プレス間隙調整モータ制御装置353は、調整制御ルーチンに従って、図4に示すレベリングブロック215の楔形状体218の調整ネジ221の頭部が連結ブロック211の当接部材212に当接するまで、第1のトルク値に相当する駆動電流で、サーボモータ220を回転駆動する。調整ネジ221の頭部が当接部材212に向かって移動している間、プレスロール44は上段ロール23の段山部との周期的な接触により振動している。プレスロール44の振動は、揺動フレーム40およびアーム部45を介して、連結ブロック211の当接部材212に伝達される。この結果、調整ネジ221は、振動している当接部材212に向かって移動することになる。第1のトルク値は、プレス油圧シリンダ47の油圧により当接部材212が調整ネジ221を押圧する力に打ち勝つことができず、調整ネジ221が当接部材212に当接したときにサーボモータ220の回転が停止するように定められたサーボモータ220の回転トルクの値である。
図8において、時点TM0は、調整ネジ221の頭部を当接部材212に向かって移動させるためにサーボモータ220の駆動を開始した時点を示す。サーボモータ220は、時点TM0から回転速度を増速させる。調整ネジ221の頭部が、振動している当接部材212と接触し始めた時点TM1で、サーボモータ220の回転速度の上昇が停止される。調整ネジ221の頭部が当接部材212から受ける押圧力が大きくなると、サーボモータ220は、時点TM2から回転速度を減速させる。その後、時点TM3で、サーボモータ220の回転が停止する。プレス間隙調整モータ制御装置353は、エンコーダEC21からの検出パルスの周波数に基いてサーボモータ220の回転速度を認識し、その検出パルスの発生が停止したことにより、サーボモータ220の回転の停止を認識する。プレス間隙調整モータ制御装置353は、サーボモータ220の回転が時点TM3で停止した後も、第1のトルク値に相当する駆動電流をサーボモータ220に供給し続ける。
サーボモータ220の回転が停止した時点TM3において、調整ネジ221の頭部は、振動している当接部材212と周期的に接触する位置まで移動して停止している。調整ネジ221の頭部が停止した位置は、調整ネジ221の頭部が当接部材212から大きな押圧力を受けたとしても、レベリングブロック215の働きにより保持されることから、サーボモータ220が逆方向に回転することはない。
振動している当接部材212が、調整ネジ221の頭部から一時的に離間すると、サーボモータ220は時点TM4から再び回転し始める。サーボモータ220は、時点TM4から回転速度を増速させる。調整ネジ221の頭部が、振動している当接部材212と接触し始めた時点TM5で、サーボモータ220の回転速度の上昇が停止される。調整ネジ221の頭部が当接部材212から受ける押圧力が再び大きくなると、サーボモータ220は、時点TM6から回転速度を減速させる。その後、時点TM7で、サーボモータ220の回転が停止する。時点TM0〜時点TM3の期間で調整ネジ221の頭部が当接部材212に向かって移動したことから、図4において当接部材212が下方に移動することが調整ネジ221により規制され、当接部材212の振動の振幅が制限される。この結果、時点TM5でのサーボモータ220の回転速度は、時点TM1でのサーボモータ220の回転速度より低くなる。
サーボモータ220の回転により、調整ネジ221が図4において上方に移動するに伴い、当接部材212の振動の振幅が徐々に小さい値に制限される。プレス間隙調整モータ制御装置353は、サーボモータ220が回転している期間において最高の回転速度が所定の回転速度まで低下したか否かを判断する。たとえば、時点TM4〜時点TM7の期間において、時点TM5で達する最高の回転速度が所定の回転速度まで低下したか否かが判断される。所定の回転速度は、下位管理装置310から指令される所定のプレス振動閾値に基いて定められる。プレス振動閾値は、プレスローラ44の振動がほぼ抑制された状態での振動の大きさである所定値を表す。所定の回転速度は、プレスロール44の振動の大きさがプレス振動閾値にある状態で、サーボモータ220を第1のトルク値に相当する駆動電流で駆動したときのサーボモータ220の最高の回転速度であり、実験的に予め測定される。所定の回転速度は、サーボモータの種類およびプレス振動閾値に対応付けて、プレス間隙調整モータ制御装置353の内部メモリにテーブルとして記憶される。
たとえば、時点TM24〜時点TM27の期間において、サーボモータ220の最高の回転速度が所定の回転速度まで低下した場合、プレス間隙調整モータ制御装置353は、時点TM0〜時点TM27の期間においてサーボモータ220が回転した回転量を、時点TM0におけるシングルフェーサ1の内部温度と対応付けて基準回転量として内部の一時記憶メモリに記憶する。時点TM27において調整ネジ221の頭部が位置する位置が、図2に示すプレスローラ44の右方端部分と上段ロール23との間隙を調整するための基準位置となる。今回記憶された基準回転量が、前回記憶された基準回転量と所定量以上相違する場合には、当接部材と調整ネジとの当接などに異常が発生している恐れがあるので、エラーメッセージを表示することもできる。
調整ネジ221が基準位置に位置決めされた後、プレスローラ44と上段ロール23との間の間隙が調整ネジ221が基準位置に位置するときの両ローラ44、23の間隙から、プレス間隙調整値だけ大きくなるように、プレス間隙調整モータ制御装置353は、第2のトルク値に相当する駆動電流でサーボモータ220を回転駆動する。第2のトルク値は、プレス油圧シリンダ47の油圧により当接部材212が調整ネジ221を押圧する力に打ち勝って、調整ネジ221が当接部材212を移動させることができるように定められたサーボモータ220の回転トルクの値である。プレス間隙調整値は、調整ネジ221が基準位置に位置するときに当接部材212から受ける押圧力で、中芯10およびライナ11を圧縮したときの中芯10およびライナ11の紙厚を、圧縮しない中芯10およびライナ11の紙厚から差し引いた値であり、実験的に定められる。
プレス間隙調整モータ制御装置353は、プレス間隙調整値に相当する回転量だけ、サーボモータ220を回転駆動したときに、サーボモータ220の回転を停止させる。このとき、調整ネジ221は、図4において、基準位置から、プレス間隙調整値に相当する量だけ当接部材212を上方に移動させる。この結果、揺動フレーム40は、揺動軸41を中心に時計回りの方向に僅かに回転して位置決めされ、プレスロール44の右方端部分も、上段ロール23に対して、基準位置からプレス間隙調整値だけ大きくなった間隙をあけて位置決めされる。
プレス間隙調整モータ制御装置353は、サーボモータ220の制御と同様に、サーボモータ240の制御も並行して実行する。この結果、レベリングブロック235の調整ネジの頭部は、図2に示すプレスローラ44の左方端部分と上段ロール23との間隙を調整するための基準位置となる。その後、揺動フレーム42は、揺動軸43を中心に僅かに回転して位置決めされ、プレスロール44の左方端部分も、上段ロール23に対して、基準位置からプレス間隙調整値だけ大きくなった間隙をあけて位置決めされる。
また、糊付け間隙調整モータ制御装置352も、プレス間隙調整モータ制御装置353と同様に、下位管理装置310から、所定の糊付け振動閾値、糊付け間隙調整値、糊付け間隙を調整するための第1のトルク値および第2のトルク値などの制御指令を受け取り、サーボモータ120、140の制御を行う。この結果、レベリングブロック115、135の調整ネジの頭部は、図2に示す糊付けローラ30の左右両端部分と上段ロール23との間隙を調整するための基準位置となる。その後、支持板部27、28は、僅かに移動して位置決めされ、糊付けロール30の左右両端部分も、上段ロール23に対して糊付け間隙調整値に相当する間隙をあけて位置決めされる。糊付け間隙調整値は、調整ネジ121が基準位置に位置するときに当接部材112から受ける押圧力で、中芯10を圧縮したときの中芯10の紙厚を、圧縮しない中芯10の紙厚から差し引いた値であり、実験的に定められる。糊付け振動閾値は、糊付けローラ30の振動がほぼ抑制された状態での振動の大きさである所定値を表す。所定の回転速度は、糊付けロール30の振動の大きさが糊付け振動閾値にある状態で、サーボモータ120、140を第1のトルク値に相当する駆動電流で駆動したときのサーボモータの最高の回転速度であり、実験的に予め測定される。サーボモータ120、140のための所定の回転速度は、サーボモータの種類および糊付け振動閾値に対応付けて、糊付け間隙調整モータ制御装置352の内部メモリにテーブルとして記憶される。
《第1の実施形態の効果》
第1の実施形態では、サーボモータ220の回転を検出するエンコーダEC21が、プレスロール44に発生する振動の大きさを検出するために使用されることから、特別な振動検出手段をプレスロール44の周辺に設置する必要がない。同様に、サーボモータ120の回転を検出するエンコーダEC11が、糊付けロール30に発生する振動の大きさを検出するために使用されることから、特別な振動検出手段を糊付けロール30の周辺に設置する必要がない。さらに、特別な振動検出手段は、シングルフェーサ1の内部の高温に曝され、粉塵も浮遊することから、加工ロールの振動の大きさを正確に検出する上で問題となる恐れがあるが、サーボモータのエンコーダを使用することにより、加工ロールの振動を正確に検出することができる。
第1の実施形態では、プレスロール44は、左右両端部において一対の揺動フレーム40、42に独立して支持されることから、プレスロール44の左端部分と上段ロール23との間の間隙と、プレスロール44の右端部分と上段ロール23との間の間隙とが異なる恐れがある。そこで、第1の実施形態では、2つのサーボモータ220、240により、プレスロール44の左右両端部分と上段ロール23との間の間隙が同じになるように間隙調整制御を実行する構成である。この結果、プレスロール44の回転軸線方向の全域にわたって均等な間隙を設定することができる。同様に、2つのサーボモータ120、140により、糊付けロール30の左右両端部分と上段ロール23との間の間隙が同じになるように間隙調整制御を実行する構成である。この結果、糊付けロール30の回転軸線方向の全域にわたって均等な間隙を設定することができる。
第1の実施形態では、下位管理装置310が、シングルフェーサ1の内部の温度変化量が所定の温度変化量になったときに、間隙調整ルーチンの開始を指令するタイミング指令を発生し、オーダの開始当初において、タイミング指令を短い時間間隔で発生して間隙調整制御を高い頻度で実行する構成である。この結果、急激な内部温度の変化によりシングルフェーサ1の構成部品に熱ひずみが生じる場合でも、プレスロール44などの加工ロールと上段ロール23との間の間隙を所定の間隙に維持することができる。
第1の実施形態では、図1に示すように、当接部材212と揺動軸41の軸心との間の距離D1が、プレスロール44の回転中心と揺動軸41の軸心との間の距離D2よりも大きく設定される。この結果、プレスロール44が振動しているときに、当接部材212の振動はプレスロール44の回転中心の振動よりも大きくなることから、当接部材212の振動の大きさの変化を、サーボモータ220の回転速度の変化として正確に検出することができる。また、当接部材212が、プレスロール44の揺動軸41に近い位置で、調整ネジ221と当接する構成に比べ、調整ネジ221が同じ量移動したときでも、プレスロール44と上段ロール23との間の間隙を細かく調整することができる。
[第2の実施形態]
本発明の第2の実施形態に係るシングルフェーサ1について、図面を参照して以下に説明する。第1の実施形態では、プレス間隙調整モータ制御装置353などの制御装置は、エンコーダEC21からの検出パルスを基に、サーボモータ220の最高の回転速度が所定の回転速度まで低下したか否かを判断する構成であるが、第2の実施形態は、エンコーダなどの検出手段を使用せずに、サーボモータが回転を最初に停止してからの所定の制御時間の経過を基に、サーボモータの最高の回転速度が所定の回転速度まで低下したか否かを判断する構成である点で、第1の実施形態と相違する。この相違する構成についてのみ説明する。第2の実施形態において、第1の実施形態と同一の構成部分には同一の番号または記号を付して説明する。
第2の実施形態において、両段ロール23、24のロール胴体および回転軸は、中芯10などの原紙に比べ、弾性変形し難い金属材料から形成される。本実施形態では、第1の実施形態と同様に、たとえば、両段ロールのロール胴体は、クロムモリブデン鋼から形成され、その回転軸は、炭素鋼から形成される。また、糊付けロール30のロール胴体および回転軸は、中芯10などの原紙に比べ、弾性変形し難い金属材料から形成される。本実施形態では、第1の実施形態と同様に、たとえば、糊付けロール30のロール胴体は、パイプ形状を有し、炭素鋼から形成される。その回転軸も、炭素鋼から形成される。さらに、プレスロール44のロール胴体および回転軸は、中芯10およびライナ11などの原紙に比べ、弾性変形し難い金属材料から形成される。本実施形態では、第1の実施形態と同様に、たとえば、プレスロール44のロール胴体は、炭素鋼から形成され、その回転軸も、炭素鋼から形成される。
《電気的構成》
第2の実施形態のシングルフェーサ1の機械的構成は、第1の実施形態と同じであるので、第2の実施形態の電気的構成について、図9を参照して説明する。特に、第2の実施形態は、糊付け間隙調整モータ制御装置400およびプレス間隙調整モータ制御装置403の構成について、第1の実施形態と相違することから、これらの制御装置の構成を中心に説明する。図9は、第2の実施形態のシングルフェーサ1の電気的構成を示すブロック図である。
図9において、糊付け間隙調整モータ制御装置400が、下位管理装置310に接続され、下位管理装置310からの制御指令に従って両サーボモータ120、140の回転方向および駆動電流を制御する。具体的には、糊付け間隙調整モータ制御装置400は、下位管理装置310から、糊付け間隙調整値、糊付け間隙を調整するための第1のトルク値および第2のトルク値などの制御指令を受け取る。糊付け間隙調整モータ制御装置400は、受け取った制御指令と、制御時間メモリ402からの制御時間とに基いて、サーボモータ120、およびサーボモータ140の回転方向および駆動電流をそれぞれ制御する。糊付けロール30と上段ロール23との間の間隙は、下位管理装置310からの糊付け間隙調整値により指令される。糊付け間隙調整モータ制御装置352は、糊付け間隙調整制御を実行するために調整制御ルーチンを内部メモリ400Aに固定記憶し、下位管理装置310からのタイミング指令により調整制御ルーチンを実行する。糊付け間隙調整モータ制御装置352は、内部メモリ400Aを含むコンピュータから構成される。
第2の実施形態では、糊付けロール30が中芯10を挟んで上段ロール23に押し付けられた状態において、各レベリンブブロックの調整ネジが当接部材に向かって移動するように第1のトルク値に相当する駆動電流で各サーボモータを回転駆動させたときに、各サーボモータの回転が最初に停止した時点から、各サーボモータの最高の回転速度が、第1の実施形態の所定の糊付け振動閾値に相当する所定の回転速度まで低下した時点までの経過時間を実験を通して予め測定する。測定された経過時間は、中芯10の原紙の材料および原紙の紙厚などの原紙の種類に応じて変化することから、制御時間メモリ402は、予め測定された経過時間を中芯10の原紙の種類に対応付けて、制御時間として固定記憶する。
プレス間隙調整モータ制御装置403が、下位管理装置310に接続され、下位管理装置310からの制御指令に従って両サーボモータ220、240の回転方向および駆動電流を制御する。具体的には、プレス間隙調整モータ制御装置403は、下位管理装置310から、プレス間隙調整値、プレス間隙を調整するための第1のトルク値および第2のトルク値などの制御指令を受け取る。プレス間隙調整モータ制御装置403は、受け取った制御指令と、制御時間メモリ404からの制御時間とに基いて、サーボモータ220、およびサーボモータ240の回転方向および駆動電流をそれぞれ制御する。プレスロール44と上段ロール23との間の間隙は、下位管理装置310からのプレス間隙調整値により指令される。プレス間隙調整モータ制御装置353は、プレス間隙調整制御を実行するために調整制御ルーチンを内部メモリ403Aに固定記憶し、下位管理装置310からのタイミング指令により調整制御ルーチンを実行する。プレス間隙調整モータ制御装置403は、内部メモリ403Aを含むコンピュータから構成される。
第2の実施形態では、プレスロール44が中芯10およびライナ11を挟んで上段ロール23に押し付けられた状態において、各レベリンブブロックの調整ネジが当接部材に向かって移動するように第1のトルク値に相当する駆動電流で各サーボモータを回転駆動させたときに、各サーボモータの回転が最初に停止した時点から、各サーボモータの最高の回転速度が、第1の実施形態の所定のプレス振動閾値に相当する所定の回転速度まで低下した時点までの経過時間を実験を通して予め測定する。測定された経過時間は、中芯10およびライナ11の原紙の材料および原紙の紙厚などの原紙の種類に応じて変化することから、制御時間メモリ404は、予め測定された経過時間を中芯10およびライナ11の原紙の種類に対応付けて、制御時間として固定記憶する。
《第2の実施形態の動作および作用》
第2の実施形態の動作および作用について、以下に説明する。第2の実施形態において、調整制御ルーチンに従う間隙調整制御以外の動作および作用は、第1の実施形態と同じであるので、その間隙調整制御についてのみ説明する。
〈調整制御ルーチンに従う間隙調整制御〉
調整制御ルーチンに従う間隙調整制御について、図10を参照して説明する。糊付け間隙調整モータ制御装置400、およびプレス間隙調整モータ制御装置403により実行される間隙調整制御は、ほぼ同じであるので、プレス間隙調整モータ制御装置403により実行される間隙調整制御を例にして説明する。図10は、サーボモータ220の回転速度と時間(秒)との関係を示す。
プレス間隙調整モータ制御装置403は、下位管理装置310からタイミング指令が供給される毎に、調整制御ルーチンに従うプレス間隙調整制御を実行する。下位管理装置310からタイミング指令が供給されるときに、プレス間隙調整モータ制御装置403は、下位管理装置310から、プレス間隙調整値、プレス間隙を調整するための第1のトルク値および第2のトルク値などの制御指令を受け取る。
先ず、プレス間隙調整モータ制御装置403は、調整制御ルーチンに従って、図4に示すレベリングブロック215の楔形状体217がケース216の壁部216Cに当接するまで、第1のトルク値に相当する駆動電流で、サーボモータ220を回転駆動する。楔形状体217がケース216の壁部216Cに当接したとき、エンコーダEC21からの検出パルスの発生が停止することから、プレス間隙調整モータ制御装置403は、この検出パルスの停止により、楔形状体217と壁部216Cとの当接を認識して、サーボモータ220への駆動電流の供給を停止する。楔形状体217が壁部216Cに当接した状態において、調整ネジ221の頭部は、連結ブロック211の当接部材212から離間している。調整ネジ221の頭部が当接部材212から離間している状態においては、油圧シリンダ47の油圧の全てがプレスロール44を上段ロール23に押し付けるために作用する。また、プレス間隙調整モータ制御装置403は、サーボモータ220と同様に、サーボモータ240の駆動を制御し、レベリングブロック235の楔形状体をケースの壁部に当接させる。これにより、油圧シリンダ48油圧の全てがプレスロール44を上段ロール23に押し付けるために作用する。
次に、プレス間隙調整モータ制御装置403は、調整制御ルーチンに従って、図4に示すレベリングブロック215の楔形状体218の調整ネジ221の頭部が連結ブロック211の当接部材212に当接するまで、第1のトルク値に相当する駆動電流で、サーボモータ220を回転駆動する。調整ネジ221の頭部が当接部材212に向かって移動している間、プレスロール44は上段ロール23の段山部との周期的な接触により振動し、プレスロール44の振動は、揺動フレーム40およびアーム部45を介して、連結ブロック211の当接部材212に伝達される。第1のトルク値は、第1の実施形態における第1のトルク値と同様に定められたサーボモータ220の回転トルクの値である。
図10において、時点TS0は、調整ネジ221の頭部を当接部材212に向かって移動させるためにサーボモータ220の駆動を開始した時点を示す。サーボモータ220は、時点TS0から回転速度を増速させる。調整ネジ221の頭部が、振動している当接部材212と接触し始めた時点TS1で、サーボモータ220の回転速度の上昇が停止される。調整ネジ221の頭部が当接部材212から受ける押圧力が大きくなると、サーボモータ220は、時点TS2から回転速度を減速させる。その後、時点TS3で、サーボモータ220の回転が停止する。プレス間隙調整モータ制御装置403は、エンコーダEC21からの検出パルスの周波数に基いてサーボモータ220の回転速度を認識し、その検出パルスの発生が停止したことにより、サーボモータ220の回転の停止を認識する。プレス間隙調整モータ制御装置403は、サーボモータ220の回転が時点TS3で停止したことを認識したとき、制御時間メモリ404から、オーダに使用する中芯10およびライナ11の原紙の種類および原紙の紙厚に対応する制御時間CTを読み出す。そして、プレス間隙調整モータ制御装置403は、その読み出された制御時間CTの間、第1のトルク値に相当する駆動電流をサーボモータ220に供給し続ける。
制御時間CTの間、サーボモータ220に駆動電流が供給されることにより、調整ネジ221が図4において上方に移動し、その移動に伴い、当接部材212の振動の振幅が徐々に小さい値に制限される。プレス間隙調整モータ制御装置403は、制御時間CTが経過したときに、第1のトルク値に相当する駆動電流をサーボモータ220に供給することを停止する。
図10に示す時点TSNにおいて、制御時間CTが経過したときに、プレス間隙調整モータ制御装置403は、時点TS0〜時点TSNの期間においてサーボモータ220が回転した回転量を、時点TS0におけるシングルフェーサ1の内部温度と対応付けて基準回転量として内部の一時記憶メモリに記憶する。時点TSNにおいて調整ネジ221の頭部が位置する位置が、図2に示すプレスローラ44の右方端部分と上段ロール23との間隙を調整するための基準位置となる。
調整ネジ221が基準位置に位置決めされた後、プレスローラ44と上段ロール23との間の間隙が、調整ネジ221が基準位置に位置するときの両ローラ44、23の間隙から、プレス間隙調整値だけ大きくなるように、プレス間隙調整モータ制御装置403は、第2のトルク値に相当する駆動電流でサーボモータ220を回転駆動する。第2のトルク値は、第1の実施形態の第2のトルク値と同様に定められたサーボモータ220の回転トルクの値である。プレス間隙調整値も、第1の実施形態のプレス間隙調整値と同様に、実験的に定められる。
プレス間隙調整モータ制御装置403は、プレス間隙調整値に相当する回転量だけ、サーボモータ220を回転駆動したときに、サーボモータ220の回転を停止させる。このとき、調整ネジ221は、図4において、基準位置から、プレス間隙調整値に相当する量だけ当接部材212を上方に移動させる。この結果、揺動フレーム40は、揺動軸41を中心に時計回りの方向に僅かに回転して位置決めされ、プレスロール44の右方端部分も、上段ロール23に対してプレス間隙調整値に相当する間隙をあけて位置決めされる。
プレス間隙調整モータ制御装置403は、サーボモータ220の制御と同様に、サーボモータ240の制御も並行して実行する。この結果、レベリングブロック215の調整ネジの頭部は、図2に示すプレスローラ44の左方端部分と上段ロール23との間隙を調整するための基準位置となる。その後、揺動フレーム42は、揺動軸43を中心に僅かに回転して位置決めされ、プレスロール44の左方端部分も、上段ロール23に対してプレス間隙調整値に相当する間隙をあけて位置決めされる。
また、糊付け間隙調整モータ制御装置400も、プレス間隙調整モータ制御装置403と同様に、下位管理装置310から、糊付け間隙調整値、糊付け間隙を調整するための第1のトルク値および第2のトルク値などの制御指令を受け取り、サーボモータ120、140の制御を行う。この結果、レベリングブロック115、135の調整ネジの頭部は、図2に示す糊付けローラ30の左右両端部分と上段ロール23との間隙を調整するための基準位置となる。その後、支持板部27、28は、僅かに移動して位置決めされ、糊付けロール30の左右両端部分も、上段ロール23に対して糊付け間隙調整値に相当する間隙をあけて位置決めされる。糊付け間隙調整値は、第1の実施形態の糊付け間隙調整値と同様に、実験的に定められる。
《第2の実施形態の効果》
第2の実施形態では、エンコーダなどの検出手段を使用せずに、サーボモータ220が回転を最初に停止した時点TS3からの所定の制御時間CTの経過を基に、サーボモータ220の最高の回転速度が所定の回転速度まで低下したか否かを判断する構成である。この結果、時点TS3〜時点TSNの期間にサーボモータ220の回転速度を検出する処理が必要でないことから、各レベリングブロックの調整ネジの頭部を、プレスロール44の左右両端部分と上段ロール23との間隙を調整するための基準位置に設定することが容易になる。
[第3の実施形態]
本発明の第3の実施形態に係るシングルフェーサ1について、図面を参照して以下に説明する。第1の実施形態では、プレス間隙調整モータ制御装置353などの制御装置は、エンコーダEC21からの検出パルスを基に、サーボモータ220の最高の回転速度が所定の回転速度まで低下したか否かを判断することにより、各レベリングブロックの調整ネジの頭部を、間隙を調整するための基準位置に設定する構成である。一方、第3の実施形態は、サーボモータの回転トルクを検出し、その回転トルクが所定の制限トルクに達した状態が所定時間継続したか否かを判断することにより、各レベリングブロックの調整ネジの頭部を、間隙を調整するための基準位置に設定する構成である点と、プレスロール44が非金属材料から形成される点とで、第1の実施形態と相違する。この相違する構成についてのみ説明する。第3の実施形態において、第1の実施形態と同一の構成部分には同一の番号または記号を付して説明する。
第3の実施形態において、両段ロール23、24のロール胴体および回転軸は、中芯10などの原紙に比べ、弾性変形し難い金属材料から形成される。本実施形態では、第1の実施形態と同様に、たとえば、両段ロールのロール胴体は、クロムモリブデン鋼から形成され、その回転軸は、炭素鋼から形成される。また、糊付けロール30のロール胴体および回転軸は、中芯10などの原紙に比べ、弾性変形し難い金属材料から形成される。本実施形態では、第1の実施形態と同様に、たとえば、糊付けロール30のロール胴体は、パイプ形状を有し、炭素鋼から形成される。その回転軸も、炭素鋼から形成される。しかし、プレスロール44のロール胴体および回転軸は、中芯10およびライナ11などの原紙に比べ、弾性変形し難い材料であるが、両段ロールより弾性変形し易い非金属材料から形成される。本実施形態では、第1の実施形態とは異なり、たとえば、プレスロール44のロール胴体は、アラミド繊維材料から形成され、その回転軸は、炭素鋼から形成される。
《電気的構成》
第3の実施形態の電気的構成について、図11および図12を参照して説明する。特に、第3の実施形態は、プログラムメモリ320の記憶内容、およびプレス間隙調整モータ制御装置500の構成について、第1の実施形態と相違することから、これらの相違点を中心に説明する。図11は、第3の実施形態のシングルフェーサ1の電気的構成を示すブロック図である。図12は、プレス間隙調整テーブル320Bの記憶内容を示す説明図である。
プログラムメモリ320が、シングルフェーサ1の主制御ルーチン、間隙調整制御の開始を指令するタイミングを決定する調整指令ルーチンなどのプログラムを固定記憶すると共に、各種の設定値を固定記憶する。糊付けローラ30のための各種の設定値として、プログラムメモリ320は、第1の実施形態と同様に、たとえば、糊付けローラ30のための油圧値、所定の糊付け振動閾値、糊付け間隙調整値、糊付け間隙を調整するための第1のトルク値および第2のトルク値を、原紙の材料、原紙の紙厚、および原紙の坪量などの原紙の種類に対応付けてそれぞれ記憶する。一方、プレスローラ44のための各種の設定値として、プログラムメモリ320は、たとえば、プレスローラ44のための油圧値、所定の制限トルク値、所定の継続時間、およびプレス間隙調整値を、原紙の材料、原紙の紙厚、および原紙の坪量などの原紙の種類に対応付けてそれぞれ記憶する。所定の制限トルク値は、プレス油圧シリンダ47の油圧により当接部材212が調整ネジ221を押圧する力に打ち勝つことができない大きさのトルク値に設定される。本実施形態では、所定の制限トルク値は、サーボモータ220、240の各サーボモータの定格トルク値の30%に相当する値に設定され、図13において、回転トルクLTで表される。また、所定の継続時間は、サーボモータ220、240の回転トルクが所定の制限トルク値を継続する時間であり、図13において、時間TD2で表される。下位管理装置310は、オーダに応じて上位管理装置300から供給される制御指令情報のうちの原紙の種類に対応する各種の設定値をプログラムメモリ320から読み出し、各制御装置に供給する。プログラムメモリ320は、糊付け間隙調整テーブル320Aと、プレス間隙調整テーブル320Bとを含む。本実施形態では、糊付けローラ30のための糊付け間隙調整値は、第1の実施形態と同様に、中芯10の紙厚に対応付けて糊付け間隙調整テーブル320Aに記憶される。しかし、プレスローラ44のためのプレス間隙調整値は、中芯10の坪量およびライナ11の坪量の組み合わせに対応付けてプレス間隙調整テーブル320Bに記憶される。一般に、原紙の坪量が大きくなれば、原紙の紙厚も大きくなる。
プレス間隙調整テーブル320Bについて図12を参照して詳細に説明する。図12において、中芯10の坪量(g/m)およびライナ11の坪量(g/m)は、「0〜120」、「121〜160」、「161〜180」、「181〜200」、「201〜」の5段階に区分される。プレス間隙調整テーブル320Bは、多数のプレス間隙調整値D11〜D55を記憶する。各プレス間隙調整値は、中芯10の坪量の1つの区分と、ライナ11の坪量の1つの区分との組み合わせに対応付けられる。本実施形態では、プレス間隙調整値は、坪量が小さいほど、小さな値に設定される。プレス間隙調整値D11が、最小の調整値であり、0.02mmに設定され、プレス間隙調整値D55が、最大の調整値であり、0.05mmに設定される。
プレス間隙調整モータ制御装置500が、下位管理装置310に接続され、下位管理装置310からの制御指令に従って両サーボモータ220、240の回転方向および駆動電流を制御する。プレス間隙調整モータ制御装置500は、プレス間隙調整モータ指令装置501と、2つの駆動回路502、503とを含む。具体的には、プレス間隙調整モータ指令装置501は、下位管理装置310からの制御指令と、エンコーダEC21からの検出パルスと、駆動回路502から帰還される駆動電流とに基いて、サーボモータ220の回転方向および駆動電流を指令する。プレスロール44と上段ロール23との間の間隙は、下位管理装置310からのプレス間隙調整値により指令される。また、プレス間隙調整モータ指令装置501は、下位管理装置310からの制御指令と、エンコーダEC22からの検出パルスと、駆動回路503から帰還される駆動電流とに基いて、サーボモータ240の回転方向および駆動電流を指令する。プレス間隙調整モータ指令装置501は、プレス間隙調整制御を実行するために調整制御ルーチンを内部メモリ501Aに固定記憶し、下位管理装置310からのタイミング指令により調整制御ルーチンを実行する。プレス間隙調整モータ指令装置501は、内部メモリ501Aを含むコンピュータから構成される。サーモモータ220、240に加わる負荷が大きくなれば、その負荷に打ち勝つ大きさの回転トルクを発生するために、サーボモータ220、240に供給される駆動電流が増加する。駆動回路502、503からサーボモータ220、240にそれぞれ供給される駆動電流の値は、サーボモータ220、240の回転トルクの大きさを表すことから、駆動回路502、503からそれぞれ帰還される駆動電流は、サーボモータ220、240の回転トルクの大きさを表すトルク検出信号に相当する。プレス間隙調整モータ指令装置501は、調整制御ルーチンの実行により、駆動回路502、503からサーボモータ220、240にそれぞれ供給される駆動電流の値が、所定の制限トルク値に相当する電流値を超えないように、駆動電流の値を駆動回路502、503に指令する。
駆動回路502、503は、電流増幅回路を含み、プレス間隙調整モータ指令装置501から指令される回転方向および駆動電流に従って、サーボモータ220、240に供給される駆動電流の方向および電流量をそれぞれ制御する。一般に、プレス間隙調整モータ制御装置500のように、サーボモータの回転位置、回転速度、および回転トルクを制御する制御装置は、特開2006−102889号公報などにより公知である。
《第3の実施形態の動作および作用》
第3の実施形態の動作および作用について、以下に説明する。第3の実施形態において、プレス間隙調整モータ制御装置500により実行される調整制御ルーチンに従う間隙調整制御以外の動作および作用は、第1の実施形態と同じであるので、その間隙調整制御についてのみ説明する。
〈調整制御ルーチンに従う間隙調整制御〉
プレス間隙調整モータ制御装置500により実行される調整制御ルーチンに従う間隙調整制御について、図13を参照して説明する。図13は、サーボモータ220の回転トルクと経過時間(ミリ秒)との関係を示す。
作業者がオーダ開始ボダン341を操作すると、第1の実施形態と同様に、糊付けシリンダ制御装置350は、糊付けローラ30のための油圧値に従って、両油圧シリンダ32、33の油圧を制御する。また、プレスシリンダ制御装置351は、プレスローラ44のための油圧値に従って、両油圧シリンダ47、48の油圧を制御する。特定のオーダが実行されている間、両油圧シリンダ32、33の油圧、および両油圧シリンダ47、48の油圧は、一定値に制御される。
プレス間隙調整モータ指令装置501は、下位管理装置310からタイミング指令が供給される毎に、調整制御ルーチンに従うプレス間隙調整制御を実行する。下位管理装置310からタイミング指令が供給されるときに、プレス間隙調整モータ指令装置501は、下位管理装置310から、所定の制限トルク値、所定の継続時間、およびプレス間隙調整値などの制御指令を受け取る。
先ず、プレス間隙調整モータ指令装置501は、調整制御ルーチンに従って、図4に示すレベリングブロック215の楔形状体217がケース216の壁部216Cに当接するまで、所定の制限トルク値以下のトルク値に相当する駆動電流で、サーボモータ220を回転駆動する。楔形状体217がケース216の壁部216Cに当接したとき、エンコーダEC21からの検出パルスの発生が停止することから、プレス間隙調整モータ指令装置501は、この検出パルスの停止により、楔形状体217と壁部216Cとの当接を認識して、サーボモータ220への駆動電流の供給を停止する。楔形状体217が壁部216Cに当接した状態において、調整ネジ221の頭部は、連結ブロック211の当接部材212から離間している。調整ネジ221の頭部が当接部材212から離間している状態においては、油圧シリンダ47の油圧の全てがプレスロール44を上段ロール23に押し付けるために作用する。また、プレス間隙調整モータ指令装置501は、サーボモータ220と同様に、サーボモータ240の駆動を制御し、レベリングブロック235の楔形状体をケースの壁部に当接させる。これにより、油圧シリンダ48の油圧の全てがプレスロール44を上段ロール23に押し付けるために作用する。
次に、プレス間隙調整モータ指令装置501は、調整制御ルーチンに従って、図4に示すレベリングブロック215の楔形状体218の調整ネジ221の頭部が連結ブロック211の当接部材212に当接するまで、所定の制限トルク値以下のトルク値に相当する駆動電流で、サーボモータ220を回転駆動する。調整ネジ221の頭部が当接部材212に向かって移動している間、プレスロール44は上段ロール23の段山部との周期的な接触により振動している。プレスロール44の振動は、揺動フレーム40およびアーム部45を介して、連結ブロック211の当接部材212に伝達される。この結果、調整ネジ221は、振動している当接部材212に向かって移動することになる。
図13において、時点TT0は、調整ネジ221の頭部を当接部材212に向かって移動させるためにサーボモータ220の駆動を開始した時点を示す。サーボモータ220が時点TT0から回転を開始すると、サーボモータ220の回転トルクは、急速に大きくなり、その後に所定の制限トルク値に制限される。サーボモータ220の回転トルクが所定の制限トルク値に制限された状態で、調整ネジ221の頭部が、振動している当接部材212と接触し始める。接触を開始する時点は、時点TT1である。
調整ネジ221の頭部が当接部材212から受ける押圧力が小さくなると、サーボモータ220の回転トルクは、所定の制限トルク値より小さくなる。一方、調整ネジ221の頭部が当接部材212から受ける押圧力が大きくなると、サーボモータ220の回転トルクは、所定の制限トルク値に向かって大きくなる。サーボモータ220の回転トルクは、所定の制限トルク値からの減少と、所定の制限トルク値に向かう増加とを繰り返す。この回転トルクの増減は、段ロール23、24の回転に起因するプレスロール44の振動に従って、時点TT1から時点TT2までの間で繰り返される。
時点TT1から時点TT2までの間で、振動している当接部材212がプレスロール44の振動に従って調整ネジ221の頭部から一時的に離間するとき、または、プレスロール44の振動に従って当接部材212から受ける押圧力が小さくなるとき、調整ネジ221の頭部は、図4において上方に移動する。調整ネジ221の頭部が移動した位置は、調整ネジ221の頭部が当接部材212から大きな押圧力を受けたとしても、レベリングブロック215の働きにより保持されることから、サーボモータ220が逆方向に回転することはない。
サーボモータ220の回転により、調整ネジ221が図4において上方に移動するに伴い、当接部材212の振動の振幅が徐々に小さい値に制限される。プレス間隙調整モータ指令装置501は、時点TT0でサーボモータ220の回転が開始された後に、サーボモータ220の回転トルクが所定の制限トルク値に制限されている時間が所定の継続時間TD2に達したか否かを繰り返し判断する。サーボモータ220の回転が開始された直後において、回転トルクが所定の制限トルク値に時間TD1の間制限される。しかし、本実施形態では、所定の継続時間TD2は、時間TD1より長い時間である。また、所定の継続時間TD2は、段ロール23、24の回転速度が最も遅い運転速度に設定される状態で片面段ボール12が生産される場合に、実験を通して測定される段ロール23、24に生ずる振動の周期より充分に長い時間に設定される。
時点TT2において、当接部材212の振動の振幅が小さい値に制限された状態で、調整ネジ221の頭部が当接部材212に接触すると、大きな押圧力が調整ネジ221の頭部に継続して付与されることから、サーボモータ220の回転トルクが所定の制限トルク値に制限されている時間が長くなる。プレス間隙調整モータ指令装置501が、この制限されている時間が所定の継続時間TD2に達したと判断すると、サーボモータ220への電流の供給を停止するように駆動回路502に指令する。
所定の継続時間TD2に達したと判断された場合、プレス間隙調整モータ指令装置501は、時点TT0から時点TT2までの期間においてサーボモータ220が回転した回転量を、時点TT0におけるシングルフェーサ1の内部温度と対応付けて基準回転量として内部の一時記憶メモリに記憶する。時点TT2において調整ネジ221の頭部が位置する位置が、図2に示すプレスローラ44の右方端部分と上段ロール23との間隙を調整するための基準位置となる。今回記憶された基準回転量が、前回記憶された基準回転量と所定量以上相違する場合には、当接部材と調整ネジとの当接などに異常が発生している恐れがあるので、エラーメッセージを表示することもできる。
調整ネジ221が基準位置に位置決めされた後、プレスローラ44と上段ロール23との間の間隙が、調整ネジ221が基準位置に位置するときの両ローラ44、23の間隙から、プレス間隙調整値だけ小さくなるように、プレス間隙調整モータ指令装置501は、所定の制限トルク値以下のトルク値に相当する駆動電流でサーボモータ220を回転駆動する。
プレス間隙調整モータ指令装置501は、プレス間隙調整値に相当する回転量だけ、サーボモータ220を回転駆動したときに、サーボモータ220の回転を停止させる。このとき、調整ネジ221は、図4において、基準位置から、プレス間隙調整値に相当する量だけ当接部材212を下方に移動させる。この結果、揺動フレーム40は、揺動軸41を中心に反時計回りの方向に僅かに回転して位置決めされ、プレスロール44の右方端部分も、上段ロール23に対して、基準位置からプレス間隙調整値だけ小さくなった間隙をあけて位置決めされる。
プレス間隙調整モータ指令装置501は、サーボモータ220の制御と同様に、サーボモータ240の制御も並行して実行する。この結果、レベリングブロック235の調整ネジの頭部は、図2に示すプレスローラ44の左方端部分と上段ロール23との間隙を調整するための基準位置となる。その後、揺動フレーム42は、揺動軸43を中心に僅かに回転して位置決めされ、プレスロール44の左方端部分も、上段ロール23に対して、基準位置からプレス間隙調整値だけ小さくなった間隙をあけて位置決めされる。
《第3の実施形態の効果》
第3の実施形態では、サーボモータ220、240の回転トルクを検出するために駆動回路502、503から供給される駆動電流をプレス間隙調整モータ指令装置501に帰還する回路が設けられ、この帰還される駆動電流が、プレスロール44に発生する振動の大きさを検出するために使用されることから、特別な振動検出手段をプレスロール44の周辺に設置する必要がない。また、特別な振動検出手段は、シングルフェーサ1の内部の高温に曝され、粉塵も浮遊することから、加工ロールの振動の大きさを正確に検出する上で問題となる恐れがあるが、サーボモータに供給される駆動電流を帰還する回路を設けることにより、加工ロールの振動を正確に検出することができる。
[本発明と実施形態との構成の対応関係]
シングルフェーサ1が、本発明のシングルフェーサの一例であり、中芯10、およびライナ11が、本発明の中芯、およびライナの一例である。段ロール23、24が、本発明の段ロールの一例であり、上段ロール23が、本発明の特定の段ロールの一例である。糊付けロール30、またはプレスロール44が、本発明の加工ロールの一例である。支持板部27、28、または揺動フレーム40、42が、本発明の支持機構の一例であり、本発明の第1および第2の支持機構の一例である。揺動フレーム40、42が、本発明の揺動部材の一例である。糊付け油圧シリンダ32、33、またはプレス油圧シリンダ47、48が、本発明の押圧作動部の一例である。レベリングブロック115、135、またはレベリングブロック215、235が、本発明の規制機構の一例であり、本発明の第1および第2の規制機構の一例である。楔形状体117、217が、本発明の移動部材の一例であり、楔形状体118、218、および調整ネジ121、221が、本発明の規制部材の一例であり、ネジ軸119、219が、本発明のネジ軸の一例である。サーボモータ120、140、またはサーボモータ220、240が、本発明のモータの一例であり、本発明の第1および第2のモータの一例である。糊付け間隙調整モータ制御装置352、400、またはプレス間隙調整モータ制御装置353、403、500が、本発明の制御部の一例である。エンコータEC11、EC12、またはエンコーダEC21、EC22が、本発明の回転変化量を検出する検出手段の一例であり、本発明の第1および第2の検出手段の一例である。駆動回路502、503からプレス間隙調整モータ指令装置501に駆動電流を帰還する回路が、本発明の回転トルクを検出する検出手段の一例であり、本発明の第1および第2の検出手段の一例である。各レベリングブロックの調整ネジの頭部が、糊付けロール30、またはプレスローラ44の左右両端部分と上段ロール23との間隙を調整するための基準位置となるように、糊付け間隙調整モータ制御装置352、400、またはプレス間隙調整モータ制御装置353、403が、第1のトルク値でサーボモータ120、140、またはサーボモータ220、240の駆動を制御する処理が、本発明の第1の制御処理の一例である。糊付けロール30の左右両端部分、またはプレスロール44の左右両端部分が、上段ロール23に対して、基準位置から糊付け間隙調整値、またはプレス間隙調整値だけ大きくなった間隙をあけて位置決めされるように、糊付け間隙調整モータ制御装置352、400、またはプレス間隙調整モータ制御装置353、403が、第2のトルク値でサーボモータ120、140、またはサーボモータ220、240の駆動を制御する処理が、本発明の第2の制御処理の一例である。レベリングブロック215、235の調整ネジの頭部が、プレスローラ44の左右両端部分と上段ロール23との間隙を調整するための基準位置となるように、プレス間隙調整モータ制御装置500のプレス間隙調整モータ指令装置501が、サーボモータ220、240の回転トルクが所定の制限トルク値に制限されるようにサーボモータ220、240の駆動を制御する処理が、本発明の第1の制御処理の一例である。プレスロール44の左右両端部分が、上段ロール23に対して、基準位置からプレス間隙調整値だけ小さくなった間隙をあけて位置決めされるように、プレス間隙調整モータ指令装置501が、サーボモータ220、240の駆動を制御する処理が、本発明の第2の制御処理の一例である。
[変形例]
本発明の実施形態について以上説明したが、本発明の趣旨を逸脱しない範囲において当業者であれば種々の変形を加えることができる。
(1)全ての実施形態では、糊付けロール30、およびプレスロール44が、中芯10、または中芯10およびライナ11を介して上段ロール23に押し付けられる加工ロールの一例として使用されているが、これらの加工ロールに限定されない。2つの段ロールのいずれかの段ロールに押し付けられ、その段ロールとの間の間隙を調整する必要がある加工ロールであれば、いかなる加工ロールであってもよい。
(2)第3の実施形態では、プレスロール44のロール胴体は、段ロールの材料であるクロムモリブデン鋼および炭素鋼より弾力性のある非金属材料、たとえば、アラミド繊維材料から形成される構成である。しかし、プレスロール44のロール胴体は、アラミド繊維材料以外の非金属材料から形成されてもよい。たとえば、プレスロールのロール胴体が、シリコーンゴムから形成される構成であってもよい。プレスロールのロール胴体の材料としてシリコーンゴムを使用した場合、シリコーンゴムは、アラミド繊維材料よりも、弾力性がある。具体的には、シリコーンゴムの圧縮強さ(ヤング率)は、アラミド繊維材料の圧縮強さ(ヤング率)の1/300程度の小さな値である。プレスロールが中芯およびライナを介して上段ロールに押し付けられたとき、中芯およびライナが圧縮されるとともに、プレスロールのロール胴体も圧縮される。プレスロールがシリコーンゴムなどの弾性変形し易い非金属材料から形成されることにより、片面段ボールの生産時にプレスマークが発生することを抑制することができる。プレスロールが弾性変形し易い材料から形成された場合には、プレスロールと上段ロールとの間の間隙を一層正確に設定する必要があるが、本発明の規制部材に相当する調整ネジを基準位置に位置決めすることにより、プレスロールと上段ロールとの間の間隙を正確に設定することができる。プレスロールがシリコーンゴムなどの弾性変形し易い非金属材料から形成される場合、各レベリングブロックの調整ネジの頭部が基準位置に位置決めされた後、プレス間隙調整値に従ってプレスローラと上段ロールとの間の間隙を変化させる制御処理は、実行されない。すなわち、各レベリングブロックの調整ネジの頭部が基準位置に位置決めされたとき、その調整ネジの頭部は基準位置に保持される。
(3)第3の実施形態では、糊付けロール30のロール胴体が中芯10およびライナ11より弾性変形し難い金属材料、たとえば、炭素鋼などの金属材料から形成され、プレスロール44のロール胴体が段ロールの材料であるクロムモリブデン鋼および炭素鋼より弾力性のある非金属材料、たとえば、アラミド繊維材料から形成される構成であるが、この構成に限定されない。たとえば、糊付けロール30のロール胴体が段ロールの材料であるクロムモリブデン鋼および炭素鋼より弾力性のある非金属材料、たとえば、アラミド繊維材料から形成され、プレスロール44のロール胴体が中芯10およびライナ11より弾性変形し難い金属材料、たとえば、炭素鋼などの金属材料から形成される構成であってもよい。また、糊付けロール30およびプレスロール44のロール胴体が共に段ロールの材料であるクロムモリブデン鋼および炭素鋼より弾力性のある非金属材料、たとえば、アラミド繊維材料から形成される構成であってもよい。糊付けロール30のロール胴体がアラミド繊維材料などの非金属材料から形成される変形例では、糊付けローラ30のための糊付け間隙調整値が、中芯10の坪量に対応付けて、プログラムメモリ320の糊付け間隙調整テーブル320Aに記憶される。また、加工ロールのロール胴体がアラミド繊維材料などの非金属材料から形成される変形例では、糊付け間隙調整値およびプレス間隙調整値は、片面段ボール12の中芯10とライナ11との貼合状態の良好さに応じて、実験を通して定められる。ここで、貼合状態の良好さは、中芯10に塗布される糊量も含む意味である。
(4)第2の実施形態では、図10に示すように、時点TS0〜時点TS3の時間、サーボモータ220の回転速度がエンコーダEC21により検出され、サーボモータ220が最初に停止した時点TS3から制御時間CTの経過が判断される構成であるが、この構成に限定されない。たとえば、中芯およびライナの紙厚などの原紙の種類に応じた時点TS0〜時点TSNの時間が、実験を通して予め測定されて記憶部に記憶される。オーダを実行するための中芯およびライナの原紙の種類に応じて記憶部から時間を読み出し、その読み出された時間の間、サーボモータが継続して駆動される構成であってもよい。または、時点TS0〜時点TSNの時間にサーボモータが回転した回転量が実験を通して予め測定されて記憶部に記憶される。オーダを実行するための中芯およびライナの原紙の種類に応じて記憶部から回転量を読み出し、その回転量だけ、サーボモータが継続して回転駆動される構成であってもよい。
(5)全ての実施形態では、レベリングブロックに設けられた調整ネジ121、221が、糊付けロール30およびプレスロール44を支持する部材に連結された当接部材112、212に当接する構成であるが、この構成に限定されない。たとえば、サーボモータにより回転駆動される偏心カムと接触して直線移動する部材に、調整ネジが設けられ、その調整ネジが当接部材に当接する構成であってもよい。または、特公昭58−42025号公報などに開示されるように、モータにより一対の楔の相対的位置が変化するレベリングブロックを備え、そのレベリングブロックの作動により、加工ロールを支持する偏心部材を移動させる構成であってもよい。
(6)第1の実施形態では、糊付けロール30またはプレスロール44に発生する振動の大きさが、図8に示すように、サーボモータ120、140またはサーボモータ220、240の回転速度の変化量として、エンコーダEC11、EC12またはエンコーダEC21、EC22により検出される構成であるが、この構成に限定されない。たとえば、加工ロール、または加工ロールを支持する部材に近接して振動検出手段を配置し、その振動検出手段により検出された振動の大きさが所定値に減少するまでサーボモータを駆動し、振動の大きさが所定値になったときの調整ネジの位置を基準位置として、加工ロールと上段ロールとの間の間隙を調整する構成であってもよい。この変形例の構成では、サーボモータは、振動の大きさが所定値に減少するまでの間、第1のトルク値および第2のトルク値のいずれのトルク値に相当する駆動電流でサーボモータを駆動してもよい。
(7)全ての実施形態では、図7に示すように、下位管理装置310は、シングルフェーサ1の内部の温度が標準温度TRFに向かって上昇するに伴い、タイミング指令の発生間隔を長くする構成であるが、この構成に限定されない。たとえば、下位管理装置は、シングルフェーサ1の内部の温度が標準温度TRFに向かって上昇する期間の間、一定の発生間隔でタイミング指令を発生し、シングルフェーサ1の内部の温度が標準温度TRFを基準に所定の温度変動範囲にある限り、タイミング指令を発生しない構成であってもよい。
(8)第1および第2の実施形態では、プレス間隙調整値は、調整ネジ221が基準位置に位置するときに当接部材212から受ける押圧力で、中芯10およびライナ11を圧縮したときの中芯10およびライナ11の紙厚を、圧縮しない中芯10およびライナ11の紙厚から差し引いた値であり、実験的に定められるが、他の方法でプレス間隙調整値を定めることもできる。たとえば、プレス間隙調整値は、調整ネジ221が基準位置に位置するときに当接部材212から受ける押圧力で圧縮したときの中芯10およびライナ11の紙厚を、この基準位置における押圧力に比べて充分に小さい押圧力で圧縮したときの中芯10およびライナ11の紙厚から差し引いた値であって、実験的に定められてもよい。糊付け間隙調整値も、プレス間隙調整値と同様に定められる。
(9)第1および第2の実施形態では、糊付けロール30またはプレスロール44に発生する振動の大きさが、サーボモータ120、140またはサーボモータ220、240の回転速度の変化量として、エンコーダEC11、EC12またはエンコーダEC21、EC22により検出される構成である。また、第3の実施形態では、糊付けロール30またはプレスロール44に発生する振動の大きさが、サーボモータ120、140またはサーボモータ220、240の回転トルクとして、駆動回路502、503から駆動電流をプレス間隙調整モータ指令装置501に帰還する回路により検出される構成である。しかし、糊付けロール30またはプレスロール44に発生する振動の大きさを検出する検出手段は、第1乃至第3の実施形態の構成に限定されない。たとえば、検出手段は、加工ロールに発生する振動として、支持機構のうちの移動する一部と規制部材との間に作用する圧力をロードセルなどの荷重センサにより検出し、制御部は、第1の制御処理において、検出手段が検出する圧力が所定の圧力まで増加した状態が所定時間継続するまで、モータを駆動する構成であってもよい。この変形例において、所定の圧力、および所定時間は、実験を通して予め定められる。変形例の構成により、加工ロールに発生する振動として、支持機構のうちの移動する一部と規制部材との間に作用する圧力を検出することから、従来のシングルフェーサのように間隙検出センサを段ロールに近接して設置する必要がない。
1 シングルフェーサ
10 中芯
11 ライナ
12 片面段ボール
23、24 段ロール
27、28 支持板部
30 糊付けロール
32、33 糊付け油圧シリンダ
40、42 揺動フレーム
44 プレスロール
47、48 プレス油圧シリンダ
115、135、215、235 レベリングブロック
117、118、217、218 楔形状体
119、219 ネジ軸
120、140、220、240 サーボモータ
121、221 調整ネジ
352、400 糊付け間隙調整モータ制御装置
353、403、500 プレス間隙調整モータ制御装置
EC11、EC12、EC21、EC22 エンコーダ

Claims (16)

  1. 中芯を波状に形成する一対の段ロールと、
    両段ロールのうちの特定の段ロールと加工ロールとの間の間隙が変化するように加工ロールを支持し、間隙を変化させるために少なくとも一部が移動する支持機構と、
    中芯およびライナ、または中芯を介して、加工ロールを特定の段ロールに押し付ける押圧作動部と、
    支持機構のうちの移動する一部と当接可能に配置される規制部材を含み、その移動する一部に対して規制部材が変位する規制機構と、
    規制部材を変位させるために駆動されるモータと、
    モータの駆動を制御する制御部と、を備え、
    制御部は、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値に減少するまで、モータを駆動する第1の制御処理を実行するシングルフェーサ。
  2. 制御部は、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値になったときの規制部材の位置を基準位置として、所定の調整値だけ、間隙が変化するようにモータを駆動する第2の制御処理をさらに実行する請求項1に記載のシングルフェーサ。
  3. 加工ロールは、金属材料から形成され、
    制御部は、第2の制御処理において、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値になったときの規制部材の位置を基準位置として、中芯およびライナの紙厚、または中芯の紙厚に基いて定められる所定の調整値だけ、間隙が大きくなるようにモータを駆動する請求項2に記載のシングルフェーサ。
  4. 制御部は、
    第1の制御処理において、押圧作動部が加工ロールを特定の段ロールに押し付ける力より小さな力で支持機構のうちの移動する一部に対して規制部材を変位させるための第1のトルクで、モータを駆動し、規制部材が支持機構のうちの移動する一部と当接したときにモータの回転が最初に停止したときから、加工ロールに発生する振動が所定値に減少するまで、第1のトルクで引き続きモータを駆動し、
    第2の制御処理において、押圧作動部が加工ロールを特定の段ロールに押し付ける力より大きな力で支持機構のうちの移動する一部に対して規制部材を変位させるための第2のトルクで、所定の調整値だけ、間隙が大きくなるようにモータを駆動する請求項3に記載のシングルフェーサ。
  5. 中芯およびライナの紙厚、または中芯の紙厚に基いて定められる所定の調整値は、圧縮されていない状態での中芯およびライナの紙厚から、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値になるまで中芯およびライナを圧縮するために予め定められた圧縮力で圧縮された状態での中芯およびライナの紙厚を差し引いた値、または、圧縮されていない状態での中芯の紙厚から、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値になるまで中芯を圧縮するために予め定められた圧縮力で圧縮された状態での中芯の紙厚を差し引いた値である請求項3または請求項4に記載のシングルフェーサ。
  6. 加工ロールは、非金属材料から形成され、
    制御部は、第2の制御処理において、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値になったときの規制部材の位置を基準位置として、中芯およびライナの紙質、または中芯の紙質に基いて定められる所定の調整値だけ、間隙が小さくなるようにモータを駆動する請求項2に記載のシングルフェーサ。
  7. 制御部は、1つのオーダに従って片面段ボールが生産される間に、第1および第2の制御処理を含む処理を複数回実行する請求項2乃至請求項6のいずれかに記載のシングルフェーサ。
  8. 制御部は、第1および第2の制御処理を含む処理が実行される間隔がオーダの開始時よりも、その後のオーダの実行途中の方が長くなるように、第1および第2の制御処理を含む処理を繰り返し実行する請求項7に記載のシングルフェーサ。
  9. 両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動を検出する検出手段を備え、
    制御部は、第1の制御処理において、検出手段により検出される振動の大きさが所定値に減少するまで、モータを駆動する請求項1乃至請求項8のいずれかに記載のシングルフェーサ。
  10. 検出手段は、加工ロールに発生する振動として、モータの回転軸の回転変化量を検出し、
    制御部は、第1の制御処理において、モータの回転軸の回転変化量が所定の回転変化量に減少するまで、モータを駆動する請求項9に記載のシングルフェーサ。
  11. 検出手段は、加工ロールに発生する振動として、モータの回転トルクを検出し、
    制御部は、第1の制御処理において、モータの回転トルクが所定のトルクまで増加した状態が所定時間継続するまで、モータを駆動する請求項9に記載のシングルフェーサ。
  12. 加工ロールは、特定の段ロールよりも弾力性の大きな非金属材料から形成されるプレスロールである請求項1または請求項6に記載のシングルフェーサ。
  13. 規制機構は、モータにより回転されるネジ軸と、傾斜面を有し、ネジ軸と噛み合ってネジ軸に沿って移動する移動部材と、移動部材の傾斜面と摺接する傾斜面を有し、支持機構のうちの移動する一部と当接するようにネジ軸と直交する方向に移動する規制部材とを含む請求項1乃至請求項12のいずれかに記載のシングルフェーサ。
  14. 支持機構は、所定の揺動軸線の回りに揺動可能にフレームに取り付けられ、加工ロールを支持する揺動部材を含み、
    押圧作動部は、加工ロールを特定の段ロールに押し付けるために揺動部材に連結され、
    規制部材は、加工ロールが支持される位置よりも所定の揺動軸線から離れた位置で、揺動部材の一部と当接可能に配置される請求項1乃至請求項13のいずれかに記載のシングルフェーサ。
  15. 中芯を波状に形成する一対の段ロールと、
    両段ロールのうちの特定の段ロールと加工ロールとの間の間隙が変化するように加工ロールの回転軸の両端部をそれぞれ支持し、間隙を変化させるために少なくとも一部が移動する第1および第2の支持機構と、
    中芯およびライナ、または中芯を介して、加工ロールを特定の段ロールに押し付ける押圧作動部と、
    両支持機構にそれぞれ対応して設けられ、各支持機構のうちの移動する一部と当接可能に配置される規制部材を含み、その移動する一部に対して規制部材が変位する第1および第2の規制機構と、
    両規制機構にそれぞれ対応して設けられ、各規制機構の規制部材を変位させるために駆動される第1および第2のモータと、
    両モータの駆動をそれぞれ制御する制御部と、を備え、
    制御部は、両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールに発生する振動の大きさが所定値に減少するまで、各モータを駆動する第1の制御処理を実行するシングルフェーサ。
  16. 両段ロールが中芯を波状に形成している間に加工ロールの回転軸の両端部に発生する振動をそれぞれ検出する第1および第2の検出手段を備え、
    制御部は、第1の制御処理において、各検出手段により検出される振動の大きさ応じて、各モータを駆動する請求項15に記載のシングルフェーサ。
JP2014148039A 2013-09-03 2014-07-18 シングルフェーサ Active JP6306963B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014148039A JP6306963B2 (ja) 2013-09-03 2014-07-18 シングルフェーサ
TW103129701A TW201532799A (zh) 2013-09-03 2014-08-28 單面瓦楞紙板機
EP14002996.8A EP2842731B1 (en) 2013-09-03 2014-08-29 Single facer
US14/473,278 US10751966B2 (en) 2013-09-03 2014-08-29 Single facer
CN201410441706.1A CN104416958A (zh) 2013-09-03 2014-09-01 单面瓦楞机

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013182625 2013-09-03
JP2013182625 2013-09-03
JP2014148039A JP6306963B2 (ja) 2013-09-03 2014-07-18 シングルフェーサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015071294A true JP2015071294A (ja) 2015-04-16
JP6306963B2 JP6306963B2 (ja) 2018-04-04

Family

ID=51483202

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014148039A Active JP6306963B2 (ja) 2013-09-03 2014-07-18 シングルフェーサ

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10751966B2 (ja)
EP (1) EP2842731B1 (ja)
JP (1) JP6306963B2 (ja)
CN (1) CN104416958A (ja)
TW (1) TW201532799A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016002734A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 三菱重工印刷紙工機械株式会社 シングルフェーサの糊付けロール位置調整装置及び糊付けロール位置調整方法
JP2021059106A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 三菱重工機械システム株式会社 シングルフェーサおよび段ボールシートの製造装置並びにロールの平行度調整方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IT201700011824A1 (it) * 2017-02-03 2018-08-03 Futura Spa Sistema di goffratura.
CN108544806A (zh) * 2018-06-04 2018-09-18 广东佛斯伯智能设备有限公司 一种瓦楞纸上胶机的压纸机构
CN110626003A (zh) * 2018-06-22 2019-12-31 天津兴达科技有限公司 一种具有螺旋式斜齿形瓦楞辊的瓦楞纸机
US20240083133A1 (en) * 2022-09-14 2024-03-14 Paper Converting Machine Company Coater and Embosser-Laminator Process Roll Calibration

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842025B2 (ja) * 1979-09-07 1983-09-16 レンゴ−株式会社 シングルフエ−サ
JPH09192556A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シングルフェーサの糊付調整方法及び装置
JP2000102996A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Isowa Corp 片面段ボール製造装置の糊付方法および装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4916635A (en) * 1988-09-12 1990-04-10 Massachusetts Institute Of Technology Shaping command inputs to minimize unwanted dynamics
DE4305158C3 (de) * 1993-02-19 2003-10-30 Bhs Corr Masch & Anlagenbau Wellpappenmaschine zur Herstellung einseitiger Wellpappe
JPH07125115A (ja) * 1993-11-08 1995-05-16 Isowa Corp 片面段ボール製造装置
EP1086805B1 (de) * 1999-09-22 2004-11-10 BHS CORRUGATED MASCHINEN- UND ANLAGENBAU GmbH Maschine zur Herstellung einer Wellpappebahn sowie ein Verfahren zur Kalibrierung des Beleimungsspaltes einer solchen Maschine
JP4095745B2 (ja) 1999-12-15 2008-06-04 三菱重工業株式会社 シングルフェーサの糊付装置
JP4391381B2 (ja) 2004-10-06 2009-12-24 株式会社安川電機 多関節ロボットの減速機の異常判定装置及び多関節ロボットの減速機の異常判定方法
JP2008087139A (ja) 2006-10-05 2008-04-17 Suda Chukosho:Kk レベリングブロック

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5842025B2 (ja) * 1979-09-07 1983-09-16 レンゴ−株式会社 シングルフエ−サ
JPH09192556A (ja) * 1996-01-23 1997-07-29 Mitsubishi Heavy Ind Ltd シングルフェーサの糊付調整方法及び装置
JP2000102996A (ja) * 1998-09-29 2000-04-11 Isowa Corp 片面段ボール製造装置の糊付方法および装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016002734A (ja) * 2014-06-18 2016-01-12 三菱重工印刷紙工機械株式会社 シングルフェーサの糊付けロール位置調整装置及び糊付けロール位置調整方法
JP2021059106A (ja) * 2019-10-09 2021-04-15 三菱重工機械システム株式会社 シングルフェーサおよび段ボールシートの製造装置並びにロールの平行度調整方法
JP7393908B2 (ja) 2019-10-09 2023-12-07 三菱重工機械システム株式会社 シングルフェーサおよび段ボールシートの製造装置並びにロールの平行度調整方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN104416958A (zh) 2015-03-18
US10751966B2 (en) 2020-08-25
US20150059982A1 (en) 2015-03-05
TW201532799A (zh) 2015-09-01
EP2842731B1 (en) 2017-11-22
EP2842731A1 (en) 2015-03-04
JP6306963B2 (ja) 2018-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6306963B2 (ja) シングルフェーサ
US6540854B2 (en) Load cell closed loop control for rotary ultrasonic bonding apparatus
RU2528571C2 (ru) Устройство и способ обработки изделий
JP2008526516A5 (ja)
US6537401B2 (en) Rotary ultrasonic bonding apparatus and methods using load cell
CN105180824B (zh) 一种用于高频光纤光栅应变测量系统的动态校准装置
JP2020517469A (ja) 超音波ローラバニシングシステムおよび方法、ならびに部品の加工方法
EP1841560A1 (en) Method and system for determining a gap between a vibrational body and fixed point by monitoring the resonant frequency of the vibrational body
JP2004130357A (ja) スポット溶接ガン及びスポット溶接ガンの加圧力制御方法
US6517650B2 (en) Ultrasonic bonding apparatus and methods
JP4381021B2 (ja) 自己穿孔型リベットの締結装置及び方法
CN109434142A (zh) 一种快速伺服刀架
JP3749725B2 (ja) ノズルタッチ力制御装置
CN113113561B (zh) 一种恒压控制方法及恒压调节装置
JP5176645B2 (ja) ウエブ搬送装置およびその搬送方法
JP2010069492A (ja) 超音波加工用作業ヘッド、これを備えた超音波加工装置及び超音波加工システム
CN117340050A (zh) 一种轮椅杆件矫正治具及工艺
JP2006305598A (ja) スポット溶接方法とスポット溶接システム
JP3668325B2 (ja) 溶接ガンの加圧制御方法
RU2414994C1 (ru) Устройство для токарной обработки
JP5890505B1 (ja) 基板を切断するための切断装置、ロボット、およびロボットシステム
JPH11291366A (ja) 片面段ボール製造方法および装置
CN203637329U (zh) 一种无版烫金机
KR20220111207A (ko) 초음파 용접 장치
JP2003326620A (ja) 糊付け装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170605

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180129

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180306

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6306963

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250