JP2015068263A - 排気系熱交換器の配置構造 - Google Patents

排気系熱交換器の配置構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2015068263A
JP2015068263A JP2013203557A JP2013203557A JP2015068263A JP 2015068263 A JP2015068263 A JP 2015068263A JP 2013203557 A JP2013203557 A JP 2013203557A JP 2013203557 A JP2013203557 A JP 2013203557A JP 2015068263 A JP2015068263 A JP 2015068263A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat exchanger
exhaust system
engine
system heat
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013203557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2015068263A5 (ja
JP6164568B2 (ja
Inventor
小林 充
Mitsuru Kobayashi
充 小林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Suzuki Motor Corp
Original Assignee
Suzuki Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Suzuki Motor Corp filed Critical Suzuki Motor Corp
Priority to JP2013203557A priority Critical patent/JP6164568B2/ja
Priority to IN2689DE2014 priority patent/IN2014DE02689A/en
Priority to DE102014014423.2A priority patent/DE102014014423B4/de
Priority to CN201410513168.2A priority patent/CN104512241B/zh
Publication of JP2015068263A publication Critical patent/JP2015068263A/ja
Publication of JP2015068263A5 publication Critical patent/JP2015068263A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6164568B2 publication Critical patent/JP6164568B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K13/00Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units
    • B60K13/04Arrangement in connection with combustion air intake or gas exhaust of propulsion units concerning exhaust
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N5/00Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy
    • F01N5/02Exhaust or silencing apparatus combined or associated with devices profiting by exhaust energy the devices using heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/04Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】この発明は、大きな配置空間が必要となる排気系熱交換器をパワートレイン下方に配置することができ、排気系熱交換器をできるだけ排気マニホルドに近づけて配置することができ、排気ガスをより高温状態で利用することができ、エンジンの早期暖機による燃費向上および暖房性能を向上することを目的とする。
【解決手段】この発明は、ハイブリッド車両に横置きに搭載したエンジンと、エンジンの車両幅方向一端部にクランク軸中心線と同軸で取り付けられる発電機と、エンジンの排気ガスと冷媒との熱交換を行う排気系熱交換器とを備えた排気系熱交換器の配置構造において、排気系熱交換器の少なくとも一部が、車両下面視で発電機と重なるように配置されたことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明は排気系熱交換器の配置構造に係り、特に、エンジンの排気ガスと冷媒との熱交換を行う排気系熱交換器を排気マニホルドに近づけて配置することができる排気系熱交換器の配置構造に関する。
車両に搭載したエンジンが排出する排気ガスの熱を有効利用するために、排気ガスと冷媒との熱交換を行う排気系熱交換器が知られている。排気系熱交換器は、大気に捨てられていた排気ガスの熱を回収し、エンジンの冷機始動時の早期暖機による燃費向上および暖房性能の向上図ることができる。
前記排気系熱交換器の配置構造には、例えば、特許文献1に、エンジンの排気マニホルドに接続した触媒コンバータの下流側に排気ガスと冷媒との熱交換を行う排気系熱交換器を接続し、この排気系熱交換器を車体フロアのフロアトンネル内に配置するとともに、車両幅方向に延びる車体フレームの上側に配置した構造が開示されている。
特許第423889号公報
排気系熱交換器は、排気管の途中に配置されるが、熱交換する機構の容積分だけ通常の排気管よりも大径な構造になる。従来のエンジン、トランスミッションの構成では、これらパワートレインの下側に排気系熱交換器を配置する空間が無いため、前記特許文献1のように、エンジンから離れた車両後方側のフロアトンネル内に配置せざるを得なかった。
そのため、従来の排気系熱交換器の配置構造では、エンジンと排気系熱交換器との距離が離れてしまい、排気系熱交換器に入る排気ガスの温度低下を招き、熱の回収効率が低下する問題があった。また、従来の排気系熱交換器の配置構造では、冷媒であるエンジンの冷却水を排気系熱交換器に循環させるための冷却水配管が長くなるため、冷却水量が増加して暖機に不利になる問題があった。
この発明は、大きな配置空間が必要となる排気系熱交換器をパワートレイン下方に配置することができ、排気系熱交換器をできるだけ排気マニホルドに近づけて配置することができ、排気ガスをより高温状態で利用することができ、エンジンの早期暖機による燃費向上および暖房性能を向上することを目的とする。
この発明は、ハイブリッド車両に横置きに搭載したエンジンと、前記エンジンの車両幅方向一端部にクランク軸中心線と同軸で取り付けられる発電機と、前記エンジンの排気ガスと冷媒との熱交換を行う排気系熱交換器とを備えた排気系熱交換器の配置構造において、前記排気系熱交換器の少なくとも一部が、車両下面視で前記発電機と重なるように配置されたことを特徴とする。
従来、横置きにエンジンを搭載した車両のパワートレインでは、エンジンの車両幅方向一端部にトランスミッションが配置されている。これに対して、ハイブリッド車両のパワートレインでは、エンジンに対してトランスミッションが配置されている位置に、トランスミッションよりも外径が小さな発電機が配置される。
よって、この発明は、大きな配置空間が必要となる排気系熱交換器を、トランスミッションを廃したことによりパワートレインを構成する発電機下方に創出した空間を有効に活用して、配置することができる。
この発明は、エンジンに隣接した発電機の下に排気系熱交換器を配置することで、排気系熱交換器をできるだけ排気マニホルドの近くに配置することができ、排気ガスをより高温状態で利用することができ、エンジンの早期暖機による燃費向上および暖房性能を向上することができる。
図1はハイブリッド車両の下面図である。(実施例) 図2は図1のX−X線によるハイブリッド車両の断面図である。(実施例) 図3はハイブリッド車両のパワートレインの正面図である。(実施例) 図3はエンジンの冷却水経路を示す図である。(実施例)
以下、図面に基づいて、この発明の実施例を説明する。
図1〜図3は、この発明の実施例を示すものである。図1・図2において、ハイブリッド車両1は、車両幅方向両側に一対のサイドフレーム2・3を配置し、車両前部のサイドフレーム2・3間をサスペンションフレーム4で連結し、サスペンションフレーム4の上方にダッシュパネル5を配置している。ハイブリッド車両1は、ダッシュパネル5の前側にエンジンフード6で覆われるエンジンルーム7を設け、エンジン8を配置している。エンジン8は、図3に示すように、シリンダブロック9と、シリンダヘッド10と、シリンダヘッドカバー11と、オイルパン12と、チェーンケース13とを有している。エンジン8は、クランク軸中心線Cを車両幅方向に向けてサイドフレーム2・3間に横置きに搭載されている。
図2・図3に示すように、エンジン8には、車両幅方向一端部(左端部)にクランク軸中心線Cと同軸に発電機14をシリンダブロック9に取り付けている。発電機14は、エンジン8によって駆動され、車両駆動用の電力を発生する。発電された電力は、バッテリに貯められる。ハイブリッド車両1の発電機14は、通常の車両においてエンジン8に連結されるトランスミッションよりも外径が小さくなっている。これにより、発電機14の下方には、空間S1が創出される。
前記発電機14の車両後方側には、車両駆動用の駆動モータ15を配置している。駆動モータ15は、エンジン8によって駆動される発電機14が発電した電力により駆動される。駆動モータ15は、駆動力を出力する駆動軸16を有し、発電機14とともにハウジング17で覆われている。エンジン8の車両後方側には、デファレンシャル装置18を配置している。デファレンシャル装置18は、デフケース19をハウジング17の下側に取り付けている。エンジン8と発電機14と駆動モータ15とデファレンシャル装置18とは、ハイブリッド車両1のパワートレインを構成する。
前記デファレンシャル装置18は、図1に示すように、駆動モータ15の駆動軸16の回転を左右一対のドライブシャフト20・21に伝達する。デファレンシャル装置18は、図2に示すように、ドライブシャフト20・21が、発電機14よりも車両後方側で、且つ駆動モータ15よりも車両下方側に位置するように、エンジン8の車両後方側に配置されている。また、デファレンシャル装置18は、図1に示すように、主要部分がエンジン8と発電機14との接合面Pに対して、車両幅方向においてエンジン8側に位置するように配置している。
前記一対のドライブシャフト20・21は、図1に示すように、サスペンションフレーム4に左右一対のサスペンションアーム22・23で懸架された左右の前車輪24・25に駆動力を伝達する。ドライブシャフト20・21の軸方向で、駆動モータ15の下側には、支持部26を設けている。支持部26は、デファレンシャル装置18に対して発電機14側に配置される一方(左側)のドライブシャフト20を支持する。
前記ハイブリッド車両1は、図2に示すように、エンジン8の車両前方側に、エンジン8の冷却水を冷却するラジエータ27を配置している。ラジエータ27は、後面に冷却ファン28を備え、エンジン8から昇温した冷却水を導入するラジエータインレット配管29と、ラジエータ27で放冷した冷却水をエンジン8に供給するラジエータアウトレット配管30とを備えている。ラジエータインレット配管29は、上流側を発電機14の上方であってシリンダヘッド10の車両幅方向一端部に設けたサーモスタット31に接続し、下流側をラジエータ27の車両幅方向一側(左側)の上部に接続している。ラジエータアウトレット配管30は、上流側をラジエータ27の車両幅方向他側(右側)の下部に接続し、下流側をエンジン8の車両幅方向他端部(右端部)のチェーンケース13に設けたウォータポンプ32に接続している(図3参照)。
前記エンジン8は、図3に示すように、シリンダヘッド10の前側に排気マニホルド33を取り付け、排気マニホルド33の下側に触媒コンバータ34を取り付けている。排気マニホルド33及び触媒コンバータ34は、排気マニホルドカバー35で覆われている。触媒コンバータ34の下側には、排気ガスを車両後方側に導く排気管36の上流側を接続している。排気管36は、図1・図3に示すように、車両下方に向かう中間部を車両後方側に湾曲させた後に車両幅方向一側(左側)に湾曲させて、車両幅方向他側からエンジン8と発電機14との接合面Pを越えて車両幅方向一側(右側)に延ばし、発電機14の下側で下流側が車両後方に向くように湾曲させている。排気管36は、車両後方に向けた下流側を排気系熱交換器37に接続している。
排気系熱交換器37は、熱交換を行う略円筒形状の交換器本体38を備えている。交換器本体38の車両前端部には、前記排気管36の下流側を接続している。排気系熱交換器37は、図1に示すように、エンジン8と発電機14との接合面Pに対して交換器本体38を発電機14側に配置し、交換器本体38の長手方向を車両前後方向に向けるとともに、発電機14と駆動モータ15とに跨るように配置している。交換器本体38には、エンジン8から交換器本体38に冷却水を導入する冷却水導入配管39を接続し、交換器本体38で昇温した冷却水をエンジン8に供給する冷却水供給配管40を接続している。
前記冷却水導入配管39は、図3に示すように、上流側をラジエータインレット配管29が接続されるサーモスタット31に接続し、下流側を交換器本体38の入口部41に接続している。前記冷却水供給配管40は、上流側を交換器本体38の出口部42に接続し、下流側をラジエータアウトレット配管30に接続している。排気系熱交換器37は、冷却水導入配管39の入口部41の近くに、交換器本体38に導入される冷却水の流量を調整する制御バルブ43を備えている。制御バルブ43は、交換器本体38に取り付けられている。
排気系熱交換器37には、交換器本体38の車両後端部に排気管44の上流側を接続している。排気管44は、図1に示すように、エンジン8と発電機14との接合面Pに対して発電機14側に配置されている。排気管44は、図2に示すように、一方のドライブシャフト20の下方からサスペンションフレーム4の上方を越えるように湾曲した後に、下流側を車両後方側に延ばしている。この排気管44の下流側は、車両後方側においてマフラ45に接続している。マフラ45は、エンジン8と発電機14との接合面Pに対して発電機14側に配置されている。マフラ45には、車両後方側に延びるテールパイプ46を接続している。
次に、エンジン8の冷却水の流れについて説明する。
図4に示すように、エンジン8のウォータジャケット47で暖められた冷却水は、サーモスタット31を介してラジエータインレット配管29によりラジエータ27に導かれる。ラジエータ27で冷却された冷却水は、ラジエータアウトレット配管30によりウォータポンプ32を介してウォータジャケット47に戻され、エンジン8を冷却する。
このエンジン8は、暖房用のヒータコア48を備えている。ヒータコア48は、ヒータ導入配管49をサーモスタット31に接続し、ヒータ戻し配管50をラジエータアウトレット配管30に接続している。ヒータコア48は、エンジン8のウォータジャケット47で暖められた冷却水を、サーモスタット31を介してヒータ導入配管49で導入し、車室の空気を暖める。ヒータコア48で空気との熱交換で冷却された冷却水は、ヒータ戻し配管50でラジエータアウトレット配管30に排出され、ラジエータ27からの冷却水とともにウォータポンプ32を介してウォータジャケット47に戻される。
前記ヒータコア48には、並列に流量調整弁51を接続している。流量調整弁51は、調整弁導入配管52をサーモスタット31に接続し、調整弁戻し配管53をヒータ戻し配管50に接続している。流量調整弁51は、エンジン8が冷機状態でサーモスタット31がラジエータインレット配管29を閉じているときに、調整弁導入配管52および調整弁戻し配管53によってサーモスタット31からヒータ戻し配管50に流れる冷却水の流量を調整することで、ヒータコア48に流れる冷却水の流量を調整する。これにより、流量調整弁51は、エンジン8の冷機時に、ヒータコア48により冷却水が過冷却されることを防止する。
前記排気系熱交換器37は、エンジン8のウォータジャケット47で昇温された冷却水を、サーモスタット31を介して冷却水導入配管39により交換器本体38に導入する。交換機本体38は、排気ガスと冷媒である冷却水との熱交換を行う。排気ガスの熱により昇温された冷却水は、冷却水供給配管40によりラジエータアウトレット配管30に供給され、ラジエータ27からの冷却水とともにウォータポンプ32を介してウォータジャケット47に供給される。
前記冷却水導入配管39に設けた制御バルブ43は、エンジン8の始動後の冷機時に、排気管36に排気ガスが流れると同時に開き、排気ガスの熱により排気系熱交換器37で熱せられた冷却水(冷媒)をエンジン8に供給することにより、エンジン8の早期暖機を実現する。制御バルブ43は、エンジン8が必要以上に加熱されることを防ぐために、エンジン8の暖機が完了した後は閉じられる。
この排気系熱交換器37の配置構造においては、図1に示すように、排気系熱交換器37の少なくとも一部が、車両下面視で発電機14と重なるように配置されている。
従来、横置きにエンジンを搭載した車両のパワートレインでは、エンジンの車両幅方向一端部にトランスミッションが配置されている。これに対して、このハイブリッド車両1のパワートレインでは、図2に示すように、エンジン8に対してトランスミッションが配置されている位置に、トランスミッションよりも外径が小さな発電機14が配置されている。
よって、この排気系熱交換器37の配置構造は、大きな配置空間が必要となる排気系熱交換器37を、トランスミッションを廃したことによりパワートレインを構成する発電機14下方に創出した空間S1を有効に活用して、配置することができる。
このように、この排気系熱交換器37の配置構造は、エンジン8に隣接した発電機14の下に排気系熱交換器37を配置することで、排気系熱交換器37をできるだけ排気マニホルド33の近くに配置することができ、排気ガスをより高温状態で排気系熱交換器37に導入して熱を有効利用することができ、エンジン8の早期暖機による燃費向上および暖房性能を向上することができる。
この排気系熱交換器37の配置構造においては、図1に示すように、エンジン8によって駆動される駆動軸16の回転を左右一対のドライブシャフト20・21に伝達するデファレンシャル装置18をエンジン8の車両後方側に配置するとともに、デファレンシャル装置18の主要部分をエンジン8と発電機14との接合面Pに対してエンジン8側に配置している。そして、排気系熱交換器37は、図2に示すように、車両側面視でデファレンシャル装置18と少なくとも一部が重なるように配置している。
従来のトランスミッションを連結した横置きのエンジンは、一般的には車両幅方向でデファレンシャル装置のデフケースのエンジン側端部が、エンジンとトランスミッションとの接合面に一致することになる。このため、デフケースは、エンジンとトランスミッションとの接合面に対してトランスミッション側に配置されるため、エンジン及びトランスミッションからなるパワートレインの下方に排気系熱交換器を配置可能な空間を確保することが困難である。
この排気系熱交換器37の配置構造においては、デファレンシャル装置18の大部分をエンジン8と発電機14との接合面Pよりもエンジン8側に配置したので、発電機14の下に創出した空間S1と合わせて、駆動モータ15の下方の空間S2を含み、発電機14及び駆動モータ15の下方に車両前後方向に伸びる大きな空間(S1+S2)を創出することができる。
その結果、この排気系熱交換器37の配置構造は、長手方向に長い排気系熱交換器37を、創出した大きな空間(S1+S2)に車両前後方向に向けて配置することができることにより、熱交換の効率を上げることができる。
この排気系熱交換器37の配置構造においては、図1に示すように、一対のドライブシャフト20・21の軸方向で、デファレンシャル装置18に対して発電機14側に配置される一方のドライブシャフト20を支持する支持部26を、駆動モータ15の下側に設けている。排気系熱交換器37から車両後方側に延びる排気管44は、一方のドライブシャフト20の下方の空間に導出している。
この排気系熱交換器37の配置構造は、デファレンシャル装置18に対して発電機14側に配置される一方のドライブシャフト20の下方の空間に排気系熱交換器37からの排気管44を導出させることにより、ドライブシャフト20を回避するために排気管44を無理な迂回形状とする必要がなく、排気ガスの流路抵抗を低減させることができる。
この排気系熱交換器37の配置構造においては、図2に示すように、車両駆動用の駆動モータ15を発電機14の車両後方側に配置するとともに、図1に示すように、排気系熱交換器37の少なくとも一部が、車両下面視で駆動モータ15とも重なるように配置されている。
この排気系熱交換器37の配置構造は、発電機14の車両後方側に駆動モータ15を配置したことで、発電機14下方の空間S1に加えて駆動モータ15下方に空間S2を創出することができ、より大きな排気系熱交換器37を配置する空間(S1+S2)を創出することができる。
このため、この排気系熱交換器37の配置構造は、排気系熱交換器37を車両下面視で発電機14だけでなく駆動モータ15とも重なるように配置させたことで、より大きな排気系熱交換器37を配置することが可能になる。
この排気系熱交換器37の配置構造においては、図1に示すように、排気系熱交換器37から車両後方側に延びる排気管44を、一対のドライブシャフト20・21の軸方向で、デファレンシャル装置18に対して発電機14側に配置されたマフラ45と接続している。
この排気系熱交換器37の配置構造は、排気系熱交換器37およびマフラ45を、デファレンシャル装置18に対して車両幅方向で一方側に偏って配置したので、排気管44を他部品から迂回させることなく短い長さで形成することができる。
この発明は、排気系熱交換器をできるだけ排気マニホルドに近づけて配置することができ、排気ガスをより高温状態で利用することができ、暖房性能を向上することができるものであり、車両にかぎらず、エンジンと発電機と駆動モータとデファレンシャル装置からなるパワートレインを搭載する移動機器に適用可能である。
1 ハイブリッド車両
7 エンジンルーム
8 エンジン
14 発電機
15 駆動モータ
16 駆動軸
18 デファレンシャル装置
20・21 ドライブシャフト
27 ラジエータ
29 ラジエータインレット配管
30 ラジエータアウトレット配管
31 サーモスタット
32 ウォータポンプ
33 排気マニホルド
34 触媒コンバータ
36 排気管
37 排気系熱交換器
38 交換器本体
39 冷却水導入配管
40 冷却水供給配管
43 制御バルブ
44 排気管
46 マフラ

Claims (5)

  1. ハイブリッド車両に横置きに搭載したエンジンと、前記エンジンの車両幅方向一端部にクランク軸中心線と同軸で取り付けられる発電機と、前記エンジンの排気ガスと冷媒との熱交換を行う排気系熱交換器とを備えた排気系熱交換器の配置構造において、前記排気系熱交換器の少なくとも一部が、車両下面視で前記発電機と重なるように配置されたことを特徴とする排気系熱交換器の配置構造。
  2. 前記エンジンによって駆動される駆動軸の回転を左右一対のドライブシャフトに伝達するデファレンシャル装置を前記エンジンの車両後方側に配置するとともに、前記デファレンシャル装置の主要部分を前記エンジンと前記発電機との接合面に対して前記エンジン側に配置し、前記排気系熱交換器は、車両側面視で前記デファレンシャル装置と少なくとも一部が重なるようにしたことを特徴とする請求項1に記載の排気系熱交換器の配置構造。
  3. 前記排気系熱交換器から車両後方側に延びる排気管を、前記一対のドライブシャフトの軸方向で、前記デファレンシャル装置に対して前記発電機側に配置される一方のドライブシャフトの下方に導出したことを特徴とする請求項2に記載の排気系熱交換器の配置構造。
  4. 車両駆動用の駆動モータを前記発電機の車両後方側に配置するとともに、前記排気系熱交換器の少なくとも一部が、車両下面視で前記駆動モータとも重なるように配置されたことを特徴とする請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の排気系熱交換器の配置構造。
  5. 前記排気系熱交換器から車両後方側に延びる排気管は、前記一対のドライブシャフトの軸方向で、前記デファレンシャル装置に対して前記発電機側に配置されたマフラと接続したことを特徴とする請求項3または請求項4に記載の排気系熱交換器の配置構造。
JP2013203557A 2013-09-30 2013-09-30 排気系熱交換器の配置構造 Active JP6164568B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013203557A JP6164568B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 排気系熱交換器の配置構造
IN2689DE2014 IN2014DE02689A (ja) 2013-09-30 2014-09-18
DE102014014423.2A DE102014014423B4 (de) 2013-09-30 2014-09-29 Anordnungsstruktur eines Abgaswärmetauschers
CN201410513168.2A CN104512241B (zh) 2013-09-30 2014-09-29 排气系统热交换器的配置结构

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013203557A JP6164568B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 排気系熱交換器の配置構造

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015068263A true JP2015068263A (ja) 2015-04-13
JP2015068263A5 JP2015068263A5 (ja) 2015-07-02
JP6164568B2 JP6164568B2 (ja) 2017-07-19

Family

ID=52738119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013203557A Active JP6164568B2 (ja) 2013-09-30 2013-09-30 排気系熱交換器の配置構造

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JP6164568B2 (ja)
CN (1) CN104512241B (ja)
DE (1) DE102014014423B4 (ja)
IN (1) IN2014DE02689A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6834521B2 (ja) * 2017-01-23 2021-02-24 スズキ株式会社 排気熱回収装置
JP6543669B2 (ja) * 2017-09-29 2019-07-10 株式会社Subaru 車両のパワーユニットのカプセル装置

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357111A (ja) * 2002-05-30 2002-12-13 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの潤滑油供給装置
JP2004036499A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Toyota Motor Corp 自動車用排熱回収装置
JP2009299473A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Suzuki Motor Corp 車両の排気管構造
JP5131410B2 (ja) * 2010-08-03 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両用冷却構造
US20130240284A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle front portion structure

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2735567B2 (ja) 1988-06-16 1998-04-02 能美防災株式会社 汚れ度合表示装置
JP4238899B2 (ja) * 2006-08-30 2009-03-18 トヨタ自動車株式会社 排気系熱交換器の車体搭載構造
JP5056356B2 (ja) * 2007-11-01 2012-10-24 日産自動車株式会社 ハイブリッド駆動システム
CN102317099A (zh) * 2009-02-24 2012-01-11 丰田自动车株式会社 车辆前部结构
JP2011038467A (ja) * 2009-08-11 2011-02-24 Suzuki Motor Corp エンジンの排気ガス還流装置
JP5387612B2 (ja) * 2010-06-25 2014-01-15 マツダ株式会社 エンジンの排気還流装置
CN103189632B (zh) * 2010-10-28 2015-08-26 本田技研工业株式会社 废气再循环冷却结构体
CN103782018B (zh) * 2011-10-12 2016-04-27 本田技研工业株式会社 内燃机的废气回流装置
DE102012017194A1 (de) * 2012-08-31 2014-05-15 Frank Truckenmüller Wirtschaftliche und energieefiziente Nutzung von Hybridmotoren und Wärmespeichern für den mobilen Einsatz in Kraftfahrzeugen und für den stationären Einsatz als Blockheizkraftwerk (BHKW)

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002357111A (ja) * 2002-05-30 2002-12-13 Yamaha Motor Co Ltd エンジンの潤滑油供給装置
JP2004036499A (ja) * 2002-07-03 2004-02-05 Toyota Motor Corp 自動車用排熱回収装置
JP2009299473A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Suzuki Motor Corp 車両の排気管構造
JP5131410B2 (ja) * 2010-08-03 2013-01-30 トヨタ自動車株式会社 車両用冷却構造
US20130240284A1 (en) * 2012-03-01 2013-09-19 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Vehicle front portion structure

Also Published As

Publication number Publication date
DE102014014423B4 (de) 2017-10-19
DE102014014423A1 (de) 2015-04-16
CN104512241A (zh) 2015-04-15
CN104512241B (zh) 2017-04-12
JP6164568B2 (ja) 2017-07-19
IN2014DE02689A (ja) 2015-06-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3956945B2 (ja) 冷却システム
US7581582B2 (en) Exhaust cooling system of an amphibious vehicle
GB2500041A (en) A hybrid vehicle engine system has a thermoelectric device to warm engine oil
JP4953104B2 (ja) 移動用途用の暖房/温水複合システム
JP5969472B2 (ja) V型エンジンの冷却装置
JP2008291690A (ja) 冷却系システム
JP6164568B2 (ja) 排気系熱交換器の配置構造
JP5095462B2 (ja) 車両のエンジン冷却装置
CN205477881U (zh) 一种发动机冷却系统
JP2007285141A (ja) 排気熱回収装置の支持構造
JP2019171993A (ja) 自動二輪車
JP5801593B2 (ja) 車両用蓄熱式加温装置
CN110816745B (zh) 摩托车
US20160339763A1 (en) Vehicle Having an Internal Combustion Engine and a Waste-Heat-Collecting Housing, Method for Using Part of the Heat Given off by an Internal Combustion Engine, and Stationary Assembly, in Particular Block-Type Thermal Power Station
JP5708042B2 (ja) V型エンジンの冷却装置
JP2015068263A5 (ja)
KR20120002739A (ko) Egr 쿨러를 구비한 차량 난방 시스템
JP2015128923A (ja) 車両用冷却装置
JP6168408B2 (ja) ハイブリッド車両
JP2010169010A (ja) 内燃機関の冷却装置
JP5848906B2 (ja) 車両の熱交換装置
JP4461124B2 (ja) ディーゼル機関車
JP2009298206A (ja) 暖房装置
JP2014004969A (ja) ハイブリッド車両の冷却媒体循環装置
JP2022156685A (ja) 冷却システム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150514

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160603

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170206

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170209

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170315

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20170427

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170529

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6164568

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170611