JP2015067504A - 二酸化炭素製造方法、二酸化炭素製造装置、及び二酸化炭素製造システム - Google Patents
二酸化炭素製造方法、二酸化炭素製造装置、及び二酸化炭素製造システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015067504A JP2015067504A JP2013204104A JP2013204104A JP2015067504A JP 2015067504 A JP2015067504 A JP 2015067504A JP 2013204104 A JP2013204104 A JP 2013204104A JP 2013204104 A JP2013204104 A JP 2013204104A JP 2015067504 A JP2015067504 A JP 2015067504A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- carbon dioxide
- biogas
- adsorption
- methane
- adsorption tower
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 title claims abstract description 622
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 title claims abstract description 310
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 title claims abstract description 310
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 91
- 238000001179 sorption measurement Methods 0.000 claims abstract description 234
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims abstract description 198
- 238000010926 purge Methods 0.000 claims abstract description 46
- 239000003463 adsorbent Substances 0.000 claims abstract description 27
- 229920006395 saturated elastomer Polymers 0.000 claims abstract description 9
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 63
- 238000011084 recovery Methods 0.000 claims description 62
- 239000007789 gas Substances 0.000 claims description 46
- 238000006477 desulfuration reaction Methods 0.000 claims description 30
- 230000023556 desulfurization Effects 0.000 claims description 30
- KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N disiloxane Chemical class [SiH3]O[SiH3] KPUWHANPEXNPJT-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 26
- RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N Dihydrogen sulfide Chemical compound S RWSOTUBLDIXVET-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 24
- 229910000037 hydrogen sulfide Inorganic materials 0.000 claims description 24
- 238000000605 extraction Methods 0.000 claims description 11
- 238000007599 discharging Methods 0.000 claims description 9
- 239000000203 mixture Substances 0.000 claims description 4
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 claims description 2
- 238000000926 separation method Methods 0.000 abstract description 5
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 14
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 13
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 8
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N Iron oxide Chemical compound [Fe]=O UQSXHKLRYXJYBZ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 4
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 4
- 239000003054 catalyst Substances 0.000 description 3
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000003795 desorption Methods 0.000 description 3
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 3
- 239000002808 molecular sieve Substances 0.000 description 3
- URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N sodium aluminosilicate Chemical compound [Na+].[Al+3].[O-][Si]([O-])=O.[O-][Si]([O-])=O URGAHOPLAPQHLN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N Silicium dioxide Chemical compound O=[Si]=O VYPSYNLAJGMNEJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 235000011089 carbon dioxide Nutrition 0.000 description 2
- 239000003795 chemical substances by application Substances 0.000 description 2
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 2
- 235000013365 dairy product Nutrition 0.000 description 2
- 239000003651 drinking water Substances 0.000 description 2
- 235000020188 drinking water Nutrition 0.000 description 2
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 210000003608 fece Anatomy 0.000 description 2
- 238000000855 fermentation Methods 0.000 description 2
- 235000013305 food Nutrition 0.000 description 2
- 239000002778 food additive Substances 0.000 description 2
- 235000013373 food additive Nutrition 0.000 description 2
- 239000010871 livestock manure Substances 0.000 description 2
- 239000010865 sewage Substances 0.000 description 2
- 229910052814 silicon oxide Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 2
- 239000002028 Biomass Substances 0.000 description 1
- 239000004215 Carbon black (E152) Substances 0.000 description 1
- MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N Ferrous sulfide Chemical compound [Fe]=S MBMLMWLHJBBADN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N Hydrogen Chemical compound [H][H] UFHFLCQGNIYNRP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002154 agricultural waste Substances 0.000 description 1
- 239000003513 alkali Substances 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000005536 corrosion prevention Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 230000004151 fermentation Effects 0.000 description 1
- 239000002803 fossil fuel Substances 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 239000002737 fuel gas Substances 0.000 description 1
- 229930195733 hydrocarbon Natural products 0.000 description 1
- 150000002430 hydrocarbons Chemical class 0.000 description 1
- 229910052739 hydrogen Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001257 hydrogen Substances 0.000 description 1
- 239000012528 membrane Substances 0.000 description 1
- VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N methane;hydrate Chemical compound C.O VUZPPFZMUPKLLV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
- 239000003345 natural gas Substances 0.000 description 1
- 239000003921 oil Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 1
- 238000010248 power generation Methods 0.000 description 1
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 1
- 238000004904 shortening Methods 0.000 description 1
- -1 siloxane (Siloxane) Chemical class 0.000 description 1
- 238000010792 warming Methods 0.000 description 1
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02C—CAPTURE, STORAGE, SEQUESTRATION OR DISPOSAL OF GREENHOUSE GASES [GHG]
- Y02C20/00—Capture or disposal of greenhouse gases
- Y02C20/40—Capture or disposal of greenhouse gases of CO2
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02P—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
- Y02P20/00—Technologies relating to chemical industry
- Y02P20/151—Reduction of greenhouse gas [GHG] emissions, e.g. CO2
Landscapes
- Separation Of Gases By Adsorption (AREA)
- Carbon And Carbon Compounds (AREA)
Abstract
【解決手段】3つの吸着塔を用いて、位相をずらして吸着工程、パージ工程、及び排気回収工程を実施するとともに、排気回収工程を、吸着剤の二酸化炭素吸着量が飽和状態となったときに終了させ、メタン取出ステップを実施する時間が、二酸化炭素パージステップを実施する時間と等しいか、或いは二酸化炭素パージステップを実施する時間以上にする。
【選択図】なし
Description
その中でバイオマスの下水汚泥や農業廃棄物、食品廃棄物等を嫌気性醗酵させた際に発生するメタンガスを、燃料ガス、発電用ガスタービン駆動用ガス、及び燃料電池用原料ガス等に高度利用することが注目されている。
しかし、醗酵ガス中にはメタンと共に二酸化炭素が含まれ、メタンを高度利用するには二酸化炭素を取り除く必要がある。
そのため、バイオガスから高純度の二酸化炭素を取り出し、溶接用のシールガスや飲料水等の食品添加用・ドライアイス原料等に使用することが考えられる。
PSA法によりバイオガスからメタンを分離する従来の方法としては、例えば、特許文献1〜3がある。また、二酸化炭素を回収する方法としては、例えば、特許文献4、5がある。
特許文献4、5に開示された技術は、高炉ガスからの二酸化炭素回収技術であり、二酸化炭素を99%で回収する技術が記載されているが、メタンを同時に回収する技術ではない。また、特許文献4、5に開示された技術では、非吸着ガス(水素)を90%以上の純度で回収する事は出来ない。
これにより、高純度(純度が90%以上)のメタンを取り出すことができると共に、高純度(純度が99%以上)の二酸化炭素を80%以上の回収率で製造することができる。
図1は、本発明の実施の形態に係る二酸化炭素製造システムの概略構成を示すブロック図である。
図1を参照するに、本実施の形態の二酸化炭素製造システム10は、発酵槽11と、脱硫塔13と、ライン15,18,23,26と、昇圧機17と、水分除去部であるドライヤー21と、シロキサン除去塔24と、精密脱硫塔27と、二酸化炭素製造装置30と、を有する。
脱硫塔13は、ライン15の一端と接続されている、脱硫塔13は、ライン15を介して、昇圧機17に脱硫されたバイオガスを供給する。
昇圧機17としては、例えば、ルーツ式昇圧機やスクリュウ式昇圧機等を用いることができる。また、場合によっては、昇圧機17の内面に腐食防止加工が施されたものを用いてもよい。
水分が除去されたバイオガスは、ライン23を介して、シロキサン除去塔24に供給される。ドライヤー21としては、例えば、水冷式冷却器、空冷式冷却器、電気式冷却器等を用いることができる。
シロキサン除去塔24は、バイオガスに含まれるシロキサン(Siloxane)を除去する。このシロキサンは、下水汚泥に含まれる酸化ケイ素含有の炭化水素の一種である。
シロキサン除去塔24としては、例えば、特開2002−60767号公報に開示されているような高比表面積で細孔径10〜20Å程度の細孔容量が多い特殊な活性炭や、特許3776904号公報に開示されている高分子吸着剤で除去するTSA(熱スイング吸着)装置を用いることができる。
硫化水素は、微量でも悪臭を放ち、酸化するとSOXとなる為、精密脱硫塔27を用いて、硫化水素の濃度をppm以下とする。この際、触媒が添着された活性炭や高活性の酸化鉄触媒等を用いるとよい。
なお、図2では、一例として、第1の吸着塔51からメタン(CH4)を取り出す吸着工程と、第2の吸着塔52内に第3の吸着塔53から取り出した二酸化炭素の一部を導入させながら、第2の吸着塔52内に残留するメタンを排出するパージ工程と、第3の吸着塔53内が二酸化炭素で一杯になった際、二酸化炭素を真空排気させることで、第3の吸着塔53内を洗浄すると共に、二酸化炭素を取り出す排気回収工程と、が実施されている様子を模式的に図示している。
また、図2では、説明の便宜上、二酸化炭素製造装置30の構成要素のうち、説明に必要な一部の構成要素のみを図示し、他の構成要素の図示を省略する。
二酸化炭素製造装置30は、バイオガス供給ライン31と、第1乃至第3の吸着塔51〜53を有する二酸化炭素製造装置本体33と、メタン回収ライン35と、排出ライン37と、二酸化炭素回収ライン38と、真空ポンプ39と、後述する図3に示す均圧ライン41と、二酸化炭素供給ライン42と、ブロワー43と、タンク45と、ライン47と、を有する。
これにより、第1の吸着塔51には、バイオガス供給ライン31を介して、下端からバイオガスが供給される。そして、該バイオガスに含まれる二酸化炭素(CO2)が第1の吸着塔51内に充填された吸着剤により吸着され、メタン回収ライン35からメタン(CH4)が導出(回収)される。
つまり、図2に示す第1の吸着塔51では、メタンを取り出す吸着工程が行われている。
これにより、第2の吸着塔52には、二酸化炭素供給ライン42(高純度(純度が99%以上)とされた二酸化炭素が貯留されるタンク45と接続されたライン)を介して、下端から高純度とされた二酸化炭素が導入される。そして、排出ライン37を介して、第2の吸着塔52内に残存するメタンが排出される。
つまり、図2に示す第2の吸着塔52では、残留するメタンを排出するパージ工程が行われている。
よって、第1乃至第3の吸着塔51〜53(3つの吸着塔)では、吸着工程、パージ工程、及び排気回収工程のうち、それぞれ異なる工程の処理が実施されている。吸着工程、パージ工程、及び排気回収工程は、第1乃至第3の吸着塔51〜53で実施される1サイクルを構成している。
次に、図1及び図3を参照して、二酸化炭素製造装置30を構成するバイオガス供給ライン31、二酸化炭素製造装置本体33、メタン回収ライン35、排出ライン37、二酸化炭素回収ライン38、真空ポンプ39、二酸化炭素供給ライン42、ブロワー43、バルブVA−1〜VA−6,VB−1〜VB−6,VC−1〜VC−6,V、タンク45、及びライン47について説明する。
第1の分岐ライン31Aは、第1の吸着塔51の下端と接続された第1の接続管51Aと接続されている。第1の分岐ライン31Aは、第1の接続管51Aを介して、第1の吸着塔51の下端にバイオガスを供給する。
第2の分岐ライン31Bは、第2の吸着塔52の下端と接続された第1の接続管52Aと接続されている。第2の分岐ライン31Bは、第1の接続管51Aを介して、第1の吸着塔51の下端にバイオガスを供給する。
第3の分岐ライン31Cは、第3の吸着塔53の下端と接続された第1の接続管53Aと接続されている。第3の分岐ライン31Cは、第1の接続管53Aを介して、第3の吸着塔53の下端にバイオガスを供給する。
第1の吸着塔51は、その下端が第1の接続管51Aと接続されており、上端が第2の接続管51Bと接続されている。吸着剤51−1は、第1の吸着塔51内に充填されている。
第3の吸着塔53は、その下端が第1の接続管53Aと接続されており、上端が第2の接続管53Bと接続されている。吸着剤51−3は、第2の吸着塔52内に充填されている。
吸着剤51−1,52−1,53−1としては、例えば、二酸化炭素を選択的に吸着できる剤が好ましい。具体的には、吸着剤51−1,52−1,53−1としては、例えば、分子ふるい活性炭を用いることができる。
該発電機としては、例えば、メタンを用いて発電する装置である。具体的には、発電機としては、例えば、天然ガス用の発電機やディーゼル用の発電機等を用いることができる。
第1の分岐ライン35Aは、第2の接続管51Bと接続されている。第1の分岐ライン35Aは、第2の接続管51Bを介して、第1の吸着塔51の上端から高純度のメタンを回収する。
第3の分岐ライン35Cは、第2の接続管52Cと接続されている。第3の分岐ライン35Cは、第2の接続管53Bを介して、第3の吸着塔53の上端から高純度のメタンを回収する。
第2の分岐ライン37Bは、第2の接続管52Bと接続されている。第2の分岐ライン37Bは、第2の接続管52Bを介して、第2の吸着塔52内に残留するメタンを排気する。
第3の分岐ライン37Cは、第2の接続管53Bと接続されている。第3の分岐ライン37Cは、第2の接続管53Bを介して、第3の吸着塔53内に残留するメタンを排気する。
第1の分岐ライン38Aは、第1の接続管51Aと接続されている。第1の分岐ライン38Aは、第1の接続管51Aを介して、第1の吸着塔51の下端から高純度(例えば、純度が99%以上)の二酸化炭素を回収する。
第3の分岐ライン38Cは、第1の接続管52Aと接続されている。第3の分岐ライン38Cは、第1の接続管53Aを介して、第3の吸着塔53の下端から高純度の二酸化炭素を回収する。
真空ポンプ39は、二酸化炭素回収ライン38を介して、第1乃至第3の吸着塔51〜53内を真空引きすることで、第1乃至第3の吸着塔51〜53内に存在する高濃度の二酸化炭素をタンク45内に導く。
第1の分岐ライン41Aは、第2の接続管51Bと接続されている。第2の分岐ライン41Bは、第2の接続管52Bと接続されている。第3の分岐ライン41Cは、第3の接続管53Bと接続されている。
第1の分岐ライン42Aは、第1の接続管51Aと接続されている。第1の分岐ライン42Aは、第1の接続管51Aを介して、タンク45内に貯留された高純度の二酸化炭素を第1の吸着塔51内に供給する。
第3の分岐ライン42Cは、第1の接続管53Aと接続されている。第3の分岐ライン42Cは、第1の接続管53Aを介して、タンク45内に貯留された高純度の二酸化炭素を第3の吸着塔53内に供給する。
バルブVA−4は、第1の分岐ライン35Aに設けられている。バルブVA−5は、第1の分岐ライン41Aに設けられている。バルブVA−6は、第1の分岐ライン37Aに設けられている。
バルブVB−4は、第1の分岐ライン35Bに設けられている。バルブVB−5は、第1の分岐ライン41Bに設けられている。バルブVB−6は、第1の分岐ライン37Bに設けられている。
バルブVC−4は、第1の分岐ライン35Cに設けられている。バルブVC−5は、第1の分岐ライン41Cに設けられている。バルブVC−6は、第1の分岐ライン37Cに設けられている。
バルブVは、ブロワー43の後段に位置する二酸化炭素供給ライン42に設けられている。バルブVは、第1乃至第3の吸着塔51〜53に二酸化炭素を供給すると共に、二酸化炭素パージに使用する。バルブVとしては、例えば、流量コントロール用のニードルバルブ等を用いることができる。
タンク45としては、例えば、容量可変型で、かつ大気圧で二酸化炭素を貯留可能なバルーン式のタンクや、水封等を利用したタンク等を用いることができる。
該二酸化炭素液化装置は、回収した二酸化炭素を高圧容器に充填する際に、圧縮・冷却することで、液化炭酸ガスを製造するための装置である。
始めに、発酵槽11内において、下水処理場から発生する下水汚泥、食品工場や飲食店から発生する食品残渣、酪農家等から発生する糞尿類を、嫌気状態で発酵させることにより、バイオガスを発生させる。この段階のバイオガスには、硫化水素や水分等が含まれている。
その後、硫化水素が除去されたバイオガスは、ライン15を介して、昇圧機17に送られる。昇圧機17は、バイオガスの圧力を数百kPaGまで昇圧させる。その後、昇圧されたバイオガスは、ライン18を介して、ドライヤー21に供給される。
次いで、水分が除去されたバイオガスは、ライン23を介して、シロキサン除去塔24に供給される。
シロキサン除去塔24では、バイオガスに含まれるシロキサン(Siloxane)を0.01ppm以下まで除去する。
図6は、図3に示す二酸化炭素製造装置の運転状態が表1に示す状態Cであるときの各バルブの開閉状態を模式的に示す図である。図7は、図3に示す二酸化炭素製造装置の運転状態が表1に示す状態Dであるときの各バルブの開閉状態を模式的に示す図である。
図8は、図3に示す二酸化炭素製造装置の運転状態が表1に示す状態Eであるときの各バルブの開閉状態を模式的に示す図である。図9は、図3に示す二酸化炭素製造装置の運転状態が表1に示す状態Fであるときの各バルブの開閉状態を模式的に示す図である。
図10は、図3に示す二酸化炭素製造装置の運転状態が表1に示す状態Gであるときの各バルブの開閉状態を模式的に示す図である。図11は、図3に示す二酸化炭素製造装置の運転状態が表1に示す状態Hであるときの各バルブの開閉状態を模式的に示す図である。
図12は、図3に示す二酸化炭素製造装置の運転状態が表1に示す状態Iであるときの各バルブの開閉状態を模式的に示す図である。
図4〜図12では、閉じた状態のバルブを黒で塗り潰し、開いた状態のバルブを白抜きで示す。また、図4〜図12において、図3に示す二酸化炭素製造装置30と同一構成部分には、同一符号を付す。
まず、図3に示す全てのバルブVA−1〜VA−6,VB−1〜VB−6,VC−1〜VC−6を閉じた状態から、表1の状態Aとなるように、バルブVA−1,VB−2,VC−3,VC−6を開ける。これにより、二酸化炭素製造装置30の運転状態は、図4に示す状態となる。
このとき、第1の分岐ライン31A、バルブVA−1、及び第1の接続管51Aを介して、第1の吸着塔51の下端から吸着剤51−1にバイオガスの供給が開始され、第1の吸着塔51内が加圧される。
また、バルブVC−3,VC−6を開くことで、バルブVC−3を介し、タンク45内の二酸化炭素が第3の吸着塔53に流入するとともに、第2の接続管53B、バルブVc−6、及び第3の分岐ライン37Cを介して、第3の吸着塔53内に残留するメタンの排出(二酸化炭素パージステップ)が開始される。
上記状態Aを維持する時間は、例えば、4秒とすることができる。
このとき、バルブVA−4が開くことで、第2の接続管51B、バルブVA−4、第1の分岐ライン35Aを介して、第1の吸着塔51の上端から第1の吸着塔51内に残存する高純度なメタンが取り出され、回収される(メタン取出ステップ)。
第3の吸着塔53では、二酸化炭素を導入させながら、残留するメタンを排出させる(二酸化炭素パージステップ)。
また、二酸化炭素パージステップは、第3の吸着塔53から残留するメタンが排出され始めた時点で終了させてもよいし、二酸化炭素パージステップを実施している第3の吸着塔53の上端から排出されるガスに含まれる二酸化炭素の濃度が40%以上になったときに終了させてもよい。
これらの場合も、第3の吸着塔53内の圧力が上昇し始めた段階で二酸化炭素パージステップを終了させた場合と同様な効果を得ることができる。
上記状態Bを維持する時間は、例えば、113秒とすることができる。
これにより、第1及び第2の吸着塔51,52では、収率と純度を上げるために、加圧吸着の終わった第1の吸着塔51と脱着の終わった第2の吸着塔52とを連通させる均圧ステップが行われる。
これにより、第1の吸着塔51では吸着工程が、第2の吸着塔52では排気回収工程が、第3の吸着塔53ではパージ工程が終了し、処理は、第1の吸着塔51ではパージ工程が、第2の吸着塔52では吸着工程が、第3の吸着塔53では排気回収工程へと続いていく。
上記状態Cを維持する時間は、例えば、3秒とすることができる。
このとき、バルブVA−5が閉じ、バルブVA−3,VA−6が開くことで、バルブVA−3を介し、タンク45内の二酸化炭素が第1の吸着塔51に流入するとともに、第2の接続管51B、バルブVA−6、及び第1の分岐ライン37Aを介して、第1の吸着塔51内に残留するメタンの排出が開始される。
上記状態Dを維持する時間は、例えば、4秒とすることができる。
これにより、第1の吸着塔51では、二酸化炭素を導入させながら、第1の分岐ライン37Aを介して、第1の吸着塔51内に残存するメタンが排出される。
上記状態Eを維持する時間は、例えば、113秒とすることができる。
これにより、第2及び第3の吸着塔52,53では、収率と純度を上げるために、加圧吸着の終わった第2の吸着塔52と脱着の終わった第3の吸着塔53とを連通させる均圧ステップが行われる。
これにより、表1に示すように、第1の吸着塔51でパージ工程が、第2の吸着塔52で吸着工程が、第3の吸着塔53で排気回収工程が終了し、処理は、第1の吸着塔51においては排気回収工程が、第2の吸着塔52においてはパージ工程が、第3の吸着塔53においては吸着工程へと続いていく。
上記状態Fを維持する時間は、例えば、3秒とすることができる。
このとき、バルブVA−3,VA−6が閉じ、バルブVA−2が開くことで、真空ポンプ39により第1の吸着塔51内が真空排気されると共に、第1の接続管51A、バルブVA−2、及び第1の分岐ライン38Aを介して、第1の吸着塔51内に残存する高濃度の二酸化炭素がタンク45内に貯留される。
また、バルブVC−5が閉じ、バルブVC−1が開くことで、第3の分岐ライン31C、バルブVC−1、及び第1の接続管53Aを介して、第3の吸着塔53の下端から吸着剤51−3にバイオガスの供給が開始され、第3の吸着塔53内が加圧される。
上記状態Gを維持する時間は、例えば、4秒とすることができる。
このとき、第1の吸着塔51では、真空ポンプ39により第1の吸着塔51内が真空排気される処理、及び第1の接続管51A、バルブVA−2、及び第1の分岐ライン38Aを介して、第1の吸着塔51内に残存する高濃度の二酸化炭素がタンク45内に貯留される処理が継続される。
これにより、第2の吸着塔52では、第2の吸着塔52内へ二酸化炭素を導入させながら、第2の分岐ライン37Bを介して、第2の吸着塔52内に残存するメタンが排出される処理が行われる。
上記状態Hを維持する時間は、例えば、113秒とすることができる。
これにより、第1及び第3の吸着塔51,53では、収率と純度を上げるために、加圧吸着の終わった第3の吸着塔53と脱着の終わった第1の吸着塔51とを連通させる均圧ステップが行われる。
これにより、表1に示す処理が終了する。
例えば、各工程の時間を短くすることで、第1乃至第3の吸着塔51〜53を小型化できるとともに、二酸化炭素製造装置30の価格を低減する事ができる。
また、各工程の時間を長くすることで、メタンと二酸化炭素との分離効率が向上するため、二酸化炭素の純度や回収率が高くすることができる。
この場合、A状態、D状態、及びG状態の時間をそれぞれ4秒、B状態、E状態、及びH状態の時間をそれぞれ173秒、C状態、F状態、及びI状態の時間をそれぞれ3秒にすることができる。
これにより、高純度(純度が90%以上)のメタンを取り出すことができると共に、高純度(純度が99%以上)の二酸化炭素を回収することができる。
実施例1では、図3に示す二酸化炭素製造装置30を用いて、バイオガスではなく、メタンと二酸化炭素とを混合した模擬的なガス(以下、「原料ガス」という)に含まれるメタンと二酸化炭素とを分離回収した。
実施例1では、第1乃至第3の吸着塔51〜53として、容積1Lのカラムに分子ふるい活性炭を充填したものを用いた。
メタンの取り出し量は、4.6NL/minとした。また、パージする二酸化炭素の流量は、3.5L/minとし、二酸化炭素を回収するときの真空到達圧は最小で−80kPaGとなるようにした。
同様に、吸着塔の圧力が上がり始めた86秒という時間は、Ventガスが流れ始めた時点やVentガス濃度が40%を越えた時点でもある。
よって、Ventガスが流れ始めた時点やVentガス濃度が40%を越えた時点を指標にして、二酸化炭素製造装置30の運転を最適化することが可能となる。
実施例2では、先に説明した実施例1と同じ二酸化炭素製造装置30を用いて実験を行った。実施例2においても、バイオガスではなく、メタンと二酸化炭素とを混合した模擬的なガス(以下、「原料ガス」という)を用いて、メタンと二酸化炭素とを分離回収した。
実施例1では、第1乃至第3の吸着塔51〜53として、容積1Lのカラムに分子ふるい活性炭を充填したものを用いた。
また、パージする二酸化炭素の流量は、2.2L/minに固定し、二酸化炭素のパージ時間を5〜159秒と変化させた。二酸化炭素を回収するときの真空到達圧は最小で−80kPaGとなるようにした。
Claims (11)
- 吸着剤が充填された吸着塔を用いた圧力変動吸着法により、バイオガスからメタンとともに二酸化炭素を分離する二酸化炭素製造方法であって、
前記吸着塔で実施される1サイクルが、前記吸着塔内に前記バイオガスを導入し、前記吸着剤に二酸化炭素を吸着させる加圧ステップ、前記吸着剤に二酸化炭素を吸着させながらメタンを製品として取り出すメタン取出ステップ、及び排気回収工程を実施している他の吸着塔と均圧する均圧ステップを有する吸着工程と、
前記吸着塔内に二酸化炭素を導入して前記着塔内のメタンを排出しながら前記吸着塔内を洗浄する二酸化炭素パージステップを有するパージ工程と、
前記吸着塔から二酸化炭素を真空排気させることで、該二酸化炭素を製品として取り出す真空排気/二酸化炭素取出ステップ、及び前記吸着工程を実施している他の吸着塔と均圧させる均圧ステップを有する前記排気回収工程と、
を含み、
3つの前記吸着塔を用いて、位相をずらして前記吸着工程、前記パージ工程、及び前記排気回収工程を実施するとともに、前記排気回収工程を、前記吸着剤の二酸化炭素吸着量が飽和状態となったときに終了させ、前記メタン取出ステップを実施する時間が、前記二酸化炭素パージステップを実施する時間と等しいか、或いは前記二酸化炭素パージステップを実施する時間以上であることを特徴とする二酸化炭素製造方法。 - 前記飽和状態となったときとは、前記吸着塔の出口圧力が上昇し始めた時点とすることを特徴とする請求項1記載の二酸化炭素製造方法。
- 前記飽和状態となったときとは、前記吸着塔の出口においてメタンガスが検出された時点で終了することを特徴とする請求項1記載の二酸化炭素製造方法。
- 前記飽和状態となったときとは、前記吸着塔から排出されるガスに含まれる二酸化炭素の濃度が40%以上になった際、終了することを特徴とする請求項1記載の二酸化炭素製造方法。
- 前記二酸化炭素パージステップでは、該二酸化炭素パージステップで使用する前記二酸化炭素として、前記排気回収工程で取り出された前記二酸化炭素の一部を用いることを特徴とする請求項1乃至4のうち、いずれか1項記載の二酸化炭素製造方法。
- 前記メタン取出ステップにおいて、前記メタンの取出し量を一定とすることにより、前記バイオガス中のメタンが高濃度のときに、前記バイオガスの導入量を下げるとともに、前記二酸化炭素パージステップにおいて前記吸着塔内へ導入する二酸化炭素を増量し、
前記バイオガス中のメタンが低濃度のときは、前記バイオガスの導入量を上げるとともに、前記二酸化炭素パージステップにおいて前記吸着塔内へ導入する前記二酸化炭素を減量させることを特徴とする請求項2乃至5のうち、いずれか1項記載の二酸化炭素製造方法。 - 圧力変動吸着法により、バイオガスから二酸化炭素を製造する二酸化炭素製造装置であって、
前記バイオガスに含まれる前記二酸化炭素を吸着して、該バイオガスに含まれるメタンと該二酸化炭素とを分離する吸着剤が充填された3つの吸着塔と、
前記3つの吸着塔のそれぞれの下端から前記吸着剤にバイオガスを供給するバイオガス供給ラインと、
前記3つの吸着塔のそれぞれの下端から前記二酸化炭素を回収する二酸化炭素回収ラインと、
前記二酸化炭素回収ラインと接続され、回収された前記二酸化炭素を貯留するタンクと、
前記タンクと接続され、前記3つ以上の吸着塔のそれぞれの下端から前記タンク内に貯留された前記二酸化炭素を供給する二酸化炭素供給ラインと、
前記3つの吸着塔のそれぞれの上端から前記メタンを回収するメタン回収ラインと、
前記3つの吸着塔のそれぞれの上端から残留する前記メタンを排出する排出ラインと、
前記3つの吸着塔の上端を接続する均圧ラインと、
前記メタンの排出ラインに、圧力の上昇を感知する圧力計、ガスの流量の変化を感知する流量計、前記ガスの組成変化を感知するガス分析計のうち、少なくとも1つを配置することを特徴とする二酸化炭素製造装置。 - 前記バイオガス供給ライン、前記二酸化炭素回収ライン、前記二酸化炭素供給ライン、前記メタン回収ライン、前記排出ライン、及び前記均圧ラインは、前記3つ以上の吸着塔に対して分岐されており、
分岐された前記バイオガス供給ライン、前記二酸化炭素回収ライン、前記二酸化炭素供給ライン、前記メタン回収ライン、前記排出ライン、及び前記均圧ラインに、それぞれバルブを配置することを特徴とする請求項7記載の二酸化炭素製造装置。 - 前記二酸化炭素回収ラインに配置された真空ポンプと、
前記二酸化炭素供給ラインに配置されたブロワーと、
を有することを特徴とする請求項7または8記載の二酸化炭素製造装置。 - 請求項7乃至9のうち、いずれか1項記載の二酸化炭素製造装置と、
バイオガスに含まれるシロキサンを除去するシロキサン除去塔と、
前記シロキサン除去塔により前記シロキサンが除去された前記バイオガスに含まれる硫化水素の濃度を1ppm以下の濃度まで除去すると共に、前記バイオガス供給ラインに前記硫化水素の濃度が前記1ppm以下とされた該バイオガスを供給する精密脱硫塔と、
を有することを特徴とする二酸化炭素製造システム。 - 前記バイオガスに含まれる前記硫化水素の濃度が数ppm以下となるように、該硫化水素を除去する脱硫塔と、
前記脱硫塔により、前記硫化水素が除去された前記バイオガスの圧力を昇圧させる昇圧機と、
前記昇圧機から供給された前記バイオガスに含まれる水分を除去すると共に、前記シロキサン除去塔に前記水分が除去されたバイオガスを供給する水分除去部と、
を有することを特徴とする請求項10記載の二酸化炭素製造システム。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013204104A JP6142433B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 二酸化炭素製造方法、二酸化炭素製造装置、及び二酸化炭素製造システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013204104A JP6142433B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 二酸化炭素製造方法、二酸化炭素製造装置、及び二酸化炭素製造システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015067504A true JP2015067504A (ja) | 2015-04-13 |
JP6142433B2 JP6142433B2 (ja) | 2017-06-07 |
Family
ID=52834563
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013204104A Active JP6142433B2 (ja) | 2013-09-30 | 2013-09-30 | 二酸化炭素製造方法、二酸化炭素製造装置、及び二酸化炭素製造システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6142433B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101598818B1 (ko) * | 2015-05-27 | 2016-03-03 | 주식회사 한국가스기술공사 | Psa 및 멤브레인을 이용한 바이오 메탄 및 액체 이산화탄소 생산용 병렬식 가스 정제장치 |
JP7122042B1 (ja) | 2021-12-22 | 2022-08-19 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 | パージ方法およびシステム |
JP7521593B2 (ja) | 2020-10-28 | 2024-07-24 | 株式会社Ihi | 二酸化炭素回収装置及びこれを用いた二酸化炭素回収システム並びに二酸化炭素回収方法 |
WO2024204403A1 (ja) * | 2023-03-28 | 2024-10-03 | 旭化成株式会社 | ガス分離装置、ガス分離装置の管理方法、ガス分離方法、及び精製ガスの製造方法 |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61176540A (ja) * | 1985-01-25 | 1986-08-08 | エアー.プロダクツ.アンド.ケミカルス.インコーポレーテツド | メタンと二酸化炭素とのガス混合物の回収方法 |
JP2011001264A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | IFP Energies Nouvelles | 多孔質炭素固体に対する圧力スイング吸着によるco2分離方法 |
JP2012251012A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-20 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 二酸化炭素分離方法および二酸化炭素分離装置 |
WO2013104364A1 (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-18 | Re-N Technology Aps | A method for upgrading a gas |
-
2013
- 2013-09-30 JP JP2013204104A patent/JP6142433B2/ja active Active
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61176540A (ja) * | 1985-01-25 | 1986-08-08 | エアー.プロダクツ.アンド.ケミカルス.インコーポレーテツド | メタンと二酸化炭素とのガス混合物の回収方法 |
JP2011001264A (ja) * | 2009-06-22 | 2011-01-06 | IFP Energies Nouvelles | 多孔質炭素固体に対する圧力スイング吸着によるco2分離方法 |
JP2012251012A (ja) * | 2011-05-31 | 2012-12-20 | Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd | 二酸化炭素分離方法および二酸化炭素分離装置 |
WO2013104364A1 (en) * | 2011-12-22 | 2013-07-18 | Re-N Technology Aps | A method for upgrading a gas |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
KR101598818B1 (ko) * | 2015-05-27 | 2016-03-03 | 주식회사 한국가스기술공사 | Psa 및 멤브레인을 이용한 바이오 메탄 및 액체 이산화탄소 생산용 병렬식 가스 정제장치 |
JP7521593B2 (ja) | 2020-10-28 | 2024-07-24 | 株式会社Ihi | 二酸化炭素回収装置及びこれを用いた二酸化炭素回収システム並びに二酸化炭素回収方法 |
JP7122042B1 (ja) | 2021-12-22 | 2022-08-19 | 独立行政法人石油天然ガス・金属鉱物資源機構 | パージ方法およびシステム |
JP2023092636A (ja) * | 2021-12-22 | 2023-07-04 | 独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構 | パージ方法およびシステム |
WO2024204403A1 (ja) * | 2023-03-28 | 2024-10-03 | 旭化成株式会社 | ガス分離装置、ガス分離装置の管理方法、ガス分離方法、及び精製ガスの製造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6142433B2 (ja) | 2017-06-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Miltner et al. | Review on available biogas upgrading technologies and innovations towards advanced solutions | |
KR101501815B1 (ko) | 고로가스의 분리방법 및 장치 | |
JP5713694B2 (ja) | メタン回収方法およびメタン回収装置 | |
KR101886900B1 (ko) | 바이오가스로부터 메탄을 분리 및 정제시키기 위한 방법 및 시스템 | |
JP5906074B2 (ja) | 水素製造システム | |
JP5492942B2 (ja) | 消化ガスの脱酸素方法及び装置 | |
JP6142433B2 (ja) | 二酸化炭素製造方法、二酸化炭素製造装置、及び二酸化炭素製造システム | |
AU2009326953A1 (en) | Production of hydrogen from a reforming gas and simultaneous capture of CO2 co-product | |
JP6659717B2 (ja) | 水素回収法 | |
Karne et al. | A review on biogas upgradation systems | |
JP5647388B2 (ja) | 高炉ガスの分離方法、および高炉ガスの分離装置 | |
Tomczak et al. | Biogas upgrading using a single-membrane system: A review | |
JP2021049482A (ja) | 精製ガスの製造方法及びガス精製装置 | |
JP4959742B2 (ja) | 消化ガスの脱酸素方法及び装置 | |
JP7147727B2 (ja) | ガス分離回収方法 | |
EP3972720A1 (en) | A biogas upgradation system with reduced methane slippage | |
CN104211027A (zh) | 氩气精制方法和氩气精制装置 | |
CN111013536A (zh) | 一种中温可再生硫化氢吸附剂制备及其循环脱硫方法 | |
AU2013231263A1 (en) | Combined gas processing | |
JP2012254421A (ja) | シロキサン除去方法およびメタン回収方法 | |
JP2004067946A (ja) | ガスタービン用燃料としての嫌気性消化発酵ガスの精製システムおよび精製方法 | |
JP2009249571A (ja) | バイオガス中の硫化水素の除去方法 | |
CN211871894U (zh) | 一种增加沼气膜分离装置中甲烷纯度和回收率的系统 | |
JP2010280535A (ja) | 水素製造装置、方法、及びプログラム | |
JP4771668B2 (ja) | 水素製造方法とその装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20160601 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20170131 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170207 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170321 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170411 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170420 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6142433 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |