JP2015064133A - 電動式玩具銃 - Google Patents

電動式玩具銃 Download PDF

Info

Publication number
JP2015064133A
JP2015064133A JP2013197617A JP2013197617A JP2015064133A JP 2015064133 A JP2015064133 A JP 2015064133A JP 2013197617 A JP2013197617 A JP 2013197617A JP 2013197617 A JP2013197617 A JP 2013197617A JP 2015064133 A JP2015064133 A JP 2015064133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
pressing member
piston
spring
movement
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013197617A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5517380B1 (ja
Inventor
道彦 寺田
Michihiko Terada
道彦 寺田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KSC KK
Original Assignee
KSC KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KSC KK filed Critical KSC KK
Priority to JP2013197617A priority Critical patent/JP5517380B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5517380B1 publication Critical patent/JP5517380B1/ja
Publication of JP2015064133A publication Critical patent/JP2015064133A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F41WEAPONS
    • F41AFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS COMMON TO BOTH SMALLARMS AND ORDNANCE, e.g. CANNONS; MOUNTINGS FOR SMALLARMS OR ORDNANCE
    • F41A33/00Adaptations for training; Gun simulators
    • F41A33/06Recoil simulators

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Toys (AREA)

Abstract

【課題】実銃における発射反動の様な衝撃を得られるようにした電動式玩具銃を提供する。【解決手段】ウエイト24を駆動し、疑似的な発射反動を得るようにした電動式玩具銃であって、動力部1,2,3,4の作動により後退方向へ移動をさせられるピストン5と、ウエイトを押圧する押圧部材26と、ピストンに一端を内蔵され、他端を押圧部材にはめ込んだピストンスプリング7と、押圧部材の移動を制御し、所定の負荷がかかったときに移動を解除するロック部材と、動力部によりピストンスプリング、押圧部材を介して伝えられる力を受け、銃本体の前後方向へ移動可能に配置したウエイトと、ウエイトに伝えられる力を受けて圧縮状態となる位置に設けたウエイトリターンスプリング25とを有し、ウエイトリターンスプリングが圧縮されその後反発力により伸張する際のウエイトの移動に伴う反作用が銃本体に伝達されるようにしたことを特徴とする。【選択図】図1

Description

この発明は、空気等の気体を圧縮して排気することにより弾丸を発射するピストン装置を持ち、そのピストン部分の動作をきっかけにウエイトを動かすことによって、実銃における発射反動の様な衝撃、すなわち疑似的な発射反動を得られるようにした電動式玩具銃に関するものである。
従来の玩具銃にみられる、疑似的な発射反動発生方式としては、主に以下の方式が存在する。
1)動力部(ギアとモータ)によって動かす可動部分(ピストン)自体の重量をウエイト等で増やし、その前後動によって発生した振動を、疑似的な発射反動として体感させるもの。
2)引き金を引くと、圧縮空気によってピストンロッドを突出させ、可動肩当てを後方に揺動、突出させることによって、射手に衝撃を伝えるもの(特開2000−88494号公報「射撃反動再現装置」 特許文献1参照)。
3)スライドカバーを、ソレノイド(電磁石)によって高速で往復移動させることによって、疑似的な発射反動とするもの(特開平8−89661号公報「ガンゲーム機) 特許文献2参照)。
4)銃身に沿ったスプリングと重りにより後ろ向きに発生させた衝撃を利用して空気室を押し、その圧力で弾丸を発射させるもの。(実開平06−22793号公報「エアガン用衝撃発生及び弾丸発射装置」 特許文献3参照)。
5)重量のある可動部分をピストン・連絡部+ウエイトに2分割することによって、動力部にかかる負荷を軽減させつつ、ウエイトを動かし疑似的な発射反動とするもの(特開2007−51851号公報「玩具銃におけるリコイルショック装置」 特許文献4参照)。
しかしながら、前記各従来例においては以下のような問題点が存在する。
1)の方式は、動力部の作動がスタートするのと同時に、重い可動部を後退させなければならない。すなわち後退しきった重い可動部分を前進させて元の位置に戻すためには、強いリコイルばねを使用しなければならない。このように、動力部が動かさなければならない重量とばね力が大きくなってしまい、動力部にかかる負荷が大きくなって破損しやすいという問題がある。
2)の方式は、本体からピストンロッドを突出させて可動肩当てを動かすという、実銃には存在しないメカニズムを付加する必要が有るため、実銃の外観を模すことが求められる玩具銃には適していない。
3)の方式は、ピストル型ならば採用可能であるが、サブマシンガン型やライフル型等の、外観にスライドカバーを持たない種類の銃を再現する際には適していない。
また、弾丸発射機能とは別にソレノイド機構を搭載する必要があるので、機構が複雑になるという問題がある。
4)の方式は、重りを兼ねたピストンの後退によって、弾丸の発射圧力を発生させる方式であるが、弾丸発射性能を十分に保ちつつこの構造を搭載できる大きさを持つ銃は限られてしまうという問題がある。
5)の方式は、可動部分の重量がピストンと連絡部とウエイトとに分散されているため、動力部の作動がスタートする段階では、ピストンの重量とピストンスプリングの分の負荷だけが動力部にかかる。
すなわち、ピストンがある程度後退すると、連絡部を介して後退力がウエイトに伝わりこれを後退させるものである。したがって1)の方式と異なり、最初から可動部の重量が全て動力部にかかるわけではないので、作動初期に動力部にかかる負担が少ないという特徴がある。ただし、ピストンが連結部に触れた時に、瞬間的に大きな負荷が動力部にかかり、動力部の例えば伝達ギアが破損してしまうという問題点がある。
特開2000−88494号公報 特開平8−89661号公報 実開平06−22793号公報 特開2007−51851号公報
本発明は前記の点に着目してなされたもので、従来の技術においては、大きな衝撃を発生させる為にはピストンに重いウエイトを固定しなければならず、またその重いウエイトを固定したピストンを元の位置に戻すためには強いスプリングを使用しなければならないという理由から、動力部にかかる負担が雪だるま式に大きくなり、動力部の破損を招くという問題点があった。
ちなみに、前述の5)の方式のように可動部を二分割にして動力部にかかる負担を減少させる方法もあるが、これでもピストンとウエイトが連絡した瞬間に大きな負荷がかかることで、動力部の破損の原因となっている。
この発明の電動式玩具銃は、以下のようにしてこれらの問題点を解消しようとするものである。
(1)ピストンと分割したウエイトを固定するロック機構、またはウエイトを半固定して後退を遅らせる機構を備えることによって、動力部の作動がスタートする段階での負担を減少させる。
(2)ピストンとウエイトとの連絡部分を廃し、スプリングによってピストンの後退力をウエイトに伝えることにより、それまで瞬間的にかかっていたウエイト作動開始時における動力部にかかる負荷をゆるやかなものにする。これによって、重いウエイトを使用しても動力部の耐久性を損なわないようにしたものである。
前記の課題を解決するため本発明の電動式玩具銃は、圧縮エアを生成するピストンシリンダー機構を有し、ピストンシリンダー機構における動力部の動作によってウエイトを駆動し、疑似的な発射反動を得るようにした電動式玩具銃であって、動力部の作動により後退方向へ移動をさせられるピストンと、前記ウエイトを押圧する押圧部材と、前記ピストンに一端を内蔵され、他端を前記押圧部材にはめ込んだピストンスプリングと、前記押圧部材の移動を制御し、所定の負荷がかかったときに移動を解除するロック部材と、前記動力部によりピストンスプリング、押圧部材を介して伝えられる力を受け、銃本体の前後方向へ移動可能に配置したウエイトと、ウエイトに伝えられる力を受けて圧縮状態となる位置に設けたウエイトリターンスプリングとを有し、ウエイトリターンスプリングが圧縮されその後反発力により伸張する際のウエイトの移動に伴う反作用が銃本体に伝達されるようにしたことを特徴とするものである。
本発明の電動式玩具銃において、前記押圧部材の移動を制御し、所定の負荷がかかったときに移動を解除するロック部材は、前記押圧部材内に進退可能に収納されていて、一方の端部はピストンが移動してきたときに押圧される位置にあり、ウエイト側の他方の端部外周には細径部を形成され、かつ該他方の端部はウエイトの端部にリターンスプリングを介して保持されたロッキングロッドと、常態における前記押圧部材とウエイトとの間に形成された保持溝内に取り付けられたロッキングローラーとを備え、該ロッキングロッドの一方の端部はピストンが移動してきたときに押圧されて前記押圧部材内を後退し、前記細径部にロッキングローラーが落ち込んで前記保持溝内でのロックが解除され、前記押圧部材がウエイトを後退させ、前記ウエイトに伝えられる力を受けてウエイトリターンスプリングが圧縮され、その後反発力により伸張する際のウエイトの移動に伴う反作用が銃本体に伝達されるようにしたことをも特徴とするものである。
本発明の電動式玩具銃において、前記押圧部材の移動を制御し、所定の負荷がかかったときに移動を解除するロック部材は、前記押圧部材内に細径とした一方の端部がはめ込まれ、ウエイト側の他方の端部には大径部を形成され、かつ該他方の端部はウエイトの端部にリターンスプリングを介して保持されたディレードピースと、常態における前記押圧部材とウエイトとの間に形成された保持溝内に取り付けられたディレードローラーとを備え、該ディレードピースはピストンが移動してきたときにディレードローラーにより押圧されて前記押圧部材とともに後退し、前記細径側端部にディレードローラーが落ち込んで前記保持溝内でのロックが解除され、前記押圧部材がウエイトを後退させ、前記ウエイトに伝えられる力を受けてウエイトリターンスプリングが圧縮され、その後反発力により伸張する際のウエイトの移動に伴う反作用が銃本体に伝達されるようにしたことをも特徴とするものである。
本発明の電動式玩具銃において、前記押圧部材の移動を制御し、所定の負荷がかかったときに移動を解除するロック部材は、常態における前記押圧部材の外周上に形成された保持溝内にはめ込まれる凸部を形成したディレードスプリングを備え、該ディレードスプリングはピストンが移動してきたときに押圧されて前記押圧部材とともに後退し、前記凸部が変形して前記保持溝内でのロックが解除され、前記押圧部材がウエイトを後退させ、前記ウエイトに伝えられる力を受けてウエイトリターンスプリングが圧縮され、その後反発力により伸張する際のウエイトの移動に伴う反作用が銃本体に伝達されるようにしたことをも特徴とするものである。
本発明の電動式玩具銃は以上のように構成されたものであり、
(1)ピストンと分割したウエイトを固定するロック機構、またはウエイトを半固定して後退を遅らせる機構を備えることによって、動力部の作動がスタートする段階での負担を減少させることができた。
(2)ピストンとウエイトとの直接的な連絡部分を廃し、スプリングによってピストンの後退力をウエイトに伝えることにより、それまで瞬間的にかかっていたウエイト作動開始時における動力部にかかる負荷をゆるやかなものにすることができる。これによって、重いウエイトを使用した場合でも動力部の耐久性を損なわないようにすることができた。
という非常に顕著な作用効果を奏するものとなった。
本発明に係る電動式玩具銃の第1実施例を示す縦断面図である。 ピストンが前進した初期状態を示す縦断面図である。 トリガーを引いて動力部が稼働し始めた状態を示す縦断面図である。 ピストンがロッキングロッドを押し始めた状態を示す縦断面図である。 ロッキングローラーが係合溝から外れた状態を示す縦断面図である。 ウエイトが後退しきった状態を示す縦断面図である。 ピストンとウエイトが前進する状態を示す縦断面図である。 ピストンが前進しきった初期状態を示す縦断面図である。 その要部拡大縦断面図である。 本発明に係る電動式玩具銃の第2実施例を示し、ピストンが前進した初期状態を示す縦断面図である。 トリガーを引いて動力部が稼働し始めた状態を示す縦断面図である。 ディレードローラーが係合溝から外れようとする状態を示す縦断面図である。 ディレードローラーが係合溝から外れた状態を示す縦断面図である。 ウエイトが後退しきった状態を示す縦断面図である。 ピストンとウエイトが前進する状態を示す縦断面図である。 ピストンが前進しきった初期状態を示す縦断面図である。 その要部拡大縦断面図である。 本発明に係る電動式玩具銃の第3実施例を示し、ピストンが前進した初期状態を示す縦断面図である。 トリガーを引いて動力部が稼働し始めた状態を示す縦断面図である。 ディレードスプリングの凸部が係合溝から外れようとする状態を示す縦断面図である。 ディレードスプリングが係合溝から外れた状態を示す縦断面図である。 ウエイトが後退しきった状態を示す縦断面図である。 ピストンとウエイトが前進する状態を示す縦断面図である。 ピストンが前進しきった初期状態を示す縦断面図である。 その要部拡大縦断面図である。
以下この発明の電動式玩具銃の望ましい実施形態につき、図面を参照して詳細に説明する。
まず、この発明の電動式玩具銃の第1実施例である『ローラー固定方式』について図1ないし図9に基いて説明する。
ローラー固定方式の、本体の内部構成は図1の通りである。
すなわちこの実施例の電動式玩具銃は、シリンダー9と該シリンダー9内にスライド可能に収納したピストン5とからなる、圧縮エアを生成するシリンダー機構を有するものであって、該ピストンシリンダー機構における動力部1,2,3,4の動作により、ピストン5外周に形成したラックギア5aを介してピストン5、ウエイト24を駆動し、疑似的な発射反動を得るようにしたものである。
図において前記動力部1,2,3,4は、ピニオンギア付モータ1、伝達ギア2,3および出力ギア4で構成されているが、これに限られるものではない。
また、前記動力部1,2,3,4の作動により後退方向へ移動をさせられるピストン5は、前記ウエイト24を押圧する筒状の押圧部材26と所定の間隔をおいて配置され、前記ピストン5に一端を内蔵され、他端を前記押圧部材26外周にはめ込んだピストンスプリング7によって、前記ピストン5および押圧部材26は互いに離隔する方向に付勢されている。
なお、図においてローディングノズル8はインナーバレル11の内側にあって、圧縮空気を噴射して、BB弾10を発射させる。
さらにこの実施例の電動式玩具銃は、前記押圧部材26の移動を制御し、所定の負荷がかかったときに移動を解除するロック部材と、前記動力部1,2,3,4によりピストンスプリング7、押圧部材26を介して伝えられる力を受け、銃本体の前後方向へ移動可能に配置したウエイト24と、該ウエイト24に伝えられる力を受けて圧縮状態となる位置に設けたウエイトリターンスプリング25とを有している。
第1実施例の電動式玩具銃における、前記押圧部材26の移動を制御し、所定の負荷がかかったときに移動を解除するロック部材をより詳しく説明する。
前記ロック部材は、前記押圧部材26内に進退可能に収納されていて、一方の端部は前記ピストン5が移動してきたときに押圧される位置にあり、またウエイト24側の他方の端部外周には細径部22aを形成され、かつ該他方の端部はウエイト24の端部にリターンスプリング23を介して保持されたロッキングロッド22を備えている。
さらに前記ロック部材は、常態における前記押圧部材26とウエイト24との外周間にまたがって取り付けられたローラーロッキングブロック21を備え、該ローラーロッキングブロック21の内周面に形成された保持溝21a内には複数個のロッキングローラー20がはめ込まれている。
前記ロッキングロッド22の一方の端部はピストン5が移動してきたときにピストンスプリング7により押圧されて前記押圧部材26内を後退し、前記ロッキングロッド22の細径部22aにロッキングローラー20が落ち込んで前記保持溝21a内でロッキングローラー20のロックが解除され、前記押圧部材26がウエイト24を後退させる。
その後、ウエイトリターンスプリング25が圧縮されその反発力により伸張する際のウエイト24の移動に伴う反作用が銃本体に伝達され、実銃における発射反動の様な衝撃、すなわち疑似的な発射反動を得られるようにしたのである。
以下、第1実施例の電動式玩具銃の作用について説明する。
図2はこの発明の電動式玩具銃の第1実施例において、ピストン5が前進した初期状態を示している。
ピストン5が前進した初期状態では、ロッキングローラー20はロッキングロッド22とローラーロッキングブロック21の保持溝21a間で物理的に固定されているので動くことはない。ちなみに、このロッキングローラー20は、例えばベアリングのような金属球を使用することができる。
次いで、図3に示すようにトリガー6を後方に引くと、各動力部1、2、3、4が順次作動する。各動力部1、2、3、4が作動し、ピストン5を後退させはじめる時、まだロッキングローラー20はローラーロッキングブロック21の保持溝21aに入り込んでおり、ウエイト24は前後に動かない。そのため、ピストン5を後退させる力と、ピストンスプリング7を縮める力だけが動力部1、2、3、4にかかる。
図4に示すように、ピストン5が一定の位置まで後退すると、ロッキングロッド22の先端に当たり、これを後方に押し下げる。ロッキングロッド22は、ウエイト24前進時に必ず定位置に戻るよう、ロッドリターンスプリング23の力がかかっているが、ロッキングロッド22,ロッドリターンスプリング23ともに、ピストン5の力をウエイト24に直接力を伝える連絡部の役目は有していない。ちなみに、ロッドリターンスプリング23は、図では押しばねであるが、引きばねにすることでも同じ役目を果たすことができる。
図5に示すように、ピストン5によって前記ロッキングロッド22が細径部22aまで後方に十分押し込まれると、ロッキングローラー20が、ローラーロッキングブロック21の保持溝21aの斜面に沿って上下(矢印の方向)に動けるようになる。ロッキングローラー20がローラーロッキングブロック21の保持溝21aから外れると、ウエイト24を固定するものがなくなり、ピストン5、ピストンスプリング7によってウエイト24、ウエイトリターンスプリング25が後方へ移動できる状態になる。
この時、ピストン5が後方に押し込む力は、ウエイト24には直接伝わらず、ピストンスプリング7を介して伝えられるので、大きな負荷が一瞬で動力部1、2、3、4にかかることを防ぐことができる。
図6に示すように、ウエイト24が後退しきって、ストックチューブ12終端にぶつかる衝撃と、ピストン5とウエイト24がウエイトリターンスプリング25の力によって前進する際に発生する反発力が、銃本体を後方に押し下げる力となる。これが、ストック13を介して射手の肩に伝わり、疑似的な発射反動となって感じられるのである。
図7に示すように、ピストン5とウエイト24が、ピストンスプリング7、ウエイトリターンスプリング25によって前進する際に、ピストン5とシリンダ9との間で空気が圧縮され、BB弾10が発射される。
図8に示すように、ウエイト24が前進しきると、ロッキングロッド22がロッドリターンスプリング23の力で前進してロッキングローラー20は細径部22aから大径部22bに移動し、ロッキングローラー20を上下(矢印の方向)に押す。そこで、ローラーロッキングブロック21の保持溝21aにロッキングローラー20が入り込み、ウエイト24をロックする。
このサイクルを繰り返すことによって、連射を行うことができる。
図9はウエイト24が前進しきった状態の要部拡大縦断面図である。
次に、実施例1の発展型として発明された実施例2『ローラー遅延式』について説明する。これは、ローラー固定式をよりシンプルにするために考えられた方式である。
ローラー遅延式の、本体の内部構成は、図10の通りである。
すなわちこの実施例の電動式玩具銃も、シリンダー9と該シリンダー9内にスライド可能に収納したピストン5とからなる、圧縮エアを生成するシリンダー機構を有するものであって、該ピストンシリンダー機構における動力部1,2,3,4の動作により、ピストン5外周に形成したラックギア5aを介してピストン5、ウエイト34を駆動し、疑似的な反射反動を得るようにしたものである。
図において前記動力部1,2,3,4は、ピニオンギア付モータ1、伝達ギア2,3および出力ギア4で構成されているが、これに限られるものではない。
また、前記動力部1,2,3,4の作動により後退方向へ移動をさせられるピストン5は、前記ウエイト34を押圧する押圧部材36と所定の間隔をおいて配置され、前記ピストン5に一端を内蔵され、他端を前記押圧部材36外周にはめ込んだピストンスプリング7によって、前記ピストン5および押圧部材36は互いに離隔する方向に付勢されている。
さらにこの実施例の電動式玩具銃は、前記押圧部材36の移動を制御し、所定の負荷がかかったときに移動を解除するロック部材と、前記動力部1,2,3,4によりピストンスプリング7、押圧部材36を介して伝えられる力を受け、銃本体の前後方向へ移動可能に配置したウエイト34と、該ウエイト34に伝えられる力を受けて圧縮状態となる位置に設けたウエイトリターンスプリング35とを有している。
第2実施例の電動式玩具銃における、前記押圧部材36の移動を制御し、所定の負荷がかかったときに移動を解除するロック部材をより詳しく説明する。
前記ロック部材は、前記押圧部材36内に細径部32aとした一方の端部がはめ込まれ、ウエイト34側の他方の端部には大径部32bを形成され、かつ該他方の端部はウエイト34の端部にディレードピーススプリング33を介して保持されたローラーディレードピース32を備えている。
さらに前記ロック部材は、常態における前記押圧部材36とウエイト34との外周間にまたがって取り付けられたローラーディレードブロック31を備え、該ローラーディレードブロック31の内周面に形成された保持溝31a内には複数個のディレードローラー30がはめ込まれている。
前記ローラーディレードピース32はピストン5が移動してきたときにディレードローラー30により押圧されて前記押圧部材36とともに後退し、前記細径部32a側端部にディレードローラー30が落ち込んで前記保持溝31a内でのロックが解除され、前記押圧部材36がウエイト34を後退させる。
その後、ウエイトリターンスプリング35が圧縮されその反発力により伸張する際のウエイト34の移動に伴う反作用が銃本体に伝達され、実銃における発射反動の様な衝撃、すなわち疑似的な発射反動を得られるようにしたのである。
以下、第2実施例の電動式玩具銃の作用について説明する。
図10はこの発明の電動式玩具銃の第2実施例において、ピストン5が前進した初期状態を示している。
ピストン5が前進した初期状態では、ディレードローラー30はローラーディレードピース32の斜面に押され、ローラーディレードブロック31の保持溝31a内に入り込んでいるので動かない。なお、ローラーディレードピース32は、ディレードピーススプリング33の力がかかっており前方に押されている。ちなみに、このディレードローラー30は、例えばベアリングのような金属球を使用することができる。
次いで、図11に示すようにトリガー6を後方に引くと、各動力部1、2、3、4が作動する。各動力部1、2、3、4が作動し、ピストン5を後退させはじめる時、ディレードローラー30は、ローラーディレードブロック31の保持溝31aに入り込んでいる。ディレードローラー30に物理的なロックは存在しないが、ローラーディレートピース32が、ディレードピーススプリング33の力で押され、ディレードローラー30を押し上げているので、ウエイト34が後退しようとしてもディレードローラー30が引っかかって大きな抵抗となり、ウエイト34の後退は極わずかとなることにより、ウエイト34において後退の遅延がなされる。
そのため、各動力部1,2,3,4が作動し、ピストン5を後退させはじめる初期段階では、ピストン5を後退させる力と、ピストンスプリング7を縮める力だけが各動力部1、2、3、4にかかる。
図12に示すように、ピストン5が一定の位置まで後退し、ピストンスプリング7のばね力が、ディレードピーススプリング33とウエイトリターンスプリング35で遅延しきれない強さになると、ディレードローラー30がローラーディレードブロック31の保持溝31aの斜面に沿って上下(矢印の方向)に動く。
図13に示すように、ディレードローラー30が、ローラーディレードブロック31の保持溝31aを乗り越えると、ウエイト34の固定が完全に外れ、ピストン5、ピストンスプリング7によってウエイト34、ウエイトリターンスプリング35が後方に移動できる状態になる。この時、ピストン5が後退する力は、ウエイト34には直接伝わらず、ピストンスプリング7を介して伝えられるので、一瞬で大きな負荷が各動力部1、2、3、4にかかることを防ぐ。
図14に示すように、ウエイト34が後退しきってストックチューブ12終端にぶつかる衝撃と、ピストン5およびウエイト34がウエイトリタ−ンスプリング35の力で前進する際に発生する反発力が、銃本体を後方に押し下げる力となる。これが、ストック13を介して射手の肩に伝わり、疑似的な発射反動となって感じられるのである。
図15に示すように、ピストン5とウエイト34がピストンスプリング7、ウエイトリターンスプリング35によって前進する時に、ピストン5とシリンダ9との間で空気が圧縮され、BB弾10が発射される。
図16に示すように、ウエイト34が前進しきると、ローラーディレードブロック31の保持溝31aにディレードローラー30が入り込んで、ウエイト34をロックする。
このサイクルを繰り返すことによって、連射を行うことができる。
図17はウエイト34が前進しきった状態の要部拡大縦断面図である。
次に、実施例2の発展型として発明された実施例3『板ばね遅延式』について説明する。これは、ローラー遅延式をさらにシンプルにするために考えられた方式である。基礎原理はローラー遅延式と同一である。板ばね遅延式の、本体の内部構成は、図18の通りである。
すなわちこの実施例の電動式玩具銃も、シリンダー9と該シリンダー9内にスライド可能に収納したピストン5とからなる、圧縮エアを生成するシリンダー機構を有するものであって、該ピストンシリンダー機構における動力部1,2,3,4の動作により、ピストン5外周に形成したラックギア5aを介してピストン5、ウエイト43を駆動し、疑似的な発射反動を得るようにしたものである。
図において前記動力部1,2,3,4は、ピニオンギア付モータ1、伝達ギア2,3および出力ギア4で構成されているが、これに限られるものではない。
また、前記動力部1,2,3,4の作動により後退方向へ移動をさせられるピストン5は、前記ウエイト43を押圧する押圧部材45と所定の間隔をおいて配置され、前記ピストン5に一端を内蔵され、他端を前記押圧部材45外周にはめ込んだピストンスプリング7によって、前記ピストン5および押圧部材45は互いに離隔する方向に付勢されている。
さらにこの実施例の電動式玩具銃は、前記押圧部材45の移動を制御し、所定の負荷がかかったときに移動を解除するロック部材と、前記動力部1,2,3,4によりピストンスプリング7、押圧部材45を介して伝えられる力を受け、銃本体の前後方向へ移動可能に配置したウエイト43と、該ウエイト43に伝えられる力を受けて圧縮状態となる位置に設けたウエイトリターンスプリング44とを有している。
第3実施例の電動式玩具銃における、前記押圧部材45の移動を制御し、所定の負荷がかかったときに移動を解除するロック部材をより詳しく説明する。
前記ロック部材は、前記押圧部材45の後方の細径部45a外周上にスプリングストップピン42を介して取り付けられたディレードスプリング40を備えている。
さらに前記ロック部材は、常態における前記押圧部材45の細径部45a上に取り付けられたスプリングブロック41を備え、該スプリングブロック41の内周面に形成された保持溝41a内には複数片のディレードスプリング40の凸部40aがはめ込まれている。
前記ディレードスプリング40はピストン5が移動してきたときに押圧されて前記押圧部材45とともに後退し、前記凸部40aが変形して前記保持溝41a内でのロックが解除され、前記押圧部材45がウエイト43を後退させる。
その後、ウエイトリターンスプリング44が圧縮されその反発力により伸張する際のウエイト43の移動に伴う反作用が銃本体に伝達され、実銃における発射反動の様な衝撃、すなわち疑似的な発射反動を得られるようにしたのである。
以下、第3実施例の電動式玩具銃の作用について説明する。
図18はこの発明の電動式玩具銃の第3実施例において、ピストン5が前進した初期状態を示している。
この状態では、ディレードスプリング40は、スプリングブロック41の保持溝41a内に入り込んでいるので動かない。
次いで、図19に示すようにトリガー6を後方に引くと、各動力部1、2、3、4が作動する。各動力部1、2、3、4が作動し、ピストン5を後退させはじめる時、ディレードスプリング40は、スプリングブロック41の保持溝41a内に入り込んでいる。ディレードスプリング40に物理的なロックは存在しないが、ウエイト43が後退しようとしても、ばねの力でディレードスプリング40が保持溝41aに引っかかって大きな抵抗となり、ウエイト43の後退は極わずかとなり、ウエイト43後退の遅延がなされる。
そのため、各動力部1、2、3、4が作動し、ピストン5を後退させはじめる初期段階では、ピストン5を後退させる力と、ピストンスプリング7を縮める力だけが動力部1、2、3、4にかかる。
図20に示すように、ピストン5が一定の位置まで後退し、ピストンスプリング7のばね力がディレードスプリング40とウエイトリターンスプリング44で遅延しきれない強さになると、ディレードスプリング40が変形し、ディレードスプリング40の半円部分がスプリングブロック41の保持溝41aの斜面に沿って上下(矢印の方向)に動く。
図21に示すように、ディレードスプリング40が、スプリングブロック41の保持溝41aを乗り越えると、ウエイト43の固定が完全に外れ、ピストン5およびピストンスプリング7によってウエイト43、ウエイトリターンスプリング44が後方に移動できる状態になる。この時、ピストン5が後退する力は、ウエイト43には直接伝わらず、ピストンスプリング7を介して伝えられるので、一瞬で大きな負荷が各動力部1、2、3、4にかかることを防ぐ。
図22に示すように、ウエイト43が後退しきって、ストックチューブ12終端にぶつかる衝撃と、ピストン5およびウエイト43がウエイトリターンスプリング44の力で前進する際に発生する反発力が、銃本体を後方に押し下げる力となる。これが、ストック13を介して射手の肩に伝わり、疑似的な発射反動となって感じられるのである。
図23に示すように、ピストン5とウエイト43が、ピストンスプリング7、ウエイトリターンスプリング44によって前進する時に、ピストン5とシリンダ9との間で空気が圧縮され、BB弾10が発射される。
図24に示すように、ウエイト43が前進しきると、スプリングブロック41の保持溝41aにディレードスプリング40が入り込んで、ウエイト43を固定する。
このサイクルを繰り返すことによって、連射を行うことができる。
図25はウエイト43が前進しきった状態の要部拡大縦断面図である。
本発明の要旨は、ピストンシリンダー機構の動力部から伝えられる力に基づいてウエイトを駆動することによるショックから部品を保護することにあり、もちろん前記各実施例の機構に適用範囲が限定されるものではない。
1,2,3,4 動力部(ピニオンギア付モータ1、伝達ギア2,3および出力ギア4)
5 ピストン
5a ラックギア
6 トリガー
7 ピストンスプリング
8 ローディングノズル
9 シリンダー
10 BB弾
11 インナーバレル
12 ストックチューブ
13 ストック
20 ロッキングローラー
21 ローラーロッキングブロック
21a 保持溝
22 ロッキングロッド
22a 細径部
22b 大径部
23 ロッドリターンスプリング
24 ウエイト
25 ウエイトリターンスプリング
26 押圧部材
30 ディレードローラー
31 ローラーディレードブロック
31a 保持溝
32 ローラーディレードピース
32a 細径部
32b 大径部
33 ディレードピーススプリング
34 ウエイト
35 ウエイトリターンスプリング
36 押圧部材
40 ディレードスプリング
40a 凸部
41 スプリングブロック
41a 保持溝
42 スプリングストップピン
43 ウエイト
44 ウエイトリターンスプリング
45 押圧部材
45a 細径部

Claims (4)

  1. 圧縮エアを生成するピストンシリンダー機構を有し、ピストンシリンダー機構における動力部の動作によってウエイトを駆動し、疑似的な発射反動を得るようにした電動式玩具銃であって、動力部の作動により後退方向へ移動をさせられるピストンと、前記ウエイトを押圧する押圧部材と、前記ピストンに一端を内蔵され、他端を前記押圧部材にはめ込んだピストンスプリングと、前記押圧部材の移動を制御し、所定の負荷がかかったときに移動を解除するロック部材と、前記動力部によりピストンスプリング、押圧部材を介して伝えられる力を受け、銃本体の前後方向へ移動可能に配置したウエイトと、ウエイトに伝えられる力を受けて圧縮状態となる位置に設けたウエイトリターンスプリングとを有し、ウエイトリターンスプリングが圧縮されその後反発力により伸張する際のウエイトの移動に伴う反作用が銃本体に伝達されるようにしたことを特徴とする電動式玩具銃。
  2. 前記押圧部材の移動を制御し、所定の負荷がかかったときに移動を解除するロック部材は、前記押圧部材内に進退可能に収納されていて、一方の端部はピストンが移動してきたときに押圧される位置にあり、ウエイト側の他方の端部外周には細径部を形成され、かつ該他方の端部はウエイトの端部にリターンスプリングを介して保持されたロッキングロッドと、常態における前記押圧部材とウエイトとの間に形成された保持溝内に取り付けられたロッキングローラーとを備え、該ロッキングロッドの一方の端部はピストンが移動してきたときに押圧されて前記押圧部材内を後退し、前記細径部にロッキングローラーが落ち込んで前記保持溝内でのロックが解除され、前記押圧部材がウエイトを後退させ、前記ウエイトに伝えられる力を受けてウエイトリターンスプリングが圧縮され、その後反発力により伸張する際のウエイトの移動に伴う反作用が銃本体に伝達されるようにしたことを特徴とする請求項1記載の電動式玩具銃。
  3. 前記押圧部材の移動を制御し、所定の負荷がかかったときに移動を解除するロック部材は、前記押圧部材内に細径とした一方の端部がはめ込まれ、ウエイト側の他方の端部には大径部を形成され、かつ該他方の端部はウエイトの端部にリターンスプリングを介して保持されたディレードピースと、常態における前記押圧部材とウエイトとの間に形成された保持溝内に取り付けられたディレードローラーとを備え、該ディレードピースはピストンが移動してきたときにディレードローラーにより押圧されて前記押圧部材とともに後退し、前記細径側端部にディレードローラーが落ち込んで前記保持溝内でのロックが解除され、前記押圧部材がウエイトを後退させ、前記ウエイトに伝えられる力を受けてウエイトリターンスプリングが圧縮され、その後反発力により伸張する際のウエイトの移動に伴う反作用が銃本体に伝達されるようにしたことをも特徴とする請求項1記載の電動式玩具銃。
  4. 前記押圧部材の移動を制御し、所定の負荷がかかったときに移動を解除するロック部材は、常態における前記押圧部材の外周上に形成された保持溝内にはめ込まれる凸部を形成したディレードスプリングを備え、該ディレードスプリングはピストンが移動してきたときに押圧されて前記押圧部材とともに後退し、前記凸部が変形して前記保持溝内でのロックが解除され、前記押圧部材がウエイトを後退させ、前記ウエイトに伝えられる力を受けてウエイトリターンスプリングが圧縮され、その後反発力により伸張する際のウエイトの移動に伴う反作用が銃本体に伝達されるようにしたことを特徴とする請求項1記載の電動式玩具銃。
JP2013197617A 2013-09-24 2013-09-24 電動式玩具銃 Active JP5517380B1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013197617A JP5517380B1 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 電動式玩具銃

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013197617A JP5517380B1 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 電動式玩具銃

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5517380B1 JP5517380B1 (ja) 2014-06-11
JP2015064133A true JP2015064133A (ja) 2015-04-09

Family

ID=51031264

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013197617A Active JP5517380B1 (ja) 2013-09-24 2013-09-24 電動式玩具銃

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5517380B1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2937661A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-28 Tsung Ming Lee Pneumatic toy gun recoil device
FR3043766A1 (fr) * 2015-11-17 2017-05-19 Magneto Res Dispositif de projection d'un projectile par air comprime a compression par piston electromagnetique, procede de pilotage
JP7023396B1 (ja) * 2021-03-05 2022-02-21 薫 蛯澤 エアガンの射出装置

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7387143B2 (ja) 2019-09-24 2023-11-28 株式会社東京マルイ 玩具銃およびウエイトユニット
JP7387142B2 (ja) 2019-09-24 2023-11-28 株式会社東京マルイ 玩具銃および弾帯揺動装置
TWI744792B (zh) * 2020-02-12 2021-11-01 李崇銘 具導桿式重錘之電動槍後座力結構

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0321691U (ja) * 1989-07-11 1991-03-05
JP3016189U (ja) * 1995-03-24 1995-09-26 有限会社タニオ・コバ 玩具空気銃
JP4584795B2 (ja) * 2005-08-19 2010-11-24 株式会社東京マルイ 玩具銃におけるリコイルショック装置
WO2008099514A1 (ja) * 2007-02-16 2008-08-21 Tokyo Marui Co., Ltd. 玩具銃におけるリコイルショック装置
US7402933B1 (en) * 2007-08-16 2008-07-22 Phoenix Electric Mfg. Co. Constant force modular integrated internal brush holder
JP2009138979A (ja) * 2007-12-04 2009-06-25 Tokyo Marui:Kk 模擬銃におけるリコイルショック装置
JP4959838B1 (ja) * 2010-12-10 2012-06-27 李崇銘 玩具銃のリコイル伝達構造
JP3167485U (ja) * 2011-01-07 2011-04-28 怪怪貿易有限公司 本物の銃の後方衝撃力をシミュレーションした重錘構造
TW201239309A (en) * 2011-03-21 2012-10-01 Yih Kai Entpr Co Ltd Videogame gun structure improvement

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2937661A1 (en) * 2014-04-25 2015-10-28 Tsung Ming Lee Pneumatic toy gun recoil device
FR3043766A1 (fr) * 2015-11-17 2017-05-19 Magneto Res Dispositif de projection d'un projectile par air comprime a compression par piston electromagnetique, procede de pilotage
WO2017085202A1 (fr) * 2015-11-17 2017-05-26 Magneto Research Dispositif de projection d'un projectile par air comprime par compression par piston electromagnetique, procede de pilotage associe
US10663251B2 (en) 2015-11-17 2020-05-26 Tokyo Marui Co., Ltd. Device for projecting a projectile by compressed air using electromagnetic piston compression, associated control method
JP7023396B1 (ja) * 2021-03-05 2022-02-21 薫 蛯澤 エアガンの射出装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5517380B1 (ja) 2014-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5517380B1 (ja) 電動式玩具銃
JP4584795B2 (ja) 玩具銃におけるリコイルショック装置
US8449346B2 (en) Backward momentum transferring mechanism for toy gun
WO2008099514A1 (ja) 玩具銃におけるリコイルショック装置
JP5739569B1 (ja) 銃火器の弾丸発射時における銃反動低減装置
JP6336244B2 (ja) 玩具銃における反動発生装置
JPWO2016181507A1 (ja) 銃におけるボルトストップ緩衝装置
JP5894863B2 (ja) 玩具銃における反動発生装置
TWI598563B (zh) Toy gun recoil generating mechanism
CN102062559A (zh) 03式步枪自动机
TWI585359B (zh) Can be continuous firing barrel rear seat automatic weapons firing mechanism
US7055422B1 (en) Reduced recoil anti-armor gun
US8746226B2 (en) Backward momentum generating device with couple spring biased rod mechanisms for toy gun
US10488149B2 (en) Semi-automatic air rile with pneumatic system
US11204218B1 (en) Toy gun with fixed firing pin structure mechanism
RU105979U1 (ru) Ствольная группа автоматического оружия
KR100706289B1 (ko) 완구총의 리코일 쇼크 장치
JP5591393B1 (ja) 玩具銃の反作用発生機構
WO2003076864A1 (en) Recoil mitigation mechanism
TWM506950U (zh) 可連續擊發槍管後座式自動武器循環射擊機構
TWI703303B (zh) 反衝式自動武器循環射擊機構
JP6612823B2 (ja) 駆動装置と制御スライダを有する小速射砲
TW201643365A (zh) 一種提前擊發式自動武器機構
CN210414410U (zh) 一种静音型射钉器发射管及射钉器
KR100726193B1 (ko) 회전노리쇠 잠금 단반동식 발사장치

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140326

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140331

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5517380

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250