JP2015059438A - 車両 - Google Patents

車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2015059438A
JP2015059438A JP2013191784A JP2013191784A JP2015059438A JP 2015059438 A JP2015059438 A JP 2015059438A JP 2013191784 A JP2013191784 A JP 2013191784A JP 2013191784 A JP2013191784 A JP 2013191784A JP 2015059438 A JP2015059438 A JP 2015059438A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
catalyst
vehicle
sulfur poisoning
state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013191784A
Other languages
English (en)
Inventor
慶太 橋元
Keita Hashimoto
慶太 橋元
佑樹 浜崎
Yuki Hamazaki
佑樹 浜崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2013191784A priority Critical patent/JP2015059438A/ja
Priority to US14/468,983 priority patent/US9249707B2/en
Publication of JP2015059438A publication Critical patent/JP2015059438A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/46Removing components of defined structure
    • B01D53/48Sulfur compounds
    • B01D53/50Sulfur oxides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/10Controlling the power contribution of each of the prime movers to meet required power demand
    • B60W20/15Control strategies specially adapted for achieving a particular effect
    • B60W20/16Control strategies specially adapted for achieving a particular effect for reducing engine exhaust emissions
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/50Control strategies for responding to system failures, e.g. for fault diagnosis, failsafe operation or limp mode
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/18009Propelling the vehicle related to particular drive situations
    • B60W30/18054Propelling the vehicle related to particular drive situations at stand still, e.g. engine in idling state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/0807Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by using absorbents or adsorbents
    • F01N3/0871Regulation of absorbents or adsorbents, e.g. purging
    • F01N3/0885Regeneration of deteriorated absorbents or adsorbents, e.g. desulfurization of NOx traps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N9/00Electrical control of exhaust gas treating apparatus
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W2530/00Input parameters relating to vehicle conditions or values, not covered by groups B60W2510/00 or B60W2520/00
    • B60W2530/12Catalyst or filter state
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2240/00Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being
    • F01N2240/16Combination or association of two or more different exhaust treating devices, or of at least one such device with an auxiliary device, not covered by indexing codes F01N2230/00 or F01N2250/00, one of the devices being an electric heater, i.e. a resistance heater
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2390/00Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus
    • F01N2390/02Arrangements for controlling or regulating exhaust apparatus using electric components only
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2430/00Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics
    • F01N2430/06Influencing exhaust purification, e.g. starting of catalytic reaction, filter regeneration, or the like, by controlling engine operating characteristics by varying fuel-air ratio, e.g. by enriching fuel-air mixture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/11Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for hybrid vehicles
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/12Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the vehicle exterior
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2900/00Details of electrical control or of the monitoring of the exhaust gas treating apparatus
    • F01N2900/06Parameters used for exhaust control or diagnosing
    • F01N2900/16Parameters used for exhaust control or diagnosing said parameters being related to the exhaust apparatus, e.g. particulate filter or catalyst
    • F01N2900/1612SOx amount trapped in catalyst
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2006Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating
    • F01N3/2013Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means
    • F01N3/2026Periodically heating or cooling catalytic reactors, e.g. at cold starting or overheating using electric or magnetic heating means directly electrifying the catalyst substrate, i.e. heating the electrically conductive catalyst substrate by joule effect
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/024Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0245Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to increase temperature of the exhaust gas treating apparatus by increasing temperature of the exhaust gas leaving the engine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/021Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine
    • F02D41/0235Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/027Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus
    • F02D41/0275Introducing corrections for particular conditions exterior to the engine in relation with the state of the exhaust gas treating apparatus to purge or regenerate the exhaust gas treating apparatus the exhaust gas treating apparatus being a NOx trap or adsorbent
    • F02D41/028Desulfurisation of NOx traps or adsorbent
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T90/00Enabling technologies or technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02T90/10Technologies relating to charging of electric vehicles
    • Y02T90/14Plug-in electric vehicles
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S903/00Hybrid electric vehicles, HEVS
    • Y10S903/902Prime movers comprising electrical and internal combustion motors
    • Y10S903/903Prime movers comprising electrical and internal combustion motors having energy storing means, e.g. battery, capacitor

Abstract

【課題】プラグインハイブリッド車両において、エンジンの排気を浄化する電気加熱式の触媒装置(以下「EHC」という)に付着した硫黄成分を適切かつ効率的に除去する。【解決手段】EHCを備えたプラグインハイブリッド車両において、ECUは、EHC内の触媒に付着して触媒の機能が低下している状態(以下「硫黄被毒状態」という)を解除する必要がある場合(S20にてYES)でかつ外部充電中である場合(S30にてYES)、外部電力をEHCに供給することによって硫黄被毒状態を解除する(S60)。一方、硫黄被毒状態を解除する必要がある場合(S20にてYES)でかつ外部充電中でない場合(S30にてNO)、エンジンを運転することが許容されているときに(S40にてYES)エンジンを運転することによって硫黄被毒状態を解除する(S50)。【選択図】図2

Description

本発明は、車両に関し、特に、エンジンの排気を浄化する電気加熱式の触媒装置を備える車両に関する。
エンジンの排気を浄化する電気加熱式の触媒装置(Electrically Heated Catalyst、以下「EHC」ともいう)を備える車両が知られている。EHCには、触媒と、触媒を加熱する電気ヒータとが含まれる。エンジンの排気中に含まれる硫黄成分が触媒に付着すると、触媒の機能が低下することが知られている。硫黄成分の付着により触媒の機能が低下した状態は「硫黄被毒状態」とも呼ばれる。硫黄被毒状態が発生すると触媒の浄化能力が低下してエミッションが悪化する場合があるため、硫黄被毒状態を解除することが望ましい。
触媒の温度が所定温度(たとえば500℃)以上でありかつ十分な酸素(酸化剤)があれば、触媒に付着した硫黄成分は酸化されて触媒から脱離し硫黄被毒状態は解除される。
特開2012−57576号公報(特許文献1)には、硫黄被毒状態となった場合に、EHCへ電力を供給して触媒の温度を上昇させつつエンジンの排気の空燃比が理論空燃比よりもリーン状態(酸素が多い状態)となるようにエンジンを運転することで、硫黄被毒状態を効率よく解除する技術が開示されている。
特開2012−57576号公報
近年、外部電源からの外部電力で車載のバッテリを充電可能なハイブリッド車両(以下「プラグインハイブリッド車両」という)が注目されている。プラグインハイブリッド車両においては、バッテリの残存容量が下限値未満となる(バッテリに蓄えられた電力を使い切る)までは、エンジンの燃料よりもバッテリの電力を優先的に消費することで、燃費の向上が図られている。したがって、プラグインハイブリッド車両においては、通常のハイブリッド車両やエンジン車両に比べて、エンジンを運転させる機会が極少となる場合がある。
特許文献1には、上述したように、EHCへの電力供給とエンジンの排気とを併用することで触媒の硫黄被毒状態を効率よく解除する技術が開示されている。しかしながら、特許文献1に開示された技術はエンジンを運転させることを前提としているため、この技術をプラグインハイブリッド車両に適用すると、ユーザによる車両使用方法によってはエンジンを運転させる機会が極少となり、結果的に硫黄被毒状態を適切に解除できなくなることが懸念される。
本発明は、上述の課題を解決するためになされたものであって、その目的は、プラグインハイブリッド車両において、エンジンの排気を浄化する電気加熱式の触媒装置に付着した硫黄成分を適切かつ効率的に除去することである。
この発明に係る車両は、エンジンおよびモータの少なくとも一方の動力を用いて走行可能であるとともに、モータを駆動するための電力を蓄える蓄電装置を車両の外部電源から供給される外部電力で充電可能な車両である。この車両は、エンジンの排気を浄化する電気加熱式の触媒装置と、触媒装置の硫黄被毒状態を解除するための制御を行なう制御装置とを備える。制御装置は、硫黄被毒状態を解除する必要がある場合でかつ外部電源が車両に接続されている場合、外部電力を触媒装置に供給することによって硫黄被毒状態を解除する第1解除制御を行なう。
このような構成によれば、外部充電中(外部電源が車両に接続されている場合)に外部電力を用いた第1解除制御が行なわれる。そのため、車両走行中にはエンジンを運転させる機会が少なく結果的に硫黄被毒状態を解除する機会が少なくなったとしても、外部充電中に第1解除制御を行なって硫黄被毒状態を適切に解除することができる。しかも、第1解除制御では、高い効率で発電された外部電力を用いて硫黄被毒状態を解除するため、硫黄被毒状態を効率的に解除することができる。その結果、プラグインハイブリッド車両において、触媒に付着した硫黄成分を適切かつ効率的に除去することができる。
好ましくは、制御装置は、硫黄被毒状態を解除する必要がある場合でかつ外部電源が車両に接続されていない場合、エンジンを運転させることが許容されたときにエンジンを運転させることによって硫黄被毒状態を解除する第2解除制御を行なう。
このような構成によれば、車両走行中(外部電源が車両に接続されていない場合)であっても、エンジンを運転させることが許容されたときには、エンジン運転による第2解除制御によって硫黄被毒状態を解除することができる。
好ましくは、第1解除制御は、エンジンを停止した状態で外部電力を触媒装置に供給することによって、触媒装置を加熱しつつ触媒装置周辺の酸素量を確保する制御である。第2解除制御は、硫黄被毒状態を解除する必要がない場合よりもエンジンの排気に含まれる酸素量が多くなるようにエンジンを運転した状態で蓄電装置の電力を触媒装置に選択的に供給することによって、触媒装置を加熱しつつ触媒装置周辺の酸素量を確保する制御である。
このような構成によれば、第1解除制御および第2解除制御のどちらの制御であっても、硫黄被毒状態を解除することができる。すなわち、硫黄被毒状態は、触媒の温度が所定温度(たとえば500℃)以上でありかつ触媒の周辺に十分な酸素(酸化剤)があれば、解除されることが知られている。第1解除制御では、エンジンを停止した状態で外部電力によって触媒装置を加熱するため、触媒の周辺に十分な酸素(空気)が存在する状態で触媒の温度を効率よく所定温度(たとえば500℃)以上にすることができる。第2解除制御では、エンジンを運転しつつ蓄電装置の電力を選択的に触媒装置に供給するため、エンジンの排熱と蓄電装置の電力とを併用して触媒装置の温度を早期に所定温度以上にすることができる。また、排気に含まれる酸素量が多くなるようにエンジンを運転するため、触媒装置周辺に酸素を供給することができる。したがって、第1解除制御および第2解除制御のどちらの制御であっても、硫黄被毒状態を解除することができる。
本発明によれば、プラグインハイブリッド車両において、エンジンの排気を浄化する電気加熱式の触媒装置に付着した硫黄成分を適切かつ効率的に除去することができる。
車両の全体構造を模式的に示す図である。 ECUの処理手順を示すフローチャートである。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同じである。したがって、それらについての詳細な説明は繰り返さない。
なお、以下に説明する実施の形態において、数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本発明の範囲は必ずしもその数、量などに限定されない。
図1は、本実施の形態に従う車両1の全体構造を模式的に示す図である。車両1は、エンジン10と、第1モータジェネレータ20と、第2モータジェネレータ30と、動力分割装置40と、減速機50と、PCU(Power Control Unit)60と、バッテリ70と、駆動輪80と、ECU(Electronic Control Unit)200と、を備える。さらに、車両1は、排気通路130と、EHC(Electrically Heated Catalyst)140と、切替装置100とを備える。さらに、車両1は、充電ポート160と、充電器170とを備える。
車両1は、いわゆるプラグインハイブリッド車両である。すなわち、車両1は、エンジン10および第2モータジェネレータ30の少なくとも一方の動力で走行可能であるとともに、第2モータジェネレータ30を駆動するための電力を蓄えるバッテリ70を外部電源310から供給される外部電力で充電可能に構成される。
エンジン10、第1モータジェネレータ20および第2モータジェネレータ30は、動力分割装置40を介して連結される。エンジン10が発生する動力は、動力分割装置40によって、駆動輪80へ伝達される経路と、第1モータジェネレータ20へ伝達される経路とに分割される。
第1モータジェネレータ20は、動力分割装置40によって分割されたエンジン10の動力を用いて発電する。第1モータジェネレータ20によって発電された電力はバッテリ70および第2モータジェネレータ30へ供給される。
第2モータジェネレータ30は、バッテリ70から供給される電力および第1モータジェネレータ20により発電された電力の少なくとも一方を用いて駆動力を発生する。そして、第2モータジェネレータ30の駆動力は、駆動輪80に伝達される。車両1の制動時には、駆動輪80により第2モータジェネレータ30が駆動され、第2モータジェネレータ30がジェネレータとして動作する。これにより、第2モータジェネレータ30は、車両1の運動エネルギを電気エネルギに変換する回生ブレーキとして機能する。第2モータジェネレータ30が発電した電力はPCU60を介してバッテリ70に充電される。
なお、バッテリ70に蓄えられている電力、第1モータジェネレータ20で発電された電力、および第2モータジェネレータ30で発電された電力の少なくもいずれかの電力(以下「内部電力」ともいう)は、後述するように、EHC140にも供給可能である。
バッテリ70は、第1モータジェネレータ20,第2モータジェネレータ30を駆動するための電力を蓄える直流の蓄電装置である。
PCU60は、コンバータ61、インバータ62,63を含む。コンバータ61は、バッテリ70とインバータ62,63との間で電圧変換を行なう。インバータ62,63は、コンバータ61に対して互いに並列に接続される。インバータ62は、コンバータ61と第1モータジェネレータ20との間で電力変換を行なう。インバータ63は、コンバータ61と第2モータジェネレータ30との間で電力変換を行なう。
エンジン10の排気は、排気通路130を通って大気に排出される。排気通路130の途中には、EHC(Electrically Heated Catalyst、電気加熱式触媒)140が設けられる。
EHC140は、エンジン10の排気を浄化する触媒(三元触媒)と、触媒を加熱する電気ヒータとを備える。なお、EHC140には、種々の公知のものを適用することができる。
本実施の形態においては、EHC140は、切替装置100を介してPCU60に電気的に接続される。具体的には、EHC140に備えられる電気ヒータは、切替装置100を介してコンバータ61とインバータ62,63との間の電力線に接続される。
切替装置100は、内部にリレーを備え、このリレーを開閉することによってEHC140とPCU60とを電気的に接続したり遮断したりする。すなわち、切替装置100を制御する(内部のリレーを開閉する)ことによって、EHC140への電力の供給と停止とが切り替えられる。
充電ポート160は、外部電源310から供給される系統電力(以下「外部電力」ともいう)を受電するための電力インターフェースである。充電ポート160は、外部電源310に接続された充電コネクタ300が接続可能に構成される。
充電器170は、充電ポート160およびバッテリ70と電気的に接続される。そして、充電器170は、充電ポート160からの外部電力をバッテリ70を充電可能な電力に変換し、バッテリ70に供給する。これにより、外部電力でバッテリ70が充電される。以下では、外部電力でバッテリ70を充電することを「外部充電」ともいう。なお、外部電力は、後述するように、EHC140にも供給可能である。
ECU200は、図示しないCPU(Central Processing Unit)およびメモリを内蔵し、当該メモリに記憶された情報に基づいて所定の演算処理を実行し、その結果に基づいて車両1の各機器を制御する。なお、図1ではECU200が1つのユニットとして示されているが、ECU200を2つ以上のユニットに分割してもよい。
プラグインハイブリッド車両である車両1においては、エンジン10の燃料よりも外部電力で充電されたバッテリ70の電力を優先的に消費することがエネルギ効率上は好ましい。そのため、ECU200は、1トリップ(車両システムが起動してから次に停止するまでの期間)中において、バッテリ70の残存容量が下限値に低下する(バッテリ70の電力を使い切る)までは、たとえばユーザの要求パワーがバッテリ70の出力可能パワーを超えた場合あるいは暖房要求がある場合はエンジン10の運転を許容するが、バッテリ70を充電するためにはエンジン10の運転を許容しない。一方、1トリップ中においてバッテリ70の残存容量が下限値に低下した後は、ユーザの要求パワーがバッテリ70の出力可能パワーを超えた場合あるいは暖房要求がある場合だけでなく、バッテリ70を充電するためにもエンジン10の運転を許容する。
したがって、ユーザの車両使用方法によっては、エンジン10はほとんど停止された状態に維持され、第2モータジェネレータ30の動力(バッテリ70の電力)で車両1を走行させることができる。たとえば、通勤等で短い距離の往復を繰り返す場合には、ユーザが高いパワーを要求したり暖房要求をしたりしない限り、エンジン10を停止状態に維持したままバッテリ70の電力で車両1を走行させることができる。
次に、EHC140の触媒に付着した硫黄を除去する制御について説明する。エンジン10の排気中には、エンジン10の燃料中の硫黄成分が含まれる。触媒の温度が所定温度(たとえば500℃)未満であるときは、この硫黄成分が触媒に付着し易くなる。硫黄成分が触媒に付着すると、触媒の浄化能力が低下することが知られている。硫黄成分の付着により触媒の浄化能力が低下した状態は「硫黄被毒状態」とも呼ばれる。硫黄被毒状態が発生すると触媒の浄化能力の低下によりエミッションが悪化する場合があるため、硫黄被毒状態を解除する(触媒に付着した硫黄を除去する)ことが望ましい。
触媒の温度が所定温度(たとえば500℃)以上でありかつ十分な酸素(酸化剤)があれば、触媒に付着した硫黄成分は酸化されて触媒から脱離し、硫黄被毒状態は解除される。この際、酸素量が多いほど、短い時間で硫黄被毒状態から回復させることができる。
EHCを搭載した車両において触媒の硫黄被毒状態を解除する制御としては、エンジンの排気とEHCへの電力供給とを併用することで硫黄被毒状態を効率よく解除することが考えられる。しかしながら、この技術はエンジンを運転させることを前提としているため、この技術をエンジンを運転させる機会が少ないプラグインハイブリッド車両に適用すると、硫黄被毒状態を適切に解除できなくなることが懸念される。
すなわち、プラグインハイブリッド車両である車両1では、バッテリ70の残存容量が十分な場合は、エンジン10が運転される機会が少なく、エンジン10が運転されたとしても軽負荷運転となることが多い。そのため、エンジン10の始動時には触媒が冷えた状態(硫黄が付着し易い状態)であり、エンジン10の始動後においても排ガス温度が低く触媒の温度は早期には上昇しないためしばらくの間は触媒に硫黄が付着し易い状態が継続する。加えて、そもそもエンジン10を運転させる機会が少ないため、硫黄被毒状態を解除する制御を行なう機会が少なくなる。したがって、硫黄被毒状態を適切に解除できなくなることが懸念される。
硫黄被毒状態を解除する他の手法として、たとえばバッテリ70の残存容量が十分な場合であってもエンジン10を高負荷運転させることで排ガス温度を上げて触媒の温度を所定温度以上まで上昇させることも考えられるが、この手法では燃費が悪化してしまう。また、エンジン10を停止させた状態でバッテリ70の電力をEHC140に供給してバッテリ70の電力のみで触媒の温度を所定温度以上まで上昇させることも技術的には可能であるが、この手法ではバッテリ70の残存容量が早期に低下しEV走行可能距離(エンジン10の動力を用いずに第2モータジェネレータ30の動力を用いて走行することができる距離)が短くなってしまう。
そこで、本実施の形態によるECU200は、車両走行中にエンジン運転によって触媒の硫黄被毒状態を解除することに加えて、外部充電中に外部電力をEHC140に供給することによって触媒の硫黄被毒状態を解除する。
図2は、ECU200が触媒の硫黄被毒状態を解除する制御を行なう場合の処理手順を示すフローチャートである。このフローチャートは、ECU200の作動中に所定周期で繰り返し実行される。
ステップ(以下、ステップを「S」と略す)10にて、ECU200は、EHC140の硫黄被毒状態を推定する。ECU200は、EHC140に含まれる触媒の温度をエンジン回転速度などから推定し、推定された触媒の温度が所定温度(たとえば500℃)以下であるときのエンジン10の吸入空気量の積算値を求め、求めた積算値をパラメータとして硫黄被毒状態(触媒に付着した硫黄成分の量)を推定する。なお、他のパラメータを用いて硫黄被毒状態を推定するようにしてもよい。
S20にて、ECU200は、硫黄被毒状態を解除する必要があるか否かを判定する。ECU200は、S10で求めた吸入空気量の積算値(触媒に付着した硫黄成分の推定量)がしきい値を超えた場合に、硫黄被毒状態を解除する必要があると判定する。硫黄被毒状態を解除する必要がない場合(S20にてNO)、ECU200は、処理を終了させる。
硫黄被毒状態を解除する必要がある場合(S20にてYES)、ECU200は、外部充電中であるか否かを判定する(S30)。なお、この判定において「外部充電中」とは、必ずしも実際にバッテリ70が外部充電されていることには限定されず、外部充電が可能な状態であればよい。たとえば充電ポート160に充電コネクタ300が接続され外部電力が充電ポート160に供給されている場合には、ECU100は、外部充電中であると判定する。
外部充電中でない場合(S30にてNO)、ECU200は、所定負荷よりも高い負荷でエンジン10を運転することが許容されているか否かを判定する(S40)。ここで、「所定負荷」は、後述するS50の処理(エンジン運転による被毒解除制御)に必要となる負荷である。
外部充電中でない場合(S30にてNO)でかつ所定負荷よりも高い負荷でエンジン10を運転することが許容されていない場合(S40にてNO)、ECU200は、被毒解除制御を実行することなく、処理を終了させる。
外部充電中でない場合(S30にてNO)でかつ所定負荷よりも高い負荷でエンジン10を運転することが許容されている場合(S40にてYES)、ECU200は、エンジン運転による被毒解除制御を実行する(S50)。
具体的には、ECU200は、硫黄被毒状態を解除する必要がない場合よりもエンジン10の排気に含まれる酸素量が多くなるように(エンジン10の排気の空燃比が理論空燃比よりもリーン状態となるように)エンジン10を運転する。たとえば、排気の空燃比が理論空燃比よりもリーン状態となる時間をリッチ状態となる時間よりも長くするようにしてもよい。また、スロットルバルブが全閉でありかつエンジン回転速度が十分に高い場合には、エンジン10への燃料供給を一時的に停止するようにしてもよい。上記のようにエンジン10を運転することによって、エンジン10の排熱で触媒を加熱しつつ触媒周辺の酸素量を確保することができる。
加えて、ECU200は、バッテリ70の残存容量に余裕がある場合には、内部電力をEHC140に供給して内部電力で触媒を加熱する。このように、エンジン運転による被毒解除制御では、エンジン10の排熱だけでなく、内部電力によるEHC加熱を選択的に併用することで、触媒の温度を効率的に所定温度以上に上昇させることができる。
なお、S50の処理(エンジン運転による被毒解除制御)は、被毒状態から回復したと推定される場合(たとえば触媒の温度が所定温度を超えている状態が所定時間継続されたと推定される場合)に終了するようにすればよい。
一方、外部充電中である場合(S30にてYES)、ECU200は、外部電力による被毒解除制御を実行する(S60)。具体的には、ECU200は、外部電力がEHC140に供給されるように充電器170、コンバータ61および切替装置100を制御することによって、触媒を外部電力で加熱する。
外部充電中はエンジン10は停止状態のまま維持されているため、触媒周辺には十分な酸素(空気)が確保される。そのため、触媒の周辺に十分な酸素(空気)が存在する状態で触媒の温度を効率よく所定温度(たとえば500℃)以上に上昇させることができる。
特に、外部電力は効率よく発電された系統電力(電気的効率は80%程度)であるため、エンジン10(燃焼効率30%程度)の動力を用いて第1モータジェネレータ20で発電した電力を用いる場合よりも、高い効率で触媒の温度を上昇させることができる。
なお、S60の処理(外部電力による被毒解除制御)は、被毒状態から回復したと推定される場合(たとえば触媒の温度が所定温度を超えている状態が所定時間継続されたと推定される場合)に終了するようにすればよい。
以上のように、本実施の形態によるECU200は、EHC140を備えた車両1(プラグインハイブリッド車両)において、硫黄被毒状態を解除する必要がある場合でかつ外部充電中である場合は、外部電力をEHC140に供給することによって硫黄被毒状態を解除する。そのため、車両走行中にはエンジン10を運転させる機会が少なく結果的に硫黄被毒状態を解除する機会が少なくなったとしても、外部充電中に高い効率で発電された外部電力を用いて硫黄被毒状態を適切かつ効率的に解除することができる。
今回開示された実施の形態はすべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
1 車両、10 エンジン、20 第1モータジェネレータ、30 第2モータジェネレータ、40 動力分割装置、50 減速機、61 コンバータ、62,62,63,63 インバータ、70 バッテリ、80 駆動輪、100 切替装置、130 排気通路、160 充電ポート、170 充電器、300 充電コネクタ、310 外部電源。

Claims (3)

  1. エンジンおよびモータの少なくとも一方の動力を用いて走行可能であるとともに、前記モータを駆動するための電力を蓄える蓄電装置を車両の外部電源から供給される外部電力で充電可能な車両であって、
    前記エンジンの排気を浄化する電気加熱式の触媒装置と、
    前記触媒装置の硫黄被毒状態を解除するための制御を行なう制御装置とを備え、
    前記制御装置は、前記硫黄被毒状態を解除する必要がある場合でかつ前記外部電源が前記車両に接続されている場合、前記外部電力を前記触媒装置に供給することによって前記硫黄被毒状態を解除する第1解除制御を行なう、車両。
  2. 前記制御装置は、前記硫黄被毒状態を解除する必要がある場合でかつ前記外部電源が前記車両に接続されていない場合、前記エンジンを運転させることが許容されたときに前記エンジンを運転させることによって前記硫黄被毒状態を解除する第2解除制御を行なう、請求項1に記載の車両。
  3. 前記第1解除制御は、前記エンジンを停止した状態で前記外部電力を前記触媒装置に供給することによって、前記触媒装置を加熱しつつ前記触媒装置周辺の酸素量を確保する制御であり、
    前記第2解除制御は、前記硫黄被毒状態を解除する必要がない場合よりも前記エンジンの排気に含まれる酸素量が多くなるように前記エンジンを運転した状態で前記蓄電装置の電力を前記触媒装置に選択的に供給することによって、前記触媒装置を加熱しつつ前記触媒装置周辺の酸素量を確保する制御である、請求項2に記載の車両。
JP2013191784A 2013-09-17 2013-09-17 車両 Pending JP2015059438A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191784A JP2015059438A (ja) 2013-09-17 2013-09-17 車両
US14/468,983 US9249707B2 (en) 2013-09-17 2014-08-26 Vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013191784A JP2015059438A (ja) 2013-09-17 2013-09-17 車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015059438A true JP2015059438A (ja) 2015-03-30

Family

ID=52666686

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013191784A Pending JP2015059438A (ja) 2013-09-17 2013-09-17 車両

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9249707B2 (ja)
JP (1) JP2015059438A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018194046A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 いすゞ自動車株式会社 プラグインハイブリッド車両

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6376169B2 (ja) 2016-04-20 2018-08-22 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6424861B2 (ja) * 2016-04-20 2018-11-21 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両
JP6500886B2 (ja) * 2016-12-22 2019-04-17 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の排気浄化装置
EP3375994A1 (en) * 2017-03-17 2018-09-19 Volvo Car Corporation Method for preconditioning a vehicle before engine start and a vehicle adapted to be preconditioned before engine start
US11117566B2 (en) * 2018-05-08 2021-09-14 Ford Global Technologies, Llc Methods and systems of a hybrid vehicle
JP6996456B2 (ja) * 2018-08-31 2022-01-17 トヨタ自動車株式会社 車両及び車両の制御方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032969A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Mitsubishi Motors Corp エンジンの排気浄化装置
JP2012057576A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4502024B2 (ja) * 2008-02-22 2010-07-14 トヨタ自動車株式会社 電気加熱式触媒の異常判定装置
JP5252120B2 (ja) * 2010-03-15 2013-07-31 トヨタ自動車株式会社 車両

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011032969A (ja) * 2009-08-04 2011-02-17 Mitsubishi Motors Corp エンジンの排気浄化装置
JP2012057576A (ja) * 2010-09-10 2012-03-22 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018194046A1 (ja) * 2017-04-19 2018-10-25 いすゞ自動車株式会社 プラグインハイブリッド車両
JP2018177106A (ja) * 2017-04-19 2018-11-15 いすゞ自動車株式会社 プラグインハイブリッド車両
US10989087B2 (en) 2017-04-19 2021-04-27 Isuzu Motors Limited Plug-in hybrid vehicle

Also Published As

Publication number Publication date
US9249707B2 (en) 2016-02-02
US20150075142A1 (en) 2015-03-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015059438A (ja) 車両
US9074509B2 (en) Control apparatus for vehicle
JP6939605B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5817741B2 (ja) 車両および車両の制御方法
WO2012131941A1 (ja) 車両、エンジンの制御方法およびエンジンの制御装置
WO2008059944A1 (fr) Véhicule hybride et son procédé de commande
JP2011105293A (ja) ハイブリッド車両のバッテリーsocのバランシング制御方法
JP5716681B2 (ja) 車両および車両の制御方法
JP5842899B2 (ja) ハイブリッド車両、ハイブリッド車両の制御方法およびエンジンの制御装置
WO2012053603A1 (ja) 再生制御装置、ハイブリッド自動車および再生制御方法、並びにプログラム
JP2010070030A (ja) 車両の制御装置
JP6485494B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP5282798B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2009051466A (ja) 車両の制御装置、制御方法、その方法を実現するプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP4367521B2 (ja) 内燃機関の排気浄化システム
WO2020080063A1 (ja) ハイブリッドシステム、ハイブリッドシステムの制御装置、および、ハイブリッドシステムの制御方法
JP5617286B2 (ja) 車両およびその制御方法
JP6593129B2 (ja) ハイブリッド車両及びその制御方法
WO2011086657A1 (ja) ハイブリッド車両の制御装置および制御方法
JP7306318B2 (ja) ハイブリッド車両
WO2020085003A1 (ja) ハイブリッドシステム、ハイブリッドシステムの制御装置、および、ハイブリッドシステムの制御方法
JP2004116363A (ja) パラレル式ハイブリッド電気自動車の動力制御装置
JP2021175619A (ja) ハイブリッド車両
JP5556923B2 (ja) ハイブリッド車両の制御装置
JP2023073076A (ja) ハイブリッド車

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150825

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160105