JP2015054407A - 記録装置 - Google Patents

記録装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015054407A
JP2015054407A JP2013187159A JP2013187159A JP2015054407A JP 2015054407 A JP2015054407 A JP 2015054407A JP 2013187159 A JP2013187159 A JP 2013187159A JP 2013187159 A JP2013187159 A JP 2013187159A JP 2015054407 A JP2015054407 A JP 2015054407A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carriage
recording apparatus
scanning direction
slide member
pressing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013187159A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6201550B2 (ja
JP2015054407A5 (ja
Inventor
潮田 尚之
Naoyuki Shioda
尚之 潮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2013187159A priority Critical patent/JP6201550B2/ja
Priority to US14/481,658 priority patent/US9283787B2/en
Publication of JP2015054407A publication Critical patent/JP2015054407A/ja
Publication of JP2015054407A5 publication Critical patent/JP2015054407A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6201550B2 publication Critical patent/JP6201550B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J25/00Actions or mechanisms not otherwise provided for
    • B41J25/001Mechanisms for bodily moving print heads or carriages parallel to the paper surface
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J19/00Character- or line-spacing mechanisms
    • B41J19/18Character-spacing or back-spacing mechanisms; Carriage return or release devices therefor
    • B41J19/20Positive-feed character-spacing mechanisms
    • B41J19/202Drive control means for carriage movement
    • B41J19/205Position or speed detectors therefor
    • B41J19/207Encoding along a bar

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)
  • Character Spaces And Line Spaces In Printers (AREA)

Abstract

【課題】ガイド軸に対して荷重を変更する手段を設けると、記録装置が大型化したり、記録装置の製造コストが増加するという課題がある。
【解決手段】主走査方向D1に延びるガイド部としてのガイド軸62と、インクを噴射する記録ヘッドを備え、ガイド軸62に摺動し主走査方向D1に移動するキャリッジと、キャリッジに備えられ、ガイド軸62を副走査方向D2に押圧する押圧部76と、を備え、押圧部76によって、摺動抵抗を変更する記録装置を提供する。
【選択図】図8

Description

本発明は、記録装置に関する。
従来から、記録装置の一例として、インクを噴射する記録ヘッドを備えたキャリッジをガイド軸に摺動させて、用紙などの記録媒体に記録を行うインクジェットプリンターが知られている。このようなインクジェットプリンターにおいては、キャリッジとガイド軸との間に隙間である所謂、クリアランスが設けられ、キャリッジがガイド軸に沿って滑らかに摺動することができる。
図10は、従来のガイド軸200に沿って主走査方向D1に往復移動するキャリッジ201に、インクカートリッジ202が備えられた部分を示す斜視図である。小型化を目的として、インクカートリッジ202は、長手方向の長さL10が副走査方向D2になるように配置され、鉛直方向D3の高さを低くしたインクジェットプリンターがある。
インクカートリッジ202の副走査方向D2の長さが長くなると、インクカートリッジ202の重心Gからガイド軸200までの距離L11が長くなる。そのため、インクカートリッジ202を搭載したキャリッジ201を主走査方向D1に対して傾けようとするモーメントMが大きくなり、キャリッジ201が主走査方向D1に対して傾いてしまう。
キャリッジ201が主走査方向D1に対して傾いた状態で記録ヘッドからインクを噴射させると、用紙に記録された画像の品質が低下する。主走査方向D1に対するキャリッジ201の傾きを小さくする対策として、クリアランスを小さくすることも考えられるが、部品の製造誤差、組立て誤差を考えると実現は難しい。そこで、ガイド軸に対して荷重を付勢する荷重付与手段を設け、ガイド軸の軸方向に対するキャリッジの傾斜角度を小さくするインクジェットプリンターがある。しかし、荷重付与手段が設けられると、キャリッジの移動方向における摺動抵抗が増大する。
そこで、特許文献1では、キャリッジの移動状態に基づいて、ガイド軸に対して付勢する荷重付与手段の荷重を変更する方法が提案されている。
特開2010−89428号公報
しかしながら、特許文献1の方法では、キャリッジの移動状態を検出する検出部を設けなくてはならない。また、荷重付与手段を構成するアクチュエーターは、小型モーターや電磁石などによって構成される。そのため、ガイド軸に対して荷重を変更する手段を設けると、その分の電力が必要となる。また、記録装置が大型化したり、記録装置の製造コストが増加するという課題がある。
本発明は、上述の課題の少なくとも一部を解決するためになされたものであり、以下の形態または適用例として実現することが可能である。
[適用例1]第1の方向に延びるガイド部と、インクを噴射する記録ヘッドを備え、前記ガイド部に摺動し前記第1の方向に移動するキャリッジと、前記キャリッジに備えられ、前記ガイド部を前記第1の方向と交わる方向に押圧する押圧部と、を備え、前記キャリッジと前記ガイド部の間の摺動抵抗は、前記押圧部によって可変になることを特徴とする記録装置。
本適用例によれば、キャリッジとガイド部の間の摺動抵抗は、押圧部によって可変になる。これにより、キャリッジとガイド部の間の摺動抵抗を小さくすれば、記録装置の消費電力を少なくすることができる。
[適用例2]前記キャリッジを動作させるための電源は、交流電源によって駆動される交流電源モードと、電池によって駆動される電池モードとを有し、前記電池モードにあるときは、前記摺動抵抗を小さくすることを特徴とする上記記録装置。
本適用例によれば、電池モードにあるときの消費電力を、交流電源モードにあるときの消費電力より少なくすることができる。
[適用例3]前記キャリッジの移動速度に応じて、前記摺動抵抗を変更可能であることを特徴とする上記記録装置。
本適用例によれば、キャリッジの移動速度が速いときに、摺動抵抗が小さくなるようにすれば、記録装置の消費電力を少なくできる。
[適用例4]前記キャリッジの移動速度が同じ状態で、前記摺動抵抗を変更可能であることを特徴とする上記記録装置。
本適用例によれば、摺動抵抗が小さくなるようにすれば、記録装置の消費電力を少なくできる。
[適用例5]前記キャリッジを移動させるキャリッジ移動機構と、前記キャリッジに設けられてスライド移動するスライド部材と、装置本体に対する前記スライド部材の前記第1の方向の位置を固定する固定部と、前記キャリッジ移動機構と前記固定部を制御する制御部と、を備え、前記制御部は、印刷条件によって、押圧力を変更させることを特徴とする上記記録装置。
本適用例によれば、キャリッジの移動方向における駆動力を利用して、スライド部材を移動させることができる。そのため、スライド部材を移動させるための駆動機構を別に設けなくてもよいので、記録装置が大型化したり、記録装置の製造コストが増加することを抑制できる。
[適用例6]前記押圧部は、カム部を有し、前記キャリッジにおいて前記第1の方向にスライド移動するスライド部材と、付勢力を生じる付勢部材と、を備え、前記スライド部材の位置により前記付勢部材が前記カム部を押圧するか否かによって、前記押圧力が変更されることを特徴とする上記記録装置。
本適用例によれば、簡易な構成で押圧部が構成される。そのため、記録装置が大型化したり、記録装置の製造コストが増加することを抑制できる。
[適用例7]前記スライド部材の前記カム部には、前記第1の方向と交わる方向に高さが異なる複数の段差部が設けられることを特徴とする上記記録装置。
本適用例によれば、スライド部材がスライド移動する複数の位置によって、押圧力が変更される。
インクジェットプリンターの外観斜視図。 用紙供給部カバーを開いた状態におけるインクジェットプリンターの外観斜視図。 記録部保護カバーをハウジングから取り外した状態におけるインクジェットプリンターの外観斜視図。 ハウジング、用紙供給部カバー、記録部保護カバーを取り除いた状態における装置本体の斜視図。 インクジェットプリンターの断面図。 ガイド軸に支持されるキャリッジの部分の斜視図。 ガイド軸に支持されるキャリッジの部分の斜視図。 (a)、(b)は、スライド部材と押圧部との相対的な位置関係を示す図、(c)は、スライド部材におけるノッチ部の部分の拡大図。 電気的な概略構成を示すブロック構成図。 従来のガイド軸に沿って往復移動するキャリッジに、インクカートリッジが備えられた部分を示す斜視図。
以下、実施形態について、図面に従って説明する。
(実施形態1)
図1は記録装置の一例であるインクジェットプリンター(以降は、プリンターという)10の外観斜視図であり、図2は、用紙供給部カバー16を開いた状態におけるプリンター10の外観斜視図である。プリンター10の全体構成について概説する。
ハウジング14は、装置本体12(図3参照)を覆って、プリンター10の外観を構成する。プリンター10の鉛直方向D3における上面には、用紙供給部カバー16が設けられている。用紙供給部カバー16は、ハウジング14の上面に回動可能に取り付けられている。用紙供給部カバー16は、ハウジング14に対して、図1の閉じた状態と、図2の開いた状態とを取り得る。用紙供給部カバー16がハウジング14に対して閉じた状態にある場合、ハウジング14の上面とともにプリンター10の上面を構成する。
図2の用紙供給部カバー16がハウジング14に対して開いた状態にある場合、プリンター10の背面側(副走査方向D2上流側)に傾斜した状態となる。この状態において、用紙供給部カバー16の裏面は、記録媒体としての用紙の載置面16aとして機能する。
用紙開口部26には、プリンター10の幅方向(主走査方向D1)に接離移動可能に構成された一対の用紙ガイド28が設けられている。一対の用紙ガイド28は、用紙の幅方向における両端を拘束し、プリンター10の幅方向における用紙の位置を規定する。
図3は、図2の記録部保護カバー18をハウジング14から取り外した状態におけるプリンター10の外観斜視図である。図3に示すように、記録部保護カバー18をハウジング14から取り外した状態にある場合、使用者は装置本体12に設けられた記録部30にアクセス可能となる。
操作部22は、プリンター10を操作するための電源ボタンや印刷設定ボタン等を備えて構成されている。用紙供給部カバー16がハウジング14に対して開いた状態にある場合、使用者が操作部22に対してアクセス可能となり、プリンター10の操作をすることができる。
ハウジング14の前面(副走査方向D2下流側)には、排出部カバー20が回動可能に設けられている。図2に示すように、排出部カバー20が開いた状態では、ハウジング14の前面には、排出用開口部13が形成される。
図4は、ハウジング14、用紙供給部カバー16、記録部保護カバー18を取り除いた状態における装置本体12の斜視図である。図5は、主走査方向D1から見たプリンター10の断面図である。
載置面16a(図2参照)に載置された用紙を副走査方向D2下流側に給送する用紙供給部24が設けられている。以降、「上流側」、「下流側」は、副走査方向D2における、上流側、下流側をいう。用紙供給部24は、用紙開口部26と、用紙開口部26に設けられた一対の用紙ガイド28と、用紙開口部26から投入された用紙を案内する用紙案内面34と、用紙案内面34と対向する位置に設けられたピックアップローラー36と、戻しレバー38とを備えている。
図2の用紙供給部カバー16がハウジング14に対して開いた状態にある場合、用紙開口部26はプリンター10の上方に対して開いた状態となる。このため、図4の用紙供給部24は、載置面16aに載置された用紙を後述する給送経路に給送可能となる。
図5のピックアップローラー36は、揺動軸40を中心に揺動する支持部材42に設けられている。ピックアップローラー36は、用紙案内面34に載置された用紙に対して接離方向に揺動可能に構成されている。ピックアップローラー36は、用紙案内面34に接近する方向に変位した際、用紙案内面34に載置された最上位の用紙と接し、最上位の用紙を下流側に給送する。この際、次位以降の用紙は、戻しレバー38により用紙案内面34に戻され、次位以降の用紙が不用意に下流側に給送されることを防止する。
用紙供給部24の下流側には搬送部44が設けられている。搬送部44は、搬送駆動ローラー46と、搬送従動ローラー48とを備えている。搬送駆動ローラー46は、搬送ローラー軸50に一体に取り付けられ、図示しない駆動手段により搬送ローラー軸50とともに回転する。搬送部44は、用紙供給部24から給送された用紙を搬送駆動ローラー46と搬送従動ローラー48との間で用紙をニップして下流側に搬送する。搬送部44の下流側には記録部30が設けられている。
記録部30は、キャリッジ52と、キャリッジ52の底部に設けられた記録ヘッド54と、記録ヘッド54に対向し、用紙を支持する支持部としての下部案内部材すなわちプラテン56とを備えている。記録ヘッド54は、プラテン56に支持された用紙と対向する。
キャリッジ52は、キャリッジの移動機構により主走査方向D1に往復動する。プラテン56は、用紙を下方から支持することにより、用紙の記録面と記録ヘッド54のヘッド面との間の距離(ギャップ)を規定する。
記録部30の下流側には、排出部32が設けられている。排出部32は、排出ローラー58を備えている。記録部30で記録が実行された用紙は、排出ローラー58により排出部32の搬送方向下流側(副走査方向D2下流側)すなわち装置前方に向けて排出される。
記録部30は、キャリッジ52と、記録ヘッド54と、プラテン56とに加え、さらにガイド軸62と、キャリッジの移動機構と、を備えている。ガイド軸62は、主走査方向D1すなわち装置本体の幅方向に延設される。ガイド軸62は、キャリッジ52の背面側に設けられた軸受け部64に通されてキャリッジ52を支持する。また、ガイド軸62は中空軸として構成されている。
キャリッジ52は、キャリッジ52の前面側に支持部66を備えている。キャリッジ52は、支持部66を介して装置本体12に設けられた主走査方向D1に延びるフレーム68に支持されている。
図6は、ガイド軸62に支持されるキャリッジ52の部分の斜視図である。キャリッジ52には、モノクロインクが収容されるモノクロインクカートリッジ70と、イエロー、マゼンタ、シアンの各カラーインクが収容されるカラーインクカートリッジ71とが搭載される。
モノクロインクカートリッジ70、カラーインクカートリッジ71をキャリッジ52に装着した状態において、モノクロインクカートリッジ70、カラーインクカートリッジ71は、長手方向が副走査方向D2になるように配置される。これにより、鉛直方向D3の高さを低くすることができるので、プリンター10を小型化できる。
無端ベルト72は、キャリッジモーター(不図示)によって回転駆動される。キャリッジ52は、無端ベルト72に接続され、無端ベルト72の回転駆動に伴ってキャリッジ52は主走査方向D1に往復動する。
キャリッジ52における軸受け部64側には、主走査方向D1に並ぶ一対の押圧部76が備えられる。押圧部76は、副走査方向D2に並ぶ、第1押圧部材73、付勢部材であるコイル状ばね部材74、第2押圧部材75によって構成される。コイル状ばね部材74は、第1押圧部材73と第2押圧部材75の間に備えられる。
第1押圧部材73は、副走査方向D2においてスライド可能に備えられ、下流側がガイド軸62に当接し、上流側がコイル状ばね部材74に当接する。第2押圧部材75は、副走査方向D2においてスライド可能に備えられ、下流側がコイル状ばね部材74に当接し、上流側がスライド部材80に当接する。
スライド部材80は、キャリッジ52における背面側に備えられ、主走査方向D1においてスライド移動可能に備えられる。スライド部材80には、主走査方向D1に並ぶ一対のカム部81が形成される。また、スライド部材80には、上側に突出するピン82が形成される。
装置本体12には、副走査方向D2において矢印方向D4に移動可能なレバー78が備えられる。レバー78は、モーターや電磁弁によって動作するアクチュエーター(不図示)によって、上流側および下流側の位置に移動可能である。
図6のレバー78は、上流側の位置にあって、レバー78の下流側に形成された凹部78aとピン82とは非係合の状態を示す。図7は、ガイド軸62に支持されるキャリッジ52の部分の斜視図で、レバー78が下流側の位置にあって、レバー78の凹部78aとピン82とは係合する状態を示す。
図8(a)、(b)は、鉛直方向D3上側から見た図で、主走査方向D1におけるスライド部材80と押圧部76との位置関係を示す図である。上述したように、破線で示すレバー78が下流側の位置(図7参照)にあるとき、レバー78の凹部78aは、スライド部材80のピン82と係合可能である。実線で示すレバー78が上流側の位置(図6参照)にあるとき、凹部78aは、ピン82とは非係合の位置にある。
スライド部材80の一対のカム部81には、副走査方向D2における高さが異なる段差部81a,81b,81cがそれぞれ形成される。
図8(a)は、一対の第2押圧部材75が、段差部81aにそれぞれ当接する位置にある状態を示す図である。一対の第1押圧部材73は、ガイド軸62とそれぞれ当接する。コイル状ばね部材74の付勢力によって、第1押圧部材73はガイド軸62を下流側に押圧し、第2押圧部材75は、スライド部材80を上流側に押圧する。
一点鎖線に示すように、レバー78は、装置本体12に対して主走査方向D1の位置が固定される位置にある。上述したように、スライド部材80は、キャリッジ52に対してスライド移動可能に備えられる。そのため、凹部78aがピン82と係合した状態でキャリッジ52が主走査方向D1の図面右側に移動しても、二点鎖線に示すように、スライド部材80の主走査方向D1の位置は固定される。
図8(a)の状態にあるレバー78が破線に示す下流側の位置にあってピン82に係合する状態で、キャリッジ52を図面右側に移動させると、キャリッジ52に設けられた押圧部76もスライド部材80の段差部に沿って図面右側に移動し、図8(b)に示すように、一対の第2押圧部材75が、段差部81bにそれぞれ当接する位置になる。
図8(b)の一対の第1押圧部材73は、ガイド軸62とそれぞれ当接する。コイル状ばね部材74の付勢力によって、第1押圧部材73はガイド軸62を下流側に押圧し、第2押圧部材75は、スライド部材80を上流側に押圧する。
段差部81bの位置は、段差部81aの位置より上流側にある。そのため、図8(b)の段差部81bとガイド軸62との距離L2は、図8(a)の段差部81aとガイド軸62との距離L1より長い。そのため、押圧部76によってガイド軸62を押圧する押圧力は、図8(a)の第2押圧部材75が段差部81aに当接する位置にあるときより、図8(b)の第2押圧部材75が段差部81bに当接する位置にあるときの方が小さい。
従って、キャリッジ52がガイド軸62と摺動するときの摺動抵抗は、図8(a)の第2押圧部材75が段差部81aに当接する位置にあるときより、図8(b)の第2押圧部材75が段差部81bに当接する位置にあるときの方が小さい。
段差部81cは、段差部81bよりさらに上流側に位置する。そのため、キャリッジ52がガイド軸62と摺動するときの摺動抵抗は、図8(b)の第2押圧部材75が段差部81bに当接する位置にあるときより、第2押圧部材75が段差部81cに当接する位置にあるときの方がさらに小さい。
図8(c)は、副走査方向D2から見た図で、スライド部材80における下側に形成されたノッチ部84の部分の拡大図である。スライド部材80における下側には、略V字形状の複数の凹部83が主走査方向D1に並ぶノッチ部84(図6参照)が形成される。キャリッジ52には、上側に突出する突出部77が設けられる。突出部77は、コイル状ばねなどの付勢部材79によって、スライド部材80に対して上側に付勢する。
レバー78が下流側の位置でレバー78の凹部78aがピン82と係合し、装置本体12に対するレバー78の位置が固定される状態にあるとき、キャリッジ52を主走査方向D1に移動させると、突出部77は凹部83から外れ、スライド部材80の下面に沿って移動し、隣の凹部83に係合することができる。
このような構成により、レバー78が上流側の位置でレバー78の凹部78aがピン82と非係合の状態にあり、キャリッジ52が主走査方向D1に往復移動するとき、突出部77は、一つの凹部83を押圧した状態で係合し、キャリッジ52におけるスライド部材80の主走査方向D1の位置を固定する。
すなわち突出部77とノッチ部84とによって、第2押圧部材75が段差部81a(81b、81c)を押圧した状態が保持されて、キャリッジ52が主走査方向D1に往復移動する。
本実施形態における固定部は、アクチュエーター、レバー78を含んで構成される。固定部は、スライド部材80の装置本体12に対する主走査方向D1の位置を固定する。
図9は、電気的な概略構成を示すブロック構成図である。プリンター10の外部に配置されたコンピューター120から送信された印刷データがインターフェイス113を介して制御部100に受信される。印刷データには、印刷対象の画像データと印刷条件などの制御コマンドが含まれる。
制御部100は、受信した画像データおよび印刷条件に基づいて、記録ヘッド54からインクを噴射して画像を形成するためのドット単位の印字データに展開する。ヘッド駆動回路101は、制御部100の指示により記録ヘッド54のインクの吐出制御を実行する。
モーター駆動回路102は、制御部100の指示により搬送モーター103を駆動回転させ、図示しない歯車などの伝達機構を介して図5のピックアップローラー36、搬送駆動ローラー46を回転駆動させる。モーター駆動回路104は、制御部100の指示によりキャリッジモーター105を駆動回転させ、図6の無端ベルト72に固定されたキャリッジ52を往復移動させる。
リニアエンコーダー106は、光学式の検出器であり、制御部100は、リニアエンコーダー106によってキャリッジ52の主走査方向D1における位置を検出する。ロータリーエンコダー107は、光学式の検出器であり、制御部100は、ロータリーエンコダー107によって搬送モーター103の回転量を検出する。
紙検出器群108は、搬送される用紙の端部の位置を回動可能なレバーにより検出する用紙端部検出器や、キャリッジ52に備えられて主走査方向D1における用紙の幅を検出する光学式の用紙幅検出器などによって構成される。制御部100は、使用者による操作部22(図2参照)からの入力情報に基づいて、印刷条件の設定や電源のオン・オフなどの印刷動作を実行する。
アクチュエーター109は、制御部100の指示によって、図6のレバー78を上流側または下流側の位置に設定することができる。
プリンター10は、交流電源112または電池111によって駆動することができる。電源切り換え回路110は、駆動する電源を交流電源112または電池111に切り替える回路である。制御部100は、交流電源112によって駆動される交流電源モードにあるか、電池111によって駆動される電池モードにあるかを検出することができる。
制御部100が交流電源モードであることを検出したときについて説明する。
制御部100は、主走査方向D1において、キャリッジ52のピン82がレバー78の凹部78aの位置になるように、キャリッジ52を移動させ、アクチュエーター109を用いて、レバー78を下流側の位置でピン82と係合させる。これにより、装置本体12に対して、スライド部材80の主走査方向D1の位置が固定された状態となる。
次に、制御部100は、図8(a)の第2押圧部材75がカム部81の段差部81aに当接する位置になるように、キャリッジ52を移動させる。そして、制御部100は、アクチュエーター109を用いて、レバー78を上流側の位置でピン82と非係合の位置に退避させ、キャリッジ52を往復移動させて印刷動作を実行する。
プリンター10が交流電源によって駆動されているときは、第2押圧部材75がカム部81の段差部81aを押圧した状態で、キャリッジ52が往復移動されて印刷が実行される。
次に、制御部100が電池モードであることを検出したときについて説明する。制御部100は、主走査方向D1において、キャリッジ52のピン82がレバー78の凹部78aの位置になるように、キャリッジ52を移動させ、アクチュエーター109を用いて、レバー78を下流側の位置でピン82と係合させる。これにより、装置本体12に対して、スライド部材80の主走査方向D1の位置が固定された状態となる。
制御部100は、図8(b)の第2押圧部材75がカム部81の段差部81bに当接する位置になるように、キャリッジ52を移動させる。そして、制御部100は、アクチュエーター109を用いて、レバー78を上流側の位置でピン82と非係合の位置に退避させ、キャリッジ52を往復移動させて印刷動作を実行する。
電池モードによって駆動されているとき、第2押圧部材75がカム部81の段差部81cに当接する位置になるように、キャリッジ52を移動させてもよい。
プリンター10が電池によって駆動されているときは、第2押圧部材75がカム部81の段差部81b(81c)を押圧した状態で、キャリッジ52が往復移動されて印刷が実行される。
このような構成により、プリンター10が、電池によって駆動されているときは、交流電源によって駆動されているときより、キャリッジ52がガイド軸62と摺動する摺動抵抗を小さくすることができる。これにより、電池111によって駆動されているときの消費電力を少なくすることができる。
本実施形態におけるキャリッジ移動機構は、キャリッジモーター105、無端ベルト72、無端ベルト72を回転可能に支持する一対のローラー(不図示)などを含んで構成される。
本実施形態では、アクチュエーター109によるレバー78の移動制御と、キャリッジ52の移動制御によって、摺動抵抗を変更させたが、使用者による手動操作によって摺動抵抗を変更する方法でもよい。具体的には、使用者は、キャリッジ52に対してスライド部材80を手動操作によりスライド移動させて、カム部81に対する押圧部76の位置を変えるようにしてもよい。
以上、本実施形態で説明したプリンター10は、第1の方向である主走査方向D1に延びるガイド部としてのガイド軸62と、インクを噴射する記録ヘッド54を備え、ガイド軸62に摺動し主走査方向D1に移動するキャリッジ52と、キャリッジ52に備えられ、ガイド軸62を主走査方向D1と交わる副走査方向D2に押圧する押圧部76と、を備え、キャリッジ52とガイド軸62の間の摺動抵抗は、押圧部76によって可変になる。
この構成によれば、キャリッジ52とガイド軸62の間の摺動抵抗を小さくすれば、プリンター10の消費電力を少なくすることができる。
本実施形態では、カム部81に3個の段差部81a,81b,81cを設け、いずれか一つの段差部に当接する状態で印刷を実行したが、一つの段差部をカム部81に設け、スライド部材80の位置によりコイル状ばね部材74がカム部81を押圧するか否かによって、押圧力が変更される構成にしてもよい。
この構成によれば、簡易な構成で押圧部76が構成される。そのため、プリンター10が大型化したり、プリンター10の製造コストが増加することを抑制できる。
また、スライド部材80のカム部81には、副走査方向D2に高さが異なる複数の段差部81a,81b,81cが設けられる。この構成によれば、スライド部材80の複数の位置によって、押圧力が変更される。
また、キャリッジ52を移動させるキャリッジ移動機構と、キャリッジ52に設けられてスライド移動するスライド部材80と、スライド部材80の装置本体12に対する位置を固定する固定部としてのレバー78と、キャリッジ移動機構とレバー78を制御する制御部100と、を備え、制御部100は、レバー78がスライド部材80の装置本体12に対する位置を固定する状態において、キャリッジ移動機構によってキャリッジ52を移動させることによって、スライド部材80を移動させる。
この構成によれば、キャリッジ52の移動方向における駆動力を利用して、スライド部材80を移動させることができる。そのため、スライド部材80を移動させるための駆動機構を別に設けなくてもよいので、プリンター10が大型化したり、プリンター10の製造コストが増加することを抑制できる。
また、キャリッジ52を移動させるキャリッジ移動機構およびレバー78を動作させるための電源は、交流電源によって駆動される交流電源モードと、電池によって駆動される電池モードとを有し、制御部100は、電池モードにあるときの押圧力が、交流電源モードにあるときの押圧力より小さくなるように、レバー78を制御する。
この構成によれば、電池モードにあるときのキャリッジ52の摺動抵抗が、交流電源モードにあるときのキャリッジ52の摺動抵抗より小さい。そのため、電池モードにあるときの消費電力を、交流電源モードにあるときの消費電力より小さくすることができる。
さらに、電池モードでの駆動の場合、印刷可能枚数を増やすことができる。
(実施形態2)
実施形態1では、電池モードまたは交流電源モードによって押圧部76の押圧力を変更する記録装置について説明したが、実施形態2では、キャリッジ52の移動速度によって、押圧部76の押圧力を変更する記録装置について説明する。
制御部100は、コンピューター120からインターフェイス113を介して印刷データを受信する。印刷データには、印刷対象の画像データと印刷条件などの制御コマンドが含まれる。制御部100は、キャリッジ52の移動速度によって、押圧部76の押圧力を変更する。
例えば、ドラフトモードまたはノーマルモードによって押圧部76の押圧力を変更する。ドラフトモードにおけるキャリッジ52の移動速度は、ノーマルモードにおけるキャリッジ52の移動速度より早い。制御部100は、印刷条件における解像度がドラフトモードであるときは、図8(b)の第2押圧部材75が段差部81bまたは段差部81cに当接する位置になるように、レバー78の移動動作とキャリッジ52の移動動作を制御する。
制御部100は、印刷条件における解像度がノーマルモードであるときは、図8(a)の第2押圧部材75が段差部81aに当接する位置になるように、レバー78の移動動作とキャリッジ52の移動動作を制御する。
このようにすれば、ドラフトモードであるときは、ノーマルモードであるときと比べて、押圧部76の押圧力が小さくなる。そのため、キャリッジ52とガイド軸62との摺動抵抗は、ノーマルモードよりドラフトモードの方が小さい。これにより、消費電力は、ノーマルモードよりドラフトモードの方が少なくなる。
尚、摺動抵抗を小さくすることによって、キャリッジ52の往復移動に伴って主走査方向D1に対するキャリッジ52の傾きが変動するが、印刷品質に大きく影響を与えるものではない。
また、制御部100は、キャリッジ52の移動速度が同じ状態とし、用紙種類による印刷条件の違いによって、押圧部76の押圧力を変更するようにしてもよい。
例えば、用紙種類による印刷条件が「普通紙」であるときは、図8(b)の第2押圧部材75が段差部81bまたは段差部81cに当接する位置になるように、レバー78の移動動作とキャリッジ52の移動動作を制御する。
用紙種類による印刷条件が、「光沢紙」であるときは、図8(a)の第2押圧部材75が段差部81aに当接する位置になるように、レバー78の移動動作とキャリッジ52の移動動作を制御する。
このようにすれば、「普通紙」であるときは、「光沢紙」であるときと比べて、押圧部76の押圧力が小さい。これにより、「普通紙」であるときは、「光沢紙」であるときと比べて、キャリッジ52とガイド軸62との摺動抵抗が小さくなるので、消費電力を小さくすることができる。
尚、摺動抵抗を小さくすることによって、キャリッジ52の往復移動に伴って主走査方向D1に対するキャリッジ52の傾きが変動するが、印刷品質に大きく影響を与えるものではない。
実施形態2のその他の構成は、実施形態1で説明した構成と同じである。実施形態1、実施形態2では、ガイド部を円柱状のガイド軸62によって構成したが、主走査方向D1に延設されるレール状のガイド部でもよい。
10…インクジェットプリンター、12…装置本体、52…キャリッジ、54…記録ヘッド、62…ガイド軸、73…第1押圧部材、74…コイル状ばね部材、75…第2押圧部材、76…押圧部、78…レバー、78a…凹部、79…付勢部材、80…スライド部材、81…カム部、81a,81b,81c…段差部、100…制御部、D1…主走査方向、D2…副走査方向。

Claims (7)

  1. 第1の方向に延びるガイド部と、
    インクを噴射する記録ヘッドを備え、前記ガイド部に摺動し前記第1の方向に移動するキャリッジと、
    前記キャリッジに備えられ、前記ガイド部を前記第1の方向と交わる方向に押圧する押圧部と、を備え、
    前記キャリッジと前記ガイド部の間の摺動抵抗は、前記押圧部によって可変になることを特徴とする記録装置。
  2. 請求項1に記載の記録装置であって、
    前記キャリッジを動作させるための電源は、交流電源によって駆動される交流電源モードと、電池によって駆動される電池モードとを有し、
    前記電池モードにあるときは、前記摺動抵抗を小さくすることを特徴とする記録装置。
  3. 請求項1または請求項2に記載の記録装置であって、
    前記キャリッジの移動速度に応じて、前記摺動抵抗を変更可能であることを特徴とする記録装置。
  4. 請求項1または請求項2に記載の記録装置であって、
    前記キャリッジの移動速度が同じ状態で、前記摺動抵抗を変更可能であることを特徴とする記録装置。
  5. 請求項3または請求項4に記載の記録装置であって、
    前記キャリッジを移動させるキャリッジ移動機構と、
    前記キャリッジに設けられてスライド移動するスライド部材と、
    装置本体に対する前記スライド部材の前記第1の方向の位置を固定する固定部と、
    前記キャリッジ移動機構と前記固定部を制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、印刷条件によって、押圧力を変更させることを特徴とする記録装置。
  6. 請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の記録装置であって、
    前記押圧部は、カム部を有し、前記キャリッジにおいて前記第1の方向にスライド移動するスライド部材と、付勢力を生じる付勢部材と、を備え、
    前記スライド部材の位置により前記付勢部材が前記カム部を押圧するか否かによって、前記押圧力が変更されることを特徴とする記録装置。
  7. 請求項6に記載の記録装置であって、
    前記スライド部材の前記カム部には、前記第1の方向と交わる方向に高さが異なる複数の段差部が設けられることを特徴とする記録装置。
JP2013187159A 2013-09-10 2013-09-10 記録装置 Active JP6201550B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013187159A JP6201550B2 (ja) 2013-09-10 2013-09-10 記録装置
US14/481,658 US9283787B2 (en) 2013-09-10 2014-09-09 Recording apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013187159A JP6201550B2 (ja) 2013-09-10 2013-09-10 記録装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015054407A true JP2015054407A (ja) 2015-03-23
JP2015054407A5 JP2015054407A5 (ja) 2016-10-06
JP6201550B2 JP6201550B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=52625181

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013187159A Active JP6201550B2 (ja) 2013-09-10 2013-09-10 記録装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9283787B2 (ja)
JP (1) JP6201550B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6926719B2 (ja) * 2017-06-26 2021-08-25 セイコーエプソン株式会社 画像読取装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435973A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Brother Ind Ltd 印字装置
US5751301A (en) * 1992-10-02 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus having ink jet head moving structure for gap spacing and recovery
JP2007301833A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Canon Inc 記録装置
JP2013071434A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Seiko Epson Corp 記録装置

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4418371A (en) * 1981-11-20 1983-11-29 Teletype Corporation Rolling bias spring
US5332321A (en) * 1992-10-23 1994-07-26 Hewlett-Packard Corporation Two line contact bushing mounting of a plotter carriage with pre-load
JP3654217B2 (ja) * 2001-08-07 2005-06-02 セイコーエプソン株式会社 印刷装置におけるキャリッジモータの制御
JP2010089428A (ja) 2008-10-09 2010-04-22 Seiko Epson Corp 記録装置
JP5861350B2 (ja) * 2011-09-20 2016-02-16 セイコーエプソン株式会社 記録装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0435973A (ja) * 1990-05-31 1992-02-06 Brother Ind Ltd 印字装置
US5751301A (en) * 1992-10-02 1998-05-12 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording apparatus having ink jet head moving structure for gap spacing and recovery
JP2007301833A (ja) * 2006-05-11 2007-11-22 Canon Inc 記録装置
JP2013071434A (ja) * 2011-09-29 2013-04-22 Seiko Epson Corp 記録装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6201550B2 (ja) 2017-09-27
US9283787B2 (en) 2016-03-15
US20150070414A1 (en) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2007301833A (ja) 記録装置
EP2535198B1 (en) Platen gap adjustment mechanism and printer
JP5938875B2 (ja) 画像形成装置
JP5915099B2 (ja) 画像形成装置
US7988149B2 (en) Sheet conveying device and image recording apparatus
JP6201550B2 (ja) 記録装置
EP1120265B1 (en) Platen and printing apparatus
EP2368717B1 (en) Printer
JP2007276226A (ja) 被記録媒体支持装置、記録装置、液体噴射装置
US9327533B2 (en) Image recording apparatus
JP5438705B2 (ja) ヘッド加圧力調整装置、画像形成装置及びヘッド加圧力調整方法
JP5339883B2 (ja) 記録装置
JP2006248781A (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP5438706B2 (ja) 画像形成装置及びヘッド離間制御方法
JP4453811B2 (ja) ギャップ調節装置、記録装置、液体噴射装置
JP4196195B2 (ja) 被記録媒体給送装置、記録装置、液体噴射装置
JP4730563B2 (ja) 記録装置
JP2018016003A (ja) 記録装置
US10093118B2 (en) Recording apparatus
JP2010202305A (ja) 記録紙ガイド機構およびロール紙プリンター
JP4453812B2 (ja) ギャップ調節装置、記録装置、液体噴射装置
JP4868134B2 (ja) 被記録媒体給送装置、これを備える記録装置、液体噴射装置
JP2014195903A (ja) 記録装置
JP4258629B2 (ja) 記録装置
JP2008307780A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20150114

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20160617

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20160627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160819

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160819

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170523

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170704

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170814

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6201550

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150