JP2015054287A - 汚泥処理方法 - Google Patents
汚泥処理方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015054287A JP2015054287A JP2013189127A JP2013189127A JP2015054287A JP 2015054287 A JP2015054287 A JP 2015054287A JP 2013189127 A JP2013189127 A JP 2013189127A JP 2013189127 A JP2013189127 A JP 2013189127A JP 2015054287 A JP2015054287 A JP 2015054287A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fiber
- sludge
- dehydration
- recovered
- sewage
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000010802 sludge Substances 0.000 title claims abstract description 114
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 37
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims abstract description 144
- 239000010865 sewage Substances 0.000 claims abstract description 44
- 230000018044 dehydration Effects 0.000 claims abstract description 33
- 238000006297 dehydration reaction Methods 0.000 claims abstract description 33
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 23
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 claims description 22
- 238000005406 washing Methods 0.000 claims description 20
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 19
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 16
- 239000007787 solid Substances 0.000 claims description 15
- 239000012535 impurity Substances 0.000 claims description 11
- 238000010790 dilution Methods 0.000 claims description 5
- 239000012895 dilution Substances 0.000 claims description 5
- 238000003672 processing method Methods 0.000 claims description 3
- 238000007670 refining Methods 0.000 claims description 2
- 239000011368 organic material Substances 0.000 claims 2
- 238000003860 storage Methods 0.000 abstract description 3
- 208000005156 Dehydration Diseases 0.000 abstract 8
- 239000012752 auxiliary agent Substances 0.000 abstract 4
- 244000144992 flock Species 0.000 abstract 1
- 238000011084 recovery Methods 0.000 description 34
- 239000005416 organic matter Substances 0.000 description 24
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 15
- 238000004062 sedimentation Methods 0.000 description 15
- 230000005484 gravity Effects 0.000 description 13
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 12
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 12
- 239000000356 contaminant Substances 0.000 description 12
- 230000029087 digestion Effects 0.000 description 9
- 238000004140 cleaning Methods 0.000 description 8
- 230000008569 process Effects 0.000 description 7
- 230000009471 action Effects 0.000 description 6
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 6
- 239000010794 food waste Substances 0.000 description 5
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 5
- 239000006228 supernatant Substances 0.000 description 4
- 241000196324 Embryophyta Species 0.000 description 3
- 238000005054 agglomeration Methods 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 3
- 239000012209 synthetic fiber Substances 0.000 description 3
- 229920002994 synthetic fiber Polymers 0.000 description 3
- 239000002351 wastewater Substances 0.000 description 3
- CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N Carbon dioxide Chemical compound O=C=O CURLTUGMZLYLDI-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000012141 concentrate Substances 0.000 description 2
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 2
- 239000002657 fibrous material Substances 0.000 description 2
- VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N methane Chemical compound C VNWKTOKETHGBQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 244000005700 microbiome Species 0.000 description 2
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000002085 persistent effect Effects 0.000 description 2
- 238000007873 sieving Methods 0.000 description 2
- 241001148471 unidentified anaerobic bacterium Species 0.000 description 2
- 240000007594 Oryza sativa Species 0.000 description 1
- 235000007164 Oryza sativa Nutrition 0.000 description 1
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 1
- 230000000996 additive effect Effects 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 229910002092 carbon dioxide Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000001569 carbon dioxide Substances 0.000 description 1
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 1
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 1
- 238000007865 diluting Methods 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 239000010903 husk Substances 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 238000001000 micrograph Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- -1 moisture Substances 0.000 description 1
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 1
- 230000009467 reduction Effects 0.000 description 1
- 235000009566 rice Nutrition 0.000 description 1
- 239000013049 sediment Substances 0.000 description 1
- 239000010801 sewage sludge Substances 0.000 description 1
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Treatment Of Sludge (AREA)
Abstract
【解決手段】下水処理場で発生する難脱水汚泥の脱水処理において、下水処理場に流入する汚水に含まれる所定性状の繊維分を選択的に回収し、回収した繊維分を難脱水汚泥に添加して脱水することで、脱水助材として適切な繊維分のみを添加することができるため、強固な凝集フロックを形成することができ、脱水性が向上する。
【選択図】図1
Description
しかし、合成繊維を脱水助材として用いるには、常に脱水助材を用意し供給しなければならない。そのため、脱水助材を使用するためランニングコストは増大し、脱水助材を大量に添加するため、脱水助材の備蓄・供給設備も設置しなければならない。
本発明は、下水処理場に流入した汚水から所定性状の繊維分のみを選択的に分離回収し、回収した繊維分を脱水助材として利用する難脱水汚泥の脱水方法を提供する。
前記調製工程は、易分解性有機物と難分解性有機物である繊維分を分離可能な性状へ調製する。前記固形物に希釈水を添加する、もしくは前記固形物を微細化することで分離が容易となる。
前記分離工程は、調整した前記固形分を洗浄水で洗浄して所定性状の繊維分を回収することで、下水処理場に流入する汚水の中から確実に所定性状の繊維分のみを回収することができる。
別途用意した合成繊維の脱水助材を用いることはないため、脱水助材のランニングコストは必要ない。脱水助材は処理場内で回収してそのまま利用するため、備蓄・供給設備はコンパクト化できる。
下水処理場に流れ込んだ汚水を最初沈殿池1へ送り、引き抜いた生汚泥を消化槽37で生物処理し、脱水している。
最初沈殿池1の沈殿物の主成分としては、繊維分が主にトイレットペーパーであり、固形分が食品残渣や排泄物である。トイレットペーパーの繊維分の繊維長さは0.1〜30mmで、繊維径は1〜50μmである。
また、重力濃縮槽35は回収装置3から返送される易分解性有機物等の残渣も濃縮する。そして重力濃縮槽35は上澄液を最初沈殿池1前段へ返送している。最終沈殿池20より、反応タンク2へ返送される汚泥の一部を機械濃縮槽36へ送っている。
また、脱水助材の、素材、長さ、太さ等の性状は、脱水助材を添加した汚泥の凝集作用に影響することは先行技術として公知である。汚泥に対して適切な性状の脱水助材を添加すれば、強固な凝集フロックを形成し、脱水性が向上する。よって脱水助材の性状は、事前に被処理汚泥に適したものを選定している。
本発明では、予め定められた性状の繊維分のみを回収し、脱水助材とすることで、脱水性を向上させている。
グラフは、横軸を繊維の長さ、縦軸を繊維の個体数とした時の、トイレットペーパーを水中に溶解して得られた繊維分と、本発明の回収装置3で下水処理場から回収した繊維分とを比較している。
比較結果より、下水汚泥中の繊維分布(繊維長さ、個体数)がトイレットペーパーと酷似していることが判明した。また、回収する繊維の性状として、繊維長さ0.1mm〜5mmとしておくことが好ましいことが分かる。
トイレットペーパーと同様で繊維径にばらつきは無く、1μm〜50μmの範囲に収まっていることが判明した。
グラフは、横軸を添加物の添加率、立軸を含水率低減効果とし、トイレットペーパーと回収した繊維の、脱水助材としての効果を比較している。
双方とも添加率の増加に伴い、脱水ケーキの含水率が低下しており、その傾向は酷似している。
従って、本発明の回収装置3で回収した繊維分はトイレットペーパーの繊維分と同等の性状を有するもので、脱水助材として好ましいことが分かる。
下水処理場に流入した汚水中の固形物には、脱水助材として回収するトイレットペーパーの主成分である難分解性有機物の植物繊維以外にも、食品残渣由来の易分解性有機物を主成分とした夾雑物、SSが混在しており、それらが繊維分と絡み合っている場合もある。従って調製工程32において、回収範囲以上の繊維分の長さを整えると共に、繊維分の絡まりをほどき、夾雑物又はSSを細かくするなどして、汚泥を調製する必要がある。このとき希釈水を添加して絡まりをほどいてもよい。
調製工程32時に希釈水を注水して、汚泥濃度を低くした状態で微細化してもよい。
分離工程33では、洗浄分離機31を用いて前工程で調製した繊維分をふるいに掛け、洗浄水を用いて洗い流すことで所定の繊維分と易分解性有機物とを分離する。
前工程で繊維分は調製され、繊維分と絡み合っていた易分解性有機物等はほどけている。よって、回収範囲内の繊維分が残るようにふるいに掛ければ、所定の性状の繊維分のみが回収できる。
洗浄分離機31には回転円筒型分離機等が用いられ、回転円筒型分離機の場合、内部の洗浄パイプ38から洗浄水を噴射すれば、繊維分をふるいに掛けながら洗浄でき、回収範囲内の繊維分を確実に回収できる。
回転円筒型分離機は、繊維分をふるいに掛けながら洗浄する装置であればどのようなものでもよく、多様な形態が考えられる。
なお、洗浄分離機31の洗浄排水は重力濃縮等で固液分離し、上澄液を更に清澄ろ過すれば洗浄水として再利用できる。固形物は回収装置3で繊維分(難分解性有機物)が回収されているため、易分解性有機物が多く含まれており、消化槽37に送れば分解効率を向上させることができる。
また、下水処理場に流入した汚水中に回収範囲上限以上の大きな夾雑物等が混入している場合には、調製工程32の前段に以下の夾雑物除去工程34を追加する。
夾雑物除去工程34では、下水処理場に流入した汚水中の夾雑物等をスクリーン等によって除去する。この工程は、回収範囲上限以上の大きな夾雑物等と、回収対象の繊維分を含む有機物及び小さな夾雑物等とを分離し、大きな夾雑物等を除去することを目的とする。大きな夾雑物等は脱水助材として不適切であり、次工程の調製工程32において調製の妨げになるため、最初の工程で除去しておかなくてはいけない。従ってスクリーンは、回収範囲上限以上の夾雑物等を除去できるスクリーンであればどのようなものでもよく、バースクリーン、ふるい又はドラムスクリーンといったものでもよい。
また、上述してきた調製工程32、分離工程33は一つの装置で行うことができ、その装置の中に夾雑物除去工程34を含めてもよい。
回収装置3は主に調製工程32と分離工程33からなる。
本実施例では、最初沈殿池1より送られてきた生汚泥は繊維分と夾雑物や有機物が絡み合っているため、調製工程32で絡み合った繊維分を繊維長さ0.1mm〜0.5mm、繊維径1μm〜50μmの繊維分に調製する。生汚泥を希釈水で希釈し、微細化は回転ディスク39と固定ディスク40を対向させたすり潰し機30で行われる。対向させたディスク内部に供給した生汚泥は、ディスク表面の粗く微小な凹凸によって微細化されながら外部に排出され、微細化された生汚泥は分離工程33に送られる。
対向するディスクの中心部の容積は広く、外周に向かうほど容積が狭くなっている。外周端の隙間は1mm以下に設定し、中心部に供給された生汚泥はポンプによる圧入圧力と回転ディスク39の遠心作用により外周側に移送されながらディスクの内面で微細化される。
微細化により、長さ0.1mm〜30mmであった繊維が、長さ0.1mm〜5mmに調製される。
生汚泥中の絡み合っていた繊維分と夾雑物や有機物は、希釈、微細化によりほどけ、容易に分離できるようになる。大きな夾雑物は、微細化により除去しやすい大きさに砕かれる。
本実施例の分離工程33は、洗浄分離機31で行われる。
移送管42より洗浄分離機31に送られてきた調製された生汚泥には、回収範囲内外の繊維分、水分、夾雑物等が含まれている。また、直接洗浄分離機31へ投入したのでは水負荷が大きく、繊維分と水分又は夾雑物を分離しきれない場合、濃縮装置で予め、ある程水分又は夾雑物を取り除いておき、水負荷を軽減しておいてもよい。
回収した繊維分は脱水助材として難脱水汚泥に添加する。なお、繊維分には易分解性有機物は混入していないため腐敗しづらく、必要に応じて一時的に繊維分を貯留してもよい。
分離工程33で取り除かれた水分、夾雑物、有機物は、重力濃縮槽35へ送る。
消化槽37では汚泥中の有機物が嫌気性細菌の働きによって分解され、消化汚泥と炭酸ガスとメタンガス等に分かれる。
消化汚泥は消化槽37で有機物が分解されているため、凝集の核となる繊維分が不足している。回収装置3で回収した繊維分を添加、混合することで不足した繊維分を補うことができる。
本実施例では、脱水機8としてスクリュープレス18が採用されているが、その他フィルタープレス、遠心脱水機8、ベルトプレス等の任意の脱水機8を用いることができる。
処理場に流入する流入水は、反応タンク19に流入し微生物の作用により浄化される。流入水の一部は、反応タンク19流入路から分岐した固液分離機21に送られ、汚水中の懸濁物質を分離する。洗浄排水は回収装置3へ移送する。また、ろ過水は反応タンク19前段の流入側に返送する。回収装置3へ移送された懸濁物質等の排水からは、脱水助材が選択的に分離回収される。重力濃縮槽35は最終沈殿池20から移送される余剰汚泥と、回収装置3から返送される易分解性有機物等の残渣を濃縮する。重力濃縮槽35の上澄液は反応タンク19前段の流入側へ送られる。回収装置3で排出される残渣は反応タンク19へ返送してもよい。重力濃縮槽35で濃縮された難脱水性の余剰汚泥等は、回収装置3で回収した脱水助材を混合され、必要に応じて高分子凝集剤を添加して、脱水機8にて脱水処理を行う。
なお、MBRを採用した場合は、最終沈殿池20が不要となり、反応タンク19の上澄液を処理水として排出し、汚泥を重力濃縮槽35に移送するか、場合によっては直接脱水機8に送られる。
最初沈殿池1から引き抜いた生汚泥と最終沈殿池20で発生した余剰汚泥を混合した混合生汚泥を脱水処理するフロー図となる。
ここで、夜間は昼間よりも一般的に汚水の流入量が減少するため、最初沈殿池1から引き抜かれる汚泥の量が減少する。従って、最終沈殿池20から送られる余剰汚泥の割合が増えるため、混合汚泥は難脱水性となる。よって、混合生汚泥の脱水に本発明の汚泥処理方法を採用することで、脱水効率が向上する。
33 分離工程
Claims (8)
- 下水処理場で発生する難脱水汚泥の脱水処理において、下水処理場に流入する汚水から所定性状の繊維分を選択的に回収し、回収した繊維分を難脱水汚泥に添加して脱水することを特徴とする汚泥処理方法。
- 前記汚水中に含まれる所定性状の繊維分は、
前記固形物を調製する調製工程(32)と、前記固形物から特定性状の繊維分を分離する分離工程(33)によって回収されることを特徴とする請求項1に記載の汚泥処理方法。 - 前記調製工程(32)は、易分解性有機物と難分解性有機物である繊維分を分離可能な性状へ調製することを特徴とする請求項2に記載の汚泥処理方法。
- 前記調製工程(32)は、前記固形物に希釈水を添加することで調製することを特徴とする請求項3に記載の汚泥処理方法。
- 前記調製工程(32)は、前記固形物を微細化することで調製することを特徴とする請求項3又は請求項4に記載の汚泥処理方法。
- 前記分離工程(33)は、調整した前記固形分を洗浄水で洗浄して所定性状の繊維分を回収することを特徴とした請求項2乃至請求項5の何れか一項に記載の汚泥処理方法。
- 前記調製工程(32)の前段に、所定性状の繊維分より大きい夾雑物を除去することを特徴とする請求項2乃至請求項6の何れか一項に記載の汚泥処理方法。
- 前記所定性状の繊維分は、繊維長さ0.1mm〜5mm、繊維径1μm〜50μmであることを特徴とする請求項1乃至請求項7の何れか一項に記載の汚泥処理方法。
Priority Applications (11)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013189127A JP6146665B2 (ja) | 2013-09-12 | 2013-09-12 | 汚泥処理方法 |
PCT/JP2014/066435 WO2015012039A1 (ja) | 2013-07-26 | 2014-06-20 | 汚泥から特定の素材を回収する回収装置及び回収方法、汚泥脱水システム及び汚泥脱水方法 |
CA2970289A CA2970289C (en) | 2013-07-26 | 2014-06-20 | Recovery device and recovery method for recovering specific material from sludge |
EP14829186.7A EP3026026B1 (en) | 2013-07-26 | 2014-06-20 | Recovery device and recovery method for recovering specific material from sludge |
EP16157337.3A EP3059015A1 (en) | 2013-07-26 | 2014-06-20 | Sludge dehydration system and sludge dehydration method |
CA2917488A CA2917488C (en) | 2013-07-26 | 2014-06-20 | Sludge dehydration system and sludge dehydration method |
DK14829186.7T DK3026026T3 (da) | 2013-07-26 | 2014-06-20 | Genindvindingsapparat og genindvindingsfremgangsmåde til genindvinding af specifikt materiale fra slam |
TW103121710A TWI636019B (zh) | 2013-07-26 | 2014-06-24 | Recovery device for recovering specific materials from sludge, recovery method, sludge dewatering system, and sludge dewatering method |
US14/989,065 US10974982B2 (en) | 2013-07-26 | 2016-01-06 | Recovery device and recovery method for recovering specific material from sludge |
US14/989,362 US9975798B2 (en) | 2013-07-26 | 2016-01-06 | Sludge dehydration system and sludge dehydration method |
US15/951,716 US11401188B2 (en) | 2013-07-26 | 2018-04-12 | Sludge dehydration system and sludge dehydration method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2013189127A JP6146665B2 (ja) | 2013-09-12 | 2013-09-12 | 汚泥処理方法 |
Publications (3)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015054287A true JP2015054287A (ja) | 2015-03-23 |
JP2015054287A5 JP2015054287A5 (ja) | 2015-10-15 |
JP6146665B2 JP6146665B2 (ja) | 2017-06-14 |
Family
ID=52819064
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013189127A Active JP6146665B2 (ja) | 2013-07-26 | 2013-09-12 | 汚泥処理方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6146665B2 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN105271629A (zh) * | 2015-11-05 | 2016-01-27 | 光大环保技术研究院(深圳)有限公司 | 一种污水污泥的脱水干化装置及方法 |
JP2016190188A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 株式会社石垣 | 汚泥脱水装置及び汚泥脱水方法 |
JP2018009911A (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | 株式会社石垣 | 回転型繊維濃度計及び回転型繊維濃度計を用いた汚泥脱水方法 |
Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61268400A (ja) * | 1985-05-22 | 1986-11-27 | Tsukishima Kikai Co Ltd | 脱水用汚泥の改質方法 |
JPH04215811A (ja) * | 1991-02-21 | 1992-08-06 | Toyo Clean Kagaku Kk | し尿中あるいは下水中の少なくとも非天然繊維と天然繊維とを分離する処理装置 |
JPH0629797U (ja) * | 1992-09-17 | 1994-04-19 | 石垣機工株式会社 | し渣脱水機におけるし渣の洗浄装置 |
JPH11216458A (ja) * | 1998-02-03 | 1999-08-10 | Satomi Seisakusho:Kk | スクリーン装置及び天然繊維分離方法 |
JP2000093703A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Airport Facilities Co Ltd | 航空機汚水の前処理方法およびそのための前処理装置 |
JP2000513267A (ja) * | 1996-06-24 | 2000-10-10 | セルウッド マシナリー エービー | 多層材の異なる構成物をリサイクルする方法と装置 |
JP2003159505A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-03 | Kubota Corp | し渣分離脱水機 |
JP2004195280A (ja) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Terasan Ekoo:Kk | 有機性廃棄物処理装置 |
JP2008532743A (ja) * | 2005-03-10 | 2008-08-21 | レファエル アハロン, | 下水汚泥から繊維をリサイクルする方法およびその手段 |
-
2013
- 2013-09-12 JP JP2013189127A patent/JP6146665B2/ja active Active
Patent Citations (9)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS61268400A (ja) * | 1985-05-22 | 1986-11-27 | Tsukishima Kikai Co Ltd | 脱水用汚泥の改質方法 |
JPH04215811A (ja) * | 1991-02-21 | 1992-08-06 | Toyo Clean Kagaku Kk | し尿中あるいは下水中の少なくとも非天然繊維と天然繊維とを分離する処理装置 |
JPH0629797U (ja) * | 1992-09-17 | 1994-04-19 | 石垣機工株式会社 | し渣脱水機におけるし渣の洗浄装置 |
JP2000513267A (ja) * | 1996-06-24 | 2000-10-10 | セルウッド マシナリー エービー | 多層材の異なる構成物をリサイクルする方法と装置 |
JPH11216458A (ja) * | 1998-02-03 | 1999-08-10 | Satomi Seisakusho:Kk | スクリーン装置及び天然繊維分離方法 |
JP2000093703A (ja) * | 1998-09-24 | 2000-04-04 | Airport Facilities Co Ltd | 航空機汚水の前処理方法およびそのための前処理装置 |
JP2003159505A (ja) * | 2001-11-27 | 2003-06-03 | Kubota Corp | し渣分離脱水機 |
JP2004195280A (ja) * | 2002-12-16 | 2004-07-15 | Terasan Ekoo:Kk | 有機性廃棄物処理装置 |
JP2008532743A (ja) * | 2005-03-10 | 2008-08-21 | レファエル アハロン, | 下水汚泥から繊維をリサイクルする方法およびその手段 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2016190188A (ja) * | 2015-03-31 | 2016-11-10 | 株式会社石垣 | 汚泥脱水装置及び汚泥脱水方法 |
CN105271629A (zh) * | 2015-11-05 | 2016-01-27 | 光大环保技术研究院(深圳)有限公司 | 一种污水污泥的脱水干化装置及方法 |
JP2018009911A (ja) * | 2016-07-15 | 2018-01-18 | 株式会社石垣 | 回転型繊維濃度計及び回転型繊維濃度計を用いた汚泥脱水方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6146665B2 (ja) | 2017-06-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US11401188B2 (en) | Sludge dehydration system and sludge dehydration method | |
CN106045257B (zh) | 底泥组合处理工艺 | |
KR101576487B1 (ko) | 가압공기부상법을 이용한 고효율 막여과 정수시스템 및 그 정수처리방법 | |
JP6112475B2 (ja) | 抽出装置 | |
CN103349867B (zh) | 造纸法再造烟叶抄造白水回用处理方法 | |
JP6395877B2 (ja) | 嫌気性消化処理方法及び嫌気性消化処理装置 | |
JP4253353B1 (ja) | 汚泥の脱水処理方法及びその脱水処理システム | |
JP2007083158A (ja) | 固形分離装置付き膜ろ過装置およびそれを用いた水処理方法 | |
JP6146665B2 (ja) | 汚泥処理方法 | |
JP3189923B2 (ja) | 下・廃水処理方法 | |
CN112456742A (zh) | 一种淤泥处理系统及方法 | |
CN110204091A (zh) | 一种纸浆模塑生产用水循环利用的方法 | |
JP2009183901A (ja) | 凝集処理水および凝集排泥水の膜ろ過濃縮方法 | |
JP4294540B2 (ja) | 有機性汚泥の処理方法及び処理装置 | |
JP4033671B2 (ja) | 貯炭場濁水浄化装置および貯炭場濁水の浄化方法 | |
KR20170007629A (ko) | 부상분리법을 이용한 막여과 배출수 처리 시스템 | |
JP2003062412A (ja) | 汚水の処理方法及びその装置 | |
JP5715350B2 (ja) | メタン発酵残渣脱水システム | |
JP2016190189A (ja) | 繊維状物回収装置および繊維状物回収方法 | |
CN108059317A (zh) | 一种黑臭水体底泥的处理系统及处理方法 | |
JP2001104981A (ja) | 有機物を含有する水の処理方法及び処理装置 | |
JPS61178100A (ja) | 汚泥濃縮処理方法 | |
KR20030018427A (ko) | 인분, 축분의 분리에 따른 폐수의 자연응집 자중탈수방법 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20150826 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20150826 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160729 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160909 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20170217 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170322 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20170421 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20170504 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6146665 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |