JP4294540B2 - 有機性汚泥の処理方法及び処理装置 - Google Patents

有機性汚泥の処理方法及び処理装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4294540B2
JP4294540B2 JP2004133659A JP2004133659A JP4294540B2 JP 4294540 B2 JP4294540 B2 JP 4294540B2 JP 2004133659 A JP2004133659 A JP 2004133659A JP 2004133659 A JP2004133659 A JP 2004133659A JP 4294540 B2 JP4294540 B2 JP 4294540B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
inorganic compound
organic
organic sludge
anaerobic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2004133659A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005313075A (ja
Inventor
隆生 萩野
倫子 上田
賢司 沢井
英之 石川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ebara Corp
Original Assignee
Ebara Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ebara Corp filed Critical Ebara Corp
Priority to JP2004133659A priority Critical patent/JP4294540B2/ja
Publication of JP2005313075A publication Critical patent/JP2005313075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4294540B2 publication Critical patent/JP4294540B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Description

本発明は、下水処理場や各種廃水処理施設等において有機性汚泥を処理するシステムに係わり、更に詳しくは、廃水処理により発生する有機性汚泥を嫌気性消化する工程において発生するリン化合物や重金属含有粒子等の粒子を、有機性汚泥から効率良く分離・回収又は除去する方法及び装置に関するものである。
従来の廃水処理や汚泥処理システムにおけるリン等の回収技術としては、リンを含む排水にアルミニウム系の凝集剤を添加してリンを不溶化させた沈殿汚泥に対し、アルカリ処理を施してリンを液中に溶出させた後、固液分離し、分離液中のリンを不溶化するカルシウム系の薬品を添加してリンを回収する方法(「排水中のリンおよび凝集剤回収再利用方法」:特許文献1参照)や、リン及びアンモニアを含有する廃液をろ過したろ液に、マグネシウム化合物を添加してリン酸マグネシウムアンモニウム(以下「MAP」ともいう)の結晶を生成させ、これを回収する方法(「廃液処理方法及び装置」:特許文献2参照)等がある。
特開2002−336870号公報 特開2003−340466号公報
しかし、従来の一般的な汚泥処理システムでは、有機物汚泥を嫌気性消化した汚泥(以下「消化汚泥」ともいう)中に発生して分散する、有価物であるリン化合物の粒子や、汚泥を肥料等に有効利用する際に問題となる重金属含有粒子等の粒子を、選択的に有機性SSから分離し、回収あるいは除去することが困難であることから、消化汚泥に混在した状態で汚泥とともに処分されているなどの問題点が存在する。
本発明は、このような従来の課題に鑑みてなされたものであり、廃水処理により発生する有機性汚泥を嫌気性消化する工程において発生するリン化合物や重金属含有粒子等の粒子を、汚泥から効率良く分離・回収する方法及び装置を提供することを目的とする。
本発明は、以下に示す手段によって上記課題を解決することができた。
(1)嫌気性処理工程を組み入れた有機性汚泥処理システムにおいて、夾雑物分離工程を嫌気性消化工程の前段に設けて有機性汚泥から該汚泥中に含まれる夾雑物を分離し、嫌気性消化工程の後の無機性化合物粒子分離工程で嫌気性消化工程において生成した無機性化合物粒子を系外に取り出した後、該分離工程からの無機性化合物粒子を取り除いた後の汚泥に前記夾雑物分離工程で分離された夾雑物を添加混合した後、脱水することを特徴とする有機性汚泥の処理方法。
(2)リン酸マグネシウムアンモニウムを主成分とする粒子を、嫌気性消化工程において新たに生成した無機性化合物粒子として系外に取り出すことを特徴とする前記(1)に記載の有機性汚泥の処理方法。
(3)有機性汚泥中に含まれる夾雑物を汚泥から分離する手段として、振動ふるい、バースクリーン、ドラムスクリーンの内少なくとも1つを使用することを特徴とする前記(1)又は(2)に記載の有機性汚泥の処理方法。
(4)有機性汚泥から分離回収した夾雑物を破砕してから、無機性化合物粒子を取り除いた後の汚泥に添加し、その汚泥を脱水することを特徴とする前記(1)〜(3)のいずれか1項に記載の有機性汚泥の処理方法。
(5)嫌気性消化槽を組み入れた有機性汚泥の処理装置において、嫌気性消化槽の前段に設けた、有機性汚泥から該汚泥中に含まれる夾雑物を分離する夾雑物除去装置、嫌気性消化槽、嫌気性消化汚泥から無機性化合物粒子を系外に取り出す無機性化合物粒子分離濃縮機、前記濃縮機からの該無機性化合物粒子を取り除いた後の汚泥に、前記夾雑物を添加混合する混合装置、夾雑物を混合した汚泥を脱水する脱水装置を具備することを特徴とする有機性汚泥の処理装置。
本発明は、嫌気性消化槽で生成するMAP等の無機化合物の粒子を効率よく分離、回収する技術において、嫌気性消化槽に投入する濃縮汚泥から異物や繊維状物質等の夾雑物を除去することにより、MAP粒子の回収率が向上するとともに、MAP分離濃縮機や、嫌気性消化槽内、移送ポンプでの詰まりを防止する効果がある。また、嫌気性消化槽の前段で分離した夾雑物を、MAP脱離汚泥に混ぜることで、脱水工程において脱水性が向上する効果がある。
本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。以下の形態は本発明の一実施形態であり、本発明は本実施の形態に限定されるものではない。
図1に示される本発明の有機性汚泥の処理装置において、流入する原水1は、最初沈殿池17、エアレーションタンク18及び最終沈殿池19からなる有機性排水処理装置で処理され、それから排出される初沈汚泥5と余剰活性汚泥6は汚泥濃縮装置20で濃縮分離され、濃縮汚泥7は夾雑物除去装置21に導かれて、濃縮汚泥7中に含まれる異物や繊維状物質等の夾雑物が除去される。夾雑物除去装置としては、振動ふるい、バースクリーン、ドラムスクリーンや、それらの装置原理を組み合わせた装置等を使用することができる。夾雑物除去装置21において嫌気性消化槽22に投入する濃縮汚泥7から異物や繊維状物質等の夾雑物を除去することにより、後段の嫌気性消化槽22内における夾雑物へのMAP粒子の付着を防止することによるMAP粒子の回収率の向上、更に後段のMAP分離濃縮機23における夾雑物による閉塞の防止等の効果がある。
また、夾雑物は、嫌気性消化槽22内で堆積したり、移送ポンプの詰まりの原因となることがあるので、プロセスを運転管理する上でも、除去することは有益である。夾雑物除去装置21において夾雑物を除去された消化槽投入汚泥8は、消化槽22において嫌気的に生物分解される。同時に、嫌気的生物分解における代謝成分であるアンモニアイオン、リン酸イオン、及びマグネシウムイオンを基質成分として嫌気性消化槽22内においてMAP粒子が晶析する場合がある。MAP粒子を含む消化汚泥9はMAP分離濃縮機23において、粒径約100μm以上で比重約1.5g/cm以上のMAPを主体とする粒子を多く含むMAP濃縮汚泥15とMAP脱離汚泥10に分離される。MAP分離濃縮機23としては、液体サイクロン、電動式のふるいやスクリーン状の分離体、沈殿分離装置、及びMAP洗浄装置やそれらの装置原理を組み合わせた装置等を使用することができる(「有機性廃水及び汚泥の処理方法及び処理装置」:特願2002−328336号に開示したようなプロセスにより)。
消化汚泥9に夾雑物が残っている場合は、MAP分離濃縮装置23に導入する前に、再度、夾雑物除去装置でこれを除去してもよい。また、MAP分離濃縮装置23では、MAPの他、嫌気性消化槽22内で生成した金属硫化物の粒子も除去できる場合があるので、意図的に、該金属硫化物を分離する手段として該装置を用いても良い。
夾雑物除去装置21により濃縮汚泥7から分離された夾雑物16は、繊維状のものが絡みあって大きな塊になっている場合があるため、MAP脱離汚泥10に添加したときに均一に混ざるよう、破砕機24で破砕した後、MAP脱離汚泥10に添加、混合する方法も有効である。破砕機24において夾雑物16を流動し易くするために、必要であれば破砕する前に、夾雑物16にMAP脱離汚泥10を一部混ぜてもよい。嫌気性消化槽22の前段で分離後、破砕された夾雑物破砕汚泥11を、MAP脱離汚泥10に混ぜることで、夾雑物破砕汚泥11中の繊維状物質が汚泥脱水助剤の役割を果たし、後段の脱水装置25における脱水性が向上し、脱水ケーキ12の含水率を低下させる効果がある。MAP脱離汚泥10と夾雑物破砕汚泥11を混合した汚泥は、脱水装置25において脱水され、脱水ケーキ12は排出され、脱水ろ液13は最初沈殿池17に返送される。
以上に説明したように、嫌気性消化槽22で生成するMAP等の無機化合物の粒子を効率よく分離、回収する技術において、嫌気性消化槽22に投入する濃縮汚泥から異物や繊維状物質等の夾雑物を除去することにより、MAP粒子の回収率が向上するとともに、MAP分離濃縮機23や、嫌気性消化槽22内、移送ポンプでの詰まりを防止する効果がある。また、嫌気性消化槽22の前段で分離した夾雑物を、MAP脱離汚泥に混ぜることで、脱水工程において脱水性が向上する効果がある。
次に、本発明の廃水処理技術を実際に組み込んだ実験プラントの運転結果の一例について説明する。ただし、本発明は本実施例に限定されるものではない。
実施例1
本実施例は、A下水処理場の汚泥を使用して行ったパイロットプラント実験による実施例であり、フローは先に示した図1のフローと同じである。A処理場は嫌気好気法による活性汚泥処理を採用している。実施例パイロットプラントではA処理場から採取した初沈汚泥と余剰汚泥を約1:1で混合し、遠心濃縮機により濃縮する。嫌気性消化槽22は、35℃中温消化で、滞留時間は25日とした。脱水装置25はスクリュープレス型脱水機を使用した。
また、本実施例の対照系として、従来法としての図3に示す「混合濃縮+嫌気性消化+脱水」のプロセスと、図2に示す特許出願番号「2002−328336」のプロセスも同時にて行った。運転結果を第1表に示す。表中の数値は、全て平均値である。
Figure 0004294540
消化槽に投入した投入汚泥のSSは従来法と「特願2002−328336号の方法」がともに40.2g/リットル、実施例が38.3g/リットルであった。実施例のSSが比較的小さいのは、夾雑物を、夾雑物除去装置21で除去していることによる。消化汚泥に含まれるMAP量とMAP濃縮汚泥15中に回収できたMAP量からMAP回収率を算出すると、「特願2002−328336号の方法」85.4%に対して、本実施例法では89.6%となり本発明法の方が4.2ポイント高くなった。従来法ではMAP回収工程が無いため、MAP回収率は0%である。また、脱水ケーキ含水率は、従来法82.1%、特願「2002−328336号の方法」83.3%に対して、本実施例法では80.4%であり、先に除去した夾雑物をMAP脱離汚泥10に混合することで、脱水性が向上する結果となった。
本発明の有機性汚泥の処理方法及び処理装置は、MAP粒子の回収率が向上するとともに、MAP脱離汚泥の脱水性も向上し、MAP分離濃縮機や、嫌気性消化槽内、移送ポンプでの詰まりを防止できるので、下水処理場や各種排水処理施設に広く利用される可能性を有する。
本発明の一実施例のフローシートである。 特願2002−328336号の方法のフローシートである。 従来の汚泥処理方法のフローシートである。
符号の説明
1 流入水
2 最初沈殿池流出水
3 生物反応装置流出水
4 処理水
5 初沈汚泥
6 余剰汚泥
7 濃縮汚泥
8 消化槽投入汚泥
9 消化汚泥
10 MAP脱離汚泥
11 夾雑物破砕汚泥
12 脱水ケーキ
13 脱水ろ液
14 濃縮装置脱離液
15 MAP濃縮汚泥
16 夾雑物
17 最初沈殿池
18 エアレーションタンク
19 最終沈殿池
20 汚泥濃縮装置
21 夾雑物除去装置
22 嫌気性消化槽
23 MAP分離濃縮機
24 破砕機
25 脱水装置

Claims (5)

  1. 嫌気性処理工程を組み入れた有機性汚泥処理システムにおいて、夾雑物分離工程を嫌気性消化工程の前段に設けて有機性汚泥から該汚泥中に含まれる夾雑物を分離し、嫌気性消化工程の後の無機性化合物粒子分離工程で嫌気性消化工程において生成した無機性化合物粒子を系外に取り出した後、該分離工程からの無機性化合物粒子を取り除いた後の汚泥に前記夾雑物分離工程で分離された夾雑物を添加混合した後、脱水することを特徴とする有機性汚泥の処理方法。
  2. リン酸マグネシウムアンモニウムを主成分とする粒子を、嫌気性消化工程において新たに生成した無機性化合物粒子として系外に取り出すことを特徴とする請求項1に記載の有機性汚泥の処理方法。
  3. 有機性汚泥中に含まれる夾雑物を該汚泥から分離する手段として、振動ふるい、バースクリーン、ドラムスクリーンの内少なくとも1つを使用することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の有機性汚泥の処理方法。
  4. 有機性汚泥から分離回収した夾雑物を破砕してから、無機性化合物粒子を取り除いた後の汚泥に添加し、その汚泥を脱水することを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の有機性汚泥の処理方法。
  5. 嫌気性消化槽を組み入れた有機性汚泥の処理装置において、嫌気性消化槽の前段に設けた、有機性汚泥から該汚泥中に含まれる夾雑物を分離する夾雑物除去装置、嫌気性消化槽、嫌気性消化汚泥から無機性化合物粒子を系外に取り出す無機性化合物粒子分離濃縮機、前記濃縮機からの該無機性化合物粒子を取り除いた後の汚泥に、前記夾雑物を添加混合する混合装置、夾雑物を混合した汚泥を脱水する脱水装置を具備することを特徴とする有機性汚泥の処理装置。
JP2004133659A 2004-04-28 2004-04-28 有機性汚泥の処理方法及び処理装置 Expired - Lifetime JP4294540B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133659A JP4294540B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 有機性汚泥の処理方法及び処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004133659A JP4294540B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 有機性汚泥の処理方法及び処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005313075A JP2005313075A (ja) 2005-11-10
JP4294540B2 true JP4294540B2 (ja) 2009-07-15

Family

ID=35441069

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004133659A Expired - Lifetime JP4294540B2 (ja) 2004-04-28 2004-04-28 有機性汚泥の処理方法及び処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4294540B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102951778A (zh) * 2012-11-07 2013-03-06 同济大学 一种应用于污泥中的杂质筛分收集装置
US8673248B2 (en) 2006-05-19 2014-03-18 Memc Electronic Materials, Inc. Silicon material with controlled agglomerated point defects and oxygen clusters induced by the lateral surface

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102173546B (zh) * 2011-01-18 2012-10-10 清华大学 含重金属有机固废产甲烷同步去除重金属的系统及方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8673248B2 (en) 2006-05-19 2014-03-18 Memc Electronic Materials, Inc. Silicon material with controlled agglomerated point defects and oxygen clusters induced by the lateral surface
CN102951778A (zh) * 2012-11-07 2013-03-06 同济大学 一种应用于污泥中的杂质筛分收集装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005313075A (ja) 2005-11-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4949849B2 (ja) 有機性排水及び汚泥の処理方法及び処理装置
JP5118572B2 (ja) 下水処理方法
JP3664399B2 (ja) 有機性廃水及び汚泥の処理方法及び処理装置
JP4294540B2 (ja) 有機性汚泥の処理方法及び処理装置
JPH11300311A (ja) 有機性廃棄物の処理方法
JP6395877B2 (ja) 嫌気性消化処理方法及び嫌気性消化処理装置
JP2015054287A (ja) 汚泥処理方法
JP2004160304A (ja) 有機性廃水及び汚泥の処理方法及び処理装置
JPH0643292A (ja) 放射性廃液処理装置
KR100663994B1 (ko) 음식물 쓰레기 자원화 과정의 폐수 처리장치
JPH11277096A (ja) 脱リン方法
JP4596897B2 (ja) 有機性廃棄物の嫌気性消化方法
JP2534336B2 (ja) 汚泥の処理装置
JP2005193125A (ja) 浄水場の排泥処理方法
JPH11285698A (ja) 生物学的脱リン方法
JP2001219186A (ja) 有機性排水の処理方法及び処理装置
JP2013027836A (ja) 排水の活性汚泥処理方法
KR100663993B1 (ko) 음식물 쓰레기 자원화 과정의 폐수 처리방법
JP3971988B2 (ja) 汚染土壌浄化方法
CN101311125B (zh) 对萘系减水剂生产废水的处理回收方法
JPH1157791A (ja) 有機性汚泥のりん除去方法
JP4813807B2 (ja) 浄水プロセスの運転管理方法
CN115745309A (zh) 一种飞灰废水零排放和资源化处理工艺
JPS6287473A (ja) し尿処理方法
CN109987728A (zh) 一种应用膜技术处理矿山废水的工艺方法

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060628

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090325

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090331

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090408

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4294540

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250