JP2015053812A - 充電制御回路および充電制御システム - Google Patents

充電制御回路および充電制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015053812A
JP2015053812A JP2013185627A JP2013185627A JP2015053812A JP 2015053812 A JP2015053812 A JP 2015053812A JP 2013185627 A JP2013185627 A JP 2013185627A JP 2013185627 A JP2013185627 A JP 2013185627A JP 2015053812 A JP2015053812 A JP 2015053812A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
current
transistor
input
voltage
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013185627A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5956966B2 (ja
Inventor
中 祐 司 山
Yuji Yamanaka
中 祐 司 山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2013185627A priority Critical patent/JP5956966B2/ja
Priority to US14/184,052 priority patent/US9837845B2/en
Priority to CN201410074802.7A priority patent/CN104426208B/zh
Publication of JP2015053812A publication Critical patent/JP2015053812A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5956966B2 publication Critical patent/JP5956966B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00712Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters
    • H02J7/00714Regulation of charging or discharging current or voltage the cycle being controlled or terminated in response to electric parameters in response to battery charging or discharging current
    • H02J7/0072
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2207/00Indexing scheme relating to details of circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J2207/10Control circuit supply, e.g. means for supplying power to the control circuit
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/007Regulation of charging or discharging current or voltage
    • H02J7/00711Regulation of charging or discharging current or voltage with introduction of pulses during the charging process
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B40/00Technologies aiming at improving the efficiency of home appliances, e.g. induction cooking or efficient technologies for refrigerators, freezers or dish washers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】充電効率の向上を図ることが可能な充電制御システムを提供する。
【解決手段】充電制御システムは、供給電源が接続され電源電圧が供給される入力端子と、システム負荷が接続された出力端子と、負極が接地に接続されたバッテリの正極が、接続されるバッテリ端子と、スイッチ端子と、を備える。充電制御システムは、一端が前記スイッチ端子に接続され、他端が前記バッテリ端子に接続されたコイルを備える。充電制御システムは、前記スイッチ端子と前記バッテリ端子との間に、前記コイルと直列に接続された抵抗を備える。充電制御システムは、カソードが前記スイッチ端子に接続され、アノードが前記接地に接続されたダイオードを備える。充電制御システムは、前記バッテリの充電を制御する充電制御回路を備える。
【選択図】図1

Description

本発明の実施形態は、充電制御回路および充電制御システムに関する。
従来、電子機器の充電制御システムには、例えば、ACアダプタ、USBなどを供給電源として、電池に充電する経路と、システム負荷に電力を供給する経路との2系統に分けたパワーパスを有するものがある。
特開2009−65772 特開2010−93965 特開平10−225006 特開2012−100374
充電効率の向上を図ることが可能な充電制御回路および充電制御システムを提供する。
本発明の一態様に係る充電制御システムは、供給電源が接続され電源電圧が供給される入力端子と、システム負荷が接続された出力端子と、負極が接地に接続されたバッテリの正極が、接続されるバッテリ端子と、スイッチ端子と、を備える。充電制御システムは、一端が前記スイッチ端子に接続され、他端が前記バッテリ端子に接続されたコイルを備える。充電制御システムは、前記スイッチ端子と前記バッテリ端子との間に、前記コイルと直列に接続された抵抗を備える。充電制御システムは、前記コイルの他端と接地との間に接続されたキャパシタを備える。充電制御システムは、カソードが前記スイッチ端子に接続され、アノードが前記接地に接続されたダイオードを備える。充電制御システムは、前記システム負荷への電流の供給を制御し且つ前記バッテリの充電を制御する充電制御回路を備える。
前記充電制御回路は、一端が前記入力端子に接続された第1の入力トランジスタを備える。充電制御回路は、アノードが前記第1の入力トランジスタの一端に接続され、カソードが前記第1の入力トランジスタの他端に接続された第1の入力ダイオードを備える。充電制御回路は、一端が前記第1の入力トランジスタの他端に接続され、他端が前記出力端子に接続された第2の入力トランジスタを備える。充電制御回路は、カソードが前記第2の入力トランジスタの一端に接続され、アノードが前記第2の入力トランジスタの他端に接続された第2の入力ダイオードを備える。充電制御回路は、前記第1の入力トランジスタに流れる第1の入力電流を検出し、前記第1の入力電流の値と第1の電流閾値との差に応じた電流検出信号を出力する第1の電流検出回路を備える。充電制御回路は、前記第2の入力トランジスタに流れる第2の入力電流を検出し、前記第2の入力電流の値が第2の電流閾値になるように、前記第2の入力トランジスタを制御する第2の電流検出回路を備える。充電制御回路は、一端が前記第1の入力トランジスタの他端に接続され、他端が前記スイッチ端子に接続された出力トランジスタを備える。充電制御回路は、一端が前記出力端子に接続され、他端が前記バッテリ端子に接続された補助トランジスタを備える。充電制御回路は、前記第1の入力トランジスタ、前記第2の入力トランジスタ、前記補助トランジスタ、および前記出力トランジスタを制御する制御部を備える。
前記制御部は、前記第1の入力トランジスタをオンした状態において、前記電流検出信号に応じて、前記第1の入力電流が前記第1の電流閾値未満の場合には、前記抵抗に流れる充電電流が予め設定された目標電流値になるように、前記出力トランジスタをPWM制御し、一方、前記第1の入力電流が前記第1の電流閾値に達した場合には、前記第1の入力電流の値が前記第1の電流閾値以下になるように、前記出力トランジスタをPWM制御する。
図1は、実施例1に係る充電制御システム1000の構成の一例を示す回路図である。 図2は、供給電源Adの電力の供給能力が高い場合における図1に示す充電制御回路100の動作時の各信号の一例を示す波形図である。 図3は、供給電源Adの電力の供給能力が低い場合における図1に示す充電制御回路100の動作時の各信号の一例を示す波形図である。
以下、実施例について図面に基づいて説明する。
図1は、実施例1に係る充電制御システム1000の構成の一例を示す回路図である。
図1に示すように、充電制御システム1000は、入力端子TINと、出力端子TOUTと、バッテリ端子TBattと、スイッチ端子TSWと、コイルLと、抵抗Rと、キャパシタCBと、ダイオードDと、出力キャパシタCOUTと、平滑化キャパシタCXと、充電制御回路100と、を備える。
入力端子TINは、接地との間に供給電源Adが接続され、この供給電源Adから電源電圧VINが供給される。なお、供給電源Adは、例えば、ACアダプタ、USB電源などである。
出力端子TOUTは、システム負荷Loadが接続され且つ出力電圧VOUTを出力する。
バッテリ端子TBattは、負極が接地に接続されたバッテリBの正極が、接続される。
コイルLは、一端がスイッチ端子TSWに接続されている。
抵抗Rは、一端がコイルLの他端に接続され、他端がバッテリ端子TBattに接続されている。
キャパシタCBは、コイルLの他端と接地との間に接続されている。
ダイオードDは、カソードがスイッチ端子TSWに接続され、アノードが接地に接続されている。なお、このダイオードDは、充電制御回路100に含まれていてもよい。
出力キャパシタCOUTは、出力端子TOUTと接地との間に接続されている。
平滑化キャパシタCXは、バッテリ端子TBattと接地との間に接続されている。
充電制御回路100は、システム負荷Loadへの電流の供給を制御し且つバッテリBの充電を制御する。
この充電制御回路100は、例えば、図1に示すように、第1の入力トランジスタ(pMOSトランジスタ)Q1と、第1の入力ダイオードD1と、第2の入力トランジスタ(pMOSトランジスタ)Q2と、第2の入力ダイオードD2と、第1の電流検出回路Idet1と、第2の電流検出回路Idet2と、出力トランジスタ(pMOSトランジスタ)Q4と、出力ダイオードD4と、補助トランジスタ(pMOSトランジスタ)Q3と、電源検出回路SDと、第1のアンプAmp1と、第2のアンプAmp2と、コンパレータComp1と、制御部PCと、を備える。
第1の入力トランジスタQ1は、電流経路の一端(ドレイン)が入力端子TINに接続されている。
第1の入力ダイオードD1は、アノードが第1の入力トランジスタQ1の一端(ドレイン)に接続され、カソードが第1の入力トランジスタQ1の電流経路の他端(ソース)に接続されている。
第2の入力トランジスタQ2は、電流経路の一端(ソース)が第1の入力トランジスタQ1の他端(ソース)に接続され、電流経路の他端(ドレイン)が出力端子TOUTに接続されている。
第2の入力ダイオードD2は、カソードが第2の入力トランジスタQ2の一端(ソース)に接続され、アノードが第2の入力トランジスタQ2の他端(ドレイン)に接続されている。
第1の電流検出回路Idet1は、第1の入力トランジスタQ1に流れる第1の入力電流IQ1を検出し、この第1の入力電流IQ1の値と第1の電流閾値th1との差に応じた電流検出信号SIを出力する。
第1の電流検出回路Idet1は、第2の入力電流(システム電流)IQ2と充電電流ICHGの合計となる第1の入力電流IQ1(すなわち、供給電源Adの電流IIN)を検出する。
この第1の電流検出回路Idet1は、例えば、図1に示すように、第1のミラートランジスタ(pMOSトランジスタ)Q1aと、第1のミラーダイオードD1aと、第1の電流制御トランジスタ(pMOSトランジスタ)Q1bと、第1の電流制御アンプA1bと、第1の検出抵抗R1と、第1の電流検出アンプA1xと、を備える。
第1のミラートランジスタQ1aは、電流経路の一端(ドレイン)が第1の入力トランジスタQ1の一端(ドレイン)に接続され、ゲートが第1の入力トランジスタQ1のゲートに接続されている。この第1のミラートランジスタQ1aは、第1の入力トランジスタQ1の1/N(N>1)のサイズを有する。
第1のミラーダイオードD1aは、アノードが第1のミラートランジスタQ1aの一端(ドレイン)に接続され、カソードが第1のミラートランジスタQ1aの電流経路の他端(ソース)に接続されている。
第1の電流制御トランジスタQ1bは、電流経路の一端(ソース)が第1のミラートランジスタQ1aの他端(ソース)に接続されている。
第1の電流制御アンプA1bは、第1の入力トランジスタQ1の他端(ソース)の電圧と第1のミラートランジスタQ1aの他端(ソース)の電圧とが等しくなるように、第1の電流制御トランジスタQ1bを制御する。
これにより、第1の入力トランジスタQ1および第1のミラートランジスタQ1aのソース電圧、ドレイン電圧、およびゲート電圧が等しくなるように制御される。したがって、第1のミラートランジスタQ1aには、第1の出力トランジスタQ1に流れる第1の入力電流IQ1の1/Nの電流が流れる。
また、第1の検出抵抗R1は、一端が第1の電流制御トランジスタQ1bの電流経路の他端(ドレイン)に接続され、他端が接地に接続されている。
第1の電流検出アンプA1xは、第1の基準電圧V1と第1の検出抵抗R1の一端の第1の検出電圧Vd1とが入力され、第1の基準電圧V1と第1の検出電圧Vd1との電位差に応じた電流検出信号SIを出力する。
また、第2の電流検出回路Idet2は、第2の入力トランジスタQ2に流れる第2の入力電流(システム電流)IQ2を検出し、第2の入力電流IQ2の値が第2の電流閾値th2以下になるように、第2の入力トランジスタQ2を制御する。
すなわち、第2の電流検出回路Idet2は、第2の入力電流IQ2が第2の電流閾値th2になると第2の入力トランジスタQ2のゲート電圧を制御して第2の入力電流IQ2を制限する。
これにより、充電電流ICHGを0まで減少させても、更にシステム負荷Loadの増加がある場合、第2の入力電流IQ2を制限され、出力電圧VOUTが低下する。
この第2の電流検出回路Idet2は、例えば、図1に示すように、第2のミラートランジスタ(pMOSトランジスタ)Q2aと、第2のミラーダイオードD2aと、第2の電流制御トランジスタ(pMOSトランジスタ)Q2bと、第2の電流制御アンプA2bと、第2の検出抵抗R2と、第2の電流検出アンプA2xと、を備える。
第2のミラートランジスタQ2aは、電流経路の一端(ソース)が第2の入力トランジスタQ2の一端(ソース)に接続され、ゲートが第2の入力トランジスタQ2のゲートに接続されている。この第2のミラートランジスタQ2aは、第2の入力トランジスタQ2の1/N(N>1)のサイズを有する。なお、AmpQ1-1(AmpQ2-1)は、Q1とQ1’(Q2とQ2’)のソース(ドレイン)電圧を同一に制御する回路で、 Q1とQ1’(Q2とQ2’)のゲート、ソース、ドレイン電圧を同一にする。
第2のミラーダイオードD2aは、カソードが第2のミラートランジスタQ2aの一端(ソース)に接続され、アノードが第2のミラートランジスタQ2aの電流経路の他端(ドレイン)に接続されている。
第2の電流制御トランジスタQ2bは、電流経路の一端(ソース)が第2のミラートランジスタQ2aの他端(ドレイン)に接続されている。
第2の電流制御アンプA2bは、第2の入力トランジスタQ2の他端(ドレイン)の電圧と第2のミラートランジスタQ2aの他端(ドレイン)の電圧とが等しくなるように、第2の電流制御トランジスタQ2bを制御する。
これにより、第2の入力トランジスタQ2および第2のミラートランジスタQ2aのソース電圧、ドレイン電圧、およびゲート電圧が等しくなるように制御される。したがって、第2のミラートランジスタQ2aには、第2の出力トランジスタQ2に流れる第2の入力電流IQ2の1/Nの電流が流れる。
第2の検出抵抗R2は、一端が第2の電流制御トランジスタQ2bの電流経路の他端に接続され、他端が接地に接続されている。
第2の電流検出アンプA2xは、第2の検出抵抗R2の一端の第2の検出電圧Vd2が第2の基準電圧V2以下になるように、第2のミラートランジスタQ2aのゲート電圧を制御する。
すなわち、第2の電流検出アンプA2xは、第2の検出抵抗R2の一端の第2の検出電圧Vd2が第2の基準電圧V2以下になるように、第2のミラートランジスタQ2aおよび第2の出力トランジスタQ2を制御する。
これにより、第2の出力トランジスタQ2に流れる第2の入力電流IQ2の上限値は、第2の基準電圧V2により決定されることになる。
また、出力トランジスタQ4は、電流経路の一端(ソース)が第1の入力トランジスタQ1の他端(ソース)に接続され、電流経路の他端(ドレイン)がスイッチ端子TSWに接続されている。
出力ダイオードD4は、カソードが出力トランジスタQ4の一端(ソース)に接続され、アノードが出力トランジスタQ4の他端(ドレイン)に接続されている。
また、補助トランジスタQ3は、電流経路の一端(ソース)が出力端子TOUTに接続され、電流経路の他端(ドレイン)がバッテリ端子TBattに接続されている。
電源検出回路SDは、供給電源Adが接続されると、例えば、USB規格等の情報を検出し、この検出結果により供給電源Adの電力の供給能力を取得する。
この電源検出回路SDは、供給電源Adの電力の供給能力が予め設定された判定閾値より大きい場合は、第1の電流閾値th1および第2の電流閾値th2を大きくなるように制御する。
言い換えれば、電源検出回路SDは、供給電源Adの電力の供給能力が判定閾値より大きい場合は、第1の電流検出回路Idet1における第1の基準電圧V1を第1の電圧値に設定するとともに、第2の電流検出回路Idet2における第2の基準電圧V2を第3の電圧値に設定する。
一方、電流検出回路SDは、供給電源Adの電力の供給能力が該判定閾値より小さい場合は、第1の電流閾値th1および第2の電流閾値th2を低くする。
言い換えれば、電源検出回路SDは、供給電源Adの電力の供給能力が前記判定閾値より小さい場合は、第1の電流検出回路Idet1における第1の基準電圧V1を第1の電圧値よりも低い第2の電圧値に設定するとともに、第2の電流検出回路Idet2における第2の基準電圧V2を第3の電圧値よりも低い第4の電圧値に設定する。
また、図1に示すように、第1のアンプAmp1は、出力電圧VOUTと出力基準電圧Vxとが入力され、出力電圧VOUTと出力基準電圧Vxとの電位差に応じた第1の増幅信号SA1を出力する。
第2のアンプAmp2は、端子T1、T2を介して、抵抗Rの一端の電圧と抵抗Rの他端の電圧とが入力され、抵抗Rの一端の電圧と抵抗Rの他端の電圧との電位差に応じた第2の増幅信号SA2を出力する。
コンパレータComp1は、出力電圧VOUTと前記バッテリ電圧VBattとが入力され、出力電圧VOUTとバッテリ電圧VBattとを比較した結果に応じて、比較結果信号SCを出力する。
また、制御部PCは、第1の増幅信号SA1、第2の増幅信号SA2、比較結果信号SC、および電流検出信号SIに基づいて、第1の入力トランジスタQ1、第2の入力トランジスタQ2、補助トランジスタQ3、および出力トランジスタQ4を制御する。
なお、この制御部PC、出力トランジスタQ4、第2のアンプAmp2、コイルL、抵抗R、キャパシタ、およびダイオードDにより、DC−DCコンバータZが構成される。
ここで、例えば、この制御部PCは、供給電源Adから電源電圧VINが供給される場合には、第1の入力トランジスタQ1をオンさせる。
そして、制御部PCは、第1の入力トランジスタQ1をオンした状態において、電流検出信号SIに応じて、第1の入力電流IQ1が第1の電流閾値th1未満の場合には、抵抗Rに流れる充電電流ICHGが予め設定された目標電流値になるように、出力トランジスタQ4をPWM制御する。特に、本実施例では、制御部PCは、第2の増幅信号SA2に基づいて、充電電流ICHGが予め設定された目標電流値になるように、出力トランジスタQ4をPWM制御する。
一方、制御部PCは、第1の入力トランジスタQ1をオンした状態において、電流検出信号SIに応じて、第1の入力電流IQ1が第1の電流閾値th1に達した場合には、第1の入力電流IQ1の値が第1の電流閾値th1以下になるように、出力トランジスタQ4をPWM制御する。
この場合、制御部PCは、電流検出信号SIに応じて、第1の電流検出回路Idet1において、第1の検出電圧Vd1が第1の基準電圧V1以下になるように、出力トランジスタQ4を制御する。
このように、システム負荷Loadの増加により第1の入力電流IQ1が第1の電流閾値th1になると、出力トランジスタQ4のPWM制御のデューティ比を制御して充電電流ICHGを減少させる。この充電電流ICHGの減少分がシステム負荷Loadに補填される。
また、制御部PCは、出力電圧VOUTがバッテリBのバッテリ電圧VBattを超えている場合に、補助トランジスタQ3をオフする。特に、本実施例では、制御部PCは、出力電圧VOUTがバッテリBのバッテリ電圧VBattを超えていることを比較結果信号SCが規定する場合に、補助トランジスタQ3をオフする。
一方、制御部PCは、出力電圧VOUTがバッテリBのバッテリ電圧VBatt以下の場合に、補助トランジスタQ3をオンする。特に、本実施例では、制御部PCは、出力電圧VOUTがバッテリBのバッテリ電圧VBatt以下であることを比較結果信号SCが規定する場合に、補助トランジスタQ3をオンする。
これにより、システム負荷Loadの増加により出力電圧VOUTが低下し、又は、供給電源Adが充電制御回路100から外されることにより、出力電圧VOUTがバッテリ電圧VBatt以下になった場合に、瞬時に補助トランジスタQ3をオンして、バッテリBからから電源を供給してシステム電圧を確保することができる。
例えば、通常は、電源検出回路SDの検出結果により、供給電源Adの出力電流制限以下の既述の第1の電流閾値th1(第2の電流閾値th2)の入力電流制限をかけて供給電源の電圧低下を防止している。しかし、想定以下の供給能力であった場合に、補助トランジスタQ3をオンして、バッテリBからから電源を供給してシステム電圧を確保する。
また、制御部PCは、出力電圧VOUTが予め設定された出力基準電圧Vxを超えている場合には、充電電流ICHGが目標電流値になるように、出力トランジスタQ4をPWM制御する。特に、本実施例では、制御部PCは、出力電圧VOUTが予め設定された出力基準電圧Vxを超えていることを第1の増幅信号SA1が規定する場合には、充電電流ICHGが目標電流値になるように、出力トランジスタQ4をPWM制御する。
一方、制御部PCは、出力電圧VOUTが出力基準電圧Vx未満の場合には、充電電流ICHGが減少するように、出力トランジスタQ4をPWM制御する。特に、本実施例では、制御部PCは、出力電圧VOUTが出力基準電圧Vx未満であることを第1の増幅信号SA1が規定する場合には、充電電流ICHGが減少するように、出力トランジスタQ4をPWM制御する。
また、制御部PCは、補助トランジスタQ3をオフしている場合には、第1の電流閾値th1と第2の電流閾値th2とが等しくなるように制御する。
一方、制御部PCは、補助トランジスタQ3をオンしている場合には、第2の電流閾値th2を低くなるように制御する。
ここで、補助トランジスタQ3をオンしている場合には、第2の入力トランジスタQ2のソース-ドレイン間に過大電力(入力電圧VIN-バッテリ電圧VBAT)×第2の入力電流IQ2が印加される。そこで、補助トランジスタQ3をオンしている場合には、第2の電流閾値th2を低くして、第2の入力電流IQ2を減少させて、第2の入力トランジスタQ2の発熱を抑制する。
なお、図1の例では、各トランジスタは、pMOSトランジスタであるが、nMOSトランジスタであってもよい。また、各トランジスタは、バイポーラトランジスタであってもよい。
次に、以上のような構成を有する充電制御回路100の動作の一例について説明する。
先ず、供給電源Adの電力の供給能力が高い場合における、充電制御回路100の動作の一例について説明する。図2は、供給電源Adの電力の供給能力が高い場合における図1に示す充電制御回路100の動作時の各信号の一例を示す波形図である。
図2に示すように、時刻t1以前、供給電源Adから電源電圧VINが供給されているので、第1の入力トランジスタQ1がオンしている。さらに、第2の電流検出回路Idet2により、第2の出力トランジスタQ2もオンに制御されている。さらに、バッテリ電圧よりも出力電圧VOUTが高いので、補助トランジスタQ3は、オフに制御されている。また、電流IIN(第1の入力電流IQ1)が第1の電流閾値th1未満であるので、抵抗Rに流れる充電電流ICHGが予め設定された目標電流値になるように、出力トランジスタQ4はPWM制御されている。
そして、時刻t1において、システム負荷Loadの増加により、出力端子TOUTの出力電流IOUTが上昇する。このとき、電流IIN(第1の入力電流IQ1)が第1の電流閾値th1未満であるので、抵抗Rに流れる充電電流ICHGが予め設定された目標電流値になるように、出力トランジスタQ4はPWM制御されている。
そして、時刻t2において、第1の入力電流IQ1が第1の電流閾値th1に達すると、第1の入力電流IQ1の値が第1の電流閾値th1以下になるように、出力トランジスタQ4はPWM制御される。そして、充電電流IBattがゼロになるまで、バッテリBが充電されることとなる(時刻t3まで)。
そして、時刻t3において、出力電圧VOUTがバッテリBのバッテリ電圧VBatt以下になると、補助トランジスタQ3がオンに制御される。これにより、バッテリBが放電することとなる。
これにより、システム負荷Loadの増加により出力電圧VOUTが低下し、又は、供給電源Adが充電制御回路100から外されることにより、出力電圧VOUTがバッテリ電圧VBatt以下になった場合に、瞬時に補助トランジスタQ3をオンして、バッテリBからから電源を供給してシステム電圧を確保することができる。
このとき、既述のように、補助トランジスタQ3をオンされるので、第2の電流閾値th2が低くなるように制御される。これにより、第2の入力電流IQ2を減少させて、第2の入力トランジスタQ2の発熱が抑制される(時刻t3〜時刻t4)。
そして、時刻t4において、出力電圧VOUTがバッテリ電圧VBattを超えていると、補助トランジスタQ3がオフに制御される。このとき、補助トランジスタQ3をオフされるので、第2の電流閾値th2が第1の電流閾値th1と等しくなるように(元に戻るように)制御される。
このとき、電流IIN(第1の入力電流IQ1)が第1の電流閾値th1未満であるので、抵抗Rに流れる充電電流ICHGが予め設定された目標電流値になるように、出力トランジスタQ4はPWM制御される。
以降、同様の動作が繰り返される。
次に、供給電源Adの電力の供給能力が高い場合における、充電制御回路100の動作の一例について説明する。図3は、供給電源Adの電力の供給能力が低い場合における図1に示す充電制御回路100の動作時の各信号の一例を示す波形図である。
図3に示すように、図2の場合と同様に、時刻t1以前、供給電源Adから電源電圧VINが供給されているので、第1の入力トランジスタQ1がオンしている。さらに、第2の電流検出回路Idet2により、第2の出力トランジスタQ2もオンに制御されている。さらに、バッテリ電圧よりも出力電圧VOUTが高いので、補助トランジスタQ3は、オフに制御されている。また、電流IIN(第1の入力電流IQ1)が第1の電流閾値th1未満であるので、抵抗Rに流れる充電電流ICHGが予め設定された目標電流値になるように、出力トランジスタQ4はPWM制御されている。
そして、時刻t1において、システム負荷Loadの増加により、出力端子TOUTの出力電流IOUTが上昇する。このとき、電流IIN(第1の入力電流IQ1)が第1の電流閾値th1未満であるので、抵抗Rに流れる充電電流ICHGが予め設定された目標電流値になるように、出力トランジスタQ4はPWM制御されている。
そして、時刻t2において、出力電圧VOUTが出力基準電圧Vx未満になると、充電電流ICHGが減少するように、出力トランジスタQ4がPWM制御される。そして、充電電流IBattがゼロになるまで、バッテリBが充電されることとなる(時刻t3まで)。
そして、時刻t3において、出力電圧VOUTがバッテリBのバッテリ電圧VBatt以下になると、補助トランジスタQ3がオンに制御される。これにより、バッテリBが放電することとなる。
これにより、図2の場合と同様に、システム負荷Loadの増加により出力電圧VOUTが低下し、又は、供給電源Adが充電制御回路100から外されることにより、出力電圧VOUTがバッテリ電圧VBatt以下になった場合に、瞬時に補助トランジスタQ3をオンして、バッテリBからから電源を供給してシステム電圧を確保することができる。
このとき、既述のように、補助トランジスタQ3をオンされるので、第2の電流閾値th2が低くなるように制御される。これにより、第2の入力電流IQ2を減少させて、第2の入力トランジスタQ2の発熱が抑制される(時刻t3〜時刻t4)。
そして、時刻t4において、出力電圧VOUTがバッテリ電圧VBattを超えていると、補助トランジスタQ3がオフに制御される。このとき、補助トランジスタQ3をオフされるので、第2の電流閾値th2が第1の電流閾値th1と等しくなるように(元に戻るように)制御される。
このとき、電流IIN(第1の入力電流IQ1)が第1の電流閾値th1未満であるので、抵抗Rに流れる充電電流ICHGが予め設定された目標電流値になるように、出力トランジスタQ4はPWM制御される。
以降、同様の動作が繰り返される。
以上のように、本実施例1に係る充電制御回路によれば、充電効率の向上を図ることができる。
なお、実施形態は例示であり、発明の範囲はそれらに限定されない。
100 充電制御回路
1000 充電制御システム
Z DC−DCコンバータ
TIN 入力端子
TOUT 出力端子
TBatt バッテリ端子
TSW スイッチ端子
L コイル
R 抵抗
D ダイオード
COUT 出力キャパシタ
CX 平滑化キャパシタ
Q1 第1の入力トランジスタ
D1 第1の入力ダイオード
Q2 第2の入力トランジスタ
D2 第2の入力ダイオード
Idet1 第1の電流検出回路
Idet2 第2の電流検出回路
Q4 出力トランジスタ
D4 出力ダイオード
Q3 補助トランジスタ
SD 電源検出回路
Amp1 第1のアンプ
Amp2 第2のアンプ
Comp1 コンパレータ
PC 制御部

Claims (11)

  1. 供給電源が接続され電源電圧が供給される入力端子と、システム負荷が接続され且つ出力電圧を出力する出力端子と、負極が接地に接続されたバッテリの正極が、接続されるバッテリ端子と、スイッチ端子と、
    一端が前記スイッチ端子に接続されたコイルと、
    一端が前記コイルの他端に接続され、他端が前記バッテリ端子に接続された抵抗と、
    前記コイルの他端と接地との間に接続されたキャパシタと、
    カソードが前記スイッチ端子に接続され、アノードが前記接地に接続されたダイオードと、
    前記システム負荷への電流の供給を制御し且つ前記バッテリの充電を制御する充電制御回路と、を備え
    前記充電制御回路は、
    電流経路の一端が前記入力端子に接続された第1の入力トランジスタと、
    電流経路の一端が前記第1の入力トランジスタの電流経路の他端に接続され、電流経路の他端が前記出力端子に接続された第2の入力トランジスタと、
    前記第1の入力トランジスタに流れる第1の入力電流を検出し、前記第1の入力電流の値と第1の電流閾値との差に応じた電流検出信号を出力する第1の電流検出回路と、
    前記第2の入力トランジスタに流れる第2の入力電流を検出し、前記第2の入力電流の値が第2の電流閾値以下になるように、前記第2の入力トランジスタを制御する第2の電流検出回路と、
    電流経路の一端が前記第1の入力トランジスタの前記他端に接続され、電流経路の他端が前記スイッチ端子に接続された出力トランジスタと、
    前記第1の入力トランジスタ、前記第2の入力トランジスタ、および前記出力トランジスタを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記第1の入力トランジスタをオンした状態において、
    前記電流検出信号に応じて、前記第1の入力電流が前記第1の電流閾値未満の場合には、前記抵抗に流れる充電電流が予め設定された目標電流値になるように、前記出力トランジスタをPWM制御し、
    一方、前記第1の入力電流が前記第1の電流閾値に達した場合には、前記第1の入力電流の値が前記第1の電流閾値以下になるように、前記出力トランジスタをPWM制御する
    ことを特徴とする充電制御システム。
  2. 前記充電制御回路は、
    電流経路の一端が前記出力端子に接続され、電流経路の他端が前記バッテリ端子に接続された補助トランジスタを更に備え、
    前記制御部は、
    前記出力電圧が前記バッテリのバッテリ電圧を超えている場合に、前記補助トランジスタをオフし、
    一方、前記出力電圧が前記バッテリのバッテリ電圧以下の場合に、前記補助トランジスタをオンする
    ことを特徴とする請求項1に記載の充電制御システム。
  3. 前記制御部は、
    前記出力電圧が予め設定された出力基準電圧を超えている場合には、前記充電電流が前記目標電流値になるように、前記出力トランジスタをPWM制御し、
    一方、前記出力電圧が前記出力基準電圧未満の場合には、前記充電電流が減少するように、前記出力トランジスタをPWM制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の充電制御システム。
  4. 前記充電制御回路は、
    前記供給電源の電力の供給能力が予め設定された判定閾値より大きい場合は、前記第1の電流閾値および前記第2の電流閾値を大きくし、一方、前記供給電源の電力の供給能力が前記判定閾値より小さい場合は、前記第1の電流閾値および前記第2の電流閾値を低くする電源検出回路をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の充電制御システム。
  5. 前記第1の電流検出回路は、
    電流経路の一端が前記第1の入力トランジスタの前記一端に接続され、ゲートが前記第1の入力トランジスタのゲートに接続され、前記第1の入力トランジスタの1/N(N>1)のサイズを有する第1のミラートランジスタと、
    電流経路の一端が前記第1のミラートランジスタの電流経路の他端に接続された第1の電流制御トランジスタと、
    前記第1の入力トランジスタの前記他端の電圧と前記第1のミラートランジスタの前記他端の電圧とが等しくなるように、前記第1の電流制御トランジスタを制御する第1の電流制御アンプと、
    一端が前記第1の電流制御トランジスタの前記他端に接続され、他端が接地に接続された第1の検出抵抗と、
    第1の基準電圧と前記第1の検出抵抗の一端の第1の検出電圧とが入力され、前記第1の基準電圧と前記第1の検出電圧との電位差に応じた前記電流検出信号を出力する第1の電流検出アンプと、を備え、
    前記制御部は、
    前記電流検出信号に応じて、前記第1の検出電圧が前記第1の基準電圧以下となるように、前記出力トランジスタを制御する
    ことを特徴とする請求項1に記載の充電制御システム。
  6. 前記供給電源の電力の供給能力が判定閾値より大きい場合は、前記第1の基準電圧を第1の電圧値に設定し、
    一方、前記供給電源の電力の供給能力が前記判定閾値より小さい場合は、前記第1の基準電圧を前記第1の電圧値よりも低い第2の電圧値に設定する
    ことを特徴とする請求項5に記載の充電制御システム。
  7. 前記第2の電流検出回路は、
    電流経路の一端が前記第2の入力トランジスタの前記一端に接続され、ゲートが前記第2の入力トランジスタのゲートに接続され、前記第2の入力トランジスタの1/N(N>1)のサイズを有する第2のミラートランジスタと、
    電流経路の一端が前記第2のミラートランジスタの前記他端に接続された第2の電流制御トランジスタと、
    前記第2の入力トランジスタの電流経路の他端の電圧と前記第2のミラートランジスタの電流経路の他端の電圧とが等しくなるように、前記第2の電流制御トランジスタを制御する第2の電流制御アンプと、
    一端が前記第2の電流制御トランジスタの前記他端に接続され、他端が接地に接続された第2の検出抵抗と、
    前記第2の検出抵抗の一端の第2の検出電圧が第2の基準電圧以下になるように、前記第2のミラートランジスタのゲート電圧を制御する第2の電流検出アンプと、を備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の充電制御システム。
  8. 前記供給電源の電力の供給能力が予め設定された判定閾値より大きい場合は、前記第2の基準電圧を第3の電圧値に設定し、
    一方、前記供給電源の電力の供給能力が前記判定閾値より小さい場合は、前記第2の基準電圧を前記第3の電圧値よりも低い第4の電圧値に設定する
    ことを特徴とする請求項7に記載の充電制御システム。
  9. 前記制御部は、
    前記補助トランジスタをオフしている場合には、前記第1の電流閾値と前記第2の電流閾値とが等しくなるように制御し、
    前記補助トランジスタをオンしている場合には、前記第2の電流閾値を低くなるように制御する
    ことを特徴とする請求項2に記載の充電制御システム。
  10. 前記充電制御回路は、
    前記出力電圧と前記出力基準電圧とが入力され、前記出力電圧と前記出力基準電圧との電位差に応じた第1の増幅信号を出力する第1のアンプをさらに備え、
    前記制御部は、
    前記出力電圧が予め設定された出力基準電圧を超えていることを前記第1の増幅信号が規定する場合には、前記充電電流が前記目標電流値になるように、前記出力トランジスタをPWM制御し、
    一方、前記出力電圧が前記出力基準電圧未満であることを前記第1の増幅信号が規定する場合には、前記充電電流が減少するように、前記出力トランジスタをPWM制御し、
    前記充電制御回路は、
    前記抵抗の一端の電圧と前記抵抗の他端の電圧とが入力され、前記抵抗の一端の電圧と前記抵抗の他端の電圧との電位差に応じた第2の増幅信号を出力する第2のアンプをさらに備え、
    前記制御部は、
    前記第2の増幅信号に基づいて、前記充電電流が予め設定された目標電流値になるように、前記出力トランジスタをPWM制御し、
    前記充電制御回路は、
    前記出力電圧と前記バッテリ電圧とが入力され、前記出力電圧と前記バッテリ電圧とを比較した結果に応じて、比較結果信号を出力するコンパレータをさらに備え、
    前記制御部は、
    前記出力電圧が前記バッテリ電圧を超えていることを前記比較結果信号が規定する場合に、前記補助トランジスタをオフし、
    一方、前記出力電圧が前記バッテリ電圧以下であることを前記比較結果信号が規定する場合に、前記補助トランジスタをオンする
    ことを特徴とする請求項2に記載の充電制御システム。
  11. 供給電源が接続され電源電圧が供給される入力端子と、システム負荷が接続され且つ出力電圧を出力する出力端子と、負極が接地に接続されたバッテリの正極が、接続されるバッテリ端子と、スイッチ端子と、一端が前記スイッチ端子に接続されたコイルと、一端が前記コイルの他端に接続され、他端が前記バッテリ端子に接続された抵抗と、前記コイルの他端と接地との間に接続されたキャパシタと、カソードが前記スイッチ端子に接続され、アノードが前記接地に接続されたダイオードと、備えた充電制御システムに適用され、前記システム負荷への電流の供給を制御し且つ前記バッテリの充電を制御する充電制御回路であって、
    電流経路の一端が前記入力端子に接続された第1の入力トランジスタと、
    電流経路の一端が前記第1の入力トランジスタの電流経路の他端に接続され、電流経路の他端が前記出力端子に接続された第2の入力トランジスタと、
    前記第1の入力トランジスタに流れる第1の入力電流を検出し、前記第1の入力電流の値と第1の電流閾値との差に応じた電流検出信号を出力する第1の電流検出回路と、
    前記第2の入力トランジスタに流れる第2の入力電流を検出し、前記第2の入力電流の値が第2の電流閾値以下になるように、前記第2の入力トランジスタを制御する第2の電流検出回路と、
    電流経路の一端が前記第1の入力トランジスタの前記他端に接続され、電流経路の他端が前記スイッチ端子に接続された出力トランジスタと、
    前記第1の入力トランジスタ、前記第2の入力トランジスタ、および前記出力トランジスタを制御する制御部と、を備え、
    前記制御部は、
    前記第1の入力トランジスタをオンした状態において、
    前記電流検出信号に応じて、前記第1の入力電流が前記第1の電流閾値未満の場合には、前記抵抗に流れる充電電流が予め設定された目標電流値になるように、前記出力トランジスタをPWM制御し、
    一方、前記第1の入力電流が前記第1の電流閾値に達した場合には、前記第1の入力電流の値が前記第1の電流閾値以下になるように、前記出力トランジスタをPWM制御する
    ことを特徴とする充電制御回路。
JP2013185627A 2013-09-06 2013-09-06 充電制御回路および充電制御システム Active JP5956966B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185627A JP5956966B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 充電制御回路および充電制御システム
US14/184,052 US9837845B2 (en) 2013-09-06 2014-02-19 Charging controlling circuit and charging controlling system
CN201410074802.7A CN104426208B (zh) 2013-09-06 2014-03-03 充电控制电路以及充电控制系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013185627A JP5956966B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 充電制御回路および充電制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015053812A true JP2015053812A (ja) 2015-03-19
JP5956966B2 JP5956966B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=52624972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013185627A Active JP5956966B2 (ja) 2013-09-06 2013-09-06 充電制御回路および充電制御システム

Country Status (3)

Country Link
US (1) US9837845B2 (ja)
JP (1) JP5956966B2 (ja)
CN (1) CN104426208B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002526A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 株式会社Gsユアサ 制御装置、蓄電装置及び蓄電システム、ならびに、制御方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10345348B2 (en) * 2014-11-04 2019-07-09 Stmicroelectronics S.R.L. Detection circuit for an active discharge circuit of an X-capacitor, related active discharge circuit, integrated circuit and method
US9837844B2 (en) * 2016-03-08 2017-12-05 Nxp Usa, Inc. Regulation circuit having analog and digital feedback and method therefor
WO2018217565A1 (en) * 2017-05-22 2018-11-29 Fundamental Innovation Systems International Llc Systems and methods for charging a battery
CN111224446B (zh) * 2020-02-26 2021-07-09 湖南品腾电子科技有限公司 锂电池充电电路

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299944A (ja) * 1999-04-09 2000-10-24 Fujitsu Ltd 充電制御回路及び充電装置並びに充電制御方法
JP2006191796A (ja) * 2004-12-29 2006-07-20 Linear Technol Corp 電源から負荷および電池に供給される電流を制御するための電流制御回路および方法
JP2011061986A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 充電制御装置

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3661904B2 (ja) 1997-02-03 2005-06-22 ソニー株式会社 充電装置及び充電方法
JPH11234915A (ja) * 1998-02-20 1999-08-27 Fujitsu Ltd 充電可能な電池を備えた電源装置、および複数の電池の充電/放電方法
EP1202427B1 (en) 2000-10-27 2013-08-28 Invensys Systems, Inc. Load voltage controller for a field device and related control method
US6950950B2 (en) * 2001-12-28 2005-09-27 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Technique for conveying overload conditions from an AC adapter to a load powered by the adapter
US6969972B2 (en) * 2003-06-06 2005-11-29 Texas Instruments Incorporated Architecture for switching between an external and internal power source
US7199558B2 (en) * 2003-07-22 2007-04-03 Intersil Americas Inc. AC-DC adapter interface and battery charger having high speed battery charger current foldback when adapter current demand exceeds prescribed limit
EP2562618A3 (en) * 2004-02-17 2013-05-22 Research In Motion Limited Method and apparatus for handling a charging state in a mobile electronic device
US20060119320A1 (en) * 2004-12-03 2006-06-08 Linear Technology Corporation Current control circuitry and methodology for controlling current from current source
US7701173B2 (en) * 2005-12-13 2010-04-20 Research In Motion Limited Charging and power supply for mobile devices
JP5057902B2 (ja) 2007-09-06 2012-10-24 株式会社リコー 充電制御回路
US8450977B2 (en) 2007-12-20 2013-05-28 O2Micro, Inc. Power management systems with charge pumps
JP4766095B2 (ja) 2008-10-09 2011-09-07 ソニー株式会社 充電装置
JP5589771B2 (ja) 2010-10-29 2014-09-17 株式会社明電舎 充電器の電流制御装置
CN102684301B (zh) 2011-03-07 2014-08-06 凹凸电子(武汉)有限公司 电能管理系统和电能传输方法
US9071056B2 (en) * 2011-11-04 2015-06-30 Samsung Sdi Co., Ltd. Apparatus and method for managing battery cell, and energy storage system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000299944A (ja) * 1999-04-09 2000-10-24 Fujitsu Ltd 充電制御回路及び充電装置並びに充電制御方法
JP2006191796A (ja) * 2004-12-29 2006-07-20 Linear Technol Corp 電源から負荷および電池に供給される電流を制御するための電流制御回路および方法
JP2011061986A (ja) * 2009-09-10 2011-03-24 Ricoh Co Ltd 充電制御装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017002526A1 (ja) * 2015-06-30 2017-01-05 株式会社Gsユアサ 制御装置、蓄電装置及び蓄電システム、ならびに、制御方法
KR20180033137A (ko) * 2015-06-30 2018-04-02 가부시키가이샤 지에스 유아사 제어 장치, 축전 장치, 축전 시스템, 이동체 및 백업용 전원, 그리고 제어 방법
JPWO2017002526A1 (ja) * 2015-06-30 2018-04-19 株式会社Gsユアサ 制御装置、蓄電装置、蓄電システム、移動体及びバックアップ用電源、ならびに、制御方法
US10693198B2 (en) 2015-06-30 2020-06-23 Gs Yuasa International Ltd. Controller, energy storage apparatus, energy storage system, moving object, backup power supply, and controller method
KR102206931B1 (ko) 2015-06-30 2021-01-22 가부시키가이샤 지에스 유아사 제어 장치, 축전 장치, 축전 시스템, 이동체 및 백업용 전원, 그리고 제어 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5956966B2 (ja) 2016-07-27
US9837845B2 (en) 2017-12-05
CN104426208A (zh) 2015-03-18
CN104426208B (zh) 2017-09-05
US20150069976A1 (en) 2015-03-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9479060B2 (en) Control circuit, battery power supply device and control method
US10727747B2 (en) Hybrid buck-boost converter
US9559542B2 (en) Battery powered circuit and method
CN102017378B (zh) 功率转换设备、放电灯镇流器以及前灯镇流器
US9543839B2 (en) Voltage stabilizing circuit
JP5956966B2 (ja) 充電制御回路および充電制御システム
KR101171431B1 (ko) 온도보상제어기능을 갖는 전력시스템
JP2012120267A (ja) 充電制御装置
KR101734210B1 (ko) 양방향 직류-직류 컨버터
US8269461B2 (en) Hybrid battery charger and control circuit and method thereof
CN104917375B (zh) Dc/dc转换器
US20140361730A1 (en) Bi-directional switching regulator and control circuit thereof
TW201943172A (zh) 具有快速暫態響應的充電裝置及其控制方法
US11707997B2 (en) In-vehicle DC-DC converter
JP2010110148A (ja) 電源装置
US20130119957A1 (en) Bi-directional Switching Regulator and Control Circuit Thereof
US20120169294A1 (en) Circuit and method for power path management
JP2008086173A (ja) 半導体集積回路とこれを使用した多出力電源装置
JP5954256B2 (ja) 制御方法
TWI625922B (zh) 高升降壓比之直流-直流轉換器
JP6075089B2 (ja) スイッチング電源回路、スイッチング電源装置
JP2014003828A (ja) 充放電システム
KR20190140055A (ko) 직류 토폴로지 회로
US9509157B2 (en) Power bank device and current-output method thereof
JP2020120514A (ja) 電圧変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150810

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151218

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160520

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160617

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5956966

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151