JP2015044906A - 点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物、点火コイルおよびその製造方法 - Google Patents

点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物、点火コイルおよびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015044906A
JP2015044906A JP2013175735A JP2013175735A JP2015044906A JP 2015044906 A JP2015044906 A JP 2015044906A JP 2013175735 A JP2013175735 A JP 2013175735A JP 2013175735 A JP2013175735 A JP 2013175735A JP 2015044906 A JP2015044906 A JP 2015044906A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
epoxy resin
resin composition
ignition coil
casting
cristobalite
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013175735A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6152321B2 (ja
Inventor
渡辺 好造
Yoshizo Watanabe
好造 渡辺
陽輔 荒川
Yosuke Arakawa
陽輔 荒川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Chemical Corp
Original Assignee
Kyocera Chemical Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Chemical Corp filed Critical Kyocera Chemical Corp
Priority to JP2013175735A priority Critical patent/JP6152321B2/ja
Publication of JP2015044906A publication Critical patent/JP2015044906A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6152321B2 publication Critical patent/JP6152321B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Insulating Of Coils (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Epoxy Resins (AREA)

Abstract

【課題】注型性に優れ、硬化物の機械的強度及び通電状態における絶縁破壊電圧が向上し、絶縁信頼性に優れた硬化物が得られる点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物等を提供すること。
【解決手段】(A)エポキシ樹脂(B)酸無水物、(C)硬化促進剤および(D)クリストバライトを含む点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、耐クラック性、電気特性、機械特性及び耐熱性に優れたガソリンエンジン及びハイブリッド自動車に対応することができる点火コイル(Ignition coil)などの絶縁のための注形に好適な点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物、同エポキシ樹脂組成物で注形、加熱硬化された点火コイルの製造方法に関する。
従来から、注形用エポキシ樹脂組成物は、自動車やテレビの電子部品である高圧トランス、産業用モジュール、重電用モールド等の絶縁処理に使用されている。そして、自動車用の電子機器用トランス類のうち、点火コイルはエポキシ樹脂組成物で絶縁処理し製造されている。その上、この用途の樹脂組成物では、耐クラック性、熱放散性、電気特性、機械特性の他に耐熱性の要求がますます大きくなっている。近年、小型化による内蔵部品の複雑化等により、絶縁距離が狭くなりつつあり、注形用樹脂組成物には、絶縁破壊に対する要求が高まり、長期信頼性のあるエポキシ樹脂組成物およびその硬化物が求められている。このようなエポキシ樹脂組成物およびその硬化物において、絶縁信頼性を付与する手法としては、樹脂中の不純物若しくは金属異物を低減し、充填材を球状にし、高充填化がおこなわれている。
しかしながら、上述のような点火コイル等の部品には高電圧が印加されるため、単に通常のエポキシ樹脂組成物を封止樹脂として用いたのみでは、絶縁性が不十分であって絶縁破壊等が生じたり、封止樹脂の硬化物の熱サイクルに起因して発現する熱応力や機械的応力によって、封止樹脂の硬化物にクラックが生じたりしてしまう場合があった。封止樹脂の硬化物にクラックが生じると、点火コイル等の部品に電流を流した際に、前記クラック部分で異常放電等が発生することになり、上記点火コイル等の部品を正常に作動させることができない。
クラックの発生は、エポキシ樹脂組成物に対して可とう性のエポキシ樹脂を配合することによってある程度抑制することができるものの、ガラス転移温度が低下し耐熱性が低下しまい、上述のような高温環境下で使用される点火コイルなどの封止樹脂として用いることができない。
このような問題に鑑み、特許文献1においては、エポキシ樹脂、フェノール樹脂、および粒子径と粒子形状を規定した結晶性シリカを配合して、さらにエポキシ樹脂組成物の成形温度より20℃以上高い化合物を併用したエポキシ樹脂組成物が提案されている。
特許文献2においては、メチルテトラヒドロ無水フタル酸及びメチルヘキサヒドロ無水フタル酸を必須成分として含む酸無水物と、平均粒径2μm以下の球状シリカを必須成分として含む無機充填剤と、硬化促進剤とを配合したA剤と、エポキシ樹脂をB剤とした2液型のエポキシ樹脂組成物を得、線膨張率を低減させることによって耐ヒートサイクル性を向上させ、上述した熱応力によるクラックの発生を防止する試みがなされている。
さらに、特許文献3においては、エポキシ樹脂組成物に対して特定範囲の粒径を有するシリカ粒子を所定量含有させることによってトリー経路を形成しにくくし、エポキシ樹脂組成物の絶縁破壊電圧を低下させ、コイル等の部品に高電圧が印加された場合においても絶縁破壊が生じないようにしたモールドコイル含浸用エポキシ樹脂組成物が開示されている。しかしながら、そのような手法でも、耐クラック性、エンジンのダウンサイズに伴う熱放散性(熱伝導率)、コイルへの含浸性の向上ならびに高温度下の硬化物の電気的特性の低下を防止することはできず、これらの諸問題を解決すべき、環境対応新機種コイルに対応した点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物のための新規なフィラーの検討が必要となった。一般に、結晶シリカは熱伝導率の向上に有効なフィラーであるが、その反面、結晶シリカが添加された場合でも、熱膨張係数の値を小さくできず、しかも電気特性の誘電正接がほかのフィラーに比較して大きい値を示す。また、溶融シリカはその添加量を増やすことにより、熱膨張係数の値を小さくすることができるが、熱伝導率を大きくすることが難しい。
その点、本発明に使用するクリストバライトは熱伝導率を下げることなく熱膨張係数及び誘電正接を溶融シリカと同等に保持することが可能である。
球状溶融シリカ及び/又は球状クリストバライトを特定量配合したエポキシ樹脂組成物は、例えば、特許文献4、5に開示されているが、これらのエポキシ樹脂組成物はいずれも半導体封止用であり、点火コイル注形用に使用することは示唆されていない。
点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物は、例えば、特許文献6に開示されているが、特定の数平均粒径を有する破砕溶融シリカと、同じく特定の数平均粒径を有する球状溶融シリカを用いるものであり、クリストバライトを使用することは示唆されていない。
球状クリストバライトを特定の粒子径および球形度に規定して特定量配合したエポキシ樹脂組成物は、例えば、特許文献7に開示されているが、このエポキシ樹脂組成物は半導体封止用であり、点火コイル注形用封止材料として使用することは示唆されていない。
特開平4−325543号公報 特開平11−71503号公報 特開2008−195782号公報 特開2001−172472号公報 特開2008−214382号公報 特開2009−203431号公報 特開2013−112710号公報
本発明者らは上記の目的を達成しようと鋭意研究を進めた結果、二酸化ケイ素ではあるが、溶融シリカまたは結晶シリカの替わりに溶融シリカや結晶シリカとは溶融化度の異なるクリストバライトを使用することで熱伝導率の向上と低線膨張率が相反することなく、かつ、作業性を低下させることなくコイルへの高い含浸性を達成することができることを見出した。本発明は作業性に優れた点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物及びこのエポキシ樹脂組成物をコイルに含浸させ、加熱硬化させてなる点火コイル、およびその製造方法を提供しようとするものである。
すなわち、本発明は、以下、
(1)(A)エポキシ樹脂(B)酸無水物、(C)硬化促進剤および(D)クリストバライトを含む点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物、
(2)(A)エポキシ樹脂および(D)クリストバライトが主剤成分で、(B)酸無水物、(C)硬化促進剤および(D)クリストバライトが硬化剤成分である上記(1)に記載の点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物、
(3)前記(D)クリストバライトが、前記樹脂組成物中に40〜80質量%含まれ、(D)クリスバライトが数平均粒径3〜10μmのクリストバライト(D−1)と数平均粒径が10μmを超え、50μm以下のクリストバライト(D−2)の配合比、(D−1):(D−2)が質量比で80:20〜100:0である上記(1)又は(2)に記載の点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物、
(4)(A)エポキシ樹脂の全量に対して(A−1)液状ビスフェノール型エポキシ樹脂を70〜100質量%、(A−2)脂環式エポキシ樹脂を0〜30質量%含み、(B)酸無水物の全量に対して、ヘキサヒドロ無水フタル酸またはテトラヒドロ無水フタル酸を70〜100質量%含む上記(1)〜(3)のいずれかに記載の点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物、
(5)(C)硬化促進剤がベンジルジメチルアミン又は4級アンモニウム塩である上記(1)〜(4)のいずれかに記載の点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物、
(6)上記(1)〜(5)のいずれかに記載の点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物をコイルに含浸させ、次いで、加熱硬化させてなる点火コイルおよび
(7)コイルを金型内に固定して金型内を真空状態とし、上記(1)〜(5)のいずれかに記載の点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物を金型内に注形し加熱硬化させることを特徴とする点火コイルの製造方法を提供する。
本発明の点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物は点火コイルを構成する複合部品(特に、巻き線部、すなわち、コイル)への含浸性に優れ、硬化物の機械的強度及び通電状態における絶縁破壊電圧が向上した、優れた硬化物を得ることができ、ガソリン又はHEV自動車に対応することができる、絶縁信頼性に優れた高性能点火コイルを安価にかつ歩留まり良く製造することができる。
また、本発明の製造方法によれば、本発明の樹脂組成物を用いてコイルに含浸、加熱硬化させることにより機械的強度及び絶縁信頼性に優れた点火コイルとすることができ、低温から高温下(−40〜150℃)での動作信頼性の高い点火コイルを用いた耐久性のある製品を提供することができる。
図1は樹脂組成物のコイルへの含浸性を測定する際の手順と点火コイル中の巻き線部における樹脂組成物の含浸状態を示す写真である。
成分(A)
本発明に用いる成分(A)のエポキシ樹脂としては、(A−1)液状ビスフェノール型エポキシ樹脂が好ましい。(A−1)液状ビスフェノール型エポキシ樹脂としては、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールAD型エポキシ樹脂などがあり、市販品ではEP4100E〔アデカ(株)製〕、830−S〔DIC社製〕、R710〔三井石油化学(株)製〕などがある。
(A−1)液状ビスフェノール型エポキシ樹脂とともに、より粘度の低い(A−2)脂環式エポキシ樹脂を併用してもよい。
(A−2)脂環式エポキシ樹脂としては、ビニルシクロペンタジエンジオキシド、ビニルシクロヘキセンモノ乃至ジオキシド、ジシクロペンタジエンオキシド、3,4−エポキシ−1−[8,9−エポキシ−2,4−ジオキサスピロ[5.5]ウンデカン−3−イル]−シクロヘキサンなどのエポキシ−[エポキシ−オキサスピロC8-15アルキル]−シクロC5-12アルカン、3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3′,4′−エポキシシクロヘキサンカルボキシレート、4,5−エポキシシクロオクチルメチル−4′,5′−エポキシシクロオクタンカルボキシレートなどのエポキシC5-12シクロアルキルC1-3アルキル−エポキシC5-12シクロアルカンカルボキシレート、ビス(2−メチル−3,4−エポキシシクロヘキシルメチル)アジペートなどのビス(C1-3アルキルエポキシC5-12シクロアルキルC1-3アルキル)ジカルボキシレートなどが挙げられる。
3,4−エポキシシクロヘキシルメチル−3′,4′−エポキシシクロヘキサンカルボキシレートの市販品としては〔(株)ダイセル製、商品名:セロキサイド#2021P、エポキシ当量:128〜140〕、があり、好ましく用いられる。
(A−1)と(A−2)の配合比率は下記の通りである。
(A−1)が、好ましくは70〜100質量%、より好ましくは80〜90質量%であり、(A−2)が、好ましくは0〜30質量%、より好ましくは10〜20質量%である。(A−1)と(A−2)の合計は100質量%である。
(A−2)を添加することにより、樹脂組成物が適度な粘度となり、コイルへの含浸性が向上する。また、(A−2)の添加量を30質量%以下とすることにより、適度な硬化性と硬化物の優れた機械的物性を確保することができる。
前記成分(A−1)と(A−2)以外に、その他のエポキシ樹脂を併用することが可能であり、1分子中に2個以上のエポキシ基を有する化合物であればよく、フェノールノボラック型またはクレゾールノボラック型エポキシ樹脂、ビフェニル型等芳香族系のエポキシ樹脂のような汎用エポキシ樹脂、固形エポキシ樹脂等、一般に封止用材料として使用されるエポキシ樹脂を特に制限なく使用されることできる。また、これらのほかに必要に応じて液状のモノエポキシ樹脂を使用することができる。
点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物中の成分(A)の割合は樹脂組成物のコイルへの含浸性および硬化物の諸物性の観点から20〜50質量%程度であることが好ましい。
成分(B)
本発明において硬化剤として用いる成分(B)の酸無水物としては、通常、エポキシ樹脂の硬化剤として使用されるものであればよく、特に制限されるものではないが、無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸、メチルテトラヒドロ無水フタル酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、メチルヘキサヒドロ無水フタル酸等が挙げられる。成分(B)の酸無水物中ヘキサヒドロ無水フタル酸またはテトラヒドロ無水フタル酸は樹脂組成物の硬化性の観点から70〜100質量%であることが好ましい。
成分(B)の酸無水物の配合量は前記成分(A)のエポキシ樹脂中のエポキシ基1当量に対して酸無水物基を0.8〜1.3当量、好ましくは0.95〜1.2当量程度になるように調整する。
0.8当量より少ないと硬化が不十分となり、1.3当量を超えると硬化物の機械的物性が低下するので好ましくない。
点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物中の成分(B)の割合は樹脂組成物のコイルへの含浸性および硬化物の諸物性の観点から20〜50質量%程度であることが好ましい。
成分(C)
本発明に用いる成分(C)の硬化促進剤は、一般的に用いられるもの、例えば、第3級アミン、4級アンモニウム塩、イミダゾール類、有機ホスフィン、ルイス酸触媒等が挙げられる。
第3級アミンとしては、トリメチルアミン、トリエチルアミン、トリプロピルアミン、トリブチルアミン、ベンジルジメチルアミン等、4級アンモニウム塩としては、DBU〔1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデセン−7〕のオクチル酸塩〔サンアプロ(株)製、商品名:SA102)、DBN〔1,5−ジアザビシクロ[4.3.0]−5−ノネン〕や3級アミンとカルボン酸との塩である4級アンモニム塩系〔サンアプロ(株)製、商品名:U−CAT2313〕、オクタデシルトリメチルアンモニウムクロライド〔日油株式会社製、商品名:ニッサンカチオンRAB−600、凝固点60〜66℃〕、テトラアルキル(各アルキル基の炭素数1〜18)アンモニウム塩[例えばテトラエチルアンモニウムブロマイド、テトラブチルアンモニウムブロマイド、テトラアルキルアンモニウムカルボン酸塩(カルボン酸の炭素数1〜12)、イミダゾール類としては、1−ベンジル−2−メチルイミダゾール、2−エチル−4−メチルイミダゾール、2−ウンデシルイミダゾール、1,2−ジメチルイミダゾール、1−ベンジル−2−フェニルイミダゾール等、有機ホスフィンとしては、トリフェニルホスフィン、トリフェニルホスフィン−トリフェニルボレート、トリス(p−メトキシフェニル)ホスフィン、テトラフェニルホスフォニウム・テトラフェニルボレート等、ルイス酸触媒としては、具体的には、例えば、三フッ化ホウ素アミン錯体、三塩化ホウ素アミン錯体、三フッ化ホウ素エチルアミン錯体などのルイス酸触媒などが挙げられる。
中でも、硬化性の観点からベンジルジメチルアミン又は4級アンモニム塩を使用することが好ましい。
これらは単独又は2種類以上を混合して使用することができる。
この成分(C)硬化促進剤の配合量は、前記成分(B)酸無水物の100質量部に対して、0.3〜5質量部の範囲であることが好ましく、配合量が0.3質量部未満であると、硬化時間が長く機械的特性を十分に向上させることができないおそれがあり、5質量部を超えると、反応が速く、ポットライフが短くなるため好ましくない。
成分(D)
成分(D)のクリストバライトとしては、破砕したクリストバライト及び、球状のクリストバライトなどを用いることができる。例えば、破砕したクリストバライトとして、クリストバライトBF-115、BF−07〔以上、福島窯業(株)製、商品名〕等が挙げられる。これらは単独又は2種以上混合して使用することができる。一般に、破砕したクリストバライトはアスペクト比が1に近いほど作業性が優れており、点火コイルへの樹脂組成物の含浸性が良好になる。
なお、クリストバライトまたはクリストバル石(cristobalite)は、二酸化ケイ素(SiO2)の結晶多形の一つで、石英の高温結晶形のものであり、方珪石(ほうけいせき)とも称されている。球状溶融シリカまたは結晶シリカを原料とし加熱処理にてクリストバライト化したものであり、クリストバライトは溶融シリカまたは結晶シリカとは溶融化度が異なっている。クリストバライトの溶融化度(測定法:X線回折)は75%程度であり、溶融シリカまたは結晶シリカの溶融化度はそれぞれ100%と0%である。
本発明の点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物に配合される好ましいクリストバライトは数平均粒径3〜10μmのクリストバライト(D−1)と数平均粒径が10μmを超え、50μm以下のクリストバライト(D−2)を合わせて全クリストバライト中30質量%以上であることが好ましく、さらに好ましくは50〜100質量%である。さらに、両者の配合比(D−1):(D−2)が質量比で80:20〜100:0であることが好ましく、80:20〜90:10であることがより好ましい。
これによって、硬化物は高熱伝導性、低線膨張性、高強度という優れた機械的特性および体積抵抗率を示す。数平均粒径以外には特に制限なく広く使用できる。成分(D)のクリストバライトの配合量はエポキシ樹脂組成物中において40〜80質量%範囲であることが好ましく、より好ましくは、45〜55質量%の範囲である。配合量を40質量%以上とすることにより強度を十分に確保ができ、80質量%以下とすることにより粘度が上昇し、作業性およびコイルへの含浸性が低下してしまう恐れがある。
また、成分(D)のクリストバライトは、樹脂組成物中へのカップリング剤の添加処理により、その表面改質を施すことで、さらに優れた硬化物の絶縁信頼性、機械的強度を得ることができる。ここで用いることができるカップリング剤としては、シランカップリング剤、チタン系カップリング剤、アルミニウム系カップリング剤等が挙げられ、耐湿性などの特性向上に優れていることから特にシランカップリング剤が好ましい。
これらシランカップリング剤としては、例えば、3- グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ―アミノプロピルトリエトキシシラン、γ―アミノプロピルトリメトキシシラン、N−アミノエチルアミノプロピルトリメトキシシラン、N−フェニルーγ―アミノプロピルトリメトキシシラン、N−3−(4−(3−アミノプロポキシ)ブトキシ)プロピル−3−アミノプロピルトリメトキシシランが挙げられ、これらは単独でも2種類以上併用してもよい。
さらに、本発明の目的に反しない範囲において、クリストバライト以外の無機質充填剤、カップリング剤、消泡剤、沈降防止剤及びその他の成分を添加配合することができる。無機質充填剤としては、アルミナ、結晶シリカ、タルク、炭酸カルシウム等が上げられ、これらは単独または、2種以上混合して使用することができる。
本発明の点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物は、常法により上述した各成分、すなわちエポキシ樹脂、硬化剤、硬化促進剤、クリストバライト及びその他の成分を加えて、十分に混合、撹拌して製造することができる。
通常は、主剤成分と硬化剤成分の2液型として注形直前に両者を混合することが好ましい。その一例として、前記成分(A)のエポキシ樹脂と成分(D)のクリストバライトを混合して調製した主剤成分と、別途前記成分(B)の硬化剤、成分(C)の硬化促進剤および成分(D)のクリストバライトを混合して調製した硬化剤成分の2液型として注形直前に両者を混合するのが好ましい。成分(D)のクリストバライトを主剤成分と硬化剤成分の双方に分けて混合するのは両者の粘度に大きな差がないようにして混合を容易にするためである。
なお、主剤成分および/または硬化剤成分に結晶シリカ、タルク、炭酸カルシウム等の無機質充填剤を配合してもよい。こうして得られた点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物は、ガソリン又はHEV自動車に対応することができる点火コイル等の高熱伝導コイル注型用樹脂組成物として使用することができる。
本発明のコイル注形用エポキシ樹脂組成物を含浸後、加熱硬化させてなる点火コイルを有する装置としては、ペンタイプのイグニションコイルが挙げられる。これは、直径2.0cm以下のプラスチックケース中に配置された、直径50μm程度の被覆導線を鉄心に巻いたコイルに前記エポキシ樹脂組成物を含浸させ、次いで加熱硬化させてなるものである。このイグニションコイルにおける樹脂組成物の占有体積は30%以下であることが好ましい。
本発明の点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物はガソリン又はHEV自動車に対応することができる
次に、本発明の点火コイルの製造方法について説明する。
まず、コイルを金型内に固定して金型内を真空状態とし、得られた点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物を金型内に注形してコイル内に含浸させ、100〜300℃、好ましくは150〜200℃程度の温度で、0.5〜5時間、好ましくは1〜3時間程度加熱硬化させることにより本発明の点火コイルを得ることができる。後で説明する<京セラケミカル式テストコイル法>による含浸率は80%以上であることが好ましい。
次に本発明を実施例によって説明する。本発明はこれらの実施例によって限定されるものではない。以下の実施例及び比較例において「部」とは「質量部」を意味する。
<実施例1>
成分(A)として、液状のビスフェノールAジグリシジルエーテル型エポキシ樹脂〔アデカ(株)製、商品名:EP4100E、エポキシ当量190〕100部、消泡剤〔モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ(株)製、商品名:TSA720〕0.1部、シランカップリング剤〔モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ(株)製、製品名:A−187〕0.5部、成分(D−1)として、数平均粒径7μmのクリストバライト〔福島窯業(株)製、商品名:BF−07〕160部、成分(D−2)として、数平均粒径15μmのクリストバライト〔福島窯業(株)製、商品名:BF−115〕20部、沈降防止剤として1,3:2,4−ビス−O−ベンジリデン−D−グルシトール(ジベンジリデンソルビトール)〔新日本理化(株)製、製品名:ゲルオールD〕0.5部を混合して主剤とした。
これとは別に、成分(B)の酸無水物としてメチルヘキサヒドロ無水フタル酸〔日立化成(株)製、商品名:HN7000〕100部、成分(C)の硬化促進剤として4級アンモニウム塩〔日油(株)製、商品名:M2−100〕0.5部を混合して硬化剤とした。上記主剤と硬化剤を混合してガソリン又はHEV自動車に対応することができる点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物を製造した。
<実施例2〜6、比較例1〜5>
表1に示した配合組成によって実施例1と同様に点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物および比較用のエポキシ樹脂組成物を製造した。これらの点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物の粘度およびゲルタイムを測定して表1に示した。
実施例2〜6、比較例1〜5で用いた成分は以下の通りである。
(1)エポキシ樹脂―成分(A)
液状ビスフェノールA型エポキシ樹脂:アデカ(株)製〔商品名:EP4100E、エポキシ当量190〕
脂環式エポキシ樹脂:(株)ダイセル製〔商品名:セロキサイド#2021P、エポキシ当量:128〜140〕
(2)酸無水物―成分(B)
メチルヘキサヒドロ無水フタル酸 日立化成(株)製、商品名:HN7000
メチルテトラヒドロ無水フタル酸:日立化成(株)製、商品名:HN2000
(3)硬化促進剤―成分(C)
三級アミン:花王(株)製のベンジルジメチルアミン〔BDMA〕
4級アンモニウム塩:日油(株)製のテトラデシルジメチルベンジルアンモニウムクロライド〔M2-100R〕
イミダゾール:四国化成(株)製の2−エチル−4−メチルイミダゾール〔2E4MZ〕
(4)クリストバライト―成分(D)
クリストバライトD-1:福島窯業(株)製、数平均粒子径7um(D−1)、溶融化度75%、商品名:BF−07
クリストバライトD-2:福島窯業(株)製、数平均粒子径15um(D−2)、溶融化度75%、商品名:BF−115
(5)充填材―成分(D)に対する比較材料
溶融シリカ1:龍森(株)製、数平均粒径7μmの溶融シリカ〔E−2〕、溶融化度100%
溶融シリカ2:龍森(株)製、数平均粒径15μmの溶融シリカ〔ZA−20〕、溶融化度100%
結晶シリカ:龍森(株)製、数平均粒径6μmの結晶シリカ〔A−AC〕、溶融化度0%
(6)沈降防止剤
新日本理化(株)製の1,3:2,4−ビス−O−ベンジリデン−D−グルシトール(ジベンジリデンソルビトール)〔ゲルオールD〕
(7)シランカップリング剤
モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ(株)製のエポキシシラン系カップリング剤〔A-187〕
(8)消泡剤
モメンティブ・パフォーマンス・マテリアルズ(株)製のシリコーン系消泡剤〔TSA720〕
実施例1〜6及び比較例1〜5で製造した点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物および比較用のエポキシ樹脂組成物を用いて加熱硬化させて評価用硬化物を製造した。製造された樹脂組成物について粘度、ゲルタイム、接着性および京セラケミカル式テストコイル法によるコイルへの含浸性を測定して表1に示した。
次に、製造された樹脂組成物の硬化物について、ガラス転移点、熱膨張率、曲げ強さ、曲げ弾性率および熱伝導率を測定して表1に示した。
次に、コイルを金型内に固定して点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物および比較用のエポキシ樹脂組成物を真空下で注形して含浸させ、100℃で3時間、150℃で3時間加熱硬化させて点火コイルを作製し、電気特性、絶縁破壊電圧、熱伝導率、テストコイル法による含浸性を試験して、その結果を表1と図1に示した。
図1は樹脂組成物のコイル巻き線部への含浸性を試験する際の手順と巻き線部における樹脂組成物の含浸状態を示す写真である。従来の点火コイルでは得られない高電圧下での体積抵抗率が安定性を有していることが証明され、実施例1〜6のいずれにおいても、点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物、その硬化物および点火コイルの特性が優れており、本発明による効果を確認することができた。
<評価項目>
(1)粘度
B型粘度計を使用して25℃で測定した。
(2)ゲルタイム
試験管法により110℃で測定した。
(3)樹脂組成物(主剤+硬化剤)のコイルへの含浸性
図1に示すような方法<京セラケミカル式テストコイル法>で樹脂組成物のコイル巻き線部への含浸率の測定を行なった。測定温度は25℃である。
直径50μmの被覆導線をアルミナ製ボビンに22000回巻きつけたものについて、樹脂組成物の含浸性を、コイル巻き線部に樹脂が浸透した部位(含浸部位)の割合(含浸率)を下記式により計算して数値化して下記の基準で評価した。
使用したボビンの幅は10mm、コイル巻き線部のボビン直径方法の厚さは5mmである。ボビンを入れる容器の高さはボビンの幅10mmより高い約15mmである。容器の内径はボビンのコイル巻き線部の外径30mmより大きい50mmである。図1におけるボビンの中心孔の上部を真空ライン(図1には示さず)に連結して、樹脂組成物を容器の高さまで流し込み、約2分真空ラインを稼動させて樹脂組成物をコイル巻き線部に含浸させた。

含浸率=(含浸部位面積)×100/(含浸部位面積+未含浸部位面積)

含浸性の評価基準
○:含浸率が80%以上
△:含浸率が60%以上80%未満
×:含浸率が60%未満
含浸率が低いと、巻線に欠落が生じる。
(4)ガラス転移点
点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物を100℃で3時間、次いで150℃で3時間加熱硬化後、TMA法により、昇温速度15℃/分として室温から250℃まで昇温させて測定した。
(5)熱膨張率
樹脂組成物を100℃で3時間、次いで150℃で3時間加熱硬化後、TMA法により、昇温速度15℃/分として室温から250℃まで昇温させて測定した。
(6)曲げ強さおよび曲げ弾性率
樹脂組成物を100℃で3時間、次いで150℃で3時間加熱硬化させてサンプル片(幅:10mm、高さ:4mm、長さ:80mm)を作製し、JIS K6911に準じ、温度25℃において測定した。
(7)接着性<被着面積および試験条件>
樹脂組成物を被接着材であるPBT板(厚さ2mm)上に被着面積(幅5mm×長さ7mm)になるように塗布(厚さ:1mm)し、100℃で3時間、次いで150℃で3時間加熱硬化させて接着性評価用サンプル片を作製した。
JIS K6850に準じ、引張速度2.5mm/分、温度25℃において接着強度を測定した。
(8)熱伝導率
樹脂組成物を100℃で3時間、次いで150℃で3時間加熱硬化させてサンプル片(幅:800mm、高さ:10mm、長さ:1000mm)を作製し、プローグ法にて室温で測定した。
(9)比誘電率:JIS C2105、測定周波数50Hz、測定温度25℃
(10)誘電正接:JIS C2105、測定周波数50Hz、測定温度25℃
(11)体積抵抗率:JIS C2105、測定電圧DC500V、測定温度25℃
体積抵抗率等の測定には試験片厚さ2mmのもの、主電極として60φのものを用いた。
表1には各実施例および比較例の上記物性の測定結果に応じて、評価が高い順にA、B、C、Dの総合評価を記載している。
表1から、実施例1〜6の成分(D)のクリストバライトを含む樹脂組成物は溶融シリカまたは結晶シリカを同量配合した比較例の樹脂組成物に比べて、樹脂組成物のコイルへの含浸性、接着強度、硬化物の機械的強度、体積抵抗率の全てがバランスよく、優れていることがわかる。
本発明の点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物はガソリン又はHEV自動車用の点火コイルの分野において、絶縁および封止材料として極めて有用である。

Claims (7)

  1. (A)エポキシ樹脂(B)酸無水物、(C)硬化促進剤および(D)クリストバライトを含む点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物。
  2. (A)エポキシ樹脂および(D)クリストバライトが主剤成分で、(B)酸無水物、(C)硬化促進剤および(D)クリストバライトが硬化剤成分である請求項1に記載の点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物。
  3. 前記(D)クリストバライトが、前記樹脂組成物中に40〜80質量%含まれ、(D)クリスバライトが数平均粒径3〜10μmのクリストバライト(D−1)と数平均粒径が10μmを超え、50μm以下のクリストバライト(D−2)の配合比、(D−1):(D−2)が質量比で80:20〜100:0である請求項1又は2に記載の点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物。
  4. (A)エポキシ樹脂の全量に対して(A−1)液状ビスフェノール型エポキシ樹脂を70〜100質量%、(A−2)脂環式エポキシ樹脂を0〜30質量%含み、(B)酸無水物の全量に対して、ヘキサヒドロ無水フタル酸またはテトラヒドロ無水フタル酸を70〜100質量%含む請求項1〜3のいずれかに記載の点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物。
  5. (C)硬化促進剤がベンジルジメチルアミン又は4級アンモニウム塩である請求項1〜4のいずれかに記載の点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれかに記載の点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物をコイルに含浸させ、次いで、加熱硬化させてなる点火コイル。
  7. コイルを金型内に固定して金型内を真空状態とし、請求項1〜5のいずれかに記載の点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物を金型内に注形し加熱硬化させることを特徴とする点火コイルの製造方法。
JP2013175735A 2013-08-27 2013-08-27 点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物、点火コイルおよびその製造方法 Expired - Fee Related JP6152321B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175735A JP6152321B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物、点火コイルおよびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013175735A JP6152321B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物、点火コイルおよびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015044906A true JP2015044906A (ja) 2015-03-12
JP6152321B2 JP6152321B2 (ja) 2017-06-21

Family

ID=52670690

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013175735A Expired - Fee Related JP6152321B2 (ja) 2013-08-27 2013-08-27 点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物、点火コイルおよびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6152321B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047539A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 住友ベークライト株式会社 半導体封止用樹脂組成物、半導体装置および構造体
CN108276733A (zh) * 2017-01-05 2018-07-13 京瓷株式会社 线圈含浸用环氧树脂组合物、线圈产品的制造方法以及点火线圈
WO2019087261A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 日立化成株式会社 樹脂組成物、成形体、及び成形体の製造方法
JP2019077826A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 京セラ株式会社 注形用エポキシ樹脂組成物、コイル、及び電子部品

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129253A (en) * 1980-02-21 1981-10-09 Ciba Geigy Ag Mixture containing filler suspended therein
JPH04301413A (ja) * 1990-12-19 1992-10-26 Schock & Co Gmbh プラスチック注型品
JP2010100726A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Kyocera Chemical Corp モールドコイル含浸注形用エポキシ樹脂組成物、モールドコイル装置及びモールドコイル装置の製造方法
JP2013112710A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS56129253A (en) * 1980-02-21 1981-10-09 Ciba Geigy Ag Mixture containing filler suspended therein
US4490492A (en) * 1980-02-21 1984-12-25 Ciba-Geigy Ag Flowable mixture and use of synthetic calcium silicate
JPH04301413A (ja) * 1990-12-19 1992-10-26 Schock & Co Gmbh プラスチック注型品
US5480931A (en) * 1990-12-19 1996-01-02 Schock & Co. Gmbh Plastic castings having filler and flakey particles dispersed in a polymer matrix to improve scratch resistance
JP2010100726A (ja) * 2008-10-23 2010-05-06 Kyocera Chemical Corp モールドコイル含浸注形用エポキシ樹脂組成物、モールドコイル装置及びモールドコイル装置の製造方法
JP2013112710A (ja) * 2011-11-25 2013-06-10 Shin-Etsu Chemical Co Ltd 半導体封止用エポキシ樹脂組成物

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016047539A1 (ja) * 2014-09-24 2016-03-31 住友ベークライト株式会社 半導体封止用樹脂組成物、半導体装置および構造体
JPWO2016047539A1 (ja) * 2014-09-24 2017-07-06 住友ベークライト株式会社 半導体封止用樹脂組成物、半導体装置および構造体
CN108276733A (zh) * 2017-01-05 2018-07-13 京瓷株式会社 线圈含浸用环氧树脂组合物、线圈产品的制造方法以及点火线圈
JP2019077826A (ja) * 2017-10-26 2019-05-23 京セラ株式会社 注形用エポキシ樹脂組成物、コイル、及び電子部品
WO2019087261A1 (ja) * 2017-10-30 2019-05-09 日立化成株式会社 樹脂組成物、成形体、及び成形体の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP6152321B2 (ja) 2017-06-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5324767A (en) Thermosetting resin composition for casting high-voltage coil, and molded coil and panel formed by casting and curing the composition
JP5129612B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物および高熱伝導コイル
JP6101122B2 (ja) モールドトランス用エポキシ樹脂組成物、モールドトランスおよびモールドトランスの製造方法
JP5314379B2 (ja) モールドコイル含浸注形用エポキシ樹脂組成物、モールドコイル装置及びモールドコイル装置の製造方法
JP6152321B2 (ja) 点火コイル注形用エポキシ樹脂組成物、点火コイルおよびその製造方法
JP6217099B2 (ja) エポキシ樹脂成形材料、モールドコイルの製造方法及びモールドコイル
JP5253211B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物、イグニッションコイル及びその製造方法
JP6329043B2 (ja) 2液型注形用エポキシ樹脂組成物および電子部品
JP2016033197A (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物、点火コイル及び点火コイルの製造方法
JP6215570B2 (ja) パワーデバイス注形用エポキシ樹脂組成物、パワーデバイスおよびパワーデバイスの製造方法
AU2010220423B2 (en) Cast resin system for isolators
JP5466978B2 (ja) 注型用エポキシ樹脂組成物を用いたコイル部品
JP6348401B2 (ja) 含浸注形用エポキシ樹脂組成物、コイル部品及びその製造方法
JP6655353B2 (ja) コイル含浸用エポキシ樹脂組成物およびモールドコイル
JP6475597B2 (ja) コイル含浸用エポキシ樹脂組成物およびモールドコイル
JP5543398B2 (ja) 注型用エポキシ樹脂組成物、及びコイル部品
JP7249209B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物、電子部品及び電子部品の製造方法
JP2015063629A (ja) エポキシ樹脂成形材料、モールドコイルの製造方法及びモールドコイル
JP6366968B2 (ja) イグニッションコイル注形用エポキシ樹脂組成物及びそれを用いたイグニッションコイル
KR101726925B1 (ko) 반도체 소자 밀봉용 에폭시 수지 조성물 및 이를 사용하여 밀봉된 반도체 소자
JP2017193651A (ja) 1液タイプのエポキシ樹脂組成物及びそれを用いた絶縁処理された電気電子部品の製造法
JP6804992B2 (ja) コイル含浸用エポキシ樹脂組成物、コイル製品の製造方法、及びイグニッションコイル
JP2011246553A (ja) ワニス組成物およびコイル装置
JP3872038B2 (ja) 注形用エポキシ樹脂組成物、その硬化方法及び電気・電子部品装置
TWI663204B (zh) 環氧樹脂組合物、電氣‧電子零件及電氣‧電子零件之製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20160520

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160713

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170310

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170321

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170424

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170509

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170529

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6152321

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees