JP2015043772A - 防ダニシート - Google Patents

防ダニシート Download PDF

Info

Publication number
JP2015043772A
JP2015043772A JP2014191412A JP2014191412A JP2015043772A JP 2015043772 A JP2015043772 A JP 2015043772A JP 2014191412 A JP2014191412 A JP 2014191412A JP 2014191412 A JP2014191412 A JP 2014191412A JP 2015043772 A JP2015043772 A JP 2015043772A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sheet
coating layer
dehumidifying
acaricidal
tick
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014191412A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5938456B2 (ja
Inventor
石田 侃
Akira Ishida
侃 石田
末冨 明孝
Akitaka Suetomi
明孝 末冨
友繁 長谷川
Tomoshige Hasegawa
友繁 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
WAKOO KK
Ube Material Industries Ltd
Ishizuka Glass Co Ltd
Wako KK
Original Assignee
WAKOO KK
Ube Material Industries Ltd
Ishizuka Glass Co Ltd
Wako KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by WAKOO KK, Ube Material Industries Ltd, Ishizuka Glass Co Ltd, Wako KK filed Critical WAKOO KK
Priority to JP2014191412A priority Critical patent/JP5938456B2/ja
Publication of JP2015043772A publication Critical patent/JP2015043772A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5938456B2 publication Critical patent/JP5938456B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】吸湿剤が通気性シートに内包されている構成の除湿シートからなる防ダニシートであって、吸湿剤の吸湿能力が消失した後であっても長期間にわたって高い防ダニ性を有する防ダニシートを提供する。【解決手段】吸湿剤1が袋状に形成された通気性シート2a、2bに内包されている除湿シート3において、袋状の除湿シートの上下の両面に20℃の水中において1〜300mg/g/時間の速度でB2O3を溶出する硼酸系ガラスの粉末4が1m2当たり0.1〜10gの量にて有機バインダー5中に分散されてなる塗布層6が付設されていることを特徴とする防ダニシート。【選択図】図2

Description

本発明は、防ダニシートに関する。
吸湿剤が通気性シートに内包されている構成の除湿シートは、敷き布団の下に敷いて睡眠中に体外から放出された汗などの水分を吸収させる目的、あるいは布団や衣類などの収納スペース(例:タンス、押入れ)に配置して収納スペースを除湿させる目的に利用されている。この除湿シートは、吸湿剤の吸湿能力が消失した後は、吸湿剤を天日などで乾燥することによって繰り返し使用することができるという利点がある。また、上記の除湿シートは、防ダニ効果があることが知られている。
特許文献1には、シリカゲルなどの吸湿剤が通気性を有するフィルム又は不織布に分割した状態で内包されている除湿シートからなる防ダニ除湿シートが記載されており、この防ダニ除湿シートは、ダニ生息場所及び周辺の湿度を低下させることにより、防ダニ効果を発揮することが記載されている。なお、この特許文献1には、防ダニ効果をより高めたり、持続効果を延ばしたりする場合には、ピレストロイド系化合物、有機リン系化合物、カーバメイト系化合物、キチン合成阻害剤、幼若ホルモン様物質などの有機系の薬剤を配合又は処理して使用してもよい旨の記載がある。
一方、特許文献2には、20℃の水中において1〜300mg/g/時間の速度でB23を溶出する硼酸系ガラスの粉末を布団、枕、マットレス等の寝具を構成する繊維又は発泡体の表面に分散させることによって、長期間にわたって安定して防ダニ効果を発揮することが記載されている。
特開2001−29730号公報 特開平5−320015号公報
吸湿剤が通気性シートに内包されている構成の除湿シートは、特許文献1に記載されているように、吸湿剤に吸湿能力がある間は防ダニ効果を発揮する。しかしながら本発明者の検討によると、除湿シートの吸湿剤の吸湿能力が消失すると、防ダニ効果も消失し、ダニが急激に増殖するようになる。
従って、本発明の目的は、吸湿剤が通気性シートに内包されている構成の除湿シートからなる防ダニシートであって、吸湿剤の吸湿能力が消失した後であっても長期間にわたって高い防ダニ性を有する防ダニシートを提供することにある。
本発明者は、吸湿剤が通気性シートに内包されている構成の除湿シートの表面に20℃の水中において1〜300mg/g/時間の速度でB23を溶出する硼酸系ガラスの粉末が有機バインダー中に分散されてなる塗布層を付設すると、長期間にわたってダニの増殖を抑える効果が持続することを見出し、本発明を完成した。
従って、本発明は、吸湿剤が通気性シートに内包されている除湿シートの表面に、20℃の水中において1〜300mg/g/時間の速度でB23を溶出する硼酸系ガラスの粉末が有機バインダー中に分散されてなる塗布層が付設されてなる防ダニシートにある。
本発明は、特に吸湿剤が袋状に形成された通気性シートに内包されている除湿シートにおいて、袋状の除湿シートの上下の両面に20℃の水中において1〜300mg/g/時間の速度でB23を溶出する硼酸系ガラスの粉末が1m2当たり0.1〜10gの量にて有機バインダー中に分散されてなる塗布層が付設されていることを特徴とする防ダニシートにある。
本発明の防ダニシートは長期間にわたって高い防ダニ性を発揮する。本発明の防ダニシートを、敷き布団の下に敷いておくことによって、睡眠中に体外から放出された汗などの水分を吸収し、かつ長期間にわたって敷き布団中のダニの増殖を抑えることができる。
本発明に従う防ダニシートの一例の平面図である(但し、通気性シート2aの一部を切り欠いている)。 図1のA−A線の切断面を概念的に拡大して表した断面模式図である。 比較例1と2及び実施例1で作成したサンプルの防ダニ性試験の結果を示すグラフである。
図1に本発明に従う防ダニシートの一例の平面図を、図2に図1のA−A線の切断面を概念的に拡大して表した断面模式図を示す。但し、図1では、通気性シート2aの一部を切り欠いている。
図1及び2において、防ダニシートは、吸湿剤1が升目状に分割された状態で通気性シート2a、2bの間に内包されている除湿シート3と、除湿シート3の表面に付設された、硼酸系ガラス粉末4が有機バインダー5中に分散されてなる塗布層6とからなる。
吸湿剤1の例としては、シリカゲル、セピオライト、酸化カルシウム、ケイソウ土、活性炭、活性白土、ゼオライト、ホワイトカーボン、塩化カルシウム、塩化マグネシウム、酢酸カリウム、第二リン酸ナトリウム、クエン酸ナトリウム及び吸水性ポリマーを挙げることができる。これらの吸湿剤は一種を単独で使用してもよいし、二種以上を組み合わせて使用してもよい。吸湿剤はシリカゲルであることが好ましく、B型シリカゲルであることが特に好ましい。
通気性シート2a、2bの例としては、不織布シート及び柔軟な多孔性樹脂シートを挙げることができる。通気性シートは不織布シートであることが好ましい。
硼酸系ガラス粉末4には、20℃の水中において1〜300mg/g/時間の速度でB23を溶出するものを用いる。硼酸系ガラス粉末は、水中あるいは湿度のある大気中において徐々に表面から溶解して、B23を溶出し、この溶出したB23により防ダニ効果を発揮する。硼酸系ガラス粉末の例としては、B23を主成分とする、B23−SiO2−Na2O系のガラス粉末、B23−Na2O−RO系のガラス粉末(Rはアルカリ土類金属)及びB23−Na2O−Al23系のガラス粉末を挙げることができる。硼酸系ガラス粉末には、石塚硝子株式会社により製造販売されているセグロセラを使用することができる。
有機バインダー5の例としては、アクリル系バインダー及びウレタン系バインダーを挙げることができる。
塗布層6は、除湿シート3の上下一方の表面にのみ付設してもよいが、上下の両面に付設することが好ましい。塗布層6には、硼酸系ガラス粉末4が1m2当たり0.1〜10gの量にて分散されていることが好ましい。
塗布層6は、例えば、硼酸系ガラス粉末と有機バインダーと、さらに所望により有機バインダーの硬化剤とを含む塗布液を、除湿シートの表面に塗布し、乾燥する方法により付設することができる。
本発明の防ダニシートでは、塗布層6に炭素質材料の粉末を添加したり、塗布層6の下面もしくは上面に、炭素質材料粉末と有機バインダーとを含む塗布層を形成してもよい。この炭素質材料粉末は、除湿シートを黒色に着色して、天日で除湿剤を乾燥させるときの乾燥速度を速める効果がある。炭素質材料粉末の例としては、黒鉛粉末、カーボンブラック粉末、活性炭粉末、備長炭粉末を挙げることができる。
下記のサンプルを用意した。
比較例1:ポリエステル製の不織布シートに、セグロセラ(石塚硝子(株)製)と、ウレタン系バインダーとバインダーの硬化剤とを含む塗布液を、グラビア印刷法により、1m2当たりのセグロセラ含有量が1.0gとなるように塗布し、乾燥して作成した、セグロセラが分散された塗布層を有する不織布シートからなる防ダニシートサンプル。
比較例2:比較例1で使用したポリエステル製不織布シートを二枚重ね合わせ、その間にB型シリカゲルを入れた後、不織布シートの周縁部を封止して作成した除湿シートからなる防ダニシートサンプル。
実施例1:比較例2と同様にして作成した除湿シートの両側表面のそれぞれに、比較例1で使用したものと同じ塗布液を、グラビア印刷法により、1m2当たりのセグロセラ含有
量が1.0gとなるように塗布し、乾燥して作成した、セグロセラが分散された塗布層を有する除湿シートからなる防ダニシートサンプル。
上記比較例1と2及び実施例1で作成した各サンプルの防ダニ性を、JIS L1920(2007年)で規定されている繊維製品の防ダニ性能試験方法(増殖抑制試験A法)に準拠した方法により評価した。すなわち、各サンプルを約50匹のヤケヒョウヒダニと共に、温度25℃、相対湿度75%の環境下にて4週間と6週間静置したときの生きダニ数を計数することにより防ダニ性を評価した。なお、比較例2及び実施例1のサンプルで用いたB型シリカゲルの吸湿能力は、2日後にはほぼ消失する。
図3の結果から明らかなように、実施例1のサンプル(B型シリカゲルが内包され、セグロセラが分散された塗布層を有する防ダニシート)は、比較例1のサンプル(セグロセラが分散された塗布層を有する不織布シートからなる防ダニシート)や比較例2のサンプル(B型シリカゲルが内包され、セグロセラが分散された塗布層を有しない防ダニシート)と比較して、4週間静置後と6週間静置後のいずれにおいても生きダニ数が最も少ない。これは、実施例1のサンプルでは、B型シリカゲルの吸湿能力がある間は、B型シリカゲルによる除湿効果とセグロセラの防ダニ効果が相乗的に作用することによって、比較例1のサンプルや比較例2のサンプルよりもダニの増殖が強く抑えられ、一方、B型シリカゲルの吸湿能力が消失した後には、セグロセラの防ダニ効果によってダニの増殖抑制効果が維持されるためであると理解される。
1 吸湿剤
2a、2b 通気性シート
3 除湿シート
4 硼酸系ガラス粉末
5 有機バインダー
6 塗布層

Claims (1)

  1. 吸湿剤が袋状に形成された通気性シートに内包されている除湿シートにおいて、袋状の除湿シートの上下の両面に20℃の水中において1〜300mg/g/時間の速度でB23を溶出する硼酸系ガラスの粉末が1m2当たり0.1〜10gの量にて有機バインダー中に分散されてなる塗布層が付設されていることを特徴とする防ダニシート。
JP2014191412A 2014-09-19 2014-09-19 防ダニシート Active JP5938456B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014191412A JP5938456B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 防ダニシート

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2014191412A JP5938456B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 防ダニシート

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2010185834A Division JP5620750B2 (ja) 2010-08-23 2010-08-23 防ダニシート

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015043772A true JP2015043772A (ja) 2015-03-12
JP5938456B2 JP5938456B2 (ja) 2016-06-22

Family

ID=52669885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014191412A Active JP5938456B2 (ja) 2014-09-19 2014-09-19 防ダニシート

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5938456B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017217476A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 宇部マテリアルズ株式会社 消臭除湿シート及びその製造方法並びに消臭除湿方法

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3698974A (en) * 1969-07-07 1972-10-17 Ciba Geigy Ag Process for the manufacture of apparatus for emitting of insecticidal vapors
JPS60157662U (ja) * 1984-03-30 1985-10-21 新越化成工業株式会社 防虫兼乾燥袋
JPS63265043A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 会田 寿一 床面敷設用防虫防菌シ−ト
JPH03264505A (ja) * 1990-02-21 1991-11-25 Michio Kawai 防虫効果を有する組成物
JPH05320015A (ja) * 1992-05-20 1993-12-03 Ishizuka Glass Co Ltd 防虫寝具
JPH06284846A (ja) * 1992-05-20 1994-10-11 Ishizuka Glass Co Ltd 防虫用スプレー
JPH11171200A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Etsuo Kobayashi 収穫物等の保管収納用具
JPH11256705A (ja) * 1998-03-16 1999-09-21 Asahi Kogyo Kk 断熱調湿材
JP3062083U (ja) * 1999-03-11 1999-09-28 東京化セン株式会社 マット
JP2002322012A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Tsuboi:Kk 防黴防虫シート

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3698974A (en) * 1969-07-07 1972-10-17 Ciba Geigy Ag Process for the manufacture of apparatus for emitting of insecticidal vapors
JPS60157662U (ja) * 1984-03-30 1985-10-21 新越化成工業株式会社 防虫兼乾燥袋
JPS63265043A (ja) * 1987-04-22 1988-11-01 会田 寿一 床面敷設用防虫防菌シ−ト
JPH03264505A (ja) * 1990-02-21 1991-11-25 Michio Kawai 防虫効果を有する組成物
JPH05320015A (ja) * 1992-05-20 1993-12-03 Ishizuka Glass Co Ltd 防虫寝具
JPH06284846A (ja) * 1992-05-20 1994-10-11 Ishizuka Glass Co Ltd 防虫用スプレー
JPH11171200A (ja) * 1997-12-15 1999-06-29 Etsuo Kobayashi 収穫物等の保管収納用具
JPH11256705A (ja) * 1998-03-16 1999-09-21 Asahi Kogyo Kk 断熱調湿材
JP3062083U (ja) * 1999-03-11 1999-09-28 東京化セン株式会社 マット
JP2002322012A (ja) * 2001-04-24 2002-11-08 Tsuboi:Kk 防黴防虫シート

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017217476A (ja) * 2016-06-03 2017-12-14 宇部マテリアルズ株式会社 消臭除湿シート及びその製造方法並びに消臭除湿方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5938456B2 (ja) 2016-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6689232B2 (ja) 消臭除湿シート及びその製造方法並びに消臭除湿方法
JP5938456B2 (ja) 防ダニシート
JP5620750B2 (ja) 防ダニシート
US20120061261A1 (en) Regeneratable dehumidifying bag having doubly-protected humidity indicator
KR101474514B1 (ko) 습기 탈취제
JPH11302547A (ja) 竹炭混入組成物およびそれを用いたシート
CN104544728A (zh) 一种硅藻土鞋垫
KR101365916B1 (ko) 산소를 발생하는 수분 흡수기
CN206217268U (zh) 一种用于汽车安全带套的复合面料
JP2001029730A (ja) 防ダニ除湿シート
JPS63242261A (ja) 消臭・吸湿マツト
NZ627782A (en) Aromatic cover
CN202907758U (zh) 防霉除臭片
JP2750391B2 (ja) 防かび性除湿剤
JP3221797U (ja) 多機能珪藻土吸湿マット
JP2001524609A (ja) 吸着性を持つクリーンルーム衣服
CN204169599U (zh) 空气净化地毯
CN217119805U (zh) 一种抗菌防霉的活性炭吸附块
KR102345953B1 (ko) 기능성 에어 필터 원단
JP3218294U (ja) 備長炭ベッド
JP3539675B2 (ja) 床下調湿剤
JP3185818U (ja) 除湿シート
JP3132593U (ja) パネル
CN203953116U (zh) 儿童床上用品
KR101294633B1 (ko) 식품 바이오팩

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150827

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150911

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151109

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160516

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5938456

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250