JP2015040523A - 電動圧縮機 - Google Patents

電動圧縮機 Download PDF

Info

Publication number
JP2015040523A
JP2015040523A JP2013172582A JP2013172582A JP2015040523A JP 2015040523 A JP2015040523 A JP 2015040523A JP 2013172582 A JP2013172582 A JP 2013172582A JP 2013172582 A JP2013172582 A JP 2013172582A JP 2015040523 A JP2015040523 A JP 2015040523A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
drive
motor
drive circuit
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013172582A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6036604B2 (ja
Inventor
酒井 剛志
Tsuyoshi Sakai
剛志 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2013172582A priority Critical patent/JP6036604B2/ja
Priority to PCT/JP2014/003964 priority patent/WO2015025475A1/ja
Priority to US14/896,686 priority patent/US10273958B2/en
Priority to CN201480046586.3A priority patent/CN105473858B/zh
Priority to DE112014003821.0T priority patent/DE112014003821B4/de
Publication of JP2015040523A publication Critical patent/JP2015040523A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6036604B2 publication Critical patent/JP6036604B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • F04C29/047Cooling of electronic devices installed inside the pump housing, e.g. inverters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B35/00Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for
    • F04B35/04Piston pumps specially adapted for elastic fluids and characterised by the driving means to their working members, or by combination with, or adaptation to, specific driving engines or motors, not otherwise provided for the means being electric
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/02Stopping, starting, unloading or idling control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04BPOSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS
    • F04B49/00Control, e.g. of pump delivery, or pump pressure of, or safety measures for, machines, pumps, or pumping installations, not otherwise provided for, or of interest apart from, groups F04B1/00 - F04B47/00
    • F04B49/06Control using electricity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/30Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members
    • F04C18/34Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members
    • F04C18/344Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids having the characteristics covered by two or more of groups F04C18/02, F04C18/08, F04C18/22, F04C18/24, F04C18/48, or having the characteristics covered by one of these groups together with some other type of movement between co-operating members having the movement defined in group F04C18/08 or F04C18/22 and relative reciprocation between the co-operating members with vanes reciprocating with respect to the inner member
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/06Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids specially adapted for stopping, starting, idling or no-load operation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/08Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids characterised by varying the rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C28/00Control of, monitoring of, or safety arrangements for, pumps or pumping installations specially adapted for elastic fluids
    • F04C28/28Safety arrangements; Monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/0042Driving elements, brakes, couplings, transmissions specially adapted for pumps
    • F04C29/0085Prime movers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C29/00Component parts, details or accessories of pumps or pumping installations, not provided for in groups F04C18/00 - F04C28/00
    • F04C29/04Heating; Cooling; Heat insulation
    • F04C29/045Heating; Cooling; Heat insulation of the electric motor in hermetic pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C18/00Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids
    • F04C18/02Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents
    • F04C18/0207Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form
    • F04C18/0215Rotary-piston pumps specially adapted for elastic fluids of arcuate-engagement type, i.e. with circular translatory movement of co-operating members, each member having the same number of teeth or tooth-equivalents both members having co-operating elements in spiral form where only one member is moving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/808Electronic circuits (e.g. inverters) installed inside the machine
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2240/00Components
    • F04C2240/80Other components
    • F04C2240/81Sensor, e.g. electronic sensor for control or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F04POSITIVE - DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; PUMPS FOR LIQUIDS OR ELASTIC FLUIDS
    • F04CROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES FOR LIQUIDS; ROTARY-PISTON, OR OSCILLATING-PISTON, POSITIVE-DISPLACEMENT PUMPS
    • F04C2270/00Control; Monitoring or safety arrangements
    • F04C2270/19Temperature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Control Of Positive-Displacement Pumps (AREA)
  • Compressor (AREA)
  • Inverter Devices (AREA)

Abstract

【課題】起動する際に、駆動回路部を許容上限温度以下に維持することが可能であり、かつ、圧縮機構の出力低下を抑制することが可能な電動圧縮機を提供する。【解決手段】制御装置100は、同期モータ12を起動後の駆動回路部40Aの発熱特性および吸入冷媒による駆動回路部40Aの冷却特性に基づいて設定された同期モータ12を起動する際の所定駆動パターンを予め記憶している。同期モータ12の起動時にサーミスタ41が検出した温度が判定温度以上である場合には、A/C制御装置101からの回転数指令に係らず所定駆動パターンで同期モータ12を回転数制限駆動制御する。その後に、回転数指令に基づいて同期モータ12を駆動する通常駆動制御へ移行する。【選択図】図1

Description

本発明は、圧縮機構が吸入する吸入冷媒により電動モータを駆動する駆動回路部が冷却される電動圧縮機に関する。
従来から、駆動回路部に設けた温度センサでスイッチング素子の温度を検出して、検出温度に応じてモータの回転数や加速レート等の出力特性を低減してモータを起動することで、高温時にモータを起動する際の駆動回路部の発熱を抑制する電動圧縮機がある。この電動圧縮機では、温度センサによる温度検出を繰り返してモータの回転数や加速レートを順次更新するようになっている。これにより、スイッチング動作に伴う発熱や吸入冷媒での冷却等による駆動回路部のスイッチング素子の温度変化に合わせて、モータの回転数を変更できるようになっている(例えば、下記特許文献1参照。)。
特開2009−150321号公報
しかしながら、上記従来技術の電動圧縮機では、モータの回転数や加速レートを変更するタイミングが遅延するという不具合を発生する場合がある。この不具合は、スイッチング素子の発熱や吸入冷媒による冷却等に伴う駆動回路部の温度変化に対して、温度センサによる温度検出が遅延することにより発生する。温度検出の遅延の理由は、温度センサが絶縁材料等の部材を介してスイッチング素子等の発熱部品の温度を検出するためである。また、温度センサ自身が熱容量を有しているためである。
これらにより、起動直後等において、吸入冷媒による冷却が充分に行われず駆動回路部の温度が上昇しているときには、検出温度が駆動回路部の実温度よりも低くなり、駆動回路部の温度上昇抑制効果が充分に発揮できないという問題がある。また、吸入冷媒による冷却が充分に行われるようになり駆動回路部の温度が低下しているときには、検出温度が駆動回路部の実温度よりも高くなり、モータ回転数が必要以上に抑制されてしまうことで、圧縮機構の出力低下を招くという問題がある。
本発明は、上記点に鑑みてなされたものであり、起動する際に、駆動回路部を許容上限温度以下に維持することが可能であり、かつ、圧縮機構の出力低下を抑制することが可能な電動圧縮機を提供することを目的とする。
上記目的を達成するため、本発明では、
モータ制御装置(100)は、
モータ(12)を起動後の駆動回路部(40A)の発熱特性および吸入冷媒による駆動回路部の冷却特性に基づいて設定されたモータを起動する際の駆動パターンであって、駆動回路部の温度が許容上限温度を超えないようにモータへの供給電力を制限してモータを駆動する制限駆動制御を可能とする所定駆動パターンを、予め記憶しており、
モータの起動時に、駆動回路部の温度もしくはその関連温度を検出する温度検出手段(41)が検出した温度が所定温度以上である場合には、冷凍サイクル制御装置(101)からのモータの駆動状態指令に係らず所定駆動パターンに従ってモータを制限駆動制御し、制限駆動制御が終了した後に、駆動状態指令に基づいてモータを駆動する通常駆動制御へ移行することを特徴としている。
これによると、モータを起動するときに駆動回路部の温度もしくはその関連温度が所定温度以上である場合には、モータ制御装置は、まず、冷凍サイクル制御装置からの駆動状態指令によらず、予め記憶している所定駆動パターンでモータを制限駆動制御する。そして、その後、駆動状態指令に基づいた通常駆動制御へ移行する。所定駆動パターンは、モータを起動後の駆動回路部の発熱特性および吸入冷媒による駆動回路部の冷却特性に基づいて設定され、駆動回路部の温度が許容上限温度を超えないようにモータへの供給電力を制限してモータを駆動可能な駆動パターンである。
このように、モータを起動する際には、初めに取得した駆動回路部の温度もしくはその関連温度に基づいて、予め記憶している所定駆動パターンで、駆動回路部の温度が許容上限温度を超えないようにモータへの供給電力を制限してモータを駆動できる。駆動回路部の温度もしくはその関連温度を繰り返し取得して、この繰り返し取得した温度に基づいてモータを駆動制御する必要がない。
したがって、駆動回路部の温度が上昇しているときに、駆動回路部の実温度よりも低い温度に基づいてモータを駆動してしまい駆動回路部の温度上昇の抑制を充分に行えないということを防止できる。また、駆動回路部の温度が下降しているときに、駆動回路部の実温度よりも高い温度に基づいてモータを駆動してしまいモータの駆動を必要以上に抑制してしまうことを防止できる。このようにして、電動圧縮機を起動する際に、駆動回路部を許容上限温度以下に維持することができ、かつ、圧縮機構の出力低下を抑制することができる。
なお、上記各手段に付した括弧内の符号は、後述する実施形態記載の具体的手段との対応関係を示す一例である。
本発明を適用した第1の実施形態における電動圧縮機を含む回路を一部ブロックで示した回路図である。 第1の実施形態の電動圧縮機の概略構造を示す断面図である。 第1の実施形態のモータ制御装置がモータを起動する際の概略制御動作を示すフローチャートである。 第1の実施形態のモータ制御装置の電力制限制御動作を示すフローチャートである。 第1の実施形態の同期モータの回転数と発熱部品の温度との関係を示すタイムチャートである。 比較例の同期モータの回転数と発熱部品の温度との関係を示すタイムチャートである。 第2の実施形態のモータ制御装置の電力制限制御動作を示すフローチャートである。 第2の実施形態の同期モータの回転数と発熱部品の温度との関係を示すタイムチャートである。 第2の実施形態の変形例の同期モータの回転数と発熱部品の温度との関係を示すタイムチャートである。
以下に、図面を参照しながら本発明を実施するための複数の形態を説明する。各形態において先行する形態で説明した事項に対応する部分には同一の参照符号を付して重複する説明を省略する場合がある。各形態において構成の一部のみを説明している場合は、構成の他の部分については先行して説明した形態と同様とする。実施の各形態で具体的に説明している部分の組合せばかりではなく、特に組合せに支障が生じなければ、実施の形態同士を部分的に組み合せることも可能である。
(第1の実施形態)
本発明を適用した第1の実施形態について、図1〜図6を参照して説明する。
図1に示すように、本実施形態の電動圧縮機10は、圧縮機構11、同期モータ12および駆動回路部40Aを備えている。電動圧縮機10は、例えば二酸化炭素等を冷媒とする車両用空調装置の冷凍サイクル中に配設される圧縮機であり、内蔵する同期モータ12により負荷としての圧縮機構11を駆動する。同期モータ12は、本実施形態におけるモータに相当する。
電動圧縮機10は、圧縮機構11において、気相冷媒を圧縮して吐出する電動コンプレッサである。圧縮機構11は、例えば冷媒が二酸化炭素冷媒であれば臨界圧力以上まで圧縮して吐出する。本実施形態の同期モータ12は、例えば、磁石を埋設したロータを回転駆動する4極3相コイルを有する同期モータである。
図1に示す直流電源20は、例えば288Vの電圧を出力可能な高電圧バッテリからなる直流電圧の供給源である。直流電源20からインバータ回路40へ延びる一対の母線30には、高電圧リレーシステム50が配設されている。高電圧リレーシステム50は、複数のリレーと抵抗体とにより構成されている。高電圧リレーシステム50は、高電圧を印加するときに、抵抗体を有する経路で電圧印加を開始した後に抵抗体を有しない経路に切り替えを行うことで、母線30に突入電流が流れないようにする機能を有している。
また、高電圧リレーシステム50は、電動圧縮機10等に異常状態が検知された場合には、給電経路を遮断するようになっている。
図1に示すように、直流電源20からインバータ回路40への電力供給経路である一対の母線30間には、平滑手段としてのコンデンサ60、70が介設されている。コンデンサ60は、母線30に対してインバータ回路40と並列に接続された他の電気装置9の影響により変動する電圧を平滑にするために設けられている。ここで、電気装置9としては、車両走行用モータ駆動装置、充電装置、降圧DC/DC変換装置等が挙げられる。
例えば車両に複数のモータ駆動装置が搭載されており、電気装置9が車両走行用モータ駆動装置である場合には、直流電源20から給電されるモータ駆動装置のうち、電気装置9が主たる駆動装置であり、インバータ回路40を含む駆動回路部40Aが従たる駆動装置である。ここで、主たる駆動装置とは、例えば、従たる駆動装置よりも、直流電源20から給電される入力電力が大きい装置である。また、主たる駆動装置は、両駆動装置への給電が困難なときに、優先的に給電が行われる装置となる場合がある。
電気装置9への入力電力が、インバータ回路40を介する電動圧縮機10への入力電力に対して、例えば10倍以上大きいような場合には、電気装置9の影響により、直流電源20から母線30を介してインバータ回路40へ印加される電圧の変動が大きくなり易い。コンデンサ60は、この電圧変動を抑制するために設けられている。
コンデンサ70は、インバータ回路40のスイッチング素子のスイッチングに伴って発生するサージやリプルを吸収するために設けられている。
一方の母線30のコンデンサ60の接続点とコンデンサ70の接続点との間には、コイル80が配設されている。コイル80は、母線30間に並列に設けた2つのコンデンサ60、70の干渉を抑制するために設けられている。コイル80は、コンデンサ60とコンデンサ70との関係により発生する共振周波数を変更すること等を目的として設けられている。コンデンサ要素であるコンデンサ70、および、コイル要素であるコイル80は、所謂LCフィルタ回路を構成している。
コイル80は、所謂ノーマルコイルである。コイル80は、コンデンサ60とコンデンサ70とを繋ぐ配線のコイル成分とすることもできる。また、コンデンサ60とコンデンサ70と間に所謂コモンコイルを介設して利用することもできる。
インバータ回路40は、同期モータ12のステータコイルに対応したU相、V相、W相の3相分のアームからなり、母線30を介して入力された直流電圧をPWM変調により交流に変換して出力するものである。
U相アームは、スイッチング素子と還流用のダイオードとを逆並列接続した図示上方の上アームと、同じくスイッチング素子とダイオードとを逆並列接続した図示下方の下アームとを直列接続して構成されている。U相アームは、上アームと下アームとの接続部から延出した出力線45がモータコイルに接続されている。V相アームおよびW相アームも、スイッチング素子とダイオードとにより同様に構成され、上アームと下アームとの接続部から延出した出力線45がモータコイルに接続されている。
スイッチング素子には、例えば、IGBT(Insulated Gate Bipolar Transistor)等の素子を用いることができる。また、スイッチング素子とダイオードとからなるアームを、例えば、IGBTと逆導通用ダイオードとを1チップに集積したパワー半導体であるRCIGBT(Reverse Conducting
Insulated Gate Bipolar Transistor)等のスイッチング素子としてもかまわない。
出力線45には、1相もしくは複数相の出力線45を流れる電流を検出する電流検出装置90が設けられている。電流検出装置90には、変流器(カレントトランス)方式、ホール素子方式、シャント抵抗方式等が採用可能である。電流検出装置90は、検出した電流情報を後述する制御装置100へ出力する。
一対の母線30間には、例えばコンデンサ70の接続部位で母線30間の電圧を検出する電圧検出装置95が設けられている。電圧検出装置95には、抵抗分圧方式等が採用可能である。電圧検出装置95は、検出した電圧情報を制御装置100へ出力する。
インバータ回路40には、スイッチング素子の温度を検出する温度検出手段として例えばサーミスタ41が設けられている。このサーミスタ41が検出した素子温度は、制御装置100へ出力されるようになっている。
制御手段である制御装置100は、インバータ回路40の各スイッチング素子のスイッチング動作制御を行って同期モータ12の駆動を制御する。制御装置100は、本実施形態におけるモータ制御装置に相当する。制御装置100は、上位制御手段である空調装置用制御装置101(以下A/C制御装置と呼ぶ場合がある)からの圧縮機回転数指令を入力する。この回転数指令は、モータの駆動状態指令の一例である。また、制御装置100は、電流検出装置90で検出したモータコイル電流情報、および電圧検出装置95で検出した電圧情報を入力する。制御装置100は、これらの入力情報に基づいて、モータの回転位置を位置センサレスで算出する。
また、制御装置100は、サーミスタ41で検出したスイッチング素子温度情報を入力する。制御装置100は、上述した入力情報や算出情報に基づいて同期モータ12を制御するための電圧指令を決定し、スイッチング信号であるPWM波を生成して、インバータ回路40へ出力する。
図1から明らかなように、インバータ回路40、コンデンサ70、コイル80および制御装置100を含む構成が、本実施形態において同期モータ12に電力を供給して同期モータ12を駆動する駆動回路部40Aである。
A/C制御装置101は、各種設定条件や各種環境条件等に基づいて車両用空調装置の複数のアクチュエータ機構を駆動制御する制御手段である。電動圧縮機10は、例えば、自動車のエンジンルーム内に配置されている。電動圧縮機10は、例えばエンジン等の発熱機器と隣り合うように配置されている。電動圧縮機10は、放熱器、減圧器、および蒸発器とともに、車両用空調装置用の冷凍サイクル装置を構成している。A/C制御装置101は、本実施形態における冷凍サイクル制御装置に相当する。
図2に示すように、電動圧縮機10はハウジング1を備えている。ハウジング1は、伝熱性の高いアルミニウム材もしくはアルミニウム合金材等の金属からなるもので、略円筒状に形成されている。ハウジング1には、冷媒吸入口1aおよび冷媒吐出口1bが設けられている。
冷媒吸入口1aは、ハウジング1において図示左方側である軸線方向一方側に配置されている。冷媒吸入口1aは、ハウジング1の円筒部を径方向に貫通するように形成されている。冷媒吸入口1aには、蒸発器の冷媒出口からの冷媒が流入する。冷媒吐出口1bはハウジング1において軸線方向他方側に配置されている。冷媒吐出口1bは、放熱器の冷媒入口に向けて冷媒を吐出する。
電動圧縮機10は、圧縮機構11、同期モータ12、駆動回路部40A、およびインバータカバー2等から構成されている。同期モータ12は、回転軸13、ロータ14、ステータコア15、およびモータコイルであるステータコイル16等から構成されている。
回転軸13は、ハウジング1内に配置されている。回転軸13はその軸線方向がハウジング1の軸線方向に一致している。回転軸13は、2つの軸受けにより回転自在に支持されている。回転軸13は、ロータ14から受ける回転駆動力を圧縮機構11に伝える。軸受けは、ハウジング1により支持されている。
ロータ14は、例えば永久磁石が埋め込まれたもので、筒状に形成されているものであって、回転軸13に対して固定されている。ロータ14は、ステータコア15から発生される回転磁界に基づいて、回転軸13とともに回転する。
ステータコア15は、ハウジング1内においてロータ14に対して径方向外周側に配置されている。ステータコア15は、その軸線方向が回転軸13の軸線方向に一致する筒状に形成されている。ステータコア15は、ロータ14との間に隙間を形成している。この隙間は、回転軸13の軸線方向に冷媒を流通させる冷媒流路17を構成している。
ステータコア15は、磁性体からなるもので、ハウジング1の内周面に支持されている。ステータコイル16は、ステータコア15に対して回巻されている。ステータコイル16は回転磁界を発生する。
圧縮機構11は、同期モータ12に対して図示右方側である軸線方向他方側に配置されている。圧縮機構11は、例えば固定スクロールと可動スクロールとから構成されるスクロール型コンプレッサであって、同期モータ12の回転軸13からの回転駆動力によって可動スクロールを旋回させて冷媒を吸入、圧縮、吐出する。圧縮機構11は、スクロール式に限定されるものではなく、例えば、ベーンを有するロータリ式であってもかまわない。
駆動回路部40Aは、ハウジング1の取付面1cに装着されている。駆動回路部40Aのインバータ回路40は、複数のスイッチング素子を含むパッケージユニットが例えば電気絶縁放熱シートを介して取付面1cに圧接するように配置されている。取付面1cは、ハウジング1の軸線方向において、反圧縮機構側の肉部1n(図示左方側の端壁部)の外面に形成されている。
駆動回路部40Aは、同期モータ12を駆動する三相電圧を発生する駆動回路を構成している。インバータカバー2は、例えば金属製もしくは樹脂製であり、駆動回路部40Aを覆うように形成されている。インバータカバー2は、ハウジング1にネジ(図示省略)により締結されている。
図2に示す同期モータ12のステータコイル16に三相の駆動電流が流れると、ステータコア15から回転磁界が発生するため、ロータ14に対して回転力が発生する。すると、ロータ14が回転軸13とともに回転する。圧縮機構11は、回転軸13からの回転駆動力によって旋回して冷媒を吸入する。
このとき、蒸発器側からの低温低圧の吸入冷媒は、冷媒吸入口1aからハウジング1内へ流入する。そして、この吸入冷媒は、肉部1nに沿って流れた後、冷媒流路17を通過して圧縮機構11側に流れる。ハウジング1内を流れる冷媒は、ロータ14の回転により軸線回りに旋回するように流れる。吸入冷媒は、圧縮機構11で圧縮され、冷媒吐出口1bから放熱器側へ吐出される。電動圧縮機10は、同期モータ12の回転数が上昇するにしたがって、圧縮機構11が吸入して圧縮吐出する冷媒量を増大させる。
一方、駆動回路部40Aは、その作動に伴って熱を発生する。特にインバータ回路40が、その作動に伴って熱を多量に発生する。駆動回路部40Aが発する熱は、ハウジング1の肉部1nを通して、肉部1nに沿って流れる吸入冷媒に伝わる。これにより、圧縮機構11が吸入する吸入冷媒により駆動回路部40Aを冷却することができる。
このとき、ステータコイル16は、三相の駆動電流の通電に伴って熱を発生する。ステータコイル16から発生した熱は、ステータコア15を通して冷媒流路17内の吸入冷媒に伝わる。これにより、ステータコア15およびステータコイル16を吸入冷媒により冷却することができる。ステータコア15およびステータコイル16を冷却するために、ハウジング1とステータコア15との間の一部に冷媒流路を形成してもかまわない。
電動圧縮機10が停止した状態から運転を開始すると、起動直後から駆動回路部40Aの発熱が始まる。また、電動圧縮機10が停止した状態から運転を開始すると、ハウジング1内において吸入冷媒の流通が開始される。しかしながら、流通開始直後の吸入冷媒は減圧器よりも冷媒流れ下流側に停滞していた冷媒であって、蒸発器や蒸発器とハウジング1とを繋ぐ冷媒配管の外気温度とほぼ同一温度であり、比較的温度が高い。また、駆動回路部40Aの発した熱量は、例えばスイッチング素子のパッケージ、電気絶縁放熱シート、肉部1n等を介して吸入冷媒に伝導される。換言すれば、吸入冷媒の冷熱は、肉部1n等を介して駆動回路部40Aに伝導される。したがって、電動圧縮機10の起動直後は、駆動回路部40Aが昇温する。
電動圧縮機10が運転を継続すると、ハウジング1内を流通する吸入冷媒の温度が低下するとともに、吸入冷媒の冷熱も駆動回路部40Aに到達して、駆動回路部40Aが冷却される。これにより、電動圧縮機10が起動した後暫くすると駆動回路部40Aは昇温を停止して降温し、その後定常状態の温度に収束する。
次に、図3および図4を参照して、電動圧縮機10を起動する際の制御装置100の運転制御動作について説明する。制御装置100は、電動圧縮機10を起動するときには、まず、サーミスタ41から入力される温度情報に基づいて、発熱部品であるスイッチング素子の初期温度T0を取得する(ステップ110)。次に、ステップ110で取得した初期温度T0が判定温度TA以上であるか否かを判断する(ステップ120)。ステップ110、120の実行は、電動圧縮機10起動時に例えば1回だけ行う。
ステップ120において、初期温度T0が判定温度TA以上であると判断した場合には、同期モータ12への供給電力を制限して同期モータ12を駆動する電力制限制御で同期モータ12を起動して駆動する(ステップ130)。そして、ステップ130を実行した後に、通常駆動制御へ移行する(ステップ140)。ステップ120において、初期温度T0が判定温度TA未満であると判断した場合には、ステップ130をパスしてステップ140へ進み、電力制限制御を行うことなく通常駆動制御で同期モータ12を起動して駆動する。以下、電力制限制御を制限駆動制御と呼ぶ場合があり、通常駆動制御を通常制御と呼ぶ場合がある。
ステップ120において用いる判定温度TAは、所定駆動パターンで同期モータ12を駆動しなければ、駆動回路部40Aの温度が許容上限温度に到達してしまうか否かを判定する閾温度である。判定温度TAは、例えば、起動時から通常運転制御で同期モータ12を駆動した場合に、駆動回路部40Aの温度が許容上限温度に到達するか否かで設定する。通常運転制御とは、制御装置100に対する上位制御装置であるA/C制御装置101からの圧縮機回転数指令に基づいて、同期モータ12の回転数が回転数指令値(目標回転数)となるように同期モータ12を駆動する制御である。
判定温度TAは、本例ではサーミスタ41が検出するスイッチング素子の初期温度T0と比較する温度であったが、これに限定されるものではない。駆動回路部40Aの発熱部品としては、例えばインバータ回路40のスイッチング素子、コンデンサ70、コイル80等がある。これらの発熱部品のうち、比較的発熱量が大きく、発熱時には発熱部品自身もしくは駆動回路部40Aの他の構成部品を許容上限温度にまで昇温させ易い発熱部品を、初期温度T0の検出対象とすることが好ましい。これに伴い、判定温度TAも初期温度T0の検出対象に対応した値とすることが好ましい。
また、上述した電力制限制御とは、駆動回路部40Aの温度が許容上限温度を超えないように同期モータ12の回転数を制限する所定駆動パターンで同期モータ12を駆動する制御である。電力制限制御は、本例では回転数制限駆動制御である。この所定駆動パターンは、駆動回路部40Aの発熱特性および吸入冷媒による駆動回路部40Aの冷却特性とに基づいて設定されるものである。
所定駆動パターンは、例えば、以下のように設定することができる。同期モータ12の目標回転数が異なる複数の状態で同期モータ12を起動した後の駆動回路部40Aの温度変化を実測する。そして、その複数の実測結果から、駆動回路部40Aの温度が許容上限温度に極めて近づくものの、許容上限温度を超えることのない回転数に制限をした所定駆動パターンを抽出して設定する。あるいは、複数の実測結果から、補間推定して所定駆動パターンを設定する。このようにして設定された所定駆動パターンは、制御装置100の記憶手段に予め記憶されている。
制御装置100に記憶される所定駆動パターンは、本例では1つの駆動パターンである。この場合には、判定温度TAから車両環境における最高想定温度までの範囲で電動圧縮機10を起動することを考慮して、所定駆動パターンは設定される。また、発熱部品の発熱特性のばらつき等も考慮して、所定駆動パターンは設定される。発熱部品の発熱特性のばらつき要因を縮小するために、所定駆動パターンは、例えば発熱部品の温度上昇を最も抑制可能な動作条件とすることが好ましい。
制御装置100がステップ130の電力制限制御を実行する際には、図4に示すように、まず、記憶している所定駆動パターンである回転数制御パターンを抽出する(ステップ210)。そして、抽出した回転数制御パターンに従って同期モータ12を駆動するスイッチング信号をインバータ回路40へ出力する(ステップ220)。ステップ220で同期モータ12の駆動制御を行う際には、A/C制御装置101から入力した回転数指令を用いることなく、ステップ210で抽出した回転数制御パターンによって行う。
ステップ220を実行しつつ、所定時間が経過したか否かを監視している(ステップ230)。ステップ230における所定時間は、ステップ210で抽出した回転数制御パターンにおける所要時間である。ステップ230において所定時間が経過していないと判断した場合、すなわち、回転数制御パターンによる作動が終了していないと判断した場合には、ステップ220へリターンする。ステップ230において所定時間が経過したと判断した場合には、回転数制御パターンによる電力制限制御を終了して、図3のステップ140の通常制御へ移行する。
上述の構成および作動によれば、制御装置100は、同期モータ12を起動後の駆動回路部40Aの発熱特性および吸入冷媒による駆動回路部40Aの冷却特性に基づいて設定された同期モータ12を起動する際の所定駆動パターンを予め記憶している。この所定駆動パターンは、駆動回路部40Aの温度が許容上限温度を超えないように同期モータ12の回転数を制限して同期モータ12を駆動可能な駆動パターンである。
同期モータ12の回転数は同期モータ12へ供給される電力とほぼ比例関係にあるため、所定駆動パターンは、駆動回路部40Aの温度が許容上限温度を超えないように同期モータ12への供給電力を制限して同期モータ12を駆動可能な駆動パターンである。
制御装置100は、同期モータ12の起動時にサーミスタ41が検出した温度が判定温度TA以上である場合には、上位制御装置からの回転数指令に係らず所定駆動パターンで同期モータ12を回転数制限駆動制御する。そして、所定駆動パターンでの回転数制限駆動制御が終了した後に、回転数指令に基づいて同期モータ12を駆動する通常駆動制御へ移行する。
これによると、同期モータ12を起動するときに駆動回路部40Aの温度が所定温度以上である場合には、制御装置100は、まず、A/C制御装置101からの回転数指令によらず、予め記憶している所定駆動パターンで同期モータ12を制限駆動制御する。そして、その後、回転数指令に基づいた通常駆動制御へ移行する。所定駆動パターンは、同期モータ12を起動後の駆動回路部40Aの発熱特性および吸入冷媒による駆動回路部40Aの冷却特性に基づいて設定されている。所定駆動パターンは、駆動回路部40Aの温度が許容上限温度を超えないように同期モータ12への供給電力を制限してモータを駆動可能な駆動パターンである。
このように、同期モータ12を起動する際には、初めに取得した駆動回路部40Aの温度に基づいて、予め記憶している所定駆動パターンで、駆動回路部40Aの温度が許容上限温度を超えないようにモータへの供給電力を制限してモータを駆動できる。駆動回路部40Aの温度を繰り返し取得して、この繰り返し取得した温度に基づいて同期モータ12を駆動制御する必要がない。
したがって、駆動回路部40Aの温度が上昇しているときに、駆動回路部40Aの実温度よりも低い温度に基づいて同期モータ12を駆動してしまい駆動回路部40Aの温度上昇の抑制を充分に行えないということを防止できる。また、駆動回路部40Aの温度が下降しているときに、駆動回路部40Aの実温度よりも高い温度に基づいて同期モータ12を駆動してしまい同期モータ12の駆動を必要以上に抑制してしまうことを防止できる。このようにして、電動圧縮機10を起動する際に、駆動回路部40Aを確実に許容上限温度以下に維持することができ、かつ、圧縮機構11の出力低下を抑制することができる。
圧縮機構11の出力低下を抑制することで、上位システムである車両用空調装置の出力低下を抑制することが可能である。
図5に例示するように、サーミスタ41が検出する初期温度T0が判定温度TAよりも高い場合には、同期モータ12は、起動直後から所定時間が経過するまでの電力制限制御領域では、予め設定され記憶されていた所定回転数で駆動される。この同期モータ12を目標回転数に係らず所定回転数で駆動する電力を制限する駆動パターンによって、駆動回路部40Aの発熱部品の発熱量が抑制され、発熱部品温度は許容上限温度を超えることがない。所定駆動パターンによる電力制限制御が終了した後には、目標回転数で同期モータ12を駆動する通常制御が行われる。
図6に示す比較例では、同期モータ12を起動直後から目標回転数で駆動する通常制御が行われている。これによると、発熱部品の発熱量が抑制されず、発熱部品温度は許容上限温度を超えてしまう場合がある。
図5からも明らかなように、電力制限制御から通常制御へ移行する際には、同期モータ12へ供給される電力が増大するため、移行直後に駆動回路部40Aの発熱部品の温度が再度上昇する場合がある。
本実施形態の制御装置100が予め記憶している所定駆動パターンは、制限駆動制御から通常駆動制御への移行時の供給電力の増大に伴う駆動回路部40Aの発熱量増加分にも基づいて、駆動回路部40Aの温度が許容上限温度を超えないように設定されている。
これによると、制御装置100は、制限駆動制御から通常駆動制御への移行時のモータ供給電力の増大に伴う駆動回路部40Aの発熱量増加分も加味して駆動回路部40Aの温度が許容上限温度を超えないように設定されている所定駆動パターンを予め記憶している。したがって、所定駆動パターンによる制限駆動制御から通常駆動制御へ移行した際にも、駆動回路部40Aの温度が許容上限温度を超えることを防止できる。このようにして、電動圧縮機10を起動する際に、駆動回路部40Aを一層確実に許容上限温度以下に維持することができる。
また、電動圧縮機10は、車両に搭載されるものである。車両に搭載された電動圧縮機10の環境は、例えばエンジン等の他の発熱機器に近接配置されること等により、比較的高温となり易い。したがって、車両に搭載された電動圧縮機10においては、本発明を適用して、電動圧縮機10を起動する際に、駆動回路部40Aを確実に許容上限温度以下に維持することができ、かつ、圧縮機構11の出力低下を抑制することができる効果は極めて大きい。
なお、本実施形態の制御装置100に記憶される所定駆動パターンは、1つの駆動パターンであったが、これに限定されるものではない。判定温度TA以上の複数の温度範囲に対応した複数の所定駆動パターンであってもかまわない。この場合には、制御装置100は、起動時の初期温度T0が複数の温度範囲のいずれに該当するかによって、記憶している複数の所定駆動パターンの中から初期温度T0に対応する所定駆動パターンを抽出する。これにより、初期温度T0に応じて、モータ回転数や電力制限制御時間が異なる制御パターンが抽出され、駆動回路部40Aの温度が許容上限温度を超えない範囲で極力高回転の電力制限制御を行うことができる。
また、本実施形態では、制御装置100が行う電力制限制御をモータ回転数を制限する制御としていたが、これに限定されるものではない。例えば、回転数とほぼ比例関係にある入力電力および出力電力の少なくともいずれかを制限する制御としてもかまわない。
制御装置100が通常制御を行う際に用いる、上位制御装置であるA/C制御装置101から入力する同期モータ12の駆動状態指令も、回転数指令に限定されるものではない。例えば、駆動状態指令として供給電力情報を入力するものであってもよい。供給電力に関する情報は、A/C制御装置101から入力されるものに限定されず、例えばA/C制御装置101の上位制御装置である車両内の給電を制御する車両制御装置から直接入力されるものであってもよい。制御装置100は、同期モータ12の駆動状態指令を、電動圧縮機10を含む冷凍サイクルを直接あるいは間接的に制御する冷凍サイクル制御装置から入力することができる。
また、本実施形態では、所定駆動パターンをモータ回転数とその回転数で運転を継続する時間とで形成していたが、時間を用いなくてもかまわない。例えば、モータの回転角度あるいは回転位置を用いたパターンであってもよい。
(第2の実施形態)
次に、第2の実施形態について図7〜図9に基づいて説明する。
第2の実施形態は、前述の第1の実施形態と比較して、電力制限制御を複数のステップに分割して制御している点が異なる。なお、第1の実施形態と同様の部分については、同一の符号をつけ、その説明を省略する。第1の実施形態に係る図面と同一符号を付した構成部品、第2の実施形態において説明しない他の構成は、第1の実施形態と同様であり、また同様の作用効果を奏するものである。
本実施形態では、制御装置100が電力制限制御を実行する際には、図7に示すように、まず、記憶している所定駆動パターンである回転数制御パターンを抽出する(ステップ310)。本実施形態の回転数制御パターンは、第1ステップと第1ステップから移行する第2ステップとを有している。そして、第1ステップにおける回転数よりも第2ステップにおける回転数の方が大きくなっている。
ステップ310を実行したら、抽出した回転数制御パターンの第1ステップに従って同期モータ12を駆動するスイッチング信号をインバータ回路40へ出力する(ステップ320)。ステップ320で同期モータ12の駆動制御を行う際には、A/C制御装置101から入力した回転数指令を用いることなく、ステップ310で抽出した回転数制御パターンの第1ステップの回転数情報によって制御を行う。
ステップ320を実行しつつ、第1所定時間が経過したか否かを監視している(ステップ330)。ステップ330における第1所定時間は、ステップ310で抽出した回転数制御パターンにおける第1ステップの所要時間である。ステップ330において第1所定時間が経過していないと判断した場合、すなわち、回転数制御パターンの第1ステップによる作動が終了していないと判断した場合には、ステップ320へリターンする。ステップ330において第1所定時間が経過したと判断した場合には、ステップ340へ進む。
ステップ340では、抽出した回転数制御パターンの第2ステップに従って同期モータ12を駆動するスイッチング信号をインバータ回路40へ出力する。ステップ340で同期モータ12の駆動制御を行う際にも、A/C制御装置101から入力した回転数指令を用いることなく、ステップ310で抽出した回転数制御パターンの第2ステップの回転数情報によって制御を行う。
ステップ340を実行しつつ、第2所定時間が経過したか否かを監視している(ステップ350)。ステップ350における第2所定時間は、ステップ310で抽出した回転数制御パターンにおける第2ステップの所要時間である。ステップ350において第2所定時間が経過していないと判断した場合、すなわち、回転数制御パターンの第2ステップによる作動が終了していないと判断した場合には、ステップ340へリターンする。ステップ350において第2所定時間が経過したと判断した場合には、回転数制御パターンによる電力制限制御を終了して、通常制御へ移行する。
本実施形態によれば、電動圧縮機10を起動する際に、駆動回路部40Aを確実に許容上限温度以下に維持しつつ、第1の実施形態よりも速やかにモータ回転数を上昇することができる。したがって、圧縮機構11の出力低下を一層抑制することができる。
図8に例示するように、サーミスタ41が検出する初期温度T0が判定温度TAよりも高い場合には、同期モータ12は、起動直後から第1所定時間が経過するまでの電力制限制御の第1ステップ領域では、予め設定され記憶されていた第1所定回転数で駆動される。また、第1所定時間が経過した後には、更に第2所定時間が経過するまでの電力制限制御の第2ステップ領域で、予め設定され記憶されていた第2所定回転数で駆動される。第2所定回転数は、第1所定回転数よりも大きく設定されている。
同期モータ12を、目標回転数に係らず、第1所定回転数および第2所定回転数で順次駆動する電力を制限する駆動パターンによって、駆動回路部40Aの発熱部品の発熱量が抑制され、発熱部品温度は許容上限温度を超えることがない。所定駆動パターンによる電力制限制御が終了した後には、目標回転数で同期モータ12を駆動する通常制御が行われる。
図8からも明らかなように、電力制限制御から通常制御へ移行する際だけでなく、電力制限制御の第1ステップから第2ステップへ移行する際にも、同期モータ12へ供給される電力が増大する。そのため、ステップ移行直後にも駆動回路部40Aの発熱部品の温度が上昇する場合がある。
本実施形態の制御装置100が予め記憶している所定駆動パターンは、第1ステップと第1ステップから移行する第2ステップとを有して、第1ステップにおける供給電力よりも第2ステップにおける供給電力の方が大きくなるようになっている。そして、第1ステップから第2ステップへの移行時の供給電力の増大に伴う駆動回路部40Aの発熱量増加分にも基づいて、駆動回路部40Aの温度が許容上限温度を超えないように設定されている。
これによると、制御装置100は、第1ステップから第2ステップへの移行時のモータ供給電力の増大に伴う駆動回路部40Aの発熱量増加分も加味して駆動回路部40Aの温度が許容上限温度を超えないように設定されている所定駆動パターンを予め記憶している。したがって、所定駆動パターンによる制限駆動制御において第1ステップから第2ステップへ移行した際にも、駆動回路部40Aの温度が許容上限温度を超えることを防止できる。このようにして、電動圧縮機10を起動する際に、駆動回路部40Aをより一層確実に許容上限温度以下に維持することができる。
図8に示した例では、第1ステップの第1所定回転数および第2ステップの第2所定回転数をそれぞれ固定値として、段階的に回転数を上昇させていたが、これに限定されるものではない。例えば図9に示す変形例のように、第2所定回転数をグラフ上でS字曲線を描くように滑らかに上昇させるものであってもよい。これによると、図9に示すように、電力制限制御の第1ステップから第2ステップへの移行する際の発熱部品の温度上昇や、
電力制限制御から通常制御へ移行する際の発熱部品の温度上昇を抑制することができる。
また、本実施形態では、電力制限制御を2つのステップに分割して行っていたが、3つ以上のステップで行ってもかまわない。図9に示した例では、第2ステップは、制御周期毎に回転数を段階的に上昇させる多数のステップからなると言うこともできる。
(他の実施形態)
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は上述した実施形態に何ら制限されることなく、本発明の主旨を逸脱しない範囲において種々変形して実施することが可能である。
上記各実施形態では、駆動回路部40Aは、ハウジング1の外面のうち、内部を吸入冷媒が流通するハウジング1の取付面1cに取り付けられていたが、これに限定されるものではない。駆動回路部40Aは、吸入冷媒により冷却される位置に取り付けられていればよい。例えば、駆動回路部40Aは、ハウジング1の圧縮機構11を収容した部分(所謂圧縮機構ハウジング)の外面のうち、内部を吸入冷媒が流通する部位に取り付けられるものであってもよい。また、例えば、駆動回路部40Aがハウジング1の内面に取り付けられて、吸入冷媒と直接的もしくは間接的に接触するものであってもよい。また、例えば、駆動回路部40Aを同期モータ12とは別体とし、蒸発器から圧縮機構11へ向かう吸入冷媒が流通する配管部材に接するように駆動回路部40Aを設けるものであってもかまわない。
また、上記各実施形態では、温度検出手段はサーミスタ41であったが、これに限定されるものではない。また、温度検出手段が検出する温度は、駆動回路部40Aの発熱部品の温度であったが、これに限定されるものではない。例えば、駆動回路部40Aの回路基板温度であってもかまわない。また、駆動回路部40Aの温度の関連温度として、例えば、駆動回路部40Aの雰囲気温度であってもかまわない。また、例えば、駆動回路部40Aの収容空間の温度ではなく、ハウジング1の外部の気温であってもかまわない。
また、上記各実施形態では、電動圧縮機10は車両用空調装置の冷凍サイクル用であったが、これに限定されるものではない。例えば、車両に搭載される冷凍冷蔵庫の冷凍サイクル用であってもよいし、コンテナに搭載される冷凍サイクル用であってもよい。また、移動式の冷凍サイクル用ではなく、定置式の冷凍サイクル用であってもかまわない。
10 電動圧縮機
11 圧縮機構
12 同期モータ(モータ)
40 インバータ回路
40A 駆動回路部
41 サーミスタ(温度検出手段)
100 制御装置(モータ制御装置)
101 空調装置用制御装置(A/C制御装置、冷凍サイクル制御装置)

Claims (4)

  1. 冷凍サイクルの冷媒を吸入圧縮する圧縮機構(11)と、
    前記圧縮機構を駆動する電動式のモータ(12)と、
    前記圧縮機構が吸入する吸入冷媒により冷却可能な位置に配置され、前記モータに電力を供給して前記モータを駆動する駆動回路部(40A)と、
    前記駆動回路部の温度もしくはその関連温度を検出する温度検出手段(41)と、
    前記駆動回路部に設けられ、前記冷凍サイクルを制御する冷凍サイクル制御装置(101)が出力する前記モータの駆動状態指令に基づいて前記モータの駆動状態を制御するモータ制御装置(100)と、を備え、
    前記モータ制御装置は、
    前記モータを起動後の前記駆動回路部の発熱特性および前記吸入冷媒による前記駆動回路部の冷却特性に基づいて設定された前記モータを起動する際の駆動パターンであって、前記駆動回路部の温度が許容上限温度を超えないように前記モータへの供給電力を制限して前記モータを駆動する制限駆動制御を可能とする所定駆動パターンを、予め記憶しており、
    前記モータの起動時に前記温度検出手段が検出した温度が所定温度以上である場合には、前記駆動状態指令に係らず前記所定駆動パターンに従って前記制限駆動制御を行い、前記制限駆動制御が終了した後に、前記駆動状態指令に基づいて前記モータを駆動する通常駆動制御へ移行することを特徴とする電動圧縮機。
  2. 前記所定駆動パターンは、
    前記制限駆動制御から前記通常駆動制御への移行時の前記供給電力の増大に伴う前記駆動回路部の発熱量増加分に基づいて、前記駆動回路部の温度が前記許容上限温度を超えないように設定されていることを特徴とする請求項1に記載の電動圧縮機。
  3. 前記所定駆動パターンは、
    第1ステップと前記第1ステップから移行する第2ステップとを有し、前記第2ステップにおける前記供給電力は、前記第1ステップにおける前記供給電力よりも大きくなるようになっており、
    前記第1ステップから前記第2ステップへの移行時の前記供給電力の増大に伴う前記駆動回路部の発熱量増加分に基づいて、前記駆動回路部の温度が前記許容上限温度を超えないように設定されていることを特徴とする請求項2に記載の電動圧縮機。
  4. 車両に搭載されることを特徴とする請求項1ないし請求項3のいずれか1つに記載の電動圧縮機。
JP2013172582A 2013-08-22 2013-08-22 電動圧縮機 Active JP6036604B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013172582A JP6036604B2 (ja) 2013-08-22 2013-08-22 電動圧縮機
PCT/JP2014/003964 WO2015025475A1 (ja) 2013-08-22 2014-07-29 電動圧縮機
US14/896,686 US10273958B2 (en) 2013-08-22 2014-07-29 Compressor driven by a motor based on a temperature of a drive circuit
CN201480046586.3A CN105473858B (zh) 2013-08-22 2014-07-29 电动压缩机
DE112014003821.0T DE112014003821B4 (de) 2013-08-22 2014-07-29 Motorgetriebener Kompressor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013172582A JP6036604B2 (ja) 2013-08-22 2013-08-22 電動圧縮機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015040523A true JP2015040523A (ja) 2015-03-02
JP6036604B2 JP6036604B2 (ja) 2016-11-30

Family

ID=52483271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013172582A Active JP6036604B2 (ja) 2013-08-22 2013-08-22 電動圧縮機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10273958B2 (ja)
JP (1) JP6036604B2 (ja)
CN (1) CN105473858B (ja)
DE (1) DE112014003821B4 (ja)
WO (1) WO2015025475A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106481537A (zh) * 2016-11-25 2017-03-08 广东美的制冷设备有限公司 压缩机的控制方法、装置和家用电器

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015061370A1 (en) 2013-10-21 2015-04-30 Milwaukee Electric Tool Corporation Adapter for power tool devices
CN109209850B (zh) * 2018-09-29 2021-03-23 青岛海尔智能技术研发有限公司 压缩机启动驱动电路、驱动方法、装置及计算机存储介质

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012122352A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Kobe Steel Ltd Bog多段容積型圧縮機の運転制御方法

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4682683B2 (ja) * 2005-04-27 2011-05-11 株式会社豊田自動織機 電動圧縮機における電動機制御装置
JP4975328B2 (ja) * 2006-01-25 2012-07-11 サンデン株式会社 電動圧縮機
JP2007198341A (ja) * 2006-01-30 2007-08-09 Sanden Corp 電動圧縮機及び該電動圧縮機を用いた車両用空調システム
JP4998460B2 (ja) * 2006-03-10 2012-08-15 富士通株式会社 低雑音増幅器
JP4916383B2 (ja) * 2007-06-01 2012-04-11 サンデン株式会社 電動型スクロール圧縮機の起動制御装置及びその起動制御方法
JP5043521B2 (ja) * 2007-06-06 2012-10-10 サンデン株式会社 電動圧縮機の制御装置
US20090092501A1 (en) * 2007-10-08 2009-04-09 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor protection system and method
JP5254603B2 (ja) * 2007-12-20 2013-08-07 三菱重工業株式会社 電動圧縮機の制御装置、電動圧縮機の起動制御方法
JP5119025B2 (ja) * 2008-03-31 2013-01-16 株式会社日立産機システム モータ制御装置、空気圧縮機、空気調和機、乗客コンベアの制御装置及びコンベアの制御装置
CN102119277A (zh) * 2008-07-22 2011-07-06 Lg电子株式会社 压缩机及具有该压缩机的空气调节器
DE102009032649B4 (de) * 2009-07-10 2017-12-21 Bruker Daltonik Gmbh Massenspektrometrische Identifizierung von Mikroben nach Unterarten
US8291664B2 (en) * 2010-06-30 2012-10-23 Sukup Manufacturing Company Laminated splice plate for a grain bin
JP5366895B2 (ja) * 2010-07-02 2013-12-11 カルソニックカンセイ株式会社 電動コンプレッサ装置の制御装置
US8845301B2 (en) * 2011-06-29 2014-09-30 Ford Global Technologies, Llc Compressor control method
JP5802530B2 (ja) * 2011-12-02 2015-10-28 株式会社日立産機システム 空気圧縮機
JP2013172582A (ja) 2012-02-22 2013-09-02 Hitachi Ltd 電力変換システムおよび超伝導磁石装置
JP5835137B2 (ja) 2012-07-17 2015-12-24 株式会社デンソー 電動圧縮機

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012122352A (ja) * 2010-12-06 2012-06-28 Kobe Steel Ltd Bog多段容積型圧縮機の運転制御方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN106481537A (zh) * 2016-11-25 2017-03-08 广东美的制冷设备有限公司 压缩机的控制方法、装置和家用电器

Also Published As

Publication number Publication date
JP6036604B2 (ja) 2016-11-30
US10273958B2 (en) 2019-04-30
US20160146209A1 (en) 2016-05-26
DE112014003821B4 (de) 2021-09-16
CN105473858B (zh) 2017-10-13
CN105473858A (zh) 2016-04-06
WO2015025475A1 (ja) 2015-02-26
DE112014003821T5 (de) 2016-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9479108B2 (en) Electric compressor
JP6303354B2 (ja) モータ駆動装置
JP5962591B2 (ja) モータ駆動装置
JP4497149B2 (ja) インバータ装置
KR101814899B1 (ko) 전동 압축기
JP4561838B2 (ja) インバータ装置
JP6217667B2 (ja) 電動圧縮機
JP2007318824A (ja) 電動圧縮機駆動装置
JP6036604B2 (ja) 電動圧縮機
JP2006101685A (ja) インバータ装置
JP5200569B2 (ja) インバータ装置
JP2007236188A (ja) インバータ装置
JP4539237B2 (ja) インバータ装置
JP5228387B2 (ja) インバータ装置
KR101859833B1 (ko) 전동 압축기
JP5353025B2 (ja) 電動圧縮機の制御装置
JP6245129B2 (ja) 電動圧縮機
JP2006223014A (ja) モータ駆動装置
JP2011223855A (ja) インバータ装置
JP2008199871A (ja) 同期モータの制御方法および制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161017

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6036604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250