JP2015028337A - 内燃機関に供給されるアルコール混合燃料中のアルコール濃度を推定する方法、装置及びプログラム。 - Google Patents

内燃機関に供給されるアルコール混合燃料中のアルコール濃度を推定する方法、装置及びプログラム。 Download PDF

Info

Publication number
JP2015028337A
JP2015028337A JP2014151091A JP2014151091A JP2015028337A JP 2015028337 A JP2015028337 A JP 2015028337A JP 2014151091 A JP2014151091 A JP 2014151091A JP 2014151091 A JP2014151091 A JP 2014151091A JP 2015028337 A JP2015028337 A JP 2015028337A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
internal combustion
combustion engine
alcohol
fuel
alcohol concentration
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014151091A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6302783B2 (ja
Inventor
一浩 押領司
Kazuhiro Oshiryoji
一浩 押領司
賢吾 熊野
Kengo Kumano
賢吾 熊野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Publication of JP2015028337A publication Critical patent/JP2015028337A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6302783B2 publication Critical patent/JP6302783B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/085Control based on the fuel type or composition
    • F02D19/087Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels
    • F02D19/088Control based on the fuel type or composition with determination of densities, viscosities, composition, concentration or mixture ratios of fuels by estimation, i.e. without using direct measurements of a corresponding sensor
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/023Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions by determining the cylinder pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/0025Controlling engines characterised by use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D19/00Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures
    • F02D19/06Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed
    • F02D19/08Controlling engines characterised by their use of non-liquid fuels, pluralities of fuels, or non-fuel substances added to the combustible mixtures peculiar to engines working with pluralities of fuels, e.g. alternatively with light and heavy fuel oil, other than engines indifferent to the fuel consumed simultaneously using pluralities of fuels
    • F02D19/082Premixed fuels, i.e. emulsions or blends
    • F02D19/084Blends of gasoline and alcohols, e.g. E85
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D2200/00Input parameters for engine control
    • F02D2200/02Input parameters for engine control the parameters being related to the engine
    • F02D2200/06Fuel or fuel supply system parameters
    • F02D2200/0611Fuel type, fuel composition or fuel quality
    • F02D2200/0612Fuel type, fuel composition or fuel quality determined by estimation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1438Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor
    • F02D41/1444Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases
    • F02D41/1454Introducing closed-loop corrections using means for determining characteristics of the combustion gases; Sensors therefor characterised by the characteristics of the combustion gases the characteristics being an oxygen content or concentration or the air-fuel ratio
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関に供給されるアルコール混合燃料中のアルコール濃度を効率的且つ確実に推定する方法、装置及びプログラムを提供する。【解決手段】アルコール混合燃料が供給される内燃機関の動作は、ストイキオメトリ条件で制御される。ストイキオメトリ条件で制御される内燃機関の燃焼室内の圧力を検出する圧力センサからの信号に基づいて第1のパラメータは決定される(S426)。決定された第1のパラメータに基づくとともに、第1のパラメータとアルコール混合燃料のアルコール濃度との間における予め記憶された関係に基づいてアルコール混合燃料のアルコール濃度は決定される。【選択図】図14

Description

本発明は、内燃機関に供給されるアルコール混合燃料中のアルコール濃度を推定する方法、装置及びプログラムに関する。
近年、自動車の内燃機関への供給用に、ガソリンとエタノール等のアルコールとの混合物等のアルコール混合燃料が様々なアルコール濃度で世界中の市場に導入されている。例えば、E10と呼ばれるアルコール混合燃料が、近年、複数の国で導入された。E10は、無水エタノール10%とガソリン90%との混合燃料であり、この混合燃料は現代の大部分の自動車及び軽量自動車の内燃機関にエンジン又は燃料系に変更を加える必要なく使用することができる。
一般に、運転者は、様々な国のガソリンスタンドで異なるアルコール濃度を有する異なる種類の燃料の中から燃料を選択することができる。運転者の選択によっては、自動車の燃料タンク内に貯蔵される燃料中の実際のアルコール濃度はタンクへの給油の度毎に変化する場合があり、内燃機関への供給時に実際のアルコール濃度は一般に不明である。
アルコール混合燃料を用いる場合は、燃料消費量を削減すると共に燃焼により生成される排出物質を可能な限り減少させるため、供給される燃料に含まれる実際のアルコールの濃度に合わせて最適化されるエンジン制御装置(ECU)が内燃機関の動作を制御することが望ましい。こうした理由から、供給される燃料の実際のアルコール濃度を検出して制御を最適化することが必要である。
従来技術において、供給される燃料の実際のアルコール濃度は、一般に、単位燃料質量当たりの発熱量(例えばJ/kgを単位とする)に基づいて検出される。ここで、単位燃料質量当たりの発熱量は、第1に発熱率を計算し、第2に燃料空気比(F/A)センサのセンサ出力と質量流量センサのセンサ出力とに基づいて単位燃料質量を計算することにより計算される。
図1に示す単位燃料質量当たりの発熱量とアルコール混合濃度との関係に基づいて、原則的にアルコール混合濃度を決定することができる。このような単位燃料質量当たりの発熱量に基づくアルコール混合濃度の測定の例は、特許文献1、特許文献2及び特許文献3に記載されている。なお、特許文献3は、特許文献2の対応米国出願である。
特開昭62−88153号公報 特開2009−74515号公報 米国特許出願公開第2011/0301828(A1)号明細書
従来技術に従った単位燃料質量当たりの発熱量の計算は、ECUにかなりの処理負荷を生むと共に、ガソリンには適するがエタノール混合燃料には適さないF/Aセンサによる燃料空気比(燃空比)の測定を必要とする。ここで、エタノール混合燃料を使用する場合、F/Aセンサで測定される燃料空気比は不正確であり、正確な燃料空気比の測定は困難又は不可能である。
本発明の目的は、上記の従来技術の問題を回避するために、内燃機関に供給されるアルコール混合燃料中のアルコール濃度を効率的且つ確実に推定する方法、装置及びプログラムを提供することにある。特に、本発明の目的は、例えば単位燃料質量当たりの発熱量を計算する必要を無くすこと及びF/Aセンサの出力を用いる必要を無くすことによって、ECUの処理負荷を軽減して、内燃機関に供給されるアルコール混合燃料中のアルコール濃度を確実、効率的且つ正確に推定する方法、装置及びプログラムを提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は、内燃機関に供給されるアルコール混合燃料中のアルコール濃度を推定する方法であって、前記アルコール混合燃料が供給される前記内燃機関の動作をストイキオメトリ条件で制御するステップと、前記ストイキオメトリ条件で制御される前記内燃機関の燃焼室内の圧力を検出する圧力センサからの信号に基づいて第1のパラメータを決定するステップと、前記決定された第1のパラメータに基づくとともに、前記第1のパラメータと前記アルコール混合燃料の前記アルコール濃度との間における予め記憶された関係に基づいて前記アルコール混合燃料の前記アルコール濃度を決定するステップとを含むようにしたものである。
本発明によれば、内燃機関に供給されるアルコール混合燃料中のアルコール濃度を効率的且つ確実に推定することができる。上記した以外の課題、構成及び効果は、以下の実施形態の説明により明らかにされる。
アルコール混合濃度とJ/kgの単位で表される単位燃料質量当たりの発熱量との関係を例示的に示す図である。 燃料空気比による燃料空気比(F/A)センサのセンサ出力を例示的に示す図である。 燃料空気比による酸素センサのセンサ出力を例示的に示す図である。 エンジンシステムの構成を例示的に示す図である。 エンジン制御装置の構成を例示的に示す図である。 アルコール濃度検出用制御ブロックを例示的に示す図である。 本発明の第1の実施形態によるアルコール濃度検出の検出開始に関する判定を例示的に示すフローチャートである。 本発明の第1の実施形態によるアルコール濃度の検出を例示的に示すフローチャートである。 1燃焼サイクルにおける圧力と燃焼室容積との積の経時的な挙動を例示的に示す図である。 噴射期間に対する燃焼室内の圧力と燃焼室の容積との積の最大値の比と単位燃料質量当たりの発熱量との関係を例示的に示す図である。 アルコール混合濃度と、噴射期間に対する燃焼室内の圧力と燃焼室の容積との積の最大値の比との関係を例示的に示す図である。 ガソリンと、エタノールとガソリンとの混合物とについて、噴射時間に対する燃焼室内の圧力と燃焼室の容積との積の最大値の比の経時的な変化を例示的に示す図である。 本発明の第1の実施形態に従ってアルコール混合燃料中のアルコール濃度を推定する時の様々なセンサ出力とECUパラメータとの一例を示す図である。 本発明の第2の実施形態によるアルコール濃度検出の検出開始に関する判定を例示的に示すフローチャートである。 本発明の第2の実施形態によるアルコール濃度の検出を例示的に示すフローチャートである。 ガソリンとアルコール混合燃料とについて、燃焼室内の圧力の挙動をピストン位置の関数として例示的に示す図である。 ガソリンと、エタノールとガソリンとの混合物と、エタノールとについて、層流燃焼速度を当量比の関数として例示的に示す図である。 上死点位置における圧力とアルコール混合濃度との関係を例示的に示す図である。 ガソリンと、エタノールとガソリンとの混合物とについて、上死点位置における圧力の経時的な変化を例示的に示す図である。 本発明の第2の実施形態に従ってアルコール混合燃料中のアルコール濃度を推定する時の様々なセンサ出力とECUパラメータとの一例を示す図である。
以下、図面を参照して本発明の第1〜第2の実施形態を説明する。
(第1の実施形態)
図1は、アルコール混合濃度と単位燃料質量当たりの発熱量(J/kg)との関係を例示的に示す図である。ガソリンの単位燃料質量当たりの発熱量はアルコールのそれより大きい。よって混合燃料中のアルコール濃度が高いほど単位燃料質量当たりの発熱量は低くなり、即ち単位燃料質量当たりの発熱量はアルコール混合燃料中のアルコール濃度が高くなるほど低下する。
この関係によれば、単位燃料質量当たりの発熱量を計算することができると、単位燃料質量当たりの発熱量に基づいてアルコール混合濃度を特定することができる。しかし、燃焼サイクル毎の発熱量の計算はエンジン制御装置(ECU)に高い処理負荷を課す。また、F/Aセンサを用いて、アルコール混合燃料の燃料空気比の検出が必要になるが、それは困難又は不可能である。そのため、単位燃料質量当たりの発熱量を計算するのは困難である。従って、単位燃料質量当たりの発熱量と関係付けられる別の指標を見つけることが望ましい。
図2Aは、燃料空気比によるF/A(燃料空気比)センサのセンサ出力を例示的に示す図である。原則的に、F/Aセンサのセンサ出力は燃料空気比の増加に伴って増加する。燃料空気比が低い場合はリーン条件と呼ばれ、燃料空気比が高い場合はリッチ条件と呼ばれる。
図2Bは、燃料空気比によるO2(酸素)センサのセンサ出力を例示的に示す。図2Bからわかるように、O2センサによりリーン条件とリッチ条件とを確実に区別することができ、O2センサによって内燃機関がストイキオメトリ燃焼条件で動作している時を確実に検出することができる。特に、O2センサにより、ガソリン及びアルコールの混合燃料に対して、内燃機関がストイキオメトリ燃焼条件で動作している時を確実且つ正確に検出することができる。
図3は、内燃機関のエンジンシステム100の構成を例示的に示す図である。内燃機関の燃焼室は、内燃機関のシリンダブロック6のシリンダ10内に設けられる。シリンダ10には、燃焼室に空気を取り込む吸気ポート5と燃焼室から燃焼生成物である排気ガスを排出する排気ポート7が吸気及び排気弁13を介して接続される。燃料は燃料インジェクタ3から燃焼室内に噴射される。例示として三元触媒9が排気ポート7に設けられる。
図3のエンジンシステム100は、複数のセンサ及びアクチュエータを含む。エンジンシステム100は、センサの例示として、質量空気流量センサ1と酸素センサ8(O2センサ)とアクセル開度センサ11と圧力センサ12とクランク角センサ14とを含む。エンジンシステム100は、アクチュエータの例示として、スロットル装置2(絞り弁)と燃料インジェクタ3と点火プラグ4とを含む。アクチュエータは、エンジン制御装置(ECU)20により供給される制御信号に基づいて制御される。ここで、エンジン制御装置(ECU)20は、センサからセンサ入力を受けると共に、制御プログラムに基づいて対応するアクチュエータ制御信号を計算する。
内燃機関の吸気ポート5において、質量空気流量センサ1は燃焼室への空気流中の空気質量を検出するために設けられ、スロットル装置2は燃焼室内に導入される空気質量を制御するために設けられる。燃料インジェクタ3は、燃焼室に燃料を供給するために設けられ、点火プラグ4は燃焼室内において空気燃料混合物に点火するために設けられる。
吸気ポート5及び排気ポート7は燃焼室に接続される。排気ポート7には、O2センサ8(酸素センサ)が設けられ、燃焼室からの排気ガス中の酸素濃度を検出する。特に、O2センサ8は、内燃機関のストイキオメトリ燃焼条件(例えば、図2Bを参照)を検出するのに適している。
加えて、有害な排気成分を低減する三元触媒9が、排気ポート7に接続される排気管に設けられている。シリンダ10は、空気燃料混合物を燃焼室内において燃焼させる。エンジンシステム100は、アクセルペダルのアクセル開度を検出するアクセル開度センサ11を備える。シリンダ10は、燃焼室内の圧力を検出する圧力センサ12を備える。
エンジン制御装置(ECU)20は内燃機関を制御するために設けられ、センサ入力に基づいてアクチュエータ制御信号を生成する。ECU20は、吸気及び排気弁を制御し、燃焼室内の空気質量を制御する。質量空気流量センサ1及びO2センサ8からのセンサ信号はECU20に送られる。ECU20は、アクセル開度センサ11からの受信センサ信号に基づいて要求トルクを計算する。ECU20は、クランク角センサ14のセンサ出力に基づいてエンジン速度(回転速度)も計算する。
図4は、エンジン制御装置20の構成を例示的に示す図である。エンジン制御装置20は、例示として入力回路20aと、入出力ポート20bと、例示としてRAM20c及びROM20dを含む記憶装置と、処理装置としてのCPU20eと、例示として電気制御スロットル駆動回路20f、インジェクタ駆動回路20g及び点火駆動回路20hを含む複数の駆動回路とを含む。
質量空気流量センサ1とO2センサ8とアクセル開度センサ11と圧力センサ12とクランク角センサ14とのセンサ信号は、ECU20の入力回路20aに入力される。入力センサ信号は入力回路20aから入出力ポート20bに送られる。入出力ポート20bに送られた値は、RAM20cに記憶され、CPU(中央処理装置)20eによって実行されるアクチュエータ動作の計算に適用される。
アクチュエータ動作計算用制御プログラムは、ROM20dに予め記憶される。アクチュエータ信号、作動量、制御プログラムにより計算されるその他の結果は、RAM20cに記憶される。その後、これらの値が入出力ポート20bの出力ポートに送られ、その後、それぞれの駆動回路を介して対応するアクチュエータに送られる。
例示として、図4のECU20は、駆動回路として、スロットル装置2を制御するためにアクチュエータ制御信号をスロットル装置2に送る電気制御スロットル駆動回路20fと、インジェクタ3を制御するために制御信号をインジェクタ3に送るインジェクタ駆動回路20gと、点火プラグ4を制御するために制御信号を点火プラグ4に送る点火駆動回路20hとを有する。
図5は、アルコール濃度検出用制御ブロックを例示的に示す図である。このような制御ブロックは、ハードウェア、ソフトウェア又はこれらを組み合わせたものによって実現される。本実施形態の制御ブロックは、アルコール濃度検出を開始する条件について判定する(即ち燃料アルコール混合物中のアルコール濃度を決定(推定)するべきか否かを判定する)判定装置201(アルコール濃度検出判定部)と、アルコール混合燃料中のアルコール濃度を検出又は推定するアルコール濃度検出装置202(アルコール濃度検出部)との2つの装置を有する。
判定装置201は、質量空気流量センサ1、酸素センサ8、圧力センサ12及びクランク角センサ14からのセンサ入力を利用することができる。アルコール濃度検出装置202は、推定アルコール濃度又は燃料インジェクタ3の制御に用いられる噴射期間のいずれかを出力するようにしてもよい。
図6は、本発明の第1の実施形態によるアルコール濃度検出の検出開始に関する判定を例示的に示すフローチャートである。例示として、図6のフローチャートのプロセスは、図5の判定装置201によって実行される。
ステップS300において、判定装置201は、検出開始フラグがオン又はオフのいずれであるかを確認する。検出開始フラグは、アルコール検出がアルコール濃度検出装置202により実行されるべきであるか否かを示す。ステップS300の判定結果が「はい」である場合は、ステップS310において検出開始フラグが出力されると共に現在(最新)の噴射期間が出力される。噴射期間は、燃焼室への燃料の噴射期間を示す。エンジン制御装置20は、現在の噴射期間に基づいてインジェクタ3を制御する。ステップS310の後、次の制御サイクルにおいて、判定装置201はステップS300から再開する。
ステップS300の判定結果が「いいえ」である場合は、判定装置201はステップ301に進んで、アクセル開度センサ11のセンサ出力及び/又はスロットル装置2へのアクチュエータ信号に基づいて、要求トルクがアイドル状態のトルク(所定値)であるか否かを判断する。
ステップS301の判定結果が「いいえ」である場合、即ち内燃機関が現在アイドル状態で制御されていない場合は、判定装置201はステップ303に進んで、整数Niterをゼロに設定し、ステップS305において検出開始フラグをオフにする。次に、判定装置201はステップS310に進んで、検出開始フラグと現在の噴射期間とを出力する。ステップS310の後、次の制御サイクルにおいて、判定装置201はステップS300から再開する。
上記において、整数Niterは、図7との関連で後述するアルコール濃度検出ループの外側で内燃機関の動作をリーン条件からストイキオメトリ条件にするために必要とされる制御反復回数を示す指数を表すものとする。
一方、ステップS301の判定結果が「はい」である場合、即ち内燃機関がアイドル状態で制御される場合は、判定装置201はステップS302に進んで、O2センサ8からのセンサ入力に基づいて内燃機関の燃焼条件を判断する。具体的には、判定装置201は、O2センサ8からのセンサ入力に基づいて内燃機関がリーン条件、ストイキオメトリ条件又はリッチ条件のいずれで動作しているかを判断する(例えば上述の図2Bを参照)。
判定装置201が、ステップS302において、内燃機関はストイキオメトリ条件で動作していると判断した場合、判定装置201はステップS303に進んで、整数Niterをゼロに設定し、ステップS305において検出開始フラグをオフにする。その後、判定装置201はステップ310に進んで、検出開始フラグと現在の噴射期間とを出力する。ステップS310の後に、次の反復の制御サイクルにおいて、判定装置201はステップS300から再開する。
判定装置201が、ステップS302において、内燃機関はリッチ条件で動作していると判断した場合は、判定装置201はステップS304に進んで、噴射期間を所定の量だけ減少させて、燃料空気比を低くし、内燃機関をストイキオメトリ条件にする。その後、ステップS303に進んで、整数Niterをゼロに設定し、ステップS305において検出開始フラグをオフにする。その後、判定装置201はステップS310に進んで、検出開始フラグと現在の(減らされた)噴射期間とを出力する。ステップS310の後に、次の反復の制御サイクルにおいて、判定装置201はステップS300から再開する。
判定装置201が、ステップS302において、内燃機関はリーン条件で動作していると判断した場合は、判定装置201はステップ306に進んで、整数Niterの現行反復値が基準値Nref(一般に整数、例えば5〜10として選択される)より小さいかどうかを判断する。ステップS306の判定結果が「はい」である場合は、判定装置201はステップS307に進んで、噴射期間を所定の量だけ増加させて燃料空気比を増加させると共に内燃機関をストイキオメトリ条件にする。
その後、判定装置201は、ステップS308に進んで整数Niterを1だけ増加させ(即ちNiter -> Niter+1)、ステップS305において検出開始フラグをオフにする。その後、判定装置201はステップS310に進んで、検出開始フラグと現在の(増やされた)噴射期間とを出力する。ステップS310の後に、次の反復の制御サイクルにおいて、判定装置201はステップS300から再開する。
一方、一旦ステップS306の判定結果が「いいえ」になると、判定装置201はステップS309に進んで、検出開始フラグをオンにする。その後、判定装置201は、ステップS310に進んで、検出開始フラグと現在の噴射期間とを出力する。ステップS310の後に、次の反復の制御サイクルにおいて、判定装置201はステップS300から再開する。
ステップS306の判定結果が「いいえ」である場合、燃料空気比を増加させるためにインジェクタ3の噴射期間は既にNref回の反復で所定の量ずつ増やされたが、内燃機関はまだリーン条件で動作しており、ストイキオメトリ(又はリッチ)条件ではないことを示す。
ここで、Nrefの値は、純粋なガソリンが内燃機関に供給される場合に内燃機関がストイキオメトリ(又はリッチ)条件で動作するように選択される。このため、ステップS306の判定結果が「いいえ」になるやいなや、判定装置201は、アルコール混合燃料が内燃機関に供給されていると判断し、ステップS309において検出開始フラグをオンにすることによりアルコール濃度検出装置202によるアルコール混合燃料中のアルコール濃度の推定を開始する。
なお、上述のステップS304及びS307において噴射量を絶対量で変更することができ、又は、例えばステップS304において噴射量をC*現行噴射量(C<1)に設定すること及びステップS307において噴射量をD*現行噴射量(D>1)に設定することにより噴射量を相対量で変更することができる。
図7は、本発明の第1の実施形態によるアルコール濃度の検出を例示的に示すフローチャートである。例示として、図7のフローチャートのプロセスは図5のアルコール濃度検出装置202により実行される。
最初に、ステップS321において、アルコール濃度検出装置202は、検出開始フラグがオン又はオフのいずれに設定されているかを確認する。ステップS321の判定結果が「いいえ」である場合は、アルコール濃度検出装置202はステップS330に進んで、アルコール検出済みフラグと現在の噴射期間とを出力する。
アルコール検出済みフラグは、以下の説明で明らかになるように、アルコール濃度がアルコール濃度検出装置202により既に推定されたかどうかを示す。ステップS330の後、次の反復の制御サイクルにおいて、アルコール濃度検出装置202はステップS321から再開する。
ステップ321の判定結果が「はい」である場合、即ち検出開始フラグがオンに設定されている場合(例えばステップS309が上述の判定装置201により既に実行されている場合)は、アルコール濃度検出装置202はステップS322に進んで、O2センサ8からのセンサ入力に基づいて内燃機関の燃焼条件を判断する。具体的には、アルコール濃度検出装置202は、O2センサ8からのセンサ入力に基づいて、内燃機関がリーン条件、ストイキオメトリ条件又はリッチ条件のいずれで動作しているかを判断する(例えば上述の図2Bを参照)。
ステップS322の結果として内燃機関がリーン条件で動作していると判断されると、アルコール濃度検出装置202はステップ324に進んで、ステップS324において噴射期間を増加させてインジェクタ3を制御すると共に、ステップS325においてアルコール検出済みフラグを「いいえ」に設定する。
一方、ステップ322の結果として内燃機関がリッチ条件で動作していると判断されると、アルコール濃度検出装置202はステップ323に進んで、ステップS323において噴射期間を減少させてインジェクタ3を制御すると共に、ステップS325においてアルコール検出済みフラグを「いいえ」に設定する。ステップS325の後に、アルコール濃度検出装置202はステップS330に進んで、アルコール検出済みフラグと現在の噴射期間とを出力する。ステップS330の後、次の反復の制御サイクルにおいて、アルコール濃度検出装置202はステップS321から再開する。
ステップS322の結果として内燃機関がストイキオメトリ条件で動作していると判断されると、アルコール濃度検出装置202はステップS326に進んで、1燃焼サイクルにおける燃焼室内の圧力と燃焼室の容積との積の最大値を示すパラメータ(PV)maxを計算する(以下の図8を参照)。パラメータ(PV)maxは、クランク角センサ14及び圧力センサ12からのセンサ入力に基づいてアルコール濃度検出装置202により計算される。燃焼室の容積はエンジン制御装置20の記憶装置に予め記憶される。
ステップS327において、アルコール濃度検出装置202は、アルコール濃度と、パラメータ(PV)maxと現在の噴射期間との比との関係に基づいてアルコール混合燃料のアルコール濃度を推定する。こうした関係は、エンジン制御装置20の記憶装置に予め記憶される。判定原理を以下に述べる。
ステップS328において、アルコール濃度検出装置202は、推定されるアルコール濃度が一致(収束)したかどうか(即ち、推定されるアルコール濃度は以前の反復時に推定されたアルコール濃度と同様(ほぼ一致)であるかどうか)を確認する。ステップS328の目的は、測定時のサイクル毎の潜在的な変動の影響を小さくすることができるという点でアルコール濃度の推定をより正確、確実且つ確固としたものにすることにある。
更に、複数のサイクル反復時の推定値を平均することにより、アルコール濃度の推定をより正確、確実且つ確固としたものにすることが可能である。
ステップS328の判定結果が「いいえ」である場合は、アルコール濃度検出装置202はステップS325に進んで、アルコール検出済みフラグを「いいえ」にする。逆に、ステップS328の判定結果が「はい」である場合は、アルコール濃度検出装置202はステップS329に進んで、アルコール検出済みフラグを「はい」にする。その後、いずれの場合も、アルコール濃度検出装置202はステップS330に進んで、アルコール検出済みフラグと現在の噴射期間とを出力する。ステップS330の後、次の反復の制御サイクルにおいて、アルコール濃度検出装置202はステップS321から再開する。
上記のステップS323及びS324において、噴射期間は上述のステップS304及びS307と同様に変更可能である。即ち上述のステップS323及びS324において噴射量を絶対量で変更すること、又は、例えばステップ323において噴射量をC*現行噴射量(C<1)に設定すること及びステップS324において噴射量をD*現行噴射量(D>1)に設定することにより噴射量を相対量で変更することができる。
ここで、所定の量をステップS304及びS307の所定の量より大きくしてもよい。これにより、噴射期間がステップS323及びS324においてステップS304及びS307と比べてより有意に変更されるようにすることができる。
更に、代案として、ステップS324において、ストイキオメトリ条件により迅速に近づけるために、増やされた新たな噴射期間を0.5*(現在の噴射期間+エタノール燃料の基準噴射期間)として計算してもよい。ここで、エタノール燃料の基準噴射時間は、エタノールがアイドル状態で内燃機関に供給される場合にストイキオメトリ条件で内燃機関を制御するための噴射期間である。
図8は、1燃焼サイクルにおける圧力と燃焼室容積との積の経時的な挙動を例示的に示す図である。図8には、上記でステップS326との関連で述べたパラメータ(PV)maxの定義が示されている。パラメータ(PV)maxは、1燃焼サイクル全体にわたって圧力センサ12により検出される燃焼室内の圧力と燃焼室の容積との積の最大値に対応する。
図9は、噴射期間に対する燃焼室内の圧力と燃焼室の容積との積の最大値の比(即ち上記の(PV)maxを噴射期間で割った商)と単位燃料質量当たりの発熱量との関係を例示的に示すである。このような関係は、内燃機関に関してエンジンテストベンチ上で決定される。原則として、同じ点火タイミングの下では、(PV)maxを噴射期間で割った商は単位燃料質量当たりの発熱量に比例する。この比例曲線は同じ点火タイミング且つ同じ噴射タイミングの下での試験においてエンジンテストベンチ上で確定(決定)される。
図10は、アルコール混合濃度と、噴射期間に対する燃焼室内の圧力と燃焼室の容積との積の最大値の比との関係を例示的に示す図である。このような関係は、例えばROM20d等の、エンジン制御装置20の記憶装置に予め記憶される。
図11は、ガソリンと、エタノールとガソリンとの混合物とについて、噴射時間に対する燃焼室内の圧力と燃焼室の容積との積の最大値の比の経時的な変化を例示的に示す図である。図11からわかるように、ガソリンの場合の(PV)maxを噴射期間で割った商は、エタノールとガソリンとの混合物の(PV)maxを噴射期間で割った商と比べて大きい。この関係を上記のステップS327で用いて、エンジン制御装置20の処理負荷を軽減しながらアルコール混合燃料中のアルコール濃度を推定することができる。
図12は、本発明の第1の実施形態に従ってアルコール混合燃料中のアルコール濃度を推定する時の様々なセンサ出力及びECUパラメータの一例を示す図である。
最初に、図12(A)に示すように、タイミングt1において、要求されるトルクがアイドル状態時のトルクまで下がる。その結果として、図12(D)に示すように、噴射期間がアイドル状態時の短デフォルト値(短デフォルト噴射期間)に設定される。供給燃料が純粋なガソリンではなくアルコール混合燃料(即ちガソリンとエタノール等のアルコールとの混合物)である場合には、O2センサはリーン条件を検出する。つまり、ステップS302の判定結果は「リーン」となる。その理由は、短デフォルト噴射期間は、純粋なガソリンが内燃機関に供給される場合に、アイドル状態においてストイキオメトリ条件で内燃機関を動作させるためのデフォルト噴射期間であるからである。
内燃機関の動作をストイキオメトリ条件にするため、図12(D)に示すように、噴射期間はタイミングt1とt2との間で反復的に増やされる(ステップS307)。図12(F)に示すように、整数Niterは、整数Niterがタイミングt2において基準整数Nrefと等しくなるまで、タイミングt1とt2との間で反復的に増やされる(ステップS308)。
その結果、上記のステップS306の結果が「いいえ」になり、図12(I)に示すように、検出開始フラグがステップS309においてタイミングt2でオンに設定される。検出開始フラグがオンに設定されるやいなや、上述のようにステップS324により噴射期間がより速い速度で増やされる。
その結果として、噴射期間の増加の勾配は、図12(D)に示すように、タイミングt2以降により大きくなる。具体的には、タイミングt2以前の噴射期間の制御は、ガソリン用のO2フィードバック制御に対応し、タイミングt2以降の噴射期間の制御は、アルコール濃度検出用のO2フィードバック制御に対応する。
タイミングt3以降は、内燃機関はストイキオメトリ条件で動作し、アルコール濃度の検出が開始され(ステップS326及びS327が繰り返し行なわれ)、図12(H)に示すように、アルコール濃度が決定される。数回の反復後にステップS326及びS327において決定されたパラメータが一致(収束)したことが検出される(ステップS328の判定結果が「はい」になる)やいなや、図12(J)に示すように、タイミングt4の少し前にアルコール検出済みフラグが「はい」に設定される。最後に、図12(I)に示すように、タイミングt4において、検出開始フラグがオフに設定され、タイミングt4以降は、決定されたアルコール濃度に基づいて全てのアクチュエータがエンジン制御装置20により適切に制御される。
以上説明したように、本実施形態によれば、内燃機関に供給されるアルコール混合燃料中のアルコール濃度を効率的且つ確実に推定することができる。
(第2の実施形態)
図13は、本発明の第2の実施形態によるアルコール濃度検出の検出開始に関する判定を例示的に示すフローチャートである。例示として、図13のフローチャートのプロセスは、図5の判定装置201によって実行される。
ここで、図13のプロセスは、上記の図6のプロセスと同様である。ただし、図13では、ステップS401が定常トルク条件を想定しており、即ち、アルコール濃度検出が、例えば一定速度時等の定負荷条件で行なわれる。
最初に、ステップS400において、判定装置201は、検出開始フラグがオン又はオフのいずれであるかを確認する。検出開始フラグは、アルコール検出がアルコール濃度検出装置202により実行されるべきか否かを示す。ステップS400の判定結果が「はい」である場合は、ステップS410において検出開始フラグが出力されると共に現在の噴射期間が出力される。現在の噴射期間は、燃焼室への燃料の噴射期間を示す。現在の噴射期間に基づいてインジェクタ3がエンジン制御装置20により制御される。ステップS410の後に、次の制御サイクルにおいて、判定装置201はステップS400から再開する。
ステップS400の判定結果が「いいえ」である場合は、判定装置201はステップS401に進んで、アクセル開度センサ11のセンサ出力及び/又はスロットル装置2へのアクチュエータ信号に基づいて、要求されるトルクが検出対象の所定のトルクであるか否かを判断する。
ステップS401の判定結果が「いいえ」である場合は、判定装置201はステップS403に進んで、整数Niterをゼロに設定し、ステップS405において検出開始フラグをオフにする。次に、判定装置201はステップS410に進んで、検出開始フラグと現在の噴射期間とを出力する。ステップS410の後に、次の制御サイクルにおいて、判定装置201はステップS400から再開する。
上記において、整数Niterは、上記に図7との関連で説明したアルコール濃度検出ループの外側で内燃機関の動作をリーン条件からストイキオメトリ条件にするために必要とされる制御反復回数を示す指標を表すものとする。
一方、ステップS401の判定結果が「はい」である場合は、判定装置201はステップS402に進んで、O2センサ8からのセンサ入力に基づいて内燃機関の燃焼条件を判断する。具体的には、判定装置201は、O2センサ8からのセンサ入力に基づいて、内燃機関がリーン条件、ストイキオメトリ条件又はリッチ条件のいずれで動作しているかを判断する(例えば上記の図2Bを参照)。
判定装置201が、ステップS402において、内燃機関はストイキオメトリ条件で動作していると判断する場合は、判定装置201はステップ403に進んで、整数Niterをゼロに設定し、ステップS405において検出開始フラグをオフにする。次に、判定装置201はステップS410に進んで、検出開始フラグと現在の噴射期間とを出力する。ステップS410の後に、次の反復の制御サイクルにおいて、判定装置201はステップS400から再開する。
判定装置201が、ステップS402において、内燃機関はリッチ条件で動作していると判断する場合は、判定装置201はステップS404に進んで、噴射期間を所定の量だけ減少させて燃料空気比を低下させると共に内燃機関をストイキオメトリ条件にする。その後、ステップS403に進んで、整数Niterをゼロに設定し、ステップS405において検出開始フラグをオフにする。次に、判定装置201はステップS410に進んで、検出開始フラグと現行(減らされた)噴射期間とを出力する。ステップS410の後に、次の反復の制御サイクルにおいて、判定装置201はステップS400から再開する。
判定装置201が、ステップS402において、内燃機関はリーン条件で動作していると判断する場合は、判定装置201はステップS406に進んで、整数Niterの現行反復値が基準値Nrefより小さいかどうかを判断する。ステップS406の判定結果が「はい」である場合は、判定装置201はステップS407に進んで、噴射期間を所定の量だけ増加させて、燃料空気比を増加させると共に内燃機関をストイキオメトリ条件にする。
その後、判定装置201は、ステップS408に進んで、整数Niterを1だけ増加させ(即ちNiter -> Niter+1)、ステップS405において検出開始フラグをオフにする。次に、判定装置201はステップS410に進んで、検出開始フラグと現行(増やされた)噴射期間とを出力する。ステップS410の後に、次の反復の制御サイクルにおいて、判定装置201はステップS400から再開する。
一方、一旦ステップS406の判定結果が「いいえ」になると、判定装置201はステップS409に進んで、検出開始フラグをオンにし、然る後にステップS410に進んで、検出開始フラグと現在の噴射期間とを出力する。ステップS410の後に、次の反復の制御サイクルにおいて、判定装置201はステップS400から再開する。
ステップS406の判定結果が「いいえ」である場合、燃料空気比を増加させるためにインジェクタ3の噴射期間は既にNref回の反復で所定の量ずつ増やされたが、内燃機関はまだリーン条件で動作しており、ストイキオメトリ(又はリッチ)条件ではないことを示す。
ここで、Nrefの値は、純粋なガソリンが内燃機関に供給される場合に内燃機関がストイキオメトリ(又はリッチ)条件で動作するように選択される。このため、ステップS406の判定結果が「いいえ」になるやいなや、判定装置201は、アルコール混合燃料が内燃機関に供給されていると判断し、従ってステップS409において検出開始フラグをオンにすることによりアルコール濃度検出装置202によるアルコール混合燃料中のアルコール濃度の推定を開始する。
上述のステップS404及びS407において噴射量を絶対量で変更することができ、又は、例えばステップS404において噴射量をC*現行噴射量(C<1)に設定すること及びステップS407において噴射量をD*現行噴射量(D>1)に設定することにより噴射量を相対量で変更することができる。
図14は、本発明の第2の実施形態によるアルコール濃度の検出を例示的に示すフローチャートである。例示として、図14のフローチャートのプロセスは、図5のアルコール濃度検出装置202によって実行される。
ここで、図14のプロセスは、上記の図7のプロセスと同様である。ただし、図14では、ステップS426及びS427で圧縮行程と膨張行程との上死点位置における燃焼室内の圧力に基づいてアルコール濃度が推定される。
最初に、ステップS421において、アルコール濃度検出装置202は、検出開始フラグがオン又はオフのいずれに設定されているかを確認する。ステップS421の判定結果が「いいえ」である場合は、アルコール濃度検出装置202はステップS430に進んで、アルコール検出済みフラグと現在の噴射期間とを出力する。
アルコール検出済みフラグは、アルコール濃度がアルコール濃度検出装置202により既に推定されたかどうかを示す。ステップS430の後、次の反復の制御サイクルにおいて、アルコール濃度検出装置202はステップS421から再開する。
ステップ421の判定結果が「はい」である場合、即ち検出開始フラグがオンに設定されている場合(例えばステップS309又はS409が上述の判定装置201により既に実行された場合)は、アルコール濃度検出装置202はステップS422に進んで、O2センサ8からのセンサ入力に基づいて内燃機関の燃焼条件を判断する。具体的には、アルコール濃度検出装置202は、O2センサ8からのセンサ入力に基づいて、内燃機関がリーン条件、ストイキオメトリ条件又はリッチ条件のいずれで動作しているかを判断する(例えば上述の図2Bを参照)。
ステップS422の結果として内燃機関がリーン条件で動作していると判断されると、アルコール濃度検出装置202はステップ424に進んで、ステップS424において噴射期間を増加させてインジェクタ3を制御すると共に、ステップS425においてアルコール検出済みフラグを「いいえ」に設定する。
一方、ステップ422の結果として内燃機関がリッチ条件で動作していると判断されると、アルコール濃度検出装置202はステップ423に進んで、ステップS423において噴射期間を減少させてインジェクタ3を制御すると共に、ステップS425においてアルコール検出済みフラグを「いいえ」に設定する。ステップS425の後に、アルコール濃度検出装置202はステップS430に進んで、アルコール検出済みフラグと現在の噴射期間とを出力する。ステップS430の後、次の反復の制御サイクルにおいて、アルコール濃度検出装置202はステップS421から再開する。
ステップS422の結果として内燃機関がストイキオメトリ条件で動作していると判断されると、アルコール濃度検出装置202はステップS426に進んで、ピストンが上死点位置にあったタイミングにおける燃焼室内の圧力を計算する(クランク角センサ14と圧力センサ12とのセンサ入力に基づく)。
ステップS427において、アルコール濃度検出装置202は、アルコール濃度と、ピストンが上死点位置にあったタイミングにおける燃焼室内の圧力(クランク角センサ14と圧力センサ12とのセンサ入力に基づく)との関係に基づいてアルコール混合燃料のアルコール濃度を推定する。
ステップS428において、アルコール濃度検出装置202は、推定されるアルコール濃度が一致(収束)したかどうか(即ち、推定されるアルコール濃度は以前の反復時に推定されたアルコール濃度と同様であるかどうか)を確認する。ステップS428の目的は、測定時のサイクル毎の潜在的な変動の影響を小さくすることができるという点でアルコール濃度の推定をより正確、確実且つ確固としたものにすることにある。
更に、複数のサイクル反復時の推定値を平均することにより、アルコール濃度の推定をより正確、確実且つ確固としたものにすることが可能である。
ステップS428の判定結果が「いいえ」である場合は、アルコール濃度検出装置202はステップS425に進んで、アルコール検出済みフラグを「いいえ」にする。逆に、ステップS428の判定結果が「はい」である場合は、アルコール濃度検出装置202はステップS429に進んで、アルコール検出済みフラグを「はい」にする。その後、いずれの場合も、アルコール濃度検出装置202はステップS430に進んで、アルコール検出済みフラグと現在の噴射期間とを出力する。ステップS430の後、次の反復の制御サイクルにおいて、アルコール濃度検出装置202はステップS421から再開する。
上記のステップS423及びS424において、噴射期間は上述のステップS404及びS407と同様に変更可能であり、即ち上述のステップS423及びS424において噴射量を絶対量で変更すること、又は、例えばステップ423において噴射量をC*現行噴射量(C<1)に設定すること及びステップS424において噴射量をD*現行噴射量(D>1)に設定することにより噴射量を相対量で変更することができる。
ここで、所定の量をステップS404及びS407の所定の量より大きくしてもよい。これにより、噴射期間がステップS423及びS424においてステップS404及びS407と比べてより有意に変更されるようにすることができる。
更に、代案として、ステップS424において、ストイキオメトリ条件により迅速に近づけるために、増やされた新たな噴射期間を0.5*(現在の噴射期間+エタノール燃料の基準噴射期間)として計算してもよい。ここで、エタノール燃料の基準噴射時間は、エタノールがアイドル状態で内燃機関に供給される場合にストイキオメトリ条件で内燃機関を制御するための噴射期間である。
図15は、ガソリン(実線)とアルコール混合燃料(破線)とについて、燃焼室内の圧力の挙動をピストン位置の関数として例示的に示す図である。点火タイミングが上死点位置の約10度以上手前である場合は、図15に示すように、燃焼室内の圧力はガソリンと比べてアルコール混合燃料の場合により高くなる。
この圧力差は、燃焼速度の差によって引き起こされる。一般に、より急速な燃焼速度は、図15にアルコール混合燃料について示されるように、より急速な圧力上昇をもたらし、ここで、燃焼速度は、単位時間当たりに空気燃料混合気が未燃ガスから既燃ガスに変化する速度を意味する。
図16は、ガソリンと、エタノールとガソリンとの混合物と、エタノールとについて、層流燃焼速度を当量比の関数として例示的に示す図である。層流燃焼速度は、上記の燃焼速度を示す指標となる。層流燃焼速度がより高い場合は、燃焼速度もより高くなる。図16に示すように、アルコール混合燃料の層流燃焼速度は、純粋なガソリンのそれより高い。この燃焼速度の差によって、アルコール混合燃料を燃料とする場合の上死点における燃焼室内の圧力は、同じ点火タイミングの条件下ではガソリンの場合の圧力より高くなる。
図17は、上死点位置における圧力とアルコール混合濃度との関係を例示的に示す図である。上述した理由から、アルコール混合燃料の上死点位置における圧力とアルコール混合濃度との関係を予め測定(決定)しておくこと(例えば試験時にエンジンテストベンチ上で)ができる。このように測定された関係をROM20d等のエンジン制御装置20の記憶装置に予め記憶させることができる。比例線を確定するためには、同じ燃焼室内空気質量を有し且つ同じ点火タイミングを有する所定の条件を用いることが好ましい。
図18は、ガソリンと、エタノールとガソリンとの混合物とについて、上死点位置における圧力の経時的な変化を例示的に示す図である。図18からわかるように、ガソリンの場合の上死点位置における圧力は、エタノールとガソリンとの混合物の場合の上死点位置における圧力と比べて低い。このような上死点位置における圧力の値と図17に示した関係から、ステップS427において、圧力センサ12からの直接のセンサ入力に基づいてアルコール混合燃料中のアルコール濃度を推定することができる。
図19は、本発明の第2の実施形態に従ってアルコール混合燃料中のアルコール濃度を推定する時の様々なセンサ出力及びECUパラメータの一例を示す図である。
最初に、図19(A)に示すように、タイミングt1において、要求されるトルクが定負荷条件での定常トルク条件に応じた所定のトルクまで下がる。その結果として、純粋なガソリンが供給されるという仮定の下に、図19(D)に示すように、噴射期間が定常トルク条件時の短デフォルト値(短デフォルト噴射期間)に設定される。短デフォルト噴射期間は、純粋なガソリンが内燃機関に供給される場合に内燃機関をアイドル状態においてストイキオメトリ条件(又は少なくともストイキオメトリ条件に近い条件)で動作させるためのデフォルト噴射期間である。そのため、供給される燃料が純粋なガソリンではなくアルコール混合燃料(即ちガソリンとエタノール等のアルコールとの混合物)である場合は、O2センサ8がリーン条件を検出し、即ちステップS402の判定結果が「リーン」になる。
内燃機関の動作をストイキオメトリ条件にするため、図19(D)に示すように、噴射期間はタイミングt1とt2との間において反復的に増やされる(ステップS407)。図19(F)に示すように、整数Niterは、整数Niterがタイミングt2において基準整数Nrefと等しくなるまで、タイミングt1とt2との間で反復的に増やされる(ステップS408)。
その結果、上記のステップS406の結果が「いいえ」になり、図19(I)に示すように、検出開始フラグがステップS409においてタイミングt2でオンに設定される。検出開始フラグがオンに設定されるやいなや、上述したようにステップS424により、噴射期間がより速い速度で増やされる。その結果として、噴射期間の増加の勾配は、図19(D)に示すように、タイミングt2以降により大きくなる。
タイミングt3以降は、内燃機関はストイキオメトリ条件で動作し、アルコール濃度の検出が開始され(ステップS426及びS427が繰り返し行なわれ)、図19(H)に示すように、アルコール濃度が決定される。数回の反復後にステップS426及びS427において決定されたパラメータが一致(収束)したことが検出される(ステップS428の判定結果が「はい」になる)やいなや、図19(J)に示すように、タイミングt4の少し前にアルコール検出済みフラグが「はい」に設定される。最後に、図19(I)に示すように、タイミングt4において、検出開始フラグがオフに設定され、タイミングt4以降は、決定されたアルコール濃度に基づいて全てのアクチュエータがエンジン制御装置20により適切に制御される。
以上説明したように、本実施形態によれば、内燃機関に供給されるアルコール混合燃料中のアルコール濃度を効率的且つ確実に推定することができる。
上述の本発明の実施形態の変形例のように、当然ながら、図6のプロセスと図14のプロセスとを組み合わせること及び図7のプロセスと図13のプロセスとを組み合わせることが可能である。更にまた、図7及び13のプロセスを組み合わせると共に(PV)maxを噴射期間で割った商と上死点位置(又は上死点位置より後の位置)における圧力との両方に基づいてアルコール濃度を決定することが可能である。
なお、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、様々な変形例が含まれる。上記した実施例は本発明を分かりやすく説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されるものではない。また、ある実施例の構成の一部を他の実施例の構成に置き換えることも可能であり、ある実施例の構成に他の実施例の構成を加えることも可能である。また、各実施例の構成の一部について、他の構成の追加・削除・置換をすることも可能である。
1…質量空気流量センサ
2…スロットル装置(絞り弁)
3…燃料インジェクタ
4…点火プラグ
5…吸気ポート
6…シリンダブロック
7…排気ポート
8…酸素センサ(O2センサ)
9…三元触媒
10…シリンダ
11…アクセル開度センサ
12…圧力センサ
13…吸気及び排気弁
14…クランク角センサ
20…エンジン制御装置(ECU)
20a…入力回路
20b…入出力ポート
20c…RAM
20d…ROM
20e…CPU
20f…電気制御スロットル駆動回路
20g…インジェクタ駆動回路
20h…点火駆動回路
201…判定装置(アルコール濃度検出判定部)
202…アルコール濃度検出装置(アルコール濃度検出部)

Claims (14)

  1. 内燃機関に供給されるアルコール混合燃料中のアルコール濃度を推定する方法であって、
    前記アルコール混合燃料が供給される前記内燃機関の動作をストイキオメトリ条件で制御するステップと、
    前記ストイキオメトリ条件で制御される前記内燃機関の燃焼室内の圧力を検出する圧力センサからの信号に基づいて第1のパラメータを決定するステップと、
    前記決定された第1のパラメータに基づくとともに、前記第1のパラメータと前記アルコール混合燃料の前記アルコール濃度との間における予め記憶された関係に基づいて前記アルコール混合燃料の前記アルコール濃度を決定するステップとを含む方法。
  2. 前記第1のパラメータは、前記燃焼室内の前記圧力と前記燃焼室の容積との積の最大値を示すことを特徴とする請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1のパラメータは、前記燃焼室内の前記圧力と前記燃焼室の前記容積との前記積の前記最大値を燃焼サイクル毎の燃料噴射期間の継続時間で割った商を示すことを特徴とする請求項2に記載の方法。
  4. 前記第1のパラメータは、前記燃焼室内において往復運動するピストンの第1のピストン位置における前記燃焼室内の圧力を示すことを特徴とする請求項1〜3のいずれか1項に記載の方法。
  5. 前記第1のピストン位置は、前記ピストンの上死点位置であること、又は
    前記第1のピストン位置は、前記ピストンが前記上死点位置から前記ピストンの下死点位置の方へと戻っていく時の、前記ピストンの上死点位置より後のクランク角でのピストン位置であることを特徴とする請求項4に記載の方法。
  6. 前記アルコール混合燃料が供給される前記内燃機関の動作をストイキオメトリ条件で制御するステップは、
    前記燃焼室から排出される燃焼ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサからの信号に基づいて、前記内燃機関が前記ストイキオメトリ条件で制御されているかどうかを判断するステップと、
    前記内燃機関がリーン条件又はリッチ条件で動作していると判断される場合に、前記酸素センサからの前記信号に基づいて前記内燃機関が前記ストイキオメトリ条件で制御されていると判断されるまで、燃焼サイクル毎の燃料噴射期間の継続時間を変更するステップとを含むことを特徴とする請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 燃焼サイクル毎の前記燃料噴射期間の前記継続時間を変更するステップは、前記内燃機関が前記リーン条件で動作していると判断されると、燃焼サイクル毎の前記燃料噴射期間の前記継続時間を増加させるステップを含むこと、及び/又は
    燃焼サイクル毎の前記燃料噴射期間の前記継続時間を変更するステップは、前記内燃機関が前記リッチ条件で動作していると判断されると、燃焼サイクル毎の前記燃料噴射期間の前記継続時間を減少させるステップを含むことを特徴とする請求項6に記載の方法。
  8. 前記内燃機関がリーン条件又はリッチ条件で動作していると判断されると、前記内燃機関が前記ストイキオメトリ条件で制御されていると判断されるまで、燃焼サイクル毎の燃料噴射期間の継続時間を変更するステップが反復的に繰り返されることを特徴とする請求項6又は7に記載の方法。
  9. 燃焼サイクル毎の前記燃料噴射期間は、前記内燃機関が前記ストイキオメトリ条件で制御されていると判断されるまで、所定のNref回の反復時に第1の量ずつ反復的に変更され、
    Nref回目の反復後もまだ前記内燃機関が前記ストイキオメトリ条件で制御されていない場合は、前記内燃機関が前記ストイキオメトリ条件で制御されていると判断されるまで、燃焼サイクル毎の前記燃料噴射期間が、(Nref+1)回目の反復時及びその後の反復時に前記第1の量の絶対値より大きい絶対値を有する第2の量ずつ反復的に変更されることを特徴とする請求項8に記載の方法。
  10. 前記内燃機関がNref回未満の反復後に前記ストイキオメトリ条件で制御される場合に、前記内燃機関に供給される前記燃料は実質的にガソリンのみからなると判断され、前記内燃機関がNref回未満の反復後に前記ストイキオメトリ条件で制御される場合には前記アルコール混合燃料の前記アルコール濃度を決定するステップが行なわれないことを特徴とする請求項8に記載の方法。
  11. 前記ストイキオメトリ条件で前記内燃機関の動作を制御する前記ステップは、前記内燃機関がアイドル状態にある時に行われること、又は
    前記ストイキオメトリ条件で前記内燃機関の動作を制御する前記ステップは、前記内燃機関が定負荷条件にある時に行われることを特徴とする請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 請求項1〜11の少なくとも1項に記載の方法に従って、内燃機関に供給されるアルコール混合燃料中のアルコール濃度を推定する装置であって、
    前記アルコール混合燃料が供給される前記内燃機関の動作をストイキオメトリ条件で制御する制御装置と、
    前記内燃機関の燃焼室内の圧力を検出する圧力センサからの信号及び/又は前記燃焼室から排出される燃焼ガス中の酸素濃度を検出する酸素センサからの信号を受けるセンサ入力装置と、
    前記ストイキオメトリ条件で制御される前記内燃機関の燃焼室内の圧力を検出する圧力センサからの信号に基づいて第1のパラメータを決定すると共に、前記決定された第1のパラメータに基づくとともに、前記第1のパラメータと前記アルコール混合燃料の前記アルコール濃度との予め記憶された関係に基づいて前記アルコール混合燃料の前記アルコール濃度を決定する処理装置とを含む装置。
  13. 前記第1のパラメータと前記アルコール混合燃料の前記アルコール濃度との前記関係を記憶する記憶装置を備えること特徴とする請求項12に記載の装置。
  14. 請求項1〜11の少なくとも1項に記載の方法の前記各ステップを自動車制御装置に実行させるプログラム。
JP2014151091A 2013-07-30 2014-07-24 内燃機関に供給されるアルコール混合燃料中のアルコール濃度を推定する方法、装置及びプログラム。 Active JP6302783B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP13178630.3A EP2832977A1 (en) 2013-07-30 2013-07-30 Method and apparatus for estimating an alcohol concentration in an alcohol fuel mixture supplied to an internal combustion engine
EP13178630.3 2013-07-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015028337A true JP2015028337A (ja) 2015-02-12
JP6302783B2 JP6302783B2 (ja) 2018-03-28

Family

ID=48877140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014151091A Active JP6302783B2 (ja) 2013-07-30 2014-07-24 内燃機関に供給されるアルコール混合燃料中のアルコール濃度を推定する方法、装置及びプログラム。

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20150039207A1 (ja)
EP (1) EP2832977A1 (ja)
JP (1) JP6302783B2 (ja)
CN (1) CN104343556B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108368789A (zh) * 2015-12-22 2018-08-03 大陆汽车有限公司 用于确定操作内燃发动机所使用的燃料的成分的方法
JP2022146518A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 本田技研工業株式会社 推定装置

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9822713B2 (en) * 2016-01-26 2017-11-21 Ford Global Technologies, Llc Network based sharing of automated fuel characteristics
KR101967453B1 (ko) * 2017-11-23 2019-04-09 현대오트론 주식회사 Ffv 차량의 에탄올 센서 고장 대처 시스템 및 방법
KR102575142B1 (ko) * 2018-03-07 2023-09-06 현대자동차주식회사 엔진의 시동 오프시 진동 저감 장치 및 그 방법
US10851725B2 (en) * 2018-12-18 2020-12-01 Caterpillar Inc. Fuel content detection based on a measurement from a sensor and a model estimation of the measurement

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6488153A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Mitsubishi Electric Corp Fuel property detecting device for internal combustion engine
JP2009144613A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009250049A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toyota Motor Corp 内燃機関用燃料のアルコール濃度対応値取得装置
US20090306875A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Robert Bosch Llc Fuel composition recognition and adaptation system
JP2012007620A (ja) * 2011-09-05 2012-01-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6288153A (ja) 1985-10-14 1987-04-22 Hitachi Maxell Ltd 情報記録用デイスク
JP4667347B2 (ja) * 2006-09-11 2011-04-13 本田技研工業株式会社 内燃機関の制御装置
JP4784868B2 (ja) * 2007-03-02 2011-10-05 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
JP4840244B2 (ja) * 2007-04-26 2011-12-21 株式会社デンソー 空燃比制御装置及びエンジン制御システム
JP2008274883A (ja) * 2007-05-01 2008-11-13 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4853439B2 (ja) 2007-09-25 2012-01-11 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
DE102011086146A1 (de) * 2011-11-11 2013-05-16 Robert Bosch Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Bestimmung der Zusammensetzung eines Kraftstoffgemischs

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6488153A (en) * 1987-09-29 1989-04-03 Mitsubishi Electric Corp Fuel property detecting device for internal combustion engine
JP2009144613A (ja) * 2007-12-14 2009-07-02 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP2009250049A (ja) * 2008-04-02 2009-10-29 Toyota Motor Corp 内燃機関用燃料のアルコール濃度対応値取得装置
US20090306875A1 (en) * 2008-06-05 2009-12-10 Robert Bosch Llc Fuel composition recognition and adaptation system
JP2012007620A (ja) * 2011-09-05 2012-01-12 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108368789A (zh) * 2015-12-22 2018-08-03 大陆汽车有限公司 用于确定操作内燃发动机所使用的燃料的成分的方法
CN108368789B (zh) * 2015-12-22 2021-06-18 大陆汽车有限公司 用于确定操作内燃发动机所使用的燃料的成分的方法
JP2022146518A (ja) * 2021-03-22 2022-10-05 本田技研工業株式会社 推定装置
JP7307760B2 (ja) 2021-03-22 2023-07-12 本田技研工業株式会社 推定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6302783B2 (ja) 2018-03-28
US20150039207A1 (en) 2015-02-05
EP2832977A1 (en) 2015-02-04
CN104343556A (zh) 2015-02-11
CN104343556B (zh) 2017-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6302783B2 (ja) 内燃機関に供給されるアルコール混合燃料中のアルコール濃度を推定する方法、装置及びプログラム。
JP4075858B2 (ja) 内燃機関の燃料セタン価測定方法
US7448253B2 (en) Combustion state determination method of internal combustion engine
JP2017141693A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2008309159A (ja) ディーゼル燃料の品質を検出するための方法
JP4835076B2 (ja) 内燃機関の制御装置および制御方法
KR20110040765A (ko) 내연 엔진을 위한 연료 품질에 따른 분사 시간 제어
CN107489556B (zh) 内燃机的控制装置
KR101316875B1 (ko) 배기가스 재순환 제어장치 및 배기가스 재순환 제어방법
JP4356079B2 (ja) 内燃機関の燃料性状判定装置
US8893665B2 (en) Method and system for compensating for alcohol concentration in fuel
JP2009036023A (ja) 内燃機関の異種燃料混入判定装置
JP2005344550A (ja) 内燃機関の燃料セタン価測定方法
JP2009138556A (ja) フレキシブル燃料機関の燃料濃度の推定装置及び推定方法
JP2008202554A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2005220820A (ja) ガソリン/アルコール混合燃料直噴エンジンの制御装置
JP4863119B2 (ja) 内燃機関の運転制御方法および装置
JP2012219757A (ja) 内燃機関の制御装置
JP4936138B2 (ja) 混合燃料の性状判定方法および装置ならびに内燃機関の運転制御方法および装置
JP2009150239A (ja) エンジンの制御装置
JP2009167871A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6604259B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP5400700B2 (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US20190040837A1 (en) Systems and methods of controlling pre-primary ignition of an internal combustion engine
JP2005273591A (ja) 内燃機関用制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170801

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170728

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20171219

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20180213

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20180305

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6302783

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150