JP2015028088A - 免疫抑制剤としてのチアゾロピリミジン調節因子 - Google Patents

免疫抑制剤としてのチアゾロピリミジン調節因子 Download PDF

Info

Publication number
JP2015028088A
JP2015028088A JP2014228403A JP2014228403A JP2015028088A JP 2015028088 A JP2015028088 A JP 2015028088A JP 2014228403 A JP2014228403 A JP 2014228403A JP 2014228403 A JP2014228403 A JP 2014228403A JP 2015028088 A JP2015028088 A JP 2015028088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino
piperazin
fluorophenyl
pyrimidine
pyrimidin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014228403A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6021880B2 (ja
Inventor
ヘルデヴィユン、ピエト
Herdewijn Piet
ヨンゲ、スティーブン デ
De Jonghe Steven
ヨンゲ、スティーブン デ
− ジー ガオ、リン
Ling-Jie Gao
− ジー ガオ、リン
− イエオン ヤン、ミ
Mi-Yeon Jang
− イエオン ヤン、ミ
− デロイドンク、バルト ファン
Vanderhoydonck Bart
− デロイドンク、バルト ファン
ヨーゼフ アルベルト ヴァエル、マルク
Jozef Albert Waer Mark
ヨーゼフ アルベルト ヴァエル、マルク
リン、ユアン
Yuan Lin
フェルディナンド ヘルマン、ジャン
Ferdinand Herman Jean
フェルディナンド ヘルマン、ジャン
ティエリー アンドレ ミシェル ルア、
Andre Michel Louat Thierry
ティエリー アンドレ ミシェル ルア、
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Katholieke Universiteit Leuven
KU Leuven Research and Development
Original Assignee
Katholieke Universiteit Leuven
KU Leuven Research and Development
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0904353A external-priority patent/GB0904353D0/en
Priority claimed from GB0904373A external-priority patent/GB0904373D0/en
Priority claimed from GB0911022A external-priority patent/GB0911022D0/en
Application filed by Katholieke Universiteit Leuven, KU Leuven Research and Development filed Critical Katholieke Universiteit Leuven
Publication of JP2015028088A publication Critical patent/JP2015028088A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6021880B2 publication Critical patent/JP6021880B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/26Heterocyclic compounds containing purine ring systems with an oxygen, sulphur, or nitrogen atom directly attached in position 2 or 6, but not in both
    • C07D473/32Nitrogen atom
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/517Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with carbocyclic ring systems, e.g. quinazoline, perimidine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/519Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim ortho- or peri-condensed with heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/535Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with at least one nitrogen and one oxygen as the ring hetero atoms, e.g. 1,2-oxazines
    • A61K31/53751,4-Oxazines, e.g. morpholine
    • A61K31/53771,4-Oxazines, e.g. morpholine not condensed and containing further heterocyclic rings, e.g. timolol
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/551Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having two nitrogen atoms, e.g. dilazep
    • A61K31/55131,4-Benzodiazepines, e.g. diazepam or clozapine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P37/00Drugs for immunological or allergic disorders
    • A61P37/02Immunomodulators
    • A61P37/06Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D473/00Heterocyclic compounds containing purine ring systems
    • C07D473/02Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6
    • C07D473/18Heterocyclic compounds containing purine ring systems with oxygen, sulphur, or nitrogen atoms directly attached in positions 2 and 6 one oxygen and one nitrogen atom, e.g. guanine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D513/00Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00
    • C07D513/02Heterocyclic compounds containing in the condensed system at least one hetero ring having nitrogen and sulfur atoms as the only ring hetero atoms, not provided for in groups C07D463/00, C07D477/00 or C07D499/00 - C07D507/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D513/04Ortho-condensed systems

Abstract

【課題】免疫抑制剤としてのチアゾロピリミジン調節因子
【解決手段】本発明は、R、R、R、R11及びR12が請求項1に記載の通りである式III又はIVの化合物及び/又は薬学的に許容されるその付加塩及び/又はその立体異性体及び/又はその溶媒和物に関する。本発明は、その調製方法、並びにその医薬組成物にも関する。本発明はさらに、生物学的に活性な成分として、より具体的には、これらに限定されないが、免疫障害及び自己免疫障害、臓器及び細胞移植による拒絶反応などの障害及び病態の治療のための医薬品としての前記化合物の使用に関する。
Figure 2015028088

【選択図】なし

Description

本発明は、新規なチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及びプリン誘導体の部類、並びにその調製方法に関し、また、前記チアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及びプリン誘導体の1つ又は複数、並びに薬学的に許容される添加剤の1つ又は複数を含む医薬組成物にも関する。本発明はさらに、生物学的に活性な成分として、より具体的には、これらに限定されないが、免疫障害及び自己免疫障害、臓器及び細胞移植による拒絶反応などの障害及び病態の治療のための医薬品としての前記新規なチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及びプリン誘導体の使用に関する。
チアゾロ[5,4−d]ピリミジン及びオキサゾロ[5,4−d]ピリミジンは、そのイミダゾール部分が1,3−チアゾール又は1,3−オキサゾール環系で置き換えられたプリンの構造類似体と考えることができる。プリン化学は文献に広範に記載されているが、オキサゾロピリミジン及びチアゾロピリミジンの合成及び生物学的評価を記載した医薬品化学の研究論文の数は限られている。明らかに、オキサゾロピリミジン及びチアゾロピリミジン骨格は、薬物発見プログラムにおいてそれほど頻繁に用いられているわけではない。
しかし、特定のチアゾロ[5,4−d]ピリミジン及びオキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの生物学的活性は報告されている。2,5−ジアミノチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7(6H)−オン、8−アミノ−グアニンのチオ−アイソスターが、プリンヌクレオシドホスホリラーゼの弱い阻害剤であることは見出されている(J.C.Sircarら、J.Med.Chem.1986、29、1804−1806)。チアゾロ[5,4−d]ピリミジンは、カスパーゼの活性化因子及びアポトーシスの誘導因子(WO2008/057402)、血管新生阻害剤(WO2004/01314)、成長因子受容体阻害剤(欧州特許第1731523号)、熱ショックタンパク質90阻害剤(WO2008/059368)及びキサンチンオキシダーゼ阻害剤(WO2007/004688)としていくつかの特許出願に包含されている。WO2008/152390は、チアゾロ[5,4−d]ピリミジン及びホスファチジルイノシトール−3キナーゼの阻害剤としての使用を開示している。WO2008/005303は、チアゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体を調節するバニロイド受容体1(TRPV1)、及び疼痛、関節炎、そう痒、咳、喘息又は炎症性腸疾患などの疾患の治療のためのその使用を開示している。
2−アリールオキサゾロ[5,4−d]ピリミジンは、アデノシンキナーゼ阻害剤として記載されている(M.Bauserら、Bioorg.Med.Chem.Lett.2004、14、1997−2000)。7−アミノ−5−フェニルエチルアミノ−2−フリル−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンは、脳内A2Aアデノシン受容体(A2AAR)アンタゴニストとして作用する(M.H.Holschbachら、Eur.J.Med.Chem.2006、41、7−15)。7−(置換シクロペンチル)アミノオキサゾロ[5,4−d]ピリミジンは、腫瘍増殖阻害活性を有することが報告されている(WO/2008/019124)。しかし、これらの文献はいずれも、本発明で開示する置換パターンを有するチアゾロ[5,4−d]ピリミジン又はオキサゾロ[5,4−d]ピリミジン誘導体を教示又は提案していない。
非常に多くのチエノ[2,3−d]ピリミジンが当技術分野ではすでに公知である。WO2007/102679は、様々な免疫性及び炎症性疾患の誘発に関係する転写因子、NF−κBの活性化に関与するIKBキナーゼ−β(IKK−β)を大幅に阻害し、それによってその化合物を含む組成物が炎症性疾患、特に関節炎及び癌に対する有用な治療薬である、4位にピロール−2,5−ジオン置換基を有するチエノピリミジンを開示している。WO2007/084815は、抗腫瘍細胞増殖活性を有し、したがってEGFR、HER−2、c−Src、Lyn、c−Abl、オーロラA又はVEGFキナーゼ受容体媒介、血管形成媒介又は過剰増殖性の障害を治療又は改善するのに有用である、EGFR、HER−2、c−Src、Lyn、c−Abl、オーロラA又はVEGFキナーゼタンパク質などの1つ又は複数の2−カルボキサミド置換チエノ(2,3−d)ピリミジン阻害剤を開示している。
WO2006/071988は、PDE10酵素の阻害に有用であり、したがって精神病、強迫性障害及び/又はパーキンソン病などの精神医学的症候群又は神経学的症候群を治療するのに有用である特定の4,5−二置換チエノピリミジン誘導体を開示している。WO2004/111057は、心房性細動などの心房における心不整脈を治療するための公知の標的であるカリウムチャンネルKvI.5を阻害するのに特に有用な化合物を開示している。しかし、これらの文献はいずれも、本発明で開示する置換パターンを有するチエノ(2,3−d)ピリミジン誘導体を教示又は提案していない。
プリンをベースとした骨格を有する市販薬物は知られている。例としては、テオフィリン(喘息の治療のための薬物)及びアザチオプリン(移植による拒絶反応の治療のための薬物)が含まれる。プリン骨格を有する抗癌剤には、6−メルカプトグアニン及びチオグアニンが含まれる。プリンはまた、アシクロビル(ヘルペスウイルス感染症の治療のために使用される)及びガンシクロビル(サイトメガロウイルス感染症の治療のために使用される薬物)などの抗ウイルス性ヌクレオシドの重要な構成要素でもある。アバカビルとジデオキシアデノシン(ddA)はどちらも逆転写酵素阻害剤として作用するプリンヌクレオシドであり、どちらの化合物も抗HIV薬として許諾されている。
プリンは広範な生物学的活性を示し、結果として数多くのプリン類似体が当技術分野ですでに公知である。WO2009/005687は、プリン誘導体、及びトール様受容体7の調節因子としてのその使用を開示している。トール様受容体7を選択的に活性化する化合物及び医薬組成物は、患者のウイルス感染症を治療するのに有用である。WO2008/135232は、オーロラA、オーロラB、オーロラC、CHK2、JNK1α1、JNK3及びablキナーゼの阻害剤としての置換プリン及びプリン誘導体に関するものである。これらの化合物は、抗増殖性を有しており、癌、白血病、乾癬などの増殖性障害の治療において有用である。WO2008/094737は、カルシウム依存性タンパク質キナーゼ1(PfCDPKI)の阻害剤としてのプリン誘導体を開示している。これらのプリンはマラリアの治療に有用である。WO2008/090181は、ヤヌスキナーゼの阻害剤としての新規なシリーズのプリン誘導体に関する。JAK3キナーゼ阻害剤は、移植による拒絶反応の予防、並びに乾癬、乾癬性関節炎、関節リウマチ、多発性硬化症、炎症性腸疾患、全身性紅斑性狼瘡、1型糖尿病及び糖尿病による合併症、アレルギー反応、及び白血病などの免疫性、自己免疫性、炎症性及び増殖性疾患の予防又は治療に有用な新規な部類の効果的免疫抑制剤として認められている。WO2008/060301も、自己免疫疾患、炎症性疾患、マスト細胞媒介疾患、血液学的悪性腫瘍及び臓器移植による拒絶反応の治療に有用な免疫抑制薬としての7−置換プリン誘導体を開示している。しかし、これらの文献のいずれも、本発明で開示する置換パターンを有するプリン誘導体を教示又は提案していない。
しかし、これらに限定されないが、免疫性及び自己免疫性障害、臓器及び細胞移植による拒絶反応を治療するための薬物などの特異的であり且つ治療上非常に活性な化合物が当技術分野において依然として必要である。特に、当技術分野では、相当な副作用を有する既存の薬物を置き換え、治療費を低減するのに少量で活性な免疫抑制化合物を提供する必要性がある。
現在使用されている免疫抑制薬には、メトトレキサート(米国特許第2,512,572号に開示されている2,4−ジアミノピリド(3,2−d)ピリミジン誘導体)、アザチオプリン及びシクロホスファミドなどの抗増殖剤が含まれる。これらの薬物は有糸分裂及び細胞分裂に影響を及ぼすので、それらは、骨髄細胞及び胃腸管の内壁などの高い回転率を有する正常な細胞に対して強い毒性作用を有する。したがって、骨髄抑制及び肝臓障害は、これらの抗増殖剤によく見られる副作用である。
免疫抑制を誘発するのに用いられる抗炎症性化合物には、デキサメタゾンやプレドニゾロンなどの副腎皮質ステロイドが含まれる。これらの化合物を使用すると見られる一般的な副作用は、頻発する感染症、異常代謝、高血圧症及び糖尿病である。
リンパ球活性化及びそれに続く増殖を阻害するために現在用いられている他の免疫抑制化合物には、シクロスポリン、タクロリムス及びラパマイシンが含まれる。最も一般的に使用される免疫抑制剤にはシクロスポリン及びその類縁体がある。シクロスポリンは一般に、腎臓、肝臓、心臓、膵臓、骨髄及び心肺移植における臓器拒絶反応を予防又は治療するため、また、クローン病、再生不良性貧血、多発性硬化症、重症筋無力症、ブドウ膜炎、胆汁性肝硬変等の自己免疫及び炎症性疾患の治療のために使用される。しかし、シクロスポリンには、小さい治療用量ウィンドウ、並びに腎臓毒性、肝毒性、高血圧症、多毛症、癌及び神経毒性を含む強い毒性作用の問題がある。
さらに、OKT3などの免疫抑制特性を有するモノクローナル抗体は、移植片拒絶反応を予防及び/又は治療するのに使用されている。そうしたモノクローナル抗体の患者への導入は、多くの生物学的物質と同様に、呼吸困難などのいくつかの副作用を誘発する。多くの生死にかかわる病気という脈絡の中で、臓器移植は標準的な治療法と考えられており、多くの場合、死に代わる唯一の代替手段である。主要組織適合性複合体(以下MHCと称する)によってコードされた移植片上にあり、すべての細胞上に存在する異質細胞表面抗原に対する免疫応答は一般に、移植用組織が適合するドナーからもたらされ、正常な免疫応答が抑制されない限り、組織及び臓器の首尾よい移植は不可能である。一卵性双生児以外は、最良の適合性、したがって移植の長期率(long term rate)は、MHC一致同胞ドナー又はMHC一致非血縁死体ドナーを用いて達成される。しかし、そうした理想的な適合は達成するのが困難である。さらに、ドナー臓器の必要性が増大するにしたがって、移植される器官の不足が進んでいる。したがって、異種移植が集中的な研究領域として浮かび上がってきているが、レシピエント生命体内での拒否反応に関して多くの障害に直面している。
臓器同種移植に対する宿主反応は、Tリンパ球及びBリンパ球、並びに異種抗原を認識しそれによって活性化されるマクロファージ又は樹枝状細胞の間の一連の複雑な細胞間相互作用を伴う。共刺激因子、主にサイトカイン及びマクロファージ又は樹枝状細胞などの活性化されたアクセサリー細胞によって提供される特異的な細胞間相互作用はT細胞増殖に必須のものである。これらのマクロファージ及び樹枝状細胞は、特異的接着タンパク質を介してT細胞に直接付着するか、又は、IL−12及びIL−15などのT細胞を刺激するサイトカインを分泌する。アクセサリー細胞誘導による共刺激性シグナルは、T細胞におけるインターロイキン−2(IL−2)遺伝子転写の活性化及び高親和性IL−2受容体の発現を刺激する。IL−2は、抗原刺激の際にTリンパ球によって分泌される。これは正常な免疫反応に必要なことである。IL−2は、リンパ球様細胞を刺激して、IL−2特異的細胞表面受容体(IL−2R)と結合することにより増殖し分化する。IL−2はまた、細胞傷害性T細胞のヘルパーT細胞活性化を開始させ、インターフェロンγの分泌を刺激し、次いでマクロファージの細胞破壊特性を活性化させる。さらに、IFN−γ及びIL−4はまた、移植臓器におけるMHCクラスII発現の重要な活性化因子でもあり、それによって移植臓器の免疫原性の増進により拒否カスケードはさらに拡大される。T細胞媒介応答の現行モデルは、T細胞が、二次リンパ器官のT細胞領域において、主に樹枝状細胞によって刺激されることを示唆している。初期相互作用は、抗原提示細胞(以下APCと称する)上の抗原ロードMHC分子とT細胞上のT細胞受容体/CD3複合体との間の細胞間の接触を必要とする。TCR/CD3複合体の会合は、主としてCD4T細胞上でCD154発現を誘発し、次いでCD40会合を介してAPCを活性化し、抗原提示の改善をもたらす。これは、部分的にはAPC上でのCD80及びCD86発現の上方調節によって引き起こされ、その両方とも、T細胞上の重要なCD28共刺激分子のためのリガンドである。
しかし、CD40の会合はまた、MHC−抗原複合体の持続的表面発現、4−1BB及びOX−40(活性化されたT細胞上で発現される強力な共刺激分子)についてのリガンドの発現ももたらす。さらに、CD40会合は、様々なサイトカイン(例えば、IL−12、IL−15、TNF−α、IL−1、IL−6及びIL−8)及びケモカインの分泌をもたらし、そのすべてが、APCとT細胞両方の活性化及び成熟に対して重要な影響を及ぼす。同様の機序は1型糖尿病などの自己免疫疾患の発症に関与している。ヒト及び非肥満性糖尿病マウスにおいて、インスリン依存性真性糖尿病は、年齢とともに強まるインスリン産生膵臓ベータ細胞の自発的なT細胞依存性自己免破壊によってもたらされる。この過程では、主にTリンパ球でできている単核細胞での膵島の浸潤(膵島炎)が先行する。自己攻撃性T細胞とサプレッサー型免疫現象との間の微妙なバランスが、自己免疫の発現が膵島炎に限定されるかどうかを決定する。T細胞を標的とする治療戦略は、自己免疫疾患のさらなる進行を防止するのに成功している。これらの戦略は、新生児胸腺摘出、シクロスポリンの投与及び抗パンT細胞、抗CD4又は抗CD25(IL−2R)モノクローナル抗体の注入を含む。すべての拒否反応予防及び自己免疫逆転戦略の目的は、最少の疾病率及び死亡率で、抗原性組織及び薬剤への患者の免疫反応性を抑制することである。したがって、いくつかの薬物が現在、その免疫抑制特性のため使用されているか又はそれについて研究されている。上記で論じたように、最も一般的に使用される免疫抑制剤はシクロスポリンである。しかし、これは多くの副作用をもたらす。したがって、低い毒性プロファイルを有し、副作用が管理可能である免疫抑制に有効な薬剤に対する比較的少ない選択肢を考慮すれば、代替の免疫抑制剤の特定とカルシニューリン阻害を補うように作用する薬剤が当技術分野において依然として必要である。
本発明は、チアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及びプリン環系の異なる位置での置換基の従来技術で提起されていない特定の組合せが、上記した医療的必要性の1つ又は複数に適合でき、且つ予想外の生物学的特性を示すことができる、特に著しい免疫抑制活性を有することができるという予想外の発見に基づくものである。
本発明は、I、II、III又はIVの化合物:
Figure 2015028088

及び/又は薬学的に許容されるその付加塩及び/又はその立体異性体及び/又はその溶媒和物に関する。
(式中、
− XはS又はOであり;
− Rは、ハロゲン、シアノ、カルボン酸、アシル、チオアシル、アルコキシカルボニル、アシルオキシ、カーボネート、カルバメート、アリール、アミノ、アセトアミド、N−保護アミノ、(モノ−又はジ)C1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)アリールアミノ、(モノ−又はジ)C3〜10シクロアルキルアミノ、(モノ−又はジ)ヒドロキシC1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)C1〜4アルキル−アリールアミノ、メルカプトC1〜7アルキル、C1〜7アルキルオキシからなる群から選択され;
− Rは、(モノ−又はジ−)C1〜12アルキルアミノ;モノアリールアミノ;ジアリールアミノ;(モノ−又はジ−)C3〜10シクロアルキルアミノ;(モノ−又はジ−)ヒドロキシC1〜7アルキルアミノ;(モノ−又はジ−)C1〜4アルキルアリールアミノ;(モノ−又はジ−)アリールC1〜4アルキルアミノ;モルホリニル;メルカプトC1〜7アルキル;C1〜7アルコキシ、アラルキルチオ、ピペリジニル、ピロリジニル、ホモピペラジニル及びピペラジニルからなる群から選択され、前記ピペリジニル、ピロリジニル、ホモピペラジニル又はピペラジニルは、ホルミル、アシル、チオアシル、アミド、チオアミド、スルホニル、スルフィニル、カルボキシレート、チオカルボキシレート、アミノ−置換アシル、アルコキシアルキル、C3〜10シクロアルキル−アルキル、C3〜10シクロアルキル、ジアルキルアミノアルキル、複素環−置換アルキル、アシル−置換アルキル、チオアシル−置換アルキル、アミド−置換アルキル、チオアミド−置換アルキル、カルボキシラト−置換アルキル、チオカルボキシラト−置換アルキル、(アミノ−置換アシル)アルキル、複素環、カルボン酸エステル、ω−シアノアルキル、ω−カルボン酸エステル−アルキル、ハロC1〜7アルキル、C2〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、アリールアルケニル、アリールオキシアルキル、アリールアルキル及びアリールからなる群から選択される置換基R20で任意選択でN−置換されており、前記アリールアルケニル、アリールオキシアルキル、アリールアルキル及びアリール基のそれぞれのアリール部分は、ハロゲン、C1〜7アルキル、C2〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、ハロC1〜7アルキル、ニトロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アミノ、C1〜7アルコキシ、C3〜10シクロアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、オキシ複素環、複素環−置換アルキルオキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、チオアリール、チオ−複素環、アリールアルキルチオ、複素環−置換アルキルチオ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイル、ウレイド、チオウレイド、スルホンアミド、ヒドロキシルアミノ、アルコキシ−アミノ、メルカプトアミノ、チオアルキルアミノ、アシルアミノ、チオアシルアミノ、シアノ、カルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、チオカルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロ−アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環アミノ、ヒドラジノ、アルキルヒドラジノ及びフェニルヒドラジノからなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されており;
− Rは、ヘテロアリール及びアリール基;ハロゲン;C1〜7アルキル;C2〜7アルケニル;C2〜7アルキニル;ハロC1〜7アルキル;C3〜10シクロアルキル;カルボキシC1〜7アルキル;カルボキシアリール;C1〜7アルコキシ;C3〜10シクロアルコキシ;アリールオキシ;アリールアルキルオキシ;オキシ複素環;複素環−置換アルキルオキシ;チオC1〜7アルキル;チオC3〜10シクロアルキル;チオアリール;チオ複素環;アリールアルキルチオ;複素環−置換アルキルチオ;ヒドロキシルアミノ;チオ−アシルアミノ;アルコキシアミノ;チオアルキル−アミノ;アセタール;チオ−アセタール;カルボン酸;カルボン酸エステル、チオカルボン酸;チオカルボン酸エステル、チオエステル、ハライド、無水物、アミド及びチオアミド;ヒドロキシル;スルフヒドリル;ニトロ;シアノ;カルバモイル;チオカルバモイル;ウレイド;チオウレイド;アミノ;アルキルアミノ;シクロアルキルアミノ;アルケニルアミノ;シクロ−アルケニルアミノ;アルキニルアミノ;アリールアミノ;アリールアルキルアミノ;ヒドロキシアルキルアミノ;メルカプトアルキル−アミノ;複素環アミノ;複素環置換アリールアミノ;複素環−置換アルキル−アミノ;オキシイミノ;アルキルオキシイミノ;ヒドラジノ;アルキルヒドラジノ;フェニルヒドラジノ;そのエステル、チオエステル、ハライド、無水物、アミド及びチオアミド;チアゾロ(5,4−d)ピリミジン又はオキサゾロ(5,4−d)ピリミジン環と芳香族又は複素環置換基との間の脂肪族スペーサーで置換された芳香族又は複素環置換基からなる群から選択され、前記ヘテロアリール又はアリール基は、ハロゲン、C1〜7アルキル、C2〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、ハロC1〜7アルキル、ニトロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アミノ、C1〜7アルコキシ、C3〜10シクロアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、オキシ複素環、複素環−置換アルキルオキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、チオアリール、チオ−複素環、アリールアルキルチオ、複素環−置換アルキルチオ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイル、ウレイド、チオウレイド、スルホンアミド、ヒドロキシルアミノ、アルコキシ−アミノ、メルカプトアミノ、チオアルキルアミノ、アシルアミノ、チオアシルアミノ、シアノ、カルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、チオカルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロ−アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環アミノからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されており;前記脂肪族スペーサーは、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、ヒドロキシル、チオール、エーテル、チオ−エーテル、アセタール、チオ−アセタール、アミノ、イミノ、オキシイミノ、アルキルオキシイミノ、アミノ酸、シアノ、アシルアミノ、チオアシルアミノ、カルバモイル、チオカルバモイル、ウレイド、チオ−ウレイド、カルボン酸エステル又はハライド、無水物若しくはアミド、チオカルボン酸又はエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、ニトロ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、ヒドロキシルアミノ、メルカプトアミノ、アルキル−アミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロアルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキル−アミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環−置換アルキルアミノ、複素環アミノ、複素環−置換アリールアミノ、ヒドラジノ、アルキルヒドラジノ、フェニルヒドラジノ、スルホニル、スルフィニル及びスルホンアミドからなる群から独立に選択される1つ又は複数の官能基、原子又は基を任意選択で含む1〜7個の炭素原子の分岐状又は直鎖状、飽和又は不飽和の脂肪族鎖であり;
− Rは、ハロゲン、シアノ、カルボン酸、アシル、チオアシル、アルコキシカルボニル、アシルオキシ、カーボネート、カルバメート、アリール、アミノ、アセトアミド、N−保護アミノ、(モノ−又はジ)C1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)アリールアミノ、(モノ−又はジ)C3〜10シクロアルキルアミノ、(モノ−又はジ)ヒドロキシC1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)C1〜4アルキル−アリールアミノ、メルカプトC1〜7アルキル、C1〜7アルキルオキシからなる群から選択され;
− Rは、(モノ−又はジ−)C1〜12アルキルアミノ、モノアリールアミノ、ジアリールアミノ、(モノ−又はジ−)C3〜10シクロアルキルアミノ、(モノ−又はジ−)ヒドロキシC1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ−)C1〜4アルキルアリールアミノ、(モノ−又はジ−)アリールC1〜4アルキルアミノ、モルホリニル、メルカプトC1〜7アルキル、C1〜7アルコキシ、ホモピペラジニル及びピペラジニルからなる群から選択され、前記ホモピペラジニル又はピペラジニルは、ホルミル、アシル、チオアシル、アミド、チオアミド、スルホニル、スルフィニル、カルボキシレート、チオカルボキシレート、アミノ−置換アシル、アルコキシアルキル、C3〜10シクロアルキル−アルキル、C3〜10シクロアルキル、ジアルキルアミノアルキル、複素環−置換アルキル、アシル−置換アルキル、チオアシル−置換アルキル、アミド−置換アルキル、チオアミド−置換アルキル、カルボキシラト−置換アルキル、チオカルボキシラト−置換アルキル、(アミノ−置換アシル)アルキル、複素環、カルボン酸エステル、ω−シアノアルキル、ω−カルボン酸エステル−アルキル、ハロC1〜7アルキル、C2〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、アリールアルケニル、アリールオキシアルキル、アリールアルキル及びアリールからなる群から選択される置換基R21で任意選択でN−置換されており;前記アリールアルケニル、アリールオキシアルキル、アリールアルキル及びアリール基のそれぞれのアリール部分は、ハロゲン、C1〜7アルキル、C2〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、ハロC1〜7アルキル、ニトロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アミノ、C1〜7アルコキシ、C3〜10シクロアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、オキシ複素環、複素環−置換アルキルオキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、チオアリール、チオ−複素環、アリールアルキルチオ、複素環−置換アルキルチオ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイル、ウレイド、チオウレイド、スルホンアミド、ヒドロキシルアミノ、アルコキシ−アミノ、メルカプトアミノ、チオアルキルアミノ、アシルアミノ、チオアシルアミノ、シアノ、カルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、チオカルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロ−アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環アミノ、ヒドラジノ、アルキルヒドラジノ及びフェニルヒドラジノからなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されており;
− Rは、ヘテロアリール及びアリール基からなる群から選択され、前記ヘテロアリール又はアリール基は、ハロゲン、C1〜7アルキル、C2〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、ハロC1〜7アルキル、ニトロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アミノ、C1〜7アルコキシ、C3〜10シクロアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、オキシ複素環、複素環−置換アルキルオキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、チオアリール、チオ−複素環、アリールアルキルチオ、複素環−置換アルキルチオ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイル、ウレイド、チオウレイド、スルホンアミド、ヒドロキシルアミノ、アルコキシ−アミノ、メルカプトアミノ、チオアルキルアミノ、アシルアミノ、チオアシルアミノ、シアノ、カルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、チオカルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロ−アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環アミノからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されており;R12は一般式V:
Figure 2015028088

で表され、式中、
Figure 2015028088

は概略的に、その複素環中に少なくとも2個の窒素原子を有し、その複素環中に合計5〜7個の原子を有し、且つ、任意選択でその複素環中に1個又は複数の他のヘテロ原子を有する、或いはその複素環の1個又は複数の炭素原子と結合している飽和又は部分的に不飽和の複素環を表し、複素環中の前記少なくとも2個の窒素原子の1個はプリン環の炭素原子6と結合しており;
− 複素環の各置換基R13は、ハロゲン、ニトロ、C1〜7アルキル(任意選択で、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C1〜7アルコキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、アセタール、チオアセタール、イミノ、オキシイミノ、アルキルオキシイミノ、アミノ酸、シアノ、(チオ)カルボン酸、(チオ)カルボン酸エステル又はアミド、ニトロ、アミノ、C1〜7アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロアルケニル−アミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプト−アルキルアミノ、複素環−置換アルキルアミノ、複素環アミノ、複素環−置換アリールアミノ、ヒドラジノ、アルキルヒドラジノ、フェニルヒドラジノ、スルホニル及びスルホンアミドからなる群から選択される1つ又は複数の官能基又は基を含む)、C3〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、ハロC1〜7アルキル、C3〜10シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、アルキルアシル、アリールアシル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アミノ、C1〜7アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロアルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキル−アミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環−置換アルキルアミノ、複素環アミノ、複素環−置換アリールアミノ、ヒドラジノ、アルキルヒドラジノ、フェニルヒドラジノ、C1〜7アルコキシ、C3〜10シクロアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、オキシ複素環、複素環−置換アルキルオキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、チオアリール、チオ複素環、アリールアルキルチオ、複素環−置換アルキルチオ、ホルミル、ヒドロキシルアミノ、シアノ、(チオ)カルボン酸又はそのエステル、チオエステル、アミド若しくはチオアミドからなる群から独立に選択される基であり;
−nは0〜6の整数であり;例えば、nは0、1、3、4又は5から選択される整数であり、好ましくはnは0、1、2又は3であり、より好ましくはnは0又は1であり、さらに好ましくはnは0であり;
− R10は、ホルミル、アシル、チオアシル、アミド、チオアミド、スルホニル、スルフィニル、カルボキシレート、チオカルボキシレート、アミノ−置換アシル、アルコキシアルキル、C3〜10シクロアルキル−アルキル、C3〜10シクロアルキル、ジアルキルアミノアルキル、複素環−置換アルキル、アシル−置換アルキル、チオアシル−置換アルキル、アミド−置換アルキル、チオアミド−置換アルキル、カルボキシラト−置換アルキル、チオカルボキシラト−置換アルキル、(アミノ−置換アシル)アルキル、複素環、カルボン酸エステル、ω−シアノアルキル、ω−カルボン酸エステル−アルキル、ハロC1〜7アルキル、C2〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、アリールアルケニル、アリールオキシアルキル、アリールアルキル及びアリールからなる群から選択され;前記アリールアルケニル、アリールオキシアルキル、アリールアルキル及びアリール基のそれぞれのアリール部分は、ハロゲン、C1〜7アルキル、C2〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、ハロC1〜7アルキル、ニトロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アミノ、C1〜7アルコキシ、C3〜10シクロアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、オキシ複素環、複素環−置換アルキルオキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、チオアリール、チオ−複素環、アリールアルキルチオ、複素環−置換アルキルチオ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイル、ウレイド、チオウレイド、スルホンアミド、ヒドロキシルアミノ、アルコキシ−アミノ、メルカプトアミノ、チオアルキルアミノ、アシルアミノ、チオアシルアミノ、シアノ、カルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、チオカルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロ−アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環アミノ、ヒドラジノ、アルキルヒドラジノ及びフェニルヒドラジノからなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されており;
− R11は、ハロゲン、シアノ、カルボン酸、アシル、チオアシル、アルコキシカルボニル、アシルオキシ、カーボネート、カルバメート、C1〜7アルキル、アリール、アミノ、アセトアミド、N−保護アミノ、(モノ−又はジ)C1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)アリールアミノ、(モノ−又はジ)C3〜10シクロアルキルアミノ、(モノ−又はジ)ヒドロキシC1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)C1〜4アルキル−アリールアミノ、メルカプトC1〜7アルキル、C1〜7アルキルオキシからなる群から選択され;
− Rは、ヘテロアリール及びアリール基;ハロゲン;C1〜7アルキル;C2〜7アルケニル;C2〜7アルキニル;ハロC1〜7アルキル;カルボキシC1〜7アルキル;カルボキシアリール;C1〜7アルコキシ;C3〜10シクロアルコキシ;アリールオキシ;アリールアルキルオキシ;オキシ複素環;複素環−置換アルキルオキシ;チオC1〜7アルキル;チオC3〜10シクロアルキル;チオアリール;チオ複素環;アリールアルキルチオ;複素環−置換アルキルチオ;ヒドロキシルアミノ;アシルアミノ;チオ−アシルアミノ;アルコキシアミノ;チオアルキル−アミノ;アセタール;チオ−アセタール;カルボン酸;カルボン酸エステル、チオエステル、ハライド、無水物、アミド及びチオアミド;チオカルボン酸;チオカルボン酸エステル、チオエステル、ハライド、無水物、アミド及びチオアミド;ヒドロキシル;スルフヒドリル;ニトロ;シアノ;カルバモイル;チオカルバモイル;ウレイド;チオウレイド;アミノ;アルキルアミノ;シクロアルキルアミノ;アルケニルアミノ;シクロ−アルケニルアミノ;アルキニルアミノ;アリールアミノ;アリールアルキルアミノ;ヒドロキシアルキルアミノ;メルカプトアルキル−アミノ;複素環アミノ;複素環置換アリールアミノ;複素環−置換アルキル−アミノ;オキシイミノ;アルキルオキシイミノ;ヒドラジノ;アルキルヒドラジノ;フェニルヒドラジノ;そのエステル、チオエステル、ハライド、無水物、アミド及びチオアミド;プリン環と芳香族又は複素環置換基との間の脂肪族スペーサーで置換された芳香族又は複素環置換基からなる群から選択され;前記ヘテロアリール又はアリール基は、ハロゲン、C1〜7アルキル、C2〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、ハロC1〜7アルキル、ニトロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アミノ、C1〜7アルコキシ、C3〜10シクロアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、オキシ複素環、複素環−置換アルキルオキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、チオアリール、チオ−複素環、アリールアルキルチオ、複素環−置換アルキルチオ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイル、ウレイド、チオウレイド、スルホンアミド、ヒドロキシルアミノ、アルコキシ−アミノ、メルカプトアミノ、チオアルキルアミノ、アシルアミノ、チオアシルアミノ、シアノ、カルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、チオカルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロ−アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環アミノからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されており;前記脂肪族スペーサーは、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、ヒドロキシル、チオール、エーテル、チオ−エーテル、アセタール、チオ−アセタール、アミノ、イミノ、オキシイミノ、アルキルオキシイミノ、アミノ酸、シアノ、アシルアミノ、チオアシルアミノ、カルバモイル、チオカルバモイル、ウレイド、チオ−ウレイド、カルボン酸エステル又はハライド、無水物若しくはアミド、チオカルボン酸又はエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、ニトロ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、ヒドロキシルアミノ、メルカプトアミノ、アルキル−アミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロアルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキル−アミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環−置換アルキルアミノ、複素環アミノ、複素環−置換アリールアミノ、ヒドラジノ、アルキルヒドラジノ、フェニルヒドラジノ、スルホニル、スルフィニル及びスルホンアミドからなる群から独立に選択される1つ又は複数の官能基、原子又は基を任意選択で含む1〜7個の炭素原子の分岐状又は直鎖状、飽和又は不飽和の脂肪族鎖であり;
− R及びRは、水素、C3〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、ハロC1〜7アルキル、C3〜10シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、アシルスルホニル及びC1〜7アルキルからなる群から選択され、前記C1〜7アルキルは、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C1〜7アルコキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、アセタール、チオアセタール、イミノ、オキシイミノ、アルキルオキシイミノ、アミノ酸、シアノ、(チオ)カルボン酸、(チオ)カルボン酸エステル又はアミド、ニトロ、アミノ、C1〜7アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロアルケニル−アミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプト−アルキルアミノ、複素環−置換アルキルアミノ、複素環アミノ、複素環−置換アリールアミノ、ヒドラジノ、アルキルヒドラジノ、フェニルヒドラジノ、スルホニル及びスルホンアミドからなる群から選択される1つ又は複数の官能基又は基を任意選択で含み、
アシル基は、C1〜7アルキル、C3〜10シクロアルキル、アリール、アリールアルキル若しくは複素環基と隣接したカルボニル基を指すか、又は、アルカノイル、シクロアルカノイル、シクロアルキル−アルカノイル、アルケノイル、アルキルチオアルカノイル、アルカンスルホニル、アルコキシカルボニル、アルキルカルバモイル、アルキルカルバミドイル、アルコキサリル、アロイル、アラルカノイル、アラルケノイル、アリールオキシアルカノイル、アリールチオアルカノイル、アリールアミノアルカノイル、アリールオキシカルボニル、アラルコキシカルボニル、アリールカルバモイル、アリールグリオキシロイル、アリールチオカルバモイル、アリールカルバミドイル、複素環−カルボニル、複素環−アルカノイルを含む基から選択され、前記複素環基は、その環中に窒素、酸素及びイオウからなる群から選択される1個又は複数のヘテロ原子を有する芳香族又は非芳香族5〜7員複素環である)
本発明は、医薬として使用するための式I、II、III又はIVを有する化合物にも関する。
本発明は、動物、好ましくは哺乳動物における免疫障害を予防又は治療する医薬として使用するための式I、II、III又はIVを有する化合物にも関する。一実施形態では、前記免疫障害は、臓器又は細胞移植の結果としての自己免疫障害又は免疫障害である。一実施形態では、前記哺乳動物はヒトである。
本発明は、治療有効量の式I、II、III又はIVを有する化合物及び1つ又は複数の薬学的に許容される添加剤を含む医薬組成物にも関する。前記組成物は、免疫抑制剤及び/又は免疫修飾薬物(immunomodulator drug)及び新生物治療薬からなる群から選択される1つ又は複数の生物学的に活性な薬物をさらに含むことができる。
本発明は、動物における免疫障害を予防又は治療する方法であって、治療有効量の式I、II、III又はIVを有する化合物を、任意選択で1つ又は複数の薬学的に許容される添加剤と組合せ投与することを含む方法にも関する。
本発明は、X=Sである式Iのチアゾロ(5,4−d)ピリミジン誘導体を調製する方法であって:(a)2,5−ジアミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジンをアシル化するステップと;(b)チオ化試薬で処理するステップと;(c)ヨードメタンで処理するステップと;(d)酸化剤を加えて酸化反応をさせるステップと;(e)芳香族求核置換反応をさせるステップとを含む方法にも関する。一実施形態では、ステップ(a)において、前記アシル化を、カルボン酸(RCOOH)又は酸クロリド(RC(O)Cl)を用いて実施する。一実施形態では、ステップ(a)はカップリング試薬の添加をさらに含む。一実施形態では、前記カップリング試薬はN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)又は1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)である。他の実施形態では、ステップ(a)は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)及び1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)などの添加物の添加をさらに含む。一実施形態では、ステップ(b)において、前記チオ化試薬は五硫化リン又はローソン試薬である。一実施形態では、ステップ(b)において、チオ化試薬を用いた前記処理は、ピリジン、トルエン又はキシレンなどの高沸点溶媒中で実施する。一実施形態では、ステップ(c)はアルカリ条件下で実施する。一実施形態では、ステップ(d)において、前記酸化剤はm−クロロ−ペルオキシ安息香酸又は過酸化水素である。一実施形態では、ステップ(e)において、ピペラジンを7位に導入する。一実施形態では、式Iのチアゾロ(5,4−d)ピリミジン誘導体はR置換5−アミノ−7−N−ピペラジノチアゾロ(5,4−d)ピリミジン誘導体である。
ここで本発明をさらに説明することとする。以下の節において、本発明の異なる態様をより詳細に規定する。規定される態様は、明らかにそれと反するように示されていない限り、他の任意の態様(単数又は複数)と組み合わせることができる。具体的には、好ましい又は有利であると示されている任意の特徴は、好ましい又は有利であると示されている他の任意の特徴(単数又は複数)と組み合わせることができる。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rが、アリール、アミノ、アセトアミド、N−保護アミノ、(モノ−又はジ)C1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)アリールアミノ、(モノ−又はジ)C3〜10シクロアルキルアミノ、(モノ−又はジ)ヒドロキシC1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)C1〜4アルキル−アリールアミノを含む基から選択され;好ましくは、前記Rが、アミノ、N−保護アミノ、(モノ−又はジ)C1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)アリールアミノ、(モノ−又はジ)C3〜10シクロアルキルアミノ、(モノ−又はジ)C1〜4アルキル−アリールアミノを含む基から選択され;好ましくは、前記Rが、アミノ、(モノ−又はジ)C1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)アリールアミノを含む基から選択され;好ましくは、前記Rが、アミノ及び(モノ−又はジ)C1〜7アルキルアミノを含む基から選択され;より好ましくはRがアミノである本発明による化合物に関する。
一実施形態では、本発明は、R、R及びR11がそれぞれ、アミノ、アセトアミド、N−保護アミノ、(モノ−又はジ)C1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)アリールアミノ、(モノ−又はジ)C3〜10シクロアルキルアミノ、(モノ−又はジ)ヒドロキシC1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)C1〜4アルキル−アリールアミノからなる群から独立に選択される式I、II、III又はIVの化合物、薬学的に許容されるその付加塩及び/又はその立体異性体及び/又はその溶媒和物に関する。
本発明の一実施形態は、XがSである本発明による化合物に関する。本発明の他の実施形態は、XがOである本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rがモノアリールアミノ;ジアリールアミノ;(モノ−又はジ−)アリールC1〜4アルキルアミノ;モルホリニル;C1〜7アルコキシ、アラルキルチオ、ピペリジニル、ピロリジニル、ホモピペラジニル及びピペラジニルからなる群から選択され、前記ピペリジニル、ピロリジニル、ホモピペラジニル又はピペラジニルが置換基R20で任意選択でN−置換されており、R20が本明細書で定義するのと同じ意味を有する本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rが、(モノ−又はジ−)C1〜12アルキルアミノ、モノアリールアミノ、ジアリールアミノ、(モノ−又はジ−)C3〜10シクロアルキルアミノ、(モノ−又はジ−)アリールC1〜4アルキルアミノ、モルホリニル、C1〜7アルコキシ、ホモピペラジニル及びピペラジニルからなる群から選択され、前記ホモピペラジニル又はピペラジニルが任意選択で置換基R21でN−置換されており、R21が本明細書で定義するのと同じ意味を有する本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、R11、R、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、nが0であり、R10が、ホルミル、アシル、チオアシル、アミド、チオアミド、スルホニル、スルフィニル、カルボキシレート、チオカルボキシレート、アミノ−置換アシル、アルコキシアルキル、C3〜10シクロアルキル−アルキル、C3〜10シクロアルキル、ジアルキルアミノアルキル、複素環−置換アルキル、アシル−置換アルキル、チオアシル−置換アルキル、アミド−置換アルキル、チオアミド−置換アルキル、カルボキシラト−置換アルキル、チオカルボキシラト−置換アルキル、(アミノ−置換アシル)アルキル、複素環、カルボン酸エステル、ω−カルボン酸エステル−アルキル、アリールオキシアルキル、アリールアルキル及びアリールからなる群から選択され;前記アリールオキシアルキル、アリールアルキル及びアリール基のそれぞれのアリール部分が、ハロゲン、C1〜7アルキル、ハロC1〜7アルキル、ニトロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アミノ、C1〜7アルコキシ、C3〜10シクロアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイル、スルホンアミド、ヒドロキシルアミノ、アルコキシ−アミノ、メルカプトアミノ、チオアルキルアミノ、シアノ、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノからなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されている本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rが、ヘテロアリール及びアリール基;C1〜7アルキル;C3〜10シクロアルキル;ハロC1〜7アルキル;カルボキシC1〜7アルキル;カルボキシアリール;C1〜7アルコキシ;C3〜10シクロアルコキシ;アリールオキシ;アリールアルキルオキシ;複素環−置換アルキルオキシ;チオC1〜7アルキル;チオC3〜10シクロアルキル;チオアリール;チオ複素環;アリールアルキルチオ;複素環−置換アルキルチオ;ヒドロキシルアミノ;アシルアミノ;チオ−アシルアミノ;アルコキシアミノ;カルバモイル;チオカルバモイル;チアゾロ(5,4−d)ピリミジン又はオキサゾロ(5,4−d)ピリミジン環と芳香族又は複素環置換基との間の脂肪族スペーサーで置換された芳香族又は複素環置換基からなる群から選択され、前記ヘテロアリール又はアリール基が、ハロゲン、C1〜7アルキル、ハロC1〜7アルキル、ニトロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アミノ、C1〜7アルコキシ、C3〜10シクロアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、チオアリール、チオ−複素環、アリールアルキルチオ、複素環−置換アルキルチオ、カルバモイル、チオカルバモイル、スルホンアミド、ヒドロキシルアミノ、アルコキシ−アミノ、アシルアミノ、チオアシルアミノ、シアノからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されており、前記脂肪族スペーサーが、ハロゲン、チオール、エーテル、チオ−エーテル、アミノ、シアノ、アシルアミノ、ニトロ、チオC1〜7アルキルからなる群から独立に選択される1つ又は複数の官能基、原子又は基を任意選択で含む1〜7個の炭素原子の直鎖状又は分岐状、飽和又は不飽和脂肪族鎖である本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rがアリール基であり、前記アリール基が、ハロゲン、C1〜7アルキル、ハロC1〜7アルキル、ニトロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C1〜7アルコキシ、チオC1〜7アルキル、シアノからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されている本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、R11、R、R12及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rが、ヘテロアリール及びアリール基;C1〜7アルキル;ハロC1〜7アルキル;C1〜7アルコキシ;C3〜10シクロアルコキシ;アリールオキシ;アリールアルキルオキシ;チオC1〜7アルキル;チオC3〜10シクロアルキル;チオアリール;チオ複素環;アリールアルキルチオ;複素環−置換アルキルチオ;プリン環と芳香族又は複素環置換基との間の脂肪族スペーサーで置換された芳香族又は複素環置換基からなる群から選択され;前記ヘテロアリール又はアリール基が、ハロゲン、C1〜7アルキル、ハロC1〜7アルキル、ニトロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アミノ、C1〜7アルコキシ、C3〜10シクロアルコキシ、チオC1〜7アルキルからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されており、前記脂肪族スペーサーが、ハロゲン、カルボニル、ヒドロキシル、チオール、シアノ、ニトロ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキルからなる群から独立に選択される1つ又は複数の官能基、原子又は基を任意選択で含む1〜7個の炭素原子の直鎖状又は分岐状、飽和又は不飽和脂肪族鎖である本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、R、Rがそれぞれ独立にホモピペラジニル又はピペラジニルであり、前記ホモピペラジニル又はピペラジニルがそれぞれ任意選択で置換基R20、R21でN−置換されており、R20及びR21が本明細書で定義するのと同じ意味を有する本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、R、R及びR11がそれぞれ独立にアミノである本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rがフェニル;ピリジン−3−イル;ピリジン−2−イル;ピリジン−4−イル;4−フルオロフェネチル;4−フルオロフェニル;4−ブロモフェネチル;ペンチル;トリル;(4−フルオロフェニル)ブチル;(4−フルオロフェニル)プロピル;4−クロロフェニル;4−メチルフェネチル;3,4−ジメトキシフェネチル;3−メトキシフェネチル;フラン−2−イル;2−フェニルエチル;シクロヘキシル;メトキシルメチル;シクロプロピル;2−チオフェン−2−イルエチル;シクロペンチル−(4−フルオロフェニル)メチル;1−(4−フルオロフェニル)プロピル;4−フルオロフェニルアミノ;メチルスルフィニル;1−(4−クロロフェニル)エチル;3−メトキシフェニル;4−クロロフェニル;4−クロロフェニルメチル;N−オキソピリジン−3−イル;1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル;3,4−ジクロロフェニル;メチルチオ;1−フェニルシクロプロピル;1−(4−フルオロフェニル)エチル;1−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルエチル;2−(4−フルオロフェノキシ)エチル;モルホリノ;好ましくは4−フルオロフェニル、4−フルオロベンジル、4−フルオロフェネチル、2−(4−フルオロフェノキシ)エチル、1−(4−フルオロフェニル)エチル、1−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルエチル、3−ピリジル、3−メトキシフェニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、3,4−ジクロロフェニル、1−フェニルシクロプロピル、1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル、2−チオフェン−2−イルエチル、ペンチル、及び2−フェニルエチルからなる群から選択される本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rがフェニル又は4−フルオロフェニルである本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rがp−トリルピペラジニル−1−カルボキシレート;N−メチル−N−p−トリルピペラジニル−1−カルボキサミド;N−p−トリルピペラジニル−1−カルボチオアミド;−N−ヘキシルピペラジニル−1−カルボキサミド;4−(N−4−フルオロフェニルカルボキサミド)ピペラジン−1−イル;N−シクロヘキシルピペラジニル−1−カルボキサミド;N−フェニルピペラジニル−1−カルボキサミド;N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジニル−1−カルボキサミド、ピペラジン−1−イル−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;ピペラジン−1−イル−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン;ベンジルスルホニルピペラジン−1−イル;N−(4−シアノフェニル)ピペラジニル−1−カルボキサミド;N−(4−メトキシベンジル)ピペラジニル−1−カルボキサミド;N−(4−クロロフェニル)ピペラジニル−1−カルボキサミド;N−m−トリルピペラジニル−1−カルボキサミド;ピペラジン−1−イル−2−(m−トリルオキシ)エタノン;ピペラジン−1−イル−2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチルプロパン−1−オン;ピペラジン−1−イル−2−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)エタノン;ピペラジン−1−イル−2−(4−フルオロフェノキシ)エタノン;ピペラジン−1−イル−2−(4−ブロモフェノキシ)エタノン;ピペラジン−1−イル−3−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オン;ピペラジン−1−イル−2−(3−クロロフェノキシ)エタノン;4−アセチルフェノキシ−ピペラジン−1−イル−エタノン;ピペラジン−1−イル−2−オキソエトキシ)ベンゾエート;ピペラジン−1−イル−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)エタノン;ピペラジン−1−イル−3−(4−ブロモフェニル)プロパン−1−オン;N−(2−メトキシフェニル)ピペラジニル−カルボキサミド;N−(4−ブロモフェニル)ピペラジニル−カルボキサミド;N−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジニル−カルボキサミド;ピペラジン−1−イル−2−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)エタノン;ピペラジン−1−イル−2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エタノン;(メチルフェニル−カルバモイル)メチル]ピペラジン−1−イル;フェノキシエチル)ピペラジン−1−イル;(4−クロロフェニル)アセチル]−ピペラジン−1−イル;(4−クロロフェニル)アセチル]−ピペラジン−1−イル;[2−(3−ニトロフェノキシ)アセチル]−ピペラジン−1−イル;4−(2−メトキシエチル)−ピペラジン−1−イル;4−アセチルピペラジン−1−イル;4−イソブチルピペラジン−1−イル;3−クロロ−4−フルオロフェニル−アミノ;4−(2−フェノキシエチル)ピペラジン−1−イル;4−ベンゾイルピペリジン−1−イル;4−クロロフェノキシアセチル)ピロリジン−3−(S)−イルアミノ;1−tert−ブトキシカルボニルピロリジン−3−(S)−イルアミノ;1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−3−イルアミノ;3−(R)−(4−クロロベンゾイルアミノ)−ピロリジン−1−イル;3−(R)−[2−(4−クロロフェノキシ)−アセチルアミノ]ピロリジン−1−イル;3−(R)−tert−ブトキシカルボニルアミノ;4−(フェネチルカルバモイル−メチル)ピペラジン−1−イル;4−チアゾール−2−イル−ピペラジン−1−イル;4−[(メチルフェニルカルバモイル)−メチル]ピペラジン−1−イル;4−クロロフェノキシ)アセチル]ホモピペラジン−1−イル;4−フェニルメタンスルホニルピペラジン−1−イル;4−(3−フェニルプロピオニル)ピペラジン−1−イル;4−[2−フェノキシアセチル]ピペラジン−1−イル;4−[2−(4−クロロフェニル)アセチル]ピペラジン−1−イル;4−[2−(3−ニトロフェノキシ)アセチル]ピペラジン−1−イル;4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1−イル;ピリミジン−7−イル−ピペラジニル−1−カルボキシレート;4−ベンジルピペラジン−1−イル;ピペラジン−1−イル−1−モルホリノエタノン;4−ペンチルピペラジン−1−イル;4−(チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル;4−m−トリルピペラジン−1−イル;3−メトキシプロピルアミノ;エトキシ;2−メトキシエトキシ;ベンジルチオ;ベンジルアミノ;好ましくはメチルチオ、ピペラジン−1−イル、エトキシ、モルホリノ、4−m−トリルカルバモイル−ピペラジン−1−イル、4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(4−ブロモフェノキシ)アセチル]−ピペラジン−1−イル、4−[2−(3−ニトロフェノキシ)アセチル]−ピペラジン−1−イル、及び4−(2−フェノキシアセチル)−ピペラジン−1−イルからなる群から選択される本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、Rが4−フルオロフェニル、4−フルオロベンジル、4−フルオロフェネチル、2−(4−フルオロフェノキシ)エチル、1−(4−フルオロフェニル)エチル、1−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルエチル、3−ピリジル、3−メトキシフェニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、3,4−ジクロロフェニル、1−フェニルシクロプロピル、1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル、2−チオフェン−2−イルエチル、ペンチル、及び2−フェニルエチルからなる群から選択され、Rがアミノであり、Rが、メチルチオ、ピペラジン−1−イル、エトキシ、モルホリノ、4−m−トリルカルバモイル−ピペラジン−1−イル、4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(4−ブロモフェノキシ)アセチル]−ピペラジン−1−イル、4−[2−(3−ニトロフェノキシ)アセチル]−ピペラジン−1−イル、及び4−(2−フェノキシアセチル)−ピペラジン−1−イルからなる群から選択される本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rがフェニル又は4−フルオロフェニルである本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rが4(m−トリルカルバモイル)ピペラジン−1−イル又は4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イルである本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、R、R、R及びR11が本明細書で説明する値のいずれかを有し、R12が4−(4−クロロフェノキシ)アセチルピペラジン−1−イル又は4−(フェノキシアセチル)ピペラジン−1−イルである本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、Rがフェニル又は4−フルオロフェニルであり;Rがアミノであり;Rが(4(m−トリルカルバモイル)ピペラジン−1−イル又は(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)である本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、R、R12、R及びR11が本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rが4−フルオロフェニル又はメチルチオである本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、R12、R及びR11が本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rが水素又はメチルである本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、R、R12及びR11が本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rが水素又はメチルである本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、R11がアミノであり、R12が4−(4−クロロフェノキシ)アセチルピペラジン−1−イル又は(4−フェノキシアセチル)ピペラジン−1−イルであり、Rが4−フルオロフェニル又はメチルチオであり、Rが水素又はメチルである本発明による化合物に関する。
本発明の一実施形態は、R11がアミノであり、R12が4−(4−クロロフェノキシ)アセチルピペラジン−1−イル又は4−(フェノキシアセチル)ピペラジン−1−イルであり、Rが4−フルオロフェニル又はメチルチオであり、Rが水素又はメチルである本発明による化合物に関する。
一実施形態では、本発明は:
− XがS又はOであり;
− Rが、水素、ハロゲン、シアノ、カルボン酸、アシル、チオアシル、アルコキシカルボニル、アシルオキシ、カーボネート、カルバメート、C1〜7アルキル、アリール、アミノ、アセトアミド、N−保護アミノ、(モノ−又はジ)C1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)アリールアミノ、(モノ−又はジ)C3〜10シクロアルキルアミノ、(モノ−又はジ)ヒドロキシC1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)C1〜4アルキル−アリールアミノ、メルカプトC1〜7アルキル、C1〜7アルキルオキシからなる群から選択され;
− Rが、(モノ−又はジ−)C1〜12アルキルアミノ;モノアリールアミノ;ジアリールアミノ;(モノ−又はジ−)C3〜10シクロアルキルアミノ;(モノ−又はジ−)ヒドロキシC1〜7アルキルアミノ;(モノ−又はジ−)C1〜4アルキルアリールアミノ;(モノ−又はジ−)アリールC1〜4アルキルアミノ;モルホリニル;メルカプトC1〜7アルキル;C1〜7アルコキシ、ホモピペラジニル及びピペラジニルからなる群から選択され、
前記ホモピペラジニル又はピペラジニルは、ホルミル、アシル、チオアシル、アミド、チオアミド、スルホニル、スルフィニル、カルボキシレート、チオカルボキシレート、アミノ−置換アシル、アルコキシアルキル、C3〜10シクロアルキル−アルキル、C3〜10シクロアルキル、ジアルキルアミノアルキル、複素環−置換アルキル、アシル−置換アルキル、チオアシル−置換アルキル、アミド−置換アルキル、チオアミド−置換アルキル、カルボキシラト−置換アルキル、チオカルボキシラト−置換アルキル、(アミノ−置換アシル)アルキル、複素環、カルボン酸エステル、ω−シアノアルキル、ω−カルボン酸エステル−アルキル、ハロC1〜7アルキル、C2〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、アリールアルケニル、アリールオキシアルキル、アリールアルキル及びアリールからなる群から選択される置換基R20で任意選択でN−置換されており、
前記アリールアルケニル、アリールオキシアルキル、アリールアルキル及びアリール基のそれぞれのアリール部分は、ハロゲン、C1〜7アルキル、C2〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、ハロC1〜7アルキル、ニトロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アミノ、C1〜7アルコキシ、C3〜10シクロアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、オキシ複素環、複素環−置換アルキルオキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、チオアリール、チオ−複素環、アリールアルキルチオ、複素環−置換アルキルチオ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイル、ウレイド、チオウレイド、スルホンアミド、ヒドロキシルアミノ、アルコキシ−アミノ、メルカプトアミノ、チオアルキルアミノ、アシルアミノ、チオアシルアミノ、シアノ、カルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、チオカルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロ−アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環アミノ、ヒドラジノ、アルキルヒドラジノ及びフェニルヒドラジノからなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されており;
− Rが、ヘテロアリール及びアリール基;水素;ハロゲン;C1〜7アルキル;C2〜7アルケニル;C2〜7アルキニル;ハロC1〜7アルキル;カルボキシC1〜7アルキル;カルボキシアリール;C1〜7アルコキシ;C3〜10シクロアルコキシ;アリールオキシ;アリールアルキルオキシ;オキシ複素環;複素環−置換アルキルオキシ;チオC1〜7アルキル;チオC3〜10シクロアルキル;チオアリール;チオ複素環;アリールアルキルチオ;複素環−置換アルキルチオ;ヒドロキシルアミノ;アシルアミノ;チオ−アシルアミノ;アルコキシアミノ;チオアルキル−アミノ;アセタール;チオ−アセタール;カルボン酸;カルボン酸エステル、チオエステル、ハライド、無水物、アミド及びチオアミド;チオカルボン酸;チオカルボン酸エステル、チオエステル、ハライド、無水物、アミド及びチオアミド;ヒドロキシル;スルフヒドリル;ニトロ;シアノ;カルバモイル;チオカルバモイル;ウレイド;チオウレイド;アミノ;アルキルアミノ;シクロアルキルアミノ;アルケニルアミノ;シクロ−アルケニルアミノ;アルキニルアミノ;アリールアミノ;アリールアルキルアミノ;ヒドロキシアルキルアミノ;メルカプトアルキルアミノ;複素環アミノ;複素環置換アリールアミノ;複素環−置換アルキル−アミノ;オキシイミノ;アルキルオキシイミノ;ヒドラジノ;アルキルヒドラジノ;フェニルヒドラジノ;そのエステル、チオエステル、ハライド、無水物、アミド及びチオアミド;チアゾロ(5,4−d)ピリミジン又はオキサゾロ(5,4−d)ピリミジン環と芳香族又は複素環置換基との間の脂肪族スペーサーで置換された芳香族又は複素環置換基からなる群から選択され、
− 前記ヘテロアリール又はアリール基が、ハロゲン、C1〜7アルキル、C2〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、ハロC1〜7アルキル、ニトロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アミノ、C1〜7アルコキシ、C3〜10シクロアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、オキシ複素環、複素環−置換アルキルオキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、チオアリール、チオ−複素環、アリールアルキルチオ、複素環−置換アルキルチオ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイル、ウレイド、チオウレイド、スルホンアミド、ヒドロキシルアミノ、アルコキシ−アミノ、メルカプトアミノ、チオアルキルアミノ、アシルアミノ、チオアシルアミノ、シアノ、カルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、チオカルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロ−アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環アミノからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されており;
− 前記脂肪族スペーサーが、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、ヒドロキシル、チオール、エーテル、チオ−エーテル、アセタール、チオ−アセタール、アミノ、イミノ、オキシイミノ、アルキルオキシイミノ、アミノ酸、シアノ、アシルアミノ、チオアシルアミノ、カルバモイル、チオカルバモイル、ウレイド、チオ−ウレイド、カルボン酸エステル又はハライド、無水物若しくはアミド、チオカルボン酸又はエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、ニトロ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、ヒドロキシルアミノ、メルカプトアミノ、アルキル−アミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロアルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環−置換アルキルアミノ、複素環アミノ、複素環−置換アリールアミノ、ヒドラジノ、アルキルヒドラジノ、フェニルヒドラジノ、スルホニル、スルフィニル及びスルホンアミドからなる群から独立に選択される1つ又は複数の官能基、原子又は基を任意選択で含む1〜7個の炭素原子の分岐状又は直鎖状、飽和又は不飽和の脂肪族鎖である;
一般式Iを有するチアゾロ(5,4−d)ピリミジン又はオキサゾロ(5,4−d)ピリミジン誘導体及び/又は薬学的に許容されるその付加塩及び/又はその立体異性体及び/又はその溶媒和物を包含する。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rが、アミノ、アセトアミド、N−保護アミノ、(モノ−又はジ)C1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)アリールアミノ、(モノ−又はジ)C3〜10シクロアルキルアミノ、(モノ−又はジ)ヒドロキシC1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)C1〜4アルキル−アリールアミノからなる群から選択される式Iのチアゾロ(5,4−d)ピリミジン又はオキサゾロ(5,4−d)ピリミジン、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rがホモピペラジニル又はピペラジニルである式Iのチアゾロ(5,4−d)ピリミジン又はオキサゾロ(5,4−d)ピリミジン、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rが4−フルオロフェニル、4−フルオロベンジル、4−フルオロフェネチル、2−(4−フルオロフェノキシ)エチル、1−(4−フルオロフェニル)エチル、1−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルエチル、3−ピリジル、3−メトキシフェニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、3,4−ジクロロフェニル、1−フェニルシクロプロピル、1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル、2−チオフェン−2−イルエチル、ペンチル、及び2−フェニルエチルからなる群から選択される式Iのチアゾロ(5,4−d)ピリミジン又はオキサゾロ(5,4−d)ピリミジン、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rがアミノ、メチル及び水素からなる群から選択される式Iのチアゾロ(5,4−d)ピリミジン又はオキサゾロ(5,4−d)ピリミジン、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rが、メチルチオ、ピペラジン−1−イル、エトキシ、モルホリノ、4−m−トリルカルバモイル−ピペラジン−1−イル、4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(4−ブロモフェノキシ)アセチル]−ピペラジン−1−イル、4−[2−(3−ニトロフェノキシ)アセチル]−ピペラジン−1−イル、及び4−(2−フェノキシアセチル)−ピペラジン−1−イルからなる群から選択される式Iのチアゾロ(5,4−d)ピリミジン又はオキサゾロ(5,4−d)ピリミジン、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、Rが、4−フルオロフェニル、4−フルオロベンジル、4−フルオロフェネチル、2−(4−フルオロフェノキシ)エチル、1−(4−フルオロフェニル)エチル、1−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルエチル、3−ピリジル、3−メトキシフェニル、シクロプロピル、シクロヘキシル、3,4−ジクロロフェニル、1−フェニルシクロプロピル、1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル、2−チオフェン−2−イルエチル、ペンチル、及び2−フェニルエチルからなる群から選択され、Rが、アミノ、メチル、及び水素からなる群から選択され、Rが、メチルチオ、ピペラジン−1−イル、エトキシ、モルホリノ、4−m−トリルカルバモイル−ピペラジン−1−イル、4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル、4−[2−(4−ブロモフェノキシ)アセチル]−ピペラジン−1−イル、4−[2−(3−ニトロフェノキシ)アセチル]−ピペラジン−1−イル、及び4−(2−フェノキシアセチル)−ピペラジン−1−イルからなる群から選択される式Iのチアゾロ(5,4−d)ピリミジン又はオキサゾロ(5,4−d)ピリミジン、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、XがSである式Iのチアゾロ(5,4−d)ピリミジン又はオキサゾロ(5,4−d)ピリミジン、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。本発明の一実施形態は、XがOである式Iのチアゾロ(5,4−d)ピリミジン又はオキサゾロ(5,4−d)ピリミジン、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、2−(4−フルオロフェニル)−7−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;2−(4−フルオロベンジル)−7−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;2−(4−フルオロフェネチル)−7−メチルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;2−(2−(4−フルオロフェノキシ)エチル)−7−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−7−メチルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;2−(4−フルオロフェニル)−7−(ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;2−(4−フルオロベンジル)−7−(ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;2−(4−フルオロフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;7−(ベンジルチオ)−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;2−(4−フルオロフェニル)−7−(2−メトキシエトキシ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;7−エトキシ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;7−エトキシ−2−(4−フルオロベンジル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;2−(4−フルオロフェニル)−N−7−(3−メトキシプロピル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;2−(4−フルオロフェニル)−7−モルホリノ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;2−(4−フルオロベンジル)−7−モルホリノ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−(チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−ペンチルピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;2−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−1−モルホリノエタノン;7−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;ベンジル−4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート;2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−p−トリルピペラジン−1−カルボキサミド;4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミド;4−(5−アミノ−2−(4−フルオロベンジル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミド;1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロベンジル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(2−(4−フルオロフェニル)−5−メチルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン;1−(4−(5−アミノ−2−(2−(4−フルオロフェノキシ)エチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン;1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェノキシ)エタノン;1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−ブロモフェノキシ)エタノン;1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(m−トリルオキシ)エタノン;1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エタノン;1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェノキシ)プロパン−1−オン;2−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−7−メチルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルエチル)−7−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン;1−(4−(5−アミノ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;1−(4−(5−アミノ−2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルエチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;4−(5−アミノ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミド;2−(4−フルオロフェニル)−5,7−ビス(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5,7−ビス(ブチルチオ)−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5,7−ビス(ベンジルチオ)−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;7−エトキシ−2−(4−フルオロフェニル)−5−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−シクロプロピル−7−メチルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(2−フェニルエチル)−7−メチルチオチアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−シクロヘキシル−7−メチルチオチアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(3−ピリジニル)−7−メチルチオチアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(4−クロロベンジル)−7−メチルチオチアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(3−メトキシフェニル)−7−メチルチオチアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(4−クロロフェニル)−7−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−シクロプロピル−7−メトキシチアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−シクロプロピル−7−N−ピペラジノ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−(N−ピペラジノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(1−フェニルシクロプロピル)−7−(N−ピペラジノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル)−7−(N−ピペラジノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−7−N−ピペラジノ−2−メチルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(1−フェニルシクロプロピル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(3,4−ジクロロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(2−フェニルエチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−シクロプロピル−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−シクロヘキシルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(N−オキソピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(4−クロロフェニルメチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(4−クロロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(3−メトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(1−(4−クロロフェニル)エチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(4−フルオロフェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−[2−(4−ブロモフェノキシ)アセチル]−ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−[2−(3−ニトロフェノキシ)アセチル]−ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−(2−フェノキシアセチル)−ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[2−(3−ニトロフェノキシ)アセチル]ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[2−(4−クロロフェニル)アセチル]ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−m−トリルカルバモイルピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[2−フェノキシアセチル]ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペラジン−1−イル]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−[4−(3−フェニルプロピオニル)ピペラジン−1−イル]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2

−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−[4−フェニルメタンスルホニルピペラジン−1−イル]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[2−(4−クロロフェノキシ)アセチル]ホモピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[(メチルフェニルカルバモイル)−メチル]ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−チアゾール−2−イル−ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−(フェネチルカルバモイル−メチル)ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−((3−(R)−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(3−(R)−[2−(4−クロロフェノキシ)−アセチルアミノ]ピロリジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(3−(R)−(4−クロロベンゾイルアミノ)−ピロリジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−3−イルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(1−tert−ブトキシカルボニルピロリジン−3−(S)−イルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(1−(4−クロロフェノキシアセチル)ピロリジン−3−(S)−イルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−ベンゾイルピペリジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−(2−フェノキシエチル)ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[1−(4−フルオロフェニル)プロピル]−7−(4−[2−(4−クロロフェノキシ)アセチル]ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[シクロペンチル−(4−フルオロフェニル)メチル]−7−(4−[2−(4−クロロフェノキシ)アセチル]ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミン−7−ピペラジン−1−イル−2−(2−チオフェン−2−イル−エチル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(2−チオフェン−2−イルエチル)−7−(4−[2−(4−クロロ−フェノキシ)アセチル]ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(2−チオフェン−2−イルエチル)−7−(4−[2−(4−クロロ−フェニル)アセチル]ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(2−チオフェン−2−イルエチル)−7−(4−(4−クロロ−ベンゾイル)ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(2−チオフェン−2−イルエチル)−7−(4−m−トリルカルバモイルピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン;2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(2−(4−フルオロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン;2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン;1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(2−(4−フルオロベンジル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン;2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(2−(4−フルオロベンジル)−5−メチルオキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン;1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン;N−7−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;5−アミノ−2−シクロプロピル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−メトキシメチル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−シクロヘキシル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−ペンチル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(2−フェニルエチル)−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−シクロプロピル−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−メトキシルメチルオキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−シクロヘキシル−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−ペンチルオキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(2−フェニルエチル)−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−イソブチルピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−[4−(2−メトキシエチル)−ピペラジン−1−イル]−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−[2−(3−ニトロフェノキシ)アセチル]−ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[2−(4−クロロフェニル)アセチル]−ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[4−クロロベンゾイル]ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−m−トリルカルバモイルピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−(2−フェノキシエチル)ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;及び5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[(メチルフェニル−カルバモイル)メチル]ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンからなる群から選択される式Iのチアゾロ(5,4−d)ピリミジン又はオキサゾロ(5,4−d)ピリミジン、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明は、医薬として使用するための式Iのチアゾロ(5,4−d)ピリミジン又はオキサゾロ(5,4−d)ピリミジン、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体にも関する。
本発明は、動物における免疫障害を予防又は治療する医薬として使用するための式Iのチアゾロ(5,4−d)ピリミジン又はオキサゾロ(5,4−d)ピリミジン、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体にも関する。
本発明は、動物における免疫障害を予防又は治療する医薬品の製造のため式Iのチアゾロ(5,4−d)ピリミジン又はオキサゾロ(5,4−d)ピリミジン、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体の使用にも関する。一実施形態では、前記免疫障害は、臓器又は細胞移植の結果としての自己免疫障害又は免疫障害である。一実施形態では、前記動物は哺乳動物であり、好ましくは前記哺乳動物はヒトである。一実施形態では、前記免疫障害は、臓器又は細胞移植の結果としての自己免疫障害又は免疫障害である。
本発明は、治療有効量の式Iのチアゾロ(5,4−d)ピリミジン又はオキサゾロ(5,4−d)ピリミジン、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体及び1つ又は複数の薬学的に許容される添加剤を含む医薬組成物にも関する。一実施形態では、前記医薬組成物は、免疫抑制剤及び/又は免疫修飾薬物及び新生物治療薬からなる群から選択される1つ又は複数の生物学的に活性な薬物をさらに含む。
本発明は、動物における免疫障害を予防又は治療する方法であって、治療有効量の式Iのチアゾロ(5,4−d)ピリミジン又はオキサゾロ(5,4−d)ピリミジン誘導体を、任意選択で1つ又は複数の薬学的に許容される添加剤と組み合わせて投与することを含む方法にも関する。一実施形態では、前記免疫障害は、臓器又は細胞移植の結果としての自己免疫障害又は免疫障害である。一実施形態では、前記動物は哺乳動物であり、好ましくは前記哺乳動物はヒトである。
本発明は、X=Sである式Iのチアゾロ(5,4−d)ピリミジン誘導体を調製する方法であって:(a)2,5−ジアミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジンをアシル化するステップと;(b)チオ化試薬で処理するステップと;(c)ヨードメタンで処理するステップと;(d)酸化剤を加えて酸化反応をさせるステップと;(e)芳香族求核置換反応をさせるステップとを含む方法にも関する。一実施形態では、ステップ(a)において、前記アシル化は、カルボン酸(RCOOH)又は酸クロリド(RC(O)Cl)を用いて実施する。一実施形態では、ステップ(a)はカップリング試薬の添加をさらに含む。一実施形態では、前記カップリング試薬はN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)又は1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)である。他の実施形態では、ステップ(a)は、1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)及び1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)などの添加物の添加をさらに含む。一実施形態では、ステップ(b)において、前記チオ化試薬は五硫化リン又はローソン試薬である。一実施形態では、ステップ(b)において、チオ化試薬を用いた前記処理は、ピリジン、トルエン又はキシレンなどの高沸点溶媒中で実施する。一実施形態では、ステップ(c)はアルカリ条件下で実施する。一実施形態では、ステップ(d)において、前記酸化剤はm−クロロ−ペルオキシ安息香酸又は過酸化水素である。一実施形態では、ステップ(e)において、ピペラジンを7位に導入する。一実施形態では、式Iのチアゾロ(5,4−d)ピリミジン誘導体はR置換5−アミノ−7−N−ピペラジノチアゾロ(5,4−d)ピリミジン誘導体である。
一実施形態では、本発明は:
− Rが、ハロゲン、シアノ、カルボン酸、アシル、チオアシル、アルコキシカルボニル、アシルオキシ、カーボネート、カルバメート、C1〜7アルキル、アリール、アミノ、アセトアミド、N−保護アミノ、(モノ−又はジ)C1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)アリールアミノ、(モノ−又はジ)C3〜10シクロアルキルアミノ、(モノ−又はジ)ヒドロキシC1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)C1〜4アルキル−アリールアミノ、メルカプトC1〜7アルキル、C1〜7アルキルオキシからなる群から選択され;
− Rが、(モノ−又はジ−)C1〜12アルキルアミノ、モノアリールアミノ、ジアリールアミノ、(モノ−又はジ−)C3〜10シクロアルキルアミノ、(モノ−又はジ−)ヒドロキシC1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ−)C1〜4アルキルアリールアミノ、(モノ−又はジ−)アリールC1〜4アルキルアミノ、モルホリニル、メルカプトC1〜7アルキル、C1〜7アルコキシ、ホモピペラジニル及びピペラジニルからなる群から選択され、
前記ホモピペラジニル又はピペラジニルは、ホルミル、アシル、チオアシル、アミド、チオアミド、スルホニル、スルフィニル、カルボキシレート、チオカルボキシレート、アミノ−置換アシル、アルコキシアルキル、C3〜10シクロアルキル−アルキル、C3〜10シクロアルキル、ジアルキルアミノアルキル、複素環−置換アルキル、アシル−置換アルキル、チオアシル−置換アルキル、アミド−置換アルキル、チオアミド−置換アルキル、カルボキシラト−置換アルキル、チオカルボキシラト−置換アルキル、(アミノ−置換アシル)アルキル、複素環、カルボン酸エステル、ω−シアノアルキル、ω−カルボン酸エステル−アルキル、ハロC1〜7アルキル、C2〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、アリールアルケニル、アリールオキシアルキル、アリールアルキル及びアリールからなる群から選択される置換基R21で任意選択でN−置換されており、
前記アリールアルケニル、アリールオキシアルキル、アリールアルキル及びアリール基のそれぞれのアリール部分は、ハロゲン、C1〜7アルキル、C2〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、ハロC1〜7アルキル、ニトロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アミノ、C1〜7アルコキシ、C3〜10シクロアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、オキシ複素環、複素環−置換アルキルオキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、チオアリール、チオ−複素環、アリールアルキルチオ、複素環−置換アルキルチオ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイル、ウレイド、チオウレイド、スルホンアミド、ヒドロキシルアミノ、アルコキシ−アミノ、メルカプトアミノ、チオアルキルアミノ、アシルアミノ、チオアシルアミノ、シアノ、カルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、チオカルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロ−アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環アミノ、ヒドラジノ、アルキルヒドラジノ及びフェニルヒドラジノからなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されており;
− Rが、ヘテロアリール及びアリール基からなる群から選択され、前記ヘテロアリール又はアリール基は、ハロゲン、C1〜7アルキル、C2〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、ハロC1〜7アルキル、ニトロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アミノ、C1〜7アルコキシ、C3〜10シクロアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、オキシ複素環、複素環−置換アルキルオキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、チオアリール、チオ−複素環、アリールアルキルチオ、複素環−置換アルキルチオ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイル、ウレイド、チオウレイド、スルホンアミド、ヒドロキシルアミノ、アルコキシ−アミノ、メルカプトアミノ、チオアルキルアミノ、アシルアミノ、チオアシルアミノ、シアノ、カルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、チオカルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロ−アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環アミノからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されている、一般式IIを有するチエノ(2,3−d)ピリミジン誘導体又はその薬学的に許容される付加塩又はその立体異性体又はその溶媒和物を包含する。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rが、アミノ、アセトアミド、N−保護アミノ、(モノ−又はジ)C1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)アリールアミノ、(モノ−又はジ)C3〜10シクロアルキルアミノ、(モノ−又はジ)ヒドロキシC1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)C1〜4アルキル−アリールアミノからなる群から選択される式IIのチエノ(2,3−d)ピリミジン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rがホモピペラジニル又はピペラジニルである式IIのチエノ(2,3−d)ピリミジン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rがフェニル又は4−フルオロフェニルである式IIのチエノ(2,3−d)ピリミジン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rがブチル、メチル又はアミノである式IIのチエノ(2,3−d)ピリミジン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、R及びRが本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rが4(m−トリルカルバモイル)ピペラジン−1−イル又は4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イルである式IIのチエノ(2,3−d)ピリミジン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、Rがフェニル又は4−フルオロフェニルであり;Rがブチル、メチル又はアミノであり;Rが(4(m−トリルカルバモイル)ピペラジン−1−イル又は(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)である式IIのチエノ(2,3−d)ピリミジン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、1−(4−(2−ブチル−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;2−ブチル−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン;2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン;1−(4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;2−アミノ−4−N−ベンジルアミノ−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−N−ピペラジニル−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−(4−m−トリルカルバモイルピペラジン−1−イル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−(4−m−トリルカルバモイルピペラジン−1−イル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−(4−p−クロロフェニルカルバモイルピペラジン−1−イル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−4−[2−フェノキシ)アセチル]ピペラジン−1−イル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−N−ホモピペラジニル−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−(4−[2−(4−クロロフェノキシ)アセチル]ホモピペラジン−1−イル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−(4−[4−クロロベンゾイル]ホモピペラジン−1−イル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−(4−[(メチルフェニル−カルバモイル)メチル]ピペラジン−1−イル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−(4−(2−フェノキシエチル)ピペラジン−1−イル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−(3−(R)−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−(3−(R)−アミノ)ピロリジン−1−イル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−(3−(R)−[2−(4−クロロフェノキシ)−アセチルアミノ]ピロリジン−1−イル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−(3−(R)−(4−クロロベンゾイルアミノ)−ピロリジン−1−イル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−N−ピペラジニル−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−[N−(ヒドロシンナモイル)−ピペラジン−1−イル]−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−[4−フェニルメタンスルホニルピペラジン−1−イル]−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−[N−(シクロヘキサノイル)−ピペラジニル]−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−[N−(イソニコチノイル)−ピペラジニル]−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−[N−(ジイソプロピルカルバモイル)−ピペラジニル−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−(4−ベンゾイルピペリジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−N−ピペラジノ−チエノ[2,3−d]ピリミジン;2−アミノ−4−(4−[2−(4−クロロフェノキシ)アセチル]ピペラジン−1−イル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−(3H)−オン;2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(6−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン;4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキシレート;エチル2−(4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アセテート;4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキサミド;4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)−N−(2−メトキシエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキサミド;4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボン酸;2−(4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アセトアミド;4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミド;4−(6−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミド;エチル6−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(m−トリルカルバモイル)ピペラジン−1−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキシレート;6−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(m−トリルカルバモイル)ピペラジン−1−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキサミド;4−エトキシ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン;6−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリノチエノ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン;N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン;及び4−(3−クロロ−4−フルオロフェニルアミノ)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキシレートからなる群から選択される式IIのチエノ(2,3−d)ピリミジン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明は、医薬として使用するための式IIのチエノ(2,3−d)ピリミジン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体にも関する。
本発明は、動物における免疫障害を予防又は治療する医薬として使用するための式IIのチエノ(2,3−d)ピリミジン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体にも関する。
本発明は、動物における免疫障害を予防又は治療する医薬品の製造のための式IIのチエノ(2,3−d)ピリミジン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体の使用にも関する。一実施形態では、前記免疫障害は臓器又は細胞移植の結果としての自己免疫障害又は免疫障害である。一実施形態では、前記動物は哺乳動物であり、好ましくは、前記哺乳動物はヒトである。一実施形態では、前記免疫障害は臓器又は細胞移植の結果としての自己免疫障害又は免疫障害である。
本発明は、治療有効量の式IIのチエノ(2,3−d)ピリミジン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体及び1つ又は複数の薬学的に許容される添加剤を含む医薬組成物にも関する。一実施形態では、前記医薬組成物は、免疫抑制剤及び/又は免疫修飾薬物及び新生物治療薬からなる群から選択される1つ又は複数の生物学的に活性な薬物をさらに含む。
本発明は、哺乳動物における免疫障害を予防又は治療する方法であって、治療有効量の式IIのチエノ(2,3−d)ピリミジン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体を、任意選択で1つ又は複数の薬学的に許容される添加剤と組み合わせて投与することを含む方法にも関する。一実施形態では、前記免疫障害は臓器又は細胞移植の結果としての自己免疫障害又は免疫障害である。一実施形態では、前記動物は哺乳動物であり、好ましくは前記哺乳動物はヒトである。
一実施形態では、本発明は、式IIのチエノ(2,3−d)ピリミジン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体を調製するための方法であって:メチル2−アミノチオフェン−3−カルボキシレートで閉環反応するステップと;ハロゲン化によりカルボニル基を活性化するステップと;芳香族求核置換反応するステップと;5位にハロゲンを導入するステップと;パラジウムを触媒とするクロスカップリング反応によりRを導入するステップとを含む方法にも関する。
他の実施形態では、本発明は、式IIのチエノ(2,3−d)ピリミジン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体を調製するための方法であって、メチル2−アミノチオフェン−3−カルボキシレートで閉環反応するステップと;チオ化試薬で処理するステップと;アルキル化反応をするステップと;酸化によりチオメチル基をスルホンに転換させるステップと;ピペラジンを導入するステップと;5位にハロゲンを導入するステップと;パラジウムを触媒とするクロスカップリング反応によりRを導入するステップとを含む方法にも関する。
他の実施形態では、本発明は、式IIのチエノ(2,3−d)ピリミジン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体を調製するための方法であって:メチル2−アミノチオフェン−3−カルボキシレートで閉環反応するステップと;ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、塩基及びピペラジンで処理して2−アミノ−4−N−ピペラジニル−チエノ[2,3−d]ピリミジンの形成をもたらすステップと;5位にハロゲンを導入するステップと;パラジウムを触媒とするクロスカップリング反応によりRを導入するステップとを含む方法にも関する。
他の特定の実施形態では、前記閉環反応は、クロロホルムアミジン塩酸塩で処理することによって実施する。他の特定の実施形態では、5位でのハロゲンの前記導入は、n−BuLi及びハロゲン供給源としての四ハロゲン化炭素で処理することによって実施する。好ましくは前記ハロゲンはブロミドである。他の特定の実施形態では、5位でのハロゲンの前記導入は、CCl中でN−ハロスクシンイミド(NhS)と反応させることによって実施する。他の特定の実施形態では、前記ハロゲンはブロミドであり、前記N−ハロスクシンイミド(NhS)はN−ブロモスクシンイミド(NBS)である。好ましくは、前記パラジウムを触媒とするクロスカップリング反応は、アリールボロン酸又はアリールボロン酸ピナコールエステルとの反応を含む鈴木カップリング;末端アルケンとの反応を含むヘック反応;末端アルキンとの反応を含む薗頭反応及びアリールアミンとの反応を含むブッフバルト・ハートウィッグ反応;様々なハライドを用いた有機亜鉛化合物のニッケル又はパラジウムを触媒とするカップリングを含む根岸反応;或いはグリニャール試薬のアリールハライドとのカップリングを含む熊田カップリングである。一実施形態では、ハロゲン化によるカルボニル基の前記活性化は酸性条件下で実施する。好ましくは、ハロゲン化によるカルボニル基の前記活性化は、オキシ塩化リン又は塩化チオニルを用いて実施する。他の特定の実施形態では、前記芳香族求核置換反応は、4位にピペラジン部分を導入する。他の特定の実施形態では、チオ化試薬を用いた前記処理は、ピリジン又はトルエン中で五硫化リン又はローソン試薬と加熱することによって実施する。他の特定の実施形態では、前記アルキル化反応は、水、DMF又はDMSOなどの極性溶媒中、NaOH又はトリエチルアミン条件などのアルカリ条件下で、ヨウ化メチル又は臭化ベンジルなどのアルキルハライドで処理することによって実施する。他の特定の実施形態では、前記酸化は、m−クロロ−ペルオキシ安息香酸又は過酸化水素で処理することによって実施する。他の特定の実施形態では、ピペラジンの前記導入は芳香族求核置換反応によって実施する。他の特定の実施形態では、前記塩基はトリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン又はDBUである。他の特定の実施形態では、そのチエノ(2,3−d)ピリミジン誘導体はR置換2−アミノ−4−N−ピペラジノ−チエノ[2,3−d]ピリミジン誘導体である。
一実施形態では、本発明は、一般式III又はIVを有するプリン誘導体或いは薬学的に許容されるその付加塩、その立体異性体又はその溶媒和物を包含する:ここで、置換基R12は一般式V:
Figure 2015028088

で表され、式中、
Figure 2015028088

は概略的に、その複素環中に少なくとも2個の窒素原子を有し、その複素環中に合計5〜7個の原子を有し、且つ、任意選択でその複素環中に1個又は複数の他のヘテロ原子を有する、又はその複素環の1個又は複数の炭素原子と結合(例えば、カルボニル又はチオカルボニル基の形態で)している飽和又は部分的に不飽和の複素環を表し、複素環中の前記少なくとも2個の窒素原子の1個はプリン環の炭素原子6と結合しており;
− 複素環の各置換基R13は、ハロゲン、ニトロ、C1〜7アルキル(任意選択で、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C1〜7アルコキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、アセタール、チオアセタール、イミノ、オキシイミノ、アルキルオキシイミノ、アミノ酸、シアノ、(チオ)カルボン酸、(チオ)カルボン酸エステル若しくはアミド、ニトロ、アミノ、C1〜7アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロアルケニル−アミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプト−アルキルアミノ、複素環−置換アルキルアミノ、複素環アミノ、複素環置換アリールアミノ、ヒドラジノ、アルキルヒドラジノ、フェニルヒドラジノ、スルホニル及びスルホンアミドからなる群から選択される1つ又は複数の官能基又は基を含む)、C3〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、ハロC1〜7アルキル、C3〜10シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、アルキルアシル、アリールアシル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アミノ、C1〜7アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロアルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキル−アミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環−置換アルキルアミノ、複素環アミノ、複素環置換アリールアミノ、ヒドラジノ、アルキルヒドラジノ、フェニルヒドラジノ、C1〜7アルコキシ、C3〜10シクロアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、オキシ複素環、複素環−置換アルキルオキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、チオアリール、チオ複素環、アリールアルキルチオ、複素環−置換アルキルチオ、ホルミル、ヒドロキシルアミノ、シアノ、(チオ)カルボン酸又はそのエステル、チオエステル、アミド若しくはチオアミドからなる群から独立に選択される基であり;
− nは0〜6の整数であり;
− R10は、ホルミル、アシル、チオアシル、アミド、チオアミド、スルホニル、スルフィニル、カルボキシレート、チオカルボキシレート、アミノ−置換アシル、アルコキシアルキル、C3〜10シクロアルキル−アルキル、C3〜10シクロアルキル、ジアルキルアミノアルキル、複素環−置換アルキル、アシル−置換アルキル、チオアシル−置換アルキル、アミド−置換アルキル、チオアミド−置換アルキル、カルボキシラト−置換アルキル、チオカルボキシラト−置換アルキル、(アミノ−置換アシル)アルキル、複素環、カルボン酸エステル、ω−シアノアルキル、ω−カルボン酸エステル−アルキル、ハロC1〜7アルキル、C2〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、アリールアルケニル、アリールオキシアルキル、アリールアルキル及びアリールからなる群から選択され、
前記アリールアルケニル、アリールオキシアルキル、アリールアルキル及びアリール基のそれぞれのアリール部分は、ハロゲン、C1〜7アルキル、C2〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、ハロC1〜7アルキル、ニトロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アミノ、C1〜7アルコキシ、C3〜10シクロアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、オキシ複素環、複素環−置換アルキルオキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、チオアリール、チオ−複素環、アリールアルキルチオ、複素環−置換アルキルチオ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイル、ウレイド、チオウレイド、スルホンアミド、ヒドロキシルアミノ、アルコキシ−アミノ、メルカプトアミノ、チオアルキルアミノ、アシルアミノ、チオアシルアミノ、シアノ、カルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、チオカルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロ−アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環アミノ、ヒドラジノ、アルキルヒドラジノ及びフェニルヒドラジノからなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されており;
− R11は、ハロゲン、シアノ、カルボン酸、アシル、チオアシル、アルコキシカルボニル、アシルオキシ、カーボネート、カルバメート、C1〜7アルキル、アリール、アミノ、アセトアミド、N−保護アミノ、(モノ−又はジ)C1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)アリールアミノ、(モノ−又はジ)C3〜10シクロアルキルアミノ、(モノ−又はジ)ヒドロキシC1〜7アルキルアミノ、(モノ−又はジ)C1〜4アルキル−アリールアミノ、メルカプトC1〜7アルキル、C1〜7アルキルオキシからなる群から選択され;
− Rは、ヘテロアリール及びアリール基;ハロゲン;C1〜7アルキル;C2〜7アルケニル;C2〜7アルキニル;ハロC1〜7アルキル;カルボキシC1〜7アルキル;カルボキシアリール;C1〜7アルコキシ;C3〜10シクロアルコキシ;アリールオキシ;アリールアルキルオキシ;オキシ複素環;複素環−置換アルキルオキシ;チオC1〜7アルキル;チオC3〜10シクロアルキル;チオアリール;チオ複素環;アリールアルキルチオ;複素環−置換アルキルチオ;ヒドロキシルアミノ;アシルアミノ;チオ−アシルアミノ;アルコキシアミノ;チオアルキル−アミノ;アセタール;チオ−アセタール;カルボン酸;カルボン酸エステル、チオエステル、ハライド、無水物、アミド及びチオアミド;チオカルボン酸;チオカルボン酸エステル、チオエステル、ハライド、無水物、アミド及びチオアミド;ヒドロキシル;スルフヒドリル;ニトロ;シアノ;カルバモイル;チオカルバモイル;ウレイド;チオウレイド;アミノ;アルキルアミノ;シクロアルキルアミノ;アルケニルアミノ;シクロ−アルケニルアミノ;アルキニルアミノ;アリールアミノ;アリールアルキルアミノ;ヒドロキシアルキルアミノ;メルカプトアルキルアミノ;複素環アミノ;複素環−置換アリールアミノ;複素環−置換アルキル−アミノ;オキシイミノ;アルキルオキシイミノ;ヒドラジノ;アルキルヒドラジノ;フェニルヒドラジノ;そのエステル、チオエステル、ハライド、無水物、アミド及びチオアミド;プリン環と芳香族又は複素環置換基との間の脂肪族スペーサーで置換された芳香族又は複素環置換基からなる群から選択され、
− 前記ヘテロアリール又はアリール基は、ハロゲン、C1〜7アルキル、C2〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、ハロC1〜7アルキル、ニトロ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、アミノ、C1〜7アルコキシ、C3〜10シクロアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、オキシ複素環、複素環−置換アルキルオキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、チオアリール、チオ−複素環、アリールアルキルチオ、複素環−置換アルキルチオ、ホルミル、カルバモイル、チオカルバモイル、ウレイド、チオウレイド、スルホンアミド、ヒドロキシルアミノ、アルコキシ−アミノ、メルカプトアミノ、チオアルキルアミノ、アシルアミノ、チオアシルアミノ、シアノ、カルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、チオカルボン酸又はそのエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロ−アルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環アミノからなる群から選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されており;
− 前記脂肪族スペーサーは、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、ヒドロキシル、チオール、エーテル、チオ−エーテル、アセタール、チオ−アセタール、アミノ、イミノ、オキシイミノ、アルキルオキシイミノ、アミノ酸、シアノ、アシルアミノ、チオアシルアミノ、カルバモイル、チオカルバモイル、ウレイド、チオ−ウレイド、カルボン酸エステル又はハライド、無水物若しくはアミド、チオカルボン酸又はエステル、チオエステル、ハライド、無水物若しくはアミド、ニトロ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、ヒドロキシルアミノ、メルカプトアミノ、アルキル−アミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロアルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環−置換アルキルアミノ、複素環アミノ、複素環置換アリールアミノ、ヒドラジノ、アルキルヒドラジノ、フェニルヒドラジノ、スルホニル、スルフィニル及びスルホンアミドからなる群から独立に選択される1つ又は複数の官能基、原子又は基を任意選択で含む1〜7個の炭素原子の直鎖状又は分岐状、飽和又は不飽和の脂肪族鎖であり;
− R及びRは、水素、C1〜7アルキル(任意選択で、ハロゲン、カルボニル、チオカルボニル、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C1〜7アルコキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、アセタール、チオアセタール、イミノ、オキシイミノ、アルキルオキシイミノ、アミノ酸、シアノ、(チオ)カルボン酸、(チオ)カルボン酸エステル又はアミド、ニトロ、アミノ、C1〜7アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロアルケニル−アミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプト−アルキルアミノ、複素環−置換アルキルアミノ、複素環アミノ、複素環置換アリールアミノ、ヒドラジノ、アルキルヒドラジノ、フェニルヒドラジノ、スルホニル及びスルホンアミドからなる群から選択される1つ又は複数の官能基又は基を含む)、C3〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、ハロC1〜7アルキル、C3〜10シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、アシル及びスルホニルからなる群から選択される。
本発明の一実施形態は、R、R、R、R12が本明細書で説明する値のいずれかを有し、R11がアミノである式III又はIVのプリン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、R、R、R、R11が本明細書で説明する値のいずれかを有し、R12が4−(4−クロロフェノキシ)アセチルピペラジン−1−イル又は4−(フェノキシアセチル)ピペラジン−1−イルである式III又はIVのプリン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、R、R11、R、R12が本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rが4−フルオロフェニル又はメチルチオである式III又はIVのプリン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、R、R、R11、R12が本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rが水素又はメチルである式III又はIVのプリン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、R11、R、R、R12が本明細書で説明する値のいずれかを有し、Rが水素又はメチルである式III又はIVのプリン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、R11がアミノであり、R12が4−(4−クロロフェノキシ)アセチルピペラジン−1−イル又は(4−フェノキシアセチル)ピペラジン−1−イルであり、Rが4−フルオロフェニル又はメチルチオであり、Rが水素又はメチルである式III又はIVのプリン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、R11がアミノであり、R12が4−(4−クロロフェノキシ)アセチルピペラジン−1−イル又は4−(フェノキシアセチル)ピペラジン−1−イルであり、Rが4−フルオロフェニル又はメチルチオであり、Rが水素又はメチルである式III又はIVのプリン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明の一実施形態は、2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−(3,4−ジメトキシフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−ブロモフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−クロロフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−(3−クロロフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−トリフルオロメチルフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−トリフルオロメトキシフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−メチルフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−プロピル−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−(シクロプロピル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−(t−ブチル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−メチル−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(フェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(3−メトキシ−ベンゾイル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(2−チオフェン−アセチル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロ−ベンゾイル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[(4−α−トルエンスルホニル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(1−ナフトイル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−アセチルピペラジン−1−イル]−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン;2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(ピロリジン−1−イル)エタノン;2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−1−モルホリノ−エタノン;2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イル)アセトアミド;2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−N−メチル−N−フェニルアセトアミド;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン;2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド;2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−N−(チアゾール−2−イル)アセトアミド;2−アミノ−6−[4−(4−フルオロベンジル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−ピリジニル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−(ホモピペラジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ホモピペラジン−1−イル]−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(N−3−トリルカルバモイル)−ホモピペラジン−1−イル]−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−メチルチオ−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−プロピルチオ−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−ベンジルチオ−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−(2−フェニルエチルチオ)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−9−メチル−8−メチルチオ−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−(シクロペンチルチオ)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−フルオロフェニル)−9−メチルプリン;2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−フルオロフェニル)−9−ベンジルプリン;2−アミノ−6−(ピペラジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン;2−アミノ−6−[4−(ヒドロシンナモイル)−ピペラジン−1−イル]−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリンからなる群から選択される式III又はIVのプリン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体に関する。
本発明は、医薬として使用するための式III又はIVのプリン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体にも関する。
本発明は、動物における免疫障害を予防又は治療する医薬として使用するための式III又はIVのプリン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体にも関する。一実施形態では、前記免疫障害は臓器又は細胞移植の結果としての自己免疫障害又は免疫障害である。一実施形態では、前記動物は哺乳動物である。一実施形態では、前記哺乳動物はヒトである。
本発明は、動物における免疫障害を予防又は治療する医薬品の製造のための式III又はIVのプリン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体の使用にも関する。一実施形態では、前記免疫障害は、臓器又は細胞移植の結果としての自己免疫障害又は免疫障害である。一実施形態では、前記動物は哺乳動物である。一実施形態では、前記哺乳動物はヒトである。
本発明は、治療有効量の式III又はIVのプリン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体及び1つ又は複数の薬学的に許容される添加剤を含む医薬組成物にも関する。一実施形態では、前記医薬組成物は、免疫抑制剤及び/又は免疫修飾薬物及び新生物治療薬からなる群から選択される1つ又は複数の生物学的に活性な薬物をさらに含む。
本発明は、哺乳動物における免疫障害を予防又は治療する方法であって、治療有効量の式III又はIVのプリン誘導体、その任意のサブグループ若しくはその立体異性体を、任意選択で1つ又は複数の薬学的に許容される添加剤と組み合わせて投与することを含む方法にも関する。一実施形態では、前記免疫障害は臓器又は細胞移植の結果としての自己免疫障害又は免疫障害である。一実施形態では、前記哺乳動物はヒトである。
本発明は、式(I)、(II)、(III)、(IV)の化合物及びそのサブグループの調製方法も包含する。説明する反応において、反応性官能基、例えばヒドロキシ、アミノ又はカルボキシ基を保護して(最終生成物においてそれらが望ましい場合)、反応におけるその望ましくない関与を回避することが必要となる可能性がある。慣用的な保護基は標準的な手法にしたがって用いることができる。例えば、T.W.Greene及びP.G.M.Wuts、「Protective Groups in Organic Chemistry」、John Wiley and Sons、1999を参照されたい。
式(I)(II)、(III)、(IV)の化合物及びそのサブグループは本明細書で説明する一連のステップによって調製することができる。これらは一般に、市販されているか又は当業者に明らかな標準的手段で調製される出発原料から調製される。本発明の化合物は、有機化学分野の技術者によって通常用いられる標準的合成プロセスを用いて調製することもできる。
いくつかの典型的な例の一般的調製法を以下に示す:
式Iaの2,5,7−三置換チアゾロ[5,4−d]ピリミジン誘導体は、以下のスキーム1に示すようにして調製することができる。
Figure 2015028088
合成は、市販のジエチルアミノマロネート塩酸塩又はジメチルアミノマロネート塩酸塩(スキーム1には示されていない)から出発する。ステップ(a)における対応するアミドへの転換は、一般式RC(O)Cl(例えば、これらに限定されないが、塩化アセチル、塩化ベンゾイル、フェノキシアセチルクロリドなど)をもつ市販の酸クロリドを用いたアシル化により達成することができる。アミノ基は、標準的ペプチドカップリング手順を用い、一般式RC(O)OHをもつカルボン酸、及びジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)又は1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)などのカップリング試薬を用いて、市販のカルボン酸でカップリングすることもできる。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)及び1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)などの添加物を加えて反応速度を増進させることができる。ピリミジン骨格を構築するために、ステップ(a)で形成したジアルキルアシルアミノマロネートを、ナトリウムエトキシドのエタノール溶液中、グアニジン、アセトアミジン又はチオ尿素で処理してステップ(b)の2−R置換ピリミジンを得ることができる。カルボン酸(又は酸クロリド)及びカップリング相手を賢明に選択することによって、様々な置換基をチアゾロ[5,4−d]ピリミジン骨格の2位及び5位に導入することができる。その化合物を、ピリジン、トルエン又はキシレンなどの高沸点溶媒中で、例えば五硫化リン又はローソン試薬などのチオ化試薬と加熱することによって、ステップ(c)において、5−アシルアミノピリミジン−4,6−ジオールのラクタム官能基のチオラクタム基への転換反応と、同時発生の閉環反応が行われて、チアゾロ[5,4−d]ピリミジン骨格を得ることができる。7位に高度の分子多様性を導入するために、ステップ(d)においてチオ基の対応するチオエーテルへのアルキル化を実施する。したがって、7−チオ化合物を、適切な極性溶媒(例えば、DMSO、DMF又は水など)中、塩基(例えば、トリエチルアミン又はNaOHなど)の存在下で、アルキルハライド(好ましくは、スキーム1に示すようなヨードメタン)で処理して対応するアルキルスルファニル類似体を得る。ステップ(e)では、チオメチル基を、一般式RHをもつ求核試薬と交換することができる。求核試薬は、第1若しくは第2アミン(例えば、これらに限定されないが、イソプロピルアミン、モルホリン及びピペラジンなど)又はアルコキシドであってよい。反応性のより低い求核試薬の場合、ジクロロメタン中、m−クロロペルオキシ安息香酸(mCPBA)で対応するスルホンへ酸化させる(ステップ(f))ことによって、チオエーテル基の反応性を増進させることも必要である。ある範囲の第1及び第2アミンとのスルホン誘導体の反応によって2−R,5−R,7−R三置換チアゾロ[5,4−d]ピリミジンが得られる。ピペラジン置換基を骨格の7位に導入する場合(R=N−ピペラジニル;スキーム1では構造を示していない)、第2窒素を、クロロホーメート、イソシアネート、酸クロリド(又はカルボン酸)及びスルホニルクロリドと反応させることによってさらに誘導化して、カルバメート、尿素、アミド及びスルホンアミドをそれぞれ得ることができる。
7−チオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン誘導体から出発してアミンを7位に導入するための一段階での手順は、トルエン、キシレン又はピリジンなどの高沸点溶媒中、1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(HMDS)を用いると可能である(ステップ(g))。
式Iaの2,5,7−三置換チアゾロ[5,4−d]ピリミジン誘導体は、以下のスキーム2に示すようにして調製することもできる。
Figure 2015028088
スキーム2は、市販の2−R−置換−5−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン類似体から出発し、そこから、上記した方法を用いて、アミノ基を、ステップ(a)でアミド類似体に転換させて2−R−置換−5−アシルアミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン誘導体を得る、2,5,7−三置換チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成のための代替スキームを示す。或いは、このジヒドロキシピリミジン類似体を、塩素化剤(例えば、塩化チオニル又はオキシ塩化リンなど)を用いて、ステップ(b)で、そのジクロロ類似体に転換させることもできる。ステップ(c)では、一般式RHをもつ適切な1当量の求核試薬を用いた芳香族求核置換により、2−R,4−R,5−アミノ−6−クロロ−ピリミジン類似体を得る。ステップ(d)において、硫化ナトリウムとの反応によるスルフヒドリル基の導入によって2−R,4−R−5−アミノ−6−スルフヒドリル−ピリミジン類似体が得られる。ステップ(e)において、一般式RC(O)Cl又はRCHOをもつ市販の酸クロリド又はアルデヒドを用いた閉環反応によって2−R−5−R−7−R三置換チアゾロ[5,4−d]ピリミジンが得られる。
式Ibの2,5,7−三置換オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンは、スキーム3に示すようにして調製することができる。
Figure 2015028088
合成は、スキーム1及び2で説明した合成スキームを用いて生成した中間体から出発する。ステップ(a)及びステップ(b)で、塩素化剤(例えば、POCl、SOCl、PClなど)を用いた4,6−ジヒドロキシ−ピリミジン類似体の処理によって、反応時間に応じて7−ヒドロキシ−(ステップa)又は7−クロロ誘導体(ステップb)が得られる。ステップ(c)において、塩素を、一般式RHをもつ様々な酸素、窒素又はイオウ含有求核試薬と交換することができる。ステップ(d)において、ラクタムを、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、塩基(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、DBUなど)及び窒素又は酸素求核試薬を用いて処理することによって、対応する7置換オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体の形成ももたらされる。
式Icの2−R置換5−アミノ−7−N−ピペラジノチアゾロ(5,4−d)ピリミジン誘導体は、以下のスキーム4に示すようにして調製することもできる。
Figure 2015028088
式Icの2−R置換5−アミノ−7−N−ピペラジノチアゾロ(5,4−d)ピリミジンの合成は、市販の2,5−ジアミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン塩酸塩から出発することができる。アミド誘導体を得る、アミノ基の1つのアシル化は、ステップ(a)において、適切な酸クロリド(一般式RC(O)Clをもつ)又は適切な酸(一般式RCOOHをもつ)及び、例えばN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)又は1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)などのカップリング試薬と反応させることによって達成される。1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)及び1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)などの添加物を加えることができる。ステップ(b)において、チアゾール部分を構築するため、アシルアミノピリミジン類似体を、ピリジン、トルエン又はキシレンなどの高沸点溶媒中、例えば五硫化リン又はローソン試薬などのチオ化試薬と加熱する。次いで、ステップ(c)において、アルカリ条件下、ヨードメタンで処理することによって、チオ基をそのチオメチル誘導体に転換させる。
酸化剤(例えば、m−クロロ−ペルオキシ安息香酸又は過酸化水素)を用いてチオメチル基をさらに酸化してスルホキシド又はスルホン誘導体を得る。最終ステップ(e)において、芳香族求核置換によってピペラジンをその骨格の7位に導入する。
式IIの2,4,6−三置換チエノ[2,3−d]ピリミジンは以下のスキーム5に示すようにして調製することができる。
Figure 2015028088
スキーム5は、市販のメチル2−アミノチオフェン−3−カルボキシレート又はエチル2−アミノチオフェン−3−カルボキシレート(構造は示していない)から出発する、式IIの2,4,6−三置換チエノ[2,3−d]ピリミジンの合成を概略的に示す。チエノ[2,3−d]ピリミジン骨格を構築するため、ステップ(a)において、閉環反応を、ホルムアミド(2位に水素をもたらす)を用いるか又はクロロホルムアミジン塩酸塩(2位にアミノ基をもたらす)を用いて実施することができる。骨格の2位にアルキル及びアリール基を構築するために、酸性条件下で市販のニトリル(例えば、これらに限定されないが、アセトニトリル及びベンゾニトリルなど)と反応させて2置換チエノ[2,3−d]ピリミジン類似体へのアクセスがもたらされる。そういう仕方で導入できる置換基の例は、メチル(アセトニトリルとの反応により)及びフェニル(ベンゾニトリルとの反応により)である。或いは、ステップ(b)において、メチルエステル又はエチルエステルを、塩基性水溶液中(例えば、水酸化ナトリウム又は水酸化リチウムを用いて)で加水分解して遊離カルボン酸を得ることができる。ステップ(c)において、標準的ペプチドカップリング手順を用いることによって、対応するカルボキサミドが得られる。これは、カルボン酸を塩化チオニル又はオキサリルクロリドで処理して酸クロリドを得、これをアンモニアで処理することによってアミドに容易に転換させることによっても達成することができる。ステップ(d)において、2−アミノ−3−カルボキシアミド−チオフェンを広範なオルトエステル(例えば、トリエチルオルトホーメート及びトリエチルオルトアセテート)と反応させて2−置換−チエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)オン類似体を得る。或いは、チエノ[2,3−d]ピリミジン骨格を構築するため、2−アミノ−3−カルボキシアミド−チオフェンを、ステップ(d)で広範な市販の酸クロリドと反応させることもできる。ステップ(a)又はステップ(d)において、チエノ[2,3−d]ピリミジン骨格が形成されると様々な位置に異なる置換基を導入することができる。4位に多様性をもたせるために、ラクタム官能基のオキソ基を、ハロゲンなどの好都合な離脱基に転換させて塩化アリールを得ることができる。ステップ(e)における、このハロゲン化によるカルボニル基のこの活性化は、オキシ塩化リン又は塩化チオニルを用いて、厳しい酸性条件下で通常実施する。ハロゲン化の前に、不安定な官能基を保護する追加のステップを必要とすることもある。ステップ(f)において、4−クロロ−チエノ[2,3−d]ピリミジン類似体を、芳香族求核置換反応(SAr)によるか又はパラジウムを触媒とするクロスカップリング反応によってさらに誘導化することができる。代替方法として、ステップ(g)においてラクタム基を、例えば、ピリジン又はトルエン中、五硫化リン又はローソン試薬と加熱することなどのチオ化試薬との反応によってチオラクタム基に転換させることができる。次いで、ステップ(h)において、チオ基を、極性溶媒(水、DMF又はDMSOなど)中、アルカリ(例えば、NaOH、トリエチルアミン)条件下でアルキルハライド(例えば、ヨウ化メチル、臭化ベンジルなど)で処理することによってアルキル化する。次いで、ステップ(i)において、チオメチル基を、一般式RH(アミン又はアルコキシド)をもつ適切な求核試薬で置き換えて4置換チエノ[2,3−d]ピリミジン類似体を得ることができる。より反応性の低い求核試薬(例えば、アニリンなど)の場合、ステップ(j)において、m−クロロ−ペルオキシ安息香酸又は過酸化水素で処理することによって、まずチオメチル基を酸化してその対応するスルホキシド又はスルホンにする必要がある。最近、複素環アミドの誘導化のためのホスホニウム媒介SAr反応が報告されている(Z.K.Wanら、J.Org.Chem.2007、72、10194−10210;Z.K.Wanら、Org.Lett.2006、2425−2428)。ステップ(k)において、ラクタムを、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、塩基(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、DBUなど)及び窒素又は酸素求核試薬を用いて処理することによって対応する4置換チエノ[2,3−d]ピリミジンの形成がもたらされる。骨格の6位に構造的多様性を導入するため、ステップ(I)において、ハロゲンを導入する。6位での臭素の位置選択的導入は、低温(−78℃)で、n−BuLi及び臭素供給源としての四臭化炭素を用いて実施することができる。或いは、CCl中でのN−ブロモスクシンイミド(NBS)との反応も可能である。6−ブロモ−チエノ[2,3−d]ピリミジンは、例えば鈴木カップリング(アリールボロン酸又はアリールボロン酸ピナコールエステルとの反応)、ヘック反応(末端アルケンとの反応)、薗頭(末端アルキンとの反応)及びブッフバルト・ハートウィッグ反応(アリールアミンとの反応)、根岸反応(有機亜鉛化合物のニッケル又はパラジウムを触媒とする、様々なハライドとのカップリング)、熊田カップリング(アリールハライドとのグリニャール試薬のカップリング)などのパラジウムを触媒とするクロスカップリング反応による6位でのさらなる誘導化(ステップ(m))のための理想的な出発原料である。
Figure 2015028088
スキーム6に、2,4,6−三置換チエノ[2,3−d]ピリミジン類似体の代替合成法を示す。ここでは、5置換エチル2−アミノチオフェン−3−カルボキシレートを出発原料として使用する。この化合物は、ステップ(a)において、多成分ゲヴァルト反応を用いて容易に生成させることができる。ここで、アルデヒド(一般式RCHCHOを有する)を、塩基(例えば、トリエチルアミン、モルホリン)及びイオウ元素の存在下で、エチルシアノアセテートと縮合させる。出発アルデヒドの置換基Rの特性に応じて、チエノ[2,3−d]ピリミジン骨格の6位に広範な構造的多様性を導入することができる。この方法で得られる化合物はスキーム5の出発原料と非常に類似しており、したがって、スキーム5においてすでに説明したのと同様の一連の反応を続けることができる。
式IIaの2−アミノ−4−N−ピペラジノ−6置換チエノ[2,3−d]ピリミジンは、以下のスキーム7に示すようにして調製することもできる。
Figure 2015028088
式IIaの2−アミノ−4−N−ピペラジノ−6置換チエノ[2,3−d]ピリミジンの合成は、市販のメチル2−アミノチオフェン−3−カルボキシレートから出発する。ステップ(a)において、閉環反応を、クロロホルムアミジン塩酸塩で処理することによって実施する。ラクタム官能基のオキソ基を、ハロゲンなどの好都合な離脱基に転換させて塩化アリールを得ることができる。ステップ(b)における、ハロゲン化によるカルボニル基のこの活性化は、オキシ塩化リン又は塩化チオニルを用いた厳しい酸性条件下で通常実施する。ハロゲン化の前に、アミノ基を保護する追加のステップが必要である。この骨格の4位でのピペラジン部分の導入は、ステップ(c)において、芳香族求核置換反応によって行われる。代替方法として、ステップ(d)においてラクタム基を、例えば、ピリジン又はトルエン中、五硫化リン又はローソン試薬と加熱することなどのチオ化試薬との反応によってチオラクタム基に転換させることができる。次いで、ステップ(e)において、チオ基を、極性溶媒(水、DMF又はDMSOなど)中、アルカリ(例えば、NaOH、トリエチルアミン)条件下でアルキルハライド(例えば、ヨウ化メチル、臭化ベンジルなど)で処理することによってアルキル化する。ステップ(f)において、m−クロロ−ペルオキシ安息香酸又は過酸化水素で処理することによって、チオメチル基を酸化してその対応するスルホンにすることができる。次いで、ステップ(g)においてピペラジンを導入する。
或いは、ステップ(h)において、ラクタムを、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、塩基(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、DBUなど)及び求核試薬としてのピペラジンを用いて処理することによって対応する2−アミノ−4−N−ピペラジニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン類似体の形成がもたらされる。
ステップ(i)において、5位にハロゲンを導入する。5位での臭素の位置選択的導入は、低温(−78℃)で、n−BuLi及び臭素供給源としての四臭化炭素を用いて実施することができる。或いは、CCl中でのN−ブロモスクシンイミド(NBS)との反応も可能である。5−ブロモ−チエノ[2,3−d]ピリミジンは、パラジウムを触媒とするクロスカップリング反応(ステップ(J)において)、例えば、鈴木カップリング(アリールボロン酸又はアリールボロン酸ピナコールエステルとの反応)、ヘック反応(末端アルケンとの反応)、薗頭(末端アルキンとの反応)及びブッフバルト・ハートウィッグ反応(アリールアミンとの反応)、根岸反応(有機亜鉛化合物のニッケル又はパラジウムを触媒とする、様々なハライドとのカップリング)、熊田カップリング(アリールハライドとのグリニャール試薬のカップリング)による5位でのさらなる誘導化のための理想的な出発原料である。
式IIIaの6,8−三置換プリン類似体は、以下のスキーム8に示すようにして調製することができる。
Figure 2015028088
第1のステップ(a)において、市販の2,6−ジ−アミノ−4−クロロ−ピリミジンを、例えばピペラジンなどの求核試薬で処理する(スキーム8に示すようにして)。しかし、この反応はピペラジンに限定されず、これらに限定されないが、モルホリン、ピロリジン、メトキシエチルアミン及びピペリジンなどの他のタイプの窒素含有求核試薬に拡張することができる。ナトリウムエトキシド及びナトリウムイソプロポキシドなどの酸素含有求核試薬も導入することができる。第2のステップ(b)において、ピリミジン環の4位でのピペラジン部分をさらに誘導化する。これは、適切な酸クロリドとのカップリングによって(アミド誘導体をもたらす)、スルホニルクロリドとのカップリングによって(スルホンアミドをもたらす)、イソシアネートとの反応によって(尿素をもたらす)、イソチオシアネートとの反応によって(チオ尿素をもたらす)、及びクロロホーメートとの反応によって(カルバメートをもたらす)達成することができる。ステップ(c)において、水の中で酸性条件下(酢酸又は塩酸を使用して)、亜硝酸ナトリウムと反応させることによって、ニトロソ置換基をピリミジン骨格の5位に導入する。ステップ(d)において、6位の環外アミノ基を、THF中、例えば炭酸カリウム又はトリエチルアミンなどの塩基の存在下でアシル化する。ステップ(e)において、プリン骨格を構築するための還元的環化を、アシルアミノ中間体を、溶媒としてのトルエン又はキシレン中、トリフェニルホスフィンで処理することによって実施する。或いは、ステップ(f)において、ニトロソ基を還元して対応するアミノ基にすることができる。これは、例えば水の中の亜ジチオン酸ナトリウムで実施するか、又は触媒的に(水素ガスとラネーニッケルなどの触媒を用いて)実施することができる。ステップ(g)において、プリン骨格を構築するために、次いで、5,6−ジ−アミノ−ピリミジン中間体を閉環することができる。これは、カルボン酸(一般式RCOOHを有する)と反応させることによって実施することができる。ここで、最初に5−アシルアミノピリミジンが形成し、続いて酸触媒による閉環が行われる。或いは、アルデヒド(一般式RCHOを有する)をカップリング相手として用いることができる。ここでは、5−アミノ−部分とアルデヒドとの間で最初にシッフ塩基が形成され、続いて、塩化第二鉄又は酢酸銅の存在下での酸化的環化が行われる。
式IIIaの2,6,8−三置換プリン類似体は、出発原料として2,6−ジアミノ−4−メルカプトピリミジンを用いて、スキーム9に示すようにして調製することができる。
Figure 2015028088
第1のステップ(a)において、アルカリ条件下で(塩基として、例えば炭酸カリウム又は水酸化ナトリウムを用いて)、適切なアルキルハライドで処理することによって、チオール基を選択的にアルキル化する(例えば、スキーム9に示すようにしてメチル化する)。ステップ(b)において、スキーム8で説明したのと同様の反応環境を用いて、ニトロソ基をピリミジン骨格の5位に導入する。次いで、ステップ(c)において、スキーム8ですでに言及したようにして(ニトロソ中間体から直接か又はアミノ中間体を介して)、この5−ニトロソピリミジン誘導体を、プリン骨格を構築するために用いて2−アミノ−6−チオメチル−8−置換プリン類似体を得ることができる。ステップ(d)において、チオメチル基を、適切な求核試薬(スキーム9に示すようなピペラジンなど)で直接置換することができる。或いは、ステップ(e)において、m−クロロ−ペルオキシ安息香酸などの酸化剤を用いてチオメチル基を酸化して、対応するスルホン誘導体を得、ステップ(f)において、これを適切な求核試薬(これらに限定されないが、スキーム9に示すようなピペラジンなど)で置換することができる。ステップ(g)において、ピペラジン部分を、スキーム8からのステップ(b)で説明したようにして、さらに誘導化することができる。
式IIIbの2,6,8−三置換プリン類似体は、出発原料として2−メルカプト−4−ヒドロキシ−6−アミノ−ピリミジンを用いて、スキーム10に示すようにして調製することができる。
Figure 2015028088
この方法によって、プリン骨格の2位に構造的多様性を導入することができる。第1のステップ(a)では、アルカリ条件下(例えば、塩基として炭酸カリウム又は水酸化ナトリウムを用いて)で適切なアルキルハライドを用いて処理することによって、チオール基を選択的にアルキル化する(例えば、スキーム10に示すようにしてメチル化する)。ステップ(b)において、スキーム8で説明したのと同様の反応環境を用いて、ニトロソ基をピリミジン骨格の5位に導入する。次いで、ステップ(c)において、スキーム6ですでに言及したようにして(ニトロソ誘導体から直接か又は5,6−ジ−アミノ類似体を介して)、このニトロソ中間体を、プリン骨格を構築するために用いて2−チオメチル−6−ヒドロキシ−8置換プリン類似体を得ることができる。ステップ(d)において、対応する6−(1,2,4−トリアゾリル)−プリン誘導体又は6−クロロ−プリン誘導体を調製することによって、後続する求核置換反応のためのプリン骨格の6位での互変異性型ヒドロキシル基の活性化を行う。6−トリアゾリル誘導体は、6−オキソ−プリン誘導体を、これらに限定されないが、ピリジン又はアセトニトリルなどの適切な溶媒中、POCl又は4−クロロフェニルホスホロジクロリデート及び1,2,4−トリアゾールで処理することによって得ることができる。4−クロロ誘導体は、6−オキソ−プリン誘導体を、塩化チオニル又はPOClで処理することによって得ることができる。塩素原子又はチアゾリル基は、スキーム10においてLと表示している。ステップ(e)において、トリアゾリル基又は塩素原子の求核置換は、スキーム10に示すように、これらに限定されないが、ピペラジンなどの適切な求核試薬と反応させることによって行われる。最近、複素環アミドの誘導化のためのホスホニウム媒介SAγ反応が報告されている(Z.K.Wanら、J.Org.Chem.2007、72、10194−10210;Z.K.Wanら、Org.Lett.2006、2425−2428)。ステップ(f)において、ラクタムを、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP)、塩基(例えば、トリエチルアミン、ジイソプロピルエチルアミン、DBUなど)及び求核試薬(これに限定されないが、ピペラジンなど)を用いて処理すると、対応する6−N−ピペラジノ置換プリン類似体の形成がもたらされる。スキーム8のステップ(b)において先に説明したように、ステップ(g)において、ピペラジン部分をさらに誘導化することができる。ステップ(h)において、チオメチル基を、適切な窒素、酸素又はイオウ含有求核試薬で直接置き換えることができる。或いは、ステップ(i)において、過酸化水素又はm−クロロ−ペルオキシ安息香酸を用いて、チオメチル基を酸化してその対応するスルホキシドにすることが必要となることがある。最後のステップ(j)において、スルホキシド基を、適切な求核試薬と交換して所望の2,6,8−三置換プリン類似体を得ることができる。
III及び/又はIVの2,6,8,9−四置換又は2,6,7,8−四置換プリン類似体は、スキーム11に示すようにして調製することができる。
Figure 2015028088
ステップ(a)において、プリン類似体(スキーム8〜10で説明した合成経路の1つにしたがって合成)を、極性非プロトン性溶媒(例えば、DMFなど)中、一般式RXを有する適切なアルキルハライド(例えば、ヨードメタン、臭化エチル、臭化ベンジルなど)及び塩基(例えば、水素化ナトリウム又は炭酸カリウムなど)でアルキル化する。この反応は、アルキル化の部位に応じて2つの位置異性体をもたらすことができる。両方の化合物は、フラッシュクロマトグラフィーやHPLCなどの当業者に公知の技術によって分離することができる。
特定の実施形態では、本発明は、
− 2−(4−フルオロフェニル)−7−(ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 2−(4−フルオロベンジル)−7−(ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 2−(4−フルオロフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 2−(4−フルオロフェニル)−7−(2−メトキシエトキシ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 7−エトキシ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 7−エトキシ−2−(4−フルオロベンジル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 2−(4−フルオロフェニル)−N−7−(3−メトキシプロピル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5,7−ジアミン
− 2−(4−フルオロフェニル)−7−モルホリノ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 2−(4−フルオロベンジル)−7−モルホリノ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−(チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−ペンチルピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 2−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−1−モルホリノエタノン
− 7−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− ベンジル−4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
− 2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−p−トリルピペラジン−1−カルボキサミド
− 4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミド
− 4−(5−アミノ−2−(4−フルオロベンジル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミド
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロベンジル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(2−(4−フルオロフェニル)−5−メチルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(2−(4−フルオロフェノキシ)エチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−ブロモフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(m−トリルオキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェノキシ)プロパン−1−オン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルエチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 4−(5−アミノ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミド
− 5−アミノ−2−シクロプロピル−7−メトキシチアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−シクロプロピル−7−N−ピペラジノ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−(N−ピペラジノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−(1−フェニルシクロプロピル)−7−(N−ピペラジノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−(1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル)−7−(N−ピペラジノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−7−N−ピペラジノ−2−メチルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(1−フェニルシクロプロピル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(3,4−ジクロロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(2−フェニルエチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−シクロプロピル−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−シクロヘキシルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(N−オキソピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(4−クロロフェニルメチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(4−クロロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(3−メトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(1−(4−クロロフェニル)エチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(4−フルオロフェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−[2−(4−ブロモフェノキシ)アセチル]−ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−[2−(3−ニトロフェノキシ)アセチル]−ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−(2−フェノキシアセチル)−ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[2−(3−ニトロフェノキシ)アセチル]ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[2−(4−クロロフェニル)アセチル]ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−m−トリルカルバモイルピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[2−フェノキシアセチル]ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペラジン−1−イル]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−[4−(3−フェニルプロピオニル)ピペラジン−1−イル]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−[4−フェニルメタンスルホニルピペラジン−1−イル]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[2−(4−クロロフェノキシ)アセチル]ホモピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[(メチルフェニルカルバモイル)−メチル]ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−チアゾール−2−イル−ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−(フェネチルカルバモイル−メチル)ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−((3−(R)−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(3−(R)−[2−(4−クロロフェノキシ)−アセチルアミノ]ピロリジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(3−(R)−(4−クロロベンゾイルアミノ)−ピロリジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−3−イルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(1−tert−ブトキシカルボニルピロリジン−3−(S)−イルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(1−(4−クロロフェノキシアセチル)ピロリジン−3−(S)−イルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−ベンゾイルピペリジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−(2−フェノキシエチル)ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[1−(4−フルオロフェニル)プロピル]−7−(4−[2−(4−クロロフェノキシ)アセチル]ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[シクロペンチル−(4−フルオロフェニル)メチル]−7−(4−[2−(4−クロロフェノキシ)アセチル]ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−7−ピペラジン−1−イル−2−(2−チオフェン−2−イル−エチル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−(2−チオフェン−2−イルエチル)−7−(4−[2−(4−クロロ−フェノキシ)アセチル]ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−(2−チオフェン−2−イルエチル)−7−(4−[2−(4−クロロ−フェニル)アセチル]ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−(2−チオフェン−2−イルエチル)−7−(4−(4−クロロ−ベンゾイル)ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−(2−チオフェン−2−イルエチル)−7−(4−m−トリルカルバモイルピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(2−(4−フルオロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン
− 2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(2−(4−フルオロベンジル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン
− 2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(2−(4−フルオロベンジル)−5−メチルオキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン
− N−7−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−5,7−ジアミン
− 5−アミノ−2−シクロプロピル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−メトキシメチル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−シクロヘキシル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−ペンチル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−(2−フェニルエチル)−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−シクロプロピル−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−メトキシメチルオキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−シクロヘキシル−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−ペンチルオキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−(2−フェニルエチル)−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−イソブチルピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−[4−(2−メトキシエチル)−ピペラジン−1−イル]−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−[2−(3−ニトロフェノキシ)アセチル]−ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[2−(4−クロロフェニル)アセチル]−ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[4−クロロベンゾイル]ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−m−トリルカルバモイルピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−(2−フェノキシエチル)ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[(メチルフェニル−カルバモイル)メチル]ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−フェニル−7−N−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−(2−フリル)−7−N−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 5−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−7−N−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 1−(4−(5−アミノ−2−フェニルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(フラン−2−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(フラン−2−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(m−トリルオキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(m−トリルオキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(3−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−フェニルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(4−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
− 4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
− 4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(4−ブロモフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
− 4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
− 4−(5−アミノ−2−フェニルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミド
− 5−アミノ−7−(N−ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−p−トリルピペラジン−1−カルボキサミド
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−ブロモフェニル)プロパン−1−オン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)エタノン
− メチル4−(2−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−オキソエトキシ)ベンゾエート
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)エタノン
− 2−(4−アセチルフェノキシ)−1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(3−クロロフェノキシ)エタノン
− 4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(4−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロベンジル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロベンジル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−ブロモフェノキシ)エタノン
− 4−(5−アミノ−2−(4−フルオロベンジル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(4−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−ブロモフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチルプロパン−1−オン
− 2−(3−メトキシフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 2−(3,4−ジメトキシフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 2−(4−メチルフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(3−メトキシフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(3−メトキシフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−ブロモフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(3−メトキシフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(3,4−ジメトキシフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−ブロモフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(3,4−ジメトキシフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−メチルフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−ブロモフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−メチルフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−メチルフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−2−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−4−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 2−(4−クロロフェニル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−クロロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチルプロパン−1−オン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(m−トリルオキシ)エタノン
− 4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミド
− 4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
− 4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(4−メトキシベンジル)ピペラジン−1−カルボキサミド
− 4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(4−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−クロロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(ピリジン−4−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(ピリジン−2−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 2−(4−フルオロフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 2−(4−フルオロフェニル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 2−(4−(4−フルオロフェニル)ブチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 2−(4−ブロモフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 2−ペンチル−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 7−(ピペラジン−1−イル)−2−p−トリルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−(4−フルオロフェニル)ブチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−(4−フルオロフェニル)ブチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−p−トリルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−p−トリルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−ペンチルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−ペンチルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−ブロモフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(5−アミノ−2−(4−ブロモフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン
− 1−(4−(2−ブチル−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
− 2−ブチル−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
− 2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 2−アミノ−4−N−ベンジルアミノ−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン
− 2−アミノ−4−N−ピペラジニル−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン
− 1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミド
− 4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
− 1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−フェノキシエタノン
− 2−アミノ−4−N−ホモピペラジニル−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン
− 1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1,4−ジアゼパン−1−イル)(4−クロロフェニル)メタノン
− 2−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−N−メチル−N−フェニルアセトアミド
− 4−(4−(2−フェノキシエチル)ピペラジン−1−イル)−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン
− (R)−tert−ブチル1−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート
− (R)−4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン
− (R)−N−(1−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド
(R)−N−(1−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−4−クロロベンズアミド
− 2−アミノ−4−N−ピペラジニル−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン
− 1−(4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−フェニルプロパン−1−オン
− 4−(4−(ベンジルスルホニル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン
− (4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)(シクロヘキシル)メタノン
− 4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)(ピリジン−3−イル)メタノン
− 4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N,N−ジイソプロピルピペラジン−1−カルボキサミド
− (1−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−イル)(フェニル)メタノン
− 2−アミノ−4−N−ピペラジノ−チエノ[2,3−d]ピリミジン
− 1−(4−(2−アミノチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(6−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン
− エチル4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキシレート
− エチル2−(4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アセテート
− 4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキサミド
− 4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)−N−(2−メトキシエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキサミド
− 4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボン酸
− 2−(4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アセトアミド
− 4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミド
− 4−(6−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミド
− エチル6−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(m−トリルカルバモイル)ピペラジン−1−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキシレート
− 6−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(m−トリルカルバモイル)ピペラジン−1−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキサミド
− 4−エトキシ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン
− 6−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリノチエノ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン
− N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン
− エチル4−(3−クロロ−4−フルオロフェニルアミノ)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキシレート
− 1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(m−トリルオキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−ブロモフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチルプロパン−1−オン
−1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−(3,4−ジメトキシフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−(4−ブロモフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−(4−クロロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−(3−クロロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−p−トリル−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
−1−(4−(2−アミノ−8−プロピル−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−シクロプロピル−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−メチル−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−フェノキシエタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)(3−メトキシフェニル)メタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(チオフェン−2−イル)エタノン
− (4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)(4−クロロフェニル)メタノン
− 6−(4−(ベンジルスルホニル)ピペラジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−2−アミン
− (4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)(ナフタレン−1−イル)メタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン
− 8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)−9H−プリン−2−アミン
− 2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(ピロリジン−1−イル)エタノン
− 2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−1−モルホリノエタノン
− 2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イル)アセトアミド
− 2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−N−メチル−N−フェニルアセトアミド
− 6−(4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−2−アミン
− 8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−9H−プリン−2−アミン
− 2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド
− 2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−N−(チアゾール−2−イル)アセトアミド
− 6−(4−(4−フルオロベンジル)ピペラジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−2−アミン
− 8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(ピリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−9H−プリン−2−アミン
− 6−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−2−アミン
− 1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)−1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)−N−m−トリル−1,4−ジアゼパン−1−カルボキサミド
− 1−(4−(2−アミノ−8−チオキソ−8,9−ジヒドロ−7H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−(メチルチオ)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−(プロピルチオ)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−(ベンジルチオ)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−(フェネチルチオ)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−9−メチル−8−(メチルチオ)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−(シクロペンチルチオ)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9−メチル−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 1−(4−(2−アミノ−9−ベンジル−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
− 2−アミノ−6−(ピペラジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン
− 1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−3−フェニルプロパン−1−オン
− 4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド
− 4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−フェニルピペラジン−1−カルボキサミド
− 4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−シクロヘキシルピペラジン−1−カルボキサミド
− 5−アミノ−7−[4−(N−4−フルオロフェニルカルボキサミド)ピペラジン−1−イル]−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン
− 4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−ヘキシルピペラジン−1−カルボキサミド
− 4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−p−トリルピペラジン−1−カルボチオアミド
− 4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−メチル−N−p−トリルピペラジン−1−カルボキサミド
− p−トリル4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート
からなる群から選択される式I、II、III又はIVのチアゾロ(5,4−d)ピリミジン、オキサゾロ(5,4−d)ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及びプリン誘導体にも関する。
他の特定の実施形態では、本発明は、式I、II、III又はIVのチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及びプリン誘導体、並びに上記した構造の式I、II、III又はIVで表され、薬学的に許容される塩の形態であるそうしたチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及びプリン誘導体を有効成分として含む医薬組成物に関する。後者は、構造式I、II、III又はIVで表されるその化合物を塩形成薬剤で形成させることができる治療上活性な任意の非毒性付加塩を含む。そうした付加塩は、本発明のチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及びプリン誘導体を、適切な塩を形成する酸又は塩基で処理することによって好都合に得ることができる。例えば、塩基性の特性を有するチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及びプリン誘導体は、慣用的な手順にしたがって、遊離塩基形態を適切な量の適切な酸で処理することによって、対応する治療上活性な非毒性酸付加塩形態に転換させることができる。そうした適切な塩を形成する酸の例には、例えば、これらに限定されないが、水素ハロゲン化物(例えば、塩酸塩及び臭化水素酸塩)、硫酸塩、硝酸塩、リン酸塩、二リン酸塩、炭酸塩、重炭酸塩などの塩の形成をもたらす無機酸;及び、例えば、酢酸塩、プロパン酸塩、ヒドロキシ酢酸塩、2−ヒドロキシプロパン酸塩、2−オキソプロパン酸塩、乳酸塩、ピルビン酸塩、シュウ酸塩、マロン酸塩、コハク酸塩、マレイン酸塩、フマル酸塩、リンゴ酸塩、酒石酸塩、クエン酸塩、メタンスルホン酸塩、エタンスルホン酸塩、安息香酸塩、2−ヒドロキシ安息香酸塩、4−アミノ−2−ヒドロキシ安息香酸塩、ベンゼン−スルホン酸塩、p−トルエンスルホン酸塩、サリチル酸塩、p−アミノサリチル酸塩、パモン酸塩、酸性酒石酸塩、カンファースルホン酸塩、エデト酸塩、1,2−エタンジスルホン酸塩、フマル酸塩、グルコヘプトン酸塩、グルコン酸塩、グルタミン酸塩、ヘキシルレゾルシン酸塩、ヒドロキシナフトエ酸塩、ヒドロキシエタンスルホン酸塩、マンデル酸塩、メチル硫酸塩、パントテン酸塩、ステアリン酸塩、並びにエタン二酸、プロパンジオール、ブタン二酸、(Z)−2−ブテン二酸、(E)2−ブテン二酸、2−ヒドロキシブタン二酸、2,3−ジヒドロキシブタン二酸、2−ヒドロキシ−1,2,3−プロパントリカルボン酸及びシクロヘキサンスルファミン酸などから誘導される塩などの塩の形成をもたらす有機モノカルボン酸又はジカルボン酸が含まれる。酸性の特性を有する構造式I、II、III又はIVで表されるものを含む本発明のチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及びプリン誘導体は、同様の仕方で対応する治療上活性な非毒性塩基付加塩の形態に転換させることができる。適切な塩形成塩基の例には、例えば、これらに限定されないが、対応する金属塩をもたらすカルシウム、リチウム、マグネシウム、カリウム及びナトリウムのようなアルカリ金属及びアルカリ土類金属又は亜鉛の水酸化物などの金属水酸化物のような無機塩基;有機塩基、例えば、これらに限定されないが、アンモニア、アルキルアミン、ベンザチン、ヒドラバミン、アルギニン、リシン、N−ジベンジルエチレンジアミン、クロロプロカイン、コリン、ジエタノールアミン、エチレンジアミン、N−メチルグルカミン、プロカインなどが含まれる。
構造式I、II、III又はIVで表されるものを含む本発明のチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン又はプリン誘導体を適切な塩を形成する酸又は塩基で処理するための反応条件は、同じ酸又は塩基であるが、塩基性又は酸性の特性をそれぞれ有する異なる有機化合物を含む標準的条件と同様である。医薬組成物、又は特定の疾患を治療するための医薬品の製造におけるその使用を考慮して、薬学的に許容される塩を設計する、即ち、本発明のチアゾロ(5,4−d)ピリミジン又はオキサゾロ(5,4−d)ピリミジン誘導体に、より高い水溶性、より低い毒性、より高い安定性及び/又はより遅い溶解速度を付与するように塩を形成する酸又は塩基を選択することが好ましい。
本発明の他の態様は、本発明のチアゾロ(5,4−d)ピリミジン誘導体を調製する方法であって:(a)2,5−ジアミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジンをアシル化するステップと;(b)チオ化試薬で処理するステップと;(c)ヨードメタンで処理するステップと;(d)酸化剤を加えて酸化反応をさせるステップと;(e)芳香族求核置換反応をさせるステップとを含む方法に関する。
特定の実施形態では、ステップ(a)において、前記アシル化を、カルボン酸(RCOOH)又は酸クロリド(RC(O)Cl)を用いて実施し、且つ/又はステップ(a)はN,N’−ジシクロヘキシルカルボジイミド(DCC)、N,N’−ジイソプロピルカルボジイミド(DIC)又は1−(3−ジメチルアミノプロピル)−3−エチルカルボジイミド塩酸塩(EDCI)などのカップリング試薬の添加をさらに含み、任意選択でステップ(a)は1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(HOBt)及び1−ヒドロキシ−7−アザベンゾトリアゾール(HOAt)などの添加物の添加をさらに含む。特定の実施形態では、ステップ(b)において、前記チオ化試薬は五硫化リン又はローソン試薬であり、チオ化試薬を用いた前記処理はピリジン、トルエン又はキシレンなどの高沸点溶媒中で実施する。特定の実施形態では、ステップ(c)はアルカリ条件下で実施する。特定の実施形態では、ステップ(d)において、前記酸化剤はm−クロロ−ペルオキシ安息香酸又は過酸化水素である。特定の実施形態では、ステップ(e)において、ピペラジンを7位に導入する。他の特定の実施形態では、本発明は、本発明のチアゾロ(5,4−d)ピリミジン誘導体を調製する方法であって、前記チアゾロ(5,4−d)ピリミジン誘導体がR置換5−アミノ−7−N−ピペラジノチアゾロ(5,4−d)ピリミジン誘導体であり、Rが本明細書で説明する値のいずれかを有する方法に関する。
本発明の他の態様は、医薬として使用するための式Iのチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ(5,4−d)ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及びプリン誘導体を含む、本発明のチアゾロ[5,4−d]ピリミジンオキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及びプリン誘導体に関し、また、医薬としての前記チアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン又はプリン誘導体の使用、より具体的には、動物における免疫障害を治療又は予防する、さらに具体的には動物、特にヒトなどの哺乳動物における自己免疫障害、並びに特定の臓器及び細胞移植による拒絶反応を治療又は予防するための前記チアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン又はプリン誘導体の使用に関する。
本発明の他の態様は、医薬として使用するための本発明の医薬組成物に関し、また、医薬としての前記医薬組成物の使用、さらに具体的には動物における免疫障害の免疫障害を治療又は予防する、さらに具体的には動物、特にヒトなどの哺乳動物における自己免疫障害、並びに特定の臓器及び細胞移植による拒絶反応を治療又は予防するための前記医薬組成物の使用に関する。
本発明は、生物学的に活性な成分、即ち有効成分として、特に医薬又は診断薬としての、或いは医薬品又は診断用キットの製造のための構造式I、II、III又はIVで表されるものを含む本発明のチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及びプリン誘導体又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物の使用をさらに提供する。特定の実施形態では、前記医薬品は、免疫障害、特に臓器及び細胞移植による拒絶反応、並びに自己免疫障害の予防又は治療ためであってよい。
本発明は、生物学的に活性な成分、即ち有効成分、特に医薬として、或いは免疫障害を治療する又は移植による拒絶反応を予防する医薬品の製造のための構造式I、II、III又はIVで表されるものを含む本発明のチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及びプリン誘導体又は薬学的に許容されるその塩若しくは溶媒和物の使用をさらに提供する。
前記使用及び対応する予防又は治療方法が関係する病態及び障害を以下に詳述する。本発明に関連して言及した使用のいずれも、非医学的使用(例えば、化粧品組成物における)、非治療的使用、非診断的使用、ヒト以外への使用(例えば、獣医用組成物における)に限定することができ、また、もっぱらインビトロでの使用又は動物から離れた細胞での使用に限定することができる。本発明はさらに:(a)構造式I、II、III又はIVで表されるものを含む1つ又は複数の本発明のチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及び/又はプリン誘導体及び(b)1つ又は複数の薬学的に許容される担体を含む医薬組成物に関する。
他の実施形態では、本発明は、1つ又は複数の本発明のチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及び/又はプリン誘導体と、免疫抑制剤及び/又は免疫修飾薬物からなる群から好ましくは選択される1つ又は複数の生物学的に活性な薬物の組合せ、好ましくは相乗的組合せを提供する。当技術分野で慣用的であるように、薬物併用における相乗効果の評価は、Chouら、Adv.Enzyme Reg.(1984)22:27に記載されている半有効原理(median effect principle)を用いて、個別薬物間の相互作用の定量化分析によって行うことができる。簡単に述べると、この原理は、2つの薬物間の相互作用(相乗作用、加算作用、拮抗作用)は、以下の式で定義される組合せ指数(以下Clと称する)を用いて定量化することができるということである:ここで、EDは、所望の効果をもたらすのに必要なそれぞれの第1若しくは第2の薬物の単独(1a、2a)での用量、又はそれぞれの第2若しくは第1の薬物(1c、2c)を併用した用量である。前記第1及び第2の薬物は、それぞれCl<1、Cl=1又はCl>1に応じて相乗効果、加算効果、拮抗効果を有する。本明細書で以下により詳細に説明するように、この原理はいくつかの望ましい効果、これらに限定されないが、移植による拒絶反応に対する活性、免疫抑制又は免疫調節に対する活性に適用することができる。例えば、本発明は、自己免疫障害及び/又は移植による拒絶反応の治療又は予防における同時、別個又は逐次使用のための、免疫抑制又は免疫調節に対する相乗効果を有し、且つ、(a)1つ又は複数の免疫抑制剤及び/又は免疫修飾薬物、(b)構造式I、II、III又はIVで表されるものを含む少なくとも1つの本発明のチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及び/又はプリン誘導体、並びに(c)任意選択の1つ又は複数の薬剤用添加剤又は薬学的に許容される担体を含む医薬組成物又は組合せ製剤(combined preparation)に関する。
本発明の相乗性組成物又は組合せ製剤に含めるのに適した免疫抑制剤は、周知の薬効分類に属している。それらは好ましくは、シクロスポリンA、置換キサンチン(例えば、ペントキシフィリンなどのメチルキサンチン)、ダルトロバン、シロリムス、タクロリムス、ラパマイシン(及び以下に定義するものなどのその誘導体)、レフルノミド(又はマロノニトリルアミドと称されるその主要活性代謝物A771726、若しくはその類似体)、ミコフェノール酸及びその塩(Mofetil(登録商標)という商品名で市販されているナトリウム塩を含む)、副腎皮質ステロイド、アザチオプリン、ブレキナル、グスペリムス、6−メルカプトプリン、ミゾリビン、クロロキン、ヒドロキシクロロキン、並びに免疫抑制特性を有するモノクローナル抗体(例えば、エタネルセプト、インフリキシマブ又はkineret)からなる群から選択される。本発明の意味の範囲の副腎皮質ステロイドには主に、グルココルチコイド、例えばこれらに限定されないが、シプロシノニド、デゾキシコルチコステロン、フルドロコルチゾン、フルモキソニド、ヒドロコルチゾン、ナフロコート、プロシノニド、チモベソン、チプレダン、デキサメタゾン、メチルプレドニゾロン、メトトレキサート、プレドニゾン、プレドニゾロン、トリアムシノロン及び薬学的に許容されるその塩が含まれる。本明細書で参照するラパマイシン誘導体には、O−アルキル化誘導体、特に9−デオキソラパマイシン、26−ジヒドロラパマイシン、40−O−置換ラパマイシン及び28,40−O,O−二置換ラパマイシン(米国特許第5,665,772号に開示されているような)、例えば40−O−(2−ヒドロキシ)エチルラパマイシン(SDZ−RADとしても公知)、ペグ化ラパマイシン(米国特許第5,780,462号に開示されているような)、7−デスメチルラパマイシンのエーテル(米国特許第6,440,991号に開示されているような)及びSDZ−RADのポリエチレングリコールエステル(米国特許第6,331,547号に開示されているような)が含まれる。
本発明の相乗的免疫抑制用の医薬組成物又は組合せ製剤に含めるのに適した免疫修飾薬物は、好ましくは、アセマンナン、アミプリロース(amiprilose)、ブシラミン、ジメプラノール、ジチオカルブナトリウム、イミキモド、イノシンプラノベクス、インターフェロン−β、インターフェロン−γ、レンチナン、レバミゾール、リソフィリン、ピドチモド、ロムルチド、プラトニン、プロコダゾール、プロパゲルマニウム、チモモジュリン、チモペンチン及びウベニメクスからなる群から選択される。
本発明の医薬組成物又は組合せ製剤の免疫抑制又は免疫調節に対する相乗活性は、1つ又は複数のリンパ球活性化試験で容易に判定することができる。通常、活性化はリンパ球増殖によって測定する。したがって、増殖の阻害は常に、適用される実験条件下での免疫抑制を意味する。リンパ球を活性化させるためには種々の刺激が存在する。具体的には以下のものがある:a)いわゆる混合リンパ球培養試験における異なる種のリンパ球の共培養(混合リンパ球反応、以下MLRと称する):HLA−DR型(=アロ抗原)の異なるマイナー抗原及び主抗原を発現するリンパ球は互いに非特異的に活性化する;b)外から加えられた抗体(OKT3)を介したTリンパ球の活性化があるCD3アッセイ。この抗体は、共刺激機能を有するリンパ球膜上に位置するCD3分子に対して反応する。OKT3とCD3との間の相互作用は、Ca+/カルモジュリン/カルシニューリン系によって進むT細胞活性化をもたらし、これは、シクロスポリンA(以下CyAと称する)によって阻害することができる。;及び、c)Tリンパ球の特異的活性化が、やはりリンパ球膜上に位置しており強い共刺激シグナルを送る、CD28分子に対して外から加えられた抗体を介して進行するCD28アッセイ。この活性化はCa+非依存性であり、したがってCyAで阻害することはできない。本発明のチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン又はプリン誘導体、並びにそれらを含む相乗的組合せの免疫抑制又は免疫調節活性の判定は、より好ましくは上記したMLR試験、CD3アッセイ及びCD28アッセイの少なくとも1つを含む、1つ又は複数、好ましくは少なくとも3つのリンパ球活性化インビトロ試験の判定をもとにすることが好ましい。用いられるリンパ球活性化インビトロ試験は、好ましくはそうしたクラスターの同じ一般型に属し、より好ましくはI型膜貫通タンパク質に属する異なる分化クラスターのための少なくとも2つのアッセイを含むことが好ましい。任意選択で、免疫抑制又は免疫調節活性の判定は、TNF−αアッセイ、IL−1アッセイ、IL−6アッセイ、IL−10アッセイ、IL−12アッセイ、或いは例えばそうしたクラスターの他の一般型に属し、より好ましくは、これらに限定されないが、CD69、CD71又はCD134などのII型膜貫通タンパク質に属する分化クラスターのためのアッセイを実施することによって、他のリンパ球活性化インビトロ試験をもとにして実施することができる。
相乗効果は、上記した半有効分析法によって評価することができる。そうした試験は、例えば、当技術分野における標準的手法にしたがって、分析の最後にいくつかの細胞サブカテゴリーを分離してソーティングし、続いて精製したこれらのバッチをさらに分析することができるフローサイトメーターなどの装置の使用を含むことができる。
移植による拒絶反応の予防又は治療における本発明の医薬組成物の相乗活性は、例えばLinらのTransplantation(1997)63:1734−1738に記載されている全血アッセイ(以下WBAと称する)で実施される1つ又は複数の白血球活性化試験によって容易に判定することができる。本明細書で用いるWBAは、本発明のチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン又はプリン誘導体及び任意選択の他の免疫抑制剤薬物をインビボで予め与えられた動物から採取した全血中に存在するリンパ球を用いてインビトロで実施するリンパ増殖アッセイである。したがって、このアッセイは、インビトロでの読み出しアッセイによって評価されるような、物質のインビボでの効果を反映する。相乗効果は、本明細書で上記に説明した半有効分析法で評価することができる。動物での種々の臓器移植モデルもインビボで利用することができ、これらは、ドナー及びレシピエントの種に応じ、また移植臓器の特性に応じた様々な免疫原性によって強く影響を受ける。したがって、移植臓器の生着期間を、免疫応答の抑制を測るのに用いることができる。
免疫抑制又は免疫調節に対する相乗活性を有する本発明による医薬組成物又は組合せ製剤は、その製剤の考慮されている用途及び期待効果に応じて幅広い含有範囲にわたって、構造式I、II、III又はIVで表されるものを含む本発明のチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及び/又はプリン誘導体を含むことができる。一般に、組合せ製剤中のチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及び/又はプリン誘導体の含量は、0.1〜99.9重量%、好ましくは1〜99重量%、より好ましくは約5〜95重量%の範囲である。
本発明の医薬組成物又は組合せ製剤で予防又は治療される自己免疫障害には:
−これらに限定されないが、紅斑性狼瘡、乾癬、血管炎、多発性筋炎、強皮症、多発性硬化症、強直性脊椎関節炎、関節リウマチ及びシェーグレン症候群;甲状腺炎などの自己免疫内分泌障害などの全身性自己免疫疾患と;
−これらに限定されないが、アジソン病、溶血性又は悪性貧血、グッドパスチャー症候群、グレーブス病、特発性血小板減少性紫斑病、インスリン依存性真性糖尿病、若年性糖尿病、ブドウ膜炎、クローン病、潰瘍性大腸炎、天疱瘡、アトピー性皮膚炎、自己免疫性肝炎、原発性胆汁性肝硬変、自己免疫性肺炎、自己免疫性心臓炎、重症筋無力症、糸球体腎炎及び特発性不妊症などの臓器特異的自己免疫疾患の両方が含まれる。
本発明の医薬組成物又は組合せ製剤で予防又は治療される移植による拒絶反応には、移植された臓器又は細胞(同種移植と異種移植の両方)の拒絶反応、例えばこれに限定されないが、宿主対移植片反応疾患が含まれる。本明細書で用いる「臓器」という用語は、哺乳動物、特にヒトのすべての臓器又は臓器の一部、例えば、これらに限定されないが、腎臓、肺、骨髄、毛、角膜、眼(ガラス質の)、心臓、心臓弁、肝臓、膵臓、血管、皮膚、筋肉、骨、腸又は胃を意味する。本明細書で用いる「拒絶反応」という用語は、最終的に移植臓器における細胞又は組織の死をもたらすか、或いは移植臓器又はレシピエントの機能的能力及び生存能力に悪影響を及ぼす、レシピエントの身体又は移植臓器のすべての反応を意味する。特に、これは急性及び慢性の拒絶反応を意味する。細胞移植及び異種移植の拒絶反応を予防又は治療することも本発明に包含される。異種移植に対する主なハードルは、同種移植の拒絶反応に関与するTリンパ球が活性化される前であっても、先天性免疫系、特にT非依存性Bリンパ球及びマクロファージが活性化されることである。これは、超急性拒絶及び血管拒絶とそれぞれ称される2つのタイプの深刻で早期の急性拒絶を引き起こす。本発明は、異種移植においてシクロスポリンAのような従来の免疫抑制剤が効果がないという問題に対処する。T非依存性異種抗体産生、並びにマクロファージ活性化を抑制する本発明の化合物の能力は、異種ハムスター心臓移植を受けた無胸腺T欠損マウスにおける異種移植片拒絶反応を防止する能力で評価することができる。
医薬組成物及び組合せ製剤の関連で、本明細書で用いる「薬学的に許容される担体又は添加剤」という用語は、例えば、前記組成物を溶解、分散又は拡散させることによって治療される部位へのその施用又は散布を容易にするため、且つ/又は、その有効性を損なうことなく貯蔵、輸送又は取扱いを容易にするために、それと一緒に、有効成分、即ち構造式I、II、III又はIVで表されるものを含む本発明のチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及びプリン誘導体、及び任意選択の免疫抑制剤又は免疫調節因子を処方することができる任意の材料又は物質を意味する。薬学的に許容される担体は、固体であっても液体であっても、また圧縮して液体にしたガスであってもよい。即ち、本発明の組成物は、濃縮剤、乳剤、液剤、顆粒剤、粉末剤、噴霧剤、エアゾール剤、ペレット剤又は粉剤として適切に使用することができる。前記医薬組成物及びその処方物で使用するのに適した薬剤用担体は当業者に周知である。本発明の範囲内でのその選択に特に制限はないが、本発明のチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及びプリン誘導体の水溶性が通常低いか又は非常に低いため、期待される持続放出プロファイルの点でそれらを適切に処方する助けとなる適切な担体の組合せの選択に特別な注意が払われることになる。適切な薬剤用担体には、湿潤剤、分散剤、固着剤、接着剤、乳化剤又は表面活性化剤、増粘剤、錯化剤、ゲル化剤、溶媒、コーティング剤、抗菌及び抗真菌剤(例えば、フェノール、ソルビン酸、クロロブタノール)、等張剤(糖類又は塩化ナトリウムなど)などの添加物が含まれる。但しこれらは、薬剤実務と一致する、即ち、哺乳動物に永続的な損傷をもたらさない担体及び添加物であるものとする。
本発明の医薬組成物は、例えば、活性成分を一段階又は複数段階の手順で、選択された担体材料と一緒に均一に混合する、溶解する、噴霧乾燥する、コーティングする、且つ/又は粉砕することによって、公知の任意の方法で調製することができ、適切な場合、例えば、一般に約1〜10μmの直径を有するミクロスフェアの形態でそれらを得るという観点から、即ち、生物学的に活性な成分(単数又は複数)の制御放出又は持続放出用のマイクロカプセルを製造するため、表面活性化剤などの他の添加物も微粉化によって調製することができる。
本発明の医薬組成物で使用するのに適した表面活性化剤は、良好な乳化、分散及び/又は湿潤特性を有する非イオン性、カチオン性及び/又はアニオン性界面活性剤である。適切なアニオン性界面活性剤は、水溶性せっけんと水溶性の合成表面活性化剤の両方を含む。適切なせっけんは、高級脂肪酸(C10〜C22)のアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩、非置換又は置換アンモニウム塩、例えば、オレイン酸若しくはステアリン酸又はココナツオイル若しくは獣脂油から得られる天然脂肪酸混合物のナトリウム若しくはカリウム塩である。合成界面活性剤には、ポリアクリル酸のナトリウム又はカルシウム塩;脂肪族のスルホン酸塩及び硫酸塩;スルホン化ベンズイミダゾール誘導体及びアルキルアリールスルホン酸塩が含まれる。脂肪族のスルホン酸塩又は硫酸塩は通常、アルカリ金属若しくはアルカリ土類金属塩、非置換アンモニウム塩又は8〜22個の炭素原子を有するアルキル若しくはアシル基で置換されたアンモニウム塩、例えば、リグノスルホン酸若しくはドデシルスルホン酸のナトリウム若しくはカルシウム塩、又は天然脂肪酸から得られる脂肪アルコールスルホン酸塩の混合物、硫酸又はスルホン酸エステル及び脂肪アルコール/エチレンオキシド付加体のスルホン酸のアルカリ金属又はアルカリ土類金属塩(ラウリル硫酸ナトリウムなど)の形態である。適切なスルホン化ベンズイミダゾール誘導体は好ましくは8〜22個の炭素原子を含む。アルキルアリールスルホン酸塩の例は、ドデシルベンゼンスルホン酸、ジブチル−ナフタレンスルホン酸又はナフタレン−スルホン酸/ホルムアルデヒド縮合生成物のナトリウム、カルシウム又はアルカノールアミン塩である。また、対応するリン酸塩、例えばリン酸エステル及びエチレン及び/又はプロピレンオキシドとのp−ノニルフェノールの付加体又はリン脂質の塩も適している。この目的に適したリン脂質は、セファリン又はレシチン型の天然(動物又は植物細胞に由来)又は合成リン脂質、例えばホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジルセリン、ホスファチジルグリセリン、リゾレシチン、カルジオリピン、ジオクタニル−ホスファチジルコリン、ジパルミトイルホスファチジルコリン及びその混合物である。
適切な非イオン性界面活性剤には、分子中に少なくとも12個の炭素原子を含むアルキルフェノール、脂肪アルコール、脂肪酸、脂肪族アミン又はアミドのポリエトキシ化及びポリプロポキシ化された誘導体、アルキルアレーンスルホネート及びジアルキルスルホスクシネート、例えば、脂肪族及びシクロ脂肪族;アルコール、飽和及び不飽和脂肪酸、並びにアルキルフェノールのポリグリコールエーテル誘導体が含まれ、前記誘導体は、(脂肪族)炭化水素部分に3〜10個のグリコールエーテル基及び8〜20個の炭素原子を含み、アルキルフェノールのアルキル部分に6〜18個の炭素原子を含むことが好ましい。他の適切な非イオン性界面活性剤は、ポリエチレンオキシドと、アルキル鎖中に1〜10個の炭素原子を含むポリプロピレングリコール、エチレンジアミノ−ポリプロピレングリコールの水溶性付加体である。この付加体は、20〜250個のエチレングリコールエーテル基及び/又は10〜100個のプロピレングリコールエーテル基を含む。そうした化合物は、通常プロピレングリコール単位当たり1〜5個のエチレングリコール単位を含む。非イオン性界面活性剤の代表例は、ノニルフェノール−ポリエトキシエタノール、キャスターオイルポリグリコールエーテル、ポリプロピレン/ポリエチレンオキシド付加体、トリブチルフェノキシポリエトキシエタノール、ポリエチレングリコール及びオクチルフェノキシポリエトキシエタノールである。ポリエチレンソルビタン(ポリオキシエチレンソルビタントリオレエートなど)、グリセロール、ソルビタン、スクロース及びペンタエリスリトールの脂肪酸エステルも適切な非イオン性界面活性剤である。
適切なカチオン性界面活性剤には、ハロ、フェニル、置換フェニル又はヒドロキシで任意選択で置換された4つの炭化水素基を有する四級アンモニウム塩、好ましくはハライド;例えば、N−置換基として少なくとも1つのC〜C22アルキル基(例えば、セチル、ラウリル、パルミチル、ミリスチル、オレイルなど)を含み、別の置換基として非置換又はハロゲン化低級アルキル、ベンジル及び/又はヒドロキシ−C1〜4アルキル基を含む四級アンモニウム塩が含まれる。この目的に適した表面活性化剤のより詳細な説明は、例えば、「McCutcheon’s Detergents and Emulsifiers Annual」(MC Publishing Crop.、Ridgewood、New Jersey、1981)、「Tensid−Taschenbuch」、2nd ed.(Hanser Verlag、Vienna、1981)及び「Encyclopaedia of Surfactants」(Chemical Publishing Co.、New York、1981)に見ることができる。構造形成剤、増粘剤又はゲル形成剤を、本発明の医薬組成物及び組合せ製剤中に含めることができる。そうした適切な薬剤は、具体的には、Aerosilという商品名で市販されている製品などの高度に分散されたケイ酸;ベントナイト;モンモリロナイトのテトラアルキルアンモニウム塩(例えば、Bentoneという商品名で市販されている製品)(そのアルキル基のそれぞれは1〜20個の炭素原子を含んでよい);セトステアリルアルコール及び改質キャスターオイル製品(例えば、Antisettleという商品名で市販されている製品)である。
本発明の医薬組成物及び組合せ製剤に含めることができるゲル化剤には、これらに限定されないが、セルロース誘導体、例えばカルボキシメチルセルロース、酢酸セルロースなど;天然ゴム、例えばアラビアゴム、キサンタンゴム、トラガントゴム、グァーガムなど;ゼラチン;二酸化ケイ素;合成ポリマー、例えばカルボマーなど及びその混合物が含まれる。ゼラチン及び改質セルロースはゲル化剤の好ましい部類を代表するものである。
本発明の医薬組成物及び組合せ製剤に含めることができる任意選択の他の添加剤には、添加物、例えば酸化マグネシウム;アゾ染料;有機及び無機顔料、例えば二酸化チタン;紫外線吸収剤;安定剤;臭気マスキング剤;粘度増進剤;酸化防止剤、例えばパルミチン酸アスコルビル、亜硫酸水素ナトリウム、メタ重亜硫酸ナトリウム等及びその混合物;防腐剤、例えばソルビン酸カリウム、安息香酸ナトリウム、ソルビン酸、没食子酸プロピル、ベンジルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベンなど;金属イオン封鎖剤、例えばエチレンジアミン四酢酸;香味剤、例えば天然バニリン;緩衝剤、例えばクエン酸及び酢酸;増量剤又は充てん剤、例えばケイ酸塩、珪藻土、酸化マグネシウム又は酸化アルミニウム;緻密化剤、例えばマグネシウム塩、並びにその混合物が含まれる。本発明の組成物及び組合せ製剤中の生物学的に活性な成分の作用期間を制御するために追加の成分を含めることができる。したがって制御放出組成物は、適切なポリマー担体、例えばポリエステル、ポリアミノ酸、ポリビニルピロリドン、エチレン−酢酸ビニルコポリマー、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、硫酸プロタミンなどを選択することによって得ることができる。薬物の放出速度及びその作用期間は、活性成分を、ヒドロゲル、ポリ乳酸、ヒドロキシメチル−セルロース、ポリメチルメタクリレート及び上記した他のポリマーなどのポリマー物質の粒子、例えばマイクロカプセル中に取り込むことによって制御することもできる。そうした方法には、これらに限定されないが、リポソーム、ミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子、ナノカプセル等々を含むコロイド状薬物送達系が含まれる。投与経路によっては、本発明の医薬組成物又は組合せ製剤は、保護コーティングを必要とすることがある。
注射用途に適した薬剤形態には、滅菌水性液剤又はその即時製剤のための分散剤及び滅菌粉剤が含まれる。したがってこの目的のための典型的な担体には、生体適合性の水性緩衝液、エタノール、グリセロール、プロピレングリコール、ポリエチレングリコール、錯化剤、例えばシクロデキストリン等及びその混合物が含まれる。
局所薬物投与の他のモデルを用いることもできる。例えば、選択された活性薬剤は、陰茎海綿体注射で投与するか、或いは軟膏、ゲル剤などで局所に、又は、慣用的な経皮薬物送達系を用いて経陰嚢(transscrotally)を含む経皮的に投与することができる。陰茎海綿体注射は、注射器又は他の適切な任意の装置を用いて実施することができる。本明細書で有用な皮下注射器の例は、米国特許第4,127,118号に記載されている。その注射は、各背部静脈の側部に注射針を入れ、それを体の奥深くに挿入することによって、陰茎の背面で実施する。
本発明のチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及びプリン誘導体及び免疫抑制剤又は免疫調節因子を含む組合せ製剤の場合、治療を受ける患者において、両方の成分が同時にその相乗的治療効果を発揮する必要はないので、前記組合せ製剤は、隣接してはいるが別個の形で2つの成分を含む医療用キット又はパッケージの形態であってよい。したがって、後者の関連で、各成分を、他の成分のそれとは異なる投与経路に適した仕方で処方することができる。例えば、それらの1つは経口又は非経口処方物の形態であり、他方は静脈注射用のアンプル又はエアゾールの形態であってよい。
本発明はさらに、患者、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトの免疫障害及び自己免疫障害、移植による拒絶反応からなる群から選択される疾患を予防又は治療するための方法に関する。本発明の方法は、それを必要とする患者に、有効量の構造式I、II、III又はIVで表されるものを含む本発明のチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン及び/又はプリン誘導体を、任意選択で有効量の他の免疫抑制剤若しくは免疫調節因子、新生物治療薬、抗ウイルス剤又はホスホジエステラーゼ−4阻害剤、或いは上記で非常に詳細に開示したものなどを含む医薬組成物と一緒に投与することからなる。その有効量は通常、ヒトの体重kg当たり約0.01mg〜20mg/日、好ましくは約0.1mg〜5mg/日の範囲である。治療を受ける病態及び患者の状態に応じて、前記有効量を1日当たり複数のサブユニットに分割するか、又は2日以上の間隔で投与することができる。治療を受ける患者は、前記病態に苦しむ任意の温血動物、好ましくは哺乳動物、より好ましくはヒトであってよい。
本発明の好ましい化合物は非鎮静性のものである。言い換えれば、痛みの軽減を判定するための動物モデルにおいて無痛覚状態を提供するのに十分な最少投与量の2倍であるそうした化合物の用量は、鎮静の動物モデルアッセイにおいて、一時的にしかそれを引き起こさないか(即ち、痛みの軽減が続く時間の半分しか持続しない)、又は、好ましくは、統計的に有意な鎮静作用を引き起こさない用量である(Fitzgeraldら、Toxicology(1988)49:433−9に記載されている方法を用いて)。無痛覚状態を提供するのに十分な最少投与量の5倍の用量でも、統計的に有意な鎮静作用をもたらさないことが好ましい。本明細書で提供する化合物は、1日当たり10mg/kg未満の静脈内投与又は1日当たり30mg/kg未満の経口投与で鎮静作用をもたらさないことがより好ましい。望むなら、本明細書で提供する化合物を、毒性(好ましい化合物は、免疫抑制量また又は細胞抗増殖量で対象に投与した場合に非毒性のものである)及び/又は副作用(好ましい化合物は、治療有効量の化合物を対象に投与した場合にプラセボと同程度の副作用しかもたらさないのもの)について評価することができる。毒性及び副作用は、標準的な任意の方法を用いて評価することができる。一般に、本明細書で用いる「非毒性」という用語は、確立された基準に沿って、哺乳動物、好ましくはヒトへの投与についての米国連邦食品医薬品局(United States Federal Drug Administration)の承認を受けている任意の物質を指すことを理解すべきである。毒性は、エイムス試験などの微生物復帰突然変異アッセイ、並びに標準的催奇形性及び腫瘍原性アッセイなどのアッセイを用いて評価することもできる。上記開示の治療用量範囲内での本明細書で提供する化合物の投与は、心臓のQT間隔の延長をもたらさない(例えば、テンジクネズミ、ミニブタ又はイヌにおける心電図記録で判定して)ことが好ましい。毎日投与した場合、そうした用量はまた、実験用齧歯動物(例えば、マウス又はラット)において、対応対照に対して50%を超える肝臓と体重の比の増大をもたらす肝腫大も引き起こさない。そうした用量はまた、イヌ又は非齧歯動物系哺乳動物において、対応未処置対照に対して10%を超える肝臓と体重の比の増大をもたらす肝腫大も引き起こさないことが好ましい。本発明の好ましい化合物は、インビボでの肝細胞からの肝臓酵素の実質的な放出も促進しない、即ち、実験用齧歯動物においてインビボで、その治療用量は、対応未処置対照に対してそうした酵素の血清濃度を50%を超えて上昇させない。
本発明の他の実施形態は、本発明の化合物の種々の前駆体又は「プロドラッグ」の形態を含む。それ自体それほど生物学的に活性ではないが、ヒト又は高等哺乳動物の体内へ送達したとき、身体の正常機能、とりわけ胃又は血清中に存在する酵素によって触媒作用される、本明細書で定義する化合物を放出する効果を有する化学反応を受ける化学種の形態で本発明の化合物を処方することが望ましい。したがって、「プロドラッグ」又は「プロ−ドラッグ」という用語は、インビボで活性な薬剤成分に転換されるこれらの種に関する。
本発明のプロ−ドラッグは、処方者に適した任意の形態であってよく、例えばエステルは、非限定的な一般的なプロ−ドラッグの形態である。しかし、本発明の場合、プロ−ドラッグは必然的に、共有結合が標的部位に存在する酵素の作用によって切断される形態で存在する。例えば、C−C共有結合は、前記標的部位で1つ又は複数の酵素によって選択的に切断することができる、したがって、容易に加水分解される前駆体以外の形態、とりわけ、エステル、アミドなどの形態のプロ−ドラッグを用いることができる。
本発明のために、「治療に適したプロ−ドラッグ」という用語は本明細書では、単一か又は複数の生物学的転換の仕方で、それにプロドラッグが投与されたヒト又は哺乳動物の組織と接触したとき過度の毒性、刺激作用又はアレルギー反応を伴うことなく、目的とする治療結果を達成する、インビボで治療上活性な形態転換されるような形で改変される化合物と定義される。本発明を、特定のより具体的な実施形態及び実施例を参照してさらに説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。以下の例を単なる例示として示す。
定義
本発明の化合物を説明する場合、別段の文脈による表示のない限り、使用する用語は以下の定義にしたがって解釈されるものとする。
置換基に関して本明細書で用いられる「C1〜7アルキル」という用語は、別段の言及のない限り、1〜7個の炭素原子を有する直鎖及び分岐鎖の飽和非環式炭化水素一価基、例えばメチル、エチル、プロピル、n−ブチル、1−メチルエチル(イソプロピル)、2−メチルプロピル(イソブチル)、1,1−ジメチルエチル(ter−ブチル)、2−メチルブチル、n−ペンチル、ジメチルプロピル、n−ヘキシル、2−メチルペンチル、3−メチルペンチル、n−ヘプチルなどを意味する。同様に、「C1〜12アルキル」という用語は、1〜12個の炭素原子を有する、即ち最大でドデシルまでを含むそうした基を指す。
置換基に関して本明細書で用いられる「アシル」という用語は、別段の言及のない限り、有機モノカルボン酸、炭酸、カルバミン酸(カルバモイル置換基をもたらす)又は前記酸に対応するチオ酸若しくはイミド酸(カルバミドイル置換基をもたらす)などから誘導される置換基を広範に指し、「スルホニル」という用語は、有機スルホン酸から誘導される置換基を指し、ここで、前記酸はその分子中に脂肪族、芳香族又は複素環基を含む。本発明のより具体的な実施形態では、前記アシル基は、上記定義の範囲内で、それらのすべてが本明細書で定義する通りであるC1〜7アルキル、C3〜10シクロアルキル、アリール、アリールアルキル又は複素環基に隣接するカルボニル(オキソ)基を指す。アシル基の適切な例は以下に示すものである。本発明のより具体的な実施形態では、前記「スルホニル」基は、上記定義の範囲内で、それらのすべてが本明細書で定義する通りであるC1〜7アルキル、C3〜10シクロアルキル、アリール、アリールアルキル又は複素環基に隣接するスルホニル基を指す。
脂肪族若しくは脂環式モノカルボン酸又はスルホン酸に由来するアシル及びスルホニル基は、本明細書で脂肪族又は脂環式アシル及びスルホニル基と表示され、これらに限定されないが、以下のもの、即ち:
− アルカノイル(例えば、ホルミル、アセチル、プロピオニル、ブチリル、イソブチリル、バレリル、イソバレリル、ピバロイルなど);
− シクロアルカノイル(例えば、シクロブタンカルボニル、シクロペンタンカルボニル、シクロヘキサンカルボニル、1−アダマンタンカルボニルなど);
− シクロアルキル−アルカノイル(例えば、シクロヘキシルアセチル、シクロペンチルアセチルなど);
− アルケノイル(例えば、アクリロイル、メタクリロイル、クロトノイルなど);
− アルキルチオアルカノイル(例えば、メチルチオアセチル、エチルチオアセチルなど);
− アルカンスルホニル(例えば、メシル、エタンスルホニル、プロパンスルホニルなど);
− アルコキシカルボニル(例えば、メトキシカルボニル、エトキシカルボニル、プロポキシカルボニル、イソプロポキシカルボニル、ブトキシカルボニル、イソブトキシカルボニルなど);
− アルキルカルバモイル(例えば、メチルカルバモイルなど);
− (N−アルキル)−チオカルバモイル(例えば、(N−メチル)−チオカルバモイルなど);
− アルキルカルバミドイル(例えば、メチルカルバミドイルなど);及び
− アルコキサリル(例えば、メトキサリル、エトキサリル、プロポキサリルなど)
が含まれる;
アシル及びスルホニル基は、芳香族モノカルボン酸から由来することもでき、それらには、これらに限定されないが、以下のもの、即ち:
− アロイル(例えば、ベンゾイル、トルオイル、キシロイル、1−ナフトイル、2−ナフトイルなど);
− アラルカノイル(例えば、フェニルアセチルなど);
− アラルケノイル(例えば、シンナモイルなど);
− アリールオキシアルカノイル(例えば、フェノキシアセチルなど);
− アリールチオアルカノイル(例えば、フェニルチオアセチルなど);
− アリールアミノアルカノイル(例えば、N−フェニルグリシルなど);
− アリールスルホニル(例えば、ベンゼンスルホニル、トルエンスルホニル、ナフタレンスルホニルなど);
− アリールオキシカルボニル(例えば、フェノキシカルボニル、ナフチルオキシカルボニルなど);
− アラルコキシカルボニル(例えば、ベンジルオキシカルボニルなど);
− アリールカルバモイル(例えば、フェニルカルバモイル、ナフチルカルバモイルなど;
− アリールグリオキシロイル(例えば、フェニルグリオキシロイルなど);
− アリールチオカルバモイル(例えば、フェニルチオカルバモイルなど);及び
− アリールカルバミドイル(例えば、フェニルカルバミドイルなど)
が含まれる。
アシル基は複素環モノカルボン酸から由来することもでき、それらには、これらに限定されないが、以下のものが含まれる:
− その複素環基が本明細書で定義する通りである複素環−カルボニル。好ましくは前記環に窒素、酸素及びイオウからなる群から選択される1個又は複数のヘテロ原子を有する芳香族又は非芳香族5〜7員複素環(例えば、チオフェノイル、フロイル、ピロールカルボニル、ニコチノイルなど);及び
− 複素環基が本明細書で定義する通りである複素環−アルカノイル。好ましくは前記環に窒素、酸素及びイオウからなる群から選択される1個又は複数のヘテロ原子を有する芳香族又は非芳香族5〜7員複素環(例えば、チオフェンアセチル、フリルアセチル、イミダゾリルプロピオニル、テトラゾリルアセチル、2−(2−アミノ−4−チアゾリル)−2−メトキシイミノアセチルなど)。
置換基に関して本明細書で用いられる「チオアシル」という用語は、別段の言及のない限り、カルボニル(オキソ)部分の酸素原子がイオウ原子で置き換えられている上記定義のアシル基を指す。
置換基に関して本明細書で用いられる「C1〜7アルキレン」という用語は、別段の言及のない限り、上記定義のC1〜7アルキルに対応する二価炭化水素基、例えばメチレン、ビス(メチレン)、トリス(メチレン)、テトラメチレン、ヘキサメチレンなどを意味する。
置換基に関して本明細書で用いられる「C3〜10シクロアルキル」という用語は、別段の言及のない限り、例えばシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロヘキシル、シクロヘプチル、シクロオクチルなどの3〜10個の炭素原子を有する単環式若しくは多環式の飽和炭化水素一価基、又は、例えばノルボルニル、フェンキル、トリメチルトリシクロヘプチル若しくはアダマンチルなどの7〜10個の炭素原子を有するC7〜10多環式飽和炭化水素一価基を意味する。
置換基に関して本明細書で用いられる「C3〜10シクロアルキル−アルキル」という用語は、別段の言及のない限り、それにC3〜10シクロアルキル(上記に定義したものなど)がすでに結合している脂肪族飽和炭化水素一価基(好ましくは上記に定義したものなどのC1〜7アルキル)、例えば、これらに限定されないが、シクロヘキシルメチル、シクロペンチルメチルなどを指す。
置換基に関して本明細書で用いられる「C3〜10シクロアルキレン」という用語は、別段の言及のない限り、上記定義のC3〜10シクロアルキルに対応する二価炭化水素基を意味する。
置換基に関して本明細書で用いられる「アリール」という用語は、別段の言及のない限り、6個から最大で30個の炭素原子を有する任意の単環式又は多環式芳香族一価炭化水素基、例えばこれらに限定されないが、フェニル、ナフチル、アントラセニル、フェナントラシル、フルオランテニル、クリセニル、ピレニル、ビフェニリル、テルフェニル、ピセニル、インデニル、ビフェニル、インダセニル、ベンゾシクロブテニル、ベンゾシクロオクテニルなどを表し、それらは縮合ベンゾ−Cβシクロアルキル基(後者は上記に定義されている通りである)、例えばインダニル、テトラヒドロナフチル、フルオレニルなどを含み、前記基のすべてはハロゲン、アミノ、トリフルオロメチル、ヒドロキシル、スルフヒドリル及びニトロからなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されており、それらには、例えば、4−フルオロフェニル、4−クロロフェニル、3,4−ジクロロフェニル、4−シアノフェニル、2,6−ジクロロフェニル、2−フルオロフェニル、3−クロロフェニル、3,5−ジクロロフェニルなどが含まれる。
例えば、チアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン又はプリン環の特定の位置における置換基の、前記環の同じ位置の炭素原子と一緒にした組合せなどの置換基に関して、本明細書で用いられる「単素環式」という用語は、別段の言及のない限り、その環中に4個から最大で15個の炭素原子をもつが、ヘテロ原子を含まない単環式又は多環式の飽和、モノ不飽和又はポリ不飽和炭化水素基を意味し;例えば、置換基の前記組合せは、C2〜6アルキレン基、例えばテトラメチレンを形成することができ、これはチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン又はプリン環の特定の位置の炭素原子と環化する。
置換基(チアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン又はプリン環の特定の位置における置換基の、前記環の同じ位置の炭素原子と一緒にした組合せを含む)に関して本明細書で用いられる「複素環」という用語は、別段の言及のない限り、1つ又は複数の複素環中に1個又は複数のヘテロ原子を含む2個から最大で15個の炭素原子を有する単環式又は多環式、飽和、モノ不飽和又はポリ不飽和一価炭化水素基であって、前記環のそれぞれが3〜10個の原子を有し(前記環の1個又は複数の炭素原子と、例えばカルボニル、チオカルボニル又はセレノカルボニル基の形態で、且つ/又は、前記環の1個又は複数のヘテロ原子と、例えばスルホン、スルホキシド、N−オキシド、ホスフェート、ホスホネート又は酸化セレン基の形態で結合した1個又は複数のヘテロ原子を任意選択でさらに含む)、前記ヘテロ原子のそれぞれが窒素、酸素、イオウ、セレン及びリンからなる群から独立に選択される基を意味し、これらにはまた、複素環が、例えばベンゾ縮合型、ジベンゾ縮合型及びナフト縮合型複素環基の形態で1つ又は複数の芳香族炭化水素環と縮合している基も含まれ;これらの定義内にあるものには、複素環基、例えば、これらに限定されないが、ジアゼピニル、オキサジアジニル、チアジアジニル、ジチアジニル、トリアゾロニル、ジアゼピノニル、トリアゼピニル、トリアゼピノニル、テトラアゼピノニル、ベンゾキノリニル、ベンゾチアジニル、ベンゾチアジノニル、ベンズオキサ−チイニル、ベンゾジオキシニル、ベンゾジチイニル、ベンズオキサゼピニル、ベンゾチアゼピニル、ベンゾジアゼピン、ベンゾジオキセピニル、ベンゾジチエピニル、ベンズオキサゾシニル、ベンゾ−チアゾシニル、ベンゾジアゾシニル、ベンズオキサチオシニル、ベンゾジオキソシニル、ベンゾトリオキセピニル、ベンズオキサチアゼピニル、ベンズオキサジアゼピニル、ベンゾチア−ジアゼピニル、ベンゾトリアゼピニル、ベンズオキサチエピニル、ベンゾトリアジノニル、ベンズオキサゾリノニル、アゼチジノニル、アザスピロウンデシル、ジチアスピロデシル、セレナジニル、セレナゾリル、セレノフェニル、ヒポキサンチニル、アザヒポ−キサンチニル、ビピラジニル、ビピリジニル、オキサゾリジニル、ジセレノピリミジニル、ベンゾジオキソシニル、ベンゾピレニル、ベンゾピラノニル、ベンゾフェナジニル、ベンゾキノリジニル、ジベンゾ−カルバゾリル、ジベンゾアクリジニル、ジベンゾフェナジニル、ジベンゾチエピニル、ジベンズオキセピニル、ジベンゾピラノニル、ジベンゾキノキサリニル、ジベンゾチアゼピニル、ジベンズイソキノリニル、テトラアザアダマンチル、チアテトラアザアダマンチル、オキサウラシル、オキサジニル、ジベンゾチオフェニル、ジベンゾフラニル、オキサゾリニル、オキサゾロニル、アザインドリル、アゾロニル、チアゾリニル、チアゾロニル、チアゾリジニル、チアザニル、ピリミドニル、チオピリミドニル、チアモルホリニル、アズラクトニル、ナフトインダゾリル、ナフトインドリル、ナフトチアゾリル、ナフトチオキソリル、ナフトキシインドリル、ナフト−トリアゾリル、ナフトピラニル、オキサビシクロヘプチル、アザベンズイミダゾリル、アザシクロヘプチル、アザシクロオクチル、アザシクロノニル、アザビシクロノニル、テトラヒドロフリル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロ−ピロニル、テトラヒドロキノレイニル、テトラヒドロチエニル及びそのジオキシド、ジヒドロチエニルジオキシド,ジオキシインドリル(dioxindolyl)、ジオキシニル、ジオキセニル、ジオキサジニル、チオキサニル、チオキソリル、チオウラゾリル、チオトリアゾリル、チオピラニル、チオピロニル、クマリニル、キノレイニル、オキシキノレイニル、キヌクリジニル、キサンチニル、ジヒドロピラニル、ベンゾジヒドロフリル、ベンゾチオピロニル、ベンゾチオピラニル、ベンズオキサジニル、ベンズオキサゾリル、ベンゾジオキソリル、ベンゾジオキサニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾトリアジニル、ベンゾチアゾリル、ベンズオキサゾリル、フェノチオキシニル、フェノチアゾリル、フェノチエニル(ベンゾチオフラニル)、フェノピロニル、フェノキサゾリル、ピリジニル、ジヒドロピリジニル、テトラヒドロピリジニル、ピペリジニル、モルホリニル、チオモルホリニル、ピラジニル、ピリミジニル、ピリダジニル、トリアジニル、テトラジニル、トリアゾリル、ベンゾトリアゾリル、テトラゾリル、イミダゾリル、ピラゾリル、チアゾリル、チアジアゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、オキサジゾリル、ピロリル、フリル、ジヒドロフチル、フロイル、ヒダントイニル、ジオキソラニル、ジオキソリル、ジチアニル、ジチエニル、ジチイニル、チエニル、インドリル、インダゾリル、ベンゾフチル、キノリル、キナゾリニル、キノキサリニル、カルバゾリル、フェノキサジニル、フェノチアジニル、キサンテニル、プリニル、ベンゾチエニル、ナフトチエニル、チアントレニル、ピラニル、ピロニル、ベンゾピロニル、イソベンゾフラニル、クロメニル、フェノキサチイニル、インドリジニル、キノリジニル、イソキノリル、フタラジニル、ナフチリジニル、シンノリニル、プテリジニル、カルボリニル、アクリジニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フェナジニル、フェノチアジニル、イミダゾリニル、イミダゾリジニル、ベンズイミダゾリル、ピラゾリニル、ピラゾリジニル、ピロリニル、ピロリジニル、ピペラジニル、ウリジニル、チミジニル、シチジニル、アジリニル、アジリジニル、ジアジリニル、ジアジリジニル、オキシラニル、オキサジリジニル、ジオキシラニル、チイラニル、アゼチル、ジヒドロアゼチル、アゼチジニル、オキセチル、オキセタニル、オキセタノニル、ホモピペラジニル、ホモピペリジニル、チエチル、チエタニチル、ジアザビシクロオクチル、ジアゼチル、ジアジリジノニル、ジアジリジンチオニル、クロマニル、クロマノニル、チオクロマニル、チオクロマノニル、チオクロメニル、ベンゾフラニル、ベンズイソチアゾリル、ベンゾカルバゾリル、ベンゾクロモニル、ベンズイソアロキサジニル、ベンゾクマリニル、チオクマリニル、フェノ−メトキサジニル、フェノパロキサジニル、フェントリアジニル、チオジアジニル、チオジゾリル、インドキシル、チオインドキシル、ベンゾジアジニル(例えば、フタラジニル)、フタリジル、フタリミジニル、フタラゾニル、アロキサジニル、ジベンゾピロニル(即ち、キサントニル)、キサンチオニル、イサチル、イソピラゾリル、イソピラゾロニル、ウラゾリル、ウラジニル、ウレチニル、ウレチジニル、スクシニル、スクシンイミド、ベンジルスルチミル、ベンジルスルタミルなど(これらのその可能なすべての異性体を含む)が含まれ、前記複素環の各炭素原子は、ハロゲン、ニトロ、C1〜7アルキル(任意選択で、カルボニル(オキソ)、アルコール(ヒドロキシル)、エーテル(アルコキシ)、アセタール、アミノ、イミノ、オキシイミノ、アルキルオキシイミノ、アミノ酸、シアノ、カルボン酸エステル又はアミド、ニトロ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、C1〜7アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロアルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキル−アミノ、ヒドロキシルアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環−置換アルキルアミノ、複素環アミノ、複素環置換アリールアミノ、ヒドラジノ、アルキルヒドラジノ、フェニルヒドラジノ、スルホニル、スルホンアミド及びハロゲンからなる群から選択される1つ又は複数の官能基又は基を含む)、C3〜7アルケニル、C2〜7アルキニル、ハロC1〜7アルキル、C3〜10シクロアルキル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、アルキルアシル、アリールアシル、ヒドロキシル、アミノ、C1〜7アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロアルケニルアミノ、アルキニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプトアルキルアミノ、複素環−置換アルキルアミノ、複素環アミノ、複素環置換アリールアミノ、ヒドラジノ、アルキルヒドラジノ、フェニルヒドラジノ、スルフヒドリル、C1〜7アルコキシ、C3〜10シクロアルコキシ、アリールオキシ、アリールアルキルオキシ、オキシ複素環、複素環−置換アルキルオキシ、チオC1〜7アルキル、チオC3〜10シクロアルキル、チオアリール、チオ複素環、アリールアルキルチオ、複素環−置換アルキルチオ、ホルミル、ヒドロキシルアミノ、シアノ、カルボン酸又はそのエステル、チオエステル若しくはアミド、トリカルボン酸又はそのエステル、チオエステル若しくはアミドからなる群から選択される置換基で独立にさらに置換されていてよく;3〜10個の原子環中の不飽和の数に応じて、複素環基は、複素芳香族(又は「ヘテロアリール」)基及び非芳香族複素環基にさらに分割されていてよく;前記非芳香族複素環基のヘテロ原子が窒素である場合、後者は、C1〜7アルキル、C3〜10シクロアルキル、アリール、アリールアルキル及びアルキルアリールからなる群から選択される置換基で置換されていてよい。
置換基に関して本明細書で用いられる「C1〜7アルコキシ」、「C3〜10シクロアルコキシ」、「アリールオキシ」、「アリールアルキルオキシ」、「オキシ複素環」、「チオC1〜7アルキル」、「チオC3〜10シクロアルキル」、「アリールチオ」、「アリールアルキルチオ」及び「チオ複素環」という用語は、別段の言及のない限り、C1〜7アルキル、C3〜10シクロアルキル、アリール、アリールアルキル又は複素環基(そのそれぞれは本明細書で定義されるものなど)のそれぞれの炭素原子が、単結合を介して酸素原子又は二価イオウ原子と結合している置換基、例えば、これらに限定されないが、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ペントキシ、イソプロポキシ、sec−ブトキシ、tert−ブトキシ、イソペントキシ、シクロプロピルオキシ、シクロブチルオキシ、シクロペンチルオキシ、チオメチル、チオエチル、チオプロピル、チオブチル、チオペンチル、チオシクロプロピル、チオシクロブチル、チオシクロペンチル、チオフェニル、フェニルオキシ、ベンジルオキシ、メルカプトベンジル、クレソキシなどを指す。
置換原子に関して本明細書で用いられる「ハロゲン」又は「ハロ」という用語は、別段の言及のない限り、フッ素、塩素、臭素及びヨウ素からなる群から選択される任意の原子を意味する。
置換基に関して本明細書で用いられる「ハロC1〜7アルキル」という用語は、別段の言及のない限り、1個又は複数の水素原子が、1個又は複数のハロゲン(好ましくはフッ素、塩素又は臭素)で独立に置き換えられているC1〜7アルキル基(上記に定義したものなど)、例えばこれらに限定されないが、ジフルオロメチル、トリフルオロメチル、トリフルオロエチル、オクタフルオロペンチル、デカフルオロヘプチル、ジクロロメチルなどを意味する。
置換基に関して本明細書で用いられる「C2〜7アルケニル」という用語は、別段の言及のない限り、その可能なすべての異性体を含む、1つ又は複数のエチレン不飽和を有し、2〜7個の炭素原子を有する直鎖状及び分岐状非環式炭化水素一価基、例えばビニル、1−プロペニル、2−プロペニル(アリル)、1−ブテニル、2−ブテニル、2−ペンテニル、3−ペンテニル、3−メチル−2−ブテニル、3−ヘキセニル、2−ヘキセニル、2−ヘプテニル、1,3−ブタジエニル、ペンタジエニル、ヘキサジエニル、ヘプタジエニル、ヘプタトリエニルなどを表す。
置換基に関して本明細書で用いられる「C3〜10シクロアルケニル」という用語は、別段の言及のない限り、3〜8個の炭素原子を有する単環式モノ又はポリ不飽和炭化水素一価基、例えばシクロプロペニル、シクロブテニル、シクロペンテニル、シクロペンタジエニル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプテニル、シクロヘプタ−ジエニル、シクロヘプタトリエニル、シクロオクテニル、シクロオクタジエニルなど、又は7〜10個の炭素原子を有するC7〜10多環式モノ若しくはポリ不飽和炭化水素一価基、例えば、ジシクロペンタジエニル、フェンケニル(α−ピノレニルなどのそのすべての異性体を含む)、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2−エニル、ビシクロ[2.2.1]ヘプタ−2,5−ジエニル、シクロ−フェンケニルなどを意味する。
置換基に関して本明細書で用いられる「C2〜7アルキニル」という用語は、別段の言及のない限り、1つ又は複数の三重結合を含み、任意選択で少なくとも1つの二重結合を有し、2〜7個の炭素原子を有する直鎖及び分岐鎖炭化水素基、例えばアセチレニル、1−プロピニル、2−プロピニル、1−ブチニル、2−ブチニル、2−ペンチニル、1−ペンチニル、3−メチル−2−ブチニル、3−ヘキシニル、2−ヘキシニル、1−ペンテン−4−イニル、3−ペンテン−1−イニル、1,3−ヘキサジエン−1−イニルなどを定義する。
置換基に関して本明細書で用いられる「アリールアルキル」、「アリールアルケニル」及び「複素環−置換アルキル」という用語は、別段の言及のない限り、アリール又は複素環基(上記に定義したものなど)が炭素原子を介してすでにそれに結合している脂肪族飽和又はエチレン不飽和炭化水素一価基(好ましくは、上記に定義したものなどのC1〜7アルキル又はC2〜7アルケニル基)であって、前記脂肪族基及び/又は前記アリール又は複素環基が、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C1〜7アルキル、C1〜7アルコキシ、トリフルオロメチル及びニトロからなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されていてよい炭化水素一価基、例えばこれらに限定されないが、ベンジル、4−クロロベンジル、4−フルオロベンジル、2−フルオロベンジル、3,4−ジクロロベンジル、2,6−ジクロロベンジル、3−メチルベンジル、4−メチルベンジル、4−ter−ブチルベンジル、フェニルプロピル、1−ナフチルメチル、フェニルエチル、1−アミノ−2−フェニルエチル、1−アミノ−2−[4−ヒドロキシ−フェニル]エチル、1−アミノ−2−[インドール−2−イル]エチル、スチリル、ピリジルメチル(その異性体全てを含む)、ピリジルエチル、2−(2−ピリジル)イソプロピル、オキサゾリルブチル、2−チエニルメチル、ピロリルエチル、モルホリニルエチル、イミダゾール−1−イル−エチル、ベンゾジオキソリルメチル及び2−フリルメチルを指す。
置換基に関して本明細書で用いられる「アルキルアリール」及び「アルキル−置換複素環」という用語は、別段の言及のない限り、それに、上記に定義したような1つ又は複数の脂肪族飽和又は不飽和炭化水素一価基、好ましくは1つ又は複数のC1〜7アルキル、C2〜7アルケニル又はC3〜10シクロアルキル基が結合している、それぞれアリール又は複素環基(上記に定義したものなど)、例えば、これらに限定されないが、o−トルイル、m−トルイル、p−トルイル、2,3−キシリル、2,4−キシリル、3,4−キシリル、o−クメニル、m−クメニル、p−クメニル、o−シメニル、m−シメニル、p−シメニル、メシチル、ter−ブチルフェニル、ルチジニル(即ちジメチルピリジル)、2−メチルアジリジニル、メチル−ベンゾイミダゾリル、メチルベンゾフラニル、メチルベンゾチアゾリル、メチルベンゾトリアゾリル、メチルベンゾオキサゾリル及びメチルベンズセレナゾリルを指す。
置換基に関して本明細書で用いられる「アルコキシアリール」という用語は、別段の言及のない限り、それに、上記に定義したような1つ又は複数のC1〜7アルコキシ基、好ましくは1つ又は複数のメトキシ基が結合しているアリール基(上記に定義したものなど)、例えば、これらに限定されないが、2−メトキシフェニル、3−メトキシフェニル、4−メトキシフェニル、3,4−ジメトキシフェニル、2,4,6−トリメトキシフェニル、メトキシナフチルなどを指す。
置換基に関して本明細書で用いられる「アルキルアミノ」、「シクロアルキルアミノ」、「アルケニルアミノ」、「シクロ−アルケニルアミノ」、「アリールアミノ」、「アリールアルキルアミノ」、「複素環−置換アルキルアミノ」、「複素環−置換アリールアミノ」、「複素環アミノ」、「ヒドロキシ−アルキルアミノ」、「メルカプトアルキルアミノ」及び「アルキニルアミノ」という用語は、別段の言及のない限り、それぞれ1つ(したがって一置換アミノ)又は2つ(したがって二置換アミノ)のC1〜7アルキル、C3〜10シクロアルキル、C2〜7アルケニル、C3〜10シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、複素環−置換アルキル、複素環−置換アリール、複素環(但し、この場合、その窒素原子は複素環の炭素原子と結合している)、モノ又はポリヒドロキシC1〜7アルキル、モノ又はポリメルカプトC1〜7アルキル又はC2〜7アルキニル基(単数又は複数)(そのそれぞれは、それぞれ本明細書で定義する通りであり、ハロゲン、アミノ、ヒドロキシル、スルフヒドリル、C1〜7アルキル、C1〜7アルコキシ、トリフルオロメチル及びニトロからなる群から独立に選択される任意選択の置換基の存在を含む)が、単結合を介して窒素原子と結合している、例えば、これらに限定されないが、アニリノ、2−ブロモアニリノ、4−ブロモアニリノ、2−クロロアニリノ、3−クロロアニリノ、4−クロロアニリノ、3−クロロ−4−メトキシアニリノ、5−クロロ−2−メトキシアニリノ、2,3−ジメチルアニリノ、2,4−ジメチルアニリノ、2,5−ジメチルアニリノ、2,6−ジメチルアニリノ、3,4−ジメチルアニリノ、2−フルオロアニリノ、3−フルオロアニリノ、4−フルオロアニリノ、3−フルオロ−2−メトキシアニリノ、3−フルオロ−4−メトキシアニリノ、2−フルオロ−4−メチルアニリノ、2−フルオロ−5−メチルアニリノ、3−フルオロ−2−メチルアニリノ、3−フルオロ−4−メチルアニリノ、4−フルオロ−2−メチルアニリノ、5−フルオロ−2−メチルアニリノ、2−ヨードアニリノ、3−ヨードアニリノ、4−ヨードアニリノ、2−メトキシ−5−メチルアニリノ、4−メトキシ−2−メチルアニリノ、5−メトキシ−2−メチルアニリノ、2−エトキシアニリノ、3−エトキシ−アニリノ、4−エトキシアニリノ、ベンジルアミノ、2−メトキシベンジルアミノ、3−メトキシベンジルアミノ、4−メトキシベンジルアミノ、2−フルオロベンジルアミノ、3−フルオロベンジルアミノ、4−フルオロ−ベンジルアミノ、2−クロロベンジルアミノ、3−クロロベンジルアミノ、4−クロロベンジルアミノ、2−アミノベンジルアミノ、ジフェニルメチルアミノ、α−ナフチルアミノ、メチルアミノ、ジメチルアミノ、エチルアミノ、ジエチルアミノ、イソプロピルアミノ、プロペニルアミノ、n−ブチルアミノ、ter−ブチルアミノ、ジブチルアミノ、1,2−ジアミノプロピル、1,3−ジアミノプロピル、1,4−ジアミノブチル、1,5−ジアミノペンチル、1,6−ジアミノヘキシル、モルホリノメチルアミノ、4−モルホリノアニリノ、ヒドロキシメチルアミノ、β−ヒドロキシエチルアミノ及びエチニルアミノを意味し、この定義は、その窒素原子が、基の2つの異なるサブセットに属する2つのそうした基、例えばアルキル基及びアルケニル基と結合しているか、又は基の同じサブセット中で2つの異なる基と結合している混合二置換アミノ基、例えばメチルエチルアミノも含み;二置換アミノ基の中で、対称的に置換したアミノ基はより簡単にアクセス可能であり、したがって調製しやすいという点で一般に好ましい。
置換基に関して本明細書で用いられる「(チオ)カルボン酸−エステル」、「(チオ)カルボン酸チオエステル」及び「(チオ)カルボン酸アミド」という用語は、別段の言及のない限り、そのカルボキシル又はチオカルボキシ基が、アルコール、チオール、ポリオール、フェノール、チオフェノール、第1若しくは第2アミン、ポリアミン、アミノ−アルコール又はアンモニアのヒドロカルボニル残基と結合している基を指し、前記ヒドロカルボニル残基は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロアルキル、シクロアルケニル、アリール、アリールアルキル、アルキルアリール、アルキルアミノ、シクロアルキルアミノ、アルケニルアミノ、シクロアルケニルアミノ、アリールアミノ、アリールアルキルアミノ、複素環−置換アルキルアミノ、複素環アミノ、複素環−置換アリールアミノ、ヒドロキシアルキルアミノ、メルカプト−アルキルアミノ又はアルキニルアミノ(それぞれ、上記に定義したものなど)からなる群から選択される。置換基に関して本明細書で用いられる「アミノ酸」という用語は、別段の言及のない限り、化学式HN−CHR−COOH(Rはアミノ酸型を特徴とする原子の側基である)を有する分子から誘導される基を指し;前記分子は、20個の天然由来のアミノ酸又は類似した任意の非天然由来のアミノ酸の1つであってよい。
本明細書で用いる「立体異性体」という用語は、別段の言及のない限り、式I、II、III又はIVの化合物がもつことができる可能なすべての異なる異性体、並びに配座形態、特に、その基本分子構造の可能なすべての立体化学的及び立体配座的な異性体、すべてのジアステレオマー、鏡像異性体及び/又は配座異性体を指す。本発明のいくつかの化合物は様々な互変異性型で存在してよく、後者のすべてが本発明の範囲内に包含される。
本明細書で用いる「鏡像異性体」という用語は、別段の言及のない限り、少なくとも80%(即ち、少なくとも90%の1つの鏡像異性体と最大で10%の他の鏡像異性体)、好ましくは少なくとも90%、より好ましくは少なくとも98%の光学純度又は鏡像体過剰率(当技術分野で標準的な方法で判定して)を有する本発明の化合物の個々の光学活性形態を意味する。
本明細書で用いる「溶媒和物」という用語は、別段の言及のない限り、本発明のチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン又はプリン誘導体と、適切な無機溶媒(例えば、水和物)又はこれらに限定されないが、アルコール、ケトン、エステル、エーテル、ニトリルなど有機溶媒とで形成される任意の組合せを含む。
以下の例により本発明を例示する。
概要
すべての反応において分析用グレードの溶媒を使用した。水分に敏感な反応はすべてオーブン乾燥した(135℃)ガラス製品中で実施した。H及び13C NMRスペクトルでは内部標準として、H NMRスペクトルについてはテトラメチルシランを用い、13C NMRスペクトルについてはDMSO−d(39.5ppm)又はCDCl(77.2ppm)を用いて、Bruker Advance300(H NMR:300MHz、13C NMR:75MHz)で記録した。使用した略語は:s=一重項、d=二重項、t=三重項、q=四重項、m=多重項、br s=広幅シグナルである。結合定数はヘルツで表す。マススペクトルは、Thermo Finnigan、San Jose、CA、USAのFinnigan LCQ advantage Max(イオントラップ)質量分光光度計で求める。正確な質量測定は、標準的エレクトロスプレーオン化(ESI)インターフェースを備えた四重極飛行時間型質量分析計(Q−tof−2、Micromass、Manchester、UK)で実施する。試料をi−PrOH/HO(1:1)中、3μl/分で注入した。融点はBarnstead IA9200装置で測定し、補正は加えていない。TLC用にはプレコートしたアルミニウムシート(Flukaシリカゲル/TLCカード、254nm)を使用した。カラムクロマトグラフィーはICNシリカゲル63−200、60Åで実施した。
(例1)
ジエチル2−(4−フルオロベンズアミド)マロネートの合成
ピリジン(7.64ml、94.5mmol)及びジメチルホルムアミド(60ml)の中のジエチルアミノマロネート塩酸塩(5.0g、23.6mmol)の溶液に、p−フルオロベンゾイルクロリド(4.19ml、35.4mmol)を加えた。反応混合物を室温で15時間撹拌した。溶媒を除去した後、残留物をジクロロメタンに再溶解し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒を除去した後、粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 30:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(4.9g、70%)として得た。
Figure 2015028088
(例2)
ジエチル2−(2−(4−フルオロフェニル)アセトアミド)マロネートの合成
ジクロロメタン(140ml)中の4−フルオロフェニル酢酸(4.5g、29.3mmol)及び1−ヒドロキシベンゾトリアゾール(4.35g、32.2mmol)の溶液に、ジシクロヘキシルカルボジイミド(6.65g、32.2mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。得られた溶液を0℃に冷却し、ピリジン(4.5ml、29.3mmol)及びDMF(10ml)の中のジエチルアミノマロネート塩酸塩(6.2g、29.3mmol)の溶液を加えた。温度を周囲温度に上昇させた。1時間後、反応混合物を減圧下で濃縮し、残留物を酢酸エチルと5%NaHCO溶液に分配させた。有機層を水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒を除去した後、粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 50:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(8.5g、93%)として得た。
Figure 2015028088
(例3)
ジメチル2−(3−(4−フルオロフェニル)プロパンアミド)マロネートの合成
この化合物を、4−フルオロフェニルプロピオン酸を用いて例2の調製手順にしたがってジメチルアミノマロネートから合成した。粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 50:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(53%)として得た。
Figure 2015028088
(例4)
ジメチル2−(3−(4−フルオロフェノキシ)プロパンアミド)マロネートの合成
この化合物を、3−(4−フルオロフェノキシ)プロピオン酸を用いて例2の調製手順にしたがって、ジメチルアミノマロネートから合成した。粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 50:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(80%)として得た。
Figure 2015028088
(例5)
N−(2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン−5−イル)−4−フルオロベンズアミドの合成
グアニジン塩酸塩(1.35g、14.1mmol)及びジエチル2−(4−フルオロベンズアミド)マロネート(例1、3.0g、10.1mmol)を、エタノール(50ml)中のナトリウム(0.46g、20.2mmol)の溶液に加えた。反応混合物を3時間還流させた。反応物を室温に冷却した。固体生成物をろ別し、エタノールで洗浄した。生成物を最少体積の水に溶解し、5M HClでpH4〜5に酸性化した。沈殿物を集め、水で洗浄し、乾燥して表題化合物を白色固体(1.41g、53%)として得た。
Figure 2015028088
(例6)
N−(2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン−5−イル)−2−(4−フルオロフェニル)アセトアミドの合成
この化合物を、例5の調製方法と同様の手順を用いて、例2から合成した(77%の収率)。
Figure 2015028088
(例7)
N−(2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン−5−イル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパンアミドの合成
この化合物を、例5の合成手順にしたがって、例3から76%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例8)
N−(2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン−5−イル)−3−(4−フルオロフェノキシ)プロパンアミドの合成
この化合物を、例5の合成手順にしたがって、例4から34%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例9)
N−(4,6−ジヒドロキシ−2−メチルピリミジン−5−イル)−4−フルオロベンズアミドの合成
アセトアミジン塩酸塩(1.05g、11.1mmol)及びジメチル2−(4−フルオロベンズアミド)マロネート(1.0g、3.71mmol)を、エタノール(37ml)中のナトリウム(0.26g、11.1mmol)の溶液に加えた。反応混合物を3時間還流させた。次いで冷却した後、固体生成物を集め、エタノールで洗浄した。生成物を最少体積の水に溶解し、5M HClでpH4〜5に酸性化した。沈殿物を集め、水で洗浄し、乾燥して表題化合物を白色固体(0.77g、79%)として得た。
Figure 2015028088
(例10)
N−(4,6−ジヒドロキシ−2−メルカプトピリミジン−5−イル)−4−フルオロベンズアミドの合成
チオ尿素(0.72g、9.4mmol)及びジエチル2−(4−フルオロベンズアミド)マロネート(例1、2.0g、6.7mmol)を、エタノール(50ml)中のナトリウム(0.16g、6.7mmol)の溶液に加えた。反応混合物を3時間還流させ、次いで室温に冷却した。沈殿物をろ別し、エタノールで洗浄した。生成物を最少体積の水に溶解し、5M HClでpH4〜5に酸性化した。沈殿物を集め、水で洗浄し、乾燥し、表題化合物を白色固体(0.78g、41%)として得た。
Figure 2015028088
(例11)
5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
無水ピリジン(25ml)中のN−(2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン−5−イル)−4−フルオロベンズアミド(例5、1.3g、4.92mmol)及び五硫化リン(2.19g、9.84mmol)の溶液を6時間還流させた。溶媒を真空下で蒸発させた。粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 30:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を黄色固体(1.28g、93%)として得た。
Figure 2015028088
(例12)
5−アミノ−2−(4−フルオロベンジル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
この化合物を、例11の合成手順にしたがって、例6から76%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例13)
5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
この化合物を、例11の合成手順にしたがって、例7から76%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例14)
2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
この化合物を、例11の合成手順にしたがって、例9から73%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例15)
2−(4−フルオロフェニル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5,7−ジチオールの合成
この化合物を、例11の合成手順にしたがって、例10から57%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例16)
2−(4−フルオロフェニル)−7−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
DMSO(25ml)中の5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオール(1.2g、4.31mmol)及びトリエチルアミン(1.50ml、10.8mmol)の溶液に、ヨードメタン(0.54ml、8.62mmol)を加えた。反応混合物を、N雰囲気下、25℃で12時間撹拌した。混合物を水に注加し、EtOAcで抽出した。有機抽出物をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 80:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を淡黄色固体(0.76g、60%)として得た。
Figure 2015028088
(例17)
2−(4−フルオロベンジル)−7−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、例16の合成手順にしたがって、例12から87%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例18)
2−(4−フルオロフェネチル)−7−メチルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、例16の合成手順にしたがって、例13から61%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例19)
2−(2−(4−フルオロフェノキシ)エチル)−7−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
無水ピリジン(40ml)中のN−(2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン−5−イル)−3−(4−フルオロフェノキシ)プロパンアミド(2.5g、8.11mmol)及び五硫化リン(3.60g、16.2mmol)の溶液を6時間還流させた。室温に冷却した後、沈殿物をろ別し、酢酸エチルで洗浄し乾燥した。粗製5−アミノ−2−(2−(4−フルオロフェノキシ)エチル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオール(2.0g、6.20mmol)をDMSO(30ml)に再溶解した。トリエチルアミン(0.85ml、6.12mmol)及びヨードメタン(0.31ml、4.90mmol)を加えた。反応混合物を窒素雰囲気下、室温で12時間撹拌した。混合物を水に注加し、EtOAcで抽出した。一緒にした有機層をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。粗製残留物をシリカゲル(CHCl/MeOH 100:1)を用いたクロマトグラフィーで精製して表題化合物を淡黄色固体(0.45g、2段階にわたって15%)として得た。
Figure 2015028088
(例20)
2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−7−メチルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、例16の合成手順にしたがって、例14から95%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例21)
2−(4−フルオロフェニル)−7−メチルスルホニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
ジクロロメタン(5ml)中の2−(4−フルオロフェニル)−7−メチルチオ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン(0.30g、1.03mmol)の溶液に、mCPBA(70%、0.44g、2.57mmol)を0℃で加えた。反応混合物を3時間撹拌し、それによって反応温度は0℃から室温に徐々に上昇した。反応混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCO溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。減圧下で溶媒を除去した後、残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 50:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(0.31g、93%)として得た。
Figure 2015028088
(例22)
2−(4−フルオロベンジル)−7−メチルスルホニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、例21の合成手順にしたがって、例17から71%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例23)
2−(4−フルオロフェネチル)−7−メチルスルホニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、例21の合成手順にしたがって、例18から35%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例24)
2−(2−(4−フルオロフェノキシ)エチル)−7−メチルスルホニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、例21の合成手順にしたがって、例19から28%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例25)
2−(4−フルオロフェニル)−7−(ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
ジオキサン(6ml)中の2−(4−フルオロフェニル)−7−メチルスルホニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン(0.40g、1.23mmol)及びトリエチルアミン(0.26ml、1.85mmol)の溶液に、ピペラジン(0.16g、1.85mmol)を加えた。反応混合物を60℃で5時間加熱した。冷却した後、揮発分を減圧下で除去した。粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 15:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を淡黄色固体(0.27g、67%)として得た。
Figure 2015028088
(例26)
2−(4−フルオロベンジル)−7−(ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、例25の合成手順にしたがって、例22から50%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例27)
2−(4−フルオロフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、例25の合成手順にしたがって、例23から76%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例28)
7−(ベンジルチオ)−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
DMSO(1ml)中の5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオール(50mg、0.18mmol)及びトリエチルアミン(63μl、0.45mmol)の溶液に、臭化ベンジル(43μl、0.36mmol)を加えた。反応混合物をN雰囲気下、25℃で3時間撹拌した。混合物を水に注加し、EtOAcで抽出した。有機抽出物をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。残留物をシリカ(CHCl/MeOH 100:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を淡黄色固体(40mg、60%)として得た。
Figure 2015028088
(例29)
2−(4−フルオロフェニル)−7−(2−メトキシエトキシ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
2−メトキシエタノール(1ml)中のNa(2.0mg、0.07mmol)の溶液に、2−(4−フルオロフェニル)−7−メチルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン(40mg、0.14mmol)を加えた。反応混合物を80℃で20時間加熱した。冷却した後、混合物を1N HClで中和し、溶媒を減圧下で除去した。粗製残留物を酢酸エチル、ブラインで抽出し、NaSOで脱水した。減圧下で溶媒を除去した後、残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 100:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(35mg、80%)として得た。
Figure 2015028088
(例30)
7−エトキシ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、エタノールを用いて例29の合成手順にしたがって合成した。粗製残留物をシリカゲル(酢酸エチル/ヘプタン1:10)を用いたクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(67%)として得た。
Figure 2015028088
(例31)
7−エトキシ−2−(4−フルオロベンジル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、例29の合成手順にしたがって、例17から36%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例32)
2−(4−フルオロフェニル)−N−7−(3−メトキシプロピル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5,7−ジアミンの合成
ジオキサン(1ml)中の2−(4−フルオロフェニル)−7−メチルスルホニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン(50mg、0.15mmol)及びトリエチルアミン(32μl、0.23mmol)の溶液に、3−メトキシプロピルアミン(21μl、0.20mmol)を加えた。反応混合物を60℃で5時間加熱した。冷却した後、揮発分を減圧下で除去した。粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 70:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(32mg、62%)として得た。
Figure 2015028088
(例33)
2−(4−フルオロフェニル)−7−モルホリノ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、例32の合成手順にしたがって、モルホリンを用いて例21から合成した。粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 50:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を淡黄色固体(77%)として得た。
Figure 2015028088
(例34)
2−(4−フルオロベンジル)−7−モルホリノ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、例32の合成手順にしたがって、例22から67%の収率でから合成した。
Figure 2015028088
(例35)
2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−m−トリルピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、1−m−トリルピペラジンを用いて例32の調製手順にしたがって合成した。粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 40:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(60%)として得た。
Figure 2015028088
(例36)
2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−(チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、1−(チアゾール−2−イル)ピペラジンを用いて例32の手順にしたがって合成した。粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 50:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を白色固体(43%)として得た。
Figure 2015028088
(例37)
2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−ペンチルピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、1−ペンチルピペラジンを用い、例32の調製方法と同様の手順を用いて合成した。粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 50:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(40%)として得た。
Figure 2015028088
(例38)
2−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−1−モルホリノエタノンの合成
この化合物を、1−モルホリノ−2−(ピペラジン−1−イル)エタノンを用い、例32の合成手順にしたがって合成した。粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 60:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を淡黄色固体(48%)として得た。
Figure 2015028088
(例39)
7−(4−ベンジルピペラジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、1−ベンジルピペラジンを用いて例32の調製手順にしたがって合成した。粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 60:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(81%)として得た。
Figure 2015028088
(例40)
ベンジル−4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートの合成
DMF(1ml)中の2−(4−フルオロフェニル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン(50mg、0.15mmol)及びピリジン(18μl、0.23mmol)の溶液に、ベンジルクロロホーメート(24μl、0.17mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、EtOAc、ブラインで抽出し、NaSOで脱水した。溶媒を除去した後、粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 100:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(54mg、77%)として得た。
Figure 2015028088
(例41)
2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−(フェニルスルホニル)ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
DMF(1ml)中の2−(4−フルオロフェニル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン(50mg、0.15mmol)及びピリジン(18μl、0.23mmol)の溶液に、ベンゼンスルホニルクロリド(21μl、0.17mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。一緒にした有機層をNaSOで脱水した。溶媒を除去した後、粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 80:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(32mg、45%)として得た。
Figure 2015028088
(例42)
4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−p−トリルピペラジン−1−カルボキサミドの合成
DMF(1ml)中の2−(4−フルオロフェニル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン(50mg、0.15mmol)の溶液に、DMF(0.3ml)中のp−トリルイソシアネート(21μl、0.17mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応物を水でクエンチし、EtOAcで抽出した。一緒にした有機層をNaSOで脱水した。真空下で溶媒を除去した後、粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 100:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(31mg、44%)として得た。
Figure 2015028088
(例43)
4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を、m−トリルイソシアネートを用いて、例42の合成手順にしたがって57%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例44)
4−(5−アミノ−2−(4−フルオロベンジル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を、例42の合成手順にしたがって、例26から72%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例45)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
DMF(1ml)中の2−(4−フルオロフェニル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン(40mg、0.12mmol)及びピリジン(15μl、0.18mmol)の溶液に、4−クロロフェノキシアセチルクロリド(27mg、0.13mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、EtOAc、ブラインで抽出し、NaSOで脱水した。溶媒を除去した後、粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 100:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(32mg、53%)として得た。
Figure 2015028088
(例46)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロベンジル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例45の合成手順にしたがって、例26から31%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例47)
2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(2−(4−フルオロフェニル)−5−メチルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノンの合成
ジオキサン(1ml)中の7−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)−5−メチルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(30mg、0.11mmol)及びトリエチルアミン(22μl、0.16mmol)の溶液に、2−(4−クロロフェノキシ)−1−(ピペラジン−1−イル)エタノン(38mg、0.16mmol)を加えた。反応混合物を70℃で3時間加熱した。冷却した後、揮発分を減圧下で除去した。粗製残留物を、シリカゲル(CHCl/MeOH 70:1)を用いたクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(40mg、75%)として得た。
Figure 2015028088
(例48)
1−(4−(5−アミノ−2−(2−(4−フルオロフェノキシ)エチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例47の合成手順にしたがって、例24から72%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例49)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
ジオキサン(1ml)中の2−(4−フルオロフェネチル)−7−(メチルスルホニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン(50mg、0.14mmol)及びトリエチルアミン(30μl、0.21mmol)の溶液に、2−(4−クロロフェノキシ)−1−(ピペラジン−1−イル)エタノン(51mg、0.21mmol)を加えた。反応混合物を70℃で3時間加熱した。冷却した後、揮発分を減圧下で除去した。粗製残留物をシリカゲル(CHCl/MeOH 70:1)を用いたクロマトグラフィーで精製して表題化合物を淡黄色固体(64mg、85%)として得た。
Figure 2015028088
(例50)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノンの合成
DMF(2ml)中の2−(4−フルオロフェネチル)−7−(メチルスルホニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン(40mg、0.11mmol)及び4−メトキシフェノキシ酢酸(30mg、0.17mmol)の溶液に、TBTU(N,N,N’,N’−テトラメチル−O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)ウロニウムテトラフルオロボレート、54mg、0.17mmol)を加え、続いてDIPEA(29μl、0.17mmolを加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌した。混合物を水で希釈し、ジクロロメタンで抽出した。一緒にした有機層をブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。減圧下で溶媒を除去した後、粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 40:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(40mg、69%)として得た。
Figure 2015028088
(例51)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、4−フルオロフェノキシ酢酸を用いて、例50の合成手順にしたがって例27から56%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例52)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−ブロモフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、4−ブロモフェノキシ酢酸を用いて、例50の合成手順にしたがって例27から47%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例53)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(m−トリルオキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、3−メチルフェノキシ酢酸を用いて、例27から44%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例54)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、2,4−ジクロロフェノキシ酢酸を用いて、例27から43%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例55)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェノキシ)プロパン−1−オンの合成
この化合物を、3−(4−フルオロフェノキシ)プロピオン酸を用いて、例50の合成手順にしたがって例27から43%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例56)
2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7(6H)−オンの合成
ジクロロメタン(3ml)中の2−(4−フルオロフェニル)−7−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン(0.15g、0.51mmol)の溶液に、mCPBA(70%、0.32g、1.29mmol)を0℃で加えた。反応温度を0℃から室温に徐々に上昇させ、反応物をさらに3時間撹拌した。反応混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCO溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。減圧下で溶媒を除去した後、残留物をシリカゲル(CHCl/MeOH 50:1)を用いたクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(0.10g、75%)として得た。
Figure 2015028088
(例57)
7−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
POCl中の2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7(6H)−オン(0.40g、1.23mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.13ml、0.77mmol)を加えた。反応混合物をN雰囲気下、90℃で3.5時間撹拌した。室温に冷却した後、反応混合物を氷水に注加し、水相をジエチルエーテルで抽出した。一緒にした有機層を飽和NaHCO溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製残留物をシリカゲル(ヘキサン/EtOAc 10:1)を用いたクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(42.8mg、40%)として得た。
Figure 2015028088
(例58)
tert−ブチル4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−カルボキシレートの合成
ジクロロメタン(8ml)中のtert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(0.30g、0.16mmol)及びトリエチルアミン(0.34ml、2.42mmol)の溶液に、p−クロロフェノキシアセチルクロリド(0.36mg、1.77mmol)を加えた。反応混合物を室温で終夜撹拌した。混合物をジクロロメタンで希釈し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒を除去した後、粗製残留物を、シリカゲル(CHCl/MeOH 80:1)を用いたクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(0.57g、100%)として得た。
Figure 2015028088
(例59)
エチル4−(m−トリルカルバモイル)ピペラジン−1−カルボキシレートの合成
ジクロロメタン(30ml)中のエチルピペラジン−1−カルボキシレート(1.0g、6.32mmol)の溶液に、m−トリルイソシアネート(0.90mg、6.95mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。混合物をジクロロメタンで希釈し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒を除去した後、残留物を、シリカゲル(CHCl/MeOH 50:1)を用いたクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(1.6g、87%)として得た。
Figure 2015028088
(例60)
2−(4−クロロフェノキシ)−1−(ピペラジン−1−イル)エタノンの合成
ジクロロメタン(8ml)中のtert−ブチル4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−カルボキシレート(例58、0.58g、0.16mmol)の懸濁液を、固体が完全に溶解するまで、TFAを室温で滴下して処理した。反応混合物を窒素雰囲気下、室温で撹拌した。乾燥するまで揮発分を蒸発させ、水で希釈し、固体をろ取した。固体を水で洗浄し、乾燥して表題化合物を白色固体(0.30g、72%)として得た。
Figure 2015028088
(例61)
N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミドの合成
ジクロロメタン(25ml)中のエチル4−(m−トリルカルバモイル)ピペラジン−1−カルボキシレート(例59、1.5g、5.15mmol)の懸濁液を、ヨードトリメチルシラン(1.6ml、11.3mmol)を室温で滴下して処理した。反応混合物を窒素雰囲気下、室温で終夜撹拌した。乾燥するまで揮発分を蒸発させ、メタノールで希釈し、固体をろ別した。固体をメタノール及びジクロロメタンで洗浄し、真空下で乾燥して表題化合物を黄色固体(1.1g、100%)として得た。
Figure 2015028088
(例62)
2−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−7−メチルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
DMSO(7ml)中の2−(4−フルオロベンジル)−7−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン(0.4g、1.31mmol)及び2N NaOH(0.65ml、1.31mmol)の溶液に、ヨードメタン(81μl、1.31mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を水に注加し、酢酸エチル、ブラインで抽出し、NaSOで脱水した。減圧下で溶媒を除去した後、残留物を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc 5:1)を用いたクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(0.29g、69%)として得た。
Figure 2015028088
(例63)
2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルエチル)−7−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、臭化ベンジルを用いて例62の調製手順にしたがって合成した。粗製残留物を、シリカゲル(ヘキサン/EtOAc 5:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(67%)として得た。
Figure 2015028088
(例64)
2−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−7−(メチルスルホニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、例62から、例21の調製手順にしたがって合成した。粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 100:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(77%)として得た。
Figure 2015028088
(例65)
2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルエチル)−7−(メチルスルホニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、例21の調製手順にしたがって例63から合成した。粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 100:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(85%)として得た。
Figure 2015028088
(例66)
1−(4−(5−アミノ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
ジオキサン(1ml)中の2−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)−7−(メチルスルホニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン(50mg、0.14mmol)及びトリエチルアミン(30μl、0.21mmol)の溶液に、2−(4−クロロフェノキシ)−1−(ピペラジン−1−イル)エタノン(51mg、0.21mmol)を加えた。反応混合物を70℃で3時間加熱した。室温に冷却した後、揮発分を減圧下で除去した。粗製残留物を、シリカゲル(CHCl/MeOH 70:1)を用いたクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(50mg、67%)として得た。
Figure 2015028088
(例67)
1−(4−(5−アミノ−2−(1−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルエチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例65から、例66の調製手順にしたがって合成した。粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 70:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(60mg、83%)として得た。
Figure 2015028088
(例68)
4−(5−アミノ−2−(1−(4−フルオロフェニル)エチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を、N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミドを用いて、例66の調製手順にしたがって合成した。粗製残留物を、シリカゲル(CHCl/MeOH 50:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(76%)として得た。
Figure 2015028088
(例69)
2−(4−フルオロフェニル)−5,7−ビス(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
DMSO(3ml)中の2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5,7−ジチオール(0.20g、0.68mmol)及びトリエチルアミン(0.33ml、2.37mmol)の溶液に、ヨードメタン(0.13ml、2.03mmol)を加えた。反応混合物をN雰囲気下、25℃で12時間撹拌した。混合物を水に注加し、EtOAcで抽出した。有機抽出物をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。粗製残留物を、シリカ(EtOAc/Hex 1:40)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を淡黄色固体(0.19g、87%)として得た。
Figure 2015028088
(例70)
5,7−ビス(ブチルチオ)−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、臭化n−ブチルを用いて、例69の調製手順にしたがって合成した。粗製残留物を、シリカ(EtOAc/Hex 1:100)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(53%)として得た。
Figure 2015028088
(例71)
5,7−ビス(ベンジルチオ)−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、臭化ベンジルを用いて例69の調製手順にしたがって合成した。粗製残留物を、シリカ(EtOAc/Hex 1:100)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(97%)として得た。
Figure 2015028088
(例72)
7−エトキシ−2−(4−フルオロフェニル)−5−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
エタノール(1ml)中のNa(2.0mg、0.08mmol)の溶液に、2−(4−フルオロフェニル)−5,7−ビス(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(50mg、0.15mmol)を加えた。反応混合物を80℃で3時間加熱した。冷却した後、混合物を1N HClで中和し、溶媒を減圧下で除去した。粗製残留物を酢酸エチルに再溶解し、ブラインで抽出し、NaSOで脱水した。真空下で溶媒を除去した後、残留物を、シリカ(EtOAc/Hex 1:50)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(30mg、60%)として得た。
Figure 2015028088
(例73)
7−エトキシ−2−(4−フルオロフェニル)−5−メチルスルホニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、例21の調製手順にしたがって合成した。粗製残留物を、シリカ(EtOAc/Hex 1:30)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(61%)として得た。
Figure 2015028088
(例74〜76)
ジエチル2−(アシルアミノ)マロネート類似体の合成
基本手順
ピリジン(50ml)中のジエチル2−アミノマロネート塩酸塩(4.23g、20mmol)の溶液に、酸クロリド(20mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させた。残留物を集め、水で洗浄し、Pで脱水して表題化合物を得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した。
(例74)
ジエチル2−(シクロプロパンカルボキシアミド)マロネートの合成
この化合物を、シクロプロパンカルボニルクロリドを用いて91%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例75)
ジエチル2−(2−メトキシアセトアミド)マロネートの合成
この化合物を、2−メトキシアセチルクロリドから97%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例76)
ジエチル2−ヘキサンアミドマロネートの合成
この化合物を、ヘキサノイルクロリドから95%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例77〜79)
2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(アシルアミノ)ピリミジン類似体の合成
基本手順
ナトリウム(0.58g、25mmol)を無水エタノール(50ml)に加えた。ナトリウムが完全に溶解したら、ジエチル2−(アシルアミノ)マロネート(2.43g、10mmol)及びグアニジン塩酸塩(1.20g、12.5mmol)を加えた。得られた混合物を還流下で1.5時間加熱した。反応混合物を室温に冷却した。沈殿物をろ取し、エタノールで洗浄した。次いで沈殿物を少量の水に溶解し、酢酸でpH=3〜4に中和した。沈殿物を集め、水で洗浄し、Pで脱水して表題化合物を得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した。
(例77)
2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(シクロプロパンアミド)ピリミジンの合成
この化合物を、ジエチル2−(シクロプロパンカルボキシアミド)マロネートから91%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例78)
2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(2−メトキシアセトアミド)ピリミジンの合成
この化合物を、ジエチル2−(2−メトキシアセトアミド)マロネートから65%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例79)
2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−ヘキサンアミドピリミジンの合成
この化合物を、ジエチル2−ヘキサンアミドマロネート(2.73g、10mmol)から83%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例80〜86)
2−アミノ−5−アシルアミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン類似体の合成
基本手順
1N NaOH(25ml)中の2,5−ジアミノピリミジン−4,6−ジオール(1.78g、10mmol)の氷冷溶液に、適切な酸クロリド(10mmol)をゆっくり加えた。得られた混合物を撹拌し、1時間かけて室温に加温した。反応混合物をHClでpH5に中和した。沈殿物をろ別し、水で洗浄し、Pで脱水して表題化合物を得た。
以下の化合物をこの基本手順にしたがって合成した:
(例80)
2−アミノ−5−シクロヘキサンカルボキシアミド−4,6−ジヒドロキシピリミジンの合成
この化合物を、シクロヘキサンカルボニルクロリドから87%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例81)
2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−ニコチンアミドピリミジンの合成
この化合物を、ニコチノイルクロリド塩酸塩から81%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例82)
2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(3−フェニルプロパンアミド)ピリミジンの合成
この化合物を、3−フェニルプロパノイルクロリドから96%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例83)
2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(4−クロロフェニルアセトアミド)ピリミジンの合成
この化合物を、4−クロロフェニルアセチルクロリドから合成して95%の収率で表題化合物を得た。
Figure 2015028088
(例84)
2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(3,4−ジクロロベンズアミド)ピリミジンの合成
この化合物を、3,4−ジクロロベンゾイルクロリドから合成して89%の収率で表題化合物を得た。
Figure 2015028088
(例85)
2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(3−メトキシベンズアミド)ピリミジンの合成
この化合物を、3−メトキシベンゾイルクロリドから合成して94%の収率で表題化合物を得た。
Figure 2015028088
(例86)
エチル2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン−5−イルカルバメートの合成
この化合物を、エチルクロロホーメートから合成して89%の収率で表題化合物を得た。
(例87〜88)
2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(アシルアミノ)ピリミジン類似体の合成
基本手順
SOCl(5ml)中の1−フェニルシクロプロパンカルボン酸(973mg、6.0mmol)の懸濁液を還流下で1時間加熱した。減圧下で濃縮した後、残留物をジオキサン(5ml)に再溶解し、1N NaOH(20ml)中の2,5−ジアミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン(893mg、5.0mmol)の0℃での撹拌溶液に加えた。混合物を撹拌し、1時間かけて室温に加温した。1N塩酸塩でpH=5に中和した後、沈殿物をろ別し、水で洗浄し、Pで脱水して表題化合物を得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した。
(例87)
2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(1−フェニルシクロプロパンカルボキシアミド)ピリミジンの合成
この化合物を、1−フェニルシクロプロパンカルボン酸を用いて合成して87%の収率で表題化合物を得た。
Figure 2015028088
(例88)
2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(1−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボキシアミド)ピリミジンの合成
この化合物を、1−(4−クロロフェニル)シクロプロパンカルボン酸から合成して84%の収率で表題化合物を得た。
Figure 2015028088
(例89〜98)
5−アミノ−2−置換−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオール類似体の合成
基本手順
ピリジン(15ml)中の適切な2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(アシルアミノ)ピリミジン類似体(630mg、3mmol)及びP(1.33g、6mmol)の懸濁液を還流下で6時間加熱した。減圧下で濃縮した後、残留物を20mlの水に懸濁させた。炭酸ナトリウム(1.27g、9mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。沈殿物をろ取し、水で洗浄して粗製表題化合物(450mg、67%)を得た。これをさらに精製することなく使用した。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例89)
5−アミノ−2−シクロプロピルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
この化合物を、2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(アシルアミノ)ピリミジンから67%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例90)
5−アミノ−2−(2−フェニルエチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
この化合物を、2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(3−フェニルプロパンアミド)ピリミジン(550mg、2.0mmol)から合成して表題化合物(530mg、92%)を得た。
Figure 2015028088
(例91)
5−アミノ−2−(3−ピリジニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
この化合物を、2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(3−ニコチンアミド)ピリミジン(494mg、2.0mmol)から合成して表題化合物(260mg、50%)を得た。
Figure 2015028088
(例92)
5−アミノ−2−(シクロヘキシル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
この化合物を、2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−シクロヘキサンカルボキシアミドピリミジン(504mg、2.0mmol)から合成して表題化合物(400mg、75%)を得た。
Figure 2015028088
(例93)
5−アミノ−2−(4−クロロベンジル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
この化合物を、2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(4−クロロフェニルアセトアミド)ピリミジン(589mg、2.0mmol)から合成して表題化合物(500mg、81%)を得た。
Figure 2015028088
(例94)
5−アミノ−2−(4−クロロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
この化合物を、2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5(4−クロロベンズアミド)ピリミジン(560mg、2.0mmol)から合成して表題化合物(450mg、76%)を得た。
Figure 2015028088
(例95)
5−アミノ−2−(3−メトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
この化合物を、2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5(4−メトキシベンズアミド)ピリミジン(1.10g、4.0mmol)から合成して表題化合物(1.0g、86%)を得た。
Figure 2015028088
(例96)
5−アミノ−2−(3,4−ジクロロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
この化合物を、2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(3,4−ジクロロベンズアミド)ピリミジン(1.26g、4.0mmol)から合成して表題化合物(1.1g、83%)を得た。
Figure 2015028088
(例97)
5−アミノ−2−(1−フェニルシクロプロピル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
この化合物を、2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(1−フェニルシクロプロパンカルボキシアミド)ピリミジン(1.15g、4.0mmol)から合成して表題化合物(1.1g、92%)を得た。
Figure 2015028088
(例98)
5−アミノ−2−(1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
この化合物を、2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(1−フェニルシクロプロパンカルボキシアミド)ピリミジン(1.28g、4.0mmol)から合成して表題化合物(1.1g、82%)を得た。
Figure 2015028088
(例99〜105)
5−アミノ−2−置換−7−メチルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体の合成
基本手順
1N NaOH(10ml)中の適切な5−アミノ−2−置換−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオール(340mg、1.5mmol)の懸濁液にMeI(112μl、1.8mmol)を加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで抽出し、水及びブラインで洗浄した。有機層を真空下で蒸発させ、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1/50の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例99)
5−アミノ−2−シクロプロピル−7−メチルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−シクロプロピル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールから92%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例100)
5−アミノ−2−(2−フェニルエチル)−7−メチルチオチアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−(2−フェニルエチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオール(288mg、1.0mmol)から合成して純粋な表題化合物(190mg、63%)を得た。
Figure 2015028088
(例101)
5−アミノ−2−シクロヘキシル−7−メチルチオチアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−シクロヘキシルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオール(133mg、0.5mmol)から合成して純粋な表題化合物(80mg、57%)を得た。
Figure 2015028088
(例102)
5−アミノ−2−(3−ピリジニル)−7−メチルチオチアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−(3−ピリジニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオール(261mg、1.0mmol)から合成して純粋な表題化合物(150mg、54%)を得た。
Figure 2015028088
(例103)
5−アミノ−2−(4−クロロベンジル)−7−メチルチオチアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−(4−クロロベンジル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオール(308mg、1.0mmol)から合成して純粋な表題化合物(100mg、31%)を得た。
Figure 2015028088
(例104)
5−アミノ−2−(3−メトキシフェニル)−7−メチルチオチアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−(3−メトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオール(290mg、1.0mmol)から合成して純粋な表題化合物(250mg、82%)を得た。
Figure 2015028088
(例105)
5−アミノ−2−(4−クロロフェニル)−7−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−(4−クロロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオール(443mg、1.5mmol)から合成して純粋な表題化合物(380mg、82%)を得た。
Figure 2015028088
(例106)
5−アミノ−2−シクロプロピル−7−メチルスルホニルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
ジクロロメタン(5ml)中の5−アミノ−2−シクロプロピル−7−メチルチオチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(120mg、0.5mmol)の氷冷懸濁液にmCPBA(1250mg、1.0mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で1時間撹拌し、次いで室温に加温した。反応混合物を真空下で蒸発させ、移動相がアセトンとジクロロメタンの混合物(1/30の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(81mg、60%)を得た。
Figure 2015028088
(例107)
5−アミノ−2−シクロプロピル−7−メトキシチアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
ジオキサン(10ml)及びメタノール(5ml)の中の5−アミノ−2−シクロプロピル−7−(メチルスルホニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(54mg、0.2mmol)とKCO(69mg、0.5mmol)の混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を真空下で蒸発させ、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1/60の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(40mg、90%)を得た。
Figure 2015028088
(例108)
5−アミノ−2−シクロプロピル−7−N−ピペラジノ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
ジオキサン(5ml)中の5−アミノ−2−シクロプロピル−7−(メチルスルホニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(54mg、0.2mmol)の溶液に、ピペラジン(86mg、1.0mmol)を加えた。得られた混合物を室温で12時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1/5の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(50mg、91%)を得た。
Figure 2015028088
(例109〜111)
5−アミノ−2−置換−7−(N−ピペラジノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体の合成
基本手順
1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(HMDS、5ml)及びピリジン(20ml)の中の5−アミノ−2置換チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオール類似体(4.0mmol)とピペラジン(1.72g、20mmol)の混合物を還流下で12時間加熱した。反応混合物を真空下で蒸発させ、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1/5の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって作製した:
(例109)
5−アミノ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−(N−ピペラジノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−(3,4−クロロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールから51%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例110)
5−アミノ−2−(1−フェニルシクロプロピル)−7−(N−ピペラジノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−(1−フェニルシクロプロピル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオール(600mg、2.0mmol)から合成して純粋な表題化合物(450mg、64%)を得た。
Figure 2015028088
(例111)
5−アミノ−2−(1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル)−7−(N−ピペラジノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−(1−フェニルシクロプロピル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオール(1.34g、4.0mmol)から合成して純粋な表題化合物(1.1g、71%)を得た。
Figure 2015028088
(例112)
5−アミノ−2−メチルチオ−7−オキソ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
ピリジン(20ml)中のエチル2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン−5−イルカルバメート(0.43g、2.0mmol)及びP(1.33g、6mmol)の懸濁液を還流下で6時間加熱した。減圧下で濃縮した後、残留物を水(20ml)に懸濁させた。炭酸ナトリウム(1.27g、9mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をpH=5〜6に中和し、沈殿物をろ別し、水で洗浄した。粗生成物を1N NaOH(20ml)に溶解し、MeI(120μl、2.0mmol)を加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで抽出し、水及びブラインで洗浄した。有機層を真空下で蒸発させ、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1/50の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(210mg、49%)を得た。
Figure 2015028088
(例113)
5−アミノ−7−N−ピペラジノ−2−メチルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
DMF(5ml)中の5−アミノ−7−オキソ−2−チオメチル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(107mg、0.5mmol)の懸濁液に、ピペラジン(215mg、2.5mmol)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP、290mg、0.66mmol)及び1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU、120μl、0.79mmol)をそれぞれ加えた。得られた反応混合物を室温で6時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水及びブラインで洗浄した。有機相を真空下で蒸発させ、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1/8の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(130mg、82%)を得た。
Figure 2015028088
(例114〜117)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−置換チアゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体の合成
基本手順
ジオキサン(10ml)中の5−アミノ−2−置換−7−N−ピペラジノ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体(260mg、1.0mmol)の溶液に、DIPEA(330μl、2.0mmol)及び4−クロロフェノキシアセチルクロリド(246mg、1.2mmol)をそれぞれ加えた。得られた反応混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を真空下で蒸発させ、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1/40の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例114)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(1−フェニルシクロプロピル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−(1−フェニルシクロプロピル)−7−(N−ピペラジノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(35mg、0.1mmol)から合成して純粋な表題化合物(49mg、92%)を得た。
Figure 2015028088
(例115)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−7−(N−ピペラジノ)−2−メチルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(113mg、0.36mmol)から合成して純粋な表題化合物(120mg、75%)を得た。
Figure 2015028088
(例116)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(3,4−ジクロロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−(3,4−ジクロロフェニル)−7−(N−ピペラジノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(190mg、0.5mmol)から合成して純粋な表題化合物(150mg、55%)を得た。
Figure 2015028088
(例117)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−(1−(4−クロロフェニル)シクロプロピル)−7−(N−ピペラジノ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(39mg、0.1mmol)から合成して純粋な表題化合物(50mg、89%)を得た。
Figure 2015028088
(例118〜124)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−置換−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体の合成
基本手順
ジクロロメタン(10ml)中の5−アミノ−7−メチルチオ−2−置換−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体(76mg、0.25mmol)の溶液に、mCPBA(250mg、1.0mmol)を加えた。溶液を室温で2時間撹拌した。次いで、ジオキサン(10ml)中のピペラジン(215mg、2.5mmol)の溶液を加えた。得られた混合物を室温でさらに2時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水及びブラインで洗浄した。有機相を真空下で蒸発させ、残留物をジオキサン(5ml)に溶解した。次いで、ジオキサン(2ml)中の4−クロロフェノキシアセチルクロリドの溶液を加えた。混合物を室温で1時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1/50の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって作製した:
(例118)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(2−フェニルエチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−7−メチルチオ−2−(2−フェニルエチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンから71%の収率で作製した。
Figure 2015028088
(例119)
5−アミノ−2−シクロプロピル−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−シクロプロピル−7−N−ピペラジノ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(15mg、0.05mmol)から作製して純粋な表題化合物(20mg、83%)を得た。
Figure 2015028088
(例120)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−シクロヘキシルチアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−シクロヘキシル−7−メチルチオチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(56mg、0.2mmol)から作製して純粋な表題化合物(60mg、62%)を得た。
Figure 2015028088
(例121)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン及び5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(N−オキソピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
これらの化合物を、5−アミノ−7−(メチルチオ)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(69mg、0.25mmol)から調製して例121a及び121bを得た。
(例121a)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(50mg、41%)
MS m/z(%):482([M+H]、100)
及び
(例121b)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(N−オキソピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(20mg、17%)。
Figure 2015028088
(例122)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(4−クロロフェニルメチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−(4−クロロフェニルメチル)−7−メチルチオチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(100mg、0.31mmol)から作製して純粋な表題化合物(140mg、85%)を得た。
Figure 2015028088
(例123)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(4−クロロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−(4−クロロフェニル)−7−メチルチオチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(154mg、0.5mmol)から作製して純粋な表題化合物(190mg、74%)を得た。
Figure 2015028088
(例124)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(3−メトキシフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−(3−メトキシフェニル)−7−メチルチオチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(152mg、0.5mmol)から作製して純粋な表題化合物(120mg、47%)を得た。
Figure 2015028088
(例125)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(1−(4−クロロフェニル)エチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
DMF(2ml)中の5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(4−クロロフェニルメチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(53mg、0.1mmol)の懸濁液に1N NaOH(150μl、0.15mmol)及びMeI(7μl、0.11mmol)を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水及びブラインで洗浄した。有機層を真空下で蒸発させ、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1/80の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(40mg、74%)を得た。
Figure 2015028088
(例126)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルスルフィニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
ジクロロメタン(5ml)中の5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(90mg、0.2mmol)の氷冷懸濁液にmCPBA(125mg、0.5mmol)を加えた。得られた混合物を0℃で2時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、粗製残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1/80の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(65mg、70%)を得た。
Figure 2015028088
(例127)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(4−フルオロフェニルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
ジオキサン(5ml)中の5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−メチルスルフィニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(47mg、0.1mmol)と4−フルオロアニリン(95μl、1mmol)の混合物を還流下で12時間加熱した。反応混合物を真空下で蒸発させ、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1/80の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(45mg、88%)を得た。
Figure 2015028088
(例128〜129)
5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−(2−アリールオキシアセチル)−ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体の合成
基本手順
DMF(2ml)中の5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−ピペラジン−1−イル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(50mg、0.15mmol)及び2−アリールオキシ酢酸誘導体(0.23mmol)の溶液に、TBTU(0.23mmol)を加え、続いてジイソプロピルエチルアミン(0.23mmol、37μL)を加えた。反応物を室温で24時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中1%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を得た。これは、以下に示すようなそのマススペクトルによって特徴づけられた。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例128)
5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−[2−(4−ブロモフェノキシ)アセチル]−ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を2−(4−ブロモフェノキシ)酢酸から得た(43mg)。
Figure 2015028088
(例129)
5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−[2−(3−ニトロフェノキシ)アセチル]−ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を2−(3−ニトロフェノキシ)酢酸から得た(49mg)。
Figure 2015028088
(例130)
5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−(2−フェノキシアセチル)−ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
DMF(2ml)中の5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−ピペラジン−1−イル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(50mg、0.15mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.33mmol、55μL)を加え、続いてフェノキシアセチルクロリド(0.17mmol)を加えた。反応物を室温で4時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中0.5%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(30mg)を得た。これは、そのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例131)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[2−(3−ニトロフェノキシ)アセチル]ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
DMF(2ml)中の5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−ピペラジン−1−イル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(50mg、0.14mmol)及び3−ニトロフェノキシ酢酸(0.23mmol)の溶液に、TBTU(0.21mmol)を加え、続いてジイソプロピルエチルアミン(0.21mmol、35μL)を加えた。反応物を室温で24時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中0.5%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(41mg)を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例132)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[2−(4−クロロフェニル)アセチル]ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
DMF(2ml)中の5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−ピペラジン−1−イル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(50mg、0.14mmol)及び4−クロロフェニル酢酸(0.21mmol)の溶液に、TBTU(0.21mmol)を加え、続いてジイソプロピルエチルアミン(0.21mmol、35μL)を加えた。反応物を室温で24時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中1%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(44mg)を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例133)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−m−トリルカルバモイルピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
ジクロロメタン(4ml)中の5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−ピペラジン−1−イル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(50mg、0.14mmol)の溶液に、3−メチルフェニルイソシアネート(0.15mmol)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中2%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(28mg)を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた:
Figure 2015028088
(例134)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[2−フェノキシアセチル]ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
ジクロロメタン(4ml)中の5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−ピペラジン−1−イル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(50mg、0.14mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.33mmol、55μL)を加え、続いてフェノキシアセチルクロリド(0.17mmol)を加えた。反応物を室温で4時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中2%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(34mg)を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例135)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−[4−(4−クロロベンゾイル)ピペラジン−1−イル]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
ジクロロメタン(4ml)中の5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−ピペラジン−1−イル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(50mg、0.14mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.33mmol、55μL)及び4−クロロベンゾイルクロリド(0.15mmol)を加えた。反応物を室温で16時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中1%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(31mg)を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例136)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−[4−(3−フェニルプロピオニル)ピペラジン−1−イル]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
ジクロロメタン(4ml)中の5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−ピペラジン−1−イル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(80mg、0.22mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.49mmol、81μL)及び3−フェニルプロピオニルクロリド(0.25mmol)を加えた。反応物を室温で16時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中1%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(43mg)を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例137)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−[4−フェニルメタンスルホニルピペラジン−1−イル]−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
1,4−ジオキサン(4ml)中の5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−ピペラジン−1−イル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(80mg、0.22mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.49mmol、81μL)及びフェニルメタンスルホニルクロリド(0.25mmol)を加えた。反応物を90℃で16時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中1%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(13mg)を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例138)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[2−(4−クロロフェノキシ)アセチル]ホモピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
ジクロロメタン(4ml)中の5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−メタンスルホニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(50mg、0.14mmol)の溶液に、ホモピペラジン(1.4mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。混合物を抽出し、有機相をMgSOで脱水し、次いで溶媒を真空下で除去した。残留物をジクロロメタンに溶解し、次いでジイソプロピルエチルアミン(0.28mmol、47μL)を加え、続いて4−クロロフェノキシアセチルクロリド(0.14mmol)を加えた。反応物を室温で24時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中1%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(38mg)を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例139〜141)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[アルキル(アリール)メチルフェニルカルバモイル)メチル]ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体の合成
基本手順
ジクロロメタン(5ml)中の5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−メタンスルホニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(100mg、0.28mmol)の溶液にジイソプロピルエチルアミン(0.59mmol、98μL)及びピペラジン誘導体(0.31mmol)を加えた。反応混合物を室温で18時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中1%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を得た。これは、以下に示すようなそのマススペクトルによって特徴づけられた。
以下の化合物をこの手順にしたがって作製した:
(例139)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[(メチルフェニルカルバモイル)−メチル]ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物をN−メチル−N−フェニル−2−ピペラジン−1−イル−アセトアミドから得た(62mg)。
Figure 2015028088
(例140)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−チアゾール−2−イル−ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を4−チアゾール−2−イル−ピペラジンから得た(65mg)。
Figure 2015028088
(例141)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−(フェネチルカルバモイル−メチル)ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を4−(フェネチルカルバモイル−メチル)ピペラジンから得た(84mg)。
Figure 2015028088
(例142)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−((3−(R)−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
ジクロロメタン(10ml)中の5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−メタンスルホニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(150mg、0.42mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.94mmol、155μL)及び3−(R)−tert−(ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン(0.47mmol)を加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌した。反応混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で抽出し、有機相を集め、硫酸マグネシウムで脱水した。溶媒を真空下で除去し、得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中1%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(168mg)を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例143〜144)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(3−(R)−アシルアミノピロリジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体の合成
基本手順
ジクロロメタン(3ml)中の5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−((3−(R)−tert−ブトキシカルボニルアミノ)ピロリジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(70mg、0.15mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(3ml)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。残留物をジクロロメタン(3ml)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(1.5mmol、252μL)及び塩化アシル(0.17mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中1.5%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を得た。これは、以下に示すようなそのマススペクトルによって特徴づけられた。
以下の化合物をこの手順にしたがって作製した:
(例143)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(3−(R)−[2−(4−クロロフェノキシ)−アセチルアミノ]ピロリジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を4−クロロフェノキシアセチルクロリドから得た(43mg)。
Figure 2015028088
(例144)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(3−(R)−(4−クロロベンゾイルアミノ)−ピロリジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を4−クロロベンゾイルクロリドから得た(44mg)。
Figure 2015028088
(例145)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(1−ベンジルオキシカルボニルピペリジン−3−イルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
1,4−ジオキサン(5ml)中の5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−メタンスルホニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(50mg、0.14mmol)の溶液に、炭酸カリウム(0.42mmol)及びベンジル3−アミノピペリジン−1−カルボキシレートハイドロジェンクロリド(0.15mmol)を加えた。反応混合物を室温で24時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中1%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(59mg)を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例146)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(1−tert−ブトキシカルボニルピロリジン−3−(S)−イルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
ジクロロメタン(10ml)中の5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−メタンスルホニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(150mg、0.42mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(3.0mmol、492μL)及びtert−ブチル3−(S)−アミノピロリジン−1−カルボキシレート(2.1mmol)を加えた。反応混合物を40時間還流させ、次いで混合物を飽和重炭酸ナトリウム溶液で抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中1%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(81mg)を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例147)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(1−(4−クロロフェノキシアセチル)ピロリジン−3−(S)−イルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
ジクロロメタン(1ml)中の5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(1−tert−ブトキシカルボニル−ピロリジン−3−(S)−イルアミノ)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(70mg、0.15mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(1ml)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。残留物をジクロロメタン(3ml)に溶解し、ジイソプロピルエチルアミン(1.5mmol、252μL)及び4−クロロフェノキシアセチルクロリド(0.17mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中1.5%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(37mg)を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例148)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−ベンゾイルピペリジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
アセトニトリル(5ml)中の5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−メタンスルホニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(50mg、0.14mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.45mmol、74μL)及び4−ベンゾイルピペリジンハイドロジェンクロリド(0.15mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中1%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(59mg)を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例149)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−(2−フェノキシエチル)ピペラジン−1−イル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
DMF(5ml)中の5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−6H−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−オン(133mg、0.46mmol)の溶液に、DBU(0.69mmol)、BOP(0.59mmol)及び1−(2−フェノキシエチル)ピペラジン(1.37mmol)を加えた。反応混合物を室温で3時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中2%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(56mg)を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例150)
5−アミノ−2−[1−(4−フルオロフェニル)プロピル]−7−(4−[2−(4−クロロフェノキシ)アセチル]ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
DMSO(1.5ml)中の5−アミノ−2−(4−フルオロベンジル)−7−メチルスルファニルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(100mg、0.33mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(2N、171μL)及びヨウ化エチル(0.34mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで混合物を酢酸エチル及びブラインで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、真空下で蒸発させて濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(3ml)に溶解し、0℃に冷却し、m−クロロペルオキシ安息香酸(0.81mmol)を加えた。反応混合物を室温で7時間撹拌した。混合物をまず飽和重炭酸ナトリウム溶液で抽出し、次いでブラインで抽出した。一緒にした有機相を硫酸マグネシウムで脱水した。真空下で溶媒を蒸発させた後、残留物をジクロロメタン(3ml)に再度溶解し、ピペラジン(3.3mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで混合物をブラインで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、真空下で蒸発させた。粗製残留物を、ジイソプロピルエチルアミン(0.72mmol、119μL)の存在下、室温で16時間4−クロロフェノキシアセチルクロリド(0.35mmol)と反応させた。真空下で溶媒を除去した後、粗製混合物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中1.5%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(30mg)を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例151)
5−アミノ−2−[シクロペンチル−(4−フルオロフェニル)メチル]−7−(4−[2−(4−クロロフェノキシ)アセチル]ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
DMSO(1.5ml)中の5−アミノ−2−(4−フルオロベンジル)−7−メチルスルファニルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン(100mg、0.33mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(2N、171μL)及びシクロペンチルアイオダイド(0.34mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで混合物を酢酸エチル及びブラインで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、真空下で蒸発させて濃縮した。得られた残留物をジクロロメタン(3ml)に溶解し、0℃に冷却し、m−クロロペルオキシ安息香酸(0.81mmol)を加えた。反応混合物を室温で7時間撹拌した。混合物をまず飽和重炭酸ナトリウム溶液で抽出し、次いでブラインで抽出した。一緒にした有機相を硫酸マグネシウムで脱水した。真空下で溶媒を蒸発させた後、残留物をジクロロメタン(3ml)に再溶解し、ピペラジン(3.3mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで混合物をブラインで抽出した。有機相を硫酸マグネシウムで脱水し、真空下で蒸発させた。粗製残留物を、ジイソプロピルエチルアミン(0.72mmol、119μL)の存在下、室温で16時間4−クロロフェノキシアセチルクロリド(0.35mmol)と反応させた。真空下で溶媒を除去した後、粗製混合物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中1.5%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(47mg)を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例152)
N−(2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン−5−イル)−3−チオフェン−2−イル−プロピオンアミドの合成
水酸化ナトリウム(17.8mmol)溶液(25mlのHO)中の2,5−ジアミノピリミジン−4,6−ジオールハイドロジェンクロリド(1.04g、5.8mmol)の溶液に、3−チオフェン−2−イルプロピオニルクロリド(6.4mmol)を加えた。後者を、塩化チオニル(500μL)中で3−チオフェン−2−イルプロピオン酸(6.4mmol)を1時間還流させ、次いで過剰の塩化チオニルを真空下で蒸発させて除去して調製した。反応混合物を室温で18時間撹拌した。懸濁液のpHを約6に調節し、固体をろ別した。表題化合物(1.25g)はそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例153)
5−アミン−7−ピペラジン−1−イル−2−(2−チオフェン−2−イル−エチル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
o−キシレン(25ml)中のN−(2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン−5−イル)−3−チオフェン−2−イル−プロピオンアミド(例153、1g、3.6mmol)の懸濁液に五硫化リン(5.3mmol、P10)を加えた。反応混合物を、すべての出発原料が消費されるまで(TLCモニタリングにより)還流させ、次いで混合物を室温に冷却した。反応物を、炭酸カリウム(32mmol)を加えてクエンチし、混合物を室温でさらに1時間撹拌した。沈殿物をろ別し、固体を水で十分に洗浄し、続いて乾燥させた。次いで、固体をピリジン(20ml)に溶解し、ピペラジン(17.8mmol)、硫酸アンモニウム(36mg)、p−トルエンスルホン酸(36mg)及び1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(3.6ml)を加えた。反応混合物を24時間還流させ、次いで溶媒を真空下で蒸発させた。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中5%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(656mg)を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例154〜156)
5−アミノ−2−(2−チオフェン−2−イルエチル)−7−(4−アシルピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
基本手順
ジクロロメタン(3ml)中の5−アミン−7−ピペラジン−1−イル−2−(2−チオフェン−2−イル−エチル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(例154、50mg、0.14mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(35mmol)及び塩化アシル(0.17mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中1%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を得た。これは、以下に示すようなそのマススペクトルによって特徴づけられた。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例154)
5−アミノ−2−(2−チオフェン−2−イルエチル)−7−(4−[2−(4−クロロ−フェノキシ)アセチル]ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を4−クロロフェノキシアセチルクロリドから得た(31mg)。
Figure 2015028088
(例155)
5−アミノ−2−(2−チオフェン−2−イルエチル)−7−(4−[2−(4−クロロ−フェニル)アセチル]ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を4−クロロフェニル酢酸クロリドから得た(23mg)。
Figure 2015028088
(例156)
5−アミノ−2−(2−チオフェン−2−イルエチル)−7−(4−(4−クロロ−ベンゾイル)ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を4−クロロベンゾイルクロリドから得た(29mg)。
Figure 2015028088
(例157)
5−アミノ−2−(2−チオフェン−2−イルエチル)−7−(4−m−トリルカルバモイルピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
ジクロロメタン(3ml)中の5−アミン−7−ピペラジン−1−イル−2−(2−チオフェン−2−イル−エチル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(50mg、0.14mmol)の溶液に、3−メチルフェニルイソシアネート(0.17mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中0.5%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(33mg)を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例158)
N−(4,6−ジヒドロキシピリミジン−5−イル)−4−フルオロベンズアミドの合成
酢酸ホルムアミジン(0.46g、4.46mmol)及びジメチル2−(4−フルオロベンズアミド)マロネート(1.0g、3.71mmol)を、エタノール(37ml)中のナトリウム(0.17g、7.43mmol)の溶液に加えた。反応混合物を3時間還流させた。冷却した後、沈殿物をろ別し、エタノールで洗浄した。生成物を最少体積の水に溶解し、5M HClでpH4〜5に酸性化した。沈殿物を集め、水で洗浄し、乾燥して表題化合物を白色固体(0.60g、64%)として得た。
Figure 2015028088
(例159)
N−(4,6−ジヒドロキシピリミジン−5−イル)−2−(4−フルオロフェニル)アセトアミドの合成
この化合物を、例158の合成手順にしたがって、例2から24%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例160)
N−(4,6−ジヒドロキシ−2−メチル−ピリミジン−5−イル)−2−(4−フルオロフェニル)アセトアミドの合成
この化合物を、例9の合成手順にしたがって、例2から29%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例161)
7−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
POCl(6ml)中のN−(4,6−ジヒドロキシピリミジン−5−イル)−4−フルオロベンズアミド(0.30g、1.20mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.42ml、2.41mmol)を加えた。反応混合物をN雰囲気下、90℃で3.5時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、揮発分を乾燥するまで蒸発させた。残留物を水で希釈し、水相をジエチルエーテルで抽出した。一緒にした有機層を飽和NaHCO溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。残留物をシリカゲル(CHCl/MeOH 100:1)を用いたクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(0.13g、30%)として得た。
Figure 2015028088
(例162)
7−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)−5−メチルオキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、例161の合成手順にしたがって、例9から40%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例163)
7−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、例161の合成手順にしたがって、例5から28%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例164)
7−クロロ−2−(4−フルオロベンジル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、例160の合成手順にしたがって、例159から73%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例165)
7−クロロ−2−(4−フルオロベンジル)−5−メチル−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、例161の合成手順にしたがって、例159から40%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例166)
7−クロロ−2−(4−フルオロフェネチル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、例161の合成手順にしたがって、例7から34%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例167)
2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(2−(4−フルオロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノンの合成
この化合物を、例47の合成手順にしたがって、例161から60%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例168)
2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノンの合成
この化合物を、例47の合成手順にしたがって、例162から93%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例169)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例47の合成手順にしたがって、例163から55%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例170)
2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(2−(4−フルオロベンジル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノンの合成
この化合物を、例47の合成手順にしたがって、例164から58%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例171)
2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(2−(4−フルオロベンジル)−5−メチルオキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノンの合成
この化合物を、例47の合成手順にしたがって、例165から68%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例172)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例47の合成手順にしたがって、例166から34%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例173)
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミンの合成
1,2−ジクロロエタン/t−BuOH(1:1、2ml)中の7−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン(85mg、0.34mmol)の溶液に、3−クロロ−4−フルオロアニリン(50mg、0.34mmol)を加えた。混合物を90℃で1日間加熱した。室温に冷却した後、溶媒を減圧下で除去した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 50:1)で精製して表題化合物を白色固体(0.1g、82%)として得た。
Figure 2015028088
(例174)
N−7−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−5,7−ジアミンの合成
この化合物を、例173の合成手順にしたがって、例163から32%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例175〜179)
5−アミノ−7−クロロ−2−置換−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体の合成
基本手順
トルエン(20ml)中の2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−置換ピリミジン類似体(3.0mmol)の懸濁液に、DIPEA(1.19ml、9mmol)及びPOCl(830μl、9mmol)をそれぞれ加えた。得られた混合物を95℃で2時間加熱した。溶媒を真空下で蒸発させ、移動相がアセトンとジクロロメタンの混合物(1/50の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例175)
5−アミノ−7−クロロ−2−シクロプロピルオキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(シクロプロパンアミド)ピリミジン(630mg、3.0mmol)から純粋な表題化合物(550mg、87%)を得た。
Figure 2015028088
(例176)
5−アミノ−7−クロロ−2−メトキシメチルオキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−メトキシアセトアミドピリミジン(642mg、3.0mmol)から、純粋な表題化合物(430mg、67%)を得た。
Figure 2015028088
(例177)
5−アミノ−7−クロロ−2−シクロヘキシルオキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−シクロヘキサンカルボキシアミドピリミジン(760mg、3.0mmol)から、純粋な表題化合物(390mg、51%)を得た。
Figure 2015028088
(例178)
5−アミノ−7−クロロ−2−ペンチルオキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−ヘキサンアミドピリミジン(720mg、3.0mmol)から、純粋な表題化合物(480mg、67%)を得た。
Figure 2015028088
(例179)
5−アミノ−7−クロロ−2−(2−フェニルエチル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−フェニルプロパンアミドピリミジン(686mg、2.5mmol)から、純粋な表題化合物(320mg、46%)を得た。
Figure 2015028088
(例180〜184)
5−アミノ−7−N−ピペラジノ−2−置換オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体の合成
基本手順
ジオキサン(10ml)中の5−アミノ−7−クロロ−2−置換オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン(420mg、2.0mmol)の溶液に、ピペラジン(860mg、10mmol)を加えた。得られた混合物を室温で12時間撹拌した。混合物を真空下で蒸発させ、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1/6の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を得た。
以下の化合物をこの基本手順にしたがって合成した:
(例180)
5−アミノ−2−シクロプロピル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−7−クロロ−2−シクロプロピル−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンから92%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例181)
5−アミノ−2−メトキシメチル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−7−クロロ−2−メトキシメチル−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンから57%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例182)
5−アミノ−2−シクロヘキシル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−7−クロロ−2−シクロヘキシルオキサゾロ[5,4−d]ピリミジンから97%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例183)
5−アミノ−2−ペンチル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−7−クロロ−2−ペンチルオキサゾロ[5,4−d]ピリミジンから86%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例184)
5−アミノ−2−(2−フェニルエチル)−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−7−クロロ−2−(2−フェニルエチル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンから99%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例185〜189)
5−アミノ−2−置換−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体の合成
基本手順
ジオキサン(10ml)中の5−アミノ−2−置換−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体(1.0mmol)の溶液に、DIPEA(330μl、2.0mmol)及び4−クロロフェノキシアセチルクロリド(246mg、1.2mmol)をそれぞれ加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1/40の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例185)
5−アミノ−2−シクロプロピル−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−シクロプロピル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンから93%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例186)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−メトキシメチルオキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−メトキシメチル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンから60%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例187)
5−アミノ−2−シクロヘキシル−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−シクロヘキシル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンから73%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例188)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−ペンチルオキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−ペンチル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンから71%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例189)
5−アミノ−2−(2−フェニルエチル)−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−ペンチル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンから85%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例190〜192)
5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−ピペラジン−1−イル−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体の合成
基本手順
ジオキサン(5ml)中の5−アミノ−7−クロロ−2−(4−フルオロフェニル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンX(50mg、0.19mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.28mmol、47μL)及びピペラジン誘導体(0.28mmol)を加えた。反応物を70℃で6時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中2%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を得た。これは、以下に示すようなそのマススペクトルによって特徴づけられた。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例190)
5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−イソブチルピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を1−イソブチル−ピペラジンから得た(32mg)。
Figure 2015028088
(例191)
5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を1−アセチルピペラジンから得た(27mg)。
Figure 2015028088
(例192)
5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−[4−(2−メトキシエチル)−ピペラジン−1−イル]−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を1−(2−メトキシエチル)ピペラジンから得た(30mg)。
Figure 2015028088
(例193)
5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−[2−(3−ニトロフェノキシ)アセチル]−ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
DMF(2ml)中の5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−ピペラジン−1−イル−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン(50mg、0.15mmol)及び2−(3−ニトロフェノキシ)酢酸(0.22mmol)の溶液に、TBTU(0.22mmol)を加え、続いてジイソプロピルエチルアミン(0.22mmol、36μL)を加えた。反応物を室温で24時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中1%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例194〜195)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[2−アルキルアセチル]ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
基本手順
ジクロロメタン(4ml)中の5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−ピペラジン−1−イル−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン(50mg、0.15mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.32mmol、53μL)を加え、続いて塩化アシル(0.16mmol)を加えた。反応物を室温で16時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中1%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を得た。これは、以下に示すようなそのマススペクトルによって特徴づけられた。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例194)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[2−(4−クロロフェニル)アセチル]−ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を4−クロロフェニルアセチルクロリドから得た(57mg)。
Figure 2015028088
(例195)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[4−クロロベンゾイル]ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を4−クロロベンゾイルクロリドから得た(62mg)。
Figure 2015028088
(例196)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−m−トリルカルバモイルピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
ジクロロメタン(4ml)中の5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−ピペラジン−1−イル−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン(50mg、0.15mmol)の溶液に、3−メチルフェニルイソシアネート(0.16mmol)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中2%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(30mg)を得た。これはそのマススペクトルによって特徴づけられた。
Figure 2015028088
(例197〜198)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−アルキルピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体の合成
基本手順
DMF(2ml)中の5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−6H−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−オン(50mg、0.18mmol)の溶液に、DBU(0.27mmol)、BOP(0.23mmol)及びピペラジン誘導体(0.23mmol)を加えた。反応混合物を室温で16時間撹拌し、次いで溶媒を真空下で除去した。得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中2%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を得た。これは、以下に示すようなそのマススペクトルによって特徴づけられた。
以下の化合物をこの基本手順にしたがって作製した:
(例197)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−(2−フェノキシエチル)ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を1−(2−フェノキシエチル)−ピペラジンから得た(57mg)。
Figure 2015028088
(例198)
5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[(メチルフェニル−カルバモイル)メチル]ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物をN−メチル−N−フェニル−2−ピペラジン−1−イル−アセトアミドから得た(27mg)。
Figure 2015028088
(例199〜201)
2−アミノ−5−アシルアミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン類似体の合成
基本手順
水(15ml)の中の2,5−ジアミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン(1g、5.6mmol)の溶液に、水酸化ナトリウム(17mmol、672mg)及び適切な酸クロリド(6.72mmol)を0℃で加えた。次いで反応物を室温で3時間撹拌した。反応混合物をpH=5まで酸性化させた。薄いピンク色の沈殿物が生成した。これをろ別し、純粋な表題化合物を85〜95%の範囲の収率で得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって作製した:
(例199)
2−アミノ−5−ベンズアミド−4,6−ジヒドロキシピリミジンの合成
この化合物を、塩化ベンゾイルを用いて基本手順にしたがって合成した。
Figure 2015028088
(例200)
2−アミノ−5−(2−フランカルボキシアミド)−4,6−ジヒドロキシピリミジンの合成
この化合物を、2−フロイルクロリドを用いて基本手順にしたがって合成した。
Figure 2015028088
(例201)
2−アミノ−5−(4−フルオロベンズアミド)−4,6−ジヒドロキシピリミジンの合成
この化合物を、4−フルオロベンゾイルクロリドを用いて基本手順にしたがって合成した。
(例202〜204)
5−アミノ−2−置換−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオール類似体の合成
基本手順
ピリジン(20ml)中の適切な2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(アシルアミノ)ピリミジン類似体(4.24mmol)及びP(8.47mmol、3.77g)の懸濁液を還流下で12時間加熱した。減圧下で濃縮した後、残留物を水(15ml)に再懸濁させた。炭酸カリウム(1.76g、13mmol)を加え、混合物を室温で1時間撹拌した。沈殿物をろ取し、水で洗浄して粗製表題化合物を得た。これをさらに精製することなく使用した。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例202)
5−アミノ−2−フェニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
この化合物を、2−アミノ−5−ベンズアミド−4,6−ジヒドロキシピリミジンから合成した。
(例203)
5−アミノ−2−(2−フリル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
この化合物を、2−アミノ−5−(2−フランカルボキシアミド)−4,6−ジヒドロキシピリミジンから合成した。
(例204)
5−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
この化合物を、2−アミノ−5−(4−フルオロベンズアミド)−4,6−ジヒドロキシピリミジンから合成した。
(例205〜207)
5−アミノ−7−N−ピペラジニル−2−置換−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体の合成
基本手順
ピリジン(20ml)中の5−アミノ−2−置換−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオール類似体(3.37mmol)の溶液に、1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(HMDS、6.1ml)及びピペラジン(33.7mmol、2.9g)を加えた。反応混合物を終夜還流させた。室温に冷却した後、溶媒を真空下で蒸発させた。残留物をシリカに吸着させ、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(ジクロロメタン中で8%メタノールから9%メタノールへと徐々に勾配を上げて)である、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を黄色粉末として、40〜50%の範囲の収率で得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって作製した:
(例205)
5−アミノ−2−フェニル−7−N−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−フェニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールから合成した。
(例206)
5−アミノ−2−(2−フリル)−7−N−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−(2−フリル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールから合成した。
(例207)
5−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−7−N−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールから合成した。
(例208〜214)
5−アミノ−7−N−(アシルピペラジニル)−2−置換−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体の合成
基本手順
DMF(10ml)中の5−アミノ−7−N−ピペラジニル−2−置換−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体(0.65mmol)の溶液に、ジイソプロピルアミン(1.3mmol、215μl)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU、0.78mmol、251mg)及び適切なカルボン酸(0.78mmol)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。抽出(水/ジクロロメタン)を実施した後、溶媒を真空下で蒸発させた。残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(ジクロロメタン中、1%メタノールから徐々に1.5%メタノールへと上がる比で)である、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して、純粋な最終生成物を70〜80%の範囲の収率で得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって作製した:
(例208)
1−(4−(5−アミノ−2−フェニルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を5−アミノ−2−フェニル−7−N−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン及び4−メトキシ−フェノキシ酢酸から得た。
Figure 2015028088
(例209)
1−(4−(5−アミノ−2−(フラン−2−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を5−アミノ−2−(2−フリル)−7−N−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン及び4−フルオロフェノキシ酢酸から得た。
Figure 2015028088
(例210)
1−(4−(5−アミノ−2−(フラン−2−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(m−トリルオキシ)エタノンの合成
この化合物を5−アミノ−2−(2−フリル)−7−N−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン及び3−メチル−フェノキシ酢酸から得た。
Figure 2015028088
(例211)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(m−トリルオキシ)エタノンの合成
この化合物を5−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−7−N−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン及び3−メチル−フェノキシ酢酸から得た。
Figure 2015028088
(例212)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(2,4−ジクロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を5−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−7−N−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン及び2,4−ジクロロ−フェノキシ酢酸から得た。
Figure 2015028088
(例213)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロ−2−メチルフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を5−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−7−N−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン及び4−クロロ−o−トリル−オキシ酢酸から得た。
Figure 2015028088
(例214)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(3−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を5−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−7−N−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン及び3−クロロ−フェノキシ酢酸から得た。
Figure 2015028088
(例215)
1−(4−(5−アミノ−2−フェニルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
ジオキサン(5ml)中の5−アミノ−2−フェニル−7−N−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(90mg、0.28mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.86mmol、120μl)及び4−クロロフェノキシアセチルクロリド(0.35mmol、71mg)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(ジクロロメタン中、1%メタノールから徐々に2%メタノールへと上がる比で)である、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を得た。
Figure 2015028088
(例216〜220)
5−アミノ−7−N−(カルバモイルピペラジニル)−2−置換−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体の合成
基本手順
DMF(10ml)中の5−アミノ−7−N−ピペラジニル−2−置換−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体(0.61mmol)の溶液に、ジイソプロピルアミン(1.2mmol、200μl)及び適切なイソシアネート(0.91mmol)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させた。残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(ジクロロメタン中、1%メタノールから徐々に1.5%メタノールへと上がる比で)である、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な最終生成物を70〜80%の範囲の収率で得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって作製した:
(例216)
4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(4−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を5−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−7−N−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン及び4−シアノフェニルイソシアネートから得た。
Figure 2015028088
(例217)
4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(2,4−ジフルオロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を5−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−7−N−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン及び2,4−ジフルオロ−フェニルイソシアネートから得た。
Figure 2015028088
(例218)
4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(4−ブロモフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を5−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−7−N−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン及び4−ブロモ−フェニルイソシアネートから得た。
Figure 2015028088
(例219)
4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(2−メトキシフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を5−アミノ−2−(4−フルオロ−フェニル)−7−N−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン及び2−メトキシ−フェニルイソシアネートから得た。
(例220)
4−(5−アミノ−2−フェニルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を5−アミノ−2−フェニル−7−N−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン及び3−メチル−フェニルイソシアネートから得た。
Figure 2015028088
(例221)
5−アミノ−7−(N−ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
ピリジン(40ml)中の5−アミノ−7−チオール−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(1.31g、5mmol)、ピペラジン(2.15g、25mmol)及び1,1,1,3,3,3−ヘキサメチルジシラザン(HMDS、5ml)の混合物をマイクロ波オーブン(CEM discover、150℃ 150W)中で30分間加熱した。反応混合物を真空下で蒸発させ、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1/3の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を黄色みがかった固体(0.95g、60%)として得た。
Figure 2015028088
(例222)
4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−p−トリルピペラジン−1−カルボキサミドの合成
ジオキサン(10ml)中の5−アミノ−7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン(150mg、0.48mmol)の懸濁液に4−トリルイソシアネート(63μl、0.5mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1/25の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を黄色みがかった固体(170mg、79%)として得た。
Figure 2015028088
(例223)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−ブロモフェニル)プロパン−1−オンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、3−(4−ブロモフェニル)プロピオン酸を用いて例27から71%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例224)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−ヒドロキシフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−ヒドロキシフェノキシ酢酸を用いて例27から12%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例225)
メチル4−(2−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−オキソエトキシ)ベンゾエートの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−メトキシカルボニルフェノキシ酢酸を用いて例27から41%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例226)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−(トリフルオロメトキシ)フェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−トリフルオロメトキシフェノキシ酢酸を用いて例27から54%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例227)
2−(4−アセチルフェノキシ)−1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−アセチルフェノキシ酢酸を用いて例27から67%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例228)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(3−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、3−クロロフェノキシ酢酸を用いて例27から51%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例229)
4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(4−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を、例42の合成手順にしたがって、4−シアノフェニルイソシアネートを用いて例27から64%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例230)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロベンジル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−メトキシフェノキシ酢酸を用いて例26から59%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例231)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロベンジル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−ブロモフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−ブロモフェノキシ酢酸を用いて例26から80%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例232)
4−(5−アミノ−2−(4−フルオロベンジル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(4−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を、例42の合成手順にしたがって、4−シアノフェニルイソシアネートを用いて例26から58%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例233)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−フルオロフェノキシ酢酸を用いて例25から58%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例234)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−メトキシフェノキシ酢酸を用いて例25から95%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例235)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−ブロモフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって4−ブロモフェノキシ酢酸を用いて例25から47%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例236)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−3−(4−フルオロフェニル)プロパン−1−オンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、3−(4−フルオロフェニル)プロピオン酸を用いて例25から62%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例237)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチルプロパン−1−オンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチルプロパン酸を用いて例25から58%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例238〜240)
2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−(アシルアミノ)ピリミジン類似体の合成
基本手順
SOCl(5ml)中のカルボン酸(6.7mmol)の懸濁液を還流下で1時間加熱した。減圧下で濃縮した後、残留物をジオキサン(5ml)に再溶解し、1N NaOH(20ml)中の2,5−ジアミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン塩酸塩(1.0g、5.6mmol)の0℃での撹拌溶液に加えた。混合物を撹拌し、1時間かけて室温に加温した。1N塩酸でpH=5に中和した後、沈殿物をろ別し、水で洗浄し、Pで脱水して表題化合物を得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した。:
(例238)
N−(2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン−5−イル)−3−(3−メトキシフェニル)プロパンアミドの合成
この化合物を、3−(3−メトキシフェニル)プロピオン酸を用いて合成して87%の収率で表題化合物を得た。
(例239)
N−(2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン−5−イル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパンアミドの合成
この化合物を、3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロピオン酸を用いて合成して46%の収率で表題化合物を得た。
(例240)
N−(2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン−5−イル)−3−p−トリルプロパンアミドの合成
この化合物を、3−(4−トリル)プロピオン酸を用いて合成して67%の収率で表題化合物を得た。
(例241〜243)
5−アミノ−2−置換−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオール類似体の合成
基本手順
ピリジン(15ml)中の2−アミノ−4,6−ジヒドロキシ−5−N−アシルアミノ−ピリミジン類似体(3.3mmol)及びP(1.68g、7.6mmol)の懸濁液を還流下で6時間加熱した。減圧下で濃縮した後、残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 30:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を黄色固体として得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例241)
5−アミノ−2−(3−メトキシフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
この化合物を、N−(2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン−5−イル)−3−(3−メトキシフェニル)プロパンアミドから合成して82%の収率で表題化合物を得た。
(例242)
5−アミノ−2−(3,4−ジメトキシフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
この化合物を、N−(2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン−5−イル)−3−(3,4−ジメトキシフェニル)プロパンアミドから合成して48%の収率で表題化合物を得た。
Figure 2015028088
(例243)
5−アミノ−2−(4−メチルフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールの合成
この化合物を、N−(2−アミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン−5−イル)−3−p−トリルプロパンアミドから合成して76%の収率で表題化合物を得た。
(例244〜246)
5−アミノ−2−置換−7−メチルチオ−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体の合成
基本手順
DMSO(10ml)中の5−アミノ−2−置換−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオール(2.4mmol)及びトリエチルアミン(0.83ml、5.97mmol)の溶液に、ヨードメタン(0.29ml、4.77mmol)を加えた。反応混合物をN雰囲気下、25℃で12時間撹拌した。混合物を水に注加し、EtOAcで抽出した。有機抽出物をNaSOで脱水し、溶媒を減圧下で除去した。粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 80:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を淡黄色固体として得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例244)
2−(3−メトキシフェネチル)−7−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−(3−メトキシフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールから合成して73%の収率で表題化合物を得た。
(例245)
2−(3,4−ジメトキシフェネチル)−7−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−(3,4−ジメトキシフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールから合成して96%の収率で表題化合物を得た。
(例246)
2−(4−メチルフェネチル)−7−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、5−アミノ−2−(4−メチルフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−チオールから合成して55%の収率で表題化合物を得た。
(例247〜249)
5−アミノ−2−置換−7−メチルスルホニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体の合成
基本手順
ジクロロメタン(5ml)中の2−置換−7−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン類似体(0.90mmol)の溶液に、mCPBA(70%、0.39g、2.26mmol)を0℃で加えた。反応混合物を3時間撹拌し、それによって反応温度は0℃から室温に徐々に上昇した。反応混合物をCHClで希釈し、飽和NaHCO溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。減圧下で溶媒を除去した後、残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 50:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例247)
2−(3−メトキシフェネチル)−7−(メチルスルホニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、2−(3−メトキシフェネチル)−7−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから合成して85%の収率で表題化合物を得た。
(例248)
2−(3,4−ジメトキシフェネチル)−7−(メチルスルホニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、2−(3,4−ジメトキシフェネチル)−7−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから合成して69%の収率で表題化合物を得た。
(例249)
2−(4−メチルフェネチル)−7−(メチルスルホニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、2−(4−メチルフェネチル)−7−(メチルチオ)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから合成して51%の収率で表題化合物を得た。
(例250〜252)
5−アミノ−2−置換−7−ピペラジニル−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン類似体の合成
基本手順
ジオキサン(4ml)中の2−置換−7−(メチルスルホニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン類似体(0.55mmol)及びトリエチルアミン(0.12ml、0.82mmol)の溶液に、ピペラジン(71mg、0.82mmol)を加えた。反応混合物を60℃で5時間加熱した。冷却した後、揮発分を減圧下で除去した。粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 15:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例250)
2−(3−メトキシフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、2−(3−メトキシフェネチル)−7−(メチルスルホニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから合成して98%の収率で表題化合物を得た。
(例251)
2−(3,4−ジメトキシフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、2−(3,4−ジメトキシフェネチル)−7−(メチルスルホニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから合成して89%の収率で表題化合物を得た。
(例252)
2−(4−メチルフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、2−(4−メチルフェネチル)−7−(メチルスルホニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから合成して79%の収率で表題化合物を得た。
(例253)
1−(4−(5−アミノ−2−(3−メトキシフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−メトキシフェノキシ酢酸を用いて2−(3−メトキシフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから66%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例254)
1−(4−(5−アミノ−2−(3−メトキシフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−ブロモフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−ブロモフェノキシ酢酸を用いて2−(3−メトキシフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから65%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例255)
1−(4−(5−アミノ−2−(3−メトキシフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−クロロフェノキシ酢酸を用いて2−(3−メトキシフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから48%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例256)
1−(4−(5−アミノ−2−(3,4−ジメトキシフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−ブロモフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−ブロモフェノキシ酢酸を用いて2−(3,4−ジメトキシフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから74%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例257)
1−(4−(5−アミノ−2−(3,4−ジメトキシフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−メトキシフェノキシ酢酸を用いて2−(3,4−ジメトキシフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから71%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例258)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−メチルフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−ブロモフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−ブロモフェノキシ酢酸を用いて2−(4−メチルフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから47%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例259)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−メチルフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−メトキシフェノキシ酢酸を用いて2−(4−メチルフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから68%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例260)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−メチルフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−クロロフェノキシ酢酸を用いて2−(4−メチルフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから51%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例261)
4,6−ジクロロピリミジン−2,5−ジアミンの合成
オキシ塩化リン(80ml)中の2,5−ジアミノ−4,6−ジヒドロキシピリミジン塩酸塩(5.0g、28mmol)及びテトラエチルアンモニウムクロリド(27.8g、0.167mmol)の懸濁液を105℃で20時間加熱した。室温に冷却した後、過剰のオキシ塩化リンを真空下で留去させた。反応混合物を氷水に注加し、pHを4に調節し、混合物を50℃で1時間撹拌した。pHを7に調節し、生成物を酢酸エチルで抽出し、飽和NaHCO溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。減圧下で溶媒を除去した後、残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 50:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物(3.21g、64%)を得た。
(例262〜263)
tert−ブチル4−(5−アミノ−2−置換−6−クロロピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート類似体の合成
基本手順
ジオキサン(40ml)中の4,6−ジクロロピリミジン類似体(11.2mmol)及びDIPEA(2.9ml、16.8mmol)の溶液に、tert−ブチルピペラジン−1−カルボキシレート(3.12g、16.8mmol)を加えた。反応混合物を100℃で終夜加熱した。冷却した後、揮発分を減圧下で除去した。粗製残留物をCHClで希釈し、飽和NaHCO溶液、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。減圧下で溶媒を除去した後、残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 50:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例262)
tert−ブチル4−(2,5−ジアミノ−6−クロロピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートの合成
この化合物を、2,5−ジアミノ−4,6−ジクロロピリミジンから合成して94%の収率で表題化合物を得た。
(例263)
tert−ブチル4−(5−アミノ−6−クロロピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートの合成
この化合物を、5−アミノ−4,6−ジクロロピリミジンから合成して91%の収率で表題化合物を得た。
(例264〜265)
tert−ブチル4−(5−アミノ−2−置換−6−メルカプトピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート類似体の合成
基本手順
DMSO(15ml)中のtert−ブチル4−(2,5−ジアミノ−6−クロロピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート類似体(6.1mmol)の溶液に、硫化ナトリウム九水和物(2.9g、12.1mmol)を加えた。反応混合物を50℃で終夜加熱した。室温に冷却した後、水(15ml)を加え、溶液を減圧下で蒸発させた。粗製残留物を水(20ml)で希釈し、HClで中和した。沈殿物をろ取し、水で洗浄し、Pで脱水して表題化合物を得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例264)
tert−ブチル4−(2,5−ジアミノ−6−メルカプトピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートの合成
Figure 2015028088

この化合物を、tert−ブチル4−(2,5−ジアミノ−6−クロロピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートから合成して61%の収率で表題化合物を得た。
(例265)
tert−ブチル4−(5−アミノ−6−メルカプトピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートの合成
Figure 2015028088

この化合物を、tert−ブチル4−(5−アミノ−6−クロロピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートから合成して80%の収率で表題化合物を得た。
(例266〜269)
7−(ピペラジン−1−イル)−2−置換−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン類似体の合成
基本手順
DMSO(10ml)中のtert−ブチル4−(6−メルカプトピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート類似体(6.1mmol)の溶液に、適切なアルデヒド(2.36mmol)を加えた。反応混合物を150℃で1時間加熱した。室温に冷却した後、混合物を酢酸エチルで希釈し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。減圧下で溶媒を除去した後、残留物をジクロロメタン(5ml)で希釈し、TFA(1.6ml、21.4mmol)で処理した。反応混合物を室温で終夜撹拌した。揮発分を減圧下で蒸発させ、残留物を水で希釈し、1N NaOHで中和した。沈殿物をろ取し、水で洗浄し、Pで脱水して表題化合物を得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例266)
7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、ニコチンアルデヒドを用いて合成して56%の収率で表題化合物を得た。
(例267)
7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−2−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、ピコリンアルデヒドを用いて合成して44%の収率で表題化合物を得た。
(例268)
7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−4−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、イソニコチンアルデヒドを用いて合成して46%の収率で表題化合物を得た。
(例269)
2−(4−クロロフェニル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、4−クロロベンズアルデヒドを用いて合成して60%の収率で表題化合物を得た。
(例270)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−クロロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−メトキシフェノキシ酢酸を用いて2−(4−クロロフェニル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから63%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例271)
1−(4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−メトキシフェノキシ酢酸を用いて7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから52%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例272)
1−(4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−フルオロフェノキシ酢酸を用いて7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから67%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例273)
1−(4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−トリフルオロメトキシフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−トリフルオロメトキシフェノキシ酢酸を用いて7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから45%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例274)
1−(4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチルプロパン−1−オンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチルプロパン酸を用いて7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから45%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例275)
1−(4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(m−トリルオキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、3−トリルオキシ酢酸を用いて7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから45%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例276)
4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を、例42の合成手順にしたがって、3−トリルイソシアネートを用いて7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから42%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例277)
4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を、例42の合成手順にしたがって、4−クロロフェニルイソシアネートを用いて7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから38%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例278)
4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(4−メトキシベンジル)ピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を、例42の合成手順にしたがって、4−メトキシベンジルイソシアネートを用いて7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから40%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例279)
4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(4−シアノフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を、例42の合成手順にしたがって、4−シアノフェニルイソシアネートを用いて7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから53%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例280)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−クロロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例41の合成手順にしたがって、フェニルメタンスルホニルクロリドを用いて7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから40%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例281)
1−(4−(5−アミノ−2−(ピリジン−4−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−クロロフェノキシ酢酸を用いて7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−4−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから43%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例282)
1−(4−(5−アミノ−2−(ピリジン−2−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−クロロフェノキシ酢酸を用いて7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−2−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから57%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例283〜287)
7−(ピペラジン−1−イル)−2−置換−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン類似体の合成
基本手順
SOCl(1ml)中の適切なカルボン酸(0.42mmol)の懸濁液を還流下で1時間加熱した。減圧下で濃縮した後、残留物をジオキサン(1ml)に再溶解し、DMF(3ml)中のtert−ブチル4−(5−アミノ−6−メルカプトピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.1g、0.32mmol)及びDIPEA(0.22ml、1.28mmol)の撹拌溶液に加えた。反応混合物を2時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出し、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。減圧下で溶媒を除去した後、粗製混合物をジオキサン(5ml)で希釈し、ジオキサン(1ml)中の3M HClを加え、混合物を60℃で5時間加熱した。冷却した後、混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水で希釈し、1N NaOHで中和した。沈殿物をろ取し、水で洗浄し、Pで脱水して表題化合物を得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例283)
2−(4−フルオロフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、3−(4−フルオロフェニル)プロピオン酸を用いてtert−ブチル4−(5−アミノ−6−メルカプトピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートから合成して80%の収率で表題化合物を得た。
(例284)
2−(4−フルオロフェニル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、4−フルオロ安息香酸を用いてtert−ブチル4−(5−アミノ−6−メルカプトピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートから合成して74%の収率で表題化合物を得た。
(例285)
2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、4−(4−フルオロフェニル)ブタン酸を用いてtert−ブチル4−(2,5−ジアミノ−6−メルカプトピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートから合成して48%の収率で表題化合物を得た。
(例286)
2−(4−(4−フルオロフェニル)ブチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、4−(4−フルオロフェニル)ブタン酸を用いてtert−ブチル4−(2,5−ジアミノ−6−メルカプトピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートから合成して58%の収率で表題化合物を得た。
(例287)
2−(4−ブロモフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、3−(4−ブロモフェニル)プロピオン酸を用いてtert−ブチル4−(2,5−ジアミノ−6−メルカプトピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートから合成して70%の収率で表題化合物を得た。
(例288〜289)
7−(N−ピペラジン−1−イル)−2−置換−チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン類似体の合成
基本手順
DMF(3ml)中のtert−ブチル4−(2,5−ジアミノ−6−メルカプトピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレート(0.1g、0.31mmol)及びピリジン(37μl、0.46mmol)の溶液に、適切な酸クロリド(0.34mmol)を加えた。反応混合物を2時間撹拌した。混合物を酢酸エチルで抽出し、水、ブラインで洗浄し、硫酸ナトリウムで脱水した。減圧下で溶媒を除去した後、粗製混合物をジオキサン(5ml)で希釈し、ジオキサン(1ml)中の3M HClを加え、混合物を60℃で5時間加熱した。冷却した後、混合物を減圧下で濃縮し、残留物を水で希釈し、1N NaOHで中和した。沈殿物をろ取し、水で洗浄し、Pで脱水して表題化合物を得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例288)
2−ペンチル−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、ヘキサノイルクロリドを用いてtert−ブチル4−(2,5−ジアミノ−6−メルカプトピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートから合成して67%の収率で表題化合物を得た。
(例289)
7−(ピペラジン−1−イル)−2−p−トリルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンの合成
この化合物を、p−トルオイルクロリドを用いてtert−ブチル4−(2,5−ジアミノ−6−メルカプトピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートから合成して80%の収率で表題化合物を得た。
(例290)
1−(4−(5−アミノ−2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−クロロフェノキシ酢酸を用いて2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから33%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例291)
1−(4−(5−アミノ−2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−メトキシフェノキシ酢酸を用いて2−(3−(4−フルオロフェニル)プロピル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから30%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例292)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−(4−フルオロフェニル)ブチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−クロロフェノキシ酢酸を用いて2−(4−(4−フルオロフェニル)ブチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから23%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例293)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−(4−フルオロフェニル)ブチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−メトキシフェノキシ酢酸を用いて2−(4−(4−フルオロフェニル)ブチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから35%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例294)
1−(4−(5−アミノ−2−p−トリルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−メトキシフェノキシ酢酸を用いて7−(ピペラジン−1−イル)−2−p−トリルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから41%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例295)
1−(4−(5−アミノ−2−p−トリルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−クロロフェノキシ酢酸を用いて7−(ピペラジン−1−イル)−2−p−トリルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから32%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例296)
1−(4−(5−アミノ−2−ペンチルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−メトキシフェノキシ酢酸を用いて2−ペンチル−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから34%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例297)
1−(4−(5−アミノ−2−ペンチルチアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−クロロフェノキシ酢酸を用いて2−ペンチル−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから30%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例298)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−ブロモフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−メトキシフェノキシ酢酸を用いて2−(4−ブロモフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから40%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例299)
1−(4−(5−アミノ−2−(4−ブロモフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−クロロフェノキシ酢酸を用いて2−(4−ブロモフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミンから29%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例300)
1−(4−(2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−メトキシフェノキシ酢酸を用いて2−(4−フルオロフェニル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンから51%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例301)
1−(4−(2−(4−フルオロフェニル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−クロロフェノキシ酢酸を用いて2−(4−フルオロフェニル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンから48%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例302)
1−(4−(2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−メトキシフェノキシ酢酸を用いて2−(4−フルオロフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンから39%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例303)
1−(4−(2−(4−フルオロフェネチル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例50の合成手順にしたがって、4−クロロフェノキシ酢酸を用いて2−(4−フルオロフェネチル)−7−(ピペラジン−1−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンから48%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例304)
チエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オンの合成
ホルムアミド(95ml)中のメチル2−アミノチオフェン−3−カルボキシレート(3.0g、19.1mmol)の溶液を190℃で4時間加熱した。冷却した混合物を水に注加した。沈殿物をろ別し、水で洗浄し乾燥した。粗生成物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 50:1)で精製して表題化合物を白色固体(1.93g、66%)として得た。
Figure 2015028088
(例305)
2−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オンの合成
ジオキサン(3ml)中のエチル2−アミノチオフェン−3−カルボキシレート(0.1g、0.64mmol)及びアセトニトリル(50μl、0.95mmol)の溶液に、ジオキサン(3ml)中の4M HClを加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を水で希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液でアルカリ性にした。沈殿物をろ別し、水で洗浄し乾燥した。粗製残留物を、シリカゲル(CHCl/MeOH 50:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(42mg、40%)として得た。
Figure 2015028088
(例306)
2−アミノチエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オンの合成
エチル2−アミノチオフェン−3−カルボキシレート(0.5g、3.18mmol)、クロロホルムアミジン塩酸塩(0.91g、7.95mmol)及びジメチルスルホン(1.50g、15.9mmol)の混合物を120〜130℃で30分間加熱した。室温に冷却した後、水(10ml)を加え、水酸化アンモニウムを用いて懸濁液を中和した。固体をろ別し、水で洗浄し乾燥した。粗製残留物を、シリカゲル(CHCl/MeOH 10:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(0.24g、45%)として得た。
Figure 2015028088
(例307)
4−クロロチエノ[2,3−d]ピリミジンの合成
ジクロロメタン(50ml)中のDMF(1.53ml、19.7mmol)を0℃に冷却し、塩化オキサリル(2.5ml、29.6mmol)をゆっくり加えると白色のゲル状物が形成された。チエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン(1.5g、9.86mmol)を加え、反応混合物を3時間還流させた。混合物を室温に冷却し、水に注加した。混合物をジクロロメタンで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン15:1)で精製して表題化合物を白色固体(1.61g、96%)として得た。
Figure 2015028088
(例308及び309)
6−ブロモ−4−クロロチエノ[2,3−d]ピリミジン及び6−ブロモ−2−ブチル−4−クロロチエノ[2,3−d]ピリミジンの合成
THF(8ml)中のn−BuLi(ヘキサン中に1.6M、1.9ml、2.5mmol)を−78℃に冷却した。4−クロロチエノ[2,3−d]ピリミジン(0.34g、2.0mmol)をTHF(2ml)に溶解し、これを反応混合物に5分間かけてゆっくり加えた。20分後、THF(3ml)中のCBr(0.73g、2.2mmol)を反応混合物にゆっくり加えた。温度を−78℃で20分間保持し、次いで2時間室温に加温した。混合物を水に注加し、クロロホルムで抽出し、硫酸ナトリウムで脱水し、真空下で濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(EtOAc/ヘキサン40:1)で精製して2つの純粋な白色固体の化合物(例203:0.13g、25%及び例204:0.16g、26%)を得た。
(例308)
Figure 2015028088

(例309)
Figure 2015028088
(例310)
4−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジンの合成
ジオキサン/HO(3:1、3ml)中の6−ブロモ−4−クロロチエノ[2,3−d]ピリミジン(0.12g、0.48mmol)、4−フルオロフェニルボロン酸(67mg、0.48mmol)、KCO(0.266g、1.92mmol)及びPd(PPhの溶液をN雰囲気下で2時間還流させた。室温に冷却した後、1N HClをゆっくり加えて混合物をpH=7〜8に中和した。混合物をCHClで抽出し、水及びブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。減圧下で溶媒を除去した後、粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(ヘキサン/EtOAc 30:1)で精製して表題化合物を淡黄色固体(60mg、47%)として得た。
Figure 2015028088
(例311)
2−ブチル−4−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジンの合成
この化合物を、例310の合成手順にしたがって、例309から57%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例312)
2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)エタノンの合成
ジオキサン(1ml)中の4−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン(20mg、0.08mmol)及びトリエチルアミン(42μl、0.3mmol)の溶液に、2−(4−クロロフェノキシ)−1−(ピペラジン−1−イル)エタノン(25mg、0.1mmol)を加えた。混合物を60℃で2時間加熱した。室温に冷却した後、溶媒を減圧下で除去した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 50:1)で精製して表題化合物を白色固体(27mg、75%)として得た。
Figure 2015028088
(例313)
1−(4−(2−ブチル−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例312の合成手順にしたがって、例311から57%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例314)
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミンの合成
1,2−ジクロロエタン/t−BuOH(1:1、1ml)中の4−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン(40mg、0.15mmol)の溶液に、3−クロロ−4−フルオロアニリン(22mg、0.15mmol)を加えた。混合物を90℃で2日間加熱した。室温に冷却した後、溶媒を減圧下で除去した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 100:1)で精製して表題化合物を白色固体(28mg、50%)として得た。
Figure 2015028088
(例315)
2−ブチル−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミンの合成
この化合物を、例314の合成手順にしたがって、例311から47%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例316)
2−(4−フルオロフェニル)アセトアルデヒドの合成
CHCl(100ml)中のピリジニウムクロロクロメート(6.9g、21.4mmol)の懸濁液にCHCl(10ml)中の2−(4−フルオロフェニル)エタノール(3.0g、21.4mmol)の溶液を加えた。得られた懸濁液を室温で2時間撹拌し、次いでエーテルで希釈した。得られた懸濁液をセライト(Celite)のパッドを通してろ過し、エーテルで洗浄した。溶媒を減圧下で除去して粗製表題化合物を緑色の油状物(2.6g、86%)として得た。これをそのまま次の反応に使用した。
Figure 2015028088
(例317)
エチル2−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)チオフェン−3−カルボキシレートの合成
トリエチルアミン(0.98ml、7.01mmol)を、DMF(70ml)中のエチルシアノアセテート(2.79ml、13.7mmol)及びイオウ(0.44g、13.7mmol)の撹拌懸濁液に加えた。DMF(5ml)中の2−(4−フルオロフェニル)アセトアルデヒド(例316、1.9g、13.7mmol)の溶液を、温度を50℃に保持しながら、50分間かけて滴下した。溶液を室温に冷却し、終夜撹拌した。反応物を水に注加し、水相をジエチルエーテルで抽出した。有機層を分離し、水、ブラインで洗浄し、NaSOで脱水した。溶媒を蒸発させ、粗製残留物を、シリカゲル(EtOAc/ヘキサン1:15)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(1.3g、38%)として得た。
Figure 2015028088
(例318)
エチル2−アミノ−5−フェニル−チオフェン−3−カルボキシレートの合成
この化合物を、フェニルアセトアルデヒドを用い、例317で説明した手順を用いて合成した。
(例319)
6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オンの合成
ジオキサン(4ml)中のエチル2−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)チオフェン−3−カルボキシレート(0.3g、1.13mmol)及びアセトニトリル(0.56ml、11.3mmol)の溶液に、ジオキサン(4ml)中の4M HClを加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を水で希釈し、重炭酸ナトリウム飽和水溶液でアルカリ性にした。沈殿物をろ別し、水で洗浄し乾燥した。粗製残留物を、シリカゲル(CHCl/MeOH 60:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(0.29g、81%)として得た。
Figure 2015028088
(例320)
2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オンの合成
エチル2−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)チオフェン−3−カルボキシレート(0.3g、1.13mmol)、クロロホルムアミジン塩酸塩(0.33g、2.83mmol)及びジメチルスルホン(0.53g、5.65mmol)の混合物を120〜130℃で30分間加熱した。室温に冷却した後、水(10ml)を加え、水酸化アンモニウムを用いて懸濁液を中和した。固体をろ別し、水で洗浄し乾燥した。粗製残留物を、シリカゲル(CHCl/MeOH 10:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(0.28g、95%)として得た。
Figure 2015028088
(例321)
2−アミノ−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オンの合成
この化合物を、例320の合成で言及した手順にしたがって、例318から合成した。
MS m/z(%):244([M+H]、100)
(例322)
6−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オンの合成
ジオキサン(4ml)中のエチル2−アミノ−5−(4−フルオロフェニル)チオフェン−3−カルボキシレート(0.2g、0.75mmol)及びベンゾニトリル(0.23g、2.26mmol)の溶液に、ジオキサン(4ml)中の4M HClを加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。沈殿物をろ別し、ジエチルエーテルで洗浄し乾燥した。固体をDMFに再溶解し、混合物を100℃で3時間加熱した。溶媒を減圧下で除去した。残留物を水で希釈し、固体をろ別し、水で洗浄し乾燥した。粗製残留物を、シリカゲル(CHCl/MeOH 60:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(0.20g、82%)として得た。
Figure 2015028088
(例323)
エチル6−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキシレートの合成
この化合物を、例322の合成手順にしたがって、エチルシアノホーメートを用いて例317から96%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例324)
エチル2−(6−(4−フルオロフェニル)−4−オキソ−3,4−ジヒドロチエノ[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アセテートの合成
この化合物を、例322の合成手順にしたがって、エチルシアノアセテートを用いて例317から93%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例325)
2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)エタノンの合成
CHCN(1ml)中の6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン(40mg、0.15mmol)及びBOP(88mg、0.20mmol)の溶液に、DBU(34μl、0.23mmol)を加えた。室温で10分間撹拌した後、2−(4−クロロフェノキシ)−1−(ピペラジン−1−イル)エタノン(59mg、0.23mmol)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌し、次いで60℃で4時間加熱した。溶媒を減圧下で除去し、粗製残留物を、シリカゲル(CHCl/MeOH 100:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(66mg、86%)として得た。
Figure 2015028088
(例326)
1−(4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例325の合成手順にしたがって、例320から55%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例327)
2−アミノ−4−N−ベンジルアミノ−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジンの合成
アセトニトリル(20ml)中の2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−(3H)−オン(100mg、0.39mmol)の溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU、0.58mmol、86μl)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP、0.77mmol、84μl)及びベンジルアミン(0.77mmol、84μl)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を水及びジクロロメタンで希釈した。有機層を水で洗浄した。一緒にした有機層を真空下で蒸発させ、残留物を酢酸エチルに再溶解した。この溶液をブライン(3×)で抽出した。一緒にした有機層を再度蒸発させ、粗製残留物を、メタノールとジクロロメタンの混合物(1:99から徐々に3:97となる比で)を移動相として用いて、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物(86mg、63%)を得た。
Figure 2015028088
(例328)
2−アミノ−4−N−ピペラジニル−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジンの合成
この化合物を、例327の手順にしたがって、ピペラジンを用いて例321から71%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例329)
1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
ジオキサン(10ml)中の2−アミノ−4−N−ピペラジノ−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン(90mg、0.29mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.58mmol、96μl)及び4−クロロフェノキシアセチルクロリド(0.35mmol、71mg)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水及びブラインで抽出した。有機相を真空下で蒸発させ、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中2%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(115mg、83%)を得た。
Figure 2015028088
(例330)
4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミドの合成
ジオキサン(10ml)中の2−アミノ−4−N−ピペラジノ−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン(70mg、0.23mmol)の溶液に、m−トリルイソシアネート(0.27mmol、35μl)を加えた。反応物を室温で2時間撹拌した。反応混合物をジクロロメタンで希釈し、水及びブラインで抽出した。有機相を真空下で蒸発させ、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(100%CHClから、徐々にCHCl中2%CHOHとなる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(59mg、58%)を得た。
Figure 2015028088
(例331)
4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を、例330の合成手順にしたがって、4−クロロ−フェニルイソシアネートを用いて例328から76%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例332)
1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−フェノキシエタノンの合成
DMF(1ml)中の2−アミノ−4−(N−ピペラジン−1−イル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン(48mg、0.15mmol)及びピリジン(15μl、0.18mmol)の溶液に、フェノキシアセチルクロリド(0.17mmol)を加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物を水でクエンチし、EtOAc、ブラインで抽出し、NaSOで脱水した。溶媒を除去した後、粗製残留物を、シリカ(CHCl/MeOH 100:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(39mg、58%)として得た。
Figure 2015028088
(例333)
2−アミノ−4−N−ホモピペラジニル−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジンの合成
この化合物を、例328の手順にしたがって、ホモピペラジンを用いて例321から53%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例334)
1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、例332の合成で説明した手順にしたがって、4−クロロ−フェノキシアセチルクロリドを用いて例333から69%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例335)
(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1,4−ジアゼパン−1−イル)(4−クロロフェニル)メタノンの合成
この化合物を、例332の合成手順にしたがって、4−クロロベンゾイルクロリドを用いて例333から合成した。
Figure 2015028088
(例336)
2−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−N−メチル−N−フェニルアセトアミドの合成
この化合物を、例327の手順にしたがって、2−(ピペラジン−1−イル)−酢酸N−メチル−N−フェニル−アミドを用いて52%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例337)
4−(4−(2−フェノキシエチル)ピペラジン−1−イル)−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2−アミンの合成
この化合物を、例327の手順にしたがって、1−(2−フェノキシエチル)−ピペラジンを用いて49%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例338)
(R)−tert−ブチル1−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメートの合成
この化合物を、例327の手順にしたがって、(R)−3−N−Boc−アミノピロリジンを用いて61%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例339)
(R)−4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−アミンの合成
ジクロロメタン(6ml)中の例338の化合物(66mg、0.15mmol)の溶液に、トリフルオロ酢酸(3ml)を加えた。溶液を室温で30分間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、トルエンと共蒸発させた。残留物を、さらに精製することなく次の反応で直接使用した。
Figure 2015028088
(例340)
(R)−N−(1−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミドの合成
この化合物を、例332の手順にしたがって、4−クロロフェノキシアセチルクロリドを用いて例339から78%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例341)
(R)−N−(1−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−4−クロロベンズアミドの合成
この化合物を、例332の手順にしたがって、4−クロロベンゾイルクロリドを用いて例339から65%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例342)
2−アミノ−4−N−ピペラジニル−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジンの合成
この化合物を、例327の手順にしたがって、ピペラジンを用いて54%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例343)
1−(4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−フェニルプロパン−1−オンの合成
この化合物を、例329の合成手順にしたがって、ヒドロシンナモイルクロリドを用いて2−アミノ−4−N−ピペラジノ−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジンから55%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例344)
4−(4−(ベンジルスルホニル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−アミンの合成
この化合物を、例329の合成手順にしたがって、α−トルエンスルホニルクロリドを用いて2−アミノ−4−N−ピペラジノ−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジンから51%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例345)
(4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)(シクロヘキシル)メタノンの合成
この化合物を、例329の合成手順にしたがって、シクロヘキサンカルボン酸クロリドを用いて2−アミノ−4−N−ピペラジノ−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジンから66%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例346)
(4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)(ピリジン−3−イル)メタノンの合成
この化合物を、例329の合成手順にしたがって、ニコチノイルクロリドを用いて2−アミノ−4−N−ピペラジノ−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジンから49%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例347)
4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N,Nジイソプロピルピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を、例329の合成手順にしたがって、ジイソプロピルカルバモイルクロリドを用いて2−アミノ−4−N−ピペラジノ−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジンから61%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例348)
(1−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−イル)(フェニル)メタノンの合成
この化合物を、例327の合成手順にしたがって、4−ベンゾイルピペリジン塩酸塩を用いて2−アミノ−4−N−ピペラジノ−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジンから44%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例349)
2−アミノ−チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−(3H)−オンの合成
エチル2−アミノ−チオフェン−3−カルボキシレート(0.4g、2.34mmol)、クロロホルムアミジン塩酸塩(0.67g、5.84mmol)及びジメチルスルホン(0.53g、11.7mmol)の懸濁液を130℃で30分間加熱した。室温に冷却した後、水(10ml)を加え、水酸化アンモニウムを用いて懸濁液をpH=8まで中和した。固体をろ別し、水で洗浄し、乾燥して粗製表題化合物(71%、277mg)を得た。粗製残留物をそのまま次の反応で使用した。
Figure 2015028088
(例350)
2−アミノ−4−N−ピペラジノ−チエノ[2,3−d]ピリミジンの合成
アセトニトリル(20ml)中の2−アミノ−チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−(3H)−オン(250mg、1.5mmol)の溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU、2.24mmol、335μl)、ベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP、862mg)及びピペラジン(3mmol、258mg)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌し、次いで70℃で4時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、粗製残留物を、移動相がメタノール、ジクロロメタン及び33%NH水溶液の混合物(3:96.5:0.5から徐々に5:94.5:0.5となる比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物(48%、169mg)を得た。
Figure 2015028088
(例351)
1−(4−(2−アミノチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
ジオキサン(15ml)中の2−アミノ−4−N−ピペラジノ−チエノ[2,3−d]ピリミジン(100mg、0.43mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(DIPEA、0.85mmol、141μl)及び4−クロロフェノキシアセチルクロリド(0.43mmol、88mg)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させた。残留物を酢酸エチルに再溶解し、ブライン(3×)で抽出した。一緒にした有機層を真空下で蒸させ、粗製残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1:99から徐々に2:98となる比で)からなるシリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(121mg、70%)を得た。
Figure 2015028088
(例352)
2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(6−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)エタノンの合成
この化合物を、例325の合成手順にしたがって、例322から77%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例353)
エチル4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキシレートの合成
この化合物を、例325の合成手順にしたがって、例323から89%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例354)
エチル2−(4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アセテートの合成
この化合物を、例325の合成手順にしたがって、例324から58%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例355)
4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキサミドの合成
MeOH(1ml)中の7N NHへのエチル4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキシレート(40mg、0.07mmol)の懸濁液を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗製残留物を、シリカゲル(CHCl/MeOH 40:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(25mg、66%)として得た。
Figure 2015028088
(例356)
4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)−N−(2−メトキシエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキサミドの合成
MeOH(7ml)中のエチル4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキシレート(30mg、0.05mmol)の懸濁液に2−メトキシエチルアミン(0.7ml)を加えた。混合物を室温で3時間撹拌した。溶媒を減圧下で除去し、粗製残留物を、シリカゲル(CHCl/MeOH 50:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(29mg、92%)として得た。
Figure 2015028088
(例357)
4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボン酸の合成
メタノール/2M NaOH/CHCl(5:5:1、5ml)中のエチル4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキシレート(0.12g、0.22mmol)の溶液を室温で3時間撹拌し、次いでこれをジオキサン中の2N HCl溶液で中和した。溶媒を減圧下で除去し、粗製残留物を、シリカゲル(CHCl/MeOH 8:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を淡黄色固体(50mg、44%)として得た。
Figure 2015028088
(例358)
2−(4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アセトアミドの合成
この化合物を、例355の合成手順にしたがって、例354から34%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例359)
4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を、例325の合成手順にしたがって、N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミドを用いて例320から46%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例360)
4−(6−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を、例325の合成手順にしたがって、N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミドを用いて例322から69%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例361)
エチル6−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(m−トリルカルバモイル)ピペラジン−1−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキシレートの合成
この化合物を、例325の合成手順にしたがって、N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミドを用いて例323から61%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例362)
6−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(m−トリルカルバモイル)ピペラジン−1−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキサミドの合成
この化合物を、例355の合成手順にしたがって例361から66%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例363)
4−エトキシ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−アミンの合成
EtOH(1ml)中の2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン(50mg、0.19mmol)及びBOP(110mg、0.25mmol)の溶液に、DBU(43μl、0.29mmol)を加えた。得られた混合物を60℃で4時間加熱した。室温に冷却した後、ナトリウムエトキシド(26mg、0.38mmol)を加えた。混合物を再度60℃で終夜加熱した。溶媒を減圧下で除去し、粗製残留物を、シリカゲル(CHCl/MeOH 60:1)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して表題化合物を白色固体(30mg、54%)として得た。
mp 142℃
Figure 2015028088
(例364)
6−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリノチエノ[2,3−d]ピリミジン−2−アミンの合成
この化合物を、例327の合成手順にしたがって、モルホリンを用いて例320から58%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例365)
4−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジンの合成
POCl(4ml)中の6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4(3H)−オン(0.2g、0.77mmol)及びジイソプロピルエチルアミン(0.26ml、1.54mmol)の溶液をN雰囲気下、90℃で3.5時間撹拌した。反応混合物を室温に冷却し、氷浴に注加した。水相をジエチルエーテルで抽出した。一緒にした有機層を半飽和NaHCO溶液及びブラインで洗浄し、NaSOで脱水し、減圧下で濃縮した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 50:1)で精製して表題化合物を白色固体(14mg、6%)として得た。
Figure 2015028088
(例366)
エチル4−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキシレートの合成
この化合物を、例365の合成手順にしたがって、例323から99%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例367)
N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミンの合成
1,2−ジクロロエタン/t−BuOH(1:1、2ml)中の4−クロロ−6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン(15mg、0.05mmol)の溶液に、3−クロロ−4−フルオロアニリン(16mg、0.11mmol)を加えた。混合物を90℃で2日間加熱した。室温に冷却した後、溶媒を減圧下で除去した。粗製残留物をシリカゲルクロマトグラフィー(CHCl/MeOH 100:1)で精製して表題化合物を白色固体(11mg、53%)として得た。
Figure 2015028088
(例368)
エチル4−(3−クロロ−4−フルオロフェニルアミノ)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキシレートの合成
この化合物を、例367の合成手順にしたがって、例366から38%の収率で調製した。
Figure 2015028088
(例369〜373)
2−アミノ−4−(N−アシルピペラジニル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン類似体の合成
基本手順
DMF(10ml)中の2−アミノ−4−(N−ピペラジニル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン(0.65mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(1.3mmol、215μl)、O−(ベンゾトリアゾール−1−イル)−N,N,N’,N’−テトラメチルウロニウムテトラフルオロボレート(TBTU、0.78mmol、250mg)及び適切なカルボン酸(0.78mmol)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌した。反応物をジクロロメタンで希釈し、水で抽出した。一緒にした有機層を真空下で蒸発させ、得られた残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1%メタノールから徐々に2%メタノールへと上がる比で)である、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を62%〜75%の範囲の収率で得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって作製した
(例369)
1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を2−アミノ−4−(N−ピペラジニル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン及び4−メトキシ−フェノキシ酢酸から得た。
Figure 2015028088
(例370)
1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を2−アミノ−4−(N−ピペラジニル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン及び4−フルオロ−フェノキシ酢酸から得た。
Figure 2015028088
(例371)
1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(m−トリルオキシ)エタノンの合成
この化合物を2−アミノ−4−(N−ピペラジニル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン及び3−メチル−フェノキシ酢酸から得た。
(例372)
1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−ブロモフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を2−アミノ−4−(N−ピペラジニル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン及び4−ブロモ−フェノキシ酢酸から得た。
Figure 2015028088
(例373)
1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチルプロパン−1−オンの合成
この化合物を2−アミノ−4−(N−ピペラジニル)−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン及び2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチルプロピオン酸から得た。
Figure 2015028088
(例374)
2,6−ジアミノ−4−(N−ピペラジン−1−イル)ピリミジンの合成
水(50ml)の中の4−クロロ−2,6−ジアミノピリミジン(4.34g、30mmol)、ピペラジン(2.58g、30mmol)及びNaOH(1.2g、30mmol)の混合物を還流下で3時間加熱した。室温に冷却した後、沈殿物をろ別した。ろ液を減圧下で濃縮して粗製の表記生成物を得た。これを、さらに精製することなく次の段階で使用した。
Figure 2015028088
(例375〜381)
2,6−ジアミノ−4−(N−アシル−ピペラジン−1−イル)−ピリミジン類似体の合成
基本手順
ジオキサン/メタノール(1:1;100ml)中の2,6−ジアミノ−4−(N−ピペラジン−1−イル)ピリミジン(粗製残留物、+/−30mmol)及び炭酸カリウム(8.28g、60mmol)の溶液に、ジオキサン(20ml)中の適切な酸クロリド(36mmol)の溶液を加えた。得られた反応混合物を室温で1時間撹拌した。減圧下で濃縮した後、残留物を水(50ml)に再懸濁させた。固体をろ別し、水で洗浄した。沈殿物をPで脱水して表題化合物を2段階にわたって70〜90%の範囲で得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例375)
2,6−ジアミノ−4−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン
この化合物を、4−クロロフェノキシアセチルクロリドを用いて合成した。
Figure 2015028088
(例376)
2,6−ジアミノ−4−[(4−フェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン
この化合物を、フェノキシアセチルクロリドを用いて合成した。
Figure 2015028088
(例377)
2,6−ジアミノ−4−([3−メトキシ−ベンゾイル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン
この化合物を、3−メトキシベンゾイルクロリドを用いて合成した。
Figure 2015028088
(例378)
2,6−ジアミノ−4−[(2−チオフェン−アセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン
この化合物を、2−チオフェン−アセチルクロリドを用いて合成した。
Figure 2015028088
(例379)
2,6−ジアミノ−4−[(4−クロロ−ベンゾイル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン
この化合物を、4−クロロ−ベンゾイルクロリドを用いて合成した。
Figure 2015028088
(例380)
2,6−ジアミノ−4−[(4−α−トルエンスルホニル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン
この化合物を、α−トルエンスルホニルクロリドを用いて合成した。
Figure 2015028088
(例381)
2,6−ジアミノ−4−[(1−ナフトイル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン
この化合物を、1−ナフトイルクロリドを用いて合成した。
Figure 2015028088
(例382〜388)
2,5,6−トリアミノ−4−[(4−N−アシル−)ピペラジン−1−イル]ピリミジン類似体の合成
基本手順
水/ジオキサン/メタノール(4/2/1;70ml)の混合液中の2,6−ジアミノ−4−[4−アシル−ピペラジン−1−イル]ピリミジン(10mmol)及び亜硝酸ナトリウム(0.86g、12.5mmol)の懸濁液に酢酸(1.5g、25mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で2時間撹拌した。ピンク色の沈殿物が生成した。これはニトロソ中間体が形成したことを示している。この紫色の懸濁液に、水(75mmol)の中の30%アンモニア溶液及び亜ジチオン酸ナトリウム(25mmol)を加えた。反応混合物を、紫色が完全に消えるまで50℃で撹拌した(約2時間)。減圧下で濃縮した後、残留物を水(50ml)に懸濁させた。固体をろ別し、水で洗浄し、Pで脱水して表題化合物を60〜90%の範囲の収率で白色固体として得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって作製した:
(例382)
2,5,6−トリアミノ−4−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン
Figure 2015028088

(例383)
2,5,6−トリアミノ−4−[(4−フェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン
Figure 2015028088

(例384)
2,5,6−トリアミノ−4−[(3−メトキシ−ベンゾイル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン
Figure 2015028088

(例385)
2,5,6−トリアミノ−4−[(2−チオフェン−アセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン
Figure 2015028088

(例386)
2,5,6−トリアミノ−4−[(4−クロロ−ベンゾイル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン
Figure 2015028088

(例387)
2,5,6−トリアミノ−4−[(4−α−トルエンスルホニル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン
Figure 2015028088

(例388)
2,5,6−トリアミノ−4−[(1−ナフトイル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン
Figure 2015028088
(例389〜407)
2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−置換−9H−プリン類似体の合成
基本手順
メタノール(10ml)中の2,5,6−トリアミノ−4−[4−アシル−ピペラジン−1−イル]ピリミジン類似体(0.5mmol)、適切なアルデヒド(0.5mmol)及び1滴の酢酸の懸濁液を室温で1時間撹拌すると、シッフ塩基中間体が形成した。次いで、FeCl(0.75mmol)を加えた。混合物を室温で終夜撹拌した。反応混合物を真空下で蒸発させ、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1:25の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例389)
1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
この化合物を、2,5,6−トリアミノ−4−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン及び4−フルオロベンズアルデヒドから合成して純粋な表題化合物を83%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例390)
1−(4−(2−アミノ−8−(3,4−ジメトキシフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、2,5,6−トリアミノ−4−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン及び3,4−ジメトキシベンズアルデヒドから合成して純粋な表題化合物を57%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例391)
1−(4−(2−アミノ−8−(4−ブロモフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
この化合物を、2,5,6−トリアミノ−4−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン及び4−ブロモベンズアルデヒドから74%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例392)
1−(4−(2−アミノ−8−(4−クロロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
この化合物を、2,5,6−トリアミノ−4−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン及び4−クロロベンズアルデヒドから60%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例393)
1−(4−(2−アミノ−8−(3−クロロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
この化合物を、2,5,6−トリアミノ−4−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン及び3−クロロベンズアルデヒドから67%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例394)
1−(4−(2−アミノ−8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン
この化合物を、2,5,6−トリアミノ−4−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン及びp−トリフルオロメチルベンズアルデヒドから63%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例395)
1−(4−(2−アミノ−8−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、2,5,6−トリアミノ−4−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン及びp−トリフルオロメトキシベンズアルデヒドから61%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例396)
1−(4−(2−アミノ−8−p−トリル−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、2,5,6−トリアミノ−4−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン及びp−メチルベンズアルデヒドから56%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例397)
1−(4−(2−アミノ−8−プロピル−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、2,5,6−トリアミノ−4−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン及びブチルアルデヒドから47%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例398)
1−(4−(2−アミノ−8−シクロプロピル−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、2,5,6−トリアミノ−4−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン及びシクロプロパンカルボキシアルデヒドから78%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例399)
1−(4−(2−アミノ−8−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、2,5,6−トリアミノ−4−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン及びトリメチルアセトアルデヒドから45%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例400)
1−(4−(2−アミノ−8−メチル−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、2,5,6−トリアミノ−4−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン及びアセトアルデヒドから30%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例401)
1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−フェノキシエタノンの合成
この化合物を、2,5,6−トリアミノ−4−[(4−フェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン及び4−フルオロベンズアルデヒドから37%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例402)
(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)(3−メトキシフェニル)メタノンの合成
この化合物を、2,5,6−トリアミノ−4−[(3−メトキシ−ベンゾイル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン及び4−フルオロベンズアルデヒドから41%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例403)
1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(チオフェン−2−イル)エタノンの合成
この化合物を、2,5,6−トリアミノ−4−[(2−チオフェン−アセチル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン及び4−フルオロベンズアルデヒドから28%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例404)
(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)(4−クロロフェニル)メタノンの合成
この化合物を、2,5,6−トリアミノ−4−[(4−クロロ−ベンゾイル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン及び4−フルオロベンズアルデヒドから31%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例405)
6−(4−(ベンジルスルホニル)ピペラジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−2−アミンの合成
この化合物を、2,5,6−トリアミノ−4−[4−α−トルエンスルホニル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン及び4−フルオロベンズアルデヒドから21%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例406)
(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)(ナフタレン−1−イル)メタノンの合成
この化合物を、2,5,6−トリアミノ−4−[(1−ナフトイル)ピペラジン−1−イル]ピリミジン及び4−フルオロベンズアルデヒドから41%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例407)
2−アミノ−6−ヒドロキシ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン
この化合物を、市販の2,5,6−トリアミノ−4−ヒドロキシピリミジン(40mmol)及び4−フルオロベンズアルデヒド(40mmol)から合成して表題化合物を60%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例408〜420)
2−アミノ−6−置換−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン類似体の合成
基本手順
DMF(5ml)中の2−アミノ−6−ヒドロキシ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン(0.4mmol)、窒素求核試薬(0.6mmol)及びベンゾトリアゾール−1−イルオキシトリス(ジメチルアミノ)−ホスホニウムヘキサフルオロホスフェート(BOP、0.65mmol)の溶液に、1,8−ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ−7−エン(DBU、0.5mmol)を加えた。得られた反応混合物を、TLCですべての出発原料が消失するまで(4〜8時間)室温で撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させた。粗製残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1:30の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例408)
1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン
この化合物を、1−アセチルピペラジンから63%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例409)
8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)−9H−プリン−2−アミン
この化合物を、1−(チアゾール−2−イル)ピペラジンから63%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例410)
2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(ピロリジン−1−イル)エタノン
この化合物を、1−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピロリジン−1−イル)エタノンから45%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例411)
2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−1−モルホリノエタノン
この化合物を、1−モルホリノ−2−(ピペラジン−1−イル)エタノンから45%の収率で合成した。
Figure 2015028088
(例412)
2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イル)アセトアミド
この化合物を、2−(ピペラジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イル)アセトアミドから16%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例413)
2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−N−メチル−N−フェニルアセトアミド
この化合物を、2−(ピペラジン−1−イル)−N−メチル−N−フェニルアセトアミドから43%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例414)
6−(4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−2−アミン
この化合物を、1−(4−クロロフェニル)ピペラジンから58%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例415)
8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−9H−プリン−2−アミン
この化合物を、4−フルオロフェニルピペラジンから55%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例416)
2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド
この化合物を、2−(ピペラジン−1−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミドから37%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例417)
2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−N−(チアゾール−2−イル)アセトアミド
この化合物を、2−(ピペラジン−1−イル)−N−(チアゾール−2−イル)アセトアミドから37%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例418)
6−(4−(4−フルオロベンジル)ピペラジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−2−アミン
この化合物を、4−フルオロベンジルピペラジンから純粋な表題化合物を36%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例419)
8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(ピリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−9H−プリン−2−アミン
この化合物を、1−(ピリジン−4−イル)ピペラジンから表題化合物を70%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例420)
6−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−2−アミン
この化合物を、ホモピペラジンから表題化合物を92%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例421)
1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)−1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
ジオキサン/メタノール(1:1;5ml)中の2−アミノ−6−(ホモピペラジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン(0.2mmol)の溶液に、炭酸カリウム(55mg、0.4mmol)及びジオキサン(1ml)中の4−クロロフェノキシアセチルクロリド(60mg、0.24mmol)の溶液を加えた。得られた混合物を室温で1時間撹拌した。減圧下で濃縮した後、残留物を、シリカ(メタノール/ジクロロメタン1:40)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(60mg、60%)を得た。
Figure 2015028088
(例422)
4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)−N−m−トリル−1,4−ジアゼパン−1−カルボキサミドの合成
ジオキサン/メタノール(1:1;5ml)中の2−アミノ−6−(N−ホモピペラジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン(0.2mmol)の溶液に、m−トリルイソシアネート(0.3mmol)を加えた。得られた混合物を室温で2時間撹拌した。減圧下で濃縮した後、残留物を、シリカ(メタノール/ジクロロメタン1:40)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(60mg、65%)を得た。
Figure 2015028088
(例423)
1−(4−(2−アミノ−8−チオキソ−8,9−ジヒドロ−7H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
エタノール/水(1:2;30ml)中の2,5,6−トリアミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−ピリミジン(1.3g、3.4mmol)、重炭酸ナトリウム(1.68g、20mmol)及び二硫化炭素(2.5ml、40mmol)の混合物を還流下で8時間加熱した。室温に冷却した後、混合物のpHを5〜6に調節した。沈殿物をろ別し、水で洗浄し、Pで脱水して表題化合物(1.0g、70%)を得た。
Figure 2015028088
(例424〜429)
2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−アルキルチオ−9H−プリン類似体の合成
基本手順
DMF(5ml)中の2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−チオール−プリン(0.24mmol)及び炭酸カリウム(0.5mmol)の溶液に、適切なアルキルハライド(0.24mmol)を加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。減圧下で濃縮した後、残留物を、シリカ(メタノール/ジクロロメタン1:40)を用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を白色固体として得た。
以下の化合物をこの手順にしたがって合成した:
(例424)
1−(4−(2−アミノ−8−(メチルチオ)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、ヨウ化メチルを用いて67%の収率で合成した
Figure 2015028088
(例425)
1−(4−(2−アミノ−8−(プロピルチオ)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、ヨウ化プロピルを用いて合成して65%の収率で表題化合物を得た。
Figure 2015028088
(例426)
1−(4−(2−アミノ−8−(ベンジルチオ)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、臭化ベンジルを用いて合成して63%の収率で表題化合物を得た。
Figure 2015028088
(例427)
1−(4−(2−アミノ−8−(フェネチルチオ)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、臭化フェネチルを用いて合成して67%の収率で表題化合物を得た。
Figure 2015028088
(例428)
1−(4−(2−アミノ−9−メチル−8−(メチルチオ)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、ヨウ化メチルを用いて2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−メチルチオ−9H−プリンから合成して97%の収率で表題化合物を得た。
Figure 2015028088
(例429)
1−(4−(2−アミノ−8−(シクロペンチルチオ)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−チオール−9H−プリン及びヨウ化シクロペンチルから調製して72%の収率で表題化合物を得た。
Figure 2015028088
(例430)
1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9−メチル−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
DMF(2ml)中の2−アミノ−6−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン(48mg、0.1mmol)の溶液に、炭酸カリウム(28mg、0.2mmol)及びヨウ化メチル(6μl、0.1mmol)を加えた。反応混合物を室温で30分間撹拌した。反応混合物を真空下で蒸発させ、粗製残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1:50の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(40mg、80%)を得た。
Figure 2015028088
(例431)
1−(4−(2−アミノ−9−ベンジル−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノンの合成
この化合物を、ヨードメタンの代わりに臭化ベンジルを用いて例430に記載した手順にしたがって合成して純粋な表題化合物を68%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例432)
2,6−ジアミノ−4−チオメチル−ピリミジンの合成
水(20ml)の中の2,6−ジアミノ−4−メルカプトピリミジン硫酸塩(2g、10mmol)の溶液に、水酸化カリウム(21mmol、1.17g)及びヨードメタン(16mmol、977μL)を加えた。反応混合物を室温で1.5時間撹拌すると黄色沈殿物は形成した。沈殿物をろ別し、水で洗浄し乾燥した。生成物を、さらに精製することなく次の反応で使用した。
Figure 2015028088
(例433)
2,6−ジアミノ−5−ニトロソ−4−チオメチル−ピリミジンの合成
水(17ml)中の2,6−ジアミノ−4−チオメチル−ピリミジン(1.21g、7.75mmol)の懸濁液に酢酸(15mmol、888μl)及び亜硝酸ナトリウム(9.3mmol、641mg)を加えた。反応物を室温で1時間撹拌するとピンク色の沈殿物が形成した。反応混合物を冷蔵庫に数時間入れておき、沈殿物をろ別して表題化合物を得た。
(例434)
2−アミノ−6−(4−フルオロベンゾイルアミノ)−5−ニトロソ−4−チオメチル−ピリミジンの合成
THF(10ml)中の2,6−ジアミノ−5−ニトロソ−4−チオメチル−ピリミジン(140mg、0.75mmol)の溶液に、トリエチルアミン(0.98mmol、136μl)及び4−フルオロベンゾイルクロリド(0.83mmol、98μl)を加えた。反応物を室温で3時間撹拌した。溶媒を蒸発させ、粗製残留物を、さらに精製することなく次の反応で使用した。
(例435)
2−アミノ−6−チオメチル−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリンの合成
例61で得られた粗製残留物をo−キシレン(10ml)に再溶解し、トリフェニルホスフィン(1.5mmol、393mg)を加えた。反応混合物を140℃で終夜加熱した。溶媒を真空下で蒸発させ、粗製残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(0.5%メタノールから徐々に2%メタノールへと上がる比で)である、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(60mg)を得た。
Figure 2015028088
(例436)
2−アミノ−6−メチルスルホキシド−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリンと2−アミノ−6−メチルスルホン−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリンの混合物の合成
ジクロロメタン(10ml)中の2−アミノ−6−チオメチル−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン(60mg、0.22mmol)の溶液に、m−クロロペルオキシ安息香酸(mCPBA、0.66mmol、113mg)を0℃で加えた。反応温度を3時間かけて徐々に室温に上昇させた。溶媒を真空下で蒸発させて対応するスルホキシドとスルホン誘導体の混合物を得た。これを、そのまま以下の反応で使用した。
(例437)
2−アミノ−6−(ピペラジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリンの合成
ジオキサン(10ml)中の粗製残留物(例63で得たもの)の溶液に、ピペラジン(1.1mmol、94mg)を加えた。反応物を100℃で終夜加熱した。溶媒を真空下で蒸発させ、粗製残留物を、移動相としてメタノールとジクロロメタン(常に0.5%アンモニア水溶液で、5%メタノールから徐々に6%メタノールとなる比で)を用いて、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(30mg)を得た。
Figure 2015028088
(例438)
1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−3−フェニルプロパン−1−オンの合成
ジオキサン(10ml)中の2−アミノ−6−(N−ピペラジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン(30mg、0.0958mmol)の溶液に、ジイソプロピルエチルアミン(0.24mmol、40μl)及びヒドロシンナモイルクロリド(0.12mmol、17μl)を加えた。反応物を室温で終夜撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、粗製残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1%メタノールから徐々に3%メタノールへと上がる比で)である、シリカゲルフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物(70%、28mg)を得た。
Figure 2015028088
(例439)
4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)ピペラジン−1−カルボキサミドの合成
ジオキサン(10ml)中の7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン(50mg、0.16mmol)の懸濁液に4−トリフルオロトリルイソシアネート(0.18mmol)を加えた。得られた反応混合物を室温で30分間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、粗製残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1:25の比で)である、フラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を黄色みがかった固体(50mg、63%)として得た。
Figure 2015028088
(例440)
4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−フェニルピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を、フェニルイソシアネートを用いて例439の手順にしたがって合成して、表題化合物を67%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例441)
4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−シクロヘキシルピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を、シクロヘキシルイソシアネートを用いて例439の手順にしたがって合成して、表題化合物を63%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例442)
5−アミノ−7−[4−(N−4−フルオロフェニルカルボキサミド)ピペラジン−1−イル]−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンの合成
この化合物を、4−フルオロフェニルイソシアネートを用いて例439の手順にしたがって合成して、表題化合物を72%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例443)
4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−ヘキシルピペラジン−1−カルボキサミドの合成
この化合物を、ヘキシルイソシアネートを用いて例439の手順にしたがって合成して、表題化合物を72%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例444)
4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−p−トリルピペラジン−1−カルボチオアミドの合成
この化合物を、4−トリルイソチオシアネートを用いて例439の手順にしたがって合成して、表題化合物を71%の収率で得た。
Figure 2015028088
(例445)
4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−メチル−N−p−トリルピペラジン−1−カルボキサミドの合成
DMF(5ml)中の4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−p−トリルピペラジン−1−カルボキサミド(90mg、0.2mmol)の懸濁液にNaH(60%、12mg、0.31mmol)を加えた。得られた混合物を室温で10分間撹拌した。次いで、ヨウ化メチル(0.3mmol)を混合物に加えた。室温で30分間撹拌した後、溶媒を真空下で蒸発させ、粗製残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1/30の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を黄色みがかった固体(40mg、43%)として得た。
Figure 2015028088
(例446)
p−トリル4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−カルボキシレートの合成
ジオキサン(10ml)中の7−(ピペラジン−1−イル)−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−5−アミン(63mg、0.2mmol)の懸濁液にジイソプロピルエチルアミン(33μl、0.2mmol)及びp−トリルクロロホーメート(0.2mmol)を加えた。得られた混合物を室温で30分間撹拌した。混合物を真空下で蒸発させ、粗製残留物を、移動相がメタノールとジクロロメタンの混合物(1/30の比で)である、シリカを用いたフラッシュクロマトグラフィーで精製して純粋な表題化合物を黄色みがかった固体(60mg、67%)として得た。
Figure 2015028088
チアゾロ[5,4−d]ピリミジン及びオキサゾロ[5,4−d]ピリミジン
Figure 2015028088

Figure 2015028088

Figure 2015028088

Figure 2015028088

Figure 2015028088

Figure 2015028088

Figure 2015028088

Figure 2015028088

Figure 2015028088
チエノ[2,3−d]ピリミジン
Figure 2015028088

Figure 2015028088

Figure 2015028088
プリン
Figure 2015028088

Figure 2015028088

Figure 2015028088
(例447)
混合リンパ球反応(MLR)試験
ヒト末梢血単核細胞(PBMC)を、Ficoll(Lymphoprep、Axis−Shield PoC AS、Oslo、Norway)密度勾配遠心分離法により、健常な供血者から得られたバフィーコートから単離した。Ficoll−血漿境界面にあるこれらの細胞を3回洗浄し、「キラー」細胞として使用した。RPMI 1788(ATCC、N° CCL−156)細胞をマイトマイシンC(Kyowa、Nycomed、Brussel、Belgium)で処理して「刺激」細胞として使用した。キラー細胞(0.12×10)、刺激細胞(0.045×10)及び化合物(異なる濃度で)を、10%ウシ胎仔血清、100U/mlジェネテシン(Gibco、LifeTechnologies、UK)を補足したRPMI 1640培地(BioWhittaker、Lonza、Belgium)中で6日間培養した。細胞を、平底96ウェルマイクロタイター組織培養プレート(TTP、Switzerland)で3通り培養した。5日後、細胞に、1μCiのメチル−Hチミジン(MP Biomedicals、USA)でパルスを与え、18時間後にガラス製ろ紙上で収穫し、カウントした。増殖値を1分当たりカウント数(cpm)で表し、これをブランクMLR試験(同一物であるが、化合物は加えられていない)に対する阻害率%に転換する。IC50を、それぞれが2つの実験の平均値から得られた少なくとも4点を用いたグラフから決定した。IC50値は、MLRの50%阻害率をもたらすチアゾロ[5,4−d]ピリミジン、オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン、チエノ[2,3−d]ピリミジン又はプリン誘導体(μMで表す)の最小濃度を表す。結果を、いくつかの化合物について以下の記号を用いて表1に示す:
Figure 2015028088

Figure 2015028088

Figure 2015028088
(例448)
5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジンのインビボでの有効性
移植片の生着
例121aの化合物のインビボでの有効性を、心臓同種移植のマウスモデルで試験した。薬物媒体(n=6)又は化合物121a(n=4)を、移植の前日から始めて移植後30日目まで強制経口投与により与えた。臓器移植で使用される主要免疫抑制薬であるシクロスポリンAを標準品として用い、これも強制経口投与(n=4)により投与した。媒体単独で処理した動物は、移植後6〜9日以内でその同種移植に対して拒絶反応を示した。与えた用量でのCsAは、治療が続行されている限り、4つすべての移植片が生着を達成した。しかし、治療停止後2週間以内に4つすべての移植片が拒絶反応を示した。化合物121aの経口投与(40mg/kgの用量で)により、4つの移植片のうちの3つにおいて、持続的な移植片の生着がもたらされた。治療の中止(最大で60日間)後でも移植片は拍動し続けた。これは、ある種の移植免疫寛容の誘発を示している。データを表2に示す。これらのデータは、化合物121aが、インビボでの強い同種免疫反応を抑制できることを示している。
Figure 2015028088
材料及び方法
近親交配させたC57BL/6 H−2及びBalb/c H−2雌マウス、8〜10週齢、20〜25gをそれぞれドナー及びレシピエントとして使用した。通常の超微小手術手法を用いて、異所性心臓移植を、ドナー心臓をレシピエントの頸部に埋め込むことによって実施した。移植片の拍動を、視察及び触診により毎日チェックした。拍動の停止は移植片拒絶反応を示しており、これは組織学的検査によって確認された。ハウジング及びすべての実験動物手順は、KU Leuvenの学内動物飼育及び研究諮問委員会(Institutional Animal Care and Research Advisory Committee)によって承認されたものである。
動物を無作為に3つのグループ、すなわち:(i)媒体グループ:強制投与により、媒体((30%2−ヒドロキシプロピル−β−シクロデキストリン)だけ、n=6;(ii)標準薬物グループ:強制投与により、CsA40mg/kg、n=4;(iii)化合物121aグループ:強制投与により、40mg/kg、n=4に分けた。治療は、移植の前日(−1日)から始めて移植後30日目まで移植まで行った。
(例449)
4−(5−アミノ−2−(ピリジン−3−イル)チアゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)−N−p−トリルピペラジン−1−カルボキサミドのインビボでの有効性
例222の化合物のインビボでの有効性を、例448で説明したようにして心臓同種移植のマウスモデルで試験した。媒体で処理した動物は、移植後6〜8日以内でその同種移植に対して拒絶反応を示した。1日当たり40mg/kgでCsAは、4つの移植片のうちの3つにおいて、治療が続行されている限り拒絶反応を阻止した。しかし、移植後30日目に治療を停止した後、20日以内にすべての移植片が拒絶反応を示した。1日当たり20mg/kgの用量での222は、移植片の生着を最大で13日間まで若干延長した。1日当たり40mg/kgでの222は4/6の移植片において持続的移植片の生着をもたらした。移植片(3/4のケース)は30日目に治療を停止した後も持続的に機能した。これは、ある種の免疫寛容を示唆している。結果を表3に示す。これらの結果は、例222の化合物が、用量依存的な仕方で同種移植片拒絶反応を効果的に抑制することを支持している。
Figure 2015028088
材料及び方法は例448で説明したものと同じである。

Claims (11)

  1. 一般式III又はIVを有する化合物:
    Figure 2015028088

    及び/又は薬学的に許容されるその付加塩及び/又はその立体異性体及び/又はその溶媒和物
    (式中、
    12は一般式V:
    Figure 2015028088

    で表され、式中、
    Figure 2015028088

    は概略的に、複素環中に少なくとも2個の窒素原子を有し、前記複素環中に合計5〜7個の原子を有し、且つ、任意選択で前記複素環中に1個又は複数の他のヘテロ原子を有する、或いは前記複素環の1つ又は複数の炭素原子と結合している飽和又は部分的に不飽和の複素環を表し、前記複素環中の前記少なくとも2個の窒素原子の1つはプリン環の炭素原子6と結合しており;
    − 複素環の各置換基R13は、
    ハロゲン、
    ニトロ、
    1〜7アルキル
    (任意選択で、
    ハロゲン、
    カルボニル、
    チオカルボニル、
    ヒドロキシル、
    スルフヒドリル、
    1〜7アルコキシ、
    チオC1〜7アルキル、
    チオC3〜10シクロアルキル、
    アセタール、
    チオアセタール、
    イミノ、
    オキシイミノ、
    アルキルオキシイミノ、
    アミノ酸、
    シアノ、
    (チオ)カルボン酸、
    (チオ)カルボン酸エステル又はアミド、
    ニトロ、
    アミノ、
    1〜7アルキルアミノ、
    シクロアルキルアミノ、
    アルケニルアミノ、
    シクロアルケニル−アミノ、
    アルキニルアミノ、
    アリールアミノ、
    アリールアルキルアミノ、
    ヒドロキシアルキルアミノ、
    メルカプト−アルキルアミノ、
    複素環−置換アルキルアミノ、
    複素環アミノ、
    複素環−置換アリールアミノ、
    ヒドラジノ、
    アルキルヒドラジノ、
    フェニルヒドラジノ、
    スルホニル及び
    スルホンアミド
    からなる群から選択される1つ又は複数の官能基又は基を含む)、
    3〜7アルケニル、
    2〜7アルキニル、
    ハロC1〜7アルキル、
    3〜10シクロアルキル、
    アリール、
    アリールアルキル、
    アルキルアリール、
    アルキルアシル、
    アリールアシル、
    ヒドロキシル、
    スルフヒドリル、
    アミノ、
    1〜7アルキルアミノ、
    シクロアルキルアミノ、
    アルケニルアミノ、
    シクロアルケニルアミノ、
    アルキニルアミノ、
    アリールアミノ、
    アリールアルキル−アミノ、
    ヒドロキシアルキルアミノ、
    メルカプトアルキルアミノ、
    複素環−置換アルキルアミノ、
    複素環アミノ、
    複素環−置換アリールアミノ、
    ヒドラジノ、
    アルキルヒドラジノ、
    フェニルヒドラジノ、
    1〜7アルコキシ、
    3〜10シクロアルコキシ、
    アリールオキシ、
    アリールアルキルオキシ、
    オキシ複素環、
    複素環−置換アルキルオキシ、
    チオC1〜7アルキル、
    チオC3〜10シクロアルキル、
    チオアリール、
    チオ複素環、
    アリールアルキルチオ、
    複素環−置換アルキルチオ、
    ホルミル、
    ヒドロキシルアミノ、
    シアノ、
    (チオ)カルボン酸又はそのエステル、
    チオエステル、
    アミド若しくは
    チオアミド
    からなる群から独立に選択される基であり;
    − nは0〜6の整数であり;
    − R10は、
    ホルミル、
    アシル、
    チオアシル、
    アミド、
    チオアミド、
    スルホニル、
    スルフィニル、
    カルボキシレート、
    チオカルボキシレート、
    アミノ−置換アシル、
    アルコキシアルキル、
    3〜10シクロアルキル−アルキル、
    3〜10シクロアルキル、
    ジアルキルアミノアルキル、
    複素環−置換アルキル、
    アシル−置換アルキル、
    チオアシル−置換アルキル、
    アミド−置換アルキル、
    チオアミド−置換アルキル、
    カルボキシラト−置換アルキル、
    チオカルボキシラト−置換アルキル、
    (アミノ−置換アシル)アルキル、
    複素環、
    カルボン酸エステル、
    ω−シアノアルキル、
    ω−カルボン酸エステル−アルキル、
    ハロC1〜7アルキル、
    2〜7アルケニル、
    2〜7アルキニル、
    アリールアルケニル、
    アリールオキシアルキル、
    アリールアルキル及び
    アリール
    からなる群から選択され、
    前記アリールアルケニル、アリールオキシアルキル、アリールアルキル及びアリール基のそれぞれのアリール部分は、
    ハロゲン、
    1〜7アルキル、
    2〜7アルケニル、
    2〜7アルキニル、
    ハロC1〜7アルキル、
    ニトロ、
    ヒドロキシル、
    スルフヒドリル、
    アミノ、
    1〜7アルコキシ、
    3〜10シクロアルコキシ、
    アリールオキシ、
    アリールアルキルオキシ、
    オキシ複素環、
    複素環−置換アルキルオキシ、
    チオC1〜7アルキル、
    チオC3〜10シクロアルキル、
    チオアリール、
    チオ−複素環、
    アリールアルキルチオ、
    複素環−置換アルキルチオ、
    ホルミル、
    カルバモイル、
    チオカルバモイル、
    ウレイド、
    チオウレイド、
    スルホンアミド、
    ヒドロキシルアミノ、
    アルコキシ−アミノ、
    メルカプトアミノ、
    チオアルキルアミノ、
    アシルアミノ、
    チオアシルアミノ、
    シアノ、
    カルボン酸又はそのエステル、
    チオエステル、
    ハライド、
    無水物若しくはアミド、
    チオカルボン酸又はそのエステル、
    チオエステル、
    ハライド、
    無水物若しくはアミド、
    アルキルアミノ、
    シクロアルキルアミノ、
    アルケニルアミノ、
    シクロ−アルケニルアミノ、
    アルキニルアミノ、
    アリールアミノ、
    アリールアルキルアミノ、
    ヒドロキシアルキルアミノ、
    メルカプトアルキルアミノ、
    複素環アミノ、
    ヒドラジノ、
    アルキルヒドラジノ及び
    フェニルヒドラジノ
    からなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されており;
    − R11は、
    ハロゲン、
    シアノ、
    カルボン酸、
    アシル、
    チオアシル、
    アルコキシカルボニル、
    アシルオキシ、
    カーボネート、
    カルバメート、
    1〜7アルキル、
    アリール、
    アミノ、
    アセトアミド、
    N−保護アミノ、
    (モノ−又はジ)C1〜7アルキルアミノ、
    (モノ−又はジ)アリールアミノ、
    (モノ−又はジ)C3〜10シクロアルキルアミノ、
    (モノ−又はジ)ヒドロキシC1〜7アルキルアミノ、
    (モノ−又はジ)C1〜4アルキル−アリールアミノ、
    メルカプトC1〜7アルキル、
    1〜7アルキルオキシ
    からなる群から選択され;
    − Rは、
    ヘテロアリール及びアリール基、
    ハロゲン、
    1〜7アルキル、
    2〜7アルケニル、
    2〜7アルキニル、
    ハロC1〜7アルキル、
    カルボキシC1〜7アルキル、
    カルボキシアリール、
    1〜7アルコキシ、
    3〜10シクロアルコキシ、
    アリールオキシ、
    アリールアルキルオキシ、
    オキシ複素環、
    複素環−置換アルキルオキシ、
    チオC1〜7アルキル、
    チオC3〜10シクロアルキル、
    チオアリール、
    チオ複素環、
    アリールアルキルチオ、
    複素環−置換アルキルチオ、
    ヒドロキシルアミノ、
    アシルアミノ、
    チオ−アシルアミノ、
    アルコキシアミノ、
    チオアルキル−アミノ、
    アセタール、
    チオ−アセタール、
    カルボン酸、
    カルボン酸エステル、
    チオエステル、
    ハライド、
    無水物、
    アミド及びチオアミド、
    チオカルボン酸、
    チオカルボン酸エステル、
    チオエステル、
    ハライド、
    無水物、
    アミド及びチオアミド、
    ヒドロキシル、
    スルフヒドリル、
    ニトロ、
    シアノ、
    カルバモイル、
    チオカルバモイル、
    ウレイド、
    チオウレイド、
    アミノ、
    アルキルアミノ、
    シクロアルキルアミノ、
    アルケニルアミノ、
    シクロ−アルケニルアミノ、
    アルキニルアミノ、
    アリールアミノ、
    アリールアルキルアミノ、
    ヒドロキシアルキルアミノ、
    メルカプトアルキル−アミノ、
    複素環アミノ、
    複素環置換アリールアミノ、
    複素環−置換アルキル−アミノ、
    オキシイミノ、
    アルキルオキシイミノ、
    ヒドラジノ、
    アルキルヒドラジノ、
    フェニルヒドラジノ、
    そのエステル、
    チオエステル、
    ハライド、
    無水物、
    アミド及びチオアミド、
    プリン環と芳香族又は複素環置換基との間の脂肪族スペーサーで置換された芳香族又は複素環置換基
    からなる群から選択され、
    前記ヘテロアリール又はアリール基は、
    ハロゲン、
    1〜7アルキル、
    2〜7アルケニル、
    2〜7アルキニル、
    ハロC1〜7アルキル、
    ニトロ、
    ヒドロキシル、
    スルフヒドリル、
    アミノ、
    1〜7アルコキシ、
    3〜10シクロアルコキシ、
    アリールオキシ、
    アリールアルキルオキシ、
    オキシ複素環、
    複素環−置換アルキルオキシ、
    チオC1〜7アルキル、
    チオC3〜10シクロアルキル、
    チオアリール、
    チオ−複素環、
    アリールアルキルチオ、
    複素環−置換アルキルチオ、
    ホルミル、
    カルバモイル、
    チオカルバモイル、
    ウレイド、
    チオウレイド、
    スルホンアミド、
    ヒドロキシルアミノ、
    アルコキシ−アミノ、
    メルカプトアミノ、
    チオアルキルアミノ、
    アシルアミノ、
    チオアシルアミノ、
    シアノ、
    カルボン酸又はそのエステル、
    チオエステル、
    ハライド、
    無水物若しくはアミド、
    チオカルボン酸又はそのエステル、
    チオエステル、
    ハライド、
    無水物若しくはアミド、
    アルキルアミノ、
    シクロアルキルアミノ、
    アルケニルアミノ、
    シクロ−アルケニルアミノ、
    アルキニルアミノ、
    アリールアミノ、
    アリールアルキルアミノ、
    ヒドロキシアルキルアミノ、
    メルカプトアルキルアミノ、
    複素環アミノ
    からなる群から選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されており、
    前記脂肪族スペーサーは、
    ハロゲン、
    カルボニル、
    チオカルボニル、
    ヒドロキシル、
    チオール、
    エーテル、
    チオ−エーテル、
    アセタール、
    チオ−アセタール、
    アミノ、
    イミノ、
    オキシイミノ、
    アルキルオキシイミノ、
    アミノ酸、
    シアノ、
    アシルアミノ、
    チオアシルアミノ、
    カルバモイル、
    チオカルバモイル、
    ウレイド、
    チオ−ウレイド、
    カルボン酸エステル又はハライド、
    無水物若しくはアミド、
    チオカルボン酸又はエステル、
    チオエステル、
    ハライド、
    無水物若しくはアミド、
    ニトロ、
    チオC1〜7アルキル、
    チオC3〜10シクロアルキル、
    ヒドロキシルアミノ、
    メルカプトアミノ、
    アルキル−アミノ、
    シクロアルキルアミノ、
    アルケニルアミノ、
    シクロアルケニルアミノ、
    アルキニルアミノ、
    アリールアミノ、
    アリールアルキル−アミノ、
    ヒドロキシアルキルアミノ、
    メルカプトアルキルアミノ、
    複素環−置換アルキルアミノ、
    複素環アミノ、
    複素環−置換アリールアミノ、
    ヒドラジノ、
    アルキルヒドラジノ、
    フェニルヒドラジノ、
    スルホニル、
    スルフィニル及び
    スルホンアミド
    からなる群から独立に選択される1つ又は複数の官能基、原子又は基を任意選択で含む1〜7個の炭素原子の分岐状又は直鎖状、飽和又は不飽和の脂肪族鎖であり;
    − R及びRは、
    水素、
    3〜7アルケニル、
    2〜7アルキニル、
    ハロC1〜7アルキル、
    3〜10シクロアルキル、
    アリール、
    アリールアルキル、
    アルキルアリール、
    アシルスルホニル及び
    1〜7アルキル
    からなる群から選択され、
    前記C1〜7アルキルは、
    ハロゲン、
    カルボニル、
    チオカルボニル、
    ヒドロキシル、
    スルフヒドリル、
    1〜7アルコキシ、
    チオC1〜7アルキル、
    チオC3〜10シクロアルキル、
    アセタール、
    チオアセタール、
    イミノ、
    オキシイミノ、
    アルキルオキシイミノ、
    アミノ酸、
    シアノ、
    (チオ)カルボン酸、
    (チオ)カルボン酸エステル又はアミド、
    ニトロ、
    アミノ、
    1〜7アルキルアミノ、
    シクロアルキルアミノ、
    アルケニルアミノ、
    シクロアルケニル−アミノ、
    アルキニルアミノ、
    アリールアミノ、
    アリールアルキルアミノ、
    ヒドロキシアルキルアミノ、
    メルカプト−アルキルアミノ、
    複素環−置換アルキルアミノ、
    複素環アミノ、
    複素環−置換アリールアミノ、
    ヒドラジノ、
    アルキルヒドラジノ、
    フェニルヒドラジノ、
    スルホニル及び
    スルホンアミド
    からなる群から選択される1つ又は複数の官能基又は基を任意選択で含み、
    アシル基は、
    1〜7アルキル、
    3〜10シクロアルキル、
    アリール、
    アリールアルキル若しくは複素環基と隣接したカルボニル基を指すか、
    又は、
    アルカノイル、
    シクロアルカノイル、
    シクロアルキル−アルカノイル、
    アルケノイル、
    アルキルチオアルカノイル、
    アルカンスルホニル、
    アルコキシカルボニル、
    アルキルカルバモイル、
    アルキルカルバミドイル、
    アルコキサリル、
    アロイル、
    アラルカノイル、
    アラルケノイル、
    アリールオキシアルカノイル、
    アリールチオアルカノイル、
    アリールアミノアルカノイル、
    アリールオキシカルボニル、
    アラルコキシカルボニル、
    アリールカルバモイル、
    アリールグリオキシロイル、
    アリールチオカルバモイル、
    アリールカルバミドイル、
    複素環−カルボニル、
    複素環−アルカノイル
    を含む基から選択され、
    前記複素環基は、前記環中に
    窒素、
    酸素及び
    イオウ
    からなる群から選択される1個又は複数のヘテロ原子を有する芳香族又は非芳香族5〜7員複素環である)。
  2. 11が、
    アミノ、
    アセトアミド、
    N−保護アミノ、
    (モノ−又はジ)C1〜7アルキルアミノ、
    (モノ−又はジ)アリールアミノ、
    (モノ−又はジ)C3〜10シクロアルキルアミノ、
    (モノ−又はジ)ヒドロキシC1〜7アルキルアミノ、
    (モノ−又はジ)C1〜4アルキル−アリールアミノ
    からなる群からそれぞれ独立に選択される、請求項1に記載の化合物。
  3. nが0であり、
    10が、
    ホルミル、
    アシル、
    チオアシル、
    アミド、
    チオアミド、
    スルホニル、
    スルフィニル、
    カルボキシレート、
    チオカルボキシレート、
    アミノ−置換アシル、
    アルコキシアルキル、
    3〜10シクロアルキル−アルキル、
    3〜10シクロアルキル、
    ジアルキルアミノアルキル、
    複素環−置換アルキル、
    アシル−置換アルキル、
    チオアシル−置換アルキル、
    アミド−置換アルキル、
    チオアミド−置換アルキル、
    カルボキシラト−置換アルキル、
    チオカルボキシラト−置換アルキル、
    (アミノ−置換アシル)アルキル、
    複素環、
    カルボン酸エステル、
    ω−カルボン酸エステル−アルキル、
    アリールオキシアルキル、
    アリールアルキル及びアリールからなる群から選択され、
    前記アリールオキシアルキル、
    アリールアルキル及びアリール基のそれぞれのアリール部分が、
    ハロゲン、
    1〜7アルキル、
    ハロC1〜7アルキル、
    ニトロ、
    ヒドロキシル、
    スルフヒドリル、
    アミノ、
    1〜7アルコキシ、
    3〜10シクロアルコキシ、
    アリールオキシ、
    アリールアルキルオキシ、
    ホルミル、
    カルバモイル、
    チオカルバモイル、
    スルホンアミド、
    ヒドロキシルアミノ、
    アルコキシ−アミノ、
    メルカプトアミノ、
    チオアルキルアミノ、
    シアノ、
    アルキルアミノ、
    シクロアルキルアミノ
    からなる群から独立に選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されている、請求項1又は2に記載の化合物。
  4. が、
    ヘテロアリール及びアリール基、
    1〜7アルキル、
    ハロC1〜7アルキル、
    1〜7アルコキシ、
    3〜10シクロアルコキシ、
    アリールオキシ、
    アリールアルキルオキシ、
    チオC1〜7アルキル、
    チオC3〜10シクロアルキル、
    チオアリール、
    チオ複素環、
    アリールアルキルチオ、
    複素環−置換アルキルチオ、
    プリン環と芳香族又は複素環置換基との間の脂肪族スペーサーで置換された芳香族又は複素環置換基
    からなる群から選択され、
    前記ヘテロアリール又はアリール基は、
    ハロゲン、
    1〜7アルキル、
    ハロC1〜7アルキル、
    ニトロ、
    ヒドロキシル、
    スルフヒドリル、
    アミノ、
    1〜7アルコキシ、
    3〜10シクロアルコキシ、
    チオC1〜7アルキル
    からなる群から選択される1つ又は複数の置換基で任意選択で置換されており、
    前記脂肪族スペーサーは、
    ハロゲン、
    カルボニル、
    ヒドロキシル、
    チオール、
    シアノ、
    ニトロ、
    チオC1〜7アルキル、
    チオC3〜10シクロアルキルからなる群から独立に選択される1つ又は複数の官能基、
    原子又は基を任意選択で含む1〜7個の炭素原子の分岐状又は直鎖状、飽和又は不飽和の脂肪族鎖
    である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 11がそれぞれ独立にアミノである、請求項1又は2に記載の化合物。
  6. 2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(2−(4−フルオロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(2−(4−フルオロフェニル)−5−メチル−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(2−(4−フルオロベンジル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(2−(4−フルオロベンジル)−5−メチルオキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    1−(4−(5−アミノ−2−(4−フルオロフェネチル)オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−7−アミン;
    N−7−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−2−(4−フルオロフェニル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン−5,7−ジアミン;
    5−アミノ−2−シクロプロピル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;
    5−アミノ−2−メトキシメチル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;
    5−アミノ−2−シクロヘキシル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;
    5−アミノ−2−ペンチル−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;
    5−アミノ−2−(2−フェニルエチル)−7−N−ピペラジノ−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;
    5−アミノ−2−シクロプロピル−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;
    5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−メトキシメチルオキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;
    5−アミノ−2−シクロヘキシル−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;
    5−アミノ−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]−2−ペンチルオキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;
    5−アミノ−2−(2−フェニルエチル)−7−[4−(4−クロロフェノキシアセチル)ピペラジン−1−イル]オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;
    5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−イソブチルピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;
    5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−アセチルピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;
    5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−[4−(2−メトキシエチル)−ピペラジン−1−イル]−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;
    5−アミノ−2−(4−フルオロフェニル)−7−(4−[2−(3−ニトロフェノキシ)アセチル]−ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;
    5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[2−(4−クロロフェニル)アセチル]−ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;
    5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[4−クロロベンゾイル]ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;
    5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−m−トリルカルバモイルピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;
    5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−(2−フェノキシエチル)ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;
    5−アミノ−2−[2−(4−フルオロフェニル)エチル]−7−(4−[(メチルフェニル−カルバモイル)メチル]ピペラジン−1−イル)−オキサゾロ[5,4−d]ピリミジン;
    2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    1−(4−(2−ブチル−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン;
    2−ブチル−N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン;
    2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    2−アミノ−4−N−ベンジルアミノ−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン;
    2−アミノ−4−N−ピペラジニル−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン;
    1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミド;
    4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−カルボキサミド;
    1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−フェノキシエタノン;
    2−アミノ−4−N−ホモピペラジニル−6−フェニル−チエノ[2,3−d]ピリミジン;
    1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−1,4−ジアゼパン−1−イル)(4−クロロフェニル)メタノン;
    2−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−N−メチル−N−フェニルアセトアミド;
    4−(4−(2−フェノキシエチル)ピペラジン−1−イル)−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン;
    (R)−tert−ブチル1−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イルカルバメート;
    (R)−4−(3−アミノピロリジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン;
    (R)−N−(1−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)アセトアミド(R)−N−(1−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピロリジン−3−イル)−4−クロロベンズアミド;
    2−アミノ−4−N−ピペラジニル−6−(4−フルオロフェニル)−チエノ[2,3−d]ピリミジン;
    1−(4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−3−フェニルプロパン−1−オン;
    4−(4−(ベンジルスルホニル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン;
    (4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)(シクロヘキシル)メタノン;
    4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)(ピリジン−3−イル)メタノン;
    4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N,N−ジイソプロピルピペラジン−1−カルボキサミド;
    (1−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペリジン−4−イル)(フェニル)メタノン;
    2−アミノ−4−N−ピペラジノ−チエノ[2,3−d]ピリミジン;
    1−(4−(2−アミノチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    2−(4−クロロフェノキシ)−1−(4−(6−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    エチル4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキシレート;
    エチル2−(4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アセテート;
    4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキサミド;
    4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)−N−(2−メトキシエチル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキサミド;
    4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボン酸;
    2−(4−(4−(2−(4−クロロフェノキシ)アセチル)ピペラジン−1−イル)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−イル)アセトアミド;
    4−(2−アミノ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミド;
    4−(6−(4−フルオロフェニル)−2−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)−N−m−トリルピペラジン−1−カルボキサミド;
    エチル6−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(m−トリルカルバモイル)ピペラジン−1−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキシレート;
    6−(4−フルオロフェニル)−4−(4−(m−トリルカルバモイル)ピペラジン−1−イル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキサミド;
    4−エトキシ−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン;
    6−(4−フルオロフェニル)−4−モルホリノチエノ[2,3−d]ピリミジン−2−アミン;
    N−(3−クロロ−4−フルオロフェニル)−6−(4−フルオロフェニル)−2−メチルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−アミン;
    エチル4−(3−クロロ−4−フルオロフェニルアミノ)−6−(4−フルオロフェニル)チエノ[2,3−d]ピリミジン−2−カルボキシレート;
    1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−メトキシフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−フルオロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(m−トリルオキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−ブロモフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−6−フェニルチエノ[2,3−d]ピリミジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)−2−メチルプロパン−1−オン;
    1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−(3,4−ジメトキシフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−(4−ブロモフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−(4−クロロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−(3−クロロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−(4−(トリフルオロメチル)フェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−(4−(トリフルオロメトキシ)フェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−p−トリル−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−プロピル−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−シクロプロピル−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−tert−ブチル−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−メチル−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−フェノキシエタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)(3−メトキシフェニル)メタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(チオフェン−2−イル)エタノン;
    (4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)(4−クロロフェニル)メタノン;
    6−(4−(ベンジルスルホニル)ピペラジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−2−アミン;
    (4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)(ナフタレン−1−イル)メタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)エタノン;
    8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(チアゾール−2−イル)ピペラジン−1−イル)−9H−プリン−2−アミン;
    2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−1−(ピロリジン−1−イル)エタノン;
    2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−1−モルホリノエタノン;
    2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−N−(ピリジン−3−イル)アセトアミド;
    2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−N−メチル−N−フェニルアセトアミド;
    6−(4−(4−クロロフェニル)ピペラジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−2−アミン;
    8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(4−フルオロフェニル)ピペラジン−1−イル)−9H−プリン−2−アミン;
    2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−N−(ピリジン−2−イル)アセトアミド;
    2−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−N−(チアゾール−2−イル)アセトアミド;
    6−(4−(4−フルオロベンジル)ピペラジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−2−アミン;
    8−(4−フルオロフェニル)−6−(4−(ピリジン−4−イル)ピペラジン−1−イル)−9H−プリン−2−アミン;
    6−(1,4−ジアゼパン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−2−アミン;
    1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)−1,4−ジアゼパン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)−N−m−トリル−1,4−ジアゼパン−1−カルボキサミド;
    1−(4−(2−アミノ−8−チオキソ−8,9−ジヒドロ−7H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−(メチルチオ)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−(プロピルチオ)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−(ベンジルチオ)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−(フェネチルチオ)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−9−メチル−8−(メチルチオ)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−(シクロペンチルチオ)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9−メチル−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    1−(4−(2−アミノ−9−ベンジル−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−2−(4−クロロフェノキシ)エタノン;
    2−アミノ−6−(ピペラジン−1−イル)−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン;
    1−(4−(2−アミノ−8−(4−フルオロフェニル)−9H−プリン−6−イル)ピペラジン−1−イル)−3−フェニルプロパン−1−オンからなる群から選択される化合物。
  7. 治療有効量の請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物及び1つ又は複数の薬学的に許容される添加剤を含む医薬組成物。
  8. 動物における免疫障害を予防又は治療するための、請求項7に記載の医薬組成物。
  9. 前記免疫障害が臓器又は細胞移植の結果としての自己免疫障害又は免疫障害である、請求項8に記載の医薬組成物。
  10. 前記哺乳動物がヒトである、請求項8又は9に記載の医薬組成物。
  11. 免疫抑制剤及び/又は免疫修飾薬物及び新生物治療薬からなる群から選択される1つ又は複数の生物学的に活性な薬物をさらに含む、請求項7〜10のいずれか一項に記載の医薬組成物。
JP2014228403A 2009-03-13 2014-11-10 免疫抑制剤としてのチアゾロピリミジン調節因子 Expired - Fee Related JP6021880B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0904353A GB0904353D0 (en) 2009-03-13 2009-03-13 Novel thiazolopyrimidines
GB0904373.8 2009-03-13
GB0904353.0 2009-03-13
GB0904373A GB0904373D0 (en) 2009-03-13 2009-03-13 Novel thienopyrimidines
GB0911022.2 2009-06-26
GB0911022A GB0911022D0 (en) 2009-06-26 2009-06-26 Novel purines

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553476A Division JP5647998B2 (ja) 2009-03-13 2010-03-15 免疫抑制剤としてのチアゾロピリミジン調節因子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015028088A true JP2015028088A (ja) 2015-02-12
JP6021880B2 JP6021880B2 (ja) 2016-11-09

Family

ID=42181129

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553476A Expired - Fee Related JP5647998B2 (ja) 2009-03-13 2010-03-15 免疫抑制剤としてのチアゾロピリミジン調節因子
JP2014228403A Expired - Fee Related JP6021880B2 (ja) 2009-03-13 2014-11-10 免疫抑制剤としてのチアゾロピリミジン調節因子

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011553476A Expired - Fee Related JP5647998B2 (ja) 2009-03-13 2010-03-15 免疫抑制剤としてのチアゾロピリミジン調節因子

Country Status (6)

Country Link
US (2) US8901132B2 (ja)
EP (2) EP2405973B1 (ja)
JP (2) JP5647998B2 (ja)
CA (2) CA2754890C (ja)
ES (2) ES2665277T3 (ja)
WO (1) WO2010103130A2 (ja)

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
PT2035369E (pt) 2006-07-05 2014-09-30 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd Compostos terapêuticos
CA2754890C (en) * 2009-03-13 2018-01-16 Piet Herdewijn Bicyclic heterocycles
IN2012DN03312A (ja) 2009-10-22 2015-10-23 Fibrotech Therapeutics Pty Ltd
GB201012889D0 (en) 2010-08-02 2010-09-15 Univ Leuven Kath Antiviral activity of novel bicyclic heterocycles
GB201015411D0 (en) * 2010-09-15 2010-10-27 Univ Leuven Kath Anti-cancer activity of novel bicyclic heterocycles
GB201114212D0 (en) 2011-08-18 2011-10-05 Ucb Pharma Sa Therapeutic agents
GB201115665D0 (en) 2011-09-09 2011-10-26 Univ Leuven Kath Autoimmune and inflammatory disorder therapy
US20130102601A1 (en) 2011-10-21 2013-04-25 F. Hoffmann-La Roche Ltd Pyrimidin-4-one derivatives and their use in the treatment, amelioration or prevention of a viral disease
GB201119401D0 (en) 2011-11-10 2011-12-21 Ucb Pharma Sa Therapeutic agents
GB201217704D0 (en) * 2012-10-03 2012-11-14 Ucb Pharma Sa Therapeutic agents
TR201809140T4 (tr) * 2012-12-20 2018-07-23 Katholieke Univ Leuven K U Leuven R&D Terapötik olarak aktif pirazolo-pirimidin türevleri.
CN103044460B (zh) * 2013-01-30 2015-02-25 石家庄学院 3,5,7-三苯基-5H-噻唑并[3,2-a]嘧啶类衍生物及应用
BR112015025296A2 (pt) * 2013-04-05 2017-07-18 Polichem Sa uso de pidotimod para o tratamento de doença inflamatória intestinal
RU2016110852A (ru) 2013-09-27 2017-10-30 Нимбус Айрис, Инк. Ингибиторы irak и их применения
TWI648281B (zh) 2013-10-17 2019-01-21 日商安斯泰來製藥股份有限公司 含硫二環式化合物
CN104892589A (zh) * 2014-03-07 2015-09-09 中国科学院上海药物研究所 一类杂环化合物、其制备方法和用途
GB201410817D0 (en) * 2014-06-17 2014-07-30 Ucb Biopharma Sprl And Katholieke Universiteit Leuven K U Leuven R & D Therapeutic agents
US9822127B2 (en) * 2014-07-23 2017-11-21 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University GAK modulators as antivirals
MX2017005462A (es) 2014-11-05 2017-07-28 Flexus Biosciences Inc Agentes inmunorreguladores.
UY36390A (es) 2014-11-05 2016-06-01 Flexus Biosciences Inc Compuestos moduladores de la enzima indolamina 2,3-dioxigenasa (ido), sus métodos de síntesis y composiciones farmacéuticas que los contienen
GB201517263D0 (en) 2015-09-30 2015-11-11 Ucb Biopharma Sprl And Katholieke Universiteit Leuven Therapeutic agents
GB201521767D0 (en) 2015-12-10 2016-01-27 Ucb Biopharma Sprl And Katholieke Universiteit Leuven K U Leuven R&D Therapeutic agents
US11014873B2 (en) 2017-02-03 2021-05-25 Certa Therapeutics Pty Ltd. Anti-fibrotic compounds
CN112752761B (zh) 2018-08-21 2024-03-29 杏林制药株式会社 双环杂芳族环衍生物

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057517A (en) * 1987-07-20 1991-10-15 Merck & Co., Inc. Piperazinyl derivatives of purines and isosteres thereof as hypoglycemic agents
JP2001097979A (ja) * 1999-07-28 2001-04-10 Takeda Chem Ind Ltd 縮合複素環化合物、その製造法および用途
WO2001058906A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 Astrazeneca Ab Pyrimidine compounds and their use as modulators of chemokine receptor activity
WO2004050656A1 (ja) * 2002-12-04 2004-06-17 Eisai Co., Ltd. 1,3−ジヒドロ−イミダゾール縮合環化合物
WO2004065391A1 (en) * 2003-01-23 2004-08-05 Almirall Prodesfarma S.A. 4-AMINOTHIENO[2,3-d]PYRIMIDINE-6-CARBONITRILE DERIVATIVES AS PDE7 INHIBITORS
WO2005097135A2 (en) * 2004-04-05 2005-10-20 Novartis Ag Use of 9h-purine-2,6-diamine derivatives in the treatment of proliferative diseases and novel 9h-purine-2,6-diamine derivatives
WO2006075094A2 (fr) * 2005-01-13 2006-07-20 Aventis Pharma S.A Derives de la purine, compositions les contenant et leurs utilisation contre le cancer
WO2007071393A2 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Novartis Ag Sulphonamidoaniline derivatives being janus kinases inhibitors

Family Cites Families (38)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2512572A (en) 1950-06-20 Substituted pteridines and method
BE791242A (fr) * 1971-11-11 1973-05-10 Thomae Gmbh Dr K Nouvelles thiazolo(5,4-d)pyrimidines
US4127118B1 (en) 1977-03-16 1995-12-19 Alvaro Latorre Method of effecting and enhancing an erection
ZA857647B (en) * 1984-10-12 1986-05-28 Warner Lambert Co Purine derivatives
NZ225447A (en) * 1987-07-20 1991-12-23 Merck & Co Inc Piperazinyl derivatives of purine and purine isosteres and pharmaceutical compositions
GB9221220D0 (en) 1992-10-09 1992-11-25 Sandoz Ag Organic componds
US5780462A (en) 1995-12-27 1998-07-14 American Home Products Corporation Water soluble rapamycin esters
US6331547B1 (en) 1999-08-18 2001-12-18 American Home Products Corporation Water soluble SDZ RAD esters
US6440991B1 (en) 2000-10-02 2002-08-27 Wyeth Ethers of 7-desmethlrapamycin
JP2004028376A (ja) 2002-06-21 2004-01-29 Hino Motors Ltd Egrクーラ
CA2502356A1 (en) * 2002-10-15 2004-04-29 Synta Pharmaceuticals Corp. Aromatic bicyclic heterocyles to modulate 1l - 12 production
SI1641803T1 (sl) 2003-06-11 2009-08-31 Xention Ltd Tienopirimidinski derivati kot inhibitorji kalijevih kanalov
DE10348023A1 (de) * 2003-10-15 2005-05-19 Imtm Gmbh Neue Alanyl-Aminopeptidasen-Inhibitoren zur funktionellen Beeinflussung unterschiedlicher Zellen und zur Behandlung immunologischer, entzündlicher, neuronaler und anderer Erkrankungen
WO2005095419A1 (ja) 2004-04-01 2005-10-13 Takeda Pharmaceutial Company Limited チアゾロピリミジン誘導体
US7576080B2 (en) 2004-12-23 2009-08-18 Memory Pharmaceuticals Corporation Certain thienopyrimidine derivatives as phosphodiesterase 10 inhibitors
CA2595882A1 (en) * 2005-01-26 2006-08-03 Pharmacia & Upjohn Company Llc Thieno [2,3-d] pyrimidine compounds as inhibitors of adp-mediated platelets aggregation
US20090149452A1 (en) 2005-07-01 2009-06-11 Nippon Chemiphar Co., Ltd. Xanthine oxidase inhibitor
US20080108611A1 (en) 2006-01-19 2008-05-08 Battista Kathleen A Substituted thienopyrimidine kinase inhibitors
KR100846988B1 (ko) 2006-03-06 2008-07-16 제일약품주식회사 신규한 티에노피리미딘 유도체 또는 이의 약학적으로허용가능한 염, 이의 제조방법 및 이를 함유하는 약학조성물
US7846929B2 (en) * 2006-04-26 2010-12-07 Genentech, Inc. Phosphoinositide 3-kinase inhibitor compounds and methods of use
BRPI0712516A2 (pt) 2006-05-18 2016-08-23 Hoffmann La Roche compostos, composições farmacêuticas, antagonista receptor de a2b, método para uso terapêutico e/ou tratamento profilático e uso de antagonista receptor de a2b
EP2044086A2 (en) 2006-06-30 2009-04-08 Janssen Pharmaceutica N.V. Thiazolopyrimidine modulators of trpv1
RS51549B (en) 2006-08-08 2011-06-30 Millennium Pharmaceuticals Inc. HETEROARIL UNITS USEFUL AS INVESTIGATIVE ENZYME E1 INHIBITORS
WO2008057402A2 (en) 2006-11-02 2008-05-15 Cytovia, Inc. N-aryl-isoxazolopyrimidin-4-amines and related compounds as activators of caspases and inducers of apoptosis and the use thereof
WO2008060301A1 (en) 2006-11-16 2008-05-22 Pharmacopeia , Llc 7-substituted purine derivatives for immunosuppression
WO2008059368A2 (en) 2006-11-17 2008-05-22 Pfizer Products Inc. Fused 2-amino pyrimidine compounds and their use for the treatment of cancer
KR101507182B1 (ko) * 2006-12-07 2015-03-30 제넨테크, 인크. 포스포이노시타이드 3-키나제 억제제 화합물 및 그의 사용 방법
MX2009007302A (es) 2007-01-23 2009-07-15 Palau Pharma Sa Derivados de purina.
KR20090112732A (ko) 2007-01-26 2009-10-28 아이알엠 엘엘씨 플라스모듐 관련 질환의 치료를 위한 키나제 억제제로서의 퓨린 화합물 및 조성물
WO2008135232A1 (en) 2007-05-02 2008-11-13 Riccardo Cortese Use and compositions of purine derivatives for the treatment of proliferative disorders
WO2008152390A1 (en) 2007-06-12 2008-12-18 F.Hoffmann-La Roche Ag Thiazoliopyrimidines and their use as inhibitors of phosphatidylinositol-3 kinase
MX2009013832A (es) 2007-06-29 2010-03-10 Gilead Sciences Inc Derivados de purina y su uso como moduladores del receptor 7 similar a un puente.
WO2009013545A2 (en) 2007-07-26 2009-01-29 Astrazeneca Ab Chemical compounds
WO2009027732A1 (en) * 2007-08-24 2009-03-05 Astrazeneca Ab 5-6-bicyclic heteroaromatic compounds with antibacterial activity
ES2399774T3 (es) * 2007-09-24 2013-04-03 Genentech, Inc. Compuestos de tiazolopirimidina inhibidores de PI3K y métodos de uso
UA104010C2 (en) * 2008-12-18 2013-12-25 Эли Лилли Энд Компани Purine compounds
CA2754890C (en) * 2009-03-13 2018-01-16 Piet Herdewijn Bicyclic heterocycles
AR080711A1 (es) * 2010-03-31 2012-05-02 Lilly Co Eli Compuesto de piperazin-purina composicion farmaceutica que lo comprende y su uso para preparar un medicamento util para el tratamiento o prevencion del dolor

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5057517A (en) * 1987-07-20 1991-10-15 Merck & Co., Inc. Piperazinyl derivatives of purines and isosteres thereof as hypoglycemic agents
JP2001097979A (ja) * 1999-07-28 2001-04-10 Takeda Chem Ind Ltd 縮合複素環化合物、その製造法および用途
WO2001058906A1 (en) * 2000-02-11 2001-08-16 Astrazeneca Ab Pyrimidine compounds and their use as modulators of chemokine receptor activity
WO2004050656A1 (ja) * 2002-12-04 2004-06-17 Eisai Co., Ltd. 1,3−ジヒドロ−イミダゾール縮合環化合物
WO2004065391A1 (en) * 2003-01-23 2004-08-05 Almirall Prodesfarma S.A. 4-AMINOTHIENO[2,3-d]PYRIMIDINE-6-CARBONITRILE DERIVATIVES AS PDE7 INHIBITORS
WO2005097135A2 (en) * 2004-04-05 2005-10-20 Novartis Ag Use of 9h-purine-2,6-diamine derivatives in the treatment of proliferative diseases and novel 9h-purine-2,6-diamine derivatives
WO2006075094A2 (fr) * 2005-01-13 2006-07-20 Aventis Pharma S.A Derives de la purine, compositions les contenant et leurs utilisation contre le cancer
WO2007071393A2 (en) * 2005-12-22 2007-06-28 Novartis Ag Sulphonamidoaniline derivatives being janus kinases inhibitors

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015026086; Tetrahedron Lett. 42, 2001, 6279-6282 *

Also Published As

Publication number Publication date
WO2010103130A2 (en) 2010-09-16
JP2012520269A (ja) 2012-09-06
JP5647998B2 (ja) 2015-01-07
EP2923734B1 (en) 2018-01-10
US9221822B2 (en) 2015-12-29
EP2405973A2 (en) 2012-01-18
CA2754890A1 (en) 2010-09-16
US20120046278A1 (en) 2012-02-23
EP2405973B1 (en) 2015-04-22
ES2543216T3 (es) 2015-08-17
US20150038494A1 (en) 2015-02-05
US8901132B2 (en) 2014-12-02
EP2923734A1 (en) 2015-09-30
WO2010103130A3 (en) 2010-12-23
CA2987743A1 (en) 2010-09-16
ES2665277T3 (es) 2018-04-25
CA2754890C (en) 2018-01-16
JP6021880B2 (ja) 2016-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6021880B2 (ja) 免疫抑制剤としてのチアゾロピリミジン調節因子
US9573966B2 (en) Anti-cancer activity of novel bicyclic heterocycles
US9730944B2 (en) Antiviral activity of novel bicyclic heterocycles
US8232278B2 (en) Pyrido(3,2-D)pyrimidines and pharmaceutical compositions useful for treating hepatitis C
US20090036430A1 (en) Pyrido(3,2-d)pyrimidines and pharmaceutical compositions useful for medical treatment
US20080004285A1 (en) Pyrido(3,2-d)pyrimidines and pharmaceutical compositions useful for medical treatment
JP2011529918A (ja) Jak3阻害剤としてのピペリジン誘導体
JP2022526854A (ja) ホスファチジルイノシトール3-キナーゼ阻害剤
JP2008526704A (ja) ピリド(3,2−d)ピリミジンおよび医療処置に有用な医薬組成物
JPWO2004096812A1 (ja) 縮合ピリミジン誘導体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141110

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150630

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150702

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150930

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151021

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160318

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160707

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160708

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20160801

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160906

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161004

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6021880

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees