JP2015021580A - 軸箱 - Google Patents

軸箱 Download PDF

Info

Publication number
JP2015021580A
JP2015021580A JP2013151508A JP2013151508A JP2015021580A JP 2015021580 A JP2015021580 A JP 2015021580A JP 2013151508 A JP2013151508 A JP 2013151508A JP 2013151508 A JP2013151508 A JP 2013151508A JP 2015021580 A JP2015021580 A JP 2015021580A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lower housing
bearing device
upper housing
bearing
inner ring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013151508A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6210770B2 (ja
JP2015021580A5 (ja
Inventor
貴広 木村
Takahiro Kimura
貴広 木村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NSK Ltd
Original Assignee
NSK Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NSK Ltd filed Critical NSK Ltd
Priority to JP2013151508A priority Critical patent/JP6210770B2/ja
Publication of JP2015021580A publication Critical patent/JP2015021580A/ja
Publication of JP2015021580A5 publication Critical patent/JP2015021580A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6210770B2 publication Critical patent/JP6210770B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C23/00Bearings for exclusively rotary movement adjustable for aligning or positioning
    • F16C23/06Ball or roller bearings
    • F16C23/08Ball or roller bearings self-adjusting
    • F16C23/082Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface
    • F16C23/084Ball or roller bearings self-adjusting by means of at least one substantially spherical surface sliding on a complementary spherical surface
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2322/00Apparatus used in shaping articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Sealing Of Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)
  • Rolls And Other Rotary Bodies (AREA)

Abstract

【課題】分割型軸受装置の合わせ面の気密性を確保し、軸受の潤滑剤の外部への漏洩を防止することができる軸受装置を提供する。
【解決手段】円筒状の内輪1と、互いに対向して内輪1を狭持する上ハウジング2及び下ハウジング3を備え、下ハウジング3には、凹形球面状の円弧溝と、前記円弧溝に面接触可能な凸形球面状の外周面を有する半円形外輪4とが設けられ、内輪1と上ハウジング2及び半円形外輪4間にあって互いに相対回転を可能にする複数の転動体を備えた軸受を構成するとともに、上ハウジング2と下ハウジング3との対向面を面接触状態で一体化している軸受装置において、上ハウジング2と下ハウジング3との互いの接触面間にシール6を設ける。
【選択図】図1

Description

本発明は、軸心に沿って軌道が分割されたタイプの連続鋳造設備のロール用分割形転がり軸受装置に関する。
従来から、図4、図5に示すように、連続鋳造設備のロール用軸受には、分割型転がり軸受装置100が用いられており、軸体やロールのネック部に容易に着脱できるように、内輪101、軸受箱102、103などの各部分が軸体の軸心に沿って二分割されている。この軸受装置100を軸体である、連続鋳造設備のガイドロール等に組み付けるには、二分割された各部品の下半分をロールに組み付けた後、上半分の各部品を組み付けてボルト117で締め付け一体にする。
ところで、上記のガイドロールは、鋳造時の高荷重が負荷されると下方に撓む。また、ロール取付時に、一対に組み付けた軸受の軸心が鋳造品の送り方向(この場合は水平方向になる)に微小量ずれることもある。そうした場合、軸受に無理な力を作用させないためには、軸受の調心性が重要である。従来、この種の分割形調心転がり軸受装置では、上側外輪半体は上側軸受箱102で兼用され、下側軸受箱で支持される負荷側の下側外輪半体104は図5に示すように、自動調心機能を得るべくその外周面が球面状に形成されている。(特許文献1)
特開平10―169649号公報
しかしながら、鋳造時のガイドロールの撓みにより、軸受を介して軸箱に捻り力が作用するため、上述した従来の分割型転がり軸受装置では、軸箱を構成する2分割式の部材の互いの合わせ面が僅かに浮き上がり、気密性が低下する懸念があった。この合わせ面の気密性が低下すると、軸受で保持している潤滑剤が外部へ漏洩する可能性があり、軸受の潤滑剤が枯渇することに起因する軸受寿命の低下の懸念があった。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、軸受装置の合わせ面の気密性を確保し、軸受潤滑剤の外部への漏洩を防止することができる軸受装置を提供することを目的としている。
そこで上記課題を解決するために、円筒状の内輪と、互いに対向して前記内輪を狭持する上ハウジング及び下ハウジングを備え、前記下ハウジングには、凹形球面状の円弧溝と、前記円弧溝に面接触可能な凸形球面状の外周面を有する半円形外輪とが設けられ、前記内輪と前記上ハウジング及び前記半円形外輪間にあって互いに相対回転を可能にする複数の転動体を備えた軸受を構成するとともに、前記上ハウジングと前記下ハウジングとの対向面を面接触状態で一体化している軸受装置において、前記上ハウジングと前記下ハウジングとの互いの接触面間にシールを設けたことを特徴とする。
また、第2の発明は、前記上ハウジングまたは下ハウジングを所定の位置で組み合わせたときに、互いの前記接触面の一方に前記半円形外輪端面を包囲するように溝を設け、前記溝に線状の弾性体よりなるシールが、一部を前記溝より前記対向面上に突出するように嵌合したことを特徴とする。
また、第3の発明は、前記シールに液体パッキンを用いたことを特徴とする。
本発明に係る上記構成の軸受装置によれば、分割式の上ハウジングと下ハウジングの対向する接触面間にシールを設けたので、気密性が向上し、軸受外部への潤滑剤漏洩を防止できる効果を奏する。また、前記接触面での半円形外輪端面を包囲するように溝を設け、線状の弾性体よりなるシールを前記溝に嵌合させるとともに、前記接触面上にシールの一部を突出するように配置したので、更なる気密性の向上が得られる効果を奏する。さらには、前記対向面に液体パッキンを塗布して設けたため、前記接触面間の僅かな隙間もシールが可能となり、更なる気密性の向上が得られる効果を奏する。
本発明の実施形態に係る軸受装置を示す側面断面図である。 本発明の実施形態に係る軸受装置の下ハウジングの図である。 本発明の他の実施形態に係る軸受装置の下ハウジングの図である。 従来の実施形態に係る軸受装置を示す側面断面図である。 従来の実施形態に係る軸受装置の下ハウジングの図である。
以下、本発明に係る軸受装置の第1実施形態を図1、図2に基づいて詳細に説明する。図1は本発明の軸受装置の第1実施形態を示す軸受装置の側面図、図2は本発明の軸受装置の第1実施形態を示す軸受装置の下ハウジングの図である。図1、図2に示すように、本発明の第1実施形態である軸受装置10は、図示しない軸体を内嵌する円筒状の内輪1と、互いに対向して前記内輪1を狭持する上ハウジング2及び下ハウジング3とを備え、前記下ハウジング3には、凹形球面状の円弧溝3aと、前記円弧溝3aに面接触可能な凸形球面状の外周面を有する半円形外輪4とが設けられている。そして、前記内輪と前記上ハウジング及び半円形外輪4間にあって互いに相対回転を可能にする複数の転動体15にて軸受を構成している。また、前記上ハウジング2と前記下ハウジング3との対向する部位に接触面(2b、3b)を設け、前記一対のハウジングを面接触状態で互いをボルト17等により一体化している。これにより、連続鋳造設備におけるガイドロールである軸体の撓みに軸受が追従できるようになっている。そして、前記下ハウジング3の接触面3bには、前記半円形外輪4の端面4cを外径側で包囲するように溝5が設けられており、この溝にシール6が嵌合されている。本構造を採用する事により、前記上ハウジングと下ハウジングの対向する接触面を密着させ、ボルト等で一対のハウジングを一体化させたときに、前記シールが軸受の気密性を確保し、軸受から外部への潤滑剤の漏洩を防止することができる。
さらに、前記溝に線状の弾性体よりなるシール6の一部を前記溝より前記接触面上に突出させて嵌合することにより、前記上ハウジングと前記下ハウジングとを接触面で組み合わせると、前記シールが前記接触面内で撓んで、互いの接触面に密着するためで、シールの気密性が更に高まり好適である。
また、本実施形態では、溝とシールを下ハウジングに設けることを記載したが、上ハウジングに設けても同等の効果が見込めるため、これを採用してもよい。
本発明の第2実施形態の軸受装置は、図3に示すように、前記上ハウジングまたは下ハウジングの互いの対向する接触面に液体パッキン7を塗布したものである。これにより前記接触面全体がシール状態になるため、前記前記半円形外輪からの潤滑剤の漏洩が完全に遮断される。なお、その他の構成及び作用については、上記第1実施形態と同様である。
なお、上述した実施形態は本発明の好ましい具体例を例示したものに過ぎず、本発明の要旨を変更しない範囲内で種々の設計変更が可能であることは云うまでもない。
1…内輪
2…上ハウジング
3…下ハウジング
4…半円形外輪
5…溝
6…シール
7…液体パッキン

Claims (3)

  1. 円筒状の内輪と、互いに対向して前記内輪を狭持する上ハウジング及び下ハウジングを備え、前記下ハウジングには、凹形球面状の円弧溝と、前記円弧溝に面接触可能な凸形球面状の外周面を有する半円形外輪とが設けられ、前記内輪と前記上ハウジング及び前記半円形外輪間にあって互いに相対回転を可能にする複数の転動体を備えた軸受を構成するとともに、前記上ハウジングと前記下ハウジングとの対向面を面接触状態で一体化している軸受装置において、前記上ハウジングと前記下ハウジングとの互いの接触面間にシールを設けたことを特徴とする軸受装置。
  2. 前記上ハウジングまたは下ハウジングを所定の位置で組み合わせたときに、互いの前記接触面の一方に前記半円形外輪端面を包囲するように溝を設け、前記溝に線状の弾性体よりなるシールが、一部を前記溝より前記対向面上に突出するように嵌合したことを特徴とする請求項1に記載の軸受装置。
  3. 前記シールに液体パッキンを用いたことを特徴とする請求項1に記載の軸受装置。
JP2013151508A 2013-07-22 2013-07-22 軸箱 Active JP6210770B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013151508A JP6210770B2 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 軸箱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013151508A JP6210770B2 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 軸箱

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2015021580A true JP2015021580A (ja) 2015-02-02
JP2015021580A5 JP2015021580A5 (ja) 2016-08-25
JP6210770B2 JP6210770B2 (ja) 2017-10-11

Family

ID=52486208

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013151508A Active JP6210770B2 (ja) 2013-07-22 2013-07-22 軸箱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6210770B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3901482A1 (en) * 2020-04-26 2021-10-27 Aktiebolaget SKF Bearing block unit and use thereof

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514181U (ja) * 1978-07-13 1980-01-29
JPS63132113U (ja) * 1987-02-20 1988-08-30
JPH10169649A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Koyo Seiko Co Ltd 分割形調心転がり軸受装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5514181U (ja) * 1978-07-13 1980-01-29
JPS63132113U (ja) * 1987-02-20 1988-08-30
JPH10169649A (ja) * 1996-12-09 1998-06-23 Koyo Seiko Co Ltd 分割形調心転がり軸受装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3901482A1 (en) * 2020-04-26 2021-10-27 Aktiebolaget SKF Bearing block unit and use thereof

Also Published As

Publication number Publication date
JP6210770B2 (ja) 2017-10-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9463814B2 (en) Bearing device for axle of railway vehicle
JP6065459B2 (ja) 密封型転がり軸受
KR101483871B1 (ko) 틸팅 인센서티브 씰 베어링
KR20120010786A (ko) 컨베이어용 롤러
JP6210770B2 (ja) 軸箱
JP5835199B2 (ja) 玉軸受
JP4735453B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2015001279A (ja) シール部材及び風車主軸用転がり軸受
JP2014109369A5 (ja)
JP2016191411A (ja) 転がり軸受
JP2018080828A (ja) 密封構造
CN207145456U (zh) 一种重型机床中心架支撑轴承组件
JP2015161405A (ja) 密封装置付き転がり軸受
JP2018066453A (ja) 転がり軸受
JP2012159114A (ja) 旋回軸受のシール構造
JP2011220428A (ja) 鉄道車両車軸用軸受装置
KR20150135076A (ko) 연속 주조 장치의 롤 라인용 롤 모듈
US10753390B2 (en) Self-aligning roller bearing
JP2013160280A (ja) 密封型転がり軸受
JP2019173842A (ja) 転がり軸受
JP2009185980A (ja) 転がり軸受ユニット
JP2015121265A (ja) 磁性流体軸受装置並びに真空チャンバ
JP5181794B2 (ja) 転がり軸受装置
JP2017150576A (ja) 密封自動調心ころ軸受
JP2013019459A (ja) 鉄道車両車軸用軸受装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160701

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20160701

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160706

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160706

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160708

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160706

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170705

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170912

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6210770

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250