JP2015017101A - ホスフィナートルテニウム錯体 - Google Patents

ホスフィナートルテニウム錯体 Download PDF

Info

Publication number
JP2015017101A
JP2015017101A JP2014166294A JP2014166294A JP2015017101A JP 2015017101 A JP2015017101 A JP 2015017101A JP 2014166294 A JP2014166294 A JP 2014166294A JP 2014166294 A JP2014166294 A JP 2014166294A JP 2015017101 A JP2015017101 A JP 2015017101A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
cycloalkyl
aryl
heterocyclyl
heteroaryl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014166294A
Other languages
English (en)
Inventor
クラウデ パルスイ クフリストプヘ
Claude Parsy Christophe
クラウデ パルスイ クフリストプヘ
アレクアンドレ フランクオイス‐レネ
Alexandre Francois-Rene
アレクアンドレ フランクオイス‐レネ
ボンナテルレ フロレンセ
Bonnaterre Florence
ボンナテルレ フロレンセ
スルレラウク ドミニクエ
Surleraux Dominique
スルレラウク ドミニクエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idenix Pharmaceuticals LLC
Original Assignee
Idenix Pharmaceuticals LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idenix Pharmaceuticals LLC filed Critical Idenix Pharmaceuticals LLC
Publication of JP2015017101A publication Critical patent/JP2015017101A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D255/00Heterocyclic compounds containing rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D249/00 - C07D253/00
    • C07D255/04Heterocyclic compounds containing rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by groups C07D249/00 - C07D253/00 condensed with carbocyclic rings or ring systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01JCHEMICAL OR PHYSICAL PROCESSES, e.g. CATALYSIS OR COLLOID CHEMISTRY; THEIR RELEVANT APPARATUS
    • B01J31/00Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds
    • B01J31/16Catalysts comprising hydrides, coordination complexes or organic compounds containing coordination complexes
    • B01J31/22Organic complexes
    • B01J31/2265Carbenes or carbynes, i.e.(image)
    • B01J31/2278Complexes comprising two carbene ligands differing from each other, e.g. Grubbs second generation catalysts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C67/00Preparation of carboxylic acid esters
    • C07C67/30Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group
    • C07C67/333Preparation of carboxylic acid esters by modifying the acid moiety of the ester, such modification not being an introduction of an ester group by isomerisation; by change of size of the carbon skeleton
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/18Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member
    • C07D207/22Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having one double bond between ring members or between a ring member and a non-ring member with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/46Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with hetero atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D487/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00
    • C07D487/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, not provided for by groups C07D451/00 - C07D477/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D487/04Ortho-condensed systems
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F15/00Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table
    • C07F15/0006Compounds containing elements of Groups 8, 9, 10 or 18 of the Periodic Table compounds of the platinum group
    • C07F15/0046Ruthenium compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/30Phosphinic acids [R2P(=O)(OH)]; Thiophosphinic acids ; [R2P(=X1)(X2H) (X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/32Esters thereof
    • C07F9/3205Esters thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/3229Esters of aromatic acids (P-C aromatic linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/44Amides thereof
    • C07F9/4403Amides thereof the acid moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4419Amides of aromatic acids (P-C aromatic linkage)
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/44Amides thereof
    • C07F9/4461Amides thereof the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic
    • C07F9/4476Amides thereof the amide moiety containing a substituent or a structure which is considered as characteristic of aromatic amines (N-C aromatic linkage)

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】オレフィンメタセシス触媒として有用な新規なルテニウム錯体の提供。
【解決手段】下式(I)で示されるホスフィナートルテニウム錯体。
Figure 2015017101

(Lは1,3−ビス(2,4,6−トリメチルフェニル)−4,5−ジヒドロイミダゾリル−2−イリデン等の複素環カルベン又はホスフィン;RはC6〜14アリール基、−NR3bR3c等;RはC1〜12アルキル基等;Rはハロゲン原子等;RはC1〜12アルキル基等;RはC1〜12アルキル基等;X及びXはハロゲン原子等;Yは結合又は−NR−、nは0〜3の整数、R3b及びR3cは独立にH、C6〜14アリール基等;RはH等)
【選択図】なし

Description

(関連出願の相互参照)
本願は、2009年2月3日に出願された米国仮特許出願第61/149,662号及び2009年8月5日に
出願された米国仮特許出願第61/231,408号の優先権の利益を主張し、それぞれの開示を引
用によりその全体として本明細書に組み込む。
(分野)
ルテニウム錯体及びその製造方法が本明細書に提供される。メタセシス触媒としてのそ
の使用方法も提供される。
(背景)
オレフィンメタセシスは、炭素−炭素二重結合を構築する効率的な方法を提供し、環式
有機分子及びポリマー性材料の製造において強力な道具として出現してきた。よく見られ
るオレフィンメタセシス反応には、閉環メタセシス(RCM)、非環式ジエンメタセシス重合(
ADMET)、開環メタセシス重合(ROMP)、開環メタセシス(ROM)、及び交差メタセシス(CM)が
ある。
近年、オレフィンメタセシスは、生物活性分子を合成するために医薬業界によりますま
す利用されてきた(Wallaceらの文献「NK-1受容体拮抗剤の迅速なエネンチオ選択的合成
における二重閉環メタセシス反応(A Double Ring Closing Metathesis Reaction in the
Rapid, Enantioselective Synthesis of NK-1 Receptor Antagonists)」Org. Lett. 2001
, 3, 671-674;Kanadaらの文献「強力な抗腫瘍マクロライドプラジエノライドB及びDの全
合成(Total Synthesis of the Potent Antitumor macrolides Pladienolide B and D)」A
ngew. Chem., Int. Ed. 2007, 46, 4350-4355)。医薬業界においてオレフィンメタセシ
スがますます利用されているので、より効率よいオレフィンメタセシス触媒が必要とされ
ている。
(開示の概要)
式Iのルテニウム錯体が本明細書に提供される:
Figure 2015017101
(式中、
Lは中性配位子であり;
R1は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル、又は-NR3bR3cであり;
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C7-15アラルキル、又は-C(R4aR4b)C(O)NR4
cR4dであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり

R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
R4a及びR4bは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;
R4c及びR4dは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;或いはR4cとR4dとはN原子とともにヘテロシクリルを
形成し;
X1及びX2は、それぞれ独立に、アニオン性配位子であり;
Yは、結合又は-NRb-であり;
Zは、O又はSであり;かつ
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
式Iのルテニウム錯体も本明細書に提供される:
Figure 2015017101
(式中、
Lは中性配位子であり;
R1は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル、又は-NR3bR3cであり;
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、もしくはC7-15アラルキルであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
X1及びX2は、それぞれ独立に、アニオン性配位子であり;
Yは、結合又は-NRb-であり;
Zは、O又はSであり;
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;かつ
R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
式IIの化合物も本明細書にさらに提供される:
Figure 2015017101
(式中、
R1は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル、又は-NR3bR3cであり;
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C7-15アラルキル、又は-C(R4aR4b)C(O)NR4
cR4dであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
R6及びR7は、独立に、水素又はC1-6アルキルであり;
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり

R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
R4a及びR4bは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;
R4c及びR4dは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;或いはR4cとR4dとはN原子とともにヘテロシクリルを
形成し;
Yは、結合又は-NRb-であり;
Zは、O又はSであり;
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
式IIの化合物が本明細書に提供される:
Figure 2015017101
(式中、
R1は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル、又は-NR3bR3cであり;
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC7-15アラルキルであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
R6及びR7は、独立に、水素又はC1-6アルキルであり;
Yは、結合又は-NRb-であり;
Zは、O又はSであり;
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;かつ
R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
さらに、オレフィンメタセシス反応を触媒する方法であって、オレフィンを式Iのルテ
ニウム錯体と接触させる工程を含む方法が提供される。
閉環メタセシスを触媒する方法であって、2つ以上のオレフィン基を有する化合物を、
式Iのルテニウム錯体と接触させる工程を含む方法も本明細書に提供される。
(詳細な説明)
本明細書に述べる開示の理解を容易にするため、いくつかの用語を以下に定義する。
一般的に、本明細書に使用する術語及び本明細書に記載する化学の実験手順は、当分野
で周知であり、かつ通常利用されているものである。他に定義されない限り、本明細書に
使用される技術用語及び科学用語は全て、この開示が属する分野の当業者により通常理解
される意味と同じ意味を一般に有する。
「アルキル」という用語は、直鎖又は分岐鎖の飽和一価炭化水素基を意味し、アルキル
は本明細書に記載されるとおり任意に置換されていてよい。例えば、C1-6アルキルは、1
から6の炭素原子の直鎖飽和一価炭化水素基又は3から6の炭素原子の分岐鎖飽和一価炭化
水素基を意味する。特定の実施態様において、アルキルは、1から20(C1-20)、1から15(C1
-15)、1から10(C1-10)、もしくは1から6(C1-6)の炭素原子を有する直鎖飽和一価炭化水素
基又は3から20(C3-20)、3から15(C3-15)、3から10(C3-10)、もしくは3から6(C3-6)の炭素
原子の分岐鎖飽和一価炭化水素基である。本明細書では、直鎖C1-6及び分岐鎖C3-6アルキ
ル基は、「低級アルキル」とも呼ばれる。アルキル基の例には、メチル、エチル、プロピ
ル(全異性体形態を含む)、n-プロピル、イソプロピル、ブチル(全異性体形態を含む)
、n-ブチル、イソブチル、sec-ブチル、t-ブチル、ペンチル(全異性体形態を含む)、及
びヘキシル(全異性体形態を含む)があるが、これらに限定されない。
「アルケニル」という用語は、1つ以上の、一実施態様において、1から5つの、他の実
施態様において、1つの炭素−炭素二重結合(複数可)を含む、直鎖又は分岐鎖の一価炭
化水素基を意味する。アルケニルは本明細書に記載されるとおり任意に置換されていてよ
い。「アルケニル」という用語は、当業者に認識されるとおり、「シス」もしくは「トラ
ンス」配置を有する基又はその混合物、あるいは「Z」もしくは「E」配置を有する基又は
その混合物を包含する。例えば、C2-6アルケニルは、2から6の炭素原子の直鎖不飽和一価
炭化水素基又は3から6の炭素原子の分岐鎖不飽和一価炭化水素基を意味する。特定の実施
態様において、アルケニルは、2から20(C2-20)、2から15(C2-15)、2から10(C2-10)、もし
くは2から6(C2-6)の炭素原子の直鎖一価炭化水素基又は3から20(C3-20)、3から15(C3-15)
、3から10(C3-10)、もしくは3から6(C3-6)の炭素原子の分岐鎖一価炭化水素基である。ア
ルケニル基の例には、エテニル、プロペン-1-イル、プロペン-2-イル、アリル、ブテニル
、及び4-メチルブテニルがあるが、これらに限定されない。
「アルキニル」という用語は、1つ以上の、一実施態様において、1から5つの、他の実
施態様において、1つの炭素−炭素三重結合(複数可)を含む直鎖又は分岐鎖の一価炭化
水素基を意味する。アルキニルは本明細書に記載されるとおり任意に置換されていてよい
。例えば、C2-6アルキニルは、2から6の炭素原子の直鎖不飽和一価炭化水素基又は3から6
の炭素原子の分岐鎖不飽和一価炭化水素基を意味する。特定の実施態様において、アルキ
ニルは、2から20(C2-20)、2から15(C2-15)、2から10(C2-10)、もしくは2から6(C2-6)の炭
素原子の直鎖一価炭化水素基又は3から20(C3-20)、3から15(C3-15)、3から10(C3-10)、も
しくは3から6(C3-6)の炭素原子の分岐鎖一価炭化水素基である。アルキニル基の例には、
エチニル(-C≡CH)、プロピニル(全異性体形態を含む、例えば、1-プロピニル(-C≡CCH3)
及びプロパルギル(-CH2C≡CH))、ブチニル(全異性体形態を含む、例えば、1-ブチン-1-
イル及び2-ブチン-1-イル)、ペンチニル(全異性体形態を含む、例えば、1-ペンチン-1-
イル及び1-メチル-2-ブチン-1-イル)、及びヘキシニル(全異性体形態を含む、例えば、
1-ヘキシン-1-イル)があるが、これらに限定されない。
「シクロアルキル」という用語は環式一価炭化水素基を意味し、本明細書に記載される
とおり任意に置換されていてよい。一実施態様において、シクロアルキル基は、飽和又は
不飽和であるが、非芳香族、及び/又は架橋型、及び/又は非架橋型、及び/又は縮合型
の二環式の基であってよい。特定の実施態様において、シクロアルキルは、3から20(C3-2
0)、3から15(C3-15)、3から10(C3-10)、又は3から7(C3-7)の炭素原子を有する。シクロア
ルキル基の例には、シクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチル、シクロペンテニル
、シクロヘキシル、シクロヘキセニル、シクロヘキサジエニル、シクロヘプチル、シクロ
ヘプテニル、ビシクロ[2.1.1]ヘキシル、ビシクロ[2.2.1]ヘプチル、デカリニル、及びア
ダマンチルがあるが、これらに限定されない。
「アリール」という用語は、少なくとも1つの芳香族炭素環を含む、一価単環式芳香族
基及び/又は一価多環式芳香族基を意味する。特定の実施態様において、アリールは、6
から20(C6-20)、6から15(C6-15)、又は6から10(C6-10)の環原子を有する。アリール基の
例には、フェニル、ナフチル、フルオレニル、アズレニル、アンスリル、フェナントリル
、ピレニル、ビフェニル、及びターフェニルがあるが、これらに限定されない。アリール
は、環の1つが芳香族であり、かつその他が飽和、部分的に飽和、又は芳香族であり得る
二環式又は三環式炭素環も意味し、例えば、ジヒドロナフチル、インデニル、インダニル
、又はテトラヒドロナフチル(テトラリニル)がある。特定の実施態様において、アリー
ルは、本明細書に記載されるとおり任意に置換されていてよい。
「アラルキル」又は「アリールアルキル」という用語は、1つ以上のアリール基により
置換されている一価アルキル基を意味する。特定の実施態様において、アラルキルは、7
から30(C7-30)、7から20(C7-20)、又は7から16(C7-16)の炭素原子を有する。アラルキル
基の例には、ベンジル、2-フェニルエチル、及び3-フェニルプロピルがあるが、これらに
限定されない。特定の実施態様において、アラルキルは、本明細書に記載されるとおり1
つ以上の置換基により任意に置換されている。
「ヘテロアリール」という用語は、一価単環式芳香族基又は少なくとも1つの芳香環を
含む一価多環式芳香族基であって、少なくとも1つの芳香環が、環の中にO、S、及びNから
独立に選択される1つ以上のヘテロ原子を含む基を意味する。ヘテロアリール基は、芳香
環を介して分子の残りの部分に結合している。ヘテロアリール基の各環は、1又は2つのO
原子、1又は2つのS原子、及び/又は1から4つのN原子を含むことができるが、但し各環の
ヘテロ原子の総数が4以下であり、各環が少なくとも1つの炭素原子を含むことが条件であ
る。特定の実施態様において、ヘテロアリールは、5から20、5から15、又は5から10の環
原子を有する。単環式ヘテロアリール基の例には、フラニル、イミダゾリル、イソチアゾ
リル、イソオキサゾリル、オキサジアゾリル、オキサジアゾリル、オキサゾリル、ピラジ
ニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジニル、ピロリル、チアジアゾリル
、チアゾリル、チエニル、テトラゾリル、トリアジニル、及びトリアゾリルがあるが、こ
れらに限定されない。二環式ヘテロアリール基の例には、ベンゾフラニル、ベンゾイミダ
ゾリル、ベンゾイソオキサゾリル、ベンゾピラニル、ベンゾチアジアゾリル、ベンゾチア
ゾリル、ベンゾチエニル、ベンゾトリアゾリル、ベンゾオキサゾリル、フロピリジル、イ
ミダゾピリジニル、イミダゾチアゾリル、インドリジニル、インドリル、インダゾリル、
イソベンゾフラニル、イソベンゾチエニル、イソインドリル、イソキノリニル、イソチア
ゾリル、ナフチリジニル、オキサゾロピリジニル、フタラジニル、プテリジニル、プリニ
ル、ピリドピリジル、ピロロピリジル、キノリニル、キノキサリニル、キナゾリニル、チ
アジアゾロピリミジル、及びチアノピリジルがあるが、これらに限定されない。三環式ヘ
テロアリール基の例には、アクリジニル、ベンゾインドリル、カルバゾリル、ジベンゾフ
ラニル、ペリミジニル、フェナントロリニル、フェナントリジニル、フェナルサジニル、
フェナジニル、フェノチアジニル、フェノキサジニル、及びキサンテニルがあるが、これ
らに限定されない。特定の実施態様において、ヘテロアリールは、本明細書に記載される
とおり任意に置換されていてよい。
「ヘテロシクリル」又は「複素環」という用語は、一価単環式非芳香環系又は少なくと
も1つの非芳香環を含む一価多環式環系であって、1つ以上の非芳香環原子がO、S、又はN
から独立に選択されるヘテロ原子であり;残りの環原子が炭素原子である基を意味する。
特定の実施態様において、ヘテロシクリル又は複素環基は、3から20、3から15、3から10
、3から8、4から7、又は5から6の環原子を有する。ヘテロシクリル基は、非芳香環を介し
て分子の残りの部分に結合している。特定の実施態様において、ヘテロシクリルは、単環
式、二環式、三環式、又は四環式環系であり、縮合又は架橋されていてよく、窒素原子又
は硫黄原子が任意に酸化されていてよく、窒素原子は任意に四級化されていてよく、環の
いくつかは部分的又は完全に飽和しているか、又は芳香族であってもよい。ヘテロシクリ
ルは、任意のヘテロ原子又は炭素原子で主構造に結合してよく、安定な化合物を形成する
。そのような複素環基の例には、アゼピニル、ベンゾジオキサニル、ベンゾジオキソリル
、ベンゾフラノニル、ベンゾピラノニル、ベンゾピラニル、ベンゾテトラヒドロフラニル
、ベンゾテトラヒドロチエニル、ベンゾチオピラニル、ベンゾオキサジニル、β-カルボ
リニル、クロマニル、クロモニル、シンノリニル、クマリニル、デカヒドロイソキノリニ
ル、ジヒドロベンズイソチアジニル、ジヒドロベンズイソオキサジニル、ジヒドロフリル
、ジヒドロイソインドリル、ジヒドロピラニル、ジヒドロピラゾリル、ジヒドロピラジニ
ル、ジヒドロピリジニル、ジヒドロピリミジニル、ジヒドロピロリル、ジオキソラニル、
1,4-ジチアニル、フラノニル、イミダゾリジニル、イミダゾリニル、インドリニル、イソ
ベンゾテトラヒドロフラニル、イソベンゾテトラヒドロチエニル、イソクロマニル、イソ
クマリニル、イソインドリニル、イソチアゾリジニル、イソオキサゾリジニル、モルホリ
ニル、オクタヒドロインドリル、オクタヒドロイソインドリル、オキサゾリジノニル、オ
キサゾリジニル、オキシラニル、ピペラジニル、ピペリジニル、4-ピペリドニル、ピラゾ
リジニル、ピラゾリニル、ピロリジニル、ピロリニル、キヌクリジニル、テトラヒドロフ
リル、テトラヒドロイソキノリニル、テトラヒドロピラニル、テトラヒドロチエニル、チ
アモルホリニル、チアゾリジニル、テトラヒドロキノリニル、及び1,3,5-トリチアニルが
あるが、これらに限定されない。特定の実施態様において、複素環は、本明細書に記載さ
れるとおり任意に置換されていてよい。
「ハロゲン」、「ハライド」、又は「ハロ」という用語は、フッ素、塩素、臭素、及び
/又はヨウ素を意味する。
「任意に置換されている」という用語は、アルキル、アルケニル、アルキニル、シクロ
アルキル、アリール、アラルキル、ヘテロアリール、又はヘテロシクリル基などの基が、
例えば下記から独立に選択される1つ以上の置換基により置換されていてよいことを意味
するものとする:(a)それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、又は4つの置換
基Qにより任意に置換されている、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-
7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、及びヘテロシク
リル;並びに(b)ハロ、シアノ(-CN)、ニトロ(-NO2)、-C(O)Ra、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-
C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-
OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)Rd、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NR
bRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-
PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)Rd、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa
-S(O)Ra、-S(O)2Ra、-S(O)NRbRc、及び-S(O)2NRbRc(式中、Ra、Rb、Rc、及びRdのそれぞ
れは、独立に、(i)水素;(ii)それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もし
くは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アル
キニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もし
くはヘテロシクリルであり;又は(iii)RbとRcとはそれらが結合しているN原子とともに、
1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換され
ているヘテロアリールもしくはヘテロシクリルを形成する)。本明細書では、特記されな
い限り、置換され得る基は全て「任意に置換される」。
一実施態様において、各Qは、独立に、下記からなる群から選択される:(a)シアノ、ハ
ロ、及びニトロ;並びに(b)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シク
ロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、及びヘテロシクリル;
並びに(c)-(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe
-OC(O)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NR
fRg、-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS
(O)2Rh、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReR
h、-P(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、-S(O)NRfRg、及び-S(O)
2NRfRg(式中、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、(i)水素;(ii)C1-6アルキル、C
2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキ
ル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリルであり;又は(iii)RfとRgとはそれらが結
合しているN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成する)。
特定の実施態様において、「光学活性」及び「エナンチオマー的に活性」は、鏡像体過
剰率が約50%以上、約70%以上、約80%以上、約90%以上、約91%以上、約92%以上、約93%以
上、約94%以上、約95%以上、約96%以上、約97%以上、約98%以上、約99%以上、約99.5%以
上、約99.8%以上である分子の集合を意味する。特定の実施態様において、該化合物は、
対象とするラセミ混合物の総重量に基づき、約95%以上の1つのエナンチオマー及び約5%以
下の他のエナンチオマーを含む。
光学活性化合物を記載する場合、接頭辞R及びSは、そのキラル中心(複数可)に対する
分子の絶対配置を表すのに使用される。(+)及び(-)は、化合物の旋光性、すなわち偏光面
が該光活性化合物により回転する方向を表すのに使用される。接頭辞(-)は、該化合物が
左旋性、すなわち該化合物が偏光面を左又は反時計回りに回転させることを示す。接頭辞
(+)は、該化合物が右旋性、すなわち該化合物が偏光面を右又は時計回りに回転させるこ
とを示す。しかし、旋光の記号(+)及び(-)は、分子の絶対配置R及びSに関係しない。
「約」又は「およそ」という用語は、当業者により測定される、ある値の許容される誤
差を意味し、それはその値が測定又は決定される方法に部分的に依存する。特定の実施態
様において、「約」又は「およそ」という用語は、1、2、3、又は4の標準偏差内を意味す
る。特定の実施態様において、「約」又は「およそ」という用語は、ある値又は範囲の50
%、20%、15%、10%、9%、8%、7%、6%、5%、4%、3%、2%、1%、0.5%、又は0.05%以内を意味
する。
(化合物)
一実施態様において、式Iのルテニウム錯体が本明細書に提供される:
Figure 2015017101
(式中、
Lは中性配位子であり;
R1は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル、又は-NR3bR3cであり;
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C7-15アラルキル、又は-C(R4aR4b)C(O)NR4
cR4dであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり

R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
R4a及びR4bは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;
R4c及びR4dは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;或いはR4cとR4dとはN原子とともにヘテロシクリルを
形成し;
X1及びX2は、それぞれ独立に、アニオン性配位子であり;
Yは、結合又は-NRb-であり;
Zは、O又はSであり;かつ
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
他の実施態様において、式Iのルテニウム錯体が本明細書に提供される:
Figure 2015017101
(式中、
Lは中性配位子であり;
R1は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル、又は-NR3bR3cであり;
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、もしくはC7-15アラルキルであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
X1及びX2は、それぞれ独立に、アニオン性配位子であり;
Yは、結合又は-NRb-であり;
Zは、O又はSであり;
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;かつ
R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
一実施態様において、式Iaのルテニウム錯体が本明細書に提供される:
Figure 2015017101
(式中、
Lは中性配位子であり;
R1は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル、又は-NR3bR3cであり;
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C7-15アラルキル、又は-C(R4aR4b)C(O)NR4
cR4dであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり

R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
R4a及びR4bは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;
R4c及びR4dは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;或いはR4cとR4dとはN原子とともにヘテロシクリルを
形成し;
X1及びX2は、それぞれ独立に、アニオン性配位子であり;
Zは、O又はSであり;かつ
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
他の実施態様において、式Iaのルテニウム錯体が本明細書に提供される:
Figure 2015017101
(式中、
Lは中性配位子であり;
R1は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル、又は-NR3bR3cであり;
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC7-15アラルキルであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり

R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
X1及びX2は、それぞれ独立に、アニオン性配位子であり;
Zは、O又はSであり;かつ
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
さらに他の実施態様において、式Ibのルテニウム錯体が本明細書に提供される:
Figure 2015017101
(式中、
Lは中性配位子であり;
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C7-15アラルキル、又は-C(R4aR4b)C(O)NR4
cR4dであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり

R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
R4a及びR4bは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;
R4c及びR4dは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;或いはR4cとR4dとはN原子とともにヘテロシクリルを
形成し;
X1及びX2は、それぞれ独立に、アニオン性配位子であり;
Zは、O又はSであり;かつ
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
さらに他の実施態様において、式Ibのルテニウム錯体が本明細書に提供される:
Figure 2015017101
(式中、
Lは中性配位子であり;
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC7-15アラルキルであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり

R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
X1及びX2は、それぞれ独立に、アニオン性配位子であり;
Zは、O又はSであり;かつ
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
さらに他の実施態様において、該化合物は式Icのルテニウム錯体である:
Figure 2015017101
(式中、
Lは中性配位子であり;
R1は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル、又は-NR3bR3cであり;
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C7-15アラルキル、又は-C(R4aR4b)C(O)NR4
cR4dであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり

R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
R4a及びR4bは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;
R4c及びR4dは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;或いはR4cとR4dとはN原子とともにヘテロシクリルを
形成し;
X1及びX2は、それぞれ独立に、アニオン性配位子であり;
Zは、O又はSであり;かつ
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
さらに他の実施態様において、該化合物は式Icのルテニウム錯体である:
Figure 2015017101
(式中、
Lは中性配位子であり;
R1は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル、又は-NR3bR3cであり;
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C7-15アラルキルであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり

R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
X1及びX2は、それぞれ独立に、アニオン性配位子であり;
Zは、O又はSであり;かつ
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
さらに他の実施態様において、式IIの化合物が本明細書に提供される:
Figure 2015017101
(式中、
R1は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル、又は-NR3bR3cであり;
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C7-15アラルキル、又は-C(R4aR4b)C(O)NR4
cR4dであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
R6及びR7は、独立に、水素又はC1-6アルキルであり;
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり

R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
R4a及びR4bは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;
R4c及びR4dは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;或いはR4cとR4dとはN原子とともにヘテロシクリルを
形成し;
Yは、結合又は-NRb-であり;
Zは、O又はSであり;かつ
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
なお他の実施態様において、式IIの化合物が本明細書に提供される:
Figure 2015017101
(式中、
R1は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル、又は-NR3bR3cであり;
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC7-15アラルキルであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
R6及びR7は、独立に、水素又はC1-6アルキルであり
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり

R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
Yは、結合又は-NRb-であり;
Zは、O又はSであり;かつ
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
一実施態様において、式IIaの化合物が本明細書に提供される:
Figure 2015017101
(式中、
R1は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル、又は-NR3bR3cであり;
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C7-15アラルキル、又は-C(R4aR4b)C(O)NR4
cR4dであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
R6及びR7は、独立に、水素又はC1-6アルキルであり
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり

R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
R4a及びR4bは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;
R4c及びR4dは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;或いはR4cとR4dとはN原子とともにヘテロシクリルを
形成し;
Zは、O又はSであり;かつ
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
他の実施態様において、式IIaの化合物が本明細書に提供される:
Figure 2015017101
(式中、
R1は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル、又は-NR3bR3cであり;
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC7-15アラルキルであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
R6及びR7は、独立に、水素又はC1-6アルキルであり;
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり

R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
Zは、O又はSであり;かつ
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
さらに他の実施態様において、式IIbの化合物が本明細書に提供される:
Figure 2015017101
(式中、
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C7-15アラルキル、又は-C(R4aR4b)C(O)NR4
cR4dであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
R6及びR7は、独立に、水素又はC1-6アルキルであり;
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり

R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
R4a及びR4bは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;
R4c及びR4dは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;或いはR4cとR4dとはN原子とともにヘテロシクリルを
形成し;
Zは、O又はSであり;かつ
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
さらに他の実施態様において、式IIbの化合物が本明細書に提供される:
Figure 2015017101
(式中、
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC7-15アラルキルであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
R6及びR7は、独立に、水素又はC1-6アルキルであり
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり

R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
Zは、O又はSであり;かつ
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
さらに他の実施態様において、式IIcの化合物が本明細書に提供される:
Figure 2015017101
(式中、
R1は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル、又は-NR3bR3cであり;
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C7-15アラルキル、又は-C(R4aR4b)C(O)NR4
cR4dであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
R6及びR7は、独立に、水素又はC1-6アルキルであり;
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり

R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
R4a及びR4bは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;
R4c及びR4dは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
ール、又はC7-15アラルキルであり;或いはR4cとR4dとはN原子とともにヘテロシクリルを
形成し;
Zは、O又はSであり;かつ
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
さらに他の実施態様において、式IIcの化合物が本明細書に提供される:
Figure 2015017101
(式中、
R1は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
シクリル、又は-NR3bR3cであり;
R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC7-15アラルキルであり;
R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
、又はC6-14アリールであり;
R6及びR7は、独立に、水素又はC1-6アルキルであり;
R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり

R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
Zは、O又はSであり;かつ
nは、0、1、2、又は3の整数であり;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
れ1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換さ
れているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)R
a、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa、-OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-
OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRbRc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)R
d、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRbRc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(
O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)R
d、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra、もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc
、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1つ以上の、一実施態様において、1、2
、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル
、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリ
ール、もしくはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子と
ともに、1つ以上の、一実施態様において、1、2、3、もしくは4つの置換基Qにより任意に
置換されているヘテロシクリルを形成し;
式中、Qのそれぞれは、独立に、下記からなる群から選択される:(i)シアノ、ハロ、もし
くはニトロ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル
、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(i
ii)-C(O)Re、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O
)NRfRg、-OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg
-NReC(O)Rh、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2R
h、-NReS(O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P
(O)(ORe)Rh、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中
、Re、Rf、Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、
又はヘテロシクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテ
ロシクリルを形成する)。
R1、R2、R3、R4、R5、R6、R7、R4a、R4b、R4c、R4d、L、X1、X2、Z、Y、及びnを含む、
式I、Ia、Ib、Ic、II、IIa、IIb、及びIIc中の基は、独立に又は組み合わせて、以下の実
施態様中にさらに定義される。そのような実施態様の組み合わせは全て本開示の範囲内で
ある。
特定の実施態様において、R1は、本明細書に記載される1つ以上の置換基により任意に
置換されているC1-12アルキルである。特定の実施態様において、R1は、本明細書に記載
される1つ以上の置換基により任意に置換されているC1-5アルキルである。特定の実施態
様において、R1は、1つ以上のハロにより任意に置換されているC1-5アルキルである。特
定の実施態様において、R1はトリフルオロメチルである。特定の実施態様において、R1
、本明細書に記載される1つ以上の置換基により任意に置換されているC3-10シクロアルキ
ルである。特定の実施態様において、R1は、本明細書に記載される1つ以上の置換基によ
り任意に置換されているC5-6シクロアルキルである。
特定の実施態様において、R1は、本明細書に記載される1つ以上の置換基により任意に
置換されているC6-14アリールである。特定の実施態様において、R1は、シアノ、ハロ、
ニトロ、トリフルオロメチル、メトキシ、トリフルオロメチルスルホニル、トリフルオロ
アセチル、及びトリフルオロアセトアミドからなる群からそれぞれ独立に選択される1つ
以上の置換基により置換されているC6-14アリールである。特定の実施態様において、R1
はフェニルである。特定の実施態様において、R1は、本明細書に記載される1つ以上の置
換基により置換されているフェニルである。特定の実施態様において、R1は、シアノ、ハ
ロ、ニトロ、トリフルオロメチル、メトキシ、トリフルオロメチルスルホニル、トリフル
オロアセチル、及びトリフルオロアセトアミドからなる群からそれぞれ独立に選択される
1つ以上の置換基により置換されているフェニルである。特定の実施態様において、R1
、フェニル、シアノフェニル(例えば、2-、3-、又は4-シアノフェニル)、フルオロフェ
ニル(例えば、2-、3-、又は4-フルオロフェニル)、ジフルオロフェニル(例えば、2,4-
又は3,5-ジフルオロフェニル)、トリフルオロメチルフェニル(例えば、2-、3-、又は4-
トリフルオロメチルフェニル)、ビス(トリフルオロメチル)フェニル(例えば、3,5-ビス
(トリフルオロメチル)-フェニル)、メトキシ-フェニル(例えば、2-、3-、又は4-メトキ
シフェニル)、トリフルオロメチルスルホニルフェニル(例えば、2-、3-、又は4-トリフ
ルオロメチルスルホニルフェニル)、トリフルオロアセチルフェニル(例えば、2-、3-、
又は4-トリフルオロアセチルフェニル)、ニトロフェニル(例えば、2-、3-、又は4-ニト
ロフェニル)、ジニトロフェニル(例えば、3,5-ジニトロフェニル)、トリフルオロアセ
トアミドフェニル(例えば、2-、3-、4-トリフルオロアセトアミドフェニル)、又はペン
トフルオロフェニルである。特定の実施態様において、R1は、フェニル、4-シアノフェニ
ル、4-フルオロフェニル、3,5-ジフルオロフェニル、4-トリフルオロメチルフェニル、3,
5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル、4-メトキシフェニル、4-トリフルオロメチルスル
ホニルフェニル、4-トリフルオロアセチルフェニル、4-ニトロフェニル、3,5-ジニトロ-
フェニル、4-トリフルオロアセトアミドフェニル、又はペントフルオロフェニルである。
特定の実施態様において、R1は、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任
意に置換されているヘテロアリールである。特定の実施態様において、R1は、本明細書に
記載されている1つ以上の置換基によりそれぞれ任意に置換されているピリジル、チアゾ
リル、又はピラゾリルである。特定の実施態様において、R1は、シアノ、ハロ、ニトロ、
トリフルオロメチル、メトキシ、トリフルオロメチルスルホニル、トリフルオロアセチル
、及びトリフルオロアセトアミドからなる群からそれぞれ独立に選択される1つ以上の置
換基によりそれぞれ任意に置換されているピリジル、チアゾリル、又はピラゾリルである
。特定の実施態様において、R1は、ピリジル、トリフルオロメチル-チアゾリル(例えば
、2-、4-、又は5-トリフルオロメチルチアゾリル)、又はトリフルオロメチル-ピラゾリ
ル(例えば、3-又は4-トリフルオロメチルピラリゾル)である。特定の実施態様において
、R1は、ピリジル、4-トリフルオロメチルチアゾリル、又は3-トリフルオロメチル-ピラ
ゾリルである。
特定の実施態様において、R1は-NR3bR3cであり、式中、R3b及びR3cはそれぞれ本明細書
に定義されているとおりである。特定の実施態様において、R3bは、水素又は本明細書に
記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC1-6アルキルである。特定
の実施態様において、R3bは、水素、メチル、エチル、又はプロピルである。特定の実施
態様において、R3cは、水素又は本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意に
置換されているC1-6アルキルである。特定の実施態様において、R3cは、水素、メチル、
エチル、又はプロピルである。特定の実施態様において、R1は、本明細書に記載されてい
る1つ以上の置換基により任意に置換されているC1-6アルキルアミノである。特定の実施
態様において、R1は、それぞれのアルキルが本明細書に記載されている1つ以上の置換基
により任意に置換されているジ(C1-6アルキル)アミノである。特定の実施態様において、
R1はジメチルアミノである。
特定の実施態様において、R2は、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任
意に置換されているC1-5アルキルである。特定の実施態様において、R2はエチルである。
特定の実施態様において、R2は、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意
に置換されているC5-6シクロアルキルである。
特定の実施態様において、R3はハロである。特定の実施態様において、R3はクロロ又は
フルオロである。特定の実施態様において、R3はニトロである。特定の実施態様において
、R3は、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC1-12
ルキルである。特定の実施態様において、R3は、本明細書に記載されている1つ以上の置
換基により任意に置換されているC3-10シクロアルキルである。特定の実施態様において
、R3は、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC6-14
リールである。特定の実施態様において、R3は-OR3aであり、式中、R3aは本明細書に定義
されるとおりである。特定の実施態様において、R3は、-SO2NR3aR3bであり、式中、R3a
びR3bはそれぞれ本明細書に定義されるとおりである。特定の実施態様において、R3は、-
P(O)(OR2)(R1)であり、式中、R1及びR2はそれぞれ本明細書に定義されるとおりである。
特定の実施態様において、R3は-CO2R3aであり、式中、R3は本明細書に定義されるとおり
である。特定の実施態様において、R3は、-NR3aSO2R3bであり、式中、R3a及びR3bはそれ
ぞれ本明細書に定義されるとおりである。特定の実施態様において、R3aのそれぞれは、
独立に、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC1-12
ルキルである。特定の実施態様において、R3aのそれぞれは、本明細書に記載されている1
つ以上の置換基により任意に置換されているC3-10シクロアルキルである。特定の実施態
様において、R3bのそれぞれは、独立に、本明細書に記載されている1つ以上の置換基によ
り任意に置換されているC1-12アルキルである。特定の実施態様において、R3bのそれぞれ
は、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC3-10シクロ
アルキルである。
特定の実施態様において、R4は、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任
意に置換されているC1-5アルキルである。特定の実施態様において、R4は、本明細書に記
載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC5-6シクロアルキルである。
特定の実施態様において、R4はプロピル(例えば、n-プロピル又はイソプロピル)である
。特定の実施態様において、R4はイソプロピルである。特定の実施態様において、R4は、
本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC7-15アラルキル
である。特定の実施態様において、R4は-C(R4aR4b)C(O)NR4cR4dであり、式中、R4a、R4b
、R4c、及びR4dは本明細書にそれぞれ定義されるとおりである。
特定の実施態様において、R5は水素である。特定の実施態様において、R5は、本明細書
に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC1-5アルキルである。特
定の実施態様において、R5は、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意に
置換されているC5-6シクロアルキルである。
特定の実施態様において、R6は水素である。特定の実施態様において、R7は水素である
。特定の実施態様において、R6及びR7は水素である。
特定の実施態様において、R4aは水素である。特定の実施態様において、R4aは、本明細
書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC1-6アルキルである。
特定の実施態様において、R4aは、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意
に置換されているC3-8シクロアルキルである。特定の実施態様において、R4aは、本明細
書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC6-14アリールである。
特定の実施態様において、R4aは、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意
に置換されているC7-15アラルキルである。
特定の実施態様において、R4bは水素である。特定の実施態様において、R4bは、本明細
書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC1-6アルキルである。
特定の実施態様において、R4bは、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意
に置換されているC3-8シクロアルキルである。特定の実施態様において、R4bは、本明細
書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC6-14アリールである。
特定の実施態様において、R4bは、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意
に置換されているC7-15アラルキルである。
特定の実施態様において、R4cは水素である。特定の実施態様において、R4cは、本明細
書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC1-6アルキルである。
特定の実施態様において、R4cは、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意
に置換されているC3-8シクロアルキルである。特定の実施態様において、R4cは、本明細
書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC6-14アリールである。
特定の実施態様において、R4cは、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意
に置換されているC7-15アラルキルである。
特定の実施態様において、R4dは水素である。特定の実施態様において、R4dは、本明細
書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC1-6アルキルである。
特定の実施態様において、R4dは、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意
に置換されているC3-8シクロアルキルである。特定の実施態様において、R4dは、本明細
書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC6-14アリールである。
特定の実施態様において、R4dは、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意
に置換されているC7-15アラルキルである。
特定の実施態様において、R4cとR4dとは、N原子とともに、本明細書に記載されている1
つ以上の置換基により任意に置換されているヘテロシクリルを形成する。特定の実施態様
において、R4cとR4dとは、N原子とともに、本明細書に記載されている1つ以上の置換基に
より任意に置換されている5員から8員のヘテロシクリルを形成する。特定の実施態様にお
いて、R4cとR4dとは、N原子とともに、窒素、酸素、及び硫黄からそれぞれ独立に選択さ
れる1つ以上のヘテロ原子を含み得るヘテロシクリルであって、本明細書に記載されてい
る1つ以上の置換基により任意に置換されている5員から8員のヘテロシクリルを形成する
特定の実施態様において、Lは、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意
に置換されている複素環カルベンである。特定の実施態様において、Lは、下記からなる
群から選択される:
Figure 2015017101
(式中、
R11及びR12のそれぞれは、独立に、C1-6アルキル又はC6-14アリールであり;かつ
R13、R14、R15、及びR16のそれぞれは、独立に、水素、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、
C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリー
ル、又はヘテロシクリルであり;
式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル
、及びヘテロアリールのそれぞれは、1つ以上の置換基により任意に置換されている)。
特定の実施態様において、R11は、1つ以上の置換基により任意に置換されているC1-6
ルキルである。特定の実施態様において、R11は、1つ以上の置換基により任意に置換され
ているC1-6アリールである。特定の実施態様において、R11は、1つ以上のC1-6アルキルに
より置換されているC6-14アリールである。特定の実施態様において、R11は、メチルフェ
ニル、トリメチルフェニル、又はジ(イソプロピル)フェニルである。特定の実施態様にお
いて、R11は、2-メチルフェニル、2,4,6-トリメチルフェニル、又は2,6-ジ(イソプロピル
)フェニルである。
特定の実施態様において、R12は、1つ以上の置換基により任意に置換されているC1-6
ルキルである。特定の実施態様において、R12は、1つ以上の置換基により任意に置換され
ているC1-6アリールである。特定の実施態様において、R12は、1つ以上のC1-6アルキルに
より置換されているC6-14アリールである。特定の実施態様において、R12は、メチルフェ
ニル、トリメチルフェニル、又はジ(イソプロピル)フェニルである。特定の実施態様にお
いて、R12は、2-メチルフェニル、2,4,6-トリメチルフェニル、又は2,6-ジ(イソプロピル
)フェニルである。
特定の実施態様において、R11及びR12はトリメチルフェニルである。特定の実施態様に
おいて、R11及びR12は2,4,6-トリメチルフェニルである。特定の実施態様において、R11
及びR12はジ(イソプロピル)フェニルである。特定の実施態様において、R11及びR12は、2
,6-ジ(イソプロピル)フェニルである。特定の実施態様において、R11及びR12はメチルフ
ェニルである。特定の実施態様において、R11及びR12は2-メチルフェニルである。
特定の実施態様において、R13は水素である。特定の実施態様において、R13は、1つ以
上の置換基により任意に置換されているC1-6アルキルである。特定の実施態様において、
R13はメチルである。
特定の実施態様において、R14は水素である。特定の実施態様において、R14は、1つ以
上の置換基により任意に置換されているC1-6アルキルである。特定の実施態様において、
R14はメチルである。
特定の実施態様において、R15は水素である。特定の実施態様において、R15は、1つ以
上の置換基により任意に置換されているC1-6アルキルである。特定の実施態様において、
R15はメチルである。
特定の実施態様において、R16は水素である。特定の実施態様において、R16は、1つ以
上の置換基により任意に置換されているC1-6アルキルである。特定の実施態様において、
R16はメチルである。
特定の実施態様において、R13、R14、R15、及びR16は水素である。特定の実施態様にお
いて、R13、R14、R15、及びR16はメチルである。
特定の実施態様において、Lは、下記から選択される1つである。
Figure 2015017101
特定の実施態様において、Lはホスフィンである。特定の実施態様において、LはPR17R1
8R19のホスフィンであり、式中、R17、R18、及びR19は、それぞれ独立に、それぞれ本明
細書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されている、C1-12アルキル、C3
-10シクロアルキル、又はC6-14アリールである。
特定の実施態様において、R17は、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任
意に置換されているC1-12アルキルである。特定の実施態様において、R17は、本明細書に
記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC3-10シクロアルキルである
。特定の実施態様において、R17はシクロヘキシルである。特定の実施態様において、R17
は、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC6-14アリー
ルである。特定の実施態様において、R17はフェニルである。
特定の実施態様において、R18は、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任
意に置換されているC1-12アルキルである。特定の実施態様において、R18は、本明細書に
記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC3-10シクロアルキルである
。特定の実施態様において、R18はシクロヘキシルである。特定の実施態様において、R18
は、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC6-14アリー
ルである。特定の実施態様において、R18はフェニルである。
特定の実施態様において、R19は、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任
意に置換されているC1-12アルキルである。特定の実施態様において、R19は、本明細書に
記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC3-10シクロアルキルである
。特定の実施態様において、R19はシクロヘキシルである。特定の実施態様において、R19
は、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されているC6-14アリー
ルである。特定の実施態様において、R19はフェニルである。
特定の実施態様において、Lはトリフェニルホスフィン又はトリシクロヘキシルホスフ
ィンである。
特定の実施態様において、X1はハライドである。特定の実施態様において、X1は、フッ
化物、塩化物、臭化物、又はヨウ化物である。特定の実施態様において、X1は塩化物であ
る。特定の実施態様において、X1は-C(O)Rx又は-OC(O)Rxであり、式中、Rxは、1つ以上の
ハライドにより任意に置換されているC1-6アルキルである。
特定の実施態様において、X2はハライドである。特定の実施態様において、X2は、フッ
化物、塩化物、臭化物、又はヨウ化物である。特定の実施態様において、X2は塩化物であ
る。特定の実施態様において、X2は-C(O)Rx又は-OC(O)Rxであり、式中、Rxは、1つ以上の
ハライドにより任意に置換されているC1-6アルキルである。
特定の実施態様において、Yは結合である。特定の実施態様において、Yは-NRb-であり
、式中、Rbは本明細書で定義されるとおりである。特定の実施態様において、Yは-NH-で
ある。
特定の実施態様において、ZはOである。特定の実施態様において、ZはSである。
特定の実施態様において、nは0である。特定の実施態様において、nは1である。特定の
実施態様において、nは2である。特定の実施態様において、nは3である。
一実施態様において、
Lが、複素環カルベン又はホスフィンであり;
R1が、C1-5アルキル、C5-6シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシ
クリル、又は-NR3bR3cであり;
R2が、C1-5アルキル又はC5-6シクロアルキルであり;
R3が、ハロ、シアノ、ニトロ、-C(O)OR3a、-NR3aS(O)2R3b、-P(O)(OR3a)R3b、又は-SO2NR
3bR3cであり;
R4が、C1-5アルキル又はC5-6シクロアルキルであり;
R5が、水素、C1-5アルキル、又はC5-6シクロアルキルであり;
R3a、R3b、及びR3cのそれぞれが本明細書に定義されるとおりであり;
X1及びX2が、それぞれ独立に、アニオン性配位子であり;
Yが、結合又は-NRb-であり;
Zが、O又はSであり;かつ
nが、0、1、2、又は3の整数である式Iのルテニウム錯体が本明細書に提供される(式中、
アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、複素環カルベン、及びヘテロア
リールのそれぞれは、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換され
ている)。
他の実施態様において、
Lが、トリフェニルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、又は下記から選択され
る複素環カルベンであり:
Figure 2015017101
R1が、C1-5アルキル、C5-6シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシ
クリル、又は-NR3bR3cであり;
R2が、C1-5アルキル又はC5-6シクロアルキルであり;
R3が、ハロ、シアノ、ニトロ、-C(O)OR3a、-NR3aS(O)2R3b、−P(O)(OR3a)R3b、又は-SO2N
R3bR3であり;
R4が、C1-5アルキル又はC5-6シクロアルキルであり;
R5が、水素、C1-5アルキル、又はC5-6シクロアルキルであり;
R3a、R3b、及びR3cのそれぞれが本明細書で定義されたとおりであり;
X1及びX2が、それぞれ独立に、アニオン性配位子であり;
Yが、結合又は-NRb-であり;
Zが、O又はSであり;かつ
nが、0、1、2、又は3の整数である式Iのルテニウム錯体が本明細書に提供される(式中、
アルキル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロアリールは、本明細
書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されている)。
さらに他の実施態様において、
Lが、トリフェニルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、又は下記から選択され
る複素環カルベンであり:
Figure 2015017101
R1が、トリフルオロメチル、フェニル、シアノフェニル、フルオロフェニル、ジフルオロ
フェニル、トリフルオロメチルフェニル、ビス(トリフルオロメチル)フェニル、メトキシ
フェニル、トリフルオロメチルスルホニルフェニル、トリフルオロアセチルフェニル、ニ
トロフェニル、ジニトロフェニル、トリフルオロアセトアミドフェニル、ペントフルオロ
フェニル、ピリジル、トリフルオロメチル-チアゾリル、トリフルオロメチル-ピラゾリル
、又はジメチルアミノであり;
R2がエチルであり;
R4がイソプロピルであり;
R5が水素であり;
Yが、結合又は-NH-であり;
X1及びX2が塩化物であり;
ZがOであり;かつ
nが0である式Iのルテニウム錯体が本明細書に提供される。
さらに他の実施態様において、
Lが、トリフェニルホスフィン、トリシクロヘキシルホスフィン、又は下記から選択され
る複素環カルベンであり:
Figure 2015017101
R1が、フェニル、4-シアノフェニル、4-フルオロフェニル、3,5-ジフルオロフェニル、4-
トリフルオロメチルフェニル、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル、4-メトキシフェ
ニル、4-トリフルオロメチルスルホニルフェニル、4-トリフルオロアセチルフェニル、4-
ニトロフェニル、3,5-ジニトロフェニル、4-トリフルオロアセトアミドフェニル、ペント
フルオロフェニル、ピリジル、4-トリフルオロメチルチアゾリル、3-トリフルオロメチル
-ピラゾリル、又はジメチルアミノであり;
R2がエチルであり;
R4がイソプロピルであり;
R5が水素であり;
X1及びX2がクロリドであり;
Yが、結合又は-NH-であり;
ZがOであり;かつ
nが0である式Iのルテニウム錯体が本明細書に提供される。
さらに他の実施態様において、下記から選択されるルテニウム錯体が本明細書に提供さ
れる。
Figure 2015017101
式中、下記である。
Figure 2015017101
一実施態様において、
R1が、C1-5アルキル、C5-6シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシ
クリル、又は-NR3bR3cであり;
R2が、C1-5アルキル又はC5-6シクロアルキルであり;
R3が、ハロ、シアノ、ニトロ、-C(O)OR3a、-NR3aS(O)2R3b、-P(O)(OR3a)R3b、又は-SO2NR
3bR3cであり;
R4が、C1-5アルキル又はC5-6シクロアルキルであり;
R5が、水素、C1-5アルキル、又はC5-6シクロアルキルであり;
R6及びR7が、独立に、水素又はC1-6アルキルであり;
R3a、R3b、及びR3cのそれぞれが本明細書に定義されるとおりであり;
Yが、結合又は-NH-であり;
Zが、O又はSであり;かつ
nが、0、1、2、又は3の整数である式IIの化合物が本明細書に提供される(式中、アルキ
ル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、複素環カルベン、及びヘテロアリール
のそれぞれは、本明細書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されている
)。
他の実施態様において、
R1が、C1-5アルキル、C5-6シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシ
クリル、又は-NR3bR3cであり;
R2が、C1-5アルキル又はC5-6シクロアルキルであり;
R3が、ハロ、シアノ、ニトロ、-C(O)OR3a、-NR3aS(O)2R3b、-P(O)(OR3a)R3b、又は-SO2NR
3bR3cであり;
R4が、C1-5アルキル又はC5-6シクロアルキルであり;
R5が、水素、C1-5アルキル、又はC5-6シクロアルキルであり;
R6及びR7が、独立に、水素又はC1-6アルキルであり;
R3a、R3b、及びR3cのそれぞれが本明細書に定義されるとおりであり;
Yが、結合又は-NH-であり;
Zが、O又はSであり;かつ
nが、0、1、2、又は3の整数である式IIの化合物が本明細書に提供される(式中、アルキ
ル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは本明
細書に記載されている1つ以上の置換基により任意に置換されている)。
さらに他の実施態様において、
R1が、トリフルオロメチル、フェニル、シアノフェニル、フルオロフェニル、ジフルオロ
フェニル、トリフルオロメチルフェニル、ビス(トリフルオロメチル)フェニル、メトキシ
フェニル、トリフルオロメチルスルホニルフェニル、トリフルオロアセチルフェニル、ニ
トロフェニル、ジニトロフェニル、トリフルオロアセトアミドフェニル、ペントフルオロ
フェニル、ピリジル、トリフルオロメチル-チアゾリル、トリフルオロメチル-ピラゾリル
、又はジメチルアミノであり;
R2がエチルであり;
R4がイソプロピルであり;
R5が水素であり;
R6及びR7が水素であり;
Yが、結合又は-NH-であり;
ZがOであり;かつ
nが0である式IIの化合物が本明細書に提供される。
さらに他の実施態様において、
R1が、フェニル、4-シアノフェニル、4-フルオロフェニル、3,5-ジフルオロフェニル、4-
トリフルオロメチルフェニル、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル、4-メトキシフェ
ニル、4-トリフルオロメチルスルホニルフェニル、4-トリフルオロアセチルフェニル、4-
ニトロフェニル、3,5-ジニトロフェニル、4-トリフルオロアセトアミドフェニル、ペント
フルオロフェニル、ピリジル、4-トリフルオロメチルチアゾリル、3-トリフルオロメチル
-ピラゾリル、又はジメチルアミノであり;
R2がエチルであり;
R4がイソプロピルであり:
R5が水素であり;
R6及びR7が水素であり;
Yが、結合又は-NH-であり;
ZがOであり;かつ
nが0である式IIの化合物が本明細書に提供される。
さらに他の実施態様において、下記から選択される化合物が本明細書に提供される:
Figure 2015017101
式中、下記である。
Figure 2015017101
本明細書に提供される化合物は、特別な立体化学が明示されない限り、可能性のある全
ての立体異性体を包含するものとする。本明細書に提供される化合物がアルケニル又はア
ルケニレン基を含む場合、該化合物は、幾何シス/トランス(又はZ/E)異性体の一方又
は混合物として存在することがある。構造異性体が相互転換可能な場合、該化合物は、単
一の互変異性体又は互変異性体の混合物として存在することがある。これは、例えば、イ
ミノ、ケト、又はオキシム基を含む化合物におけるプロトン互変異性;又は芳香族部分を
含む化合物におけるいわゆる原子価互変異性の形態を取り得る。当然、単一の化合物が2
種以上の異性を示し得ることになる。
特定の実施態様において、R4が-C(R4aR4b)C(O)NR4cR4dである式Iの化合物は、下記の構
造も包含する。
Figure 2015017101
本明細書に提供される化合物は、単一のエナンチオマー又は単一のジアステレオマーな
どのエナンチオマー的に純粋であるか、又はエナンチオマーの混合物、例えば2つのエナ
ンチオマーのラセミ混合物などの立体異性体混合物であるか;又は2種以上のジアステレ
オマーの混合物であり得る。したがって、当業者は、インビボでエピマー化を起こす化合
物では、(R)形態にある化合物の投与がその(S)形態の化合物の投与と等価であることを認
識するだろう。個別のエナンチオマーの調製/単離のための従来の技術は、光学的に純粋
な好適な前駆体からの合成、アキラルな出発物質からの不斉合成、又はエナンチオマー混
合物の分割、例えば、キラルクロマトグラフィー、再結晶、分割、ジアステレオマー塩の
形成、もしくはジアステレオマーアダクトへの誘導体化とそれに次ぐ分離がある。
(合成方法)
本明細書に提供される化合物は、当業者に公知である任意の方法により製造、単離、又
は得ることができる。例えば、式IからIVの化合物はスキームIに示されるとおり製造でき
る。
Figure 2015017101
(オレフィンメタセシス)
一実施態様において、オレフィン化合物を式Iのルテニウム錯体と接触させる工程を含
む、オレフィンメタセシス反応を触媒する方法が本明細書に提供される。特定の実施態様
において、オレフィン化合物は、末端オレフィン基を1つ有する。特定の実施態様におい
て、式Iのルテニウム錯体とオレフィン化合物とのモル比は、約0.5以下、約0.4以下、約0
.3以下、約0.2以下、約0.1以下、約0.08以下、約0.06以下、約0.05以下、約0.04以下、約
0.03以下、約0.02以下、又は約0.01以下である。
他の実施態様において、2つ以上のオレフィン基を有するオレフィン化合物を式Iのルテ
ニウム錯体と接触させる工程を含む、閉環メタセシスを触媒する方法が本明細書に提供さ
れる。特定の実施態様において、オレフィン化合物は末端オレフィン基を1つ有する。特
定の実施態様において、オレフィン化合物は末端オレフィン基を2つ有する。特定の実施
態様において、式Iのルテニウム錯体とオレフィン化合物とのモル比は、約0.5以下、約0.
4以下、約0.3以下、約0.2以下、約0.1以下、約0.08以下、約0.06以下、約0.05以下、約0.
04以下、約0.03以下、約0.02以下、又は約0.01以下である。
オレフィンメタセシス触媒としての式Iのルテニウム錯体は、既存のメタセシス触媒に
勝るいくつかの利点を与える。特定の実施態様において、式Iのルテニウム錯体は、オレ
フィンメタセシス又は閉環メタセシス反応のいずれかに、より高い触媒効率を与える。特
定の実施態様において、式Iのルテニウム錯体は、オレフィンメタセシス又は閉環メタセ
シス反応のいずれかに、より高い収率を与える。特定の実施態様において、式Iのルテニ
ウム錯体は、オレフィンメタセシス又は閉環メタセシス反応のいずれかにより製造された
所望の生成物のより高いキラル純度を与える。特定の実施態様において、式Iのルテニウ
ム錯体は、オレフィンメタセシス又は閉環メタセシス反応のいずれかにより製造された所
望の生成物に、より低い金属汚染を与える。
以下の非限定的な実施例により、本開示はさらに理解されるだろう。
本明細書では、これらのプロセス、スキーム、及び実施例に利用される記号及び約束事
は、特別な略語が具体的に定義されているかどうかにかかわらず、現代の科学文献、例え
ばJournal of the American Chemical Society又はJournal of Biological Chemistryに
利用されているものに一致する。具体的に、しかし限定はされずに、以下の略語を実施例
中及び明細書全体で使用することがある:g(グラム);mg(ミリグラム);mL(ミリリットル
);μL(マイクロリットル);mM(ミリモラー);μM(マイクロモラー);Hz(ヘルツ)
;MHz(メガヘルツ);mmol(ミリモル);eq.(当量);hr又はhours(時間);min(分
);MS(質量分析法);NMR(核磁気共鳴);ESI(エレクトロスプレーイオン化);ACN
(アセトニトリル);CDCl3(重水素化クロロホルム);DCE(ジクロロエタン);DCM(
ジクロロメタン);DMF(N,N-ジメチルホルムアミド);DMSO (ジメチルスルホキシド)
;DMSO-d6(重水素化ジメチルスルホキシド);EtOAc(酢酸エチル);MeOH(メタノール
);THF(テトラヒドロフラン);DIPEA(N,N-ジイソプロピルエチルアミン);TEA(ト
リエチルアミン);DBU(1,8-ジアザビシクロ[5.4.0]ウンデカ-7-エン;CDI(カルボニル
ジイミダゾール);EDCI又はEDC(N'-エチル-N-(3-ジメチルアミノプロピル)-カルボジイ
ミド);P2O5(五酸化リン);TBAF(テトラブチルアンモニウムフルオリド);TBTU(O-
(ベンゾトリアゾール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラー
ト);Me(メチル);Et(エチル);iPr(イソプロピル);tBu(tert-ブチル);Boc(
tert-ブトキシカルボニル);Bn(ベンジル);PMB(p-メトキシベンジル);TsO(トシ
ラート);DEAD(ジエチルアゾジカルボキシラート)、DIAD(ジイソプロピルアゾジカル
ボキシラート)、PPh3(トリフェニルホスフィン)、PΝBA(p-ニトロ安息香酸)、PΝB
(p-ニトロベンゾイル)、及びMes(メシチル又は2,4,6-トリメチルフェニル)。
以下の実施例の全てで、当業者に公知の標準的な後処理及び精製法を利用できる。特記
されない限り、温度は全て℃(摂氏温度)で表す。特記されない限り、反応は全て室温で
実施した。本明細書に示されるスキームに表される合成方法論は、具体的な実施例の使用
により適用可能な化学作用を例示するものとし、本開示の範囲を示すものではない。
(実施例1ルテニウム錯体の合成)
AP、AQ、AR、及びATなどのルテニウム錯体をスキーム2に示されるとおり製造した。
工程A:5-ブロモ-2-イソプロポキシベンズアルデヒドAXの製造。炭酸カリウム(34.4g,
249mmol)及び炭酸セシウム(16.2g, 50mmol)のジメチルホルムアミド懸濁液に、5-ブロモ
サリチルアルデヒド(25.0g, 124mmol)及び2-ヨードプロパン(25.0mL, 249mmol)を加えた
。該懸濁液を室温で一晩攪拌し、次いで70℃で4時間攪拌した。揮発分を除去し、残渣を
メチルt-ブチルエーテルと水との間で分配した。水層をメチルt-ブチルエーテルで抽出し
、合わせた有機相を水、水酸化ナトリウム、及びブラインで洗浄し、次いで硫酸マグネシ
ウムで乾燥させた。乾固するまで濃縮すると、化合物AX(30.0g)を薄黄色の油として収率9
9%で与えた。
Figure 2015017101
Figure 2015017101
工程B:4-ブロモ-1-イソプロポキシ-2-ビニルベンゼンAYの製造。メチルトリフェニル
ホスホニウムブロミド(41.1g, 115mmol)の無水THF(1.2L)懸濁液に、-70℃のn-ブチルリチ
ウム(123mmol, ヘキサン中2.5M)を加えた。該混合物をさらに10分間攪拌し、次いで0℃に
なるまで放置し、この温度で10分間攪拌した。次いで、反応混合物を再び-50℃で冷却し
、無水THF(5mL)中の5-ブロモ-2-イソプロポキシベンズアルデヒド(20.0g, 82.2mmol)溶液
を加えた。該混合物を10分間攪拌し、次いで、放置して室温にした。塩化アンモニウム溶
液を加え、反応混合物を、メチルt-ブチルエーテル/ヘキサン混合物で希釈し、セライト
で濾過し、硫酸マグネシウムで乾燥させた。溶媒を真空中で除去すると、化合物AY(18.9g
)を薄黄色の油として収率95%で与えた。
Figure 2015017101
(ルテニウム錯体APの製造)
工程A:エチル4-(トリフルオロメチル)フェニルホスフィナートAZ1の製造。4-ヨードベ
ンゾトリフルオリド(4.70g, 17.2mmol)、次亜リン酸アニリニウム(3.51g, 22.1mmol)、及
び3-アミノプロピルトリエトキシシラン(4.88g, 22.1mmol)の無水アセトニトリル(110mL)
脱気溶液に、酢酸パラジウム(82.5mg, 0.367mmol, 2mol%)及び1,3-ビス(ジフェニルホス
フィノ)プロパン(167mg, 0.404mol, 2.2mol%)を加えた。該混合物を32時間還流した。室
温まで冷ました後、反応混合物を酢酸エチル及び塩化水素酸(1M)で希釈し、分配した。水
層をさらに酢酸エチルで抽出した。合わせた抽出物を、炭酸水素ナトリウム水溶液及びブ
ラインで連続して洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、真空中で濃縮した。得られた残
渣を、石油エーテル中25から100%の酢酸エチルを使用するカラムクロマトグラフィーによ
り精製した。蒸留によりさらに精製すると、化合物AZ1(1.14g)を収率28%で与えた。
Figure 2015017101
工程B:エチル[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-{4-(イソプロポキシ)-3-ビニルフェ
ニル}ホスフィナートBA1の製造。エチル4-(トリフルオロメチル)-フェニルホスフィナー
ト(1.00g, 4.20mmol)及び4-ブロモ-1-イソプロポキシ-2-ビニルベンゼン(921mg, 3.81mmo
l)のDMF(40mL)脱気溶液に、トリエチルアミン(1.1mL, 7.62mmol)及びトリス(ジベンジリ
デンアセトン)ジパラジウム(698mg, 0.762mmol)を加えた。該混合物を70℃で一晩加熱し
た。揮発分を真空中で除去し、残渣を、石油エーテル中5から100%の酢酸エチルを使用す
るカラムクロマトグラフィーにより精製すると、化合物BA1(130mg)を濃緑色の油として収
率8.6%で与えた。
Figure 2015017101
工程C:1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)-4,5-ジヒドロイミダゾル-2-イリデン[2-
(i-プロポキシ-5-(4-トリフルオロメチルフェニルエチルホスフィト))フェニル)メチレン
-ルテニウム(II)ジクロリドAPの製造。第二世代グラブス触媒(277mg, 0.326mmol)及び塩
化銅(I)をシュレンク管に入れ、脱気した。エチル[4-(トリフルオロメチル)フェニル]-{4
-(イソプロポキシ)-3-ビニルフェニル}ホスフィナートBA1(130mg, 0.326mmol)の無水ジク
ロロメタン(17mL)脱気溶液を、カニューレにより固体に移した。該混合物を30℃で70分間
加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣を、石油エーテル中20から66%の酢酸エチルを使
用するカラムクラマトグラフィーにより精製すると、化合物AP(115mg)を緑色粉末として
収率41%で与えた。
Figure 2015017101
(ルテニウム錯体ARの製造)
工程A:エチル4-フルオロフェニルホスフィナートAZ2の製造。4-フルオロ-1-ヨードベ
ンゼン(25.0g, 112.6mmol)、次亜リン酸アニリニウム(21.5g, 135.1mmol)、及び3-アミノ
プロピルトリエトキシシラン(24.9g, 135.1mmol)の無水アセトニトリル(750mL)脱気混合
物に、酢酸パラジウム(560mg, 2.48mmol)及び1,3-ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(
1.02g, 2.48mmol)を加えた。該混合物を一晩還流した。室温まで冷ました後、反応混合物
を真空中で濃縮した。残渣を酢酸エチル及び塩化水素酸(1M)で希釈し、分配した。水層を
酢酸エチルでさらに抽出し、合わせた抽出物を炭酸水素ナトリウム水溶液及びブラインで
連続して洗浄した。揮発分を真空中で除去し、次いで、残渣を、石油エーテル中50から10
0%の酢酸エチルを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製すると、化合物AZ2(10.1
g)を暗橙色の油として収率48%で与えた。
Figure 2015017101
工程B:エチル(4-フルオロフェニル)-[4-{イソプロポキシ}-3-ビニルフェニル]-ホスフ
ィナートBA2の製造。4-フルオロ-フェニルホスフィナートAZ2(2.07g, 11.0mmol)及び4-ブ
ロモ-1-イソプロポキシ-2-ビニルベンゼン(2.43g, 10.0mmol)のアセトニトリル(66mL)脱
気混合物に、トリエチルアミン(3.1mL, 22.0mmol)、酢酸パラジウム(112mg, 0.5mmol)、
及び1,1'-ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(277mg, 0.5mmol)を加えた。該混合物
を68℃で24時間攪拌した。揮発分を真空中で除去し、残渣を、石油エーテル中40から80%
の酢酸エチルを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製すると、2.84gの化合物BA2
を収率82%で与えた。
Figure 2015017101
工程C:1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)-4,5-ジヒドロイミダゾル-2-イリデン[2-
(i-プロポキシ-5-({4-フルオロ-フェニル}エチルホスフィト))フェニル]メチレンルテニ
ウム(II)ジクロリドARの製造。第二世代グラブス(2.00g, 2.36mmol)及び塩化銅(I)(233mg
, 2.36mmol)をシュレンク管に入れ、脱気した。無水ジクロロメタン(120mL)中のエチルフ
ェニル-{4-(イソプロポキシ)-3-ビニルフェニル}ホスフィナート(822mg, 2.36mmol)の脱
気溶液をカニューレにより固体に移した。該混合物を30℃で60分間加熱した。溶媒を真空
中で除去し、残渣を、石油エーテル中30から60%の酢酸エチルを使用するカラムクロマト
グラフィーにより精製すると、化合物AR(552mg)を収率29%で与えた。
Figure 2015017101
(ルテニウム錯体ATの製造)
工程A:エチル3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニルホスフィナートAZ3の製造。1-ヨ
ード-3,5-ビストリフルオロメチルベンゼン(10.0g, 29.4mmol)、次亜リン酸アニリニウム
(5.62g, 35.3mmol)、及び3-アミノプロピルトリエトキシシラン(7.81g, 35.3mmol)の無水
アセトニトリル(200mL)脱気溶液に、酢酸パラジウム(132mg, 0.588mmol, 2mol%)及び1,3-
ビス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(267mg, 0.647mol, 2.2mol%)を加えた。該混合物を
一晩還流した。室温まで冷ました後、反応混合物を酢酸エチル及び塩化水素酸(1M)で希釈
し、次いで分配した。水層を酢酸エチルでさらに抽出した。合わせた抽出物を炭酸水素ナ
トリウム水溶液及びブラインで連続して洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。揮発分を
真空中で除去し、残渣を、石油エーテル中30から70%の酢酸エチルを使用するカラムクロ
マトグラフィーにより精製すると、化合物AZ3(4.65g)を濁った油として収率52%で与えた

Figure 2015017101
工程B:エチル[3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル]-{4-(イソプロポキシ)-3-ビニ
ルフェニル}ホスフィナートBA3の製造。エチル3,5-ビス(トリフルオロメチル)-フェニル
ホスフィナート(3.33g, 15.24mmol)及び4-ブロモ-1-イソプロポキシ-2-ビニルベンゼン(3
.33mg, 13.8mmol)のDMF(25mL)脱気溶液に、トリエチルアミン(3.85mL, 27.6mmol)及びト
リス(ジベンジリデンアセトン)ジパラジウム(2.53g, 2.76mmol)を加えた。該混合物を70
℃の油浴中で一晩加熱した。揮発分を真空中で除去し、混合物を、石油エーテル中20から
70%の酢酸エチルを利用するカラムクロマトグラフィーにより精製すると、化合物BA3(185
mg)を油として収率2.8%で与えた。
Figure 2015017101
工程C:1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)-4,5-ジヒドロイミダゾル-2-イリデン[2-
(i-プロポキシ-5-(3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニルエチルホスフィト))フェニル]
メチレン-ルテニウム(II)ジクロリドATの合成。第二世代グラブス触媒(326mg, 0.384mmol
)、及び塩化銅(I)(38mg, 0.384mmol)をシュレンク管に入れ、脱気した。エチル[3,5-ビス
(トリフルオロメチル)フェニル]-{4-(イソプロポキシ)-3-ビニルフェニル}-ホスフィナー
ト(179mg, 0.384mmol)の無水ジクロロメタン(20mL)脱気溶液を、カニューレにより固体に
移した。該混合物を30℃で70分間加熱した。溶媒を真空中で除去し、残渣を、石油エーテ
ル中20から80%の酢酸エチルを利用するカラムクロマトグラフィーにより精製すると、化
合物AT(185mg)を緑色粉末として収率52%で与えた。
Figure 2015017101
(ルテニウム錯体AQの製造)
工程A:エチルフェニル-{4-(イソプロポキシ)-3-ビニルフェニル}ホスフィナートBA4の
調製。エチルフェニルホスフィナート(1.87g, 11.0mmol)及び市販されている4-ブロモ-1-
イソプロポキシ-2-ビニルベンゼン(2.43g, 10.0mmol)のアセトニトリル(66mL)脱気混合物
に、トリエチルアミン(3.1mL, 22.0mmol)、酢酸パラジウム(112mg, 0.5mmol)、及び1,1'-
ビス(ジフェニルホスフィノ)フェロセン(277mg, 0.5mmol)を加えた。該混合物をさらに脱
気し、68℃で24時間加熱した。揮発分を真空中で除去し、粗生成物を、石油エーテル中50
から80%の酢酸エチルを使用するカラムクロマトグラフィーにより精製すると、化合物BA4
(3.74g)を収率87%で与えた。
Figure 2015017101
工程B:1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)-4,5-ジヒドロイミダゾル-2-イリデン[2-
(i-プロポキシ-5-(フェニルエチルホスフィト))フェニル]メチレンルテニウム(II)ジクロ
リドAQの製造。第二世代グラブス触媒(2.00g, 2.36mmol)及び塩化銅(I)(233mg, 2.36mmol
)をシュレンク管に入れ、脱気した。エチルフェニル-{4-(イソプロポキシ)-3-ビニルフェ
ニル}ホスフィナートBA4(778mg, 2.36mmol)の無水ジクロロメタン(120mL)脱気溶液を、カ
ニューレにより固体に移した。該混合物を30℃で60分間加熱した。溶媒を真空中で除去し
、残渣を、石油エーテル中40から100%の酢酸エチルを使用するカラムクロマトグラフィー
により精製すると、化合物AQ(775mg)を収率41%で与えた。
Figure 2015017101
(実施例2)
(1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)-4,5-ジヒドロイミダゾル-2-イリデン[2-(i-プロ
ポキシ)-5-(N,N-ジメチルアミノ-エチルホスフィト)フェニル]メチレンルテニウム(II)ジ
クロリドC5の合成)
Figure 2015017101
ルテニウム錯体C5を、スキーム3に示されるとおり製造した。
Figure 2015017101
工程A:(4-イソプロポキシ-3-ビニル-フェニル)ホスホン酸ジエチルエステルC1の製造
。化合物AY(928mg, 1.1eq.)、亜リン酸ジエチル(450μl, 1eq)、炭酸セシウム(1.37g, 1.
2eq)、及びテトラキストリフェニルホスフィンパラジウム(0)(202mg, 0.05eq)の無水THF(
15mL)混合物を、マイクロ波照射しながら120℃で15分間攪拌した。次いで、該反応混合物
を濾過し、DCMで洗浄し、減圧下で濃縮した。粗物質を、シリカゲルのクロマトグラフィ
ー(PE/EA)により精製すると、化合物C1(835mg)を半透明な油として収率80%で与えた。
Figure 2015017101
工程B:(4-イソプロポキシ-3-ビニル-フェニル)ホスホン酸エチルエステルC2の製造。E
tOH(35mL)及びNaOH(2N, 32mL, 12eq.)水溶液中の化合物C1(1.8g, 1eq.)の溶液を80℃で2
時間攪拌した。次いで、該反応混合物を濃縮し、1N HClでpH 1に酸性化させ、DCMで抽出
し、Na2SO4で乾燥させ、濾過して、減圧下で濃縮すると、化合物C2(1.53g)を半透明な油
として収率95%で与えた。
Figure 2015017101
工程C:(4-イソプロポキシ-3-ビニル-フェニル)ジメチル-ホスホルアミダートエチルエ
ステルC4の製造。化合物C2(133mg, 1eq.)の、数滴のDMFを加えたDCM(2mL)攪拌溶液に、SO
Cl2(100μL, 2.8eq.)を窒素下で滴加した。該反応混合物を室温で2時間攪拌し、次いで減
圧下で濃縮した。得られた残渣をピリジン(2mL)に溶かし、ジメチルアミン(2M, 0.75mL)
のTHF溶液に加えた。該混合物を室温で16時間攪拌し、次いで水でクエンチした。反応混
合物を1N HClによりpH 7に酸性化し、次いでEtOAcで抽出した。有機物をNa2SO4で乾燥さ
せ、濾過し、シリカゲルのクロマトグラフィー(PE/EA)により精製すると、化合物C4(407m
g)を白色固体として収率69%で与えた。
Figure 2015017101
工程D:1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)-4,5-ジヒドロイミダゾル-2-イリデン[2-
(i-プロポキシ)-5-(N,N-ジメチルアミノ-エチルホスフィト)フェニル]メチレンルテニウ
ム(II)ジクロリドC5の製造。第二世代グラブス触媒(226mg, 1eq)及び塩化銅(I)(26mg, 1e
q)をシュレンク管に入れ、脱気した。化合物C4(26mg, 21eq.)の無水ジクロロメタン(50mL
)脱気溶液を、カニューレにより固体に移した。該混合物を30℃で60分間加熱した。溶媒
を真空中で除去し、残渣をシリカゲルのクロマトグラフィー(PE/EA)により精製すると、
化合物C5(202mg)を緑色固体として収率100%で与えた。31P NMR (CDCl3, 161.8 MHz) δ(p
pm) 22.88 (s, 1P); HRMS (ES+): m/z= 764 (M+H+).
(実施例3)
(1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)-4,5-ジヒドロイミダゾル-2-イリデン[2-(i-プロ
ポキシ)-5-((4-メトキシ-フェニル)-エチルホスフィト)フェニル]メチレンルテニウム(II
)ジクロリドD4の合成)
Figure 2015017101
ルテニウム錯体D4を、スキーム4に示されるとおり製造した。
Figure 2015017101
工程A:4-ヨード-1-イソプロポキシ-2-ビニル-ベンゼンD1の製造。化合物AY(2.56g, 1e
q.)、ヨウ化ナトリウム(3.18g, 2eq.)、ヨウ化銅(100mg, 0.05eq.)、及びN,N'-ジメチル
シクロヘキセン-1,2-ジアミン(170μL, 0.1eq.)のジオキサン(10mL)混合物を、窒素下で1
6時間還流した。NH3水溶液(20%, 100mL)を加えた。次いで、該混合物をH2Oに注いだ。有
機物を分離し、減圧下で濃縮し、シリカゲルのクロマトグラフィー(PE/EA)で精製すると
、化合物D1(1.83g)を黄色の油として収率60%で与えた。
Figure 2015017101
工程B:(4-イソプロポキシ-3-ビニル-フェニル)-ホスフィン酸エチルエステルD2の製造
。化合物D1(4.85g, 1eq.)、次亜リン酸アニリニウム(3.21g, 1.2eq.)、(3-アミノプロピ
ル)トリエトキシシラン(4.75ml, 1.2eq.)、酢酸パラジウム(75mg, 0.02eq.)、及び1,3-ビ
ス(ジフェニルホスフィノ)プロパン(139mg, 0.02eq.)のアセトニトリル(200mL)混合物を1
6時間還流した。該反応混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲルのクロマトグラフ
ィー(PE/EA)により精製すると、化合物D2(1.97g)を黄色の油として収率46%で与えた。
Figure 2015017101
工程C:(4-イソプロポキシ-3-ビニル-フェニル)-(4-メトキシ-フェニル)ホスフィン酸
エチルエステルD3の製造。化合物D2(650mg, 1eq.)、4-ヨードアニソール(778mg, 1.3eq.)
、TEA(1.08mL, 3eq.)、及びPd(PPh3)4(295mg, 0.1eq.)のトルエン(6.4mL)混合物を、110
℃を16時間窒素下で攪拌した。該反応混合物をセライトパッドで濾過し、DCMで洗浄し、
減圧下で濃縮し、シリカゲルのクロマトグラフィー(PE/EA)により精製すると、化合物D3(
1.97g)を橙色の油として収率58%で与えた。
Figure 2015017101
工程D:1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)-4,5-ジヒドロイミダゾル-2-イリデン[2-
(i-プロポキシ)-5-((4-メトキシ-フェニル)-エチルホスフィト)フェニル]メチレンルテニ
ウム(II)ジクロリドD4の製造。化合物D4は、化合物C5に関して記載された手順に従い、化
合物D4から暗色固体として収率35%で合成した。31P NMR (CDCl3, 161.8 MHz)δ(ppm)30.5
2 (s, 1P); HRMS (ES+): m/z = 827 (M+H+).
(実施例4)
(1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)-4,5-ジヒドロイミダゾル-2-イリデン[2-(i-プロ
ポキシ)-5-(フェニル-エチルホスホルアミダート)フェニル]メチレンルテニウム(II)ジク
ロリドE6の合成)
Figure 2015017101
ルテニウム錯体E6を、スキーム5に示されるとおり製造した。
工程A:2-イソプロポキシ-5-ニトロ-ベンズアルデヒドE1の製造。化合物E1は、化合物A
Xについて記載された手順に従い、2-ヒドロキシ-5-ニトロ-ベンズアルデヒドから黄色の
固体として収率39%で合成した。
Figure 2015017101
工程B:1-イソプロポキシ-4-ニトロ-2-ビニルベンゼンE2の製造。化合物E2は、化合物A
Yについて記載された手順に従い、化合物E1から黄色の油として収率63%で合成した。
Figure 2015017101
工程C:4-イソプロポキシ-3-フェニルアミンE3の製造。化合物E2(114mg, 1eq.)の酢酸(
5.5mL)攪拌溶液に、亜鉛末(360mg, 10eq.)を加えた。該反応混合物を室温で50分間攪拌し
た。次いで、混合物を濾過し、減圧下で濃縮し、シリカゲルのクロマトグラフィー(PE/EA
)で濃縮すると、化合物E3(84mg)を黄色の油として収率86%で与えた。
Figure 2015017101
Figure 2015017101
工程D:フェニルホスフィン酸エチルエステルE4の製造。フェニルジエチルホスホナー
ト(2.05g, 1eq.)をNaOH水溶液(2N, 55mL, 12eq.)及びEtOH(55mL, 12eq.)中で、80℃で3時
間攪拌した。次いで、該反応混合物を濃縮し、1N HClでpH 1に酸性化し、DCMで抽出し、
減圧下で濃縮すると、化合物E4を透明な油として収率90%で与えた。
Figure 2015017101
工程E:N-(フェニル-ホスフィン酸エチルエステル)-4-イソプロポキシ-3-ビニルアニリ
ンE5の製造。化合物E5は、化合物C4について記載された手順に従い、化合物E3及びE4から
黄色の油として収率53%で合成した。
Figure 2015017101
工程F:1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)-4,5-ジヒドロイミダゾル-2-イリデン[2-
(i-プロポキシ)-5-(フェニル-エチルホスホロアミダート)フェニル]メチレンルテニウム(
II)ジクロリドE6の製造。化合物E6は、化合物C5について記載された手順に従い、化合物E
5から緑色の固体として収率74%で合成した。31P NMR (CDCl3, 161.8 MHz) δ(ppm) 17.01
(s, 1P); HRMS (ES+): m/z = 811 (M+H+).
(実施例5)
(1,3-ビス(2-メチルフェニル)-4,5-ジヒドロイミダゾル-2-イリデン[2-(i-プロポキシ]-
5-(フェニル-エチルホスフィト)フェニル)メチレンルテニウム(II)ジクロリドG2の合成)
Figure 2015017101
ルテニウム錯体G2を、スキーム6に示されるとおりに製造した。
1,3-ビス(2,4,6-トリメチルフェニル)-4,5-ジヒドロイミダゾル-2-イリデン[2-(i-プロ
ポキシ)-5-(フェニル-エチルホスフィト)フェニル]メチレンルテニウム(II)ジクロリドG2
の製造。化合物G2は、化合物C5について記載された手順に従い、化合物BA4及びG1から暗
色固体として収率33%で合成した。31P NMR (CDCl3, 161.8 MHz) δ(ppm)30.86 (s, 1P);
HRMS (ES+): m/z = 740(M+H+).
Figure 2015017101
(実施例6)
(閉環メタセシス)
Ru触媒AP、AQ、AR、AT、C5、D4、E6、及びG2の触媒活性を、スキーム9に示される5種の
他のRu触媒AO、AS、AU、AV、及びAWとともに、スキーム7及び8に示される7種のオレフィ
ン基質を使用して評価した。
Figure 2015017101
Figure 2015017101
Figure 2015017101
(A.基質の合成)
(a.化合物BB、BD、及びBFの合成)
化合物BBは市販品である。化合物BD及びBFは、Kotoraらの文献J Am. Chem Soc, 2004,
126: 10222-10223;及びZhangらの文献J. Am. Chem. Soc, 2004, 126:74-75に従い製造し
た。
(b.化合物BH及びBIの合成)
化合物BIをスキーム10に従い合成した。
Figure 2015017101
工程A:(2S,4R)-tert-ブチル2-(N-(ヘキサ-5-エニル)-N-メチル-カルバモイル)-4-ヒド
ロキシピロリジン-1-カルボキシラート48の製造。シス-N-Boc-4-ヒドロキシ-L-プロリン(
10g. 1eq.)の冷溶液に、DIPEA(29.4mL, 3.9eq.)を含むDMF(80mL)中のO-(ベンゾトリアゾ
ール-1-イル)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU 15.5g,
1.12eq.)及び本明細書に記載されたスキーム13に従い製造したN-メチルヘキサ-5-エン-1-
アミントシル酸塩32a(13.6g, 1.1eq.)を、窒素下で0℃において滴加した。該反応混合物
を室温で一晩攪拌し、次いで水でクエンチし、ジエチルエーテルで抽出した。有機層をブ
ラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲル
のクロマトグラフィーにより精製すると、化合物48を淡紅色の粉末として収率95%で与え
た。
Figure 2015017101
工程B:(2S,4R)-N-(ヘキサ-5-エニル)-4-ヒドロキシ-N-メチル-ピロリジン-2-カルボキ
サミド49の製造。化合物48(1g, 1eq.)のDCM(10mL)溶液に、トリフルオロ酢酸を滴加した
。該反応混合物を室温で3時間攪拌し、次いで、減圧下でトリフルオロ酢酸を除去した。
残渣をトルエンと同時蒸発させると、化合物49を薄黄色の油として定量的な収率で与えた
。MS (ESI+): m/z = 227 (MH+)。
工程C:(1R)-1-{[2(S)-(ヘキサ-5-エニル-メチル-カルバモイル)-4(R)-ヒドロキシピロ
リジン-N-カルボニル]アミノ}-2(R)-ビニル-シクロプロパンカルボン酸エチルエステル50
の製造。トリエチルアミン(1.3mL, 3eq.)を室温において窒素下で、1-((1R,2S)-1-(エト
キシカルボニル)-2-ビニルシクロプロピル-カルバモイル)-3-メチル-1H-イミダゾル-3-イ
ウムヨージド34(0.7g, 1eq.)及び化合物49(1.2g, 1eq.)のDCM(15mL)混合物に加えた。該
反応混合物を室温で一晩攪拌し、次いで、1Mの塩酸でクエンチした。有機層を硫酸ナトリ
ウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製
すると、化合物50を白色固体として収率70%で与えた。
Figure 2015017101
工程D:(3R,5S)-1-((1R,2S)-1-(エトキシカルボニル)-2-ビニル-シクロプロピルカルバ
モイル)-5-(ヘキサ-5-エニル(メチル)カルバモイル)ピロリジン-3-イル4-ニトロベンゾア
ートBIの製造。4-ニトロ安息香酸(3.1g, 1.5eq)のCH2Cl2(61mL)溶液に、3.1mLの塩化オキ
サリル(3eq)を滴加し、次いで60μLのDMFを滴加した。該反応混合物を室温で2時間攪拌し
、真空中で濃縮した。得られた固体のCH2Cl2(30mL)溶液を、化合物50(5.0g, 1eq)及びト
リエチルアミン(3.4mL, 2eq)のCH2Cl2(30mL)溶液に滴加した。該反応混合物を室温で2時
間攪拌し、次いで水及び飽和炭酸ナトリウム水溶液で洗浄した。水層をCH2Cl2で抽出した
。合わせた有機相を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濾過し、濃縮して乾固した。TBMEで再結
晶化すると化合物BIを黄色の粉末として与え、濾液で、CH2Cl2/MeOHを溶離液として使用
するフラッシュクロマトグラフィーを行うと、全体で6.42gの化合物BIを収率93%で与えた

Figure 2015017101
化合物BH(白色粉末)を、化合物50と同じ手順を利用して合成した。
Figure 2015017101
(c.化合物BK及びBMの合成)
化合物BK及びBMを、スキーム11に従い製造した。
工程A:(2S,4S)-1-tert-ブチル2-メチル4-(7-メトキシ-8-メチル-2-(4-(トリフルオロ
メチル)チアゾル-2-イル)キノリン-4-イルオキシ)ピロリジン-1,2-ジカルボキシラートBQ
の製造。N2下でTHF(250mL)に懸濁している7-メトキシ-8-メチル-2-(4-(トリフルオロメチ
ル)チアゾル-2-イル)キノリン-4-オールBO(10.0g, 1eq.)、N-Boc-トランス-4-ヒドロキシ
プロリンメチルエステルBP(7.20g, 1eq.)、及びトリフェニルホスフィン(11.56g, 1.5
eq.)を0℃に冷却した。DIAD(8.70mL, 1.5eq.)を滴加した。該反応混合物を放置して温め
、室温で1.25時間攪拌し、次いで再び0℃に冷却し、さらに1当量のDIADを加えた。該反応
混合物を室温で2時間攪拌し、次いで真空中で50mLに濃縮した。水及び酢酸エチルを加え
、相を分離した。水層を酢酸エチルでさらに抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸
マグネシウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルのクロマトグラフィー
で精製すると、化合物BQ(16.75g, 純度87%)を与えた。MS (ESI, EI+) m/z = 568.3 (MH+)
; 626.5 (M+OAc-)。
Figure 2015017101
工程B:(2S,4S)-4-(7-メトキシ-8-メチル-2-(4-(トリフルオロメチル)-チアゾル-2-イ
ル)キノリン-4-イルオキシ)ピロリジン-2-カルボン酸塩酸塩BRの製造。440mLの6MHCl水溶
液中の化合物BQ(16.75g, 1eq.)を、40℃で一晩攪拌した。該溶液をDCMで洗浄し、水層を
減圧下で濃縮し、凍結乾燥すると、化合物BR(12.70g)を黄色の固体として定量的な収率で
与えた。
Figure 2015017101
工程C:(2S,4S)-4-(7-メトキシ-8-メチル-2-(4-(トリフルオロメチル)-チアゾル-2-イ
ル)キノリン-4-イルオキシ)-1-((1R,2S)-1-(メトキシカルボニル)-2-ビニルシクロプロピ
ル-カルバモイル)ピロリジン-2-カルボン酸BSの製造。化合物BR(9.70g, 1eq.)のDCM(230m
L)懸濁液にトリエチルアミン(10.9mL, 3eq.)を加え、15分後にDCM(70mL)中の、本明細書
に記載されるスキーム12に従い製造した化合物BTを加えた。該反応混合物を室温で一晩攪
拌した。水を加え、水層をDCMで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウ
ムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーで精製すると
、化合物BS(14.62g)を黄色固体として収率91%で与えた。
Figure 2015017101
工程D:(1R,2S)-メチル1-((2S,45)-2-(ヘキサ-5-エニル(メチル)-カルバモイル)-4-(7-
メトキシ-8-メチル-2-(4-(トリフルオロメチル)チアゾル-2-イル)キノリン-4-イルオキシ
)-ピロリジン-1-カルボキサミド)-2-ビニルシクロプロパンカルボキシラートBKの製造。
化合物BS(3.74g, 1eq.)、本明細書に記載されるスキーム13に従い製造したN-メチルヘキ
サ-5-エン-1-アミントシル酸塩32a(1.57g, 1.1eq.)、及びO-(ベンゾトリアゾール-1-イル
)-N,N,N',N'-テトラメチルウロニウムテトラフルオロボラート(TBTU, 2.32g, 1.2eq.)のD
CM(60mL)溶液を室温で40分間攪拌した。次いで、該反応混合物を0℃に冷却し、DIPEA(4.1
0mL, 3.9eq.)を滴加した。該反応混合物を放置して温め、室温で2時間攪拌した。水を加
え、水層をDCMで抽出した。有機層をブラインで洗浄し、硫酸マグネシウムで乾燥させ、
減圧下で濃縮した。残渣をシリカゲルのクロマトグラフィーにより精製すると、化合物BK
(4.30g)を黄色固体として定量的な収率で与えた。
Figure 2015017101
工程E:(1R,2S)-1-((2S,4S)-2-(ヘキサ-5-エニル(メチル)カルバモイル)-4-(7-メトキ
シ-8-メチル-2-(4-(トリフルオロメチル)チアゾル-2-イル)キノリン-4-イルオキシ)ピロ
リジン-1-カルボキサミド)-2-ビニルシクロプロパンカルボン酸の製造。化合物BN(黄色
固体)を、化合物BK(4.30g, 1eq)及びLiOH(290mg, 2eq)から定量的な収率で合成した。MS
(ESI, EI+) m/z = 702.4 (MH+)。
工程F:(2S,4S)-N2-(ヘキサ-5-エニル)-4-(7-メトキシ-8-メチル-2-(4-(トリフルオロ
メチル)チアゾル-2-イル)キノリン-4-イルオキシ)-N2-メチル-N1-((1R,2S)-1-(1-メチル-
シクロプロピルスルホニルカルバモイル)-2-ビニルシクロプロピル)ピロリジン-1,2-ジカ
ルボキサミドの製造。化合物BM(白色固体)を、以下の手順に従い、化合物BN(4.22g, 1e
q)及び1-メチルシクロプロピルスルホンアミド(3.25g, 4eq)から収率31%で合成した。窒
素下で、化合物BN及びEDCI(2eq.)の乾燥ジクロロメタン(5mL)溶液を、室温で2時間攪拌し
た。次いで、1-メチルシクロプロピル-スルホンアミド(4eq.)及びDBU(2eq.)を窒素下で加
え、該反応混合物をさらに20時間攪拌した。ジクロロメタン及び水を加え、2層を分離し
た。有機層を水(3回)及びブラインで洗浄し、Na2SO4で乾燥させ、濾過し、減圧下で濃
縮した。残渣を、シリカゲルのクロマトグラフィーで精製すると、化合物BMを与えた。
Figure 2015017101
(d.化合物BTの合成)
(1R,2S)-メチル1-(1H-イミダゾール-1-カルボキサミド)-2-ビニルシクロプロパンカル
ボキシラートBTの製造。化合物BTをスキーム12に従い製造した。(1R,2S)-メチル1-アミノ
-2-ビニルシクロプロパンカルボキシラートトシル酸塩(25.0g, 1eq.)のTΗF(150mL)懸濁
液50℃に、CDI(14.24g, 1.1eq.)及びTEA(12.27mL, 1.1eq.)を加えた。次いで、該反応混
合物を一晩還流した。溶媒を減圧下で除去した。残渣をEtOAcに溶かし、水で洗浄した。
有機層を硫酸ナトリウムで乾燥させ、濃縮した。残渣をEt2O中でトリチュレイトすると、
化合物BT(15.24g, 純度80%)を白色固体として与えた。
Figure 2015017101
Figure 2015017101
(e.化合物32aの合成)
N-メチル-ω-アルケニル-1-アミントシル酸塩32aの合成をスキーム13に示す。
Figure 2015017101
工程A:2,2,2-トリフルオロ-N-(ヘキサ-5-エニル)-N-メチルアセトアミド31aの製造。
水酸化ナトリウム(鉱油中60%分散液、31.5g, 1.28eq.)を、N-メチル-2,2,2-トリフルオロ
アセトアミド(100g, 1.28eq.)の0℃のDMF(500mL)溶液に、窒素雰囲気下でゆっくりと加
えた。該反応混合物を0℃で90分間攪拌し、次いで6-ブロモ-1-ヘキセン(100g, 1eq.)を45
分にわたり滴加した。該反応混合物を放置して室温まで温め、室温で3日間攪拌した。次
いで、該反応混合物を水に注ぎ、EtOAcで3回抽出した。合わせた有機層を無水硫酸ナトリ
ウムで乾燥させ、減圧下で濃縮した。残渣を、シリカゲルのフラッシュクロマトグラフィ
ーで精製すると、化合物31aを無色の油として収率56%で与えた。
Figure 2015017101
工程B:N-メチルヘキサ-5-エン-1-アミントシル酸塩32aの製造。室温で、化合物31a(71
.88g, 1eq.)及びp-トルエンスルホン酸(74.4g, 1.2eq.)をMeOH(640mL)に溶かした。該反
応混合物を7日間還流した。次いで、溶媒を真空下で除去し、残渣をアセトン中で再結晶
化した。生成物を濾過により単離し、P2O5で乾燥させると、化合物32aを白色固体として
収率76%で与えた。
Figure 2015017101
(B.閉環メタセシス)
反応は全て、反応混合物にN2バブリングをしながら、1,2-ジクロロエタン中、0.005Mで
実施した。スキーム7に示された基質では、RCM反応を100mgの規模で実施したが、スキー
ム8に示された基質では、典型的な反応の規模は200〜250mgであった。触媒を0.5mLのDCE
に溶解した状態で、事前に加熱した反応混合物に加えた。出発物質の転化率を、TLC及び
/又はHPLCで追跡した。フラッシュクロマトグラフィーの後で生成物を単離した(注:化
合物BJは、精製の前に木炭とともに攪拌しセライトで濾過した)。
異なる触媒の触媒活性の実験結果を、それぞれ表1から7に列記する。
Figure 2015017101
ジエチルシクロペンタ-3-エン-1,1-ジカルボキシラートBCの合成。
Figure 2015017101
ジエチル3-メチルシクロペンタ-3-エン-1,1-ジカルボキシラートBEの合成。
Figure 2015017101
Figure 2015017101
Figure 2015017101
(1aR,6R,7aS,15aS,Z)-メチル6-ヒドロキシ-9-メチル-3,8-ジオキソ-1a,2,3,5,6,7,7a,8
,9,10,11,12,13,15a-テトラデカヒドロ-1H-シクロプロパ[m]ピロロ[1,2-c][1,3,6]トリア
ザシクロテトラデシン-1a-カルボキシラートDの合成。
3-メチル-1-トシル-2,5-ジヒドロ-1H-ピロールBGの合成。
Figure 2015017101
Figure 2015017101
Figure 2015017101
(1aR,6R,7aS,15aS,Z)-メチル9-メチル-6-(4-ニトロベンゾイルオキシ)-3,8-ジオキソ-1
a,2,3,5,6,7,7a,8,9,10,11,12,13,15a-テトラデカヒドロ-1H-シクロプロパ[m]ピロロ[1,2
-c][1,3,6]トリアザシクロテトラデシン-1a-カルボキシラートBJの合成。
Figure 2015017101
(1aR,6S,7aS,15aS,Z)-メチル6-(7-メトキシ-8-メチル-2-(4-(トリフルオロメチル)チア
ゾル-2-イル)キノリン-4-イルオキシ)-9-メチル-3,8-ジオキソ-1a,2,3,5,6,7,7a,8,9,10,
11,12,13,15a-テトラデカヒドロ-1H-シクロプロパ[m]ピロロ[1,2-c][1,3,6]トリアザシク
ロテトラデシン-1a-カルボキシラートBLの合成。
Figure 2015017101
Figure 2015017101
(Z)-(4R,6S,15S,17S)-[17-[7-メトキシ-8-メチル-2-(4-トリフルオロメチルチアゾル-2
-イル)キノリン-4-イルオキシ]-13-N-メチル-2,14-ジオキソ-1,3,13-トリアザトリシクロ
[13.3.0.0]オクタデカ-7-エン-4-イル]カルボニル(1-メチルシクロプロピル)スルホンア
ミド68bの合成。
Figure 2015017101
Figure 2015017101
上記の実施例は、特許請求された実施態様をつくり、かつ利用する方法の完全な開示及
び記載を当業者に与えるために提供され、本明細書の開示内容の範囲を限定するものでは
ない。当業者に明らかな改良は、以下の請求項の範囲内にあるものとする。本明細書に引
用された全刊行物、特許、及び特許出願は、そのような刊行物、特許、又は特許出願のそ
れぞれが引用により本明細書に組み込まれると具体的かつ個別に示されるかのように、引
用により本明細書に組み込まれる。

Claims (54)

  1. 式Iのルテニウム錯体:
    Figure 2015017101
    (式中、
    Lは複素環カルベン又はホスフィンであり;
    R1は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
    シクリル、又は-NR3bR3cであり;
    R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
    R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
    クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
    、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
    3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
    b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
    R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C7-15アラルキル、又は-C(R4aR4b)C(O)NR4
    cR4dであり;
    R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
    、又はC6-14アリールであり;
    R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
    ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり

    R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
    ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
    ;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
    R4a及びR4bは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
    ール、又はC7-15アラルキルであり;かつ
    R4c及びR4dは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
    ール、又はC7-15アラルキルであり;或いはR4cとR4dとはN原子とともにヘテロシクリルを
    形成し;
    X1は、ハライド、-C(O)RX、又は-OC(O)RXであり、式中Rxは、1つ以上のハライドにより任
    意に置換されているアルキルであり;
    X2は、ハライド、-C(O)Rx、又は-OC(O)Rxであり、式中Rxは、1つ以上のハライドにより任
    意に置換されているアルキルであり;
    Yは、結合又は-NRb-であり;
    Zは、O又はSであり;かつ
    nは、0、1、2、又は3の整数であり;
    式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
    テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
    つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
    れ1つ以上の置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
    ルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、も
    しくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)Ra、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa
    -OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRb
    Rc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)Rd、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRb
    Rc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-
    P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)Rd、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra
    もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1
    つ以上の置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アル
    キニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もし
    くはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子とともに、1つ
    以上の置換基Qにより任意に置換されているヘテロシクリルを形成し;
    式中、Qのそれぞれは、独立に、下記から選択される:(i)シアノ、ハロ、もしくはニトロ
    ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
    リール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(iii)-C(O)R
    e、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O)NRfRg、-
    OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg、-NReC(O)R
    h、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2Rh、-NReS(
    O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P(O)(ORe)R
    h、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中、Re、Rf
    Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル
    、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、又はヘテロ
    シクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテロシクリル
    を形成し;
    Lが複素環カルベンである場合、該複素環カルベンは、下記から選択され:
    Figure 2015017101
    (式中、R11及びR12は、独立に、C1-6アルキル又はC6-14アリールであり;かつ
    R13、R14、R15、及びR16のそれぞれは独立に、水素、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2
    -6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール
    、又はヘテロシクリルであり;
    式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、シクロアルキル、ヘテロシクリル
    、及びヘテロアリールのそれぞれは1つ以上の置換基により任意に置換されている);
    Lがホスフィンである場合、該ホスフィンは、PR17R18R19であり、式中R17、R18、及びR
    19は、それぞれ独立に、それぞれ1つ以上の置換基により任意に置換されているC1-12アル
    キル又はC6-14アリールであり;
    ヘテロアリールは、一価単環式芳香族基又は少なくとも1つの芳香環を含む一価多環式
    芳香族基であって、少なくとも1つの芳香環が、環の中にO、S、及びNから独立に選択され
    る1つ以上のヘテロ原子を含む基を意味し;
    ヘテロシクリルは、一価単環式非芳香環系又は少なくとも1つの非芳香環を含む一価多
    環式環系であって、1つ以上の非芳香環原子がO、S、又はNから独立に選択されるヘテロ原
    子であり;残りの環原子が炭素原子である環系を意味する。)。
  2. 式Iaを有する、請求項1記載のルテニウム錯体:
    Figure 2015017101
  3. 式Ibを有する、請求項1記載のルテニウム錯体:
    Figure 2015017101
  4. 式Icを有する、請求項1記載のルテニウム錯体:
    Figure 2015017101
  5. R13又はR15が、水素又はメチルである、請求項1記載のルテニウム錯体。
  6. R14又はR16が、水素又はメチルである、請求項1又は5記載のルテニウム錯体。
  7. R11がC6-14アリールである、請求項1、5及び6のいずれか一項記載のルテニウム錯体
  8. R11が、1つ以上のC1-6アルキルにより置換されているC6-14アリールである、請求項1
    、5、6及び7のいずれか一項記載のルテニウム錯体。
  9. R11が、2-メチルフェニル、2,4,6-トリメチルフェニル、又は2,6-ジ(イソプロピル)フ
    ェニルである、請求項8記載のルテニウム錯体。
  10. R12がC6-14アリールである、請求項1、5、6、7、8及び9のいずれか一項記載のル
    テニウム錯体。
  11. R12が、1つ以上のC1-6アルキルにより置換されているC6-14アリールである、請求項1
    、5、6、7、8及び9のいずれか一項記載のルテニウム錯体。
  12. R12が、2-メチルフェニル、2,4,6-トリメチルフェニル、又は2,6-ジ(イソプロピル)フ
    ェニルである、請求項11記載のルテニウム錯体。
  13. 前記複素環カルベンが下記から選択される、請求項1記載のルテニウム錯体:
    Figure 2015017101
  14. R17が、フェニル又はシクロヘキシルである、請求項1記載のルテニウム錯体。
  15. R18が、フェニル又はシクロヘキシルである、請求項1又は14記載のルテニウム錯体
  16. R19が、フェニル又はシクロヘキシルである、請求項1、14及び15のいずれか一項
    記載のルテニウム錯体。
  17. 前記ホスフィンが、トリフェニルホスフィン又はトリシクロヘキシルホスフィンである
    、請求項1記載のルテニウム錯体。
  18. X1が塩化物である、請求項1記載のルテニウム錯体。
  19. X2が塩化物である、請求項1記載のルテニウム錯体。
  20. 式IIの化合物:
    Figure 2015017101
    (式中、
    R1は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
    シクリル、又は-NR3bR3cであり;
    R2は、H、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、又はC6-14アリールであり;
    R3は、ハロ、シアノ、ニトロ、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7
    クロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、-C(O)R3a、-C(O)OR3a
    、-C(O)NR3bR3c、-OR3a、-NR3bR3c、-NR3aC(O)R3b、-NR3aC(O)OR3b、-NR3aS(O)2R3b、-PR
    3aR3b、-P(OR3a)R3b、-P(OR3a)(OR3b)、-P(O)R3aR3b、-P(O)(OR3a)R3b、-P(O)(OR3a)(OR3
    b)、-S(O)2R3a、又は-SO2NR3bR3cであり、
    R4は、C1-12アルキル、C3-10シクロアルキル、C7-15アラルキル、又は-C(R4aR4b)C(O)NR4
    cR4dであり;
    R5は、水素、C1-12アルキル、C2-12アルケニル、C2-12アルキニル、C3-10シクロアルキル
    、又はC6-14アリールであり;
    R6及びR7は、独立に、水素又はC1-6アルキルであり;
    R3a及びR3dのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
    ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり

    R3b及びR3cのそれぞれは、独立に、水素、C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニ
    ル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、又はヘテロシクリルであり
    ;或いはR3bとR3cとはN原子とともにヘテロアリール又はヘテロシクリルを形成し;
    R4a及びR4bは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
    ール、又はC7-15アラルキルであり;
    R4c及びR4dは、それぞれ独立に、水素、C1-6アルキル、C3-8シクロアルキル、C6-14アリ
    ール、又はC7-15アラルキルであり;或いはR4cとR4dとはN原子とともにヘテロシクリルを
    形成し;
    Yは、結合又は-NRb-であり;
    Zは、O又はSであり;
    nは、0、1、2、又は3の整数であり;
    式中、アルキル、アルケニル、アルキニル、アリール、アラルキル、シクロアルキル、ヘ
    テロシクリル、及びヘテロアリールのそれぞれは、それぞれ独立に下記から選択される1
    つ以上の基により任意に置換されている:(a)シアノ、ハロ、もしくはニトロ;(b)それぞ
    れ1つ以上の置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6
    ルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、も
    しくはヘテロシクリル;又は(c)-C(O)Ra、-C(O)ORa、-C(O)NRbRc、-C(NRa)NRbRc、-ORa
    -OC(O)Ra、-OC(O)ORa、-OC(O)NRbRc、-OC(=NRa)NRbRc、-OS(O)Ra、-OS(O)2Ra、-OS(O)NRb
    Rc、-OS(O)2NRbRc、-NRbRc、-NRaC(O)Rd、-NRaC(O)ORd、-NRaC(O)NRbRc、-NRaC(=NRd)NRb
    Rc、-NRaS(O)Rd、-NRaS(O)2Rd、-NRaS(O)NRbRc、-NRaS(O)2NRbRc、-PRaRd、-P(ORa)Rd、-
    P(ORa)(ORd)、-P(O)RaRd、-P(O)(ORa)Rd、-P(O)(ORa)(ORd)、-SRa、-S(O)Ra、-S(O)2Ra
    もしくは-SO2NRbRc;式中、Ra、Rb、Rc、及びRdのそれぞれは、独立に、水素;それぞれ1
    つ以上の置換基Qにより任意に置換されているC1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アル
    キニル、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もし
    くはヘテロシクリルであり;或いはRbとRcとはそれらが結合しているN原子とともに、1つ
    以上の置換基Qにより任意に置換されているヘテロシクリルを形成し;
    式中、Qのそれぞれは、独立に、下記から選択される:(i)シアノ、ハロ、もしくはニトロ
    ;(ii)C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル、C3-7シクロアルキル、C6-14
    リール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、もしくはヘテロシクリル;又は(iii)-C(O)R
    e、-C(O)ORe、-C(O)NRfRg、-C(NRe)NRfRg、-ORe、-OC(O)Re、-OC(O)ORe、-OC(O)NRfRg、-
    OC(=NRe)NRfRg、-OS(O)Re、-OS(O)2Re、-OS(O)NRfRg、-OS(O)2NRfRg、-NRfRg、-NReC(O)R
    h、-NReC(O)ORh、-NReC(O)NRfRg、-NReC(=NRh)NRfRg、-NReS(O)Rh、-NReS(O)2Rh、-NReS(
    O)NRfRg、-NReS(O)2NRfRg、-PReRh、-P(ORe)Rh、-P(ORe)(ORh)、-P(O)ReRh、-P(O)(ORe)R
    h、-P(O)(ORe)(ORh)、-SRe、-S(O)Re、-S(O)2Re、もしくは-S(O)2NRfRg;式中、Re、Rf
    Rg、及びRhのそれぞれは独立に、水素;C1-6アルキル、C2-6アルケニル、C2-6アルキニル
    、C3-7シクロアルキル、C6-14アリール、C7-15アラルキル、ヘテロアリール、又はヘテロ
    シクリルであり;或いはRfとRgとはそれらが結合しているN原子とともにヘテロシクリル
    を形成し;
    ヘテロアリールは、一価単環式芳香族基又は少なくとも1つの芳香環を含む一価多環式芳香族基であって、少なくとも1つの芳香環が、環の中にO、S、及びNから独立に選択される1つ以上のヘテロ原子を含む基を意味し;
    ヘテロシクリルは、一価単環式非芳香環系又は少なくとも1つの非芳香環を含む一価多環式環系であって、1つ以上の非芳香環原子がO、S、又はNから独立に選択されるヘテロ原子であり;残りの環原子が炭素原子である環系を意味する。)。
  21. 式IIaを有する、請求項20記載の化合物:
    Figure 2015017101
  22. 式IIbを有する、請求項20記載の化合物:
    Figure 2015017101
  23. 式IIcを有する、請求項20記載の化合物:
    Figure 2015017101
  24. R6が水素である、請求項20から23のいずれか一項記載の化合物。
  25. R7が水素である、請求項20から24のいずれか一項記載の化合物。
  26. R1が、C1-5アルキル、C5-6シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロ
    シクリル、又は-NR3bR3cである、請求項1から19のいずれか一項記載のルテニウム錯体
  27. R1が、トリフルオロメチル、フェニル、シアノフェニル、フルオロフェニル、ジフルオ
    ロフェニル、トリフルオロメチルフェニル、ビス(トリフルオロメチル)フェニル、トリフ
    ルオロメチルスルホニルフェニル、トリフルオロアセチルフェニル、ニトロフェニル、ジ
    ニトロフェニル、トリフルオロアセトアミドフェニル、メトキシフェニル、ペントフルオ
    ロフェニル、ピリジル、トリフルオロメチル-チアゾリル、トリフルオロメチル-ピラゾリ
    ル、又はジメチルアミノである、請求項26記載のルテニウム錯体。
  28. R1が、フェニル、4-シアノフェニル、4-フルオロフェニル、3,5-ジフルオロフェニル、
    4-トリフルオロメチルフェニル、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル、4-トリフルオ
    ロメチルスルホニルフェニル、4-トリフルオロアセチルフェニル、4-ニトロフェニル、3,
    5-ジニトロフェニル、4-トリフルオロアセトアミドフェニル、4-メトキシフェニル、ペン
    トフルオロフェニル、ピリジル、4-トリフルオロメチルチアゾリル、又は3-トリフルオロ
    メチル-ピラゾリル、又はジメチルアミノである、請求項26記載のルテニウム錯体。
  29. R1が、フェニル、4-フルオロフェニル、3,5-ジフルオロフェニル、4-トリフルオロメチ
    ルフェニル、4-メトキシフェニル、又はジメチルアミノである、請求項26記載のルテニウム錯体。
  30. R2が、C1-5アルキル又はC5-6シクロアルキルである、請求項1から19及び26から29のいずれか一項記載のルテニウム錯体。
  31. R2がエチルである、請求項30記載のルテニウム錯体。
  32. R3が、ハロ、シアノ、ニトロ、-C(O)OR3a、-NR3aS(O)2R3b、-P(O)(OR3a)R3b、又は-SO2
    NR3bR3cである、請求項1から19及び26から31のいずれか一項記載のルテニウム錯体。
  33. R4が、C1-5アルキル又はC5-6シクロアルキルである、請求項1から19及び26から32のいずれか一項記載のルテニウム錯体。
  34. R4がイソプロピルである、請求項33記載のルテニウム錯体。
  35. R5が、水素、C1-5アルキル、又はC5-6シクロアルキルである、請求項1から19及び26から34のいずれか一項記載のルテニウム錯体。
  36. R5が水素である、請求項35記載のルテニウム錯体。
  37. ZがOである、請求項1から19及び26から36のいずれか一項記載のルテニウム錯体
  38. nが0である、請求項1から19及び26から37のいずれか一項記載のルテニウム錯体
  39. 前記錯体が、下記から選択される、請求項1記載のルテニウム錯体:
    Figure 2015017101
    (式中
    Figure 2015017101
    )。
  40. 前記化合物が、下記から選択される、請求項20記載の化合物:
    Figure 2015017101
    (式中
    Figure 2015017101
    )。
  41. 請求項1から19のいずれか一項記載のルテニウム錯体をジエンと反応させることを含
    む、閉環メタセシスの方法。
  42. R1が、C1-5アルキル、C5-6シクロアルキル、C6-14アリール、ヘテロアリール、ヘテロシクリル、又は-NR3bR3cである、請求項20から25のいずれか一項記載の化合物。
  43. R1が、トリフルオロメチル、フェニル、シアノフェニル、フルオロフェニル、ジフルオロフェニル、トリフルオロメチルフェニル、ビス(トリフルオロメチル)フェニル、トリフルオロメチルスルホニルフェニル、トリフルオロアセチルフェニル、ニトロフェニル、ジニトロフェニル、トリフルオロアセトアミドフェニル、メトキシフェニル、ペントフルオロフェニル、ピリジル、トリフルオロメチル-チアゾリル、トリフルオロメチル-ピラゾリル、又はジメチルアミノである、請求項42記載の化合物。
  44. R1が、フェニル、4-シアノフェニル、4-フルオロフェニル、3,5-ジフルオロフェニル、4-トリフルオロメチルフェニル、3,5-ビス(トリフルオロメチル)フェニル、4-トリフルオロメチルスルホニルフェニル、4-トリフルオロアセチルフェニル、4-ニトロフェニル、3,5-ジニトロフェニル、4-トリフルオロアセトアミドフェニル、4-メトキシフェニル、ペントフルオロフェニル、ピリジル、4-トリフルオロメチルチアゾリル、又は3-トリフルオロメチル-ピラゾリル、又はジメチルアミノである、請求項42記載の化合物。
  45. R1が、フェニル、4-フルオロフェニル、3,5-ジフルオロフェニル、4-トリフルオロメチルフェニル、4-メトキシフェニル、又はジメチルアミノである、請求項42記載の化合物。
  46. R2が、C1-5アルキル又はC5-6シクロアルキルである、請求項20から25のいずれか一項記載の化合物。
  47. R2がエチルである、請求項46記載の化合物。
  48. R3が、ハロ、シアノ、ニトロ、-C(O)OR3a、-NR3aS(O)2R3b、-P(O)(OR3a)R3b、又は-SO2
    NR3bR3cである、請求項20から25のいずれか一項記載の化合物。
  49. R4が、C1-5アルキル又はC5-6シクロアルキルである、請求項20から25のいずれか一項記載の化合物。
  50. R4がイソプロピルである、請求項49記載の化合物。
  51. R5が、水素、C1-5アルキル、又はC5-6シクロアルキルである、請求項20から25のいずれか一項記載の化合物。
  52. R5が水素である、請求項51記載の化合物。
  53. ZがOである、請求項20から25のいずれか一項記載の化合物。
  54. nが0である、請求項20から25のいずれか一項記載の化合物。
JP2014166294A 2009-02-03 2014-08-19 ホスフィナートルテニウム錯体 Pending JP2015017101A (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14966209P 2009-02-03 2009-02-03
US61/149,662 2009-02-03
US23140809P 2009-08-05 2009-08-05
US61/231,408 2009-08-05

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548383A Division JP5602161B2 (ja) 2009-02-03 2010-02-02 ホスフィナートルテニウム錯体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015017101A true JP2015017101A (ja) 2015-01-29

Family

ID=42062003

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548383A Expired - Fee Related JP5602161B2 (ja) 2009-02-03 2010-02-02 ホスフィナートルテニウム錯体
JP2014166294A Pending JP2015017101A (ja) 2009-02-03 2014-08-19 ホスフィナートルテニウム錯体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011548383A Expired - Fee Related JP5602161B2 (ja) 2009-02-03 2010-02-02 ホスフィナートルテニウム錯体

Country Status (4)

Country Link
US (5) US8309737B2 (ja)
EP (2) EP2393822B1 (ja)
JP (2) JP5602161B2 (ja)
WO (1) WO2010090976A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8309737B2 (en) 2009-02-03 2012-11-13 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Phosphinate ruthenium complexes
AR077712A1 (es) 2009-08-05 2011-09-14 Idenix Pharmaceuticals Inc Inhibidores de serina proteasa macrociclica
AR085352A1 (es) 2011-02-10 2013-09-25 Idenix Pharmaceuticals Inc Inhibidores macrociclicos de serina proteasa, sus composiciones farmaceuticas y su uso para tratar infecciones por hcv
JP6092379B2 (ja) 2012-06-29 2017-03-08 アペイロン シンセシス エス アー 金属錯体、その適用、及びメタセシス反応の実施方法
CN112771041A (zh) 2018-09-20 2021-05-07 阿普里治疗公司 奎宁环-3-酮衍生物及其在癌症治疗中的用途

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003044060A2 (en) * 2001-11-15 2003-05-30 Materia, Inc. Chelating carbene ligand precursors and their use in the synthesis of metathesis catalysts
PL199412B1 (pl) 2002-10-15 2008-09-30 Boehringer Ingelheim Int Nowe kompleksy rutenu jako (pre)katalizatory reakcji metatezy, pochodne 2-alkoksy-5-nitrostyrenu jako związki pośrednie i sposób ich wytwarzania
DE10335417A1 (de) * 2003-08-02 2005-02-17 Arlt, Dieter, Prof. Dr. Verfahren zur Herstellung von Metathesekatalysatoren
EP1543875A1 (en) 2003-12-04 2005-06-22 Boehringer Ingelheim Pharma GmbH & Co. KG Novel metathesis ruthenium catalyst
JP5081620B2 (ja) * 2004-06-09 2012-11-28 ユーティーアイ リミテッド パートナーシップ オレフィン複分解反応の触媒としてのカチオン性置換基を含む遷移金属カルベン錯体
NZ554232A (en) * 2004-09-17 2010-09-30 Idenix Pharmaceuticals Inc Phosphoindoles as HIV inhibitors
CN102643175B (zh) 2005-07-04 2014-12-10 赞南科技(上海)有限公司 钌络合物配体、钌络合物、固载钌络合物催化剂及其制备方法和用途
EP1948671B1 (en) 2005-11-09 2010-09-29 Boehringer Ingelheim International GmbH Preparation of catalysts
PL379879A1 (pl) 2006-06-07 2007-12-10 Umicore Ag & Co.Kg. Kompleksy rutenu i osmu, sposób ich wytwarzania oraz ich zastosowanie jako (pre)katalizatorów reakcji metatezy
FR2909382B1 (fr) * 2006-11-30 2009-01-23 Enscr Complexes catalytiques a base de ruthenium et utilisation de tels complexes pour la metathese d'olefines
TW200936131A (en) * 2008-02-04 2009-09-01 Idenix Pharmaceuticals Inc Macrocyclic serine protease inhibitors
US8309737B2 (en) 2009-02-03 2012-11-13 Idenix Pharmaceuticals, Inc. Phosphinate ruthenium complexes

Also Published As

Publication number Publication date
JP5602161B2 (ja) 2014-10-08
US8481748B2 (en) 2013-07-09
EP2393822B1 (en) 2014-07-16
US8309737B2 (en) 2012-11-13
WO2010090976A1 (en) 2010-08-12
US8410313B2 (en) 2013-04-02
US9115095B2 (en) 2015-08-25
EP2803658A1 (en) 2014-11-19
US20130030209A1 (en) 2013-01-31
US20140350241A1 (en) 2014-11-27
US20120041191A1 (en) 2012-02-16
US20130150572A1 (en) 2013-06-13
JP2012516851A (ja) 2012-07-26
US20130267698A1 (en) 2013-10-10
US8765966B2 (en) 2014-07-01
EP2393822A1 (en) 2011-12-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN102131792B (zh) 用于制备凋亡启动子abt-263的方法
JP2015017101A (ja) ホスフィナートルテニウム錯体
MX2012005526A (es) Pirrolidin-2-carboxamida sustituida.
RU2669701C2 (ru) Производные пиперидина в качестве антагонистов рецептора орексина
EP1817312A1 (en) Macrocyclic aminopyridyl beta-secretase inhibitors for the treatment of alzheimer's disease
JP6490055B2 (ja) 3−(5−アミノ−2−メチル−4−オキソキナゾリン−3(4h)−イル)ピペリジン−2,6−ジオンの合成
US20210087194A1 (en) Chemical Process for Preparing Imidazopyrrolidinone Derivatives and Intermediates Thereof
KR101726116B1 (ko) 치환된 피롤리딘-2-카복스아미드의 비대칭 합성
CN109384767B (zh) 一种吡啶并嘧啶类衍生物的制备方法及其中间体
Murphy et al. Tetra-porphyrin molecular tweezers: Two binding sites linked via a polycyclic scaffold and rotating phenyl diimide core
CN109456253A (zh) 一种手性诱导合成(s)-3-(4-溴苯基)-哌啶或其盐的方法
WO2018216823A1 (en) Alpha-amino amide derivatives
BR112021011084A2 (pt) Processo para preparar 1-[(3r,4s)-4-cianotetrahidropiran-3-il]-3-[(2-fluoro-6-metoxi-4-piridil)amino]pirazol-4-carboxamida
JPH0827146A (ja) 2,6−ジ置換インドール誘導体
CN106831522B (zh) 内酰胺类化合物及其制备方法
KR102544330B1 (ko) 브리바라세탐(Brivaracetam) 중간체 및 벌크 의약품의 합성을 위한 화합물 및 그 용도
JP6997769B2 (ja) 2-(6-ニトロピリジン-3-イル)-9H-ジピリド[2,3-b;3’,4’-d]ピロールの製造方法
CN113831205A (zh) 一种手性吡唑啉酮化合物的制备方法
SU1634669A1 (ru) Способ получени 4-амино-5-тозилимидазо(1 @ ,2 @ :1,6)пиридо(2,3- @ )-пиразина
CN114478536A (zh) 四氢吡嗪稠环衍生物的制备方法
JP2009046392A (ja) トリアザスマネン類、及び、その製造方法
KR20130091222A (ko) 고 입체순도를 갖는 4-알킬-5-아릴 5-원고리 설파미데이트의 제조방법