JP2015015179A - Led照明装置 - Google Patents

Led照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015015179A
JP2015015179A JP2013141758A JP2013141758A JP2015015179A JP 2015015179 A JP2015015179 A JP 2015015179A JP 2013141758 A JP2013141758 A JP 2013141758A JP 2013141758 A JP2013141758 A JP 2013141758A JP 2015015179 A JP2015015179 A JP 2015015179A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
led light
light source
substrate
cylindrical portion
led
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013141758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6019497B2 (ja
Inventor
贄川 潤
Jun Niekawa
潤 贄川
小相澤 久
Hisashi Koaizawa
久 小相澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SMACO R & D Inc
SMACO R&D Inc
Totoku Electric Co Ltd
Original Assignee
SMACO R & D Inc
SMACO R&D Inc
Totoku Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SMACO R & D Inc, SMACO R&D Inc, Totoku Electric Co Ltd filed Critical SMACO R & D Inc
Priority to JP2013141758A priority Critical patent/JP6019497B2/ja
Publication of JP2015015179A publication Critical patent/JP2015015179A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6019497B2 publication Critical patent/JP6019497B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Arrangement Of Elements, Cooling, Sealing, Or The Like Of Lighting Devices (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】電源を内蔵してもその熱による寿命低下等の影響が生じにくく、軽量化が可能なLED照明装置を提供する。
【解決手段】基板3の貫通穴2を貫通する筒状部位4を設け、基板3の片面に複数のLED光源6を互いに間隔を介して配設し、反対側の基板面7側には筒状部位4の外周側にヒートシンク8を設ける。筒状部位4のヒートシンク8側の突出部位には通気口9を、LED光源配設面5側の突出先端部には開口10を設ける。筒状部位4の筒内にLED光源6の電源11を収納可能とし、電源11の温度上昇により筒状部位4の筒内の空気の温度が上昇すると開口10から筒内に導入されて通気口9から導出される空気により電源11を冷却し、LED光源6の熱によって基板3の温度が上昇するとヒートシンク8を流れる空気によりLED光源6を冷却する構成とし、筒状部位4により電源11の冷却の空気流とLED光源6の冷却の空気流とを絶縁する。
【選択図】図1

Description

本発明は、LED(発光ダイオード)を用いて形成されるLED照明装置に関するものである。
LED光源は、例えば白熱球、蛍光灯、水銀灯、メタルハライドランプ等の従来の照明装置の光源に比べて寿命が長いこともその大きな特徴である。近年、このようなLED光源が注目されるようになってきており、LED光源を用いた様々なLED照明装置が提案されている(例えば、特許文献1〜4、参照)。
特開2006−203778号公報 特開2011−528924号公報 特開2011−46675号公報 特表2012−502432号公報
しかしながら、LED光源は発生する熱量が大きく、また、LED光源の電源で発生する熱量も大きいため、この熱によりLED光源そのものや電源の温度が上昇し、その結果、例えば内部の電子デバイス類に劣化を生じ、LED照明装置(LED照明器具)全体の寿命が低下するといった問題があった。また、電源内蔵型のLED照明装置は、電源が故障あるいは寿命となった場合にもLED照明装置が使用不可となってしまい、全体を交換することを余儀なくされる場合が多く、その点も寿命の低下を招く要因となっている。
本発明は、前記課題を解決するために成されたものであり、その目的は、電源を内蔵してもその電源の熱により寿命低下等の影響が生じにくく、できるだけ軽量化が可能なLED照明装置を提供することにある。
上記目的を達成するために、本発明は次のような構成をもって課題を解決するための手段としている。すなわち、第1の発明は、貫通穴が形成された基板と、該基板の前記貫通穴を貫通する態様で設けられた筒状部位とを有して該筒状部位は前記基板の両面から突出し、前記基板の片面には複数のLED光源が互いに間隔を介して配設され、該LED光源の配設面と反対側の前記基板面側には前記LED光源からの熱を放熱するためのヒートシンクが前記筒状部位の外周側に設けられ、前記ヒートシンクの基端面が前記基板に熱的に接続されて前記LED光源の熱を放熱する構成と成し、前記筒状部位は筒軸方向の一端側が前記ヒートシンクの先端部よりも先方に突出して該突出した前記筒状部位の側周壁部に通気口が形成され、前記筒状部位の筒軸方向の他端側は前記基板のLED光源配設面よりも先方に突出して該突出先端部には開口が形成されており、前記筒状部位の筒内に前記LED光源の電源が収納可能と成していて、前記筒状部位の前記開口から該筒状部位の筒内に空気が導入されて該筒内を流れて前記通気口から導出されることにより前記電源の冷却が行われ、前記LED光源の熱によって前記基板の温度が上昇すると前記ヒートシンクの外側から該ヒートシンクの基端側に入り込んだ空気が前記筒状部位の外側の壁面側に沿って前記ヒートシンクの先端側に流れて該先端側から外部に導出される構成と成して、前記筒状部位によって前記電源の冷却の空気流と前記LED光源の冷却の空気流とが絶縁されている構成をもって課題を解決するための手段としている。
また、第2の発明は、前記第1の発明の構成に加え、前記筒状部位の開口が形成されている先端部位は基板のLED光源配設面から突出して設けられており、そのLED光源配設面からの突出長さをhとして前記基板の外径をDとしたときにh/Dが0.1〜0.5の範囲内であり、前記筒状部位の突出先端部から前記基板の周縁部にかけて形成された透明カバー部材が前記LED光源配設面と間隔を介して該LED光源配設面を覆う態様で設けられていることを特徴とする。
さらに、第3の発明は、前記第1または第2の発明の構成に加え、前記筒状部位は樹脂製の部材により形成されていることを特徴とする。
さらに、第4の発明は、前記第1または第2または第3の発明の構成に加え、前記筒状部位のヒートシンクに囲まれた部位の外周壁には断熱層が設けられていることを特徴とする。
さらに、第5の発明は、前記第1乃至第4のいずれか一つの発明の構成に加え、前記筒状部位の開口が形成されている先端部位からヒートシンクの先端部にかけて筒状部位の外周側に沿って該筒状部位の筒軸方向に空気が通るようにする空気通路が形成されていることを特徴とする。
さらに、第6の発明は、前記第1乃至第5のいずれか一つの発明の構成に加え、前記筒状部位にはLED光源の電源が収納されており、該電源の筐体外壁部には放熱フィンが形成されていることを特徴とする。
さらに、第7の発明は、前記第1乃至第6のいずれか一つの発明の構成に加え、前記筒状部位にはLED光源の電源が収納されており、該電源にはAC入力ケーブルとDC出力ケーブルが接続されて前記電源の筐体から引き出されており、前記AC入力ケーブルとDC出力ケーブルの端部にはそれぞれ防水コネクタが接続されていることを特徴とする。
さらに、第8の発明は、前記第1乃至第7のいずれか一つの発明の構成に加え、前記筒状部位の筒内における基板の貫通穴近傍に対応する部位に、前記筒状部位の開口側から通気口側への空気の流れを強制的に生じさせる強制冷却手段が設けられていることを特徴とする。
本発明によれば、貫通穴が形成された基板の前記貫通穴を貫通する態様で、筒状部位が前記基板の両面から突出して設けられているが、前記基板の片面には複数のLED光源が互いに間隔を介して配設され、該LED光源の配設面と反対側の前記基板面側には前記LED光源からの熱を放熱するためのヒートシンクが前記筒状部位の外周側に設けられて、前記ヒートシンクの基端面が前記基板に熱的に接続されているので、ヒートシンクによって前記LED光源からの熱を放熱することができる。また、前記LED光源の熱によって前記基板の温度が上昇すると、前記ヒートシンクの外側から該ヒートシンクの基端側に空気が入り込み、筒状部位の外側の壁面側に沿って前記ヒートシンクの先端側に流れて該先端側から外部に導出されるので、この空気の流れによっても前記LED光源の熱を放熱できる。
一方、前記筒状部位は、筒内に前記LED光源の電源が収納可能と成しているので、必要に応じて電源をLED照明装置に収納することができる。また、筒状部位は、筒軸方向の一端側が前記ヒートシンクの先端部よりも先方に突出しており、該突出した前記筒状部位の側周壁部には通気口が形成され、前記筒状部位の筒軸方向の他端側は前記基板のLED光源配設面よりも先方に突出して該突出先端部には開口が形成されており、例えば筒内に電源が収容されてその電源の温度の上昇により前記筒状部位の筒内の空気の温度が上昇すると、該筒状部位の前記開口から該筒状部位の筒内に空気が導入されて該筒内を流れて前記通気口から導出されることにより、前記電源の冷却を、いわゆる自然対流冷却にて行うことができる。
このように、本発明では、LED光源の熱によってLED光源が配設されている基板の温度が上昇したときにヒートシンクの外側から空気がヒートシンクの基端側に入り込み、筒状部位の外側の壁面側に沿ってヒートシンクの先端側に流れて外部に導出されるといったLED光源冷却用の空気の流れと、筒状部位の筒内を通って電源を冷却する空気の流れとが、筒状部位によって絶縁(分離)されており、ヒートシンクを通る空気によるLED光源の冷却と筒状部位の筒内を通る空気による電源の冷却とが個別に行われるので、LED光源と電源とをそれぞれ別々の空気流によって効率的に冷却することができ、LED照明装置の長期信頼性を確保することができ、寿命を長くすることができるし、LED光源を効率的に冷却できることによって、LED光源に、より多くの電流を供給することができ、結果としてLED照明装置の全光束を高めることができる。
また、本発明においては、LED光源の温度が上昇したときには、その配設領域の空気の温度が上昇して生じる空気流(熱分布による自然対流)を利用して冷却することができ、さらに、筒状部位内にファン等の強制冷却手段を設けなくても、前記のように例えば収納される電源の温度の上昇により筒状部位の筒内の空気の温度が上昇すると、該筒状部位の前記開口から該筒状部位の筒内に空気が導入されて、その空気の流れ(熱分布による自然対流)により電源の冷却が行われるので、このようにファン等を設けない構成とすれば、冷却のための動力が不要であり、さらに、LED照明装置の重量が重くなることを防ぐことができ、軽量化を図ることができる。
さらに、本発明によれば、前記の如く、LED光源からの熱を放熱するためのヒートシンクを前記筒状部位の外周側に設け、筒状部位の筒内に前記LED光源の電源収納可能と成していることから、電源収納とその冷却構成およびLED光源の冷却構成をコンパクトにまとめた態様とすることができ、筒状部位の形成位置にヒートシンクを設けないことによりヒートシンクの軽量化も可能となり、コンパクトで軽量のLED照明装置を実現することができる。
さらに、本発明において、筒状部位の開口が形成されている先端部位を基板のLED光源配設面から突出して設け、そのLED光源配設面からの突出長さをhとして前記基板の外径をDとしたときにh/Dを0.1〜0.5の範囲内とし、筒状部位の突出先端部から基板の周縁部にかけて形成された透明カバー部材を前記LED光源配設面と間隔を介して該LED光源配設面を覆う態様で設けることにより、以下の効果を奏することができる。
つまり、LED光源からの熱によって透明カバー部材や筒状部位の開口近傍の空気の温度が上昇すると、筒状部位の開口から筒内に導入される空気の温度が高くなってしまい、前記のように筒内を流れる空気による電源冷却効率が低下してしまうが、筒状部位の開口が形成されている先端部位を基板のLED光源配設面から突出して設けて透明カバー部材もLED光源配設面から離すことにより筒状部位の開口近傍の空気の温度の上昇を防ぐことができ、空気流による電源冷却を効率的に行うことができる。
なお、筒状部位の開口が形成されている先端部位のLED光源配設面からの突出長さをhとして基板の外径をDとしたときにh/Dを0.1以上とすることにより筒状部位の開口近傍の空気の温度上昇を効率的に防ぐことができ、h/Dを0.5以下とする(つまり突出長さを基板の半径以下とする)ことにより、LED光源照明装置の大型化を防ぎ、デザイン的にも形成し易くできる。
さらに、筒状部位を樹脂製の部材により形成することによって、LED照明装置の軽量化をより一層図ることができるし、樹脂は金属等よりも熱伝導率が低いことから、ヒートシンクと筒状部位側との熱伝導がよくないため、筒状部位の外側の壁面側に沿ってヒートシンクを通って流れる空気流と筒状部位の内側を流れる空気流とをより一層熱的に分離でき、LED光源や電源の冷却効率を向上できる。また、樹脂製の筒状部位はガラス等と異なり機械的強度も高く、搬送等の際にも取り扱いがしやすい。
さらに、筒状部位筒状部位のヒートシンクに囲まれた部位の外周壁に断熱層を設けることにより、ヒートシンクと筒状部位側との熱伝導を妨げることができるので、筒状部位の外側の壁面側に沿ってヒートシンクを通って流れる空気流と筒状部位の内側を流れる空気流とをより一層熱的に分離でき、LED光源や電源の冷却効率を向上できる。
さらに、前記筒状部位の開口が形成されている先端部位からヒートシンクの先端部にかけて筒状部位の外周側に沿って該筒状部位の筒軸方向に空気が通るようにする空気通路を形成することにより、空気通路によって、ヒートシンクと筒状部位との間の熱伝導を妨げることができるので、筒状部位の外側の壁面側に沿って流れる空気流と筒状部位の内側を流れる空気流の熱的な分離および冷却を行うことができるため、LED光源や電源の冷却効率を向上できる。
さらに、筒状部位にはLED光源の電源を収納することにより、電源内蔵のLED照明装置を形成でき、その電源の筐体外壁部に放熱フィンを設けることにより、該放熱フィンによっても電源の冷却を行うことができるため、電源の冷却効果をより一層向上させることができる。
さらに、筒状部位にLED光源の電源を収納する構成において、電源にAC入力ケーブルとDC出力ケーブルを接続して電源の筐体から引き出し、前記AC入力ケーブルとDC出力ケーブルの端部にそれぞれ防水コネクタを接続することによって、防水コネクタによって電源をLED照明装置用のAC電源とLED光源とにそれぞれ例えばワンタッチで簡単に接続することができる。
さらに、筒状部位の筒内における基板の貫通穴近傍に対応する部位に、前記筒状部位の開口側から通気口側への空気の流れを強制的に生じさせる強制冷却手段を設けることにより、電源の冷却効率を向上させることができる。
本発明に係るLED照明装置の一実施例を示す模式的な断面図である。 実施例のLED照明装置の側面図である。 実施例のLED照明装置の斜視図である。 実施例のLED照明装置を底面側から見た図である。 図1のA領域の拡大図である。 実施例のLED照明装置に設けられているヒートシンクの説明図である。 LED照明装置の筒状部位開口形成端部を基板から離すことによる効果を説明するためのグラフである。 実施例のLED照明装置に生じる空気流を模式的に説明する断面説明図である。 実施例のLED照明装置に設けられている電源の構成を示す斜視図である。
以下、本発明の実施の形態を図面に基づき説明する。
図1には、本発明に係るLED照明装置の一実施例の断面図が模式的に示されている。また、第1実施例のLED照明装置の側面図が図2に示され、図1の矢印B側から見た斜視図が図3に示され、図1の矢印C側から見た図が図4に示され、図1のAの領域の拡大図が図5に示されている。
図1、図4、図5に示されるように、第1実施例のLED照明装置1は、略真円形状の貫通穴2が形成されたドーナツ型円盤状の基板3と、基板3の貫通穴2を貫通する態様で設けられた筒状部位4とを有している。筒状部位4は基板3の片面(図1、図5の下側)から突出した筒状部位4aと反対側の面(図1、図5の上面)から突出した筒状部位4bとを有して基板3の両面から突出している。筒状部位4bは、例えばポリカーボネート等の樹脂製の部材により形成されており、軽量さと機械的強度および熱を伝えにくい特性を有している。筒状部位4(4b)の筒内にはLED光源6の電源11が収納可能と成しており、図1〜5には、電源11が収納された状態が示されている。
また、基板3の片面(図1、図5においては下側の面)はLED光源配設面5と成しており、LED光源配設面5には、図4に示されるように、複数(例えば99個)のLED光源6が互いに間隔を介して点在して配設されている。なお、同図に示されるように、LED光源6は互いに、ほぼ等間隔または等間隔で配設されているが、LED光源6の配設間隔等の配設態様は限定されるものではなく適宜設定されるものである。LED光源配設面5と反対側の基板面7側には、前記筒状部位4bの外周を覆う態様で、LED光源6からの熱を放熱するためのヒートシンク8が設けられ、ヒートシンク8の基端面26(図5、参照)が基板3に熱的に接続されてLED光源6の熱を放熱する構成と成している。
ヒートシンク8は、例えば図6に示されるように、中央部に貫通穴22を有するドーナツ型円盤状の底板(受熱用底板)23と、底板23に対して垂直に立つ態様で貫通穴22の中心部を中心として放射状に互いに間隔を介して底板23上に設けられた複数の板状のフィン(放熱フィン)24とを有しており、底板23の下側の面がヒートシンクの基端面26と成している。なお、図6において、図を分かりやすくするために、底板23の表面に斜線を記している。
底板23とフィン24は、例えばアルミニウムまたはアルミニウム合金、マグネシウム、マグネシウム合金、あるいは熱伝導性の樹脂により形成されるもので、本実施例では、アルミニウム製の板の表面にシリコン層が形成されたクラッド材により形成されており、底板23の厚みは3mm、フィン24の厚みは0.5mmに形成されている。ヒートシンク8の外周側には図1〜図5に示されるような樹脂製のカバー部材32が設けられており、カバー部材32には複数のスリット31が互いに間隔を介して形成されている。
複数のフィン24はそれぞれ、筒状部位4の筒軸方向(Z方向)を伸長方向として形成されて互いに間隔を介して配設されており、カバー部材32のスリット31は、この間隔の形成位置に対応させて形成されている。それぞれのフィン24は、底板23から先端側に向かうにつれて幅が狭く形成されて、先端側には丸みが形成されており、各フィン24には、図1、図5、図6に示されるように、筒状部位4の筒軸方向の中央部から先端部に至る領域に、複数の貫通の孔部25が互いに間隔を介して形成されている。
図1〜図3に示されるように、筒状部位4bは、筒軸方向(図のZ軸方向)の一端側がヒートシンク8の先端部よりも先方に突出し、その突出した筒状部位4bの側周壁部には、スリット状の通気口9が形成されている。また、筒状部位4bは、その筒孔の横断面形状(XY断面形状)が真円形状を呈しているが、筒状部位4bは通気口9が形成された部位が先端側(図1、図2の上側)に向かうにつれて連続的に径が小さくなる領域と段階的に径が小さくなる領域とを有して、先端部の径がヒートシンク8の配設領域における径に比べて小さく形成されており、筒状部位4bの先端部にはLED照明装置1をその取り付け箇所に取り付けるための口金30が形成されている。
本実施例において、口金30は、JIS口金E39に規定された大きさに形成されており、この口金30に対応する照明装置としては、50W以上(LED光源の性能によるが最大300W程度)の高ワット数のLED照明装置1を形成できる。
なお、口金30の大きさやLED照明装置1の大きさ等は特に限定されるものではなく適宜設定されるものであるが、通常、前記のような高ワット数のLED照明装置は大きさも大きくなることから、金属製の筒状部位4を設けて形成すると、LED照明装置の重量が重くなってしまい、地震に対する落下の危険性が生じたり、施工時に一人作業ができないといったこと等が問題となったりすることが想定される。それに対し、本実施例では、筒状部位4を樹脂製にして軽量化を図っており、このような問題が生じることはない。また、筒状部位4bが軽量である分だけ筒状部位4bの長さを、収納される電源11に対応させて収納の余裕を持った長さに形成することもできる。
図1、図5に示されるように、前記筒状部位4aは、基板3のLED光源配設面5側から突出して設けられ、その突出長さは、基板3の外径が250mmのときに例えば70mm位であり、突出先端部位(筒状部位4の筒軸方向の他端側)から基板3の周縁部にかけて透明カバー部材12が形成されている。透明カバー部材12は、LED光源配設面5と間隔を介してLED光源配設面5を覆う態様で設けられており、透明カバー部材12の内側には筒体15が透明カバー部材12と一体的に設けられている。
また、筒体15の内側には筒体15と間隔を介して前記筒状部位4aが設けられ、筒状部位4aと筒体15とは連結板部27を介して連結されて、筒状部位4aと筒体15と透明カバー部材12とが一体的に形成されている。なお、筒状部位4aと筒体15と透明カバー部材12の形成材料は特に限定されるものではないが、例えばポリカーボネート等の樹脂により形成することができる。筒状部位4aの突出先端部には開口10が形成されており、開口10の径および筒状部位4aの筒内径は30mm以上(例えば80mm)に形成されている。
なお、図5に示されるように、本実施例において、ヒートシンク8の底板23の下面(基端面26)と透明カバー部材12の周縁部との接触部にはシール部材であるOリング33が設けられ、ヒートシンク8の底板23と筒体15との接触部にはシール部材であるOリング34が設けられており、透明カバー部材12と筒体15とに覆われたLED光源6の配設領域に水の浸入がないように、液密、かつ、大気に対して気密に形成されている。
また、筒状部位4aの筒壁は,開口10側から基板3側に向かうにつれて厚みが厚く形成されているが、筒状部位4aの底板23との接触部側には、その接触部側を開口とした溝部35が筒状部位4aの全周にかけて形成されていて、筒状部位4aとヒートシンク8の底板23との接触面積が小さくなるように形成され、ヒートシンク8の底板23側から筒状部位4a側に熱が伝わりにくいように構成されている。
本実施例において、LED光源6の駆動により発熱して基板3の温度が上昇すると、基板3からヒートシンク8の底板23に熱が伝わり、さらにフィン24に熱が伝わって、その熱がフィン24から放熱される。また、LED光源6の熱によって基板3の温度が上昇すると、ヒートシンク8のフィン24の間隔に上昇気流が生じて、図8の矢印Aに示されるように、ヒートシンク8の外側からヒートシンク8の基端側(この基端側におけるフィン24同士の間隔)に入り込んだ空気が筒状部位4の外側の壁面側に沿ってヒートシンク8の先端側に流れて、該先端側から外部に導出される構成と成している。なお、フィン24に貫通の孔部25が形成されていることから、孔部25を通しても空気が流れ、ヒートシンク8内を空気がより流れやすくなっている。
一方、筒状部位4に収納される電源11の温度の上昇により筒状部位4の筒内の空気の温度が上昇すると、図8の矢印Bに示されるように、筒状部位4の筒内に上昇気流が生じて筒状部位4の開口10から筒状部位4の筒内に、外部から筒内の空気よりも低温の空気が導入され、この空気が筒内を流れて通気口9から導出されることにより電源11の冷却が行われる。このように、筒状部位4によって電源11の冷却の空気流とLED光源6の冷却の空気流とが絶縁されていることが本実施例の最も特徴的な構成である。
また、本実施例では、図5に示されるように、前記筒状部位4bのヒートシンク8に囲まれた部位の外周壁には断熱層13が形成されており、断熱層13は例えばプラスチック発泡体によって2〜4mm程度の厚みに形成されている。本実施例では、この断熱層13を設けることによって、電源11の冷却の空気流とLED光源6の冷却の空気流とが、より一層熱的に絶縁されている。
さらに、本実施例では、筒状部位4の開口10が形成されている先端部位からヒートシンク8の先端部にかけて筒状部位4の外周側に沿って、図8の矢印Cに示されるように、筒状部位4の筒軸方向に空気が通るようにする空気通路14が形成されている。この空気通路14は、図5に示されるように、前記筒体15と筒状部位4aの外周側との間隔により形成された空気通路14aと、ヒートシンク8のフィン24の間隔において筒状部位4bに沿って空気が流れる空気通路14bと、これらの空気通路14a,14bを連通させるために、ヒートシンク8のフィン24の間隔形成位置に対応させて連結板部27に互いに間隔を介して形成された複数の貫通孔16(図4も参照)とを有して形成されている。
本実施例では、このように筒状部位4の外周側に空気通路14を形成することにより、より一層、電源11の冷却の空気流とLED光源6の冷却の空気流とが絶縁される。なお、空気通路14aを通る空気の流れは、透明カバー部材12がLED光源6からの熱に起因して加熱されて周囲の大気との温度差が生じることによって発生するものであり、空気通路14aの幅(筒状部位4の外周と筒壁15の内壁との間隔)を2mm〜10mmとすることが好ましい。
また、透明カバー部材12と基板3との間隔が小さくて透明カバー部材12の基板3から先方に突出する筒状部位4aの突出長さが短いと、筒状部位4aの開口10が形成されている先端部位近傍の空気の温度が上昇しやすく、さらに、本実施例のようにLED光源6を互いに等間隔やほぼ等間隔で基板3に配設する構成においては、基板3の面積が大きくなるほどLED光源6の配設数も大きくなってLED光源6からの発熱量も大きくなる。例えば、本実施例においては、LED光源配設面5の近傍の空気の温度は50℃を超えて70℃にも達する。
そこで、本発明者は、筒状部位4aのLED光源配設面5からの突出長さをhとして基板3の径をDとしたとき、h/Dの値を0.1以上に設定すると好ましいことを、表1および図7の例から導き出した。なお、表1の結果および、図7の特性線は、LED照明装置が設けられている雰囲気温度を23℃、Dの値を280mmとして、LED光源配設面5からの距離(突出長さhに対応)と、距離に応じた空気温度を求めた結果であり、ここで、距離を30mmとするとh/D=0.107148となり(つまり0.1以上)、空気温度を50℃未満にできる。また、Dの値を変えても、h/Dの値と空気温度との関係は、ほぼ同様であると想定される。
Figure 2015015179
また、h/Dを0.5より大きくしても、筒状部位4aの開口10近傍の空気温度を下げる効果に差が生じにくいため、h/Dの範囲は、0.1〜0.5の範囲内の適宜の値とするとよい。本実施例では、前記の如く、筒状部位4aの開口10が形成されている先端部位を直径250mmの基板3のLED光源配設面5から70mm以上離してh/Dを0.28としており、表1に示されるように、Dを280mmとしてhを60mmとしてh/Dを0.214286とすると、開口10近傍の温度をLED照明装置が設けられている雰囲気温度(ここでは23℃)+17℃以下に抑えることができるため、開口10近傍の温度をさらに低くできる。そして、それに対応させて透明カバー部材12もLED光源配設面5から離して形成しており、LED光源配設面5の温度が高くなることを防ぐことができる。
さらに、図1〜図5、図8には図示されていないが、本実施例において、筒状部位4に収納されているLED光源6の電源11には、図9に示されるように、筐体17の外壁部に放熱フィン18が互いに間隔を介して複数形成されている。放熱フィン18の形成によって放熱面積(空気と接する面積)を拡大でき、かつ、本実施例では放熱フィン18が筒状部位4bの筒軸方向(Z軸方向)に伸長形成されているので、筒状部位4bの筒内を図8の矢印Bに示したように、図の上部側に向けて流れる空気の通路と成すことができ、より放熱効率を向上することができ、電源11に放熱フィン18を設けることにより、電源11の温度を4〜5℃程度下げることができる。なお、放熱フィン18は筐体17の一つの面に形成されているが、2つ以上の面に形成してもよいし、放熱フィン18には放熱塗料を塗布してもよい。
また、電源11にはAC入力ケーブル19とDC出力ケーブ20が接続されて電源11の筐体17から引き出されており、AC入力ケーブル19とDC出力ケーブル20の端部にはそれぞれ、防水コネクタ21,22が接続されている(図1〜図5、図8には、AC入力ケーブル19と防水コネクタ21,22も図示せず)。
なお、本発明は、前記実施例に限定されることはなく、様々な実施の態様を採り得る。例えば、前記実施例では、筒状部位4bの外周側にヒートシンク8の形成位置に対応させて断熱層13を設けたが、断熱層13は省略することができる。
また、前記実施例では、筒状部位4の外周側に設けた空気通路14は、空気通路14aと貫通孔16と空気通路14bとにより形成したが、空気通路14bの形成に際し、例えば筒状部位4aの外周側に筒体15を設けた構成と同様に、ヒートシンク8側にも筒状部位4(4b)の外周側に筒状部位4bと間隔を介した筒体を設け、この筒体と筒状部位4bの外周側との間隔を空気通路14bとしてもよい。また、例えば貫通孔16は円形状とするとは限らず、多角形状等の他の形状としてもよい。さらに、空気通路14は省略することもできる。
さらに、前記実施例では、筒状部位4の筒穴は真円形状としたが、多角形状としてもよいし、それ以外の形状としてもよい。また、その穴の大きさも特に限定されるものではなく、適宜設定されるものである。
さらに、前記実施例では、筒状部位4の筒穴に電源11を収納する構成としたが、電源11を収納せずに外付けとしてもよい。
さらに、前記実施例では、基板3およびヒートシンク8の底板23の形状を中心部に円形の貫通穴2,22を有する円盤状に形成したが、基板3や基板3に対応させて形成される底板23の形状は、貫通穴が形成されていれば、例えば角型の板状としても、その他の形状としてもよい。
さらに、前記実施例では、ヒートシンク8のフィン24に貫通の孔部25を形成したが、孔部25は省略することもできる。
さらに、例えば図8の破線Fに示されるように、筒状部位4の筒内において、基板2の貫通穴2の近傍に対応する部位等に、筒状部位4の開口10側から通気口9側への空気の流れを強制的に生じさせるファン等の強制冷却手段を設けてもよい。この場合、ファンFの電源は、LED光源6の電源11と共通で使えるものを選定することができ、強制冷却手段の配設によって、電源11の冷却効率を向上させることができる。
また、このように、ファンF等の強制冷却手段を設ける構成において、電源11と電源筐体17の温度の少なくとも一方を検知する温度手段と、該温度検出手段により検出された温度が予め設定される強制冷却開始温度を超えたときには強制冷却手段を稼動開始する制御構成を設けてもよい。なお、強制冷却開始温度は、例えば電源11内に設けられているコンデンサ等の電子部品の耐熱温度に基づいて定められるものであり、例えば80℃に設定される。なお、ファンF等の強制冷却手段の存在は、その強制冷却手段が稼動していない時にも筒状部位4内の自然対流を妨げないものであり、また、筒状部位4内の通風とLED光源の冷却のためのヒートシンク8の放熱の空気流とが分離されているので、筒状部位4内に電源11が配設されていてファン等による強制冷却を行う場合でも、その強制冷却に要する消費電力を極めて小さいものとすることができる。
さらに、LED照明装置のカバー部材32またはヒートシンク8に、照明装置の触れ止めを固定する固定部を設けてもよい。
本発明のLED照明装置は、簡単な構成で、電源を内蔵してもその電源の熱による寿命低下等の影響が生じにくく、軽量化が可能なので、家庭用としても産業用分野の照明装置としても利用できる。
1 LED照明装置
2 貫通穴
3 基板
4(4a,4b) 筒状部位
5 LED光源配設面
6 LED光源
7 基板面
8 ヒートシンク
9 通気口
10 開口
11 電源
12 透明カバー部材
13 断熱層
14 空気通路
15 筒体
16 貫通孔
23 底板
24 フィン

Claims (8)

  1. 貫通穴が形成された基板と、該基板の前記貫通穴を貫通する態様で設けられた筒状部位とを有して該筒状部位は前記基板の両面から突出し、前記基板の片面には複数のLED光源が互いに間隔を介して配設され、該LED光源の配設面と反対側の前記基板面側には前記LED光源からの熱を放熱するためのヒートシンクが前記筒状部位の外周側に設けられ、前記ヒートシンクの基端面が前記基板に熱的に接続されて前記LED光源の熱を放熱する構成と成し、前記筒状部位は筒軸方向の一端側が前記ヒートシンクの先端部よりも先方に突出して該突出した前記筒状部位の側周壁部に通気口が形成され、前記筒状部位の筒軸方向の他端側は前記基板のLED光源配設面よりも先方に突出して該突出先端部には開口が形成されており、前記筒状部位の筒内に前記LED光源の電源が収納可能と成していて、前記筒状部位の筒内に空気が導入されて該筒内を流れて前記通気口から導出されることにより前記電源の冷却が行われ、前記LED光源の熱によって前記基板の温度が上昇すると前記ヒートシンクの外側から該ヒートシンクの基端側に入り込んだ空気が前記筒状部位の外側の壁面側に沿って前記ヒートシンクの先端側に流れて該先端側から外部に導出される構成と成して、前記筒状部位によって前記電源の冷却の空気流と前記LED光源の冷却の空気流とが絶縁されていることを特徴とするLED照明装置。
  2. 筒状部位の開口が形成されている先端部位は基板のLED光源配設面から突出して設けられており、そのLED光源配設面からの突出長さをhとして前記基板の外径をDとしたときにh/Dが0.1〜0.5の範囲内であり、前記筒状部位の突出先端部から前記基板の周縁部にかけて形成された透明カバー部材が前記LED光源配設面と間隔を介して該LED光源配設面を覆う態様で設けられていることを特徴とする請求項1記載のLED照明装置。
  3. 筒状部位は樹脂製の部材により形成されていることを特徴とする請求項1または請求項2記載のLED照明装置。
  4. 筒状部位筒状部位のヒートシンクに囲まれた部位の外周壁には断熱層が設けられていることを特徴とする請求項1または請求項2または請求項3記載のLED照明装置。
  5. 前記筒状部位の開口が形成されている先端部位からヒートシンクの先端部にかけて筒状部位の外周側に沿って該筒状部位の筒軸方向に空気が通るようにする空気通路が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項4のいずれか一つに記載のLED照明装置。
  6. 筒状部位にはLED光源の電源が収納されており、該電源の筐体外壁部には放熱フィンが形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項5のいずれか一つに記載のLED照明装置。
  7. 筒状部位にはLED光源の電源が収納されており、該電源にはAC入力ケーブルとDC出力ケーブルが接続されて前記電源の筐体から引き出されており、前記AC入力ケーブルとDC出力ケーブルの端部にはそれぞれ防水コネクタが接続されていることを特徴とする請求項1乃至請求項6のいずれか一つに記載のLED照明装置。
  8. 筒状部位の筒内における基板の貫通穴近傍に対応する部位に、前記筒状部位の開口側から通気口側への空気の流れを強制的に生じさせる強制冷却手段が設けられていることを特徴とする請求項1乃至請求項7のいずれか一つに記載のLED照明装置。
JP2013141758A 2013-07-05 2013-07-05 Led照明装置 Active JP6019497B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013141758A JP6019497B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 Led照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013141758A JP6019497B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 Led照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015015179A true JP2015015179A (ja) 2015-01-22
JP6019497B2 JP6019497B2 (ja) 2016-11-02

Family

ID=52436776

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013141758A Active JP6019497B2 (ja) 2013-07-05 2013-07-05 Led照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6019497B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020170598A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 三菱電機株式会社 照明装置
CN118066492A (zh) * 2024-04-18 2024-05-24 广东旺来新材料科技股份有限公司 一种便于安装的多功能灯体及筒灯

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3183632U (ja) * 2013-03-12 2013-05-30 泰和 楊 放熱装置およびそれを用いる発光装置
EP2602546A1 (en) * 2010-08-06 2013-06-12 Posco ICT Company Ltd. Optical semiconductor lighting apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2602546A1 (en) * 2010-08-06 2013-06-12 Posco ICT Company Ltd. Optical semiconductor lighting apparatus
JP3183632U (ja) * 2013-03-12 2013-05-30 泰和 楊 放熱装置およびそれを用いる発光装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020170598A (ja) * 2019-04-01 2020-10-15 三菱電機株式会社 照明装置
CN118066492A (zh) * 2024-04-18 2024-05-24 广东旺来新材料科技股份有限公司 一种便于安装的多功能灯体及筒灯

Also Published As

Publication number Publication date
JP6019497B2 (ja) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI535974B (zh) 具有光導及整合之熱導的固態燈
US8334640B2 (en) Turbulent flow cooling for electronic ballast
JP3194796U (ja) 全方向led電球
JP2010135181A (ja) 照明装置
US20120195053A1 (en) LED lamp
US8608348B2 (en) Sealed electrical device with cooling system and associated methods
JP2012164512A (ja) 光源装置
JP6061220B2 (ja) Led照明装置
JP2013069441A (ja) 電球型照明装置
JP6019497B2 (ja) Led照明装置
JP3181991U (ja) 発光ダイオードランプ
JP3166364U (ja) 電球型led照明装置及びその放熱構造
TWM452292U (zh) Led直管燈
TWI537522B (zh) 發光裝置
JP6480117B2 (ja) Led照明装置
JP3180089U (ja) 電源回路基板内蔵のled照明灯具
US20150077993A1 (en) Lighting apparatus
JP2016110934A (ja) 照明装置
JP2016066694A (ja) ヒートシンク及び照明装置
KR20080002836A (ko) 높은 열발산성을 갖는 고출력의 led 조명 장비
US9151482B2 (en) Sealed electrical device with cooling system
JP6146712B2 (ja) ランプ
KR20120119366A (ko) 엘이디 조명장치
TWM394427U (en) Structure of electricity/heat separated LED bulb module
JP2011258537A (ja) 発光ダイオードランプ

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20150407

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150413

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20150407

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160310

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160913

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6019497

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150