JP2015012526A - 呼制御システム - Google Patents

呼制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2015012526A
JP2015012526A JP2013137796A JP2013137796A JP2015012526A JP 2015012526 A JP2015012526 A JP 2015012526A JP 2013137796 A JP2013137796 A JP 2013137796A JP 2013137796 A JP2013137796 A JP 2013137796A JP 2015012526 A JP2015012526 A JP 2015012526A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cscf
network
terminal
accommodated
receiving terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013137796A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5898650B2 (ja
Inventor
貴志 内山
Takashi Uchiyama
貴志 内山
健太 篠原
Kenta Shinohara
健太 篠原
正純 太田
Masazumi Ota
正純 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2013137796A priority Critical patent/JP5898650B2/ja
Publication of JP2015012526A publication Critical patent/JP2015012526A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5898650B2 publication Critical patent/JP5898650B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】IMSネットワークにおいて、ネットワーク内のトラフィックの増加、ネットワーク設計や異常時の切り分け処理の複雑化を抑制する。【解決手段】S−CSCF12AがP−CSCF11Aから受信したSIPメッセージについてENUM22Aに問い合わせずにI−CSCF13Aに送信し、I−CSCF13AがSIPメッセージの転送先をSW20に問い合わせ、SW20が転送先である着信端末3Bが自網に収容されているか否かHSS21Aに問い合わせ、着信端末3Bが自網に収容されている場合には、着信端末3Bを収容するS−CSCF12Bの情報をI−CSCF13Aに通知し、着信端末3Bが自網に収容されていない場合には、着信端末3Bが収容される網をENUM22Aに問い合わせて他網のI−CSCF13Zの情報を受信してI−CSCF13Aに通知する。【選択図】図1

Description

本発明は、IMSネットワークにおけるE.164番号に基づく端末間の接続技術に関する。
IMS(IP Multimedia Subsystem)ネットワークにおいて、E.164番号(国際公衆電気通信番号)に基づく端末からの発呼があると、ネットワーク内のENUM(Telephone Number Mapping)に対して、着端末が収容されるネットワークの問い合わせを行う。以下、図を用いて従来のIMSネットワークにおけるE.164番号に基づく端末間の接続手順について説明する。
図3に、自網ユーザの発信端末3Aから発信し、自網に収容される他網ユーザの着信端末3Bへ着信する場合の接続手順を示す。ここで、自網とは、発信端末3Aが収容されるネットワークで、自網ユーザとは自網に割り当てられたE.164番号が付与された端末を有するユーザをいう。発信端末3Aは自網で管理されるE.164番号を付与されている。また、他網とは、発信端末3Aが収容されるネットワーク以外のネットワークで、他網ユーザとは他網に割り当てられたE.164番号が付与された端末を有するユーザをいう。着信端末3Bは他網で管理されるE.164番号を付与されている。
発信端末3Aから発呼があると、P−CSCF11AでSIPメッセージが処理され、発信端末3Aを収容するS−CSCF12AにSIPメッセージが転送される。S−CSCF12Aは、着信端末3Bが収容される網を自網のENUM22Aに問い合わせる(ステップS51)。ENUM22Aは、着信端末3BのE.164番号は自網で管理される番号ではないため、他網のENUM22Zに問い合わせて(ステップS52)、問い合わせ結果をS−CSCF12Aに通知する。問い合わせ結果を受信したS−CSCF12Aは、着信端末3Bが自網に収容されていることをI−CSCF13Aに通知する(ステップS53)。I−CSCF13Aは、自網のHSS21Aに対して着信端末3Bを収容するS−CSCF12Bを問い合わせ(ステップS54)、S−CSCF12BにSIPメッセージを転送する(ステップS55)。以上の処理により、発信端末3Aと着信端末3Bとの間でセッションが確立する。
続いて、他網ユーザの着信端末3Bが他網に収容されている場合の接続手順について説明する。図4に、自網ユーザの発信端末3Aから発信し、他網に収容される他網ユーザの着信端末3Bへ着信する場合の接続手順を示す。
発信端末3Aから発呼があると、P−CSCF11AでSIPメッセージが処理され、発信端末3Aを収容するS−CSCF12AにSIPメッセージが転送される。S−CSCF12Aは、着信端末3Bが収容される網を自網のENUM22Aに問い合わせる(ステップS61)。ENUM22Aは、着信端末3BのE.164番号は自網で管理される番号ではないため、他網のENUM22Zに問い合わせて(ステップS62)、問い合わせ結果をS−CSCF12Aに通知する。問い合わせ結果を受信したS−CSCF12Aは、着信端末3Bが他網に収容されていることをI−CSCF13Aに通知する(ステップS63)。I−CSCF13Aは、SIPメッセージを他網のI−CSCF13Zに転送する(ステップS64)。他網のI−CSCF13Zは、他網のHSS21Zに対して着信端末3Bを収容するS−CSCF12Zを問い合わせ(ステップS65)、S−CSCF12ZにSIPメッセージを転送する(ステップS66)。以上の処理により、発信端末3Aと着信端末3Bとの間でセッションが確立する。
続いて、自網に収容される自網ユーザの着信端末3Bが自網に収容されている場合の接続手順について説明する。図5に、自網ユーザの発信端末3Aから発信し、自網に収容される自網ユーザの着信端末3Bへ着信する場合の接続手順を示す。図5では、着信端末3Bは自網で管理されるE.164番号を付与されている。
発信端末3Aから発呼があると、P−CSCF11AでSIPメッセージが処理され、発信端末3Aを収容するS−CSCF12AにSIPメッセージが転送される。S−CSCF12Aは、着信端末3Bが収容される網を自網のENUM22Aに問い合わせる(ステップS71)。ENUM22Aは、着信端末3BのE.164番号は自網で管理される番号であることをS−CSCF12Aに通知する。問い合わせ結果を受信したS−CSCF12Aは、着信端末3Bが自網に収容されていることをI−CSCF13Aに通知する(ステップS72)。I−CSCF13Aは、自網のHSS21Aに対して着信端末3Bを収容するS−CSCF12Bを問い合わせ(ステップS73)、S−CSCF12BにSIPメッセージを転送する(ステップS55)。以上の処理により、発信端末3Aと着信端末3Bとの間でセッションが確立する。
3GPP TS 24.229
従来の技術では、発信端末3Aからの発呼があると、発信端末3Aを収容するS−CSCF12Aは、まず着信端末3Bが収容される網を自網のENUM22Aに問い合わせる。このため、S−CSCF12Aは、I−CSCF13Aのみならず、ENUM22Aに対するインタフェースが必要となる。また、大規模なネットワークになると、多数のS−CSCFからENUMに対する問い合わせが発生するため、ネットワーク内のトラフィックが増加し、ネットワーク設計や異常時の切り分け処理の複雑化の要因となる。さらに、図3の例のように、着信端末3Bが自網に収容される他網ユーザの端末である場合にも、他網のENUM22Zに問い合わせるため、網間のトラフィックが増加し、ネットワークリソースの消費を招くという問題があった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであり、IMSネットワークにおいて、ネットワーク内のトラフィックの増加、ネットワーク設計や異常時の切り分け処理の複雑化を抑制することを目的とする。
本発明に係る呼制御システムは、自網に収容された端末の国際公衆電気通信番号を含む加入者情報を保持するホーム加入者サーバと、国際公衆電気通信番号に対応するアプリケーションをURL形式で返すENUMと、端末を収容する少なくとも1つのS−CSCFと、I−CSCFと、スイッチ装置を備えた呼制御システムであって、前記S−CSCFは、端末から受信したメッセージを前記I−CSCFへ送信し、前記I−CSCFは、前記メッセージの転送先を前記スイッチ装置に問い合わせ、問い合わせの結果に応じて前記メッセージを転送し、前記スイッチ装置は、前記I−CSCFからの問い合わせに対して送信先の端末が自網に収容されているか否かを前記ホーム加入者サーバに問い合わせ、問い合わせの結果、前記送信先の端末が自網に収容されている場合は、前記送信先の端末を収容するS−CSCFの情報を前記I−CSCFに通知し、前記送信先の端末が自網に収容されておらず、かつ、送信先に国際公衆電気通信番号が指定されている場合は、前記ENUMから前記国際公衆電気通信番号に対応するアプリケーションをURI形式で得て、当該URI形式に記載された前記メッセージの送信先を前記I−CSCFに通知することを特徴とする。
本発明によれば、IMSネットワークにおいて、ネットワーク内のトラフィックの増加、ネットワーク設計や異常時の切り分け処理の複雑化を抑制することができる。
本実施の形態における呼制御システムの構成と自網に収容された端末へ発呼した場合の接続手順を示す全体構成図である。 本実施の形態における呼制御システムの構成と他網に収容された端末へ発呼した場合の接続手順を示す全体構成図である。 自網ユーザの端末から発信し、自網に収容される他網ユーザの端末へ着信する場合の従来の接続手順を示す。 自網ユーザの端末から発信し、他網に収容される他網ユーザの端末へ着信する場合の従来の接続手順を示す。 自網ユーザの端末から発信し、自網に収容される自網ユーザの端末へ着信する場合の従来の接続手順を示す。
以下、本発明の実施の形態について図面を用いて説明する。
図1は、本実施の形態における呼制御システムの構成と自網に収容された端末へ発呼した場合の接続手順を示す全体構成図である。図1に示すように、本呼制御システムは、端末3A,3Bとの間でSIPメッセージを送受信するP−CSCF(Proxy Call Session Control Function)11A,11B、セッション制御を行うS−CSCF(Serving Call Session Control Function)12A,12B、ユーザの登録情報を取得してSIPメッセージを適切な宛先に転送するI−CSCF(Interrogating Call Session Control Function)13A、SW(スイッチ)20、HSS(Home Subscriber Server:ホーム加入者サーバ)21A、ENUM(Telephone Number Mapping)22Aを備える。
HSS21Aは、自網に収容された端末3A,3Bに付与されたE.164番号を含む加入者情報を保持する。
ENUM22Aは、E.164番号をキーとしてDNS(Domain Name Server)を検索することにより、自網で管理されるE.164番号に対応するアプリケーションのURI形式を取得する。具体的には、例えば、+81−3−1234−5678などの国際公衆電気通信番号から「SIP:info@xxx.co.jp」などの対応するアプリケーションのURI形式を得る。この例では、info@xxx.co.jpにSIPメッセージを送信してセッションを確立することができることを示している。なお、他網で管理されるE.164番号については、他網のENUM22Zに問い合わせる。
SW20は、I−CSCF13AからHSS21AとENUM22Aへの接続を制御するスイッチであって、I−CSCF13Aからの問い合わせに対し、着信先の着信端末3Bが自網に収容されているか否かをHSS21Aに問い合わせ、問い合わせの結果、着信端末3Bが自網に収容されている場合は、着信端末3Bを収容するS−CSCF12Bの情報をI−CSCF13Aに通知し、着信端末3Bが自網に収容されておらず、かつ、着信先にE.164番号が指定されている場合は、自網のENUM22Aから対応するアプリケーションのURI形式を取得し、SIPメッセージの転送先をI−CSCF13Aに通知する。
発信端末3Aは、自網で管理されるE.164番号を付与された端末である。着信端末3Bは、自網あるいは他網で管理されるE.164番号を付与された端末である。図1の例では、着信端末3Bは自網ユーザ、他網ユーザのいずれが保持する端末でもよい。
他網には、P−CSCF11Z、S−CSCF12Z、I−CSCF13Z、HSS21Z、およびENUM22Zが配置される。
次に、発信端末3Aから自網に収容された着信端末3Bへ発呼した場合の本実施の形態における呼制御システムの動作について説明する。
発信端末3Aが、着信先の着信端末3BをE.164番号で指定してSIPメッセージを送信すると、SIPメッセージはP−CSCF11Aで処理され、発信端末3Aを収容するS−CSCF12Aに転送される。
S−CSCF12Aは、着信先の着信端末3Bが収容されている網にかかわらず特定のI−CSCF13Aに接続してSIPメッセージを送信する(ステップS11)。
SIPメッセージを受信したI−CSCF13Aは、着信先の着信端末3Bが収容される網をSW20に問い合わせる(ステップS12)。
SW20は、着信端末3Bが自網に収容されているか否かをHSS21Aに問い合わせる(ステップS13)。図1の例では、着信先のE.164番号に対応する着信端末3BがS−CSCF12Bに収容されているので、HSS21Aは、着信端末3Bを収容するS−CSCF12Bの情報をSW20に返答する。
SW20が着信端末3Bを収容するS−CSCF12Bの情報をI−CSCF13Aに通知し(ステップS14)、I−CSCF13Aは、S−CSCF12BにSIPメッセージを送信する(ステップS15)。S−CSCF12BからP−CSCF11Bを介して着信端末3BにSIPメッセージが届き、発信端末3Aと着信端末3Bとの間でセッションが確立される。
続いて、発信端末3Aから他網に収容された着信端末3Bへ発呼した場合の本実施の形態における呼制御システムの動作について説明する。
図2は、本実施の形態における呼制御システムの構成と他網に収容された端末へ発呼した場合の接続手順を示す全体構成図である。図2では、着信先の着信端末3Bは、他網で管理されるE.164を付与された端末であり、着信端末3Bは他網に収容されている。
発信端末3Aが着信先の着信端末3BをE.164番号で指定してSIPメッセージを送信すると、SIPメッセージはP−CSCF11Aで処理され、発信端末3Aを収容するS−CSCF12Aに転送される。
S−CSCF12Aは、I−CSCF13Aに接続してSIPメッセージを送信し(ステップS21)、I−CSCF13Aは、着信先の着信端末3Bが収容される網をSW20に問い合わせる(ステップS22)。
SW20は、着信端末3Bが自網に収容されているか否かをHSS21Aに問い合わせる(ステップS23)。図2の例では、着信端末3Bが他網に収容されているので、HSS21Aは、着信端末3Bを収容していない旨の結果をSW20に返答する。
SW20は、着信端末3Bが収容される網をENUM22Aに問い合わせる(ステップS24)。
ENUM22Aは、着信先のE.164番号が自網で管理される番号ではないため、他網のENUM22Zに着信先のE.164番号に対応するアプリケーションを問い合わせて、問い合わせ結果をSW20に転送する(ステップS25)。ここでは、問い合わせ結果として、着信端末3Bに付与されたE.164番号に対応しているアプリケーションのURI形式が得られる。
問い合わせ結果を受信したSW20は、着信端末3Bが収容されている他網のI−CSCF13Zの情報をI−CSCF13Aに通知し(ステップS26)、I−CSCF13Aは、I−CSCF13ZにSIPメッセージを送信する(ステップS27)。問い合わせ結果として受信したアプリケーションのURI形式には、着信端末3BへのSIPメッセージの送信先の情報が記載されているので、その情報に基いてSIPメッセージを転送する。
他網では、I−CSCF13Zが自網のHSS21Zに対して着信端末3Bを収容するS−CSCF12Zを問い合わせ(ステップS28)、I−CSCF13Aは、S−CSCF12ZにSIPメッセージを送信する(ステップS29)。S−CSCF12ZからP−CSCF11Zを介して着信端末3BにSIPメッセージが届き、発信端末3Aと着信端末3Bとの間でセッションが確立される。
以上説明したように、本実施の形態によれば、S−CSCF12AがP−CSCF11Aから受信したSIPメッセージについてENUM22Aに問い合わせずにI−CSCF13Aに送信し、I−CSCF13AがSIPメッセージの転送先をSW20に問い合わせ、SW20が転送先である着信端末3Bが自網に収容されているか否かHSS21Aに問い合わせ、着信端末3Bが自網に収容されている場合には、着信端末3Bを収容するS−CSCF12Bの情報をI−CSCF13Aに通知し、着信端末3Bが自網に収容されていない場合には、着信端末3Bが収容される網をENUM22Aに問い合わせて他網のI−CSCF13Zの情報を受信してI−CSCF13Aに通知することにより、S−CSCF12AはENUM22Aに問い合わせる必要がなくなり、S−CSCF12AはENUM22Aに対するインタフェースを必要とせず、また、S−CSCF12AからENUM22Aへの問い合わせが無くなるため、トラフィックの増加を抑制することが可能となる。
11A,11B,11Z…P−CSCF
12A,12B,12Z…S−CSCF
13A,13Z…I−CSCF
20…SW
21A,21Z…HSS
22A,22Z…ENUM
3A…発信端末
3B…着信端末

Claims (1)

  1. 自網に収容された端末の国際公衆電気通信番号を含む加入者情報を保持するホーム加入者サーバと、国際公衆電気通信番号に対応するアプリケーションをURL形式で返すENUMと、端末を収容する少なくとも1つのS−CSCFと、I−CSCFと、スイッチ装置を備えた呼制御システムであって、
    前記S−CSCFは、端末から受信したメッセージを前記I−CSCFへ送信し、
    前記I−CSCFは、前記メッセージの送信先を前記スイッチ装置に問い合わせ、問い合わせの結果に応じて前記メッセージを送信し、
    前記スイッチ装置は、前記I−CSCFからの問い合わせに対して送信先の端末が自網に収容されているか否かを前記ホーム加入者サーバに問い合わせ、問い合わせの結果、前記送信先の端末が自網に収容されている場合は、前記送信先の端末を収容するS−CSCFの情報を前記I−CSCFに通知し、前記送信先の端末が自網に収容されておらず、かつ、送信先に国際公衆電気通信番号が指定されている場合は、前記ENUMから前記国際公衆電気通信番号に対応するアプリケーションをURI形式で得て、当該URI形式に記載された前記メッセージの送信先を前記I−CSCFに通知することを特徴とする呼制御システム。
JP2013137796A 2013-07-01 2013-07-01 呼制御システム Active JP5898650B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137796A JP5898650B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 呼制御システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013137796A JP5898650B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 呼制御システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015012526A true JP2015012526A (ja) 2015-01-19
JP5898650B2 JP5898650B2 (ja) 2016-04-06

Family

ID=52305293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013137796A Active JP5898650B2 (ja) 2013-07-01 2013-07-01 呼制御システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5898650B2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513052A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Tel−uriを用いた、ims呼のルーティング

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009513052A (ja) * 2005-10-21 2009-03-26 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) Tel−uriを用いた、ims呼のルーティング

Also Published As

Publication number Publication date
JP5898650B2 (ja) 2016-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10469541B2 (en) Session initiation protocol (SIP) router
JP5379167B2 (ja) Sip−httpアプリケーション相関器
EP2150013B1 (en) System, equipment and method for implementing special calling services
KR101078676B1 (ko) 호 전환 방법, 시스템, 및 디바이스
US9148288B2 (en) Conditional telecommunications
KR101474176B1 (ko) 사용자 엔티티들의 세트를 향한 통신들을 관리하기 위한 애플리케이션 서버
EP3172880B1 (en) Method of and communications handling equipment for controlling communication session establishment in a multimedia communications network.
US10306000B1 (en) Methods and apparatus for generating, aggregating and/or distributing presence information
JP2009296138A (ja) 通信システム
US20070274462A1 (en) Method, System and Access Control Function for Detecting Emergency Service
US10231109B2 (en) Handling of emergency calls in a roaming scenario
US11323491B2 (en) Method for processing a request and server of a multimedia IP network core
JP5898650B2 (ja) 呼制御システム
JP5608748B2 (ja) 通信ネットワークにおける方法及び装置
JP5023210B2 (ja) 電話システム、呼制御サーバ装置及び通信接続方法
KR20090119983A (ko) 통신 시스템, 통신 장치 및 폭주 발생시의 우회 제어 방법
KR102286082B1 (ko) 음성호 서비스 전환 시스템, 게이트웨이장치 및 서비스전환장치 그리고 그 장치의 동작 방법
JP6549526B2 (ja) フォーキングに基づくダイアログを整合する網間制御方法、sipサーバ及びプログラム
EP2566127B1 (en) Method and system for replacing replace parameter
CN102487495A (zh) Hss异常时实现呼叫的方法及cscf
JP2011205188A (ja) 通信制御装置及び通信制御システム
JP6549523B2 (ja) 要求先端末のオプション機能の非使用を整合する網間制御方法、sipサーバ及びプログラム
JP2006180372A (ja) 常時ip網に接続していない通信端末へのip電話発信システム及び呼制御サーバ
JP2014192624A (ja) Sipサーバのセッションを優先度に応じて移行させる移行制御方法及びシステム
RU2417544C2 (ru) Способы и устройства для передачи информации о состоянии сигнального соединения, относящейся к сигнальному соединению между терминалом и модулем посреднической функции управления сеансом/вызовом (p-cscf) в мультимедийной подсистеме интернет-протокола (ims)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150707

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160225

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160301

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160304

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5898650

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150