JP2015011788A - 入力装置、電子機器 - Google Patents

入力装置、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2015011788A
JP2015011788A JP2013134369A JP2013134369A JP2015011788A JP 2015011788 A JP2015011788 A JP 2015011788A JP 2013134369 A JP2013134369 A JP 2013134369A JP 2013134369 A JP2013134369 A JP 2013134369A JP 2015011788 A JP2015011788 A JP 2015011788A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
value
limit value
control target
operation state
upper limit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013134369A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5744114B2 (ja
Inventor
裕之 田口
Hiroyuki Taguchi
裕之 田口
匠 伊勢谷
Takumi Iseya
匠 伊勢谷
達也 丹羽
Tatsuya Niwa
達也 丹羽
健太 角谷
Kenta Kadoya
健太 角谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd, Stanley Electric Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2013134369A priority Critical patent/JP5744114B2/ja
Publication of JP2015011788A publication Critical patent/JP2015011788A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5744114B2 publication Critical patent/JP5744114B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】制御対象値の大幅な変更が必要な場合にも操作の煩わしさを軽減可能な入力装置等を提供する。【解決手段】一方向に配列された静電容量式の複数のスイッチ部と、複数のスイッチ部の各々への操作状態を判定し、当該操作状態に対応した操作信号を出力する操作信号出力部と、を含み、操作信号出力部は、操作状態が複数のスイッチ部に対してその配列方向に沿った第1方向へ順に触れる第1操作状態であると判定したときには制御対象値をその上限値へ変更する操作信号を出力し、操作状態が複数のスイッチ部に対して第1方向と反対の第2方向へ順に触れる第2操作状態であると判定されたときには制御対象値をその下限値へ変更する操作信号を出力する、入力装置である。【選択図】図5

Description

本発明は、ユーザが指などを用いて操作入力を行うための入力装置等に関する。
ユーザが指によって操作入力を行う入力装置の先行例は、例えば特開2012−242924号公報(特許文献1)に開示されている。この種の入力装置を用いて、例えばエアーコンディショナーの温度設定や風量設定を行う場合を考える。例えば、入力装置には上昇と下降の各コマンドに対応する2つのスイッチが備わっているとする。この場合、例えば温度や風量の設定値を上昇させるには、ユーザは、希望する設定値になるまで上昇コマンドのスイッチを複数回押すことで設定値を段階的に上昇させるか、あるいは上昇コマンドを長押しすることによって設定値を連続的に上昇させることで対処していた。温度等の設定値を下降させる場合も同様である。
しかしながら、上記のような入力装置の操作状況によると、例えばエアーコンディショナーの設置された室内(例えば車室内)が非常に低温または高温であり、室温を急速に調整するために温度の設定値を上限値または下限値に設定したいような場合には、スイッチを押す回数が非常に多くなり、あるいは長押しに時間を要することになり、ユーザに煩わしさを感じさせていた。なお、このような不都合はエアーコンディショナーの温度設定等に限られず、例えばオーディオ装置における音量設定等、種々の制御対象値の設定においても同様である。
特開2012−242924号公報
本発明に係る具体的態様は、制御対象値の大幅な変更が必要な場合にも操作の煩わしさを軽減可能な入力装置等を提供することを目的の1つとする。
本発明に係る一態様の入力装置は、(a)一方向に配列された静電容量式の複数のスイッチ部と、(b)複数のスイッチ部の各々への操作状態を判定し、当該操作状態に対応した操作信号を出力する操作信号出力部と、を含み、(c)操作信号出力部は、操作状態が複数のスイッチ部に対してその配列方向に沿った第1方向へ順に触れる第1操作状態であると判定したときには制御対象値をその上限値へ変更する操作信号を出力し、操作状態が複数のスイッチ部に対して第1方向と反対の第2方向へ順に触れる第2操作状態であると判定されたときには制御対象値をその下限値へ変更する操作信号を出力する、入力装置である。
上記構成によれば、各スイッチ部に対して第1方向または第2方向へ順に触れる操作(スライド操作)を行うことによって、制御対象値を現在の値から上限値または下限値へ一挙に変更する操作入力を行うことができる。したがって、制御対象値の大幅な変更が必要な場合にも操作の煩わしさを軽減することが可能となる。
上記の入力装置において、操作信号出力部は、第1操作状態であると判定した時点の制御対象値が下限値であるときには、制御対象値を上限値と下限値の間の第1中間値へ変更する操作信号を出力し、第2操作状態であると判定した時点の制御対象値が上限値であるときには、制御対象値を上限値と下限値の間の第2中間値へ変更する操作信号を出力する、ことも好ましい。なお、第1中間値と第2中間値は同じ値であってもよい。
これにより、例えば制御対象値が室温であるとすると、室内を急速に暖めるために前回のスライド操作で室温の設定値を上限値にしていた場合に、次のスライド操作によって適温に相当する中間値へ簡単な操作で変更することができる。同様に、室内を急速に冷やすために前回のスライド操作で室温の設定値を下限値にしていた場合に、次のスライド操作によって適温に相当する中間値へ簡単な操作で変更することができる。
上記の入力装置において、操作信号出力部は、第1操作状態であると判定した時点の制御対象値が上限値と所定値以上の差を有するとき又は前記制御対象値が前記下限値と所定値以下の差を有するときには制御対象値を上限値と下限値の間の第1中間値へ変更する操作信号を出力し、第2操作状態であると判定した時点の制御対象値が下限値と所定値以上の差を有するとき又は前記制御対象値が前記上限値と所定値以下の差を有するときには、制御対象値を上限値と下限値の間の第2中間値へ変更する操作信号を出力する、ことも好ましい。なお、第1中間値と第2中間値は同じ値であってもよい。
これにより、例えば制御対象値が室温であるとすると、室温の設定値が上限値ないしはそれに近い値である場合に、次のスライド操作によって適温に相当する中間値へ簡単な操作で変更することができる。同様に、室温の設定値が下限値ないしはそれに近い値である場合に、次のスライド操作によって適温に相当する中間値へ簡単な操作で変更することができる。
上記の入力装置において、複数のスイッチ部は、離間して配置された少なくとも2つの第1スイッチ部と、第1スイッチの相互間に配置された少なくとも1つの第2スイッチ部とを有しており、第1スイッチには各々に特定の機能が割り当てられており、第2スイッチには特定の機能が割り当てられていない、ことも好ましい。
これにより、スライド操作をより確実に判定することができる。
本発明に係る一態様の電子機器は、上記した入力装置を備えて構成される。ここでいう電子機器に特段の限定はなく、例えば、車載用エアーコンディショナー、車載用カーナビゲーション装置、車載用オーディオ装置、あるいは携帯型の情報処理装置など種々のものが考えられる。
上記構成によれば、制御対象値の大幅な変更が必要な場合にも操作の煩わしさを軽減可能な入力装置を備えた電子機器が提供される。
図1は、一実施形態の入力装置の構成を示すブロック図である。 図2(A)は、各スイッチ部の構造について説明するための模式的な平面図である。図2(B)および図2(C)は、各スイッチ部を用いて行われる操作入力について説明するための模式図である。 図3は、あるスイッチ部(一例としてスイッチ部10A)に対してタッチ操作が行われた際におけるスイッチ部のオン/オフ検出波形を示す図である。 図4は、スイッチ部10Aからスイッチ部10Cへ向かってスライド操作が行われた際における各スイッチ部のオン/オフ検出波形を示す図である。 図5は、スライド操作が行われた場合における設定温度の遷移状態の一例を示す概念図である。 図6は、スライド操作が行われた場合における設定温度の遷移状態の他の例を示す概念図である。
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照しながら説明する。
図1は、一実施形態の入力装置の構成を示すブロック図である。この入力装置は、例えば車載用エアーコンディショナーへの指示入力を行うために車室内の所定位置に設置されているものであり、複数(本例では3つ)のスイッチ部10A、10B、10Cと、操作検出部11と、制御部12を含んで構成されている。なお、本実施形態では、スイッチ部10Aとスイッチ部10Cが「第1スイッチ部」に対応し、スイッチ部10Bが「第2スイッチ部」に対応し、操作検出部11と制御部12が「操作信号出力部」に対応する。
各スイッチ部10A、10B、10Cは、ユーザが自身の指などで押すことにより各種の指示入力を行うために用いられる静電容量式のスイッチ部である。
操作検出部11は、各スイッチ部10A等と接続されており、これらのスイッチ部10A等へのユーザによる操作状態を検出する。具体的には、操作検出部11は、各スイッチ部10A等のいずれかにユーザの指などが接触すると、この操作状態を検出してその状態を表す電気信号(検出値)を出力する。ここでは、デジタル信号による検出値を出力するものとする。
制御部12は、例えばCPU、ROM、RAM等を含んで構成されたマイクロコンピュータであり、予めROMに記憶された所定の動作プログラムを実行することにより、入力装置の全体動作を制御する。具体的には、制御部12は、操作検出部11から得られる検出値に基づいて、各スイッチ部10A等への操作状態に対応した操作信号を生成し、車載用エアーコンディショナーへ出力する。なお、制御部12は、車載用エアーコンディショナー自体に備わっているCPU等を共用して実現されていてもよい。
図2(A)は、各スイッチ部の構造について説明するための模式的な平面図である。図示のように、各スイッチ部10A〜10C(図中、単にA,B,Cと示す。)は、一方向に沿って隣接して配置されている。スイッチ部10Aは、表面材(ガラス、アクリル等)の内側に設けられた電極20Aと、この電極20Aの位置に対応して表面材の外側に印刷された意匠部30Aを含んで構成される。同様に、スイッチ部10Cは、電極20Cと意匠部30Cを含んで構成される。なお、図示の都合上、電極と意匠部を左右に分離して表現しているが実際には両者は重なって配置される。ここでいう意匠部とはスイッチ部を操作することにより実行される機能を図柄で表現するものであり、本例の意匠部30A、30Cでは、エアーコンディショナーの温度設定値を上昇/下降させる機能に対応している。なお、スイッチ部10Bは、電極20Bを有するがタッチ操作に対応した特定の機能が割り当てられていないために意匠部は有していない。
図2(B)および図2(C)は、各スイッチ部を用いて行われる操作入力について説明するための模式図である。本実施形態では、図2(B)に示すように意匠部30Aまたは意匠部30Cを単独で触れる操作をタッチ操作とし、図2(C)に示すように意匠部30Aから意匠部30Cへかけて、または意匠部30Cから意匠部30Aへかけて指を滑らすように触れる操作をスライド操作とする。意匠部30Aへのタッチ操作は設定温度を所定値(本例では1℃)だけ上昇させる操作入力に対応し、意匠部30Cへのタッチ操作は設定温度を所定値(本例では1℃)だけ下降させる操作入力に対応する。また、意匠部30Aから意匠部30Cへかけてのスライド操作(DOWNスライド操作)は設定温度を所定値(たとえば下限値)まで一挙に下降させる操作入力に対応し、意匠部30Cから意匠部30Aへかけてのスライド操作(UPスライド操作)は設定温度を所定値(たとえば上限値)まで一挙に上昇させる操作入力に対応する。
本実施形態の入力装置は上記の構成を備えており、次にその動作について詳細に説明する。
図3は、あるスイッチ部(一例としてスイッチ部10A)に対してタッチ操作が行われた際におけるスイッチ部のオン/オフ検出波形を示す図である。スイッチ部10Aに対してタッチ操作が行われるとその接触時間に応じた期間だけ検出波形のレベルが上昇し、制御部12において、スイッチ部10A(スイッチA)がオン状態であると判定される。このタッチ操作が行われる毎に設定温度(温度の設定値)が1℃ずつ上昇し、それに対応する操作信号が制御部12によって生成され、出力される。図示の例では、設定温度が19℃、20℃と上昇している。また、スイッチ部10Aに対するタッチ操作による接触時間が所定基準を超えて継続した場合には、設定温度が連続的に上昇し、それに対応する操作信号が制御部12によって生成され、出力される。図示の例では、設定温度が21℃、22℃、・・・25℃と連続的に上昇している。このようなタッチ操作は、設定温度を変化させたい幅が比較的小さい場合にはさほど煩わしくないが、例えば設定温度を上限値まで変化させたい場合にはユーザにとって非常に煩わしい。
図4は、スイッチ部10Aからスイッチ部10Cへ向かってスライド操作が行われた際における各スイッチ部のオン/オフ検出波形を示す図である。詳細には、図4(A)はスイッチ部10Aの波形図であり、図4(B)はスイッチ部10Bの波形図であり、図4(C)はスイッチ部10Cの波形図である。各図に示すように、スライド操作に伴ってスイッチ部10A、スイッチ部10B、スイッチ部10Cの順にユーザの指が接触するので、そのユーザの指の接触時間に応じてスイッチ部10A(スイッチA)、スイッチ部10B(スイッチB)、スイッチ部10C(スイッチC)の順でオン状態であると判定される。この連続的なオン状態の判定に基づいて、制御部12は、DOWNスライド操作が行われたことを判定し(図2(C)参照)、それに対応する操作信号を生成し、出力する。具体的には、本実施形態では、設定温度が上限値の32℃であった場合には、中間値である25℃まで設定温度を下降させる操作信号が生成・出力される。また、設定温度が上限値より低い値(例えば例示の31℃)であった場合には、下限値である18℃まで設定温度を下降させる操作信号が生成・出力される。
なお、図示を省略するがスイッチ部10Cからスイッチ部10Aへ向かってスライド操作が行われた場合も同様である。すなわち、スライド操作に伴ってスイッチ部10C、スイッチ部10B、スイッチ部10Aの順にユーザの指が接触するので、そのユーザの指の接触時間に応じてスイッチ部10C(スイッチC)、スイッチ部10B(スイッチB)、スイッチ部10A(スイッチA)の順でオン状態であると判定される。この連続的なオン状態の判定に基づいて、制御部12は、UPスライド操作が行われたことを判定し、それに対応する操作信号を生成し、出力する。
図5は、スライド操作が行われた場合における設定温度の遷移状態の一例を示す概念図である。本実施形態では、制御部12は、設定温度がその下限値の18℃であるときにUPスライド操作を判定すると、下限値と上限値の間に存在する中間値(本例では25℃)に設定温度を上昇させる操作信号を出力する。また、制御部12は、設定温度がその下限値の18℃よりも高い値(19℃〜31℃)であるときにUPスライド操作を判定すると、上限値の32℃に設定温度を上昇させる操作信号を出力する。同様に、制御部12は、設定温度がその上限値の32℃であるときにDOWNスライド操作を判定すると、下限値と上限値の間に存在する中間値(本例では25℃)に設定温度を下降させる操作信号を出力する。また、制御部12は、設定温度がその上限値の32℃よりも低い値(19℃〜31℃)であるときにDOWNスライド操作を判定すると、下限値の18℃に設定温度を下降させる操作信号を出力する。なお、ここではUPスライド操作に対応する中間値とDOWNスライド操作に対応する中間値がともに25℃であるがこの値は一例であり、かつこれらはそれぞれ別の値に設定されてもよい。
図6は、スライド操作が行われた場合における設定温度の遷移状態の他の例を示す概念図である。上記した図5の遷移状態では、設定温度がその下限値18℃である場合にのみUPスライド操作に対応して設定温度を中間値へ変更していたが、図6に示すように、設定温度がその下限値18℃を含んだ所定範囲(図示の例では18℃〜20℃)の場合にはUPスライド操作に対応して設定温度を中間値へ変更するようにしてもよい。換言すれば、UPスライド操作を判定した時点の設定温度と上限値の間に一定値以上の差(本例では12℃)がある場合には、UPスライド操作に対応して設定温度を中間値へ変更するようにしてもよい。同様に、図6に示すように、設定温度がその上限値32℃を含んだ所定範囲(図示の例では30℃〜32℃)の場合にはDOWNスライド操作に対応して設定温度を中間値へ変更するようにしてもよい。換言すれば、DOWNスライド操作を判定した時点の設定温度と下限値の間に一定値以上の差(本例では12℃)がある場合には、DOWNスライド操作に対応して設定温度を中間値へ変更するようにしてもよい。
また、その他の例として、設定温度が下限値であるか否かに関わらずUPスライド操作が行われた場合には一律に設定温度を上限値(またはそれに近い所定値)へ変更してもよく、同様に、設定温度が上限値であるか否かに関わらずDOWNスライド操作が行われた場合には一律に設定温度を下限値(またはそれに近い所定値)へ変更してもよい(図示省略)。
以上のような本実施形態によれば、各スイッチ部に対して第1方向または第2方向へ順に触れる操作(スライド操作)を行うことによって、制御対象値である設定温度を現在の値から上限値または下限値へ一挙に変更する操作入力を行うことができる。したがって、制御対象値である設定温度の大幅な変更が必要な場合にも操作の煩わしさを軽減することが可能となる。また、現時点での設定温度が上限値ないしはそれに近い値である場合には次のスライド操作によって適温に相当する中間値へ簡単な操作で変更することができる。同様に、設定温度が下限値ないしはそれに近い値である場合に、次のスライド操作によって適温に相当する中間値へ簡単な操作で変更することができる。
なお、本発明は上述した実施形態の内容に限定されるものではなく、本発明の要旨の範囲内において種々に変形して実施をすることが可能である。例えば、上述した実施形態では入力装置を用いた制御対象値の一例として室温の設定値を挙げていたが制御対象値はこれに限定されない。例えば、エアーコンディショナーの風量設定、オーディオ装置における音量設定やラジオ放送の周波数設定などの種々の制御対象値の設定において本発明を適用することが可能である。
10A、10B、10C:スイッチ部
11:操作検出部
12:制御部
20A、20B、20C:電極
30A、30C:意匠部

Claims (5)

  1. 一方向に配列された静電容量式の複数のスイッチ部と、
    前記複数のスイッチ部の各々への操作状態を判定し、当該操作状態に対応した操作信号を出力する操作信号出力部と、
    を含み、
    前記操作信号出力部は、前記操作状態が前記複数のスイッチ部に対してその配列方向に沿った第1方向へ順に触れる第1操作状態であると判定したときには制御対象値をその上限値へ変更する前記操作信号を出力し、前記操作状態が前記複数のスイッチ部に対して前記第1方向と反対の第2方向へ順に触れる第2操作状態であると判定されたときには前記制御対象値をその下限値へ変更する前記操作信号を出力する、
    入力装置。
  2. 前記操作信号出力部は、前記第1操作状態であると判定した時点の前記制御対象値が前記下限値であるときには、前記制御対象値を前記上限値と前記下限値の間の第1中間値へ変更する前記操作信号を出力し、前記第2操作状態であると判定した時点の前記制御対象値が前記上限値であるときには、前記制御対象値を前記上限値と前記下限値の間の第2中間値へ変更する前記操作信号を出力する、
    請求項1に記載の入力装置。
  3. 前記操作信号出力部は、前記第1操作状態であると判定した時点の前記制御対象値が前記上限値と所定値以上の差を有するとき又は前記制御対象値が前記下限値と所定値以下の差を有するときには前記制御対象値を前記上限値と前記下限値の間の第1中間値へ変更する前記操作信号を出力し、前記第2操作状態であると判定した時点の前記制御対象値が前記下限値と所定値以上の差を有するとき又は前記制御対象値が前記上限値と所定値以下の差を有するときには、前記制御対象値を前記上限値と前記下限値の間の第2中間値へ変更する前記操作信号を出力する、
    請求項1に記載の入力装置。
  4. 前記複数のスイッチ部は、離間して配置された少なくとも2つの第1スイッチ部と、前記第1スイッチの相互間に配置された少なくとも1つの第2スイッチ部とを有しており、
    前記第1スイッチには各々に特定の機能が割り当てられており、前記第2スイッチには特定の機能が割り当てられていない、
    請求項1〜3の何れか1項に記載の入力装置。
  5. 請求項1〜4の何れか1項に記載の入力装置を備える電子機器。
JP2013134369A 2013-06-26 2013-06-26 入力装置、電子機器 Active JP5744114B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134369A JP5744114B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 入力装置、電子機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013134369A JP5744114B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 入力装置、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015011788A true JP2015011788A (ja) 2015-01-19
JP5744114B2 JP5744114B2 (ja) 2015-07-01

Family

ID=52304800

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013134369A Active JP5744114B2 (ja) 2013-06-26 2013-06-26 入力装置、電子機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5744114B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017090341A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社デンソー 入力装置
JP7006184B2 (ja) 2017-11-27 2022-01-24 富士通株式会社 制御プログラム、制御方法および制御装置

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280470A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Terumo Corp 流量変更機能付きシリンジポンプ
JPH08248957A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器の操作子
JP2007317393A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Alps Electric Co Ltd スイッチ装置及びそれを用いたステアリングスイッチ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01280470A (ja) * 1988-05-06 1989-11-10 Terumo Corp 流量変更機能付きシリンジポンプ
JPH08248957A (ja) * 1995-03-09 1996-09-27 Kawai Musical Instr Mfg Co Ltd 電子楽器の操作子
JP2007317393A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Alps Electric Co Ltd スイッチ装置及びそれを用いたステアリングスイッチ装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017090341A1 (ja) * 2015-11-25 2017-06-01 株式会社デンソー 入力装置
JP7006184B2 (ja) 2017-11-27 2022-01-24 富士通株式会社 制御プログラム、制御方法および制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP5744114B2 (ja) 2015-07-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5905434B2 (ja) 操作装置
KR101521690B1 (ko) 제어 다이얼 방법 및 장치
JP6027217B1 (ja) タッチ式入力装置
EP3040252B1 (en) Steering wheel control system
EP2773042A1 (en) Input operation receiving apparatus and threshold value adjusting method
JP5659254B2 (ja) 入力操作受付装置、および閾値調整方法
US20160347151A1 (en) Operation input device and air-conditioning device using same
JP2011237902A (ja) 複数の検出機能を有する静電容量検出回路
JP2015062092A (ja) タッチスイッチモジュール
JP5744114B2 (ja) 入力装置、電子機器
JP5761076B2 (ja) タッチ式スイッチ装置
JP2015058918A (ja) タッチスイッチモジュール
JP5939225B2 (ja) 静電容量式スイッチ
US9489108B2 (en) Touch switch module
JP5723908B2 (ja) 入力操作受付装置
WO2018066269A1 (ja) 操作装置及びトグルスイッチ
JP5914419B2 (ja) 入力装置、電子機器
JP2015182500A (ja) 操作装置
JP2015090727A (ja) 静電容量式スイッチ装置
WO2014167913A1 (ja) 入力装置
JP7277392B2 (ja) 遠隔制御装置、処理装置、およびコンピュータプログラム
JP2018120458A (ja) 操作装置
US20220350480A1 (en) Information Processing Device and Program
JP2017010375A (ja) 入力装置、処理装置、および操作判定方法
JP2018073127A (ja) タッチ検出感度調整装置

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150410

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5744114

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250