JP2015010531A - ラフテレーンクレーン用排気浄化装置 - Google Patents

ラフテレーンクレーン用排気浄化装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015010531A
JP2015010531A JP2013135846A JP2013135846A JP2015010531A JP 2015010531 A JP2015010531 A JP 2015010531A JP 2013135846 A JP2013135846 A JP 2013135846A JP 2013135846 A JP2013135846 A JP 2013135846A JP 2015010531 A JP2015010531 A JP 2015010531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
disposed
lower frame
rough terrain
exhaust
exhaust purification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013135846A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6190182B2 (ja
Inventor
寺田 王彦
Kimihiko Terada
王彦 寺田
真也 世古
Shinya Seko
真也 世古
本多 亮
Akira Honda
亮 本多
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tadano Ltd
Original Assignee
Tadano Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tadano Ltd filed Critical Tadano Ltd
Priority to JP2013135846A priority Critical patent/JP6190182B2/ja
Priority to CA2853995A priority patent/CA2853995C/en
Priority to US14/302,775 priority patent/US9469511B2/en
Priority to EP14002190.8A priority patent/EP2818655B1/en
Publication of JP2015010531A publication Critical patent/JP2015010531A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6190182B2 publication Critical patent/JP6190182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B66HOISTING; LIFTING; HAULING
    • B66CCRANES; LOAD-ENGAGING ELEMENTS OR DEVICES FOR CRANES, CAPSTANS, WINCHES, OR TACKLES
    • B66C13/00Other constructional features or details
    • B66C13/52Details of compartments for driving engines or motors or of operator's stands or cabins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D53/00Separation of gases or vapours; Recovering vapours of volatile solvents from gases; Chemical or biological purification of waste gases, e.g. engine exhaust gases, smoke, fumes, flue gases, aerosols
    • B01D53/34Chemical or biological purification of waste gases
    • B01D53/92Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases
    • B01D53/94Chemical or biological purification of waste gases of engine exhaust gases by catalytic processes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/009Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more separate purifying devices arranged in series
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N13/00Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00
    • F01N13/011Exhaust or silencing apparatus characterised by constructional features ; Exhaust or silencing apparatus, or parts thereof, having pertinent characteristics not provided for in, or of interest apart from, groups F01N1/00 - F01N5/00, F01N9/00, F01N11/00 having two or more purifying devices arranged in parallel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/02Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust
    • F01N3/021Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters
    • F01N3/033Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices
    • F01N3/035Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for cooling, or for removing solid constituents of, exhaust by means of filters in combination with other devices with catalytic reactors, e.g. catalysed diesel particulate filters
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/105General auxiliary catalysts, e.g. upstream or downstream of the main catalyst
    • F01N3/106Auxiliary oxidation catalysts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2340/00Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses
    • F01N2340/04Dimensional characteristics of the exhaust system, e.g. length, diameter or volume of the apparatus; Spatial arrangements of exhaust apparatuses characterised by the arrangement of an exhaust pipe, manifold or apparatus in relation to vehicle frame or particular vehicle parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2590/00Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines
    • F01N2590/08Exhaust or silencing apparatus adapted to particular use, e.g. for military applications, airplanes, submarines for heavy duty applications, e.g. trucks, buses, tractors, locomotives
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A50/00TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE in human health protection, e.g. against extreme weather
    • Y02A50/20Air quality improvement or preservation, e.g. vehicle emission control or emission reduction by using catalytic converters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Exhaust Gas After Treatment (AREA)
  • Processes For Solid Components From Exhaust (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)
  • Jib Cranes (AREA)

Abstract

【課題】ラフテレーンクレーンのメリットを損なうことのない排気浄化装置のレイアウトの提供。車両寸法並びにクレーン作業時の死角の拡大を防止した排気浄化装置のレイアウトの提供。【解決手段】排気浄化装置30は、DOC31、DRT33及びSCR32を備える。DOC31及びDRT33が直列接続され、車両の長手方向39に沿って配置される。DOC31の後端40は、エンジン20の後端41よりも前方に位置する。SCR32は、DOC31と並列に配置され、両者はリヤアウトリガ19のサポート部材35の上方に配置されている。SCR32は、DOC31よりも上方で且つエンジン20に近接した位置に配置されている。【選択図】図2

Description

この発明は、ラフテレーンクレーン車両に搭載されるディーゼルエンジンの排気浄化装置の構造に関するものである。
ディーゼルエンジンの排気中には、粒子状物質(Particulate Matter、以下、「PM」と称す。)や窒素酸化物(以下、NOxという)等が含まれており、大気汚染を防止するためにこれらの物質が大気中に放出されることを防ぐ装置が従来から開発されている。このような装置は排気浄化装置(あるいは後処理装置)と称される。
この排気浄化装置は、PMを捕集するためのディーゼル微粒子捕集フィルタ装置(Diesel Particulate Filter:以下、「DPF」と称す。)、NOxを除去するための酸化触媒装置(Diesel Oxidation Catalyst:以下、「DOC」と称す。)、還元剤供給装置(Decomposition Reactor Tube:以下、「DRT」と称される。)及び選択還元型触媒装置(Selective Catalytic Reduction:以下、「SCR」と称す。)を構成要素として含み、これらが組み合わされることにより所要の排気浄化装置が構成される(たとえば特許文献1及び特許文献2参照)。
ディーゼルエンジンは様々な車両に搭載されるが、排気浄化処理の必要性は車両の種類にかかわらず、乗用車、トラックのほかクレーン等の建設作業用車両であっても変わりはない。ただし、車両の使用目的やサイズに応じて排気浄化装置の構成要素が異なるうえ、これらの搭載スペースも自ずと制限を受ける。そのため、従来から、排気浄化装置の構成要素のレイアウトについて、種々の提案がなされている(たとえば特許文献3及び特許文献4参照)。
特許第4286888号公報 特開2010−196523号公報 特開1012−149535号公報 特開2005−155404号公報
ところで、ラフテレーンクレーンは、一般的に四輪駆動且つ四輪操舵可能な2軸走行装置を備え、単一の運転席から車両走行とクレーン操作が可能なクレーン車両であり、優れた小回り性及び不整地走行性を発揮する。ラフテレーンクレーンは、このような特殊性能(メリット)を発揮するためにコンパクト設計がなされていることが特徴であり、車体全長長さが短く設定されると共に当該ボディの後方にエンジンが配置され、しかもクレーン操作がすべて油圧により制御される。
ラフテレーンクレーンが上記性能を発揮するため、排気浄化装置が搭載される場合において、ボディの全長、全幅についてサイズアップが回避されなければならず、しかも、走行時と同じ運転席からクレーン操作・走行する際の視認性や視界確保が要請される。
具体的には、仮にDOC、DRT及びSCRが車両前後方向に沿って一直線上に配置されると、排気浄化装置が車体端部から突出し、オーバーハングが増大して車両最小回転半径が大きくなる場合がある。また、クレーン操作時及びクレーン旋回時に運転席と干渉することを避けなければならず、車体設計の自由度が低下する。他方、仮にDOC、DRT及びSCRが車幅方向に沿って並設されると、車両全幅あるいは全高が大きくなり、クレーン操作・走行時に死角が増えるだけでなく、カウンターウエイト等と干渉することを避けなければならず、やはり車体設計の自由度が低下する。つまり、かかる不都合を回避するために、排気浄化装置の構成要素のレイアウトに特別の工夫が要求される。
本発明はかかる背景のもとになされたものであって、コンパクトなボディで優れた小回り性及び不整地走行性を確保すると共にクレーン操作・走行において優れた視認性ないし良好な視界が得られるラフテレーンクレーン用排気浄化装置を提供することである。
(1) 上記目的が達成されるため、本発明に係るラフテレーンクレーン用排気浄化装置は、フロントアクスル及びリヤアクスルを有する下部走行体と、当該下部走行体の上部に配置されたブーム装置と、走行及び油圧アクチュエータを介したクレーン操作を行う単一の操縦部とを有し、上記下部走行体は、下部フレームと、当該下部フレームの前端下側及び後端下側に配置されたフロントアウトリガ及びリヤアウトリガと、上記下部フレームの後端部に配置され、上記走行及び上記油圧アクチュエータに油圧を供給するエンジンとを有するラフテレーンクレーンに適用される排気浄化装置である。このラフテレーンクレーン用排気浄化装置は、上記エンジンから延びるエキゾーストパイプに連結され、排気が送給される酸化触媒装置と、当該酸化触媒装置の下流に配置された還元剤供給装置と、当該還元剤供給装置の下流に配置された選択的触媒還元装置とを備える。上記還元剤供給装置は、上記酸化触媒装置又は上記選択的触媒還元装置と上記下部フレームの長手方向に沿って直列接合されると共に、上記酸化触媒装置及び上記選択的触媒還元装置は、上記下部フレームの短手方向に沿って対向するように並列配置されている。上記酸化触媒装置は、上記リヤアウトリガのケースを支持するサポート部材の上方で上記長手方向に沿うように配置されると共に、上記選択的触媒還元装置は、上記酸化触媒装置よりも上方で上記長手方向に沿うように配置されている。
この発明によれば、上記酸化触媒装置と上記選択的触媒還元装置とが対向し、上記下部フレームの短手方向すなわち車幅方向に並列配置される。これにより、上記排気浄化装置が上記下部フレームに搭載されるために必要なスペース、特に長手方向(車両全長方向)の寸法が直列配置される場合に比べて小さく抑えられる。しかも、上記還元剤供給装置は、上記酸化触媒装置又は上記選択的触媒還元装置と上記長手方向に沿って直列に接合されるが、上記酸化触媒装置及び選択的触媒還元装置が並列に配されるから、上記排気浄化装置が搭載されるために必要な短手方向(車幅方向)の寸法も抑えられる。さらに、上記酸化触媒装置は、上記サポート部材の上方で上記長手方向に沿って配置され、且つ上記選択的触媒還元装置が上記酸化触媒装置の上方に配置される。すなわち、並列された上記酸化触媒装置及び選択的触媒還元装置が上記リヤアウトリガの上方で上記エンジンに隣接した位置に配置されることになる。つまり、コンパクトにレイアウトされた上記酸化触媒装置、選択的触媒還元装置及び還元剤供給装置が、車両の後端部の左端あるいは右端に配置される。
(2) 上記選択的触媒還元装置は、上記酸化触媒装置よりも上記エンジン側の位置に配置されているのが好ましい。
この構成では、上記選択的触媒還元装置がより車両中央側へシフトされ、上記エンジンに近接した位置に配置される。つまり、上記酸化触媒装置、選択的触媒還元装置及び還元剤供給装置が上記リヤアウトリガの上方のスペースをより有効に利用したレイアウトとなる。加えて、排気浄化処理の経路が短くなるという利点もある。
(3) 上記サポート部材は、上記下部フレームと上記リヤアウトリガのケースとを連結する補強リブであってもよい。
一般に、上記補強リブは、上記下部フレームと上記ケースとの境界に立設された直角三角形状を呈する。そして、この補強リブの底辺部分(上記下部フレームから上記ケースに向かう斜辺部分)の傾斜に沿って、上記酸化触媒装置及び選択的触媒還元装置が並設される。
(4) 上記サポート部材は、上記下部フレームと上記リヤアウトリガのケースとの間に配置され、上記ケースを接地面に対して押し付ける油圧シリンダーであってもよい。
この場合、上記リヤアウトリガはX型タイプとなる。しかも、X型タイプのリヤアウトリガの場合、設計上、上記油圧シリンダーの周りにいわゆるデッドスペースが生じるが、本発明の場合、このデッドスペースに上記酸化触媒装置及び選択的触媒還元装置が並設される。
(5) また、上記目的が達成されるため、本発明に係るラフテレーンクレーン用排気浄化装置は、フロントアクスル及びリヤアクスルを有する下部走行体と、当該下部走行体の上部に配置されたブーム装置と、走行及び油圧アクチュエータを介したクレーン操作を行う単一の操縦部とを有し、上記下部走行体は、下部フレームと、当該下部フレームの前端下側及び後端下側に配置されたフロントアウトリガ及びリヤアウトリガと、上記下部フレームの後端部に配置され、上記走行及び上記油圧アクチュエータに油圧を供給するエンジンとを有するラフテレーンクレーンに適用される排気浄化装置である。このラフテレーンクレーン用排気浄化装置は、上記エンジンから延びるエキゾーストパイプに連結され、排気が送給される微粒子捕集装置と、当該微粒子捕集装置の下流に配置された還元剤供給装置と、当該還元剤供給装置の下流に配置された選択的触媒還元装置とを備える。上記還元剤供給装置は、上記微粒子捕集装置又は上記選択的触媒還元装置と上記下部フレームの長手方向に沿って直列接合されると共に、上記微粒子捕集装置及び上記選択的触媒還元装置は、上記下部フレームの短手方向に沿って対向するように並列配置されている。上記微粒子捕集装置は、上記リヤアウトリガのケースを支持するサポート部材の上方で上記長手方向に沿うように配置されると共に、上記選択的触媒還元装置は、上記微粒子補修装置よりも上方で上記長手方向に沿うように配置されている。
この発明によれば、上記微粒子捕集装置と上記選択的触媒還元装置とが対向し、上記下部フレームの短手方向すなわち車幅方向に並列配置される。これにより、上記排気浄化装置が上記下部フレームに搭載されるために必要なスペース、特に長手方向(車両全長方向)の寸法が直列配置される場合に比べて小さく抑えられる。しかも、上記還元剤供給装置は、上記微粒子捕集装置又は上記選択的触媒還元装置と上記長手方向に沿って直列に接合されるが、上記微粒子捕集装置及び選択的触媒還元装置が並列に配されるから、上記排気浄化装置が搭載されるために必要な短手方向(車幅方向)の寸法も抑えられる。さらに、上記微粒子捕集装置は、上記サポート部材の上方で上記長手方向に沿って配置され、且つ上記選択的触媒還元装置が上記微粒子捕集装置の上方に配置される。すなわち、並列された上記微粒子捕集装置及び選択的触媒還元装置が上記リヤアウトリガの上方で上記エンジンに隣接した位置に配置されることになる。つまり、コンパクトにレイアウトされた上記微粒子捕集装置、選択的触媒還元装置及び還元剤供給装置が、車両の後端部の左端あるいは右端に配置される。
(6) 上記選択的触媒還元装置は、上記微粒子捕集装置よりも上記エンジン側の位置に配置されているのが好ましい。
この構成では、上記選択的触媒還元装置がより車両中央側へシフトされ、上記エンジンに近接した位置に配置される。つまり、上記微粒子捕集装置、選択的触媒還元装置及び還元剤供給装置が上記リヤアウトリガの上方のスペースをより有効に利用したレイアウトとなる。加えて、排気浄化処理の経路が短くなるという利点もある。
(7) 上記サポート部材は、上記下部フレームと上記リヤアウトリガのケースとを連結する補強リブであってもよい。
一般に、上記補強リブは、上記下部フレームと上記ケースとの境界に立設された直角三角形状を呈する。そして、この補強リブの底辺部分(上記下部フレームから上記ケースに向かう斜辺部分)の傾斜に沿って、上記微粒子捕集装置及び選択的触媒還元装置が並設される。
(8) 上記サポート部材は、上記下部フレームと上記リヤアウトリガのケースとの間に配置され、上記ケースを接地面に対して押し付ける油圧シリンダーであってもよい。
この場合、上記リヤアウトリガはX型タイプとなる。しかも、X型タイプのリヤアウトリガの場合、設計上、上記油圧シリンダーの周りにいわゆるデッドスペースが生じるが、本発明の場合、このデッドスペースに上記微粒子捕集装置及び選択的触媒還元装置が並設される。
この発明によれば、コンパクトにレイアウトされた酸化触媒装置、選択的触媒還元装置及び還元剤供給装置が車両の後端部の左端あるいは右端に配置されるから、ブームが旋回される場合等のクレーン操作時に、いわゆる死角の拡大を抑えることができる。その結果、ラフテレーンクレーンのメリットを維持しながら、クレーン操作においても優れた視認性ないし良好な視界が得られる排気浄化装置が提供される。
図1は、本発明の一実施形態に係るラフテレーンクレーンの斜視図である。 図2は、本発明の一実施形態に係る排気浄化装置の斜視図である。 図3は、本発明の一実施形態に係る下部走行体の要部拡大背面図である。 図4は、本実施形態の変形例に係る排気浄化装置のレイアウトを示す図である。 図5は、本実施形態の変形例に係る排気浄化装置のレイアウトを示す図である。
以下、本発明の好ましい実施形態が、適宜図面が参照されつつ説明される。なお、本実施の形態は、本発明に係るラフテレーンクレーンの一態様にすぎず、本発明の要旨を変更しない範囲で実施態様が変更されてもよいことは言うまでもない。
[全体構成と特徴点]
図1は、本発明の一実施形態に係るラフテレーンクレーン10の斜視図であり、(a)は外観斜視図、(b)は要部拡大斜視図である。
このラフテレーンクレーン10は、下部走行体11及び上部作業体12とを有する。
下部走行体11は、下部フレーム13を有し、この下部フレーム13にフロントアクスル14及びリヤアクスル15が設けられている。このフロントアクスル14及びリヤアクスル15の駆動源となるディーゼルエンジン20が下部フレーム13の後端部に搭載されている。フロントアクスル14及びリヤアクスル15の車輪16、17は、図示されていないトランスミッションを介して駆動され、且つ図示されていない油圧シリンダにより操舵される。また、下部フレーム13の前端下部及び後端下部にそれぞれフロントアウトリガ18及びリヤアウトリガ19が装備されており、上部作業体12の稼働時に下部走行体11が安定して接地される。なお、図面の簡素化のためにフロントアウトリガ18及びリヤアウトリガ19の一部が省略されており、これらの図では、ケース29のみが図示されている。さらに、上記油圧モータや上部作業体12へ油圧を供給する油圧ポンプ(不図示)が下部フレーム13に設けられている。なお、ディーゼルエンジン20は、図示されていないエンジン本体及びこれを覆うエンジンカバーとを備えており、本実施形態では、エンジンカバーをも含めてディーゼルエンジン20と称される。
上部作業体12は下部フレーム13を備え、この下部フレーム13に旋回ベアリング21を介して旋回台22が旋回可能に搭載されている。ブーム装置23が起伏中心ピンを介して旋回台22に連結されており、このブーム装置23は、起伏中心ピンによって起伏可能に支持されている。伸縮ブーム24は、図示されていない伸縮シリンダを内蔵しており、これが作動されることにより伸縮する。ブーム装置23は、油圧モータで駆動されるウインチ27を備えており、このウインチ27が作動することによりワークが昇降される。なお、上部作業体12の安定した作業のために、旋回台22の後部にカウンタウエイト28が設けられている。また、下部走行体11の運転及び上部作業体12の操作を行うための単一の操縦部26が、旋回ベアリング21を介して設けられている。
本実施形態に係るラフテレーン10の特徴とするところは、ディーゼルエンジン20に隣接して後に詳述される排気浄化装置30が搭載されている点である。排気浄化装置30は、上記ディーゼルエンジン20から排出される排気ガスの供給を受け、これを浄化する装置である。具体的には、排気浄化装置30は、酸化触媒装置(以下、「DOC」と称される。)31と、所定の還元剤を介して排気中の酸化窒素を還元する選択的触媒還元装置(以下、「SCR」と称される。)32と、このSCR32に上記還元剤を供給する還元剤供給装置(以下、「DRT」と称される。)33とを備えており(図2参照)、これらが後述のようにレイアウトされている点が、本実施形態に係るラフテレーンクレーン10の特徴点である。この排気浄化装置30は、ディーゼルエンジンの排気ガス規制が将来的にますます厳しくなる状況において、ラフテレーンクレーンのメリットを最大限発揮しつつ優れた排気浄化性能を発揮することができる。
[排気浄化装置]
排気浄化装置30は、図1(b)が示すように、車両後方から見て左側に配置されている。前述のように、排気浄化装置30は、DOC31、DRT33及びSCR32を備えているが、これらにカバー34が設けられている。このカバー34は、排気浄化装置30が雨や塵に晒されることを防止する。
また、上記リヤアウトリガ19のケース29にサポート部材35が設けられている。このサポート部材35は、上記ケース29を補強するリブからなり、上記ケース29及び下部フレーム13に固定されている。サポート部材35は、上記ケース29と下部フレーム13の側面との間に掛け渡すように配置されている。このため、サポート部材35の上面36は、下部フレーム13の側面から外方に向けて斜め下方に傾斜している。
図2は、排気浄化装置30の斜視図である。また、図3は、下部走行体11の要部拡大背面図である。なお、図2及び図3は、排気浄化装置30のレイアウトを詳細に示すものであり、排気浄化装置30を固定するためのブラケット等の図示は省略されている。
ディーゼルエンジン20からの排気は、まずDOC31に供給され、順次DRT33及びSCR32を通過して排気ガスとしてテールパイプ37から大気へと排出される。
DOC31は、ディーゼルエンジン20のエキゾーストパイプ38に接続されている。DOC31の構造は既知であって、DOC31は、排気中に含まれる未燃燃料(HC等)や一酸化炭素(CO)の処理、及び排気中の一酸化窒素(NO)を二酸化窒素(NO2)に酸化することを主目的としている。このDOC31は、排気温度の上昇に伴い、COを二酸化炭素(CO2)に酸化し、HCを燃焼する機能を有している。本実施形態では、DOC31はケーシングを備えており、このケーシングの外形形状は円柱状である。DOC31の中心軸線は、車両の前後方向すなわち下部フレーム13の長手方向39に沿っている。DOC31の後端40は、ディーゼルエンジン20の後端41よりも前方側に配置されている。つまり、DOC31がディーゼルエンジン20の後端41から後方に突出することはない。上記エキゾーストパイプ38から出た排気は、DOC31を上記長手方向前方へ流れる。
SCR32は、排気中の還元剤(本実施形態では尿素水)と反応して窒素酸化物(NOX)を還元し、最終的に排気を窒素(N2)と水(H2O)の混合気に変換して大気中に放出する装置である。そして、DRT33が、排気中のNOXを還元するために尿素水(還元剤)を供給する。DRT33が排気中に尿素水を噴射すると、加水分解されてアンモニア(NH3)が生成され、このNH3によってNOXが還元される。なお、SCR32の構造及びDRT33の構造も既知である。
本実施形態では、DRT33は、円筒状パイプ42と、これに接続された供給ノズル43とを備えている。供給ノズル43は、図示されていない尿素水タンクに接続されており、所定の圧力で上記円筒状パイプ42内に噴射される。このDRT33は、DOC31と直列に配置されている。すなわち、DRT33の中心軸線がDOC31の中心軸線と一致しており、DRT33は、DOC31の上記長手方向39の前側に配置され且つ前方に延びている。DOC31を通過した排気は、上記長手方向39に沿って流れてDRT33の円筒状パイプ42に流入し、上記供給ノズル43から尿素水の供給を受ける。
SCR32はケーシングを備えており、その外形形状は円柱状に形成されている。SCR32の中心軸線は、上記長手方向39に沿っている。本実施形態では、SCR32は、DOC31と並列配置されており、両者を略U字状に形成された連結パイプ44が連結している。DRT32を通過した排気は、連結パイプ44に進入し、UターンしてSCR32に流入する。このSCR32では、前述のように排気が浄化され、N2及びH2Oとして排出される。
図3が示すように、SCR32は、DOC31よりも上方に配置され、且つ下部フレーム13の短手方向45に沿って並設されている。すなわち、SCR32の中心軸線とDOC31の中心軸線とが平行であり、SCR32とDOC31とは上記短手方向45に向かい合っている。しかも、SCR32とDOC31とは、上記サポート部材35の上方に配置されている。特に、本実施形態では、SCR32は、DOC31よりもディーゼルエンジン20側に偏った位置に配置されており、両者は、上記サポート部材35の上面36に沿うように配置されている。
[排気浄化装置による作用効果]
本実施形態では、図2が示すように、DOC31とDRT33とが直列配置されると共にDOC31とSCR32とが並列配置されており、排気浄化装置30が下部フレーム13にコンパクトにレイアウトされている。このため、前述のように排気浄化装置30がディーゼルエンジン20の後端41よりも後方に突出することがなく、ラフテレーン10の長手方向39(車両全長方向)の寸法の増大が防止される。しかも、DOC31、SCR32及びDRT33のすべてが並列配置ではなく、DOC31とSCR32のみが並列に配置されることにより、図3が示すように、排気浄化装置30は、リヤアウトリガ19の外縁よりも外側に突出することがなく、ラフテレーンクレーン10の短手方向(車幅方向)の寸法の増大も防止される。
さらに、DOC31とSCR32とが上下に配置され、これらがリヤアウトリガ19の上方で且つディーゼルエンジン20に隣接した位置に配置されることから、排気浄化装置30は、車両の後端部の左端あるいは右端の空間を有効に利用してきわめてコンパクトに配置されている。したがって、たとえばクレーン作業時にブーム装置23が旋回される場合であっても、作業者にとって排気浄化装置30が視界を遮る領域(いわゆる死角)が拡大することもない。加えて、排気浄化装置30の排気配管が簡単になり、配管経路も短くなることから、排気の温度の低下が抑制され、排気浄化装置30の排気性能が向上するという利点がある。
なお、本実施形態では、DOC31とDRT33とが直列配置されているが、DRT33とSCR32とが直列配置されていてもよい。もっとも、この場合であってもDOC31とSCR32とは並列配置される。
本実施形態では、図3が示すように、SCR32がDOC31よりもディーゼルエンジン20側の位置に配置されている。つまり、SCR32は、より車両中央側にシフトされており、ディーゼルエンジン20に近接した位置に配置されている。したがって、リヤアウトリガ19の上方のスペースをより有効に利用したレイアウトが実現され、排気浄化処理の経路(配管)をより簡略することができるという利点もある。
また、本実施形態では、上記サポート部材35が下部フレーム13とリヤアウトリガ19のケース29とを連結する補強リブからなる。このサポート部材35の上面36は、下部フレーム13から上記ケース29に向かって傾斜しており、DOC31及びSCR32が、この上面36に沿って配置されている。つまり、DOC31及びSCR32がディーゼルエンジン20の側部のスペースに一層効率的に配置され、コンパクトなレイアウトが実現されている。
[実施形態の変形例]
次に、本実施形態の変形例について説明される。
図4は、本実施形態の変形例に係る排気浄化装置30のレイアウトを示す図であり、(a)は平面図、(b)は側面図である。図5は、当該変形例に係る排気浄化装置30のレイアウトを示す背面図である。
本変形例に係る排気浄化装置30のレイアウトが上記実施形態に係る排気浄化装置30のレイアウトと異なるところは、上記実施形態では、ラフテレーンクレーン10がいわゆるH型のリヤアウトリガ19(図2参照)を備えていたのに対し、本変形例では、いわゆるX型のアウトリガ(不図示)が装備されており、排気浄化装置30は、このリヤアウトリガを懸架するジャッキシリンダ47の上方に配置されている点である(図4及び図5参照)。なお、その他の構成については、上記実施形態と同様である。
換言すれば、本変形例では、上記ジャッキシリンダ47が上記実施形態におけるサポート部材35を兼ねている。そして、このジャッキシリンダ47が伸長されることにより、リヤアウトリガが接地面に押し付けられる。
X型タイプのリヤアウトリガの場合、設計上、上記ジャッキシリンダ47の周りにいわゆるデッドスペースが生じる。しかし、本変形例に係る排気浄化装置30のレイアウトでは、上記デッドスペースにDOC31とSCR32とが並設される。したがって、上記実施形態に係る排気浄化装置30のレイアウトと同様の作用効果が奏される。
また、上記実施形態及び変形例では、排気浄化装置30がDOC31、SCR32及びDRT33を備えているが、DOC31に代えて微粒子捕集装置(以下、「DPF」と称される。)が設けられていてもよい。つまり、ディーゼルエンジン20からの排気は、まずDPFに供給され、順次DRT33及びSCR32を通過して排気ガスとしてマフラー37から大気へと排出される。
DPFは、ディーゼルエンジン20のエキゾーストパイプ38に接続される。DPFの構造は既知であって、DPFは、排気中に含まれる粒子状物質(Particulate Matter:以下「PM」と称される。)を捕集し、これを連続的酸化させて除去する装置である。一般にDPFもケーシングを備えており、このケーシングの外形形状は円柱状に形成される。DPFの中心軸線は、車両の前後方向すなわち下部フレーム13の長手方向39に沿うように配置される(図2及び図3参照)。DPFは、その後端がディーゼルエンジン20の後端41から後方に突出しないように配置される。上記エキゾーストパイプ38から出た排気は、DPF61を上記長手方向39の前方へ流れ、DRT33に進入し、上記実施形態と同様の排気処理がなされる。
10・・・ラフテレーンクレーン
11・・・下部走行体
12・・・上部作業体
13・・・下部フレーム
14・・・フロントアクスル
15・・・リヤアクスル
19・・・リヤアウトリガ
20・・・ディーゼルエンジン
30・・・排気浄化装置
31・・・DOC
32・・・SCR
33・・・DRT
35・・・サポート部材
36・・・上面
39・・・長手方向
40・・・後端
41・・・後端
42・・・円筒状パイプ
43・・・供給バルブ
44・・・連結パイプ
45・・・短手方向
47・・・ジャッキシリンダ

Claims (8)

  1. フロントアクスル及びリヤアクスルを有する下部走行体と、当該下部走行体の上部に配置されたブーム装置と、走行及び油圧アクチュエータを介したクレーン操作を行う単一の操縦部とを有し、上記下部走行体は、下部フレームと、当該下部フレームの前端下側及び後端下側に配置されたフロントアウトリガ及びリヤアウトリガと、上記下部フレームの後端部に配置され、上記走行及び上記油圧アクチュエータに油圧を供給するエンジンとを有するラフテレーンクレーンに適用される排気浄化装置であって、
    上記エンジンから延びるエキゾーストパイプに連結され、排気が送給される酸化触媒装置と、当該酸化触媒装置の下流に配置された還元剤供給装置と、当該還元剤供給装置の下流に配置された選択的触媒還元装置とを備え、
    上記還元剤供給装置は、上記酸化触媒装置又は上記選択的触媒還元装置と上記下部フレームの長手方向に沿って直列接合されると共に、上記酸化触媒装置及び上記選択的触媒還元装置は、上記下部フレームの短手方向に沿って対向するように並列配置されており、
    上記酸化触媒装置は、上記リヤアウトリガのケースを支持するサポート部材の上方で上記長手方向に沿うように配置されると共に、上記選択的触媒還元装置は、上記酸化触媒装置よりも上方で上記長手方向に沿うように配置されているラフテレーンクレーン用排気浄化装置。
  2. 上記選択的触媒還元装置は、上記酸化触媒装置よりも上記エンジン側の位置に配置されている請求項1に記載のラフテレーンクレーン用排気浄化装置。
  3. 上記サポート部材は、上記下部フレームと上記リヤアウトリガのケースとを連結する補強リブである請求項1又は2に記載のラフテレーンクレーン用排気浄化装置。
  4. 上記サポート部材は、上記下部フレームと上記リヤアウトリガのケースとの間に配置され、上記ケースを接地面に対して押し付ける油圧シリンダーである請求項1又は2に記載のラフテレーンクレーン用排気浄化装置。
  5. フロントアクスル及びリヤアクスルを有する下部走行体と、当該下部走行体の上部に配置されたブーム装置と、走行及び油圧アクチュエータを介したクレーン操作を行う単一の操縦部とを有し、上記下部走行体は、下部フレームと、当該下部フレームの前端下側及び後端下側に配置されたフロントアウトリガ及びリヤアウトリガと、上記下部フレームの後端部に配置され、上記走行及び上記各アクスルを駆動し且つ上記油圧アクチュエータに油圧を供給するエンジンとを有するラフテレーンクレーンに適用される排気浄化装置であって、
    上記エンジンから延びるエキゾーストパイプに連結され、排気が送給される微粒子捕集装置と、当該微粒子捕集装置の下流に配置された還元剤供給装置と、当該還元剤供給装置の下流に配置された選択的触媒還元装置とを備え、
    上記還元剤供給装置は、上記微粒子捕集装置又は上記選択的触媒還元装置と上記下部フレームの長手方向に沿って直列接合されると共に、上記微粒子捕集装置及び上記選択的触媒還元装置は、上記下部フレームの短手方向に沿って対向するように並列配置されており、
    上記微粒子捕集装置は、上記リヤアウトリガのケースを支持するサポート部材の上方で上記長手方向に沿うように配置されると共に、上記選択的触媒還元装置は、上記微粒子補修装置よりも上方で上記長手方向に沿うように配置されているラフテレーンクレーン用排気浄化装置。
  6. 上記選択的触媒還元装置は、上記微粒子補修装置よりも上記エンジン側の位置に配置されている請求項5に記載のラフテレーンクレーン用排気浄化装置。
  7. 上記サポート部材は、上記下部フレームと上記リヤアウトリガのケースとを連結する補強リブである請求項5又は6に記載のラフテレーンクレーン用排気浄化装置。
  8. 上記サポート部材は、上記下部フレームと上記リヤアウトリガのケースとの間に配置され、上記ケースを接地面に対して押し付ける油圧シリンダーである請求項5又は6に記載のラフテレーンクレーン用排気浄化装置。
JP2013135846A 2013-06-28 2013-06-28 ラフテレーンクレーン用排気浄化装置 Active JP6190182B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135846A JP6190182B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 ラフテレーンクレーン用排気浄化装置
CA2853995A CA2853995C (en) 2013-06-28 2014-06-11 Exhaust emission control device for rough terrain crane
US14/302,775 US9469511B2 (en) 2013-06-28 2014-06-12 Exhaust emission control device for rough terrain crane
EP14002190.8A EP2818655B1 (en) 2013-06-28 2014-06-26 Exhaust emission control device for rough terrain crane

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013135846A JP6190182B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 ラフテレーンクレーン用排気浄化装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015010531A true JP2015010531A (ja) 2015-01-19
JP6190182B2 JP6190182B2 (ja) 2017-08-30

Family

ID=51032887

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013135846A Active JP6190182B2 (ja) 2013-06-28 2013-06-28 ラフテレーンクレーン用排気浄化装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9469511B2 (ja)
EP (1) EP2818655B1 (ja)
JP (1) JP6190182B2 (ja)
CA (1) CA2853995C (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018017190A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 株式会社加藤製作所 排気浄化装置の取付構造

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6297905B2 (ja) * 2014-04-22 2018-03-20 日立建機株式会社 建設機械
EP2985166B1 (en) * 2014-08-14 2017-08-02 CNH Industrial Italia S.p.A. Exhaust system for an off-road vehicle
JP6417920B2 (ja) * 2014-12-19 2018-11-07 株式会社タダノ ラフテレーンクレーン
JP5905997B2 (ja) * 2015-03-10 2016-04-20 株式会社小松製作所 作業車両
US10071626B2 (en) * 2015-04-28 2018-09-11 Cnh Industrial America Llc Exhaust after-treatment mounting arrangement
KR101820587B1 (ko) * 2015-08-21 2018-01-19 가부시키가이샤 고마쓰 세이사쿠쇼 유압 쇼벨
US11518235B2 (en) * 2018-06-01 2022-12-06 Manitowoc Crane Companies, Llc Mounting arrangement for engine exhaust aftertreatment system on crane carrier

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3144138A (en) * 1962-04-02 1964-08-11 Baldwin Lima Hamilton Corp Outrigger mechanism
JPH1192084A (ja) * 1997-09-24 1999-04-06 Kato Works Co Ltd アウトリガの補強部材
JP2005155404A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Komatsu Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
WO2011027765A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 日立建機株式会社 ホイール式作業車両

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4785766B2 (ja) * 2007-02-09 2011-10-05 日野自動車株式会社 排気浄化装置
JP4286888B2 (ja) 2007-09-28 2009-07-01 日産ディーゼル工業株式会社 排気浄化装置
JP5319325B2 (ja) 2009-02-24 2013-10-16 日野自動車株式会社 排気浄化装置の支持構造
CN102639831A (zh) * 2010-05-31 2012-08-15 株式会社小松制作所 作业车辆
JP5630216B2 (ja) * 2010-10-29 2014-11-26 コベルコ建機株式会社 建設機械
JP5664259B2 (ja) 2011-01-17 2015-02-04 三菱ふそうトラック・バス株式会社 排気浄化装置
DE112013000116B4 (de) * 2012-10-16 2015-04-23 Komatsu Ltd. Hydraulikbagger
JP5449517B1 (ja) * 2012-12-20 2014-03-19 株式会社小松製作所 作業車両
WO2014125622A1 (ja) * 2013-02-15 2014-08-21 株式会社小松製作所 油圧ショベル
JP5895931B2 (ja) * 2013-12-27 2016-03-30 コベルコ建機株式会社 建設機械

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3144138A (en) * 1962-04-02 1964-08-11 Baldwin Lima Hamilton Corp Outrigger mechanism
JPH1192084A (ja) * 1997-09-24 1999-04-06 Kato Works Co Ltd アウトリガの補強部材
JP2005155404A (ja) * 2003-11-25 2005-06-16 Komatsu Ltd 内燃機関の排気ガス浄化装置
WO2011027765A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 日立建機株式会社 ホイール式作業車両

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018017190A (ja) * 2016-07-28 2018-02-01 株式会社加藤製作所 排気浄化装置の取付構造

Also Published As

Publication number Publication date
CA2853995C (en) 2019-09-17
CA2853995A1 (en) 2014-12-28
EP2818655A1 (en) 2014-12-31
US20150001170A1 (en) 2015-01-01
EP2818655B1 (en) 2017-01-04
US9469511B2 (en) 2016-10-18
JP6190182B2 (ja) 2017-08-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6190182B2 (ja) ラフテレーンクレーン用排気浄化装置
JP6212826B2 (ja) 建設機械
US10155198B2 (en) Rough terrain crane
JP5273933B2 (ja) 建設車両
KR102664511B1 (ko) 작업 차량
JP2008240677A (ja) 建設車両
JP6497060B2 (ja) ラフテレーンクレーン
JP6131129B2 (ja) ラフテレーンクレーン
JP5914410B2 (ja) 建設機械
CN103392057A (zh) 具有声学部件被布置在后桥总成之前的排放线路的机动车辆
KR102052002B1 (ko) 작업 차량
JP2018193927A (ja) 作業車両および作業車両の排気浄化装置
CN113544334A (zh) 建筑机械
JP2019019782A (ja) 排気ガス浄化装置付き作業車両

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170327

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170404

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170530

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170804

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6190182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250