JP2015007174A - 加水発熱剤および発熱方法 - Google Patents

加水発熱剤および発熱方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2015007174A
JP2015007174A JP2013132344A JP2013132344A JP2015007174A JP 2015007174 A JP2015007174 A JP 2015007174A JP 2013132344 A JP2013132344 A JP 2013132344A JP 2013132344 A JP2013132344 A JP 2013132344A JP 2015007174 A JP2015007174 A JP 2015007174A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
earth metal
alkaline earth
oxide
exothermic
exothermic agent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013132344A
Other languages
English (en)
Inventor
勝正 前田
Katsumasa Maeda
勝正 前田
前田 健治
Kenji Maeda
健治 前田
英知 前田
Hidetomo Maeda
英知 前田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Techno Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Techno Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Techno Co Ltd filed Critical Sanyo Techno Co Ltd
Priority to JP2013132344A priority Critical patent/JP2015007174A/ja
Publication of JP2015007174A publication Critical patent/JP2015007174A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)
  • Compounds Of Alkaline-Earth Elements, Aluminum Or Rare-Earth Metals (AREA)

Abstract

【課題】発熱量が大きく、かつ発熱持続性に優れた加水することにより発熱する発熱剤を提供する。また、発熱時に水素ガスが発生することが無くかつ急激に温度上昇しない安全性に優れた加水発熱剤およびその発熱方法を提供する。
【解決手段】相乗効果を発現するに有効な量のアルカリ土類金属酸化物と、アルカリ土類金属酸化物とアルカリ土類金属以外の元素からなる複合酸化物とを含む、加水発熱剤およびその発熱方法であり、前記複合酸化物として市販のアルミナセメントを利用することができる。
【選択図】なし

Description

本発明は、食品加熱、害虫駆除、アロマテラピー等に使用される加水発熱剤および発熱方法に関するものであり、詳しくは、発熱量が大きくて発熱持続時間が長く、かつ発熱時に水素ガスが発生することが無く安全性の高い加水発熱剤およびこれを用いた加水発熱方法に関するものである。また、本発明は、車両のエンジン熱等廃熱を反応熱とする化学蓄熱システムにも利用される加水発熱剤に関するものである。
従来から、非常食、弁当等各種携帯食品を加熱するためや害虫駆除やアロマテラピーに使用される各種薬剤を加熱して蒸散させるために、加水することにより発熱する各種の発熱剤が開発され実用化されている。これらの加水発熱剤の主成分としては、酸化カルシウム等のアルカリ土類金属酸化物粉粒体が、経済性の観点から多用されてきた。ただ、酸化カルシウムは水との反応が極めて早く、加水することにより急速に100℃以上の高温に達する為、火傷の防止等安全性の観点からその発熱温度を制御することができる発熱剤が求められている。また、酸化カルシウム粉粒体は、比較的短時間でその発熱効果が失われてしまうために、発熱持続時間の改良が求められている。
これらのニーズに対応するために、酸化カルシウム粉粒体に金属アルミニウム粉粒体を配合し、酸化カルシウムが水和する時の発熱と金属アルミニウムがアルミン酸イオンとなる時の発熱を利用した発熱持続時間の長い発熱剤が開発されている。(特許文献1〜3)また、酸化カルシウム粉粒体に鉄粉粒体を配合する方法も提案されている。(特許文献4)。
更に、酸化カルシウム粉粒体に塩化マグネシウムや硫酸マグネシウム等の強酸の無機塩を配合し、酸化カルシウムが水和して発熱する際の発熱を制御する方法も提案されている。(特許文献5)
特開平11−146835号公報 特許第3467729号公報 特許第4008490号公報 特開平3−91588号公報 特許第4293746号公報
しかしながら、前記金属アルミニウムを酸化カルシウムに配合する方法では、金属アルミニウムはアルカリ水溶液で酸化してアルミン酸イオンとなって発熱する際、必然的に水素ガスが発生するので、発熱源として金属アルミニウムを使用する限り、加水した時に爆発の危険性を伴う水素ガスの発生を回避することが出来ず、安全性の観点から問題があった。
また、前記鉄粉粒体を配合する方法では、鉄粉粒体を利用しているので、水素ガス発生の危険性は緩和されるが、発熱量、発熱持続時間とも充分ではなかった。また、前記無機塩を配合する方法では、無機塩はそれ自身水和しても殆ど発熱しないために、発熱持続時間を長くするための効果は乏しかった。
そこで、本発明は上記課題を解決するものであって、発熱量が大きくて発熱持続性に優れ、かつ発熱時に水素ガスが発生することが無く安全性の高い加水発熱剤を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意研究した結果、アルカリ土類金属酸化物と、アルカリ土類金属とアルカリ土類金属以外の元素からなる複合酸化物とを含む加水発熱剤を用いれば、相乗効果が発現して上記課題が解決されることを見出し、本発明の完成に至った。即ち、本発明は下記を趣旨とするものである。
1)相乗効果を発現するに有効な量のアルカリ土類金属酸化物と、アルカリ土類金属とアルカリ土類金属以外の元素からなる複合酸化物とを含む、加水発熱剤。
2)アルカリ土類金属酸化物対アルカリ土類金属とアルカリ土類金属以外の元素からなる複合酸化物の質量比が95:5〜5:95である前記加水発熱剤。
3)アルカリ土類金属酸化物が酸化カルシウムである前記加水発熱剤。
4)アルカリ土類金属とアルカリ土類金属以外の元素からなる複合酸化物がカルシウムアルミネートである前記加水発熱剤。
5)粉粒体状である前記加水発熱剤。
6)アルカリ土類金属酸化物の粉粒体と、アルカリ土類金属以外の元素からなる複合酸化物の粉粒体の混合物である前記加水発熱剤。
7)前記加水発熱剤1質量部に対し、0.2〜20質量部の水を加えることを特徴とする発熱方法。
本発明の発熱剤は水を加えた時に、発熱量が大きくて発熱持続性に優れ、かつ発熱時に水素ガスが発生しないので、例えば、食品加熱、害虫駆除、アロマテラピー等に使用される加水発熱剤として好適に用いることが出来る。さらには、また、車両のエンジン熱等廃熱を反応熱とする化学蓄熱システムに利用される加水発熱剤として好適に用いることが出来る。
以下、本発明を詳細に説明する。
本発明の加水発熱剤は、アルカリ土類金属酸化物と、アルカリ土類金属酸化物とアルカリ土類金属以外の元素からなる複合酸化物(以下、「複合酸化物」と略記することがある)とを含むものである。
ここで、アルカリ土類金属酸化物とは、酸化カルシウム、酸化マグネシウム等を言い、本発明の加水発熱剤においては酸化カルシウムが好ましく用いられる。また、ここで複合酸化物とは、例えば、アルカリ土類金属酸化物と、アルカリ土類金属酸化物以外の元素からなる酸化物の混合物を1000℃以上の温度に加熱して、アルカリ土類金属酸化物と、アルカリ土類金属酸化物以外の元素の酸化物との混合物を固溶化させることにより得られるものである。アルカリ土類金属酸化物以外の元素からなる酸化物としては、例えば、酸化アルミニウム、酸化ケイ素、酸化ホウ素、酸化チタン等を用いることができるが、これらに限定されるものではない。これらの酸化物をアルカリ土類金属酸化物と共に高温で固溶化させることにより、カルシウムアルミネート、カルシウムシリケート、カルシウムボレート、カルシウムチタネート等の複合酸化物が得られる。本発明の加水発熱剤においては、これらの複合酸化物のなかで、カルシウムアルミネートが特に好ましく用いられる。このカルシウムアルミネートは、セメントの一種であるアルミナセメントの主成分をなすものとして知られているものである。
本発明の加水発熱剤は、アルカリ土類金属酸化物と複合酸化物を含むものであれば、如何なる形状のものも使用することが出来るが、この中で、粉粒体状のものを好ましく用いることができる。粒子形状としては、不定形、球状、角状、ロッド状等如何なる形状のものも使用できるが、材料コストの観点からは、不定型が好ましい。
また、粒度としては、いかなる粒度のものも使用することが出来るが、体積基準の平均粒径が、300μm以下のものが好ましく用いられ、150μm以下のものがより好ましく、100μm以下のものがさらに好ましい。ここで、平均粒子径が300μmより大きい場合、水を加えた際、水と接する面積が少なくなる為、水和反応が遅れ、発熱が遅くなる傾向がある。前記平均粒径の値は、前記紛粒体をエタノール中に均一に分散させ、例えば、レーザ回折法等の粒度分布測定装置により測定することにより得ることが出来る。
前記アルカリ土類金属酸化物粉粒体と複合酸化物粉粒体を単に混合することにより、本発明の加水発熱剤とすることが出来るが、複合酸化物の粒子表面にアルカリ土類金属酸化物の被膜が形成されたコアシェル型の粒子のような複合一体型の粉粒体も使用することが出来る。
アルカリ土類金属酸化物対複合酸化物の質量比は、95:5〜5:95であることが好ましく、10:90〜90:10が更に好ましく15:85〜35:65が特に好ましい。
アルカリ土類金属酸化物対複合酸化物の質量比を前記範囲とすることにより、アルカリ土類金属酸化物と複合酸化物との相乗効果がより発現しやすくなり、発熱量が大きく、かつ発熱持続性の良好な加水発熱剤とすることが出来る。
なお、アルカリ土類金属酸化物の質量が前記質量比範囲未満となると発熱量が乏しくなる傾向がある。また、複合酸化物の質量が前記質量比範囲未満となると発熱持続性が損なわれる傾向がある。
以下、前記アルカリ土類金属酸化物を酸化カルシウム、前記複合酸化物をカルシウムアルミネートとし、これらの粉粒体からなる加水発熱剤とした場合を例に挙げて、本発明の加水発熱剤の製造法について説明する。
カルシウムアルミネート粉粒体は、例えば、酸化カルシウム粉粒体と酸化アルミニウム粉粒体とを均一に混合した後、これを1000℃以上の温度に加熱して、ブロック状の酸化カルシウムと酸化アルミニウムの固溶体とし、しかる後、これを冷却、粉砕することにより製造することが出来る。カルシウム以外の元素の酸化物との混合物を固溶化させることにより得られるものである。ここで、酸化アルミニウムの混合比としては、質量比でCaO:Alが2:8〜8:2としたものを好ましく用いることが出来る。また、このカルシウムアルミネート製造過程において、溶融した固溶体冷却する際、冷却速度を調整することにより、結晶質もしくは非晶質いずれのカルシウムアルミネートを製造することが出来るが、本発明の加水発熱剤に使用されるカルシウムアルミネートは結晶質であっても、非晶質であっても良い。
前記カルシウムアルミネート粉粒体は、カルシウムアルミネート粉粒体を70質量%以上含有する粉粒体であればいかなる粉粒体も使用することができるが、例えば、市販されているアルミナセメントも好適に用いることが出来る。前記したように、アルミナセメントはカルシウムアルミネート粉粒体を主成分として含有するセメント材料の一種であり、これを本発明のカルシウムアルミネート粉粒体として使用することにより材料コスト的にも有利な加水発熱剤とすることができる。なお、このアルミナセメントは、加水することにより緩慢な発熱が起こり、このカルシウムアルミネートに基づく発熱過程においてセメントとしての機能が発現することが知られている。
前記の如くして得られたカルシウムアルミネート粉粒体とカルシウムアルミネート粉粒体とを所定の質量比となるよう各々の粉粒体を秤量、均一に混合することにより、本発明の加水発熱剤を得ることが出来る。混合する際の温度は10〜50℃が好ましく、吸湿を避けるように混合することが好ましい。また、混合方法は、特に限定されるものではないが、V型ブレンダー、コーンブレンダー、ナウターミキサー、パン型ミキサー、及びオムニミキサー等の混合機を用いて均一混合することが好ましい。この際、有機高分子などのバインダ成分を少量配合し、これらの混合物を造粒して用いることもできる。
前記加水発熱剤において、前記酸化カルシウムや前記複合体以外の成分としては、本発明の効果を実質的に喪失させない限り、何れのものも用いることができる。含有成分の例としては、鉄、アルミ等の金属、塩化マグネシウムや硫酸マグネシウム等の無機塩、シリカ、アルミナ等のセラミック等をあげることが出来、これらは粉粒体として本発明の加水発熱剤に配合して用いることができる。
本発明の加水発熱剤の使用方法の好ましい例を示すと、透水性の不織布の袋に前記加水発熱剤を充填し、適当な容器に不織布等の袋に充填したままの発熱剤を入れて、発熱剤の質量に対して0.2〜20倍、好ましくは0.5〜3倍の水を添加すればよい。
また、前記酸化カルシウム粉粒体と前記カルシウムアルミネート粉粒体とを混合することなく別々の袋に充填し、これらを適当な容器に入れて、水を添加することにより発熱を行わせることもできる。
なお、前記発熱剤を充填した不織布の袋は吸湿しないように保管することが好ましい。
以下、実施例に基づき本発明を更に具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例のみに限定されるものではない。
(1) 以下の実施例および比較例における加水発熱性の評価方法は、次の通りである。
<加水発熱性評価方法>
外側をポリウレタン製発泡体で覆ったガラス製試験管(容量25ml、直径18mm、肉厚1.2mm)に所定量の加水発熱剤を投入し、しかる後、これに所定量の水を(水温20℃)に加水発熱剤に添加する。水の添加と同時に発熱が始まるので、熱電対を水に接触させることにより、試験管中の水温を連続的に測定する。本発明では、発熱剤添加後、水温が95℃以上になってから水温が95℃以上を維持している時間を発熱時間とする。なお、測定は20℃の室内で行うものとする。
(2)以下の実施例および比較例におけるカルシウムアルミネート粉粒体の調製方法は、次の通りである。
<カルシウムアルミネート粉粒体の調製>
酸化カルシウム粉粒体(平均粒径34μm)8gと酸化アルミニウム粉粒体(平均粒径52μm)12gとを乳鉢で均一に混合し、アルミナ製坩堝に投入後、1400℃で1時間加熱した後、冷却して生成した固溶体を坩堝から取出し、これをボールミルで粉砕して、平均粒径32μmのカルシウムアルミネート粉粒体を得た。この粉粒体をP−1とする。酸化カルシウム粉粒体を12gと酸化アルミニウム粉粒体8gとしたこと以外は、前記と同様にして、平均粒径35μmのカルシウムアルミネート粉粒体を得た。この粉粒体をP−2とする。
前記とは別に、カルシウムアルミネート粉粒体として、2種類の市販アルミナセメントを準備した。これらの粉粒体をP−3およびP−4とする。P−3(平均粒径116μm)の組成は酸化アルミニウム55質量%、酸化カルシウム36質量%、その他成分9質量%であった。従い、P−3のカルシウムアルミネート含有量は91質量%であった。また、P−4(平均粒径88μm)の組成は、酸化アルミニウム74質量%、酸化カルシウム25質量%、その他成分1質量%であった。従いP−4のカルシウムアルミネート含有量は99質量%であった。
なお、体積基準の平均粒径は、株式会社堀場製作所製レーザ回折式粒度分布測定装置LA−910を用い、それぞれの粉粒体をエタノール中に分散させて測定した。
[実施例1〜10]
酸化カルシウム粉粒体と前記カルシウムアルミネート粉粒体P−1〜P−4を、表1に示す配合比率となるように秤量した後、これを乳鉢で均一に混合して加水発熱剤J−1〜J−10を調製した。次にこの加水発熱剤9gを試験管に投入後、水15gを添加し、前記した方法で、発熱時間を測定した。その結果をまとめて表1に示す。表1に示すように、J−1〜J−10を用いることにより、水温は95℃以上に上昇しかつ持続的な発熱が認められた。
表1
Figure 2015007174
[比較例1]
カルシウムアルミネート粉粒体P−1〜P−4のみをそれぞれ9gを試験管に投入後、水15gを添加したが、殆ど発熱せず、水温は60℃以下であり、前記発熱時間としては0分であった。
[比較例2]
酸化カルシウム粉粒体5gを試験管に投入後、水15gを添加したが、水温は80℃以下であり、前記発熱時間としては0分であった。
[比較例3]
酸化カルシウム粉粒体9gを試験管に投入後、水15gを添加した所、急激な発熱反応が起こり、水が突沸するとともにその衝撃で試験管が破裂した。
以上、実施例1〜10および比較例1〜3で示したように、それぞれ単独では、加水発熱性に乏しいカルシウムアルミネート粉粒体と、発熱の制御が難しく発熱持続時間の短い酸化カルシウム粉粒体とを特定の割合で配合して用いることにより、両材料による極めて大きな相乗効果が発現し、高い発熱性と良好な発熱持続性が確認された。これは、まず、加水初期には配合した酸化カルシウム粉粒体の水和反応が起こり発熱し、これによりカルシウムアルミネート粉粒体が活性化されこの水和反応が促進されて強く発熱するため、発熱量が大きくなるとともに発熱時間が持続するものと考えられる。

Claims (7)

  1. 相乗効果を発現するに有効な量のアルカリ土類金属酸化物と、アルカリ土類金属とアルカリ土類金属以外の元素からなる複合酸化物とを含む、加水発熱剤。
  2. アルカリ土類金属酸化物対アルカリ土類金属とアルカリ土類金属以外の元素からなる複合酸化物の質量比が95:5〜5:95である請求項1記載の加水発熱剤。
  3. アルカリ土類金属酸化物が酸化カルシウムである請求項1〜2記載の加水発熱剤。
  4. アルカリ土類金属とアルカリ土類金属以外の元素からなる複合酸化物がカルシウムアルミネートである請求項1〜3記載の加水発熱剤。
  5. 粉粒体状である請求項1〜4記載の加水発熱剤。
  6. アルカリ土類金属酸化物の粉粒体と、アルカリ土類金属以外の元素からなる複合酸化物の粉粒体の混合物である請求項1〜5記載の加水発熱剤。
  7. 請求項1〜6記載の加水発熱剤1質量部に対し、0.2〜20質量部の水を加えることを特徴とする発熱方法。
JP2013132344A 2013-06-25 2013-06-25 加水発熱剤および発熱方法 Pending JP2015007174A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013132344A JP2015007174A (ja) 2013-06-25 2013-06-25 加水発熱剤および発熱方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013132344A JP2015007174A (ja) 2013-06-25 2013-06-25 加水発熱剤および発熱方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015007174A true JP2015007174A (ja) 2015-01-15

Family

ID=52337673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013132344A Pending JP2015007174A (ja) 2013-06-25 2013-06-25 加水発熱剤および発熱方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015007174A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158973A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日本ペイントホールディングス株式会社 化学蓄熱材及び化学蓄熱材形成用組成物
JP2017115059A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 太平洋マテリアル株式会社 加水発熱剤
WO2018061990A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日本ペイントホールディングス株式会社 蓄熱装置及び熱交換装置
CN109735310A (zh) * 2019-01-16 2019-05-10 南京航空航天大学 一种全光谱光热转换储热材料及其制备方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016158973A1 (ja) * 2015-03-31 2016-10-06 日本ペイントホールディングス株式会社 化学蓄熱材及び化学蓄熱材形成用組成物
JP2016190990A (ja) * 2015-03-31 2016-11-10 日本ペイントホールディングス株式会社 化学蓄熱材及び化学蓄熱材形成用組成物
US10836945B2 (en) 2015-03-31 2020-11-17 Nippon Paint Holdings Co., Ltd. Chemical heat storage material, and composition for forming chemical heat storage material
JP2017115059A (ja) * 2015-12-25 2017-06-29 太平洋マテリアル株式会社 加水発熱剤
WO2018061990A1 (ja) * 2016-09-30 2018-04-05 日本ペイントホールディングス株式会社 蓄熱装置及び熱交換装置
CN109735310A (zh) * 2019-01-16 2019-05-10 南京航空航天大学 一种全光谱光热转换储热材料及其制备方法
CN109735310B (zh) * 2019-01-16 2021-04-16 南京航空航天大学 一种全光谱光热转换储热材料及其制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5220946B1 (ja) 加水発熱剤
JP2015007174A (ja) 加水発熱剤および発熱方法
JP6279784B1 (ja) 潜熱蓄熱材組成物、及び潜熱蓄熱槽
JP2009126736A (ja) 水素発生剤及びその用途
TW200934860A (en) Heat storage compositions and their manufacture
ES2296221T3 (es) Composicion ignifugante con una distribucion monomodal del tamaño de particula y particula y basada en un hidroxido metalico y una arcilla.
CN105219352B (zh) 一种相变储能复合微胶囊及制备方法
EP1781567A1 (en) Calcium hypochlorite compositions
JPWO2006104290A1 (ja) 水系塗料組成物及び熱遮蔽塗料
CN106221675A (zh) 一种相变储能介质
JP2010006673A (ja) 水素発生剤
JP2008308607A (ja) 蓄熱材の製造方法
JP2006335603A (ja) 水素発生剤及び水素発生方法
KR100960811B1 (ko) 4 성분계 발열제
JP3778213B1 (ja) 発熱剤
JP2013136734A (ja) 冷却剤
JP2011148949A (ja) 蓄熱材組成物
JP5689605B2 (ja) 地盤改良材および地盤改良工法
CN103881661B (zh) 一种相变储能介质及制备方法
JPH0347857B2 (ja)
Xiao et al. Influence of pore morphology on the mechanical properties of Cu/LDPE porous composites for intrauterine devices
JP2012139266A (ja) 粉末消火薬剤および消火器
JP5805565B2 (ja) 非火薬ガス発生組成物
JP7079149B2 (ja) 潜熱蓄熱材組成物
JP6388268B1 (ja) 水素ガス発生剤及び水素ガス発生装置