JP2015003920A - 治療薬 - Google Patents
治療薬 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2015003920A JP2015003920A JP2014193911A JP2014193911A JP2015003920A JP 2015003920 A JP2015003920 A JP 2015003920A JP 2014193911 A JP2014193911 A JP 2014193911A JP 2014193911 A JP2014193911 A JP 2014193911A JP 2015003920 A JP2015003920 A JP 2015003920A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- antibody
- nucleic acid
- ramp
- amino acid
- protein
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P1/00—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
- A61P1/04—Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K38/00—Medicinal preparations containing peptides
- A61K38/16—Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/3955—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61K—PREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
- A61K39/00—Medicinal preparations containing antigens or antibodies
- A61K39/395—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
- A61K39/39533—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
- A61K39/39558—Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P11/00—Drugs for disorders of the respiratory system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P15/00—Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/02—Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P17/00—Drugs for dermatological disorders
- A61P17/06—Antipsoriatics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/02—Drugs for skeletal disorders for joint disorders, e.g. arthritis, arthrosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/06—Antigout agents, e.g. antihyperuricemic or uricosuric agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P19/00—Drugs for skeletal disorders
- A61P19/08—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
- A61P19/10—Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P21/00—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
- A61P21/04—Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P25/00—Drugs for disorders of the nervous system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P29/00—Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/04—Anorexiants; Antiobesity agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P3/00—Drugs for disorders of the metabolism
- A61P3/08—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
- A61P3/10—Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P31/00—Antiinfectives, i.e. antibiotics, antiseptics, chemotherapeutics
- A61P31/04—Antibacterial agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P35/00—Antineoplastic agents
- A61P35/02—Antineoplastic agents specific for leukemia
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P37/00—Drugs for immunological or allergic disorders
- A61P37/02—Immunomodulators
- A61P37/06—Immunosuppressants, e.g. drugs for graft rejection
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P43/00—Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P5/00—Drugs for disorders of the endocrine system
- A61P5/14—Drugs for disorders of the endocrine system of the thyroid hormones, e.g. T3, T4
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P7/00—Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/04—Inotropic agents, i.e. stimulants of cardiac contraction; Drugs for heart failure
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/10—Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A61—MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
- A61P—SPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
- A61P9/00—Drugs for disorders of the cardiovascular system
- A61P9/14—Vasoprotectives; Antihaemorrhoidals; Drugs for varicose therapy; Capillary stabilisers
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K16/00—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
- C07K16/18—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
- C07K16/28—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
- C07K16/2869—Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against hormone receptors
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/50—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
- C07K2317/56—Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
- C07K2317/569—Single domain, e.g. dAb, sdAb, VHH, VNAR or nanobody®
-
- C—CHEMISTRY; METALLURGY
- C07—ORGANIC CHEMISTRY
- C07K—PEPTIDES
- C07K2317/00—Immunoglobulins specific features
- C07K2317/70—Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
- C07K2317/76—Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
Landscapes
- Health & Medical Sciences (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
- Medicinal Chemistry (AREA)
- General Health & Medical Sciences (AREA)
- Organic Chemistry (AREA)
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Public Health (AREA)
- Pharmacology & Pharmacy (AREA)
- Veterinary Medicine (AREA)
- Animal Behavior & Ethology (AREA)
- Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
- Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- Immunology (AREA)
- Physical Education & Sports Medicine (AREA)
- Endocrinology (AREA)
- Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
- Diabetes (AREA)
- Epidemiology (AREA)
- Neurology (AREA)
- Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
- Cardiology (AREA)
- Rheumatology (AREA)
- Biophysics (AREA)
- Molecular Biology (AREA)
- Genetics & Genomics (AREA)
- Biomedical Technology (AREA)
- Biochemistry (AREA)
- Hematology (AREA)
- Heart & Thoracic Surgery (AREA)
- Microbiology (AREA)
- Mycology (AREA)
- Oncology (AREA)
- Obesity (AREA)
- Pain & Pain Management (AREA)
- Dermatology (AREA)
- Vascular Medicine (AREA)
- Pulmonology (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明は、RAMP(レセプター活性を変調させるタンパク質)タンパク質の、カルシトニンレセプター様レセプター(CRLR)に対する効果を変調させる薬剤に関するものである。また、本発明には、そのような薬剤の方法及び使用、並びに、そのような薬剤を同定するためのアッセイ方法も包含される。本明細書において開示される薬剤は、例えば、ガン、肥満症、及び他の疾患の治療において使用することができる。
【選択図】 なし
Description
RAMP1 + CRLR = CGRP受容体
RAMP2 + CRLR = AM受容体
RAMP3 + CRLR = AM受容体
である。
RAMP1は、原形質膜においてCRLRを末端グリコシル化、成熟糖タンパク質及びCGRP受容体として表現するが、TAMP−2及び3はCRLRを未成熟な中心グリコシル化ADM受容体として表現する(McLatchie et al., 1998)。
一実施態様では、薬剤はRAMPタンパク質の細胞外ドメインと結合する。特別な実施態様では、RAMPタンパク質はヒトRAMPタンパク質である。特に、薬剤はRAMP−3とCRLRとの相互作用を調節することができる。
(a)図3に示されるヒトRAMP−3タンパク質の位置1から位置31の連続するアミノ酸配列に含まれる連続するアミノ酸残基の配列を含む1から31アミノ酸残基のペプチド部分、
(b)図3に示されるヒトRAMP−3タンパク質の位置32から位置46の連続するアミノ酸配列に含まれる連続するアミノ酸残基の配列を含む1から15アミノ酸残基のペプチド部分、及び
(c)図3に示されるヒトRAMP−3タンパク質の位置47から位置99の連続するアミノ酸配列に含まれる連続するアミノ酸残基の配列を含む1から53アミノ酸残基のペプチド部分、
から選択される少なくとも1つのリガンドと結合する。
(a)図3に示されるヒトRAMP−3タンパク質の位置1から位置32の連続するアミノ酸配列に含まれる連続するアミノ酸残基の配列を含む1から32アミノ酸残基のペプチド部分、
(b)図3に示されるヒトRAMP−3タンパク質の位置33から位置46の連続するアミノ酸配列に含まれる連続するアミノ酸残基の配列を含む1から14アミノ酸残基のペプチド部分、及び
(c)図3に示されるヒトRAMP−3タンパク質の位置47から位置99の連続するアミノ酸配列に含まれる連続するアミノ酸残基の配列を含む1から53アミノ酸残基のペプチド部分、
から選択される少なくとも1つのリガンドと結合する。
また、
(a)次のアミノ酸配列:GCPRAGGCNE TGMLERLPLC GKAFADMMGK VDVWKWCNLに含まれる連続配列を含む1から15のアミノ酸残基のペプチド部分;及び
(b)次のアミノ酸配列:ESFT NCTEMEANW GCYWPNPLAQ GFITGIHRQF FSNCTVDRVH LEDPPDEVLに含まれる連続配列を含む1から15のアミノ酸残基のペプチド部分
から選択されるペプチド部分の少なくとも一つに結合する薬剤も本開示に含まれる。
上記の配列は、例えば図3のアミノ酸配列を含むRAMP−3に含まれている。
1.前記RAMP及びCRLRタンパク質を発現するSW−13細胞の増殖を少なくとも10%阻害でき、前記増殖はMTT細胞増殖アッセイを用いて測定される。
2.アドレノメデュリン投与に応答したヒトMG63骨肉腫細胞におけるcAMP生成を、薬剤無しでアドレノメデュリン投与に比較して、少なくとも約15%阻害できる。
薬剤は、RAMPタンパク質、例えばRAMP−3に結合できてもよい。一実施態様では、薬剤はRANP−3の細胞外ドメイン、例えば図3のアミノ酸残基1〜99を含む配列に結合できてもよい。
本明細書に記載するデータは、一方はRAMP−3とCRLRとの間の相互作用、他方はRAMP−3/CRLR結合複合体とアドレノメデュリン等のリガンドとの間のいずれかの阻害剤がガン及び血管新生の防止に用途を有することを示す。このような薬剤は、糖尿病の兆候、例えば糖尿病性細小血管障害の緩和を含む糖尿病の治療にも用途を有する。
i)図1、2又は3で表される核酸配列からなる核酸分子によってコードされるポリペプチド又はその変異体、
ii) 上記(i)で定義される核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリッドし、CRLR機能を調節する核酸分子によってコードされるペプチド、
iii)(i)及び(ii)で定義される核酸配列に対する遺伝子コードの結果として縮重する核酸を含み、該薬剤が医薬としての使用に特徴づけられるポリペプチド:
からなるのグループより選択される薬剤が提供される。
本明細書の開示範囲には、医薬として使用するための薬剤が含まれる。
本発明の更なる態様では、本明細書に記載するような薬剤、例えば抗体の製造方法が提供される。
本明細書では以下の用語及び略語が使用される。
定義
特に断らない限り、技術用語は従来の用途に従って使用される。分子生物学における共通の用語の定義は、例えば、Benjamin Lewin, Genes V, published by Oxford University Press, 1994 (ISBN 0−19− 854287−9); Kendrew et al. (eds.), The Encyclopedia of Molecular Biology, published by Blackwell Science Ltd. ,1994 (ISBN 0−632−02182−9); 及びRobert A. Meyers (ed. ), Molecular Biology and Biotechnology : a Comprehensive Desk Reference, published by VCH Publishers, Inc., 1995 (ISBN 1−56081−569−8)に見出すことができる。免疫学の分野の当業者に知られた定義及び追加情報は、例えば、Fundamental Immunology, W. E. Paul, ed. , fourth edition, Lippincott−Raven Publishers, 1999に見出される。
一般に、特異性は、抗原のパネルを使用するELISAなどの結合アッセイによって決定され得る。本発明の薬剤は、細胞上のRAMPタンパク質、例えば、RAMP−1、RAMP−2またはRAMP−3を認識し得る。
一実施形態では、薬剤は、ヒトSW−13細胞の増殖を少なくとも10%阻害でき、前記阻害は、MTT細胞増殖アッセイを用いて測定される。薬剤は、RAMP−3とCRLPの相互作用を調節でき、例えば、それに干渉できることが好ましい。
一実施形態では、薬剤は、アドレノメデュリンによって刺激された場合のヒトMG63骨肉腫細胞におけるcAMPの産生を少なくとも約15%、例えば、少なくとも15%、16%、17%、18%および19%低減または阻害できる。いくつかの実施形態では、薬剤は、cAMPの産生を少なくとも約20%、例えば、21%、22%または25%阻害できる可能性がある。通常、薬剤は、RAMP−3とCRLPの相互作用を調節できる。
薬剤は、上記で定義されるRAMP−3タンパク質の作用を調節することが好ましい。
本明細書に開示される薬剤は、抗体および抗体断片、タンパク質、ポリペプチド、融合タンパク質、アプタマーまたは化合物から選択される抗体生成物であり得る。
本発明の好ましい一実施形態では、前記薬剤はアンタゴニストである。あるいは、前記薬剤はアゴニストである。
本開示内容には、図7、8もしくは9に示されるアミノ酸配列の1種または複数を含むポリペプチド断片、または図7、8もしくは9に示されるアミノ酸配列の少なくとも1個のアミノ酸残基の付加、欠失もしくは置換によって改変されているその変異体ポリペプチドが含まれ、前記ポリペプチドはCRLR機能を調節する。
薬剤は、図4、5または6に示されるアミノ酸配列のN末端に1から30個のアミノ酸を含み、場合によって5から30個のアミノ酸、さらに場合によって約10から30個のアミノ酸をN末端に含むポリペプチド断片であり得る。一実施形態では、断片は、図7、8または9から選択されるアミノ酸配列からなる。
一実施形態では、薬剤は、抗体生成物、例えば、抗体または抗体の活性結合部分である。本発明の一実施形態では、前記抗体は、モノクローナル抗体またはその活性結合部分である。
本発明の好ましい一実施形態では、前記抗体は、キメラ抗体またはヒト化抗体、例えば、ヒト抗体の不変または定常領域とともに前記抗体の可変領域を含むように組換え法によって作製されたものである。
本発明の一実施形態では、抗体断片は、一本鎖抗体可変領域断片である。抗体または免疫グロブリンの断片はまた、二特異性機能、すなわち、2種の異なる抗原の2種の異なるエピトープとの結合を有し得る。
一実施形態では、RAMPタンパク質に対するキメラ/ヒト化モノクローナル抗体は、原核細胞または真核細胞のトランスフェクションまたは形質転換に適切に適応している発現ベクターにおいて融合ポリペプチドとして作製できる。
薬剤と、例えば、RAMPタンパク質、例えば、RAMP−3との結合は、場合によって、10−7M、10−8M、10−9M、10−10M、10−11Mまたは10−12Mを超える親和性を有する結合である。結合は、リガンドに対して特異的である場合も、非特異的である場合もあるが、いくつかの場合には、RAMP−1、RAMP−2またはRAMP−3と関連のない特定のその他のリガンドと、より低い程度の親和性の非特異的結合がある。
本発明の薬剤は、任意の適した手順によって、例えば、組換え法によって、または化学合成によって製造できる。次いで、製造されたペプチドを、それだけには限らないが、ゲル濾過クロマトグラフィー、ゲル電気泳動および逆相HPLCを含めた当技術分野で公知の技術によって互いに分離してもよい。あるいは、本発明の薬剤は、本開示内容に提供される情報を、タンパク質合成の標準法とともに用いて化学合成できる。適した方法は、固相Merrifield技術である。例えば、Applied Biosystems、Inc.(Foster City、Calif.)製のものなどの自動ペプチドシンセサイザーが市販されている。
i)前記抗体の製造を促す条件で、抗体または抗体断片をコードする核酸分子を含むベクターで形質転換またはトランスフェクトされた細胞を増殖させるステップと、
ii)前記細胞またはその増殖環境から前記抗体を精製するステップと
を含む方法も含まれる。
本発明のなおさらなる態様では、本明細書において上記で記載されるモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞株が提供される。
本発明のさらなる態様では、本発明のハイブリドーマ細胞株を用いて本発明のモノクローナル抗体を製造する方法が提供される。ハイブリドーマ細胞を用いるモノクローナル抗体の製造は、当技術分野で周知である。モノクローナル抗体を製造するために使用される方法は、Nature256、495〜497頁(1975年)中、KohlerおよびMilsteinによって、また、Compendium of Immunology V.II Schwartz編、1981年中、DonillardおよびHoffman、「Basic Facts about Hybridomas」によって開示されており、これらは参照により組み込まれる。
i)免疫適格性哺乳類を、図4、5または6に示されるアミノ酸配列を有する少なくとも1種のポリペプチド、または本明細書で定義されるその断片または変異体を含む免疫原で免疫化するステップと、
ii)免疫化された免疫適格性哺乳類のリンパ球を骨髄腫細胞と融合してハイブリドーマ細胞を形成するステップと、
iii)ステップ(ii)のハイブリドーマ細胞によって産生されたモノクローナル抗体を、(i)のポリペプチドに対する結合活性についてスクリーニングするステップと、
iv)ハイブリドーマ細胞を培養して増殖させ、および/または前記モノクローナル抗体を分泌させるステップと、
v)培養上清からモノクローナル抗体を回収するステップと
を含む方法が提供される。
前記免疫適格性哺乳類は、マウスであることが好ましい。あるいは、前記免疫適格性哺乳類はラットである。
本発明の代替実施形態では、前記薬剤は、核酸分子である。核酸は、例えば、アンチセンス核酸、アプタマーまたは低分子干渉RNAであり得る。
TGGCCCATCACCTCTTCATGA (1)
CTGGCTGCTCCTGGCCCATCA (2)
TCCTGGCCCATCACCTCTTCA (3)
CUAUGAGACAGCUGUCCAA (4)
GUUCUUCUCCAACUGCACC (5)
RNA干渉の機序は、解明されつつある。多数の生物は、二本鎖RNAの存在に、siRNAの形成につながるカスケードを活性化することによって応答する。二本鎖RNAの存在は、二本鎖RNAを、リボヌクレオタンパク質複合体の一部となる、より小さい断片(siRNA、約21〜29ヌクレオチドの長さ)に処理するRNアーゼIIIを含むタンパク質複合体を活性化する。siRNAは、siRNAのアンチセンス鎖と相補的であるmRNAを切断するためにRNアーゼ複合体のガイド分子として働き、それによってmRNAの破壊をもたらす。
本発明の薬剤は、ペプチド配列、例えば、抗体、融合タンパク質、ペプチドまたはタンパク質を含む場合は、核酸配列によってコードされ得る。本発明は、本明細書で定義される薬剤をコードする任意の核酸配列を含む。本発明はまた、本発明の薬剤をコードするが、遺伝暗号の縮重の結果として野生型核酸とは異なる核酸配列を含む。
核酸分子のハイブリダイゼーションは、2種の相補的な核酸分子が、互いに対して一定量の水素結合を行う時に起きる。ハイブリダイゼーションのストリンジェンシーは、核酸の周囲の環境条件、ハイブリダイゼーション法の性質ならびに使用される核酸分子の組成および長さに従って変わり得る。特定の程度のストリンジェンシーを達成するために必要なハイブリダイゼーション条件に関する計算は、Sambrookら、Molecular Cloning:A Laboratory Manual(Cold Spring Harbor Laboratory Press、Cold Spring Harbor、NY、2001年);およびTijssen、Laboratory Techniques in Biochemistry and Molecular Biology−Hybridization with Nucleic Acid Probes パートI、第2章(Elsevier、New York、1993年)に論じられている。Tmは、所与の核酸分子の鎖の50%がその相補鎖とハイブリダイズされる温度である。以下は、ハイブリダイゼーション条件の例として見出されているが制限されるものではない:
極めて高いストリンジェンシー(少なくとも90%の同一性を共有する配列がハイブリダイズすることが可能となる)
ハイブリダイゼーション:65℃で5×SSC、16時間
洗浄2回: 室温(RT)で2×SSC 各15分
洗浄2回: 65℃で0.5×SSC、各20分間
高いストリンジェンシー(少なくとも80%の同一性を共有する配列がハイブリダイズすることが可能となる)
ハイブリダイゼーション:65℃〜70℃で5×〜6×SSC、16〜20時間
洗浄2回: RTで2×SSC、各5〜20分間
洗浄2回: 55℃〜70℃で1×SSC、各30分間
低いストリンジェンシー(少なくとも50%の同一性を共有する配列がハイブリダイズすることが可能となる)
ハイブリダイゼーション:RT〜55℃で6×SSC、16〜20時間
洗浄少なくとも2回: RT〜55℃で2×〜3×SSC、各20〜30分間。
別の関連態様では、本発明は、上記の核酸またはベクターを含む宿主細胞を提供する。このような宿主細胞は、必要な増殖条件下、適当な培地中で培養される場合、核酸またはベクターが所望のポリペプチド/タンパク質の発現において有効となる形で核酸またはベクターを含むようにトランスフェクトまたは形質転換されている。使用される宿主細胞は、使用されるベクターによってトランスフェクトし、本発明のDNAを発現することができる限りは、特に限定されない。例えば、大腸菌(Escherichia coli)などの細菌、サッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)などの酵母およびCOS細胞、CHO細胞などの動物細胞などを使用できる。本発明とともに使用するのに適した、原核生物の宿主細胞の例として、大腸菌が挙げられる。真核細胞の宿主細胞の例として、トリ、昆虫、植物および動物細胞、例えば、COS7、HeLaおよびCHO細胞が挙げられる。
i)単離された細胞サンプルを、RAMPタンパク質をコードする核酸分子と結合する結合物質(複数可)と接触させるステップと、
ii)前記サンプルにおける前記核酸分子の発現を標準サンプルと比較するステップと
を含む。
結合物質(複数可)は、図1、2または3中のアミノ酸配列によって表される前記ポリペプチドと特異的に結合するオリゴヌクレオチドプライマーおよび抗体から選択できる。一実施形態では、アッセイは、ポリメラーゼ連鎖反応を含む。
i)単離された細胞サンプルを提供するステップと、
ii)(i)におけるサンプルを、図1、2もしくは3に示されるアミノ酸配列を含むポリペプチド、または本明細書で定義されるその断片または変異体をコードする核酸分子または前記核酸分子とストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズし、図1、2もしくは3に示されるアミノ酸配列を含む変異体ポリペプチドをコードする核酸分子と結合する結合物質(複数可)と接触させるステップと、
iii)正常な対応する対照サンプルと比較した場合の、前記サンプル中の前記核酸分子の発現を調べるステップと
を含む診断アッセイが提供される。
本発明の好ましい一実施形態では、前記結合物質(複数可)は、オリゴヌクレオチドプライマーである。前記アッセイは、ポリメラーゼ連鎖反応であることが好ましい。本発明の代替の好ましい実施形態では、前記結合物質は、図1、2もしくは3中のアミノ酸配列によって表される前記ポリペプチドまたは少なくとも1個のアミノ酸残基の付加、欠失または置換によって参照アミノ酸配列から変わっているアミノ酸配列を含むポリペプチド変異体と特異的に結合する抗体である。
a)図1、2または3に示される核酸配列からなる核酸分子、
b)上記(i)の核酸分子とストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズし、CRLR機能を調節する核酸分子
からなる群から選択される核酸分子によってコードされるRAMPタンパク質の活性を調節する薬剤についてスクリーニングする方法を提供し、
前記方法は、細胞表面にRAMPタンパク質を発現する細胞を、試験化合物と接触させるステップと、試験化合物の、RAMPタンパク質の活性を調節する能力を調べるステップとを含む。
i)図1、2または3によって示される核酸配列からなる核酸分子によってコードされるポリペプチドまたはその変異体、
ii)上記(i)で定義される核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、CRLR機能を調節する核酸分子によってコードされるポリペプチド、および
iii)(i)および(ii)で定義される核酸配列に対する遺伝暗号の結果として縮重する核酸を含むポリペプチド
からなる群から選択される。
本開示内容はまた、CRLRと、
i)図1、2または3に示される核酸配列からなる核酸分子によってコードされるポリペプチドまたはその変異体、
ii)上記(i)で定義される核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、CRLR機能を調節する核酸分子によってコードされるポリペプチド、および
iii)(i)および(ii)で定義される核酸配列に対する遺伝暗号の結果として縮重する核酸を含むポリペプチド
からなる群から選択されるポリペプチドとの相互作用を調節する薬剤の同定におけるCRLRの使用を提供する。し、RAMPタンパク質は、
i)図1、2または3によって示される核酸配列からなる核酸分子によってコードされるポリペプチドまたはその変異体、
ii)上記(i)で定義される核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、CRLR機能を調節する核酸分子によってコードされるポリペプチド、および
iii)(i)および(ii)で定義される核酸配列に対する遺伝暗号の結果として縮重する核酸を含むポリペプチド
からなる群から選択される。
本開示内容はまた、CRLRと、
i)図1、2または3に示される核酸配列からなる核酸分子によってコードされるポリペプチドまたはその変異体、
ii)上記(i)で定義される核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、CRLR機能を調節する核酸分子によってコードされるポリペプチド、および
iii)(i)および(ii)で定義される核酸配列に対する遺伝暗号の結果として縮重する核酸を含むポリペプチド
からなる群から選択されるポリペプチドとの相互作用を調節する薬剤の同定におけるCRLRの使用を提供する。
本発明の好ましい一実施形態では、前記キットは、前記核酸分子または前記ポリペプチドと特異的に反応するオリゴヌクレオチドまたは抗体をさらに含む。
前記キットは、熱安定性DNAポリメラーゼおよび核酸の増幅を実施するのに必要な成分を含むことが好ましい。前記キットは、前記ポリメラーゼ連鎖反応を実施し、核酸を制御するための一連の機器を含むことが好ましい。
前記キットは、例えば、前記ポリペプチド(複数可)と特異的に結合する一次抗体と特異的に反応する二次抗体および前記二次抗体の前記一次抗体との結合を検出するために必要な酵素試薬を含めた、イムノアッセイを実施するのに必要な成分を含むことが好ましい。
a)図1、2または3に示される核酸配列からなる核酸分子、
b)上記(i)の核酸分子とストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下でハイブリダイズし、CRLR機能を調節する核酸分子
からなる群から選択される核酸分子によってコードされるポリペプチドの活性を調節する薬剤についてスクリーニングする方法が提供され、
この方法は、
(i)ポリペプチドまたはその配列変異体と、試験される少なくとも1種の薬剤を含む調製物を形成するステップと、
(ii)前記ポリペプチドの活性に対して前記薬剤の活性を調べるステップと
を含む。
本発明の好ましい方法では、前記薬剤はアンタゴニストである。本発明のスクリーニング法によって同定される薬剤は、抗体、siRNA、アプタマー、小さい有機分子、(例えば、ペプチド、環状ペプチド)および本明細書に開示されるポリペプチドのドミナントネガティブ変異体を含み得る。
i)図1、2または3に示される核酸配列からなる核酸分子によってコードされるポリペプチドまたはその変異体、
ii)上記(i)で定義される核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、CRLR機能を調節する核酸分子によってコードされるポリペプチド、および
iii)(i)および(ii)で定義される核酸配列に対する遺伝暗号の結果として縮重する核酸を含むポリペプチド
からなる群から選択される。
本発明のなおさらなる態様は、CRLRと、
i)図1、2または3によって示される核酸配列からなる核酸分子によってコードされるポリペプチドまたはその変異体、
ii)上記(i)で定義される核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリダイズ、CRLR機能を調節する核酸分子によってコードされるポリペプチド、および
iii)(i)および(ii)で定義される核酸配列に対する遺伝暗号の結果として縮重する核酸を含むポリペプチド
からなる群から選択されるポリペプチドとの相互作用を調節する薬剤の同定におけるCRLRの使用を提供する。
他の態様では、本発明は、前記した試薬の医薬としての使用を提供する。更なる態様では、前記の試薬を含有する医薬組成物を提供する。組成物は、少なくとも一つの付加的な製薬上許容される成分、例えば、賦形剤、希釈剤又は担体を含んでいてもよい。好ましくは、組成物は、非経口投与を意図するものである。特別な実施態様では、組成物は、抗体、例えばRAMP−3タンパク質に結合する抗体である試薬を含む。
i)図4、5又は6に示される核酸配列の全部又は一部を含む核酸分子;
ii)上記(i)の核酸分子にストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、ポリペプチドをコードする核酸分子であって、そのポリペプチドがCRLR機能を変調させる核酸分子からなる群から選択される、ワクチンとして使用するための核酸分子を含有する医薬組成物を含む。
本発明の好ましい実施態様では、前記組成物はアジュバント及び/又はキャリアを含む。
本発明の組成物および製剤は、注射を含めた任意の従来の経路によって、または経時的な段階的注入によって投与してよい。投与は、例えば、経口、静脈内、腹腔内、筋肉内、腔内、皮下または経皮であり得る。抗体を治療的に使用する場合には、1つの特定の投与経路として、肺のエアゾールによるものがある。抗体を含むエアゾール送達系を調製するための技術は、当業者には周知である。一般に、このような系は、抗体の生物学的特性、例えば、パラトープ結合能(例えば、参照により組み込まれる、Remington’s Pharmaceutical Sciences、第18版、1990年、1694〜1712頁中、SciarraおよびCutie、「Aerosols」参照のこと)を大きくは損なわない成分を利用すべきである。当業者ならば、過度の実験に頼ることなく、抗体エアゾールを作製するための種々のパラメータおよび条件を容易に決定できよう。
対象に投与される薬剤の用量は、種々のパラメータに一致して、特に、使用される投与様式および対象の状態に一致して選択できる。その他の因子として、所望の治療期間が挙げられる。対象における応答が、適用された初期用量では不十分である事象では、高用量(または異なる、より限局化された送達経路によって事実上高い用量)を、患者の耐容性が許容する限り、使用してもよい。
投与時には、本発明の医薬品および製剤は、製薬上許容される量で、製薬上許容される組成物中で適用される。用語「製薬上許容される」とは、有効成分の生物活性の有効性に干渉しない非毒性材料を意味する。このような調製物は、塩、緩衝剤、保存料、適合性担体および場合によってその他の治療薬を、通常、含み得る。医薬において使用される場合には、塩は製薬上許容されるべきであるが、便宜上、製薬上許容されない塩を用いて、その製薬上許容される塩を調製することもあり、本発明の範囲から排除されない。このような薬理学上および製薬上許容される塩として、それだけには限らないが、以下の酸から調製されるものが挙げられる:塩酸、臭化水素酸、硫酸、硝酸、リン酸、マレイン酸、酢酸、サリチル酸、クエン酸、ギ酸、マロン酸、コハク酸など。また、製薬上許容される塩は、ナトリウム、カリウムまたはカルシウム塩などのアルカリ金属塩またはアルカリ土類塩として調製してもよい。
薬剤組成物および製剤は、適した緩衝剤、例えば、塩での酢酸、塩でのクエン酸、塩でのホウ酸、塩でのリン酸を含み得る。薬剤組成物および製剤はまた、場合によって、塩化ベンザルコニウム、クロロブタノール、パラベンおよびチメロサールなどの適した保存料を含み得る。
経口投与に適した組成物は、各々、所定量の活性化合物を含有する、カプセル剤、錠剤、トローチ剤などの個別の単位として提示され得る。その他の組成物として、水性液または非水性液中の懸濁液、例えば、シロップ剤、エリキシル剤またはエマルジョン剤が挙げられる。
本発明のさらなる態様は、医薬として使用するための、本明細書で定義される薬剤または組成物を提供する。医薬品として使用するための好ましい薬剤として、抗体生成物、例えば、抗体または抗体断片がある。特定の薬剤として、RAMP−3と結合する抗体生成物がある。特に、抗体生成物は、ヒトRAMP−3タンパク質と結合する。
本発明のさらなる態様によれば、癌に対して動物を免疫化する方法であって、本発明の組成物の有効量を投与するステップを含む方法が提供される。本発明の好ましい方法では、前記動物はヒトである。
用語「癌腫」はまた、癌肉腫も含み、例えば、癌性および肉腫性組織からなる悪性腫瘍を含む。「腺癌」とは、腺性組織に由来する癌腫または腫瘍細胞が認識可能な腺性構造を形成する癌腫を指す。用語「肉腫」は、当技術分野で承認されており、間葉誘導の悪性腫瘍を指す。さらなる種類の癌として、白血病、皮膚癌、頭蓋内癌および脳癌が挙げられる。
本開示内容の薬剤を含む薬剤製剤は、化学療法薬と連続して、または実質的に同時にのいずれかで組み合わせて投与してよい。
本発明のさらなる態様では、本発明の薬剤および/または薬剤を含む組成物または製剤を用いて、肥満症を治療、例えば、そのレベルを低減できる。また、薬剤を、肥満症の治療のための医薬の製造に用いてもよい。したがって、本発明の一態様によれば、対象において肥満症を治療する方法であって、本発明の薬剤の有効量を投与するステップを含む方法が提供される。本発明の好ましい方法では、前記対象はヒトである。
本発明のさらなる態様では、本発明の薬剤および/または薬剤を含む組成物または製剤を用いて、炎症性障害および/または炎症反応を治療できる。したがって、本発明のさらなる態様によれば、対象において炎症性障害を治療する方法であって、本発明の薬剤の有効量を投与するステップを含む方法が提供される。本発明の好ましい方法では、前記対象はヒトである。
患者が罹患しているか、罹患のリスクがあるか、罹患している疑いがある実施形態では、障害は、例えば、アテローム性動脈硬化症などの炎症性疾患の結果としての血栓症、心筋梗塞、卒中、一過性脳虚血発作、閉塞性末梢血管疾患、末梢動脈の閉塞およびその合併症からなる群から選択される。
本発明の薬剤を用いて心不全を治療できる。また、心不全を治療するための医薬の製造のための本明細書に記載される薬剤の使用も提供される。
本発明の一実施形態では、薬剤は、創傷の治療において有用であり得る、すなわち、創傷治癒の補助において有用である。本発明のさらなる態様は、対象において創傷を治療する方法であって、本発明の薬剤の有効量を投与するステップを含む方法を提供する。本発明の好ましい方法では、前記対象はヒトである。また、創傷を治療するための医薬の製造のための本発明の薬剤の使用も提供される。
本明細書において、「治療」とは、治療されている個体または細胞の自然経過を変更しようと企てた臨床介入を指し、予防のため、または臨床病理の過程の間のいずれで実施してもよい。望ましい効果として、疾患の発症または再発を防ぐこと、症状の軽減、疾患の任意の直接的または間接的病理学的帰結の減少、疾患進行速度の低下、病状の寛解または緩和および緩解または予後の改善が挙げられる。本明細書において、用語「治療」とは、示された状態/障害の治療および予防を含むものとする。
(1)本明細書に記載される薬剤、および
(2)本明細書に記載される方法において薬剤を使用するための使用説明書
を含むパッケージまたはキットオブパーツ(kit of parts)が提供される。
本明細書で定義されるパッケージは、反復投薬のために提供するための2以上の投与量単位を含むことができる。2以上の投与量単位が存在する場合には、このような単位は、活性薬剤組成物の用量および/または物理的形態の点で同一である場合もあるし、異なっている場合もある。
本明細書の説明および特許請求の範囲を通じて、語「含む(comprise)」、および「含む(contain)」ならびにこの変形、例えば「含むこと(comprising)」および「含む(comprises)」は、「含むが、それに制限しない(including but not limited to)こと」を意味し、その他の部分、付加物、構成要素、整数またはステップを排除することを意図しない(また、排除しない)。
本明細書の説明および特許請求の範囲を通じて、文脈上他の意味に解釈されない限り、単数形は、複数形を包含する。特に、不定冠詞が用いられる場合は、本明細書では、文脈上他の意味に解釈されない限り、単数だけでなく複数をも企図するものと理解されるべきである。
本発明の特定の態様、実施形態または実施例とともに記載される、特長、整数、特徴、化合物、化学部分または基は、矛盾しない限りは、本明細書に記載される任意のその他の態様、実施形態または実施例に適用可能であると理解されるべきである。
本発明の実施形態を、以下、単に例として、以下の図ならびに材料および方法を参照して記載する。
Novagen(Toyobo)からのKODホットスタートDNAポリメラーゼキットを用いた高品位PCRを使用してRAMPのECD領域を生成した。テンプレートDNAは、購入したヒト脳cDNAサンプル(Ambion)から得た。
各50μl反応液について、室温又は氷上の0.5mlのPCRチューブに以下のものを入れた:
27.5μl PCRグレードH2O
2.5μl DMSO
5μl 10×PCRバッファー:KODホットスタートDNAポリメラーゼについて
5μl dNTPs(最終濃度0.2mM)
2μl MgSO4(最終濃度1mM)lμlテンプレートDNA
3μl 5’プライマー(5pmol/μl,最終濃度0.3μM)
3μl 3’プライマー(5pmol/μl,最終濃度0.3μM)
1μl KODホットスタートDNAポリメラーゼ(1U/μl)
50μl 全容量
RAMP1
フォワード
CGAGCGGACTCGACTCGGCAC
リバース
CTTCCTAGGGTGGCGGTGGCC
RAMP2
フォワード
GTC CGC CTC CTC CTT CT GCT
リバース
AAG TGG AGTAACATG GTTATT GT
RAMP3
フォワード
AGC CAT GGA GAC TGG AGC GCT GC
リバース
GTG GCC CAG TAG CTG GAG ATT GGC
反応物は、QIAGEN QiAquick PCR精製キット標準プロトコールを用い、ベンチトップ遠心分離を使用して精製した。
RAMPl
フォワード
GCGAATTCCTGCCAGACCACCAG
リバース
GTGGATCCTACCGGGCCCGGGACA
RAMP2
フォワード
GCG AAT TCA ATC CCC ACG AGG CCC TGG CTC AGC C
リバース
CAG GAT CCTACA AGA GTG ATG AGG AAG GGG ATG
RAMP3
フォワード
CAG AATT TCC AGA GCA GGC CGC TGC AAC CAG ACA G
リバース
GTG GAT CCCACCACCAGG CCA GCCATG GCG ACA GT
この反応からのサンプルは、QIAGEN QiAquick PCR精製キットを用い、ベンチトップ遠心分離を使用して精製した。
生成物のサイズを最初にスクリーニングするため、それらを1.5%臭化エチジウムを含む1.5%アガロースゲル上を、200vで30分間走らせた。生成物をSigma社から入手可能な標準マーカーに対して比較した。
生成物の遺伝子配列決定を実施し、生成物を最終決定した。
この点より前のECDタンパク質は、特に断らない限り「挿入物」と呼ぶ。
1.制限
(これらの量は、1μgのDNA濃度に基づく)
制限反応は、以下のプロ値コールを用いて挿入物及びベクター(pGEX−6P1)の両方で実施した。
1μl DNA
2μl l0×バッファーE
2μl 10×BSA
1μl BamH−1
1μl EcoR−1
13μl DNaseフリーH2O
20μl 全容量
この反応物を、37℃で1時間又は16℃で終夜のいずれかでインキュベートした。
この反応からの生成物をQIAGEN QiAquick PCR精製キットを用い、ベンチトップ遠心分離標準プロトコールを使用して精製した。
これらの量は、lμgのDNA濃度に基づく。
1μl DNA
1μl l0×アンタークティックホスファターゼ反応バッファー
1ul アンタークティックホスファターゼ
7μl DNaseフリーH2O
10μl 全容量
37℃で1時間インキュベーション。
これらの量は、lμgのDNA濃度に基づく。
1μl ベクター
1μl 挿入物DNA
5μl ×2 ライゲーションバッファー
1μl T4リガーゼ
2μl DNaseフリーH2O
10μl 全容量
16℃で終夜インキュベーション。
10μl DNA
10μl ×lOトランスフォーメーションバッファー
100μl E−Coli(TOP10)コンピテント細胞
70μl DNaseフリーH2O
200μl 全容量
×10 トランスフォーメーションバッファー(300mM MgCI2,100mM CaCI2)
6.5ml 蒸留水
0.5ml 2M CaCl2
3.0ml 1M MgCl2
10ml 全容量
1.氷上に20分間置く。
2.室温に10分件置く。
3.1mlのLBブロスベース(LENNOX L ブロスベース)を添加する。
4.37℃で1時間インキュベーション。
5.10μg/mlアンピシリンを含むLB寒天プレート上にサンプルを拡げる。
6.37℃で終夜インキュベーション。
プレートからのコロニーをピックアップし、10μg/mlアンピシリンを含む5mlのLBブロスベース(LENNOX L ブロスベース)に入れ、次いで、振盪インキュベータに37℃で終夜配置した。
培養物をQIAprep Spin Miniprpepキット(Qiagen)標準プロトコールを用い、テーブルトップ遠心分離を使用して清浄化した。
トランスフォーメーションが有効に起こったことを確認するため、プラスミドのサンプル上で遺伝子配列決定を実施した。
以下のプロトコールに従ってタンパク質発現を行った。
トランスフォーメーション
1μl DNA(1〜10ng)
10μl ×10トランスフォーメーションバッファー
100μl E−Coli(BL21)コンピテント細胞
89μl 蒸留H2O
200μl 全容量
1.氷上に20分間置く。
2.室温に10分間置く。
3.1mIのLBブロスベース(LENNOX Lブロスベース)を添加する。
4.37℃で1時間インキュベーション。
5.10μg/mlアンピシリンを含むLB寒天プレート上にサンプルを拡げる。
37℃で終夜インキュベーション。
細胞を培養するのに以下のプロトコールを用いた。
コロニーを採取して5ml 2×YTA媒体(10μg/mlアンピシリン)に配する。
2×YTA媒体
16g トリプシン
10g イースト抽出物
5g NaCI
900ml 蒸留H2O
pH7はNaOHで調節した。全容量は、蒸留H2Oで1Lに調整し、オートクレーブで滅菌した。10μg/mlの濃度のアンピシリンを添加した。以下のプロトコールステップを続けた:
1.振盪インキュベータで37℃において2時間インキュベートした。
2.150μlの100mM IPTGを培地に添加した。
3.振盪インキュベータで37℃において更に4〜8時間インキュベートした。
タンパク質は、Bug Busterタンパク質抽出試薬(Novagen)を使用し、標準的プロトコールを用いて抽出した。これは、プロテアーゼ阻害剤を添加する付加的ステージを含む。可溶性及び不溶性の両方の画分を保存して分析した。
タンパク質の確認
このプロセスは、抗−GST抗体(Amersham Biosciences)を用いたウェスタンブロットを使用して実施した。ウェスタンブロットは、抗−GST抗体プロトコールに述べられているように実施した。
大規模タンパク質製造は2L培地を用いて実施した。
タンパク質は、グルタチオンS−トランスフェラーゼ(GST)遺伝子融合システムを用いて精製した。
GSTは天然にMr26,000で生じ、それはE.coli中で全酵素活性をもって発現され得る。GST融合タンパク質は、細菌溶解物から固定化グルタチオンを用いたアフィニティクロマトグラフィにより精製される。GST融合タンパク質は、アフィニティ媒体により捕捉され、洗浄により不純物が除去される。融合タンパク質は、還元されたグルタチオンを用いてマイルドで非変性的条件下で溶離される。サンプルの精製にGSTrap HP 5mlカラム(Amersham Biosciences)を用いる。
精製プロセスは、タンパク質抗原性及び機能を保存する。ひとたび溶離されると、GSTは部位特異的プロテアーゼを用いてタンパク質から切断される。このプロセスは、GST遺伝子融合システムハンドブック(Amersham Biosciences)に述べられているように実施される。
上記の精製方法は、分別精製のプロセスを付加されてもよい。ひとたびタンパク質が精製されると、ペプチドの接合形態が送られてモノクローナル抗体の生成に使用される。ン起こりのタンパク質溶液は特異的なプロテアーゼで処理されGSTタグが除去される。
MG63ヒト骨芽細胞様細胞をsiRNAでマニピュレートして種々のPAMP細胞フェノタイプを生成する:
・RAMP1、2及び3ネガティブ細胞、CRLRポジティブ細胞(ライン1)。
・RAMP2及び3ネガティブ細胞、RAMP1及びCRLRポジティブ細胞(ライン2)。
・RAMP1及び3ネガティブ細胞、RAMP2及びCRLRポジティブ細胞(ライン3)。
・RAMP1及び2ネガティブ細胞、RAMP3及びCRLRポジティブ細胞(ライン4)。
RAMP1:TGGCCCATCACCTCTTCATGA(Qiagen)
CTGGCTGCTCCTGGCCCATCA(Qiagen)
TCCTGGCCCATCACCTCTTCA(Qiagen)
RAMP1遺伝子の性質により1つのsiRNAは出現しないので、幾つかのsiRNAを試験する。
RAMP2:CUAUGAGACAGCUGUCCAA(MWG)
RAMP3:GUUCUUCUCCAACUGCACC(MWG)
siRNAのトランスフェクションは、ハンドブックに述べられているHiPerFectトランスフェクションキット(Qiagen)標準プロトコールを用いて実施する。
第1の実験は、ECDフラグメントが無傷のRAMP細胞上でRAMPフェノタイプを生じさせるか否かを決定する(ライン1)。
・固体、黒色96−ウェルマイクロプレート(Corning)中において104から106細胞/mlの細胞濃度での培養(50μl容量)。
・37℃で終夜インキュベーション(5%CO2及び湿度95%)細胞培養培地を吸引。
・PBS中で作成した50μl容量のECD又はアゴニストを添加し、5分間曝露。
○ECDに対する容量応答性は有効濃度を決定する為に実施される。
○アゴニスト(アドレノメジュリンAM、カルシトニン遺伝子関連ペプチドCGRP)に対する容量応答性は応答がアゴニストにより誘発されるか否かを決定する為に実施される。
・ECD及びアゴニストの両方添加時に、cAMP蛍光偏光(FP)バイオトラック免疫アッセイ(Amersham Biosciences)を用いて個々のcAMP反応を測定する。
・ECD及び対応するアゴニストの用量は組み合わせ(例えば、RAMP1及びCGRP)で適用され、第2のメッセンジャーが測定される(上記の通り)。
この実験は、
This experiment will determine the ability of RAMP ECDが所定のRAMPフェノタイプを再設定、例えばRAMP1型細胞をRAMP2型細胞に変換、する能力を決定する(ライン2、3及び4)
・用量応答曲線は、RAMPに結合するリガンドを用いて実施される。第2のメッセンジャー反応が測定される。EC50濃度が決定される。
・ECD用量応答曲線は、問題とするリガンドのEC50濃度での存在下で作成される。第2のメッセンジャー反応が測定される。
・そのリガンドに対して第2のメッセンジャーの減少が見られたら、ECDに対する対応するリガンドが適用され、第2のメッセンジャー反応が測定される。
これら2tuno最初の実験は、ECD領域が生物学的活性を持つか否かを決定する助けとなる。
ECDペプチドは上記のように発現され精製される。抗体は以下のプロトコールを用いて作成される。
マウス及びラット免疫化プロトコール
以下の免疫化プロトコールに従って、RAMP−3の細胞外ドメインに対する抗体が生成される:
免疫に先立って、免疫前血清をマウスから取り出した。4匹のマウスにRAMP−3の細胞外ドメインに相当するペプチドを注射した:
10 20 30
GCPRAGGCNE TGMLERLPLC GKAFADMMGK
40 50 60
VDVWKWCNLS EFIVYYESFT NCTEMEANVV
70 80 90
GCYWPNPLAQ GFITGIHRQF FSNCTVDRVH
99
LEDPPDEVL(図6も参照)。
注射は、約1月の間隔での、さらなる4回の注射でブーストした。マウスからのサンプル血液を採り、ポリクローナル抗体を含む血漿を分離した。
使用したアジュバントはフロインド(第1の注射には完全、残りの一連のためには不完全)。
抗原及びアジュバントは通常注射の直前にその部位で混合する。理想的には、最初から最後まで十分な抗原が与えられるが、これは常に必要なわけではない。20%までの抗原が混合時に喪失されるが、これは許容される。
齧歯類に注射される全容量は0.2ml(好ましくはマウスについては0.1ml未満)である。この半分が抗原であり、半分がアジュバントであり、従って抗原は注射された0.1ml又は0.05mlの最大量における必要なミリグラム数を与えるのに十分な濃度である。
ウサギ免疫化プロトコール
必要ならば免疫前血清を採取する。ウサギに通常は4週間間隔で注射する。注射の間に2週間以上かつ8週間以下が経過してよい。最大全部で5注射をしてもよく、その手技は理想的には6月以内に完了する。血液サンプルを通常は第3の注射の後に採取し、免疫状態を検査する。
手技の最後に、通常はウサギを犠牲にし、血清を採取する。あるいは、動物から許容最大限の出血をさせて解放してもよい。最も通常のアジュバントはフロイント(第1の注射には完全、残りの一連のものには不完全)である。好ましい場合は、低刺激(又は無刺激)アジュバントを代わりに使用してもよい。
抗原及びアジュバントは通常注射の直前にその部位で混合する。理想的には、少なくとも4注射(好ましくは5注射)について、最初十分な抗原が与えられる。20%までの抗原が混合時に喪失されるが、これは許容される。典型的には各動物に各場合に0.5ml以下の全容量が注射される。この半分が抗原であり、半分がアジュバントである。従って抗原は注射された0.25mlの最大量における必要なミリグラム数を与えるのに十分な濃度である。
サイズマーカーとともに2本のレーンで走らせた図6の最初のECDペプチドのブロットをプローブするために抗体のウェスタンブロットを使用した。抗体1及び2は予測されるサイズの14KDaにおいてタンパク質バンドへの明らかな結合を示した。抗体3は、同じサイズで非常に強い結合を示したが、この実験ではAB4は検出されなかった。
タンパク質調製((Bradfordアッセイで決定したタンパク質抽出収率に基づく)
使用したタンパク質はRAMP ECDであった。10μlのLaemlliバッファーをマイクロチューブに添加した。DTTを添加した(5%の全容量)。100〜150μgのタンパク質を含むタンパク質サンプル容量を、他の試薬と共に添加した。次いでマイクロチューブを摂氏70度で2分間加熱した後、氷上に配置した。
分離
15%アクリルアミドゲル15%を使用した。
以下のレシピに従ってランニングバッファーを作成した:
ランニングバッファー:
トリス塩基 60.55
グリシン 288.27g
SDS 20 gdH2O − 全体を2リットルとする。
ゲルを、タンク内に配置され一部をランニングバッファーに浸した電極ハウスに入れた。次いで、ゲルを20分間保持した。サンプルをレーンに取り込み、ゲルを200Vで40分間走査した。
移動
濾紙(典型的にはクロマトグラフィ紙)を約7×20cm片にし、PVDF膜を7×20cmに切断した。PVDF膜を予め100%メタノールを用いて10秒間ぬらし、dH2O中に浸漬した。濾過パッドを以下のものを含む移動バッファーに浸した:
移動バッファー
トリスバッファー 12.11g
グリシン 57.65g
メタノール−100ml
dH2O−全体を4リットルとする量。
膜サンドウィッチをキットの指示書に従って組み立てた。サンドウィッチを移動アセンブリ内に配置し、移動タンクを移動バッファーで満たした。
冷却ブロックを−20℃の貯蔵から取り出し、移動装置に配置した。ゲルを100Vde1時間走査させた。
PDVFのプロ−ビング
ブロットを5%ミルク中で1時間ブロックした。抗−RAMP−3 ECD抗体を、1:00 5%ミルクに希釈し、ブリットとともに終夜インキュベートした後、PBS中5%Tween−20で3×5分間洗浄した。二次抗体HRP 抗−マウスを、1:1000 5%ミルクで希釈して添加し1時間インキュベートした。PBS中5%Tween−20で3×5分間更に洗浄し、次いで水での3×5分間の洗浄を実施した。
ブロットを可視化するため、ECL溶液をブロットに添加して両方のスライドを確実に浸した(ECLはSanta Cruzから入手可能)。ブロットは、Amersham Biosciencesからの写真フィルムを用いて明らかにした。
抗体がRAMPに結合する能力を試験するために、抗体のブロック能力を決定するアッセイを実施した:
・ヒトMG63骨肉腫細胞を10pmolのAMで処理し、cAMP反応を測定した(上記の方法、例えば、cAMP蛍光分極(FP)バイオトラック免疫アッセイ(Amersham Biosciences)を使用)。(RAMP−1試薬が試験される場合、このアッセイは、試薬のブロック能力を試験するリガンドとしてCGRPを用いても実施できる)。
・細胞は、抗体で1時間前処理した。
・AMのEC50用量を適用し(10pmol)、cAMP反応を測定した。
ポリクローナルは、ヒトMG63骨肉腫細胞における環状AMPの増加に対するアドレノモジュリンの効果を調節して、それらの能力を試験するために使用した。試験した全てのポリクローナル抗体は、アドレノモジュリンのcAMP生産に対する影響を減少させた。図12に示した結果は、RAMP−3に対して生じたポリクローナル抗体が、MG63のcAMP生産を少なくとも15%まで阻害したことを示している。
モノクローナル抗体生成
抗体4は最大の阻害を示したが、それはウェスタンブロットに見られず、AB3の結合曲線が低希釈において非常に強かったので、モノクローナル抗体は3番目のマウスを用いて作成した。モノクローナル抗体を作成するのに使用した手法は、Kohler及びMilstein、Nature 256,495−497(1975)、並びにDonillard及びHoffman,”Basic Facts about Hybridomas”、Compendium of Immunology V.II、Schwartz編集、1981に開示されており、これらを参考として取り入れる。
クローンのスクリーニングは、約1000クローンから実施し、ペプチドのGSTタグへの非結合性に基づいて576を選択した。これらのクローンの中で、ELISAデータを得て、最高の5つを更なる実験のために選択した。
抗体機能
5つのモノクローナル抗体を、それらのAM機能に対する効果について試験した。SW−13細胞の増殖/生存を、MTTアッセイ(アッセイの詳細は、www.lgcpromochem-atcc.com参照)。以下のプロトコールを使用した。
培養培地
DMEM
20%FCS
5% 抗生剤/有糸分裂
5% ピルビン酸ナトリウム
細胞を96ウェルプレートに、各ウェル50μlの培地を用いて1×106でプレートした。この方法にSW−13細胞(ヒト副皮質癌細胞系)を用いた。抗体を1:50希釈で各ウェルに適用し、終夜インキュベートした。
10μlのMTT試薬を添加し、次いで約2〜4時間、紫色沈殿物が現れるまでインキュベートした。100μlの洗浄試薬を添加して細胞を溶解させて沈殿物を可溶化し、次いで室温で暗中2時間放置した。ELISAプレートリーダーを用いて570nmでの吸収を記録した。
生成された各モノクローナル抗体は、12〜45%の範囲で増殖の阻害を誘発した。図13参照。(1:50の濃度は、約5ナノグラム/ウェルの最終濃度と等しい。)
1. カルシトニン受容体様受容体(CRLR)の機能に対するポリペプチドの影響を調節する薬剤であって、該ポリペプチドが、
i)図1、2又は3で表される核酸配列からなる核酸分子によってコードされるポリペプチド又はその変異体、
ii) 上記(i)で定義される核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリッドし、CRLR機能を調節する核酸分子によってコードされるペプチド、
iii)(i)及び(ii)で定義される核酸配列に対する遺伝子コードの結果として縮重する核酸を含み、該薬剤が医薬としての使用に特徴づけられるポリペプチド:
からなるのグループより選択される薬剤 。
2.薬剤がアンタゴニストであるパラグラフ1に記載の薬剤。
3.薬剤がアゴニストであるパラグラフ1に記載の薬剤。
4.薬剤がポリペプチドであるパラグラフ1に記載の薬剤。
5.薬剤が図4、5又は6に示されるアミノ酸配列を含むポリペプチド、又はその断片又は変異体であるパラグラフ1に記載の薬剤。
6.図4、5又は6に示されるアミノ酸配列を含むポリペプチドの断片が、図4、5又は6に示されるアミノ酸配列のN末端の1から30アミノ酸を含む断片を包含する、パラグラフ5に記載の薬剤。
7.図4、5又は6に示されるアミノ酸配列を含むポリペプチドの断片が、図7、8又は9から選択されるアミノ酸配列からなる断片を包含する、パラグラフ5に記載の薬剤。
8.薬剤が検出可能マーカーと共に供給されるパラグラフ5に記載の薬剤。
9.薬剤が抗体又は抗体の活性な結合部分であるパラグラフ1に記載の薬剤。
10.抗体がモノクローナル抗体又はその活性な結合部分であるパラグラフ9に記載の薬剤。
11.抗体がキメラ抗体であるパラグラフ9に記載の薬剤
12.抗体が、該抗体の可変領域とヒト抗体の不変又は定常領域を含むように、組換え法によって生産されるヒト化抗体であるパラグラフ9に記載の薬剤。
13.抗体が抗体断片であるパラグラフ9に記載の薬剤。
14.抗体断片が一本鎖抗体可変領域断片であるパラグラフ14に記載の薬剤。
15.抗体が検出可能マーカーと共に供給されるパラグラフ9乃至14のいずれかに記載の薬剤。
16.抗体又は抗体断片が化学療法剤と結合又はクロスリンクするパラグラフ9乃至14のいずれかに記載の薬剤。
17.薬剤が核酸分子であるパラグラフ1に記載の薬剤。
18.核酸がアンチセンス核酸、アプタマー又は小分子干渉RNAであるパラグラフ17に記載の薬剤。
19.前記パラグラフのいずれかに記載の薬剤及びアジュバント又は薬剤的に許容な担体を含む医薬組成物。
20.i)図4、5又は6に表される核酸配列の全て又は一部を含む核酸分子;
ii)上記(i)核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、CRLR機能を調節するポリペプチドをコードする核酸分子、
からなるグループより選択される核酸分子を含むワクチンとしての使用のための医薬組成物。
21.核酸分子が、図4、7、8又は9で表される核酸配列を含むパラグラフ20の組成物。
22.パラグラフ11のキメラ抗体又はパラグラフ12のヒト化抗体の発現に適合されるベクター。
23.パラグラフ22のベクターで形質転換又は形質移入される細胞。
24.パラグラフ11のキメラ抗体又はパラグラフ12のヒト化抗体の産生のための方法であって、
iii)ヒト化又はキメラ抗体をコードする核酸分子を含むベクターで形質転換又は形質移入される細胞を提供し、
iv)該抗体の製造を生じさせる条件下で該細胞を生育させ、
v)該細胞又はその生育環境から該抗体を精製する、
ことを含む方法。
25.パラグラフ10のモノクローナル抗体を生産するハイブリドーマ細胞。
26.パラグラフ25のハイブリドーマ細胞株を使用してパラグラフ25のモノクローナル抗体を生産する方法。
27.i)免疫応答性の哺乳動物を図4、5又は6で表されるアミノ酸配列を有する少なくとも1つのポリペプチド、又は断片又はここで定義されるその変異体を含む抗原で免疫し、
ii)免疫した免疫応答性哺乳動物のリンパ球をハイブリドーマ細胞を形成させるためにミエローマと融合させ、
iii)ステップ(ii)のハイブリドーマ細胞によって産生されるモノクローナル抗体を(i)のポリペプチドに対する結合活性によりスクリーニングし、
iv)生育及び/又は該モノクローナル抗体を分泌させるためにハイブリドーマ細胞を^培養し;及び
v)培養上清からモノクローナル抗体を回収する、
ステップを含む、パラグラフ10に記載のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞株の調製方法。
28.(i)のポリペプチドが図7、8又は9に示されるものから選択されるアミノ酸配列を含むパラグラフ27に記載の方法。
29.iii)単離された細胞サンプルを提供し、
iv)(i)のサンプルと図1、2又は3に表されるアミノ酸配列を含むポリペプチド、又はその断片又は変異体をコードする核酸分子、又は該核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、図1、2又は3に表されるアミノ酸配列を含む変異体ポリペプチドをコードする核酸分子と結合する結合薬剤と接触させ、
v)対応する正常サンプルと比較して、該サンプル中の該核酸分子の発現を決定する:
ステップを含む被検対象中の癌の判定のための診断アッセイ。
30.結合約合いがオリゴヌクレオチドプライマーであるパラグラフ29のアッセイ。
31.結合薬剤がオリゴヌクレオチドプライマーであるパラグラフ29のアッセイ。
32.結合薬剤が、図1、2又は3のアミノ酸配列で表される該ポリペプチドと特異的に結合する抗体であるパラグラフ29に記載の薬剤。
33.a)図1、2又は3に示される核酸配列からなる核酸分子;
b)上記(i)の核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、CRLR機能を調節する核酸分子;
からなるグループより選択される核酸分子によってコードされるポリペプチドの活性を調節する薬剤のスクリーニングする方法であって、
i)ポリペプチド又はその配列変異体及び少なくとも1つの試験薬剤を含む調製物を作製し、
ii)該ポリペプチドの活性について該薬剤の活性を測定するスクリーニング方法。
34. CRLR機能を調節する薬剤の同定におけるポリペプチドの使用であって、該ポリペプチドが、
i)図1、2又は3で表される核酸配列からなる核酸分子によってコードされるポリペプチド又はその変異体、
ii) 上記(i)で定義される核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリッドし、CRLR機能を調節する核酸分子によってコードされるペプチド、
iii)(i)及び(ii)で定義される核酸配列に対する遺伝子コードの結果として縮重する核酸を含み、該薬剤が医薬としての使用に特徴づけられるポリペプチド、
からなるのグループより選択される使用 。
35. CRLRと、
i)図1、2又は3で表される核酸配列からなる核酸分子によってコードされるポリペプチド又はその変異体、
ii) 上記(i)で定義される核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリッドし、CRLR機能を調節する核酸分子によってコードされるペプチド、
iii)(i)及び(ii)で定義される核酸配列に対する遺伝子コードの結果として縮重する核酸を含むポリペプチド、
からなるのグループより選択されるポリペプチドとの相互作用を調節する薬剤の同定におけるCRLRの使用 。
36.パラグラフ1乃至18のいずれかの薬剤、又はパラグラフ21のいずれかの組成物の医薬のための使用。
37.パラグラフ1乃至18のいずれかの薬剤の有効量を投与することを含む被検対象における癌の治療方法。
38.パラグラフ20又は21の組成物の有効量を投与することを含む癌について動物を免疫する方法。
39.パラグラフ1乃至18のいずれかの薬剤の有効量を投与することを含む被検対象における骨粗鬆症の治療方法。
40.パラグラフ1乃至18のいずれかの薬剤の有効量を投与することを含む被検対象における肥満の治療方法。
41.パラグラフ1乃至18のいずれかの薬剤の有効量を投与することを含む被検対象における炎症性疾患の治療方法。
42.炎症性疾患が、アテローム性動脈硬化症、リウマチ様関節炎、変形性関節症及び多発性関節炎から選択されるパラグラフ41の方法。
43.パラグラフ1乃至18のいずれかの薬剤の有効量を投与することを含む被検対象における創傷の治療方法。
(1)(i)RAMP−3、(ii)RAMP−2及び(iii)RAMP−1タンパク質から選択される1又は複数のRAMPタンパク質(受容体活性調節タンパク質)のカルシトニン受容体様受容体(CRLR)と結合、及び/又は影響を調節することができる薬剤。
(2)RAMPの細胞外ドメインと結合する(1)に記載の薬剤。
(3)RAMP−3とCRLPとの相互作用を調節することができる(2)に記載の薬剤。
(4)RAMP−3タンパク質の細胞外ドメインと特異的に結合する(1)から(3)のいずれかに記載の薬剤。
(5)(a)図3に示されるヒトRAMP−3タンパク質の位置1から位置31の連続するアミノ酸配列に含まれる連続するアミノ酸残基の配列を含む1から31アミノ酸残基のペプチド部分、
(b)図3に示されるヒトRAMP−3タンパク質の位置32から位置46の連続するアミノ酸配列に含まれる連続するアミノ酸残基の配列を含む1から15アミノ酸残基のペプチド部分、及び
(c)図3に示されるヒトRAMP−3タンパク質の位置47から位置99の連続するアミノ酸配列に含まれる連続するアミノ酸残基の配列を含む1から53アミノ酸残基のペプチド部分、
から選択される少なくとも1つのリガンドと結合する(1)から(4)のいずれかに記載の薬剤。
(6)(a)図3に示されるヒトRAMP−3タンパク質の位置1から位置32の連続するアミノ酸配列に含まれる連続するアミノ酸残基の配列を含む1から32アミノ酸残基のペプチド部分、
(b)図3に示されるヒトRAMP−3タンパク質の位置33から位置46の連続するアミノ酸配列に含まれる連続するアミノ酸残基の配列を含む1から14アミノ酸残基のペプチド部分、及び
(c)図3に示されるヒトRAMP−3タンパク質の位置47から位置99の連続するアミノ酸配列に含まれる連続するアミノ酸残基の配列を含む1から53アミノ酸残基のペプチド部分、
から選択される少なくとも1つのリガンドと結合する(1)から(5)のいずれかに記載の薬剤。
(7)ペプチド部分が5から15アミノ酸長の間である(6)に記載の薬剤。
(8)ヒトRMAP−3の断片と結合し、外断片がヒトカスパーゼ−3及びヒトカルパイン−1を用いたRMAP−3の細胞外ドメインの酵素切断によって生産される、(1)から(7)のいずれかに記載の薬剤。
(9)ヒトSW−13細胞の増殖を少なくとも10%阻害することができ、該阻害がMTT細胞増殖アッセイを用いて測定される、(1)から(8)のいずれかに記載の薬剤。
(10)少なくとも12%増殖を阻害することができる(9)に記載の薬剤。
(11)少なくとも20%、選択によっては少なくとも25%増殖を阻害することができる(9)に記載の薬剤。
(12)少なくとも30%、選択によっては少なくとも40%増殖を阻害することができる(9)に記載の薬剤。
(13)アドレノミデュリンで刺激した場合、ヒトMG63骨肉腫細胞中のcAMPの生産を少なくとも約15%減少又は阻害することができる(1)から(12)のいずれかに記載の薬剤。
(14)少なくとも約20%cAMPの生産を阻害することができる(13)に記載の薬剤。
(15)RAMP−1タンパク質が、
i)図1で表される核酸配列からなる核酸分子によってコードされるポリペプチド又はその変異体、
ii) 上記(i)で定義される核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリッドし、CRLR機能を調節する核酸分子によってコードされるペプチド、
iii)(i)及び(ii)で定義される核酸配列に対する遺伝子コードの結果として縮重する核酸を含み、該薬剤が医薬としての使用に特徴づけられるポリペプチド、
から選択され、
RAMP−2タンパク質が、
i)図2で表される核酸配列からなる核酸分子によってコードされるポリペプチド又はその変異体、
ii) 上記(i)で定義される核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリッドし、CRLR機能を調節する核酸分子によってコードされるペプチド、
iii)(i)及び(ii)で定義される核酸配列に対する遺伝子コードの結果として縮重する核酸を含み、該薬剤が医薬としての使用に特徴づけられるポリペプチド、
から選択され、
さらに、RAMP−3タンパク質が、
i)図3で表される核酸配列からなる核酸分子によってコードされるポリペプチド又はその変異体、
ii) 上記(i)で定義される核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリッドし、CRLR機能を調節する核酸分子によってコードされるペプチド、
iii)(i)及び(ii)で定義される核酸配列に対する遺伝子コードの結果として縮重する核酸を含み、該薬剤が医薬としての使用に特徴づけられるポリペプチド、
から選択される(1)に記載の薬剤。
(16)カルシトニン受容体様受容体(CRLR)に対するポリペプチドの影響を調節し、該ポリペプチドが、
i)図1、2又は3で表される核酸配列からなる核酸分子によってコードされるポリペプチド又はその変異体、
ii) 上記(i)で定義される核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリッドし、CRLR機能を調節する核酸分子によってコードされるペプチド、
iii)(i)及び(ii)で定義される核酸配列に対する遺伝子コードの結果として縮重する核酸を含み、該薬剤が医薬としての使用に特徴づけられるポリペプチド、
からなるグループより選択される薬剤 。
(17)前記薬剤がアンタゴニストであり、選択により、RAMPタンパク質とCRLR間の結合を干渉し、及び/又はCRLRに対するリガンド及び/又はRAMPタンパク質の結合を干渉する、(1)〜(16)のいずれかに記載の薬剤。
(18)前記薬剤がアゴニストである(1)から(15)のいずれかに記載の薬剤。
(19)抗体及び抗体断片から選択される抗体産物;タンパク質;ポリペプチド;融合タンパク質;アプタマー;及び化合物 である(1)から(18)のいずれかに記載の薬剤。
(20)前記薬剤が抗体又は抗体の活性な結合部分である(1)から(19)のいずれかに記載の薬剤。
(21)抗体産物がモノクローナル抗体又はその活性な結合部分である(20)に記載の薬剤。
(22)抗体産物がキメラ抗体である(20)又は(21)に記載の薬剤。
(23)抗体がヒト化抗体である(20)又は(21)に記載の薬剤。
(24)抗体産物が抗体断片である(20)から(23)のいずれかに記載の薬剤。
(25)抗体断片が、一本鎖抗体、一本鎖可変断片(svFv)、ドメイン抗体(dAB)及びナノボディーから選択される(24)に記載の薬剤。
(26)抗体産物が、例えば、PEG分子と結合した結合体である(20)から(25)のいずれかに記載の薬剤。
(27)前記薬剤が化学療法剤と結合又はクロスリンクした(1)から(26)のいずれかに記載の薬剤。
(28)前記薬剤が検出可能なマーカーを含む(1)〜(27)のいずれかに記載の薬剤。
(29)前記薬剤が核酸分子である(1)から(19)のいずれかに記載の薬剤。
(30)前記核酸分子がアンチセンス核酸、アプタマー又は小分子干渉RNAである(29)に記載の薬剤。
(31)医薬のために使用される(1)から(30)のいずれかに記載の薬剤。
(32)(1)から(31)のいずれかに記載される薬剤、及び薬剤的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤を含む医薬組成物。
(33)(19)から(25)のいずれかに記載の抗体の発現に適合され、選択により、(22)に記載のキメラ抗体又は(23)に記載のヒト化抗体の発現に適合されたベクター。
(34)(33)に記載のベクターで形質転換又は形質移入された細胞。
(35)(20)から(25)のいずれかに記載の抗体又は抗体断片、及び選択により、(22)に記載されるキメラ抗体又は(23)に記載されるヒト化抗体の生産方法であって:
i)抗体又は抗体断片をコードする核酸分子を含むベクターで形質転換又は形質移入した細胞を生育させ、
ii)該細胞又はその生育環境から該抗体を精製する、生産方法。
(36)(20)に記載のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞株。
(37)i)免疫応答性の哺乳動物を図4、5又は6で表されるアミノ酸配列を有する少なくとも1つのポリペプチド、又は断片又はここで定義されるその変異体を含む抗原で免疫し、
ii)免疫した免疫応答性哺乳動物のリンパ球をハイブリドーマ細胞を形成させるためにミエローマと融合させ、
iii)ステップ(ii)のハイブリドーマ細胞によって産生されるモノクローナル抗体を(i)のポリペプチドに対する結合活性によりスクリーニングし、
iv)生育及び/又は該モノクローナル抗体を分泌させるためにハイブリドーマ細胞を^培養し;及び
v)培養上清からモノクローナル抗体を回収する、
ステップを含む、(21)に記載のモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマ細胞株の調製方法。
(38)(i)のポリペプチドが図7、8又は9に示されるものから選択されるアミノ酸配列を含む(36)に記載の方法。
(39)図1、2又は3に示される配列のRAMPタンパク質、又はストリンジェントなハイブリダイゼーション条件下で該核酸分子とハイブリダイズし、図1、2又は3に表されるアミノ酸配列を含む変異体ポリペプチドをコードする核酸分子の発言レベルを決定するためのアッセイであって、その方法が、
i)単離した細胞サンプルをRAMPタンパク質をコードする核酸分子と結合する結合薬剤と接触させ、
ii)標準サンプルと該サンプル中の核酸分子の発現を比較する、
ステップを含むアッセイ。
(40)結合薬剤がオリゴヌクレオチドプラマー及び図1、2又は3のアミノ酸配列で表されるポリペプチドと特異的に結合する抗体から選択される(39)に記載のアッセイ。
(41)該アッセイがポリメラーゼ連鎖反応を含む(40)に記載のアッセイ。
(42)a)図1、2又は3に示される核酸配列からなる核酸分子;
b)上記(i)の核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリダイズし、CRLR機能を調節する核酸分子:
からなるグループより選択される核酸分子によってコードされるRAMPタンパク質の活性を調節する薬剤をスクリーニングする方法であって;該方法が細胞表面上にRAMPタンパク質を発現する細胞と試験化合物とを接触させ、試験化合物のRAMPタンパク質の活性を調節する能力を決定することを含む方法。
(43)CRLR機能を調節する薬剤の同定におけるポリペプチドの使用であって、該ポリペプチドが、
i)図1、2又は3で表される核酸配列からなる核酸分子によってコードされるポリペプチド又はその変異体、
ii) 上記(i)で定義される核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリッドし、CRLR機能を調節する核酸分子によってコードされるペプチド、
iii)(i)及び(ii)で定義される核酸配列に対する遺伝子コードの結果として縮重する核酸を含み、該薬剤が医薬としての使用に特徴づけられるポリペプチド、
からなるグループより選択される使用 。
(44)CRLRと、
i)図1、2又は3で表される核酸配列からなる核酸分子によってコードされるポリペプチド又はその変異体、
ii) 上記(i)で定義される核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリッドし、CRLR機能を調節する核酸分子によってコードされるペプチド、
iii)(i)及び(ii)で定義される核酸配列に対する遺伝子コードの結果として縮重する核酸を含み、該薬剤が医薬としての使用に特徴づけられるポリペプチド、
からなるグループより選択されるポリペプチドとの相互作用を調節する薬剤の同定におけるCRLRの使用 。
(45)癌を治療する医薬の製造のための(1)から(31)のいずれかに記載の薬剤又は(32)に記載の医薬組成物の使用。
(46)骨粗鬆症を治療する医薬の製造のための(1)から(31)のいずれかに記載の薬剤又は(32)に記載の医薬組成物の使用。
(47)肥満を治療又は軽減する医薬の製造のための(1)から(31)のいずれかに記載の薬剤又は(32)に記載の医薬組成物の使用。
(48)炎症性疾患及び/又は炎症性応答を治療又は軽減する医薬の製造のための(1)から(31)のいずれかに記載の薬剤又は(32)に記載の医薬組成物の使用。
(49)前記炎症性疾患が、アテローム性動脈硬化症、リウマチ様関節炎、変形性関節症、敗血症及び多発性関節炎である(47)に記載の方法。
(50)糖尿病性脈管障害、細小血管障害、大血管障害などの脈管障害を治療又は軽減する医薬の製造のための(1)から(31)のいずれかに記載の薬剤又は(32)に記載の医薬組成物の使用。
(51)心不全を治療する医薬の製造のための(1)から(31)のいずれかに記載の薬剤又は(32)に記載の医薬組成物の使用。
(52)創傷を治療する医薬の製造のための(1)から(31)のいずれかに記載の薬剤又は(32)に記載の医薬組成物の使用。
Claims (8)
- RAMP−3タンパク質のカルシトニン受容体様受容体(CRLR)への結合及び/又は影響の調節をすることができる抗体。
- RAMP−3とCRLPとの相互作用を調節することができる請求項1に記載の抗体。
- RAMP−3タンパク質の細胞外ドメインと特異的に結合する請求項1に記載の抗体。
- (a)図3に示されるヒトRAMP−3タンパク質の位置32から位置46の連続するアミノ酸配列に含まれる連続するアミノ酸残基の配列を含む1から15アミノ酸残基のペプチド部分、及び
(b)図3に示されるヒトRAMP−3タンパク質の位置47から位置99の連続するアミノ酸配列に含まれる連続するアミノ酸残基の配列を含む1から53アミノ酸残基のペプチド部分、
と結合する請求項1から3のいずれか一項に記載の抗体。 - RAMP−3タンパク質が、
i)図3で表される核酸配列からなる核酸分子によってコードされるポリペプチド又はその変異体、
ii) 上記(i)で定義される核酸分子とストリンジェントな条件下でハイブリダイズする核酸分子によってコードされ、CRLR機能を調節するペプチド、
iii)(i)及び(ii)で定義される核酸配列に対する遺伝子コードの結果として縮重する核酸を含むポリペプチド、
から選択される請求項1に記載の抗体。 - 請求項1から5のいずれか一項に記載される抗体、及び薬剤的に許容される担体、希釈剤又は賦形剤を含む医薬組成物。
- 癌又は骨粗鬆症を治療する医薬の製造のための請求項1から5のいずれかに記載の抗体又は請求項6に記載の医薬組成物の使用。
- 治療において使用するための、RAMP−3タンパク質のカルシトニン受容体様受容体(CRLR)への結合及び/又は影響の調節をすることができる抗体。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
GBGB0521139.6A GB0521139D0 (en) | 2005-10-18 | 2005-10-18 | Therapeutic agent |
GB0521139.6 | 2005-10-18 |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012190219A Division JP2012246309A (ja) | 2005-10-18 | 2012-08-30 | 治療薬 |
Related Child Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015133603A Division JP2015178534A (ja) | 2005-10-18 | 2015-07-02 | 治療薬 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015003920A true JP2015003920A (ja) | 2015-01-08 |
Family
ID=35451928
Family Applications (4)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008536134A Pending JP2009515827A (ja) | 2005-10-18 | 2006-10-18 | 治療薬 |
JP2012190219A Pending JP2012246309A (ja) | 2005-10-18 | 2012-08-30 | 治療薬 |
JP2014193911A Pending JP2015003920A (ja) | 2005-10-18 | 2014-09-24 | 治療薬 |
JP2015133603A Pending JP2015178534A (ja) | 2005-10-18 | 2015-07-02 | 治療薬 |
Family Applications Before (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2008536134A Pending JP2009515827A (ja) | 2005-10-18 | 2006-10-18 | 治療薬 |
JP2012190219A Pending JP2012246309A (ja) | 2005-10-18 | 2012-08-30 | 治療薬 |
Family Applications After (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2015133603A Pending JP2015178534A (ja) | 2005-10-18 | 2015-07-02 | 治療薬 |
Country Status (10)
Country | Link |
---|---|
US (3) | US20080279857A1 (ja) |
EP (2) | EP1945670A2 (ja) |
JP (4) | JP2009515827A (ja) |
KR (1) | KR20080059449A (ja) |
CN (2) | CN101341171A (ja) |
AU (1) | AU2006305654B2 (ja) |
CA (1) | CA2624931A1 (ja) |
GB (1) | GB0521139D0 (ja) |
RU (1) | RU2008119096A (ja) |
WO (1) | WO2007045927A2 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020512287A (ja) * | 2016-12-13 | 2020-04-23 | ディフェンシン セラピューティクス エーピーエス | 肺の炎症性疾患を処置するための方法 |
Families Citing this family (21)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US20030114410A1 (en) | 2000-08-08 | 2003-06-19 | Technion Research And Development Foundation Ltd. | Pharmaceutical compositions and methods useful for modulating angiogenesis and inhibiting metastasis and tumor fibrosis |
GB0521139D0 (en) | 2005-10-18 | 2005-11-23 | Univ Sheffield | Therapeutic agent |
GB0708002D0 (en) * | 2007-04-25 | 2007-06-06 | Univ Sheffield | Antibodies |
SI2185198T1 (sl) | 2007-08-02 | 2015-04-30 | Gilead Biologics, Inc. | Inhibitorji LOX in LOXL2 ter njihova uporaba |
WO2009069546A1 (ja) * | 2007-11-26 | 2009-06-04 | Japan Science And Technology Agency | 代謝症候群の治療もしくは予防剤、検査方法、検査薬、及び代謝症候群の治療薬の候補化合物のスクリーニング方法 |
FR2934597B1 (fr) * | 2008-07-31 | 2013-04-19 | Univ Aix Marseille Ii | Anticorps se liant aux recepteurs de l'adrenomedulline et leurs utilisations comme medicament. |
JO3382B1 (ar) | 2008-12-23 | 2019-03-13 | Amgen Inc | أجسام مضادة ترتبط مع مستقبل cgrp بشري |
WO2010080769A2 (en) | 2009-01-06 | 2010-07-15 | Arresto Biosciences, Inc. | Chemotherapeutic methods and compositions |
SG2014004816A (en) | 2009-08-21 | 2014-03-28 | Gilead Biologics Inc | Catalytic domains from lysyl oxidase and loxl2 |
CA2789022A1 (en) | 2010-02-04 | 2011-08-11 | Gilead Biologics, Inc. | Antibodies that bind to lysyl oxidase-like 2 (loxl2) and methods of use therefor |
FR2964103B1 (fr) | 2010-08-30 | 2018-11-23 | Universite D'aix-Marseille | Anticorps se liant a l'adrenomedulline et aux recepteurs de l'adrenomedulline et leurs utilisations comme medicament |
JP5806859B2 (ja) * | 2011-06-08 | 2015-11-10 | ポーラ化成工業株式会社 | スクリーニング方法 |
EP2589963A1 (en) | 2011-11-04 | 2013-05-08 | Université de Provence (Aix-Marseille 1) | Diagnostic and treatment of an androgen-independent prostate cancer |
UY36302A (es) | 2014-09-15 | 2016-04-29 | Amgen Inc | Proteína de unión a antígenos, bi-específicos del receptor anti-cgrp/receptor pac1 y usos de las mismas |
JP6508670B2 (ja) * | 2014-12-26 | 2019-05-08 | 国立大学法人広島大学 | 軟骨変性抑制剤 |
JOP20200116A1 (ar) | 2015-04-24 | 2017-06-16 | Amgen Inc | طرق لعلاج أو الوقاية من الصداع النصفي |
CN105420247B (zh) * | 2015-12-09 | 2018-09-07 | 浙江大学 | 水稻不定根控制基因crlr1的应用 |
JP7202011B2 (ja) * | 2017-09-13 | 2023-01-11 | キッズウェル・バイオ株式会社 | 抗ramp2抗体 |
MA52202A (fr) | 2018-04-02 | 2021-02-17 | Amgen Inc | Compositions d'érénumab et utilisations de celles-ci |
US20220025058A1 (en) * | 2018-11-06 | 2022-01-27 | INSERM (Institut National de la Santé et de la Recherche Médicale) | Methods and pharmaceutical compositions for the treatment of acute myeloid leukemia by eradicating leukemic stem cells |
GB202303531D0 (en) * | 2023-03-10 | 2023-04-26 | Fusion Antibodies Plc | Antibodies and uses thereof |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004050834A2 (en) * | 2002-11-27 | 2004-06-17 | Genpath Pharmaceuticals, Incorporated | GPC99 AND GPC99a: METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATING CANCER |
Family Cites Families (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3045153A1 (de) | 1980-11-29 | 1982-07-08 | Behringwerke Ag, 3550 Marburg | Verfahren zur herstellung von blutgerinnungsfaktoren und danach hergestellte praeparation der faktoren ix und x |
US5807715A (en) | 1984-08-27 | 1998-09-15 | The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University | Methods and transformed mammalian lymphocyte cells for producing functional antigen-binding protein including chimeric immunoglobulin |
US5225539A (en) | 1986-03-27 | 1993-07-06 | Medical Research Council | Recombinant altered antibodies and methods of making altered antibodies |
DE68913658T3 (de) | 1988-11-11 | 2005-07-21 | Stratagene, La Jolla | Klonierung von Immunglobulin Sequenzen aus den variablen Domänen |
US5530101A (en) | 1988-12-28 | 1996-06-25 | Protein Design Labs, Inc. | Humanized immunoglobulins |
US6291158B1 (en) | 1989-05-16 | 2001-09-18 | Scripps Research Institute | Method for tapping the immunological repertoire |
JP3068180B2 (ja) | 1990-01-12 | 2000-07-24 | アブジェニックス インコーポレイテッド | 異種抗体の生成 |
US5427908A (en) | 1990-05-01 | 1995-06-27 | Affymax Technologies N.V. | Recombinant library screening methods |
EP1493825A3 (en) | 1990-06-11 | 2005-02-09 | Gilead Sciences, Inc. | Method for producing nucleic acid ligands |
US5270163A (en) | 1990-06-11 | 1993-12-14 | University Research Corporation | Methods for identifying nucleic acid ligands |
GB9015198D0 (en) | 1990-07-10 | 1990-08-29 | Brien Caroline J O | Binding substance |
AU665190B2 (en) | 1990-07-10 | 1995-12-21 | Cambridge Antibody Technology Limited | Methods for producing members of specific binding pairs |
JPH07503132A (ja) | 1991-12-17 | 1995-04-06 | ジェンファーム インターナショナル,インコーポレイティド | 異種抗体を産生することができるトランスジェニック非ヒト動物 |
WO1994004678A1 (en) | 1992-08-21 | 1994-03-03 | Casterman Cecile | Immunoglobulins devoid of light chains |
KR100272659B1 (ko) | 1997-06-28 | 2000-12-01 | 김영환 | 반도체 소자의 금속배선 선폭 측정방법 |
US20030055231A1 (en) | 1998-10-28 | 2003-03-20 | Jian Ni | 12 human secreted proteins |
EP1283881A2 (de) | 2000-05-26 | 2003-02-19 | Noxxon Pharma AG | Immobilisierte nukleinsäuren und verwendungen davon |
GB0521139D0 (en) | 2005-10-18 | 2005-11-23 | Univ Sheffield | Therapeutic agent |
GB0708002D0 (en) * | 2007-04-25 | 2007-06-06 | Univ Sheffield | Antibodies |
-
2005
- 2005-10-18 GB GBGB0521139.6A patent/GB0521139D0/en not_active Ceased
-
2006
- 2006-10-18 WO PCT/GB2006/050338 patent/WO2007045927A2/en active Application Filing
- 2006-10-18 RU RU2008119096/13A patent/RU2008119096A/ru not_active Application Discontinuation
- 2006-10-18 EP EP06794995A patent/EP1945670A2/en not_active Withdrawn
- 2006-10-18 AU AU2006305654A patent/AU2006305654B2/en not_active Ceased
- 2006-10-18 KR KR1020087011686A patent/KR20080059449A/ko not_active Application Discontinuation
- 2006-10-18 CA CA002624931A patent/CA2624931A1/en not_active Abandoned
- 2006-10-18 US US12/090,635 patent/US20080279857A1/en not_active Abandoned
- 2006-10-18 CN CNA2006800477847A patent/CN101341171A/zh active Pending
- 2006-10-18 JP JP2008536134A patent/JP2009515827A/ja active Pending
- 2006-10-18 CN CN201510206436.0A patent/CN105037551A/zh active Pending
- 2006-10-18 EP EP11162714A patent/EP2402372A3/en not_active Withdrawn
-
2010
- 2010-08-03 US US12/849,536 patent/US8895005B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2012
- 2012-08-30 JP JP2012190219A patent/JP2012246309A/ja active Pending
-
2014
- 2014-09-24 JP JP2014193911A patent/JP2015003920A/ja active Pending
- 2014-10-09 US US14/511,099 patent/US9556268B2/en not_active Expired - Fee Related
-
2015
- 2015-07-02 JP JP2015133603A patent/JP2015178534A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2004050834A2 (en) * | 2002-11-27 | 2004-06-17 | Genpath Pharmaceuticals, Incorporated | GPC99 AND GPC99a: METHODS AND COMPOSITIONS FOR TREATING CANCER |
Non-Patent Citations (2)
Title |
---|
INT. J. CANCER, vol. 108, JPN6012010079, 2004, pages 797 - 804, ISSN: 0003140211 * |
THE JOURNAL OF BIOLOGICAL CHEMISTRY, vol. 276, no. 52, JPN6012010082, 2001, pages 49459 - 49465, ISSN: 0003140212 * |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2020512287A (ja) * | 2016-12-13 | 2020-04-23 | ディフェンシン セラピューティクス エーピーエス | 肺の炎症性疾患を処置するための方法 |
US11413328B2 (en) | 2016-12-13 | 2022-08-16 | Novozymes A/S | Methods for treating inflammatory conditions of the lungs |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN105037551A (zh) | 2015-11-11 |
WO2007045927A3 (en) | 2007-08-02 |
WO2007045927A2 (en) | 2007-04-26 |
US8895005B2 (en) | 2014-11-25 |
CA2624931A1 (en) | 2007-04-26 |
RU2008119096A (ru) | 2009-11-27 |
EP1945670A2 (en) | 2008-07-23 |
US20080279857A1 (en) | 2008-11-13 |
AU2006305654A1 (en) | 2007-04-26 |
KR20080059449A (ko) | 2008-06-27 |
AU2006305654B2 (en) | 2013-07-11 |
US20110195076A1 (en) | 2011-08-11 |
JP2015178534A (ja) | 2015-10-08 |
JP2012246309A (ja) | 2012-12-13 |
US9556268B2 (en) | 2017-01-31 |
CN101341171A (zh) | 2009-01-07 |
JP2009515827A (ja) | 2009-04-16 |
US20150037344A1 (en) | 2015-02-05 |
EP2402372A2 (en) | 2012-01-04 |
EP2402372A3 (en) | 2012-05-02 |
GB0521139D0 (en) | 2005-11-23 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US9556268B2 (en) | Therapeutic agent | |
JP2009515827A5 (ja) | ||
CN107847595B (zh) | 特异性针对过度磷酸化τ蛋白的抗体及其使用方法 | |
CN107098970B (zh) | 结合细胞内prl-1多肽或prl-3多肽的抗体 | |
KR20180064541A (ko) | 항-il-2 항체 및 조성물 및 이의 용도 | |
CN110267985B (zh) | 用于治疗眼科疾病的特异性针对过度磷酸化τ蛋白的抗体 | |
CN112243443B (zh) | 抗trop-2抗体、其抗原结合片段及其医药用途 | |
CN113227148B (zh) | 抗gpc3抗体、其抗原结合片段及其医药用途 | |
JP6952888B2 (ja) | 抗pacap抗体 | |
JP2022539344A (ja) | 抗cea抗体及びその応用 | |
RU2716101C2 (ru) | Антитело к склеростину, его антигенсвязывающий фрагмент и медицинское применение | |
KR20150013935A (ko) | 트랜스포터에 대한 항체 및 이의 용도 | |
CN108431037B (zh) | 抗myl9抗体 | |
CN115298216A (zh) | 抗体或其抗原结合片段、其制备方法及医药用途 | |
KR20100034720A (ko) | 피에이유에프(pauf) 특이적인 인간 단일클론항체, 이를 포함하는 암 치료용 조성물, 이를 이용하는 암의 진단방법 | |
CN110606892B (zh) | 一种高亲和力高生物活性的lag-3抗体及其应用 | |
CN113597432B (zh) | 抗EpCAM抗体及其应用 | |
CN111205370B (zh) | 抗ptn抗体在抑制白血病干细胞以及治疗慢性粒细胞白血病中的应用 | |
WO2022242757A1 (zh) | 抗pd-1抗体的应用 | |
JP2022523750A (ja) | 抗-fgf19抗体 | |
KR20240022546A (ko) | 항il-36r 항체 및 그의 사용 | |
KR20210125885A (ko) | Cd73의 면역관문을 억제하기 위한 항체 및 이의 용도 | |
JP2003310276A (ja) | 1214位チロシンがリン酸化したKDR/Flk−1に対する情報伝達分子の結合を阻害する物質およびその利用方法 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140926 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140926 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150821 |
|
A601 | Written request for extension of time |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601 Effective date: 20151015 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160222 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20160223 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20160708 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161108 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20161213 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20170106 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20170303 |