JP2015002127A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2015002127A
JP2015002127A JP2013127007A JP2013127007A JP2015002127A JP 2015002127 A JP2015002127 A JP 2015002127A JP 2013127007 A JP2013127007 A JP 2013127007A JP 2013127007 A JP2013127007 A JP 2013127007A JP 2015002127 A JP2015002127 A JP 2015002127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light transmitting
transmitting portion
cover
irradiation surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013127007A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6191265B2 (ja
Inventor
土屋 竜二
Ryuji Tsuchiya
竜二 土屋
陽平 松田
Yohei Matsuda
陽平 松田
淳一郎 山本
Junichiro Yamamoto
淳一郎 山本
吉田 和史
Kazufumi Yoshida
和史 吉田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Lighting and Technology Corp
Original Assignee
Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Lighting and Technology Corp filed Critical Toshiba Lighting and Technology Corp
Priority to JP2013127007A priority Critical patent/JP6191265B2/ja
Priority to CN201320868706.0U priority patent/CN203703676U/zh
Priority to EP20140155528 priority patent/EP2816279A1/en
Priority to US14/184,993 priority patent/US9512981B2/en
Publication of JP2015002127A publication Critical patent/JP2015002127A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6191265B2 publication Critical patent/JP6191265B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V11/00Screens not covered by groups F21V1/00, F21V3/00, F21V7/00 or F21V9/00
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q3/00Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors
    • B60Q3/70Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose
    • B60Q3/74Arrangement of lighting devices for vehicle interiors; Lighting devices specially adapted for vehicle interiors characterised by the purpose for overall compartment lighting; for overall compartment lighting in combination with specific lighting, e.g. room lamps with reading lamps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21KNON-ELECTRIC LIGHT SOURCES USING LUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING ELECTROCHEMILUMINESCENCE; LIGHT SOURCES USING CHARGES OF COMBUSTIBLE MATERIAL; LIGHT SOURCES USING SEMICONDUCTOR DEVICES AS LIGHT-GENERATING ELEMENTS; LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21K9/00Light sources using semiconductor devices as light-generating elements, e.g. using light-emitting diodes [LED] or lasers
    • F21K9/60Optical arrangements integrated in the light source, e.g. for improving the colour rendering index or the light extraction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V13/00Producing particular characteristics or distribution of the light emitted by means of a combination of elements specified in two or more of main groups F21V1/00 - F21V11/00
    • F21V13/02Combinations of only two kinds of elements
    • F21V13/10Combinations of only two kinds of elements the elements being reflectors and screens
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/02Globes; Bowls; Cover glasses characterised by the shape
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/049Patterns or structured surfaces for diffusing light, e.g. frosted surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V3/00Globes; Bowls; Cover glasses
    • F21V3/04Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings
    • F21V3/06Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material
    • F21V3/062Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being plastics
    • F21V3/0625Globes; Bowls; Cover glasses characterised by materials, surface treatments or coatings characterised by the material the material being plastics the material diffusing light, e.g. translucent plastics
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21WINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO USES OR APPLICATIONS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS
    • F21W2106/00Interior vehicle lighting devices
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2105/00Planar light sources
    • F21Y2105/10Planar light sources comprising a two-dimensional array of point-like light-generating elements
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21YINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES F21K, F21L, F21S and F21V, RELATING TO THE FORM OR THE KIND OF THE LIGHT SOURCES OR OF THE COLOUR OF THE LIGHT EMITTED
    • F21Y2115/00Light-generating elements of semiconductor light sources
    • F21Y2115/10Light-emitting diodes [LED]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)
  • Arrangements Of Lighting Devices For Vehicle Interiors, Mounting And Supporting Thereof, Circuits Therefore (AREA)

Abstract

【課題】グレアの抑制と、きらめき感による演出性の向上とを図ることができる照明装置を提供することである。【解決手段】実施形態に係る照明装置は、発光素子と;前記発光素子の照射側に設けられたカバーと;を具備している。そして、前記カバーは、前記カバーの中央側に設けられた第1の透光部と;前記第1の透光部の周縁に設けられ、前記第1の透光部の光の透過率よりも高い光の透過率を有する第2の透光部と;を有する。【選択図】図1

Description

後述する実施形態は、概ね、照明装置に関する。
発光ダイオード(Light Emitting Diode:LED)と、発光ダイオードの照射側に設けられた透光性のカバーと、を備えた照明装置がある。
この様な照明装置においては、カバーの内側の面や外側の面に複数の凸部を設けて発光ダイオードから照射された光を拡散させるようにしている。
発光ダイオードから照射された光を拡散させるカバーを設けるようにすれば、グレア(glare;眩輝)を抑制することができる。
しかしながら、その一方で演出性が失われることになる。
特開2012−206603号公報
本発明が解決しようとする課題は、グレアの抑制と、きらめき感による演出性の向上とを図ることができる照明装置を提供することである。
実施形態に係る照明装置は、発光素子と;前記発光素子の照射側に設けられたカバーと;を具備している。そして、前記カバーは、前記カバーの中央側に設けられた第1の透光部と;前記第1の透光部の周縁に設けられ、前記第1の透光部の光の透過率よりも高い光の透過率を有する第2の透光部と;を有する。
本発明の実施形態によれば、グレアの抑制と、きらめき感による演出性の向上とを図ることができる照明装置を提供することができる。
本実施の形態に係る照明装置1を例示するための模式平面図である。 本実施の形態に係る照明装置1を例示するための模式側面図である。 本実施の形態に係る照明装置1を例示するための模式断面図である。 本実施の形態に係る照明装置1の設置状態を例示するための模式図である。 他の実施形態に係るカバー14が設けられた照明装置1aを例示するための模式断面図である。 他の実施形態に係るカバー24が設けられた照明装置1bを例示するための模式断面図である。 他の実施形態に係るカバー34が設けられた照明装置1cを例示するための模式断面図である。 (a)は、他の実施形態に係るカバー44が設けられた照明装置1dを例示するための模式断面図である。(b)は、(a)におけるC部の模式拡大図である。 他の実施形態に係るカバー54が設けられた照明装置1eを例示するための模式断面図である。 他の実施形態に係るカバー64が設けられた照明装置1fを例示するための模式部分断面図である。 (a)、(b)は、他の実施形態に係るカバー74が設けられた照明装置1gを例示するための模式平面図である。 他の実施形態に係るカバー84が設けられた照明装置1hを例示するための模式平面図である。
第1の発明は、発光素子と;前記発光素子の照射側に設けられたカバーと;を具備する照明装置である。前記カバーは、前記カバーの中央側に設けられた第1の透光部と;前記第1の透光部の周縁に設けられ、前記第1の透光部の光の透過率よりも高い光の透過率を有する第2の透光部と;を有する。
この照明装置によれば、グレアの抑制と、きらめき感による演出性の向上とを図ることができる。
また、第2の発明は、第1の発明において、前記第1の透光部の光の散乱性は、前記第2の透光部の光の散乱性よりも高く、前記第2の透光部の光の直進性は、前記第1の透光部の光の直進性よりも高い照明装置である。
この照明装置によれば、グレアの抑制と、きらめき感による演出性の向上とを図ることができる。
また、第3の発明は、第1または第2の発明において、前記第2の透光部は、前記発光素子から照射された光が入射する入射面と;前記入射面から入射した光を前記照明装置の正面側に向けて照射する第1の照射面と;を有し、前記入射面は、前記第1の照射面と交差する方向に設けられている照明装置である。
この照明装置によれば、グレアの抑制と、きらめき感による演出性の向上とを図ることができる。
また、第4の発明は、第1〜第3のいずれか1つの発明において、前記第2の透光部は、前記入射面の光の入射側とは反対側に設けられ、前記入射面からの光を前記第1の照射面に向けて反射させる反射面をさらに有する照明装置である。
この照明装置によれば、第2の透光部を介した光の取り出し効率を向上させることができる。
また、第5の発明は、第1〜第4のいずれか1つの発明において、前記第2の透光部は、前記第1の照射面とは異なる方向に光を照射する第2の照射面をさらに有する照明装置である。
この照明装置によれば、照明装置の周囲の壁の表面に光が照射されるので、光の広がりを感じさせることができるとともに、明るさ感を増大させることができる。
以下、図面を参照しつつ、実施の形態について例示をする。なお、各図面中、同様の構成要素には同一の符号を付して詳細な説明は適宜省略する。
また、以下においては、本実施の形態に係る照明装置が、自動車などに設けられる室内灯である場合を例示するが、照明装置の用途はこれに限定されるわけではない。
本実施の形態に係る照明装置は、例えば、鉄道用車輌、航空機、船舶などの移動体に設けられる室内灯や、家屋などに設けられる室内灯などにも適用することができる。
図1は、本実施の形態に係る照明装置1を例示するための模式平面図である。
図2は、本実施の形態に係る照明装置1を例示するための模式側面図である。
なお、図2は、図1におけるA−A線矢視図である。
図3は、本実施の形態に係る照明装置1を例示するための模式断面図である。
なお、図3は、図1におけるB−B線断面図である。
図4は、本実施の形態に係る照明装置1の設置状態を例示するための模式図である。
図1〜図3に示すように、照明装置1には、筐体2、発光モジュール3、およびカバー4が設けられている。
筐体2は、箱状を呈し、一方の端部2aが開口している。筐体2の端部2a側には、筐体2の外方に向けて突出するフランジ部2bが設けられている。フランジ部2bは、環状を呈し、筐体2の端部2aの周囲を囲むように設けられている。
フランジ部2bの内部には空間が設けられている。フランジ部2bの内部の空間は、筐体2の発光モジュール3が設けられる空間と繋がっている。カバー4を取り付けた際には、カバー4の第2の透光部4bがフランジ部2bの内部の空間に入り込むようになっている。また、フランジ部2bには、カバー4を保持するための図示しない保持爪などを設けることができる。
筐体2の材料には特に限定がない。筐体2は、例えば、樹脂材料や金属材料などを用いて形成することができる。
発光モジュール3は、筐体2の内部に設けられている。
発光モジュール3には、基板3a、および発光素子3bが設けられている。
基板3aは、板状を呈し、表面に図示しない配線パターンが設けられている。
基板3aの材料や構造には特に限定はない。例えば、基板3aは、酸化アルミニウムや窒化アルミニウムなどの無機材料(セラミックス)、紙フェノールやガラスエポキシなどの有機材料などから形成することができる。また、基板3aは、金属板の表面を絶縁体で被覆したものであってもよい。なお、金属板の表面を絶縁体で被覆する場合には、絶縁体は、有機材料からなるものであってもよいし、無機材料からなるものであってもよい。
この場合、発光素子3bの発熱量が多い場合には、放熱の観点から熱伝導率の高い材料を用いて基板3aを形成することが好ましい。熱伝導率の高い材料としては、例えば、酸化アルミニウムや窒化アルミニウムなどのセラミックス、高熱伝導性樹脂、金属板の表面を絶縁体で被覆したものなどを例示することができる。
また、基板3aは、単層であってもよいし、多層であってもよい。
発光素子3bは、基板3aの表面に複数設けられている。
発光素子3bは、例えば、発光ダイオード、レーザダイオードなどとすることができる。
発光素子3bは、外囲器の内部に設けられ、リードを介して基板3aの配線パターンと電気的に接続される表面実装型の構成を有するものとすることができる。
なお、発光素子3bは、基板3aに接合され、ボンディングワイヤを介して基板3aの配線パターンと電気的に接続されるCOB(Chip On Board)の構成を有するものとすることもできる。
また、発光素子3bを覆う図示しない封止部を設けることができる。そして、図示しない封止部には、蛍光体を含めることができる。蛍光体は、例えば、YAG系蛍光体(イットリウム・アルミニウム・ガーネット系蛍光体)とすることができる。
例えば、発光素子3bが青色発光ダイオード、蛍光体がYAG系蛍光体である場合には、発光素子3bから照射された青色の光によりYAG系蛍光体が励起され、YAG系蛍光体から黄色の蛍光が放射される。そして、青色の光と黄色の光が混ざり合うことで、白色の光が照明装置1から照射される。なお、蛍光体の種類や発光素子3bの種類は例示をしたものに限定されるわけではなく、照明装置1の用途などに応じて所望の発光色が得られるように適宜変更することができる。
発光素子3bの光の照射面である上面は、照明装置1の正面側、すなわち、カバー4に向けられている。
複数の発光素子3bの配設形態には特に限定はない。
複数の発光素子3bの配設形態は、例えば、マトリクス状や同心円状などの規則的な配設形態とすることもできるし、所定の領域に偏在させるなどの任意の配設形態とすることもできる。
この場合、複数の発光素子3bの配設形態や数は、カバー4の大きさや照明装置1の厚み寸法、必要となる明るさに基づいて適宜変更することができる。
例えば、カバー4の横寸法が120mm程度、カバー4の縦寸法が80mm程度、照明装置1の厚み寸法が20mm程度の場合には、発光ダイオードである発光素子3bの数を8個とすることができる。そして、8個の発光素子3bの配設形態をカバー4のほぼ中央部分を中心とした4行2列のマトリクス状とすることができる。
また、発光モジュール3には、外部から給電するためのコネクタや端子などの給電素子、発光素子3bの点灯状態を制御する制御素子、給電状態を切り替えるためのスイッチ素子、発光素子3bを保護する保護素子などの回路部品を必要に応じて適宜設けることができる。
カバー4は、発光素子3bの照射側に設けられている。
カバー4は、筐体2の開口を覆うように設けられている。
カバー4には、第1の透光部4aおよび第2の透光部4bが設けられている。
第1の透光部4aは、例えば、板状を呈し、カバー4の中央側に設けられている。ただし、第1の透光部4aの形状は、例示をしたものに限定されるわけではない。第1の透光部4aの形状は、板状以外に、例えば、中央側を凸状や凹状の曲面形状としたものとすることもできる。
第1の透光部4aは、グレアを抑制するために設けられている。そのため、第1の透光部4aは、入射した光の強度を弱めるために光の透過率を低くしている。
例えば、第1の透光部4aの入射面4a1および照射面4a2の少なくともいずれかにブラスト加工などの拡散処理を施したり、入射面4a1および照射面4a2の少なくともいずれかに散乱材料を含む散乱層を設けたりすることで、光の透過率を低くすることができる。
また、第1の透光部4aを散乱材料を含む透光性材料から形成することで、光の透過率を低くすることもできる。
散乱材料は、例えば、主剤(透光性材料)と異なる屈折率を有する微粒子を添加する構成等とすることができる。また、散乱材料は、酸化チタン等からなる微粒子などとすることもできる。
この場合、第1の透光部4aにおける光の直線透過率を60%以下とすれば、グレアを効果的に抑制することができる。
また、第1の透光部4aにおける光の直線透過率を30%以上、50%以下とすれば、照明装置としての機能を損なうことなく、グレアをさらに効果的に抑制することができる。
なお、本明細書において光の透過率が低いとは、光の吸収率が高いことを意味するものではない。光の透過率が低いとは、第1の透光部4aを透過しない光の大部分が反射されることを意味している。第1の透光部4aで反射された光は、筐体2の内壁面や基板3aの表面などで反射され、最終的には大部分が第1の透光部4aを透過する。
第2の透光部4bは、第1の透光部4aの周縁に設けられている。
第2の透光部4bは、きらめき感による演出性の向上を図るために設けられている。そのため、第2の透光部4bは、第1の透光部4aの光の透過率よりも高い光の透過率を有する。
例えば、第2の透光部4bは、直線透過率が80%以上の透光性材料を用いて形成することができる。
以上に説明したように、第1の透光部4aの光の散乱性は、第2の透光部4bの光の散乱性よりも高い。また、第2の透光部4bの光の直進性は、第1の透光部4aの光の直進性よりも高い。
第2の透光部4bは、入射面4b1、第1の照射面4b2、および第2の照射面4b3を有する。
入射面4b1には、発光素子3bから照射された光が入射する。
入射面4b1は、第1の照射面4b2と交差する方向に設けられている。
図3に例示をしたものの場合には、入射面4b1は、第1の照射面4b2と直交する方向に設けられている。
入射面4b1は、発光素子3bからの直接光が入射できる位置に設けられている。例えば、入射面4b1は、フランジ部2bの筐体2の中央側の端部近傍に設けることができる。
第1の照射面4b2は、第1の透光部4aの照射面4a2とほぼ平行となるように設けられている。この場合、第1の照射面4b2と、第1の透光部4aの照射面4a2とがほぼ同一平面内にあるようにすることができる。
第1の照射面4b2は、入射面4b1から入射した光を照明装置1の正面側に向けて照射する。
第2の照射面4b3は、第1の照射面4b2と交差する方向に設けられている。
図3に例示をしたものの場合には、第2の照射面4b3は、第1の照射面4b2と直交する方向に設けられている。
第2の照射面4b3は、第1の照射面4b2とは異なる方向に光を照射する。
発光素子3bから照射された光の一部は、第2の透光部4bの入射面4b1に入射し、第2の透光部4bの内部を伝播して、第2の透光部4bの第1の照射面4b2および第2の照射面4b3から照射される。
この際、第2の透光部4bの光の透過率が高くなっているので、第1の照射面4b2および第2の照射面4b3から照射される光の強度が低下するのを抑制することができる。
そのため、第1の照射面4b2から照明装置1の正面側に輝きのある光を照射することができる。
また、第2の照射面4b3から照明装置1の側面側に輝きのある光を照射することができる。
図4に示すように、照明装置1は、自動車などの室内の壁100に設けられた孔100aの内部に設置される。
また、筐体2の端部2aの位置と、壁100の表面100bとがほぼ同一平面内にあるようにされている。そのため、カバー4は、壁100の表面100bから自動車などの室内に向けて突出している。
広い面積を有する第1の透光部4aの照射面4a2からは、グレアが抑制された柔らかい感じのする光L1が自動車などの室内に向けて照射される。そして、照射面4a2の周縁に設けられ線状を呈する第1の照射面4b2からは、輝きのある光L2が自動車などの室内に向けて照射される。
そのため、点灯状態にある照明装置1を見た場合には、面状の柔らかい感じのする光L1を囲むように、線状の輝きのある光L2が見えることになる。
本実施の形態に係る照明装置1とすれば、グレアの抑制と、きらめき感による演出性の向上とを図ることができる。
また、第2の照射面4b3からは、照明装置1の側面側に輝きのある光L3が照射される。
そのため、照明装置1の周囲の壁100の表面100bに光L3が照射されるので、光の広がりを感じさせることができるとともに、明るさ感を増大させることができる。
この場合、カバー4の厚み寸法は小さくすることができるので、カバー4が壁100の表面100bから自動車などの室内に向けて突出していても、圧迫感を生じることがない。
図5は、他の実施形態に係るカバー14が設けられた照明装置1aを例示するための模式断面図である。
図5に示すように、照明装置1aには、筐体2、発光モジュール3、およびカバー14が設けられている。
カバー14には、第1の透光部4aおよび第2の透光部14bが設けられている。
第2の透光部14bは、第1の透光部4aの周縁に設けられている。
第2の透光部14bは、きらめき感による演出性の向上を図るために設けられている。そのため、第2の透光部14bは、第1の透光部4aの光の透過率よりも高い光の透過率を有する。
例えば、第2の透光部14bは、直線透過率が80%以上の透光性材料を用いて形成することができる。
第2の透光部14bは、入射面14b1、第1の照射面14b2、第2の照射面14b3、および反射面14b4を有する。
入射面14b1は、前述した入射面4b1と同様とすることができる。
第1の照射面14b2は、前述した第1の照射面4b2と同様とすることができる。
第2の照射面14b3は、前述した第2の照射面4b3と同様とすることができる。
反射面14b4は、入射面14b1の光の入射側とは反対側に設けられている。反射面14b4は、入射面14b1からの光を第1の照射面14b2および第2の照射面14b3に向けて反射させる。
反射面14b4は、照明装置1aの外方側の端部が第1の照射面14b2に近接する方向に傾斜している。
発光素子3bから照射された光の一部は、第2の透光部14bの入射面14b1に入射し、第2の透光部14bの内部を伝播して、反射面14b4に入射する。反射面14b4に入射した光は、全反射して、第1の照射面14b2および第2の照射面14b3に向かうように進行方向が変えられる。
反射面14b4により進行方向が変えられた光は、第1の照射面14b2および第2の照射面14b3から照射される。
反射面14b4を設けるようにすれば、第2の透光部14bの内部において光の進行方向を変える際の損失を低減させることができる。
そのため、第2の透光部14bを介した光の取り出し効率を向上させることができる。
図6は、他の実施形態に係るカバー24が設けられた照明装置1bを例示するための模式断面図である。
図6に示すように、照明装置1bには、筐体2、発光モジュール3、およびカバー24が設けられている。
カバー24には、第1の透光部4aおよび第2の透光部24bが設けられている。
第2の透光部24bは、第1の透光部4aの周縁に設けられている。
第2の透光部24bは、きらめき感による演出性の向上を図るために設けられている。そのため、第2の透光部24bは、第1の透光部4aの光の透過率よりも高い光の透過率を有する。
例えば、第2の透光部24bは、直線透過率が80%以上の透光性材料を用いて形成することができる。
第2の透光部24bは、入射面24b1、第1の照射面24b2、第2の照射面24b3、および接続面24b4を有する。
第1の照射面24b2は、前述した第1の照射面4b2と同様とすることができる。
第2の照射面24b3は、前述した第2の照射面4b3と同様とすることができる。
入射面24b1は、前述した入射面4b1と同様とすることができる。
接続面24b4は、第1の透光部4aの周縁と対峙している。接続面24b4は、第1の透光部4aの周縁に接続されている。
接続面24b4は、入射面24b1とほぼ同一平面内にある。
すなわち、第1の透光部4aの周縁は、入射面24b1よりも照明装置1bの外方に位置していない。
そのため、入射面24b1から第2の透光部24bの内部に入射した光は、第1の透光部4aにより遮られることなく、第1の照射面24b2および第2の照射面24b3から照射される。
そのため、第2の透光部24bを介した光の取り出し効率を向上させることができる。
図7は、他の実施形態に係るカバー34が設けられた照明装置1cを例示するための模式断面図である。
図7に示すように、照明装置1cには、筐体2、発光モジュール3、およびカバー34が設けられている。
カバー34には、第1の透光部4aおよび第2の透光部34bが設けられている。
第2の透光部34bは、第1の透光部4aの周縁に設けられている。
第2の透光部34bは、きらめき感による演出性の向上を図るために設けられている。そのため、第2の透光部34bは、第1の透光部4aの光の透過率よりも高い光の透過率を有する。
例えば、第2の透光部34bは、直線透過率が80%以上の透光性材料を用いて形成することができる。
第2の透光部34bは、入射面34b1、第1の照射面34b2、第2の照射面34b3、および接続面34b4を有する。
第1の照射面34b2は、前述した第1の照射面24b2と同様とすることができる。 第2の照射面34b3は、前述した第2の照射面24b3と同様とすることができる。
接続面34b4は、前述した接続面24b4と同様とすることができる。
入射面34b1は、第1の透光部4aの入射面4a1から突出している。
入射面34b1は、発光モジュール3側の端部が照明装置1cの外方に向かう方向に傾斜している。
そのため、入射面34b1に入射した光を第1の照射面34b2に向けて屈折させ、そのまま第1の照射面34b2から照射させやすくなる。また、入射面34b1の面積を増大させることができる。
その結果、第2の透光部34bを介した光の取り出し効率を向上させることができる。
図8(a)は、他の実施形態に係るカバー44が設けられた照明装置1dを例示するための模式断面図である。
図8(b)は、図8(a)におけるC部の模式拡大図である。
図8(a)に示すように、照明装置1dには、筐体2、発光モジュール3、およびカバー44が設けられている。
カバー44には、第1の透光部4aおよび第2の透光部44bが設けられている。
第2の透光部44bは、第1の透光部4aの周縁に設けられている。
第2の透光部44bは、きらめき感による演出性の向上を図るために設けられている。そのため、第2の透光部44bは、第1の透光部4aの光の透過率よりも高い光の透過率を有する。
例えば、第2の透光部44bは、直線透過率が80%以上の透光性材料を用いて形成することができる。
第2の透光部44bは、第1の入射面44b1a、第2の入射面44b1b、第1の照射面44b2、第2の照射面44b3、および接続面44b4を有する。
第1の照射面44b2は、前述した第1の照射面34b2と同様とすることができる。 第2の照射面44b3は、前述した第2の照射面34b3と同様とすることができる。
図8(b)に示すように、接続面44b4は、第1の接続面44b4aおよび第2の接続面44b4bを有する。
第1の接続面44b4aは、第1の透光部4aの周縁と対峙している。第1の接続面44b4aは、第1の透光部4aの周縁に接続されている。
第2の接続面44b4bは、第1の透光部4aの照射面4a2とほぼ平行となるように設けられている。
第1の接続面44b4aおよび第2の接続面44b4bを有するものとすれば、第1の透光部4aとの間における接続面積を大きくすることができる。そのため、第1の透光部4aと第2の透光部44bとの間における接続強度を向上させることができる。
例えば、第1の透光部4aと第2の透光部44bとを二色成形法(ダブルモールド法)を用いて一体成形すれば、生産性を向上させることができる。この場合、第1の接続面44b4aおよび第2の接続面44b4bを有するものとすれば、第1の透光部4aと第2の透光部44bとの間における接続強度を向上させることができるので、安定した成形を行うことができる。
第1の入射面44b1aは、第1の透光部4aの入射面4a1から突出している。
第1の入射面44b1aは、発光モジュール3側の端部が照明装置1dの外方に向かう方向に傾斜している。また、第2の入射面44b1bは、第1の入射面44b1aと連結しており、第1の透光部4aの入射面4a1とほぼ平行となるように設けられている。
そのため、第1の入射面44b1a、及び、第2の入射面44b1bに入射した光を第1の照射面44b2に向けて屈折させ、そのまま第1の照射面44b2から照射させやすくなる。
また、第1の入射面44b1aに加えて第2の入射面44b1bを設けたことにより、入射面の面積を増大させることができるので、第1の照射面44b2、第2の照射面44b3からの発光量を増やすことができる。
その結果、第2の透光部44bを介した光の取り出し効率を向上させることができる。
図9は、他の実施形態に係るカバー54が設けられた照明装置1eを例示するための模式断面図である。
図9に示すように、照明装置1eには、筐体2、発光モジュール3、およびカバー54が設けられている。
カバー54には、第1の透光部4aおよび第2の透光部54bが設けられている。
第2の透光部54bは、周縁部54baおよび中央部54bbを有する。
周縁部54baは、第1の透光部4aの周縁に設けられている。
周縁部54baは、きらめき感による演出性の向上を図るために設けられている。
そのため、周縁部54baは、第1の透光部4aの光の透過率よりも高い光の透過率を有する。
例えば、周縁部54baは、直線透過率が80%以上の透光性材料を用いて形成することができる。
周縁部54baは、第1の入射面54b1a、第2の入射面54b1b、第1の照射面54b2、第2の照射面54b3、および接続面54b4を有する。
第1の入射面54b1a、及び、第2の入射面54b1bは、前述した第1の入射面44b1a、及び、第2の入射面44b1bと同様とすることができる。
第1の照射面54b2は、前述した第1の照射面44b2と同様とすることができる。 第2の照射面54b3は、前述した第2の照射面44b3と同様とすることができる。 接続面54b4は、前述した第1の接続面44b4aと同様とすることができる。
中央部54bbは、第1の透光部4aの照射面4a2を覆うように設けられている。また、中央部54bbの上面と、第1の照射面54b2とはほぼ同一平面内にある。
中央部54bbの材料は、周縁部54baの材料と同一とすることができる。また、中央部54bbと周縁部54baとを一体成形することもできる。なお、二色成形法を用いて、第1の透光部4aと、中央部54bbと周縁部54baとからなる第2の透光部54bと、を一体成形することもできる。
発光素子3bから照射され第1の透光部4aに入射した光は散乱発光となるため、グレアが抑制された柔らかい感じのする光となる。そして、第1の透光部4aから照射された光は、中央部54bbを透過して照明装置1eの外部に照射される。
発光素子3bから照射され周縁部54baに入射した光は、第1の照射面54b2および第2の照射面54b3から照明装置1eの外部に照射される。この場合、第1の照射面54b2および第2の照射面54b3から照射される光は、輝きのある光となる。
そのため、グレアの抑制と、きらめき感による演出性の向上とを図ることができる。
またさらに、中央部54bbの上面と、第1の照射面54b2とがほぼ同一平面内にあるので、よりすっきりしたデザインとなる。そのため、商品性を向上させることができる。
図10は、他の実施形態に係るカバー64が設けられた照明装置1fを例示するための模式部分断面図である。
図10に示すように、照明装置1fには、筐体2、発光モジュール3、およびカバー64が設けられている。
カバー64には、第1の透光部64aおよび第2の透光部64bが設けられている。
第1の透光部64aは、前述した第1の透光部4aと同様とすることができる。
ただし、第1の透光部64aの入射面64a1および照射面64a2には、複数の凹部65が設けられている。
凹部65は、例えば、球面の凹面を有する曲面形状のレンズとすることができる。
また、凹部65は、任意の形状を有するデザインパターンとすることもできる。
なお、複数の凹部65は、入射面64a1および照射面64a2の少なくともいずれかに設けるようにすることができる。
この場合、入射面64a1および照射面64a2において、凹部65の大きさ、形状、数、配設密度などを変えることもできる。
第2の透光部64bは、前述した第2の透光部4bと同様とすることができる。
ただし、第2の透光部64bの入射面64b1、第1の照射面64b2、第2の照射面64b3、および下面64b4には、複数の凹部66が設けられている。
凹部66は、例えば、球面の凹面を有する曲面形状のレンズとすることができる。
また、凹部66は、任意の形状を有するデザインパターンとすることもできる。
また、凹部66は、凹部65と同様とすることもできる。
なお、複数の凹部66は、入射面64b1、第1の照射面64b2、第2の照射面64b3、および下面64b4の少なくともいずれかに設けるようにすることができる。
この場合、入射面64b1、第1の照射面64b2、第2の照射面64b3、および下面64b4において、凹部66の大きさ、形状、数、配設密度などを変えることもできる。
第1の透光部64aや第2の透光部64bの表面にレンズやデザインパターンを設けるようにすれば、照射される光の強度の強弱が、デザインとして現れる。そのため、演出性の向上をさらに図ることができる。
なお、凹部65や凹部66は、前述した各実施の形態に係るカバーにも適用することができる。
図11(a)と図11(b)は、他の実施形態に係るカバー74が設けられた照明装置1gを例示するための模式平面図である。
図11(a)と図11(b)に示すように、照明装置1gには、筐体2、カバー74、およびスイッチ70が設けられている。
また、図示は省略したが、前述したものと同様に筐体2の内部には、発光モジュール3が設けられている。
図11(a)の構成では、カバー74には、第1の透光部74aおよび第2の透光部74bが設けられている。
第1の透光部74aは、第1の透光部4aと同様とすることができる。
第2の透光部74bは、第2の透光部4bと同様とすることができる。
ただし、第1の透光部74aおよび第2の透光部74bには、スイッチ70の操作面70aを露出させるための切り欠きが設けられている。
スイッチ70は、操作面70aをカバー74の表面から露出させて設けられている。
スイッチ70は、例えば、操作面70aに図示しないスライド操作部を有するものとすることができる。
スイッチ70は、例えば、図示しないスライド操作部をオン位置に移動させることで発光素子3bを点灯させ、図示しないスライド操作部をオフ位置に移動させることで発光素子3bを消灯させるものとすることができる。
また、スイッチ70は、例えば、図示しないスライド操作部をオン位置とオフ位置との間に移動させることで、自動車などのドアの開閉に連動して、発光素子3bを点灯または消灯させるものとすることができる。
また、図11(b)に示すように、スイッチ70を、第1の透光部74a部分に配置して、第2の透光部74bを第1の透光部の周囲に配置させる構成としても良い。
スイッチ70の形状、大きさ、数、配設位置などは、例示をしたものに限定されるわけではなく適宜変更することができる。
カバー74の表面からスイッチ70の操作面70aを露出させると、スイッチ70の操作面70aが露出した部分からは光が照射されないことになる。
しかしながら、スイッチ70の操作面70aが露出していない部分からは、前述したグレアが抑制された柔らかい感じのする光と、輝きのある光とがそれぞれ照射されることになる。
そのため、カバー74の表面からスイッチ70の操作面70aを露出させても、グレアの抑制と、きらめき感による演出性の向上とを図ることができる。
なお、スイッチ70は、前述した各実施の形態に係る照明装置にも適用することができる。
図12は、他の実施形態に係るカバー84が設けられた照明装置1hを例示するための模式平面図である。
図12に示すように、照明装置1hには、筐体2、およびカバー84が設けられている。
また、図示は省略したが、前述したものと同様に筐体2の内部には、発光モジュール3が設けられている。
カバー84には、第1の透光部84aおよび第2の透光部84bが設けられている。
第1の透光部84aは、第1の透光部4aと同様とすることができる。
第2の透光部84bは、第2の透光部4bと同様とすることができる。
ただし、第2の透光部84bは、複数の部分に分割され、分割された第2の透光部84b同士の間には、光の透過率が異なる部分84cが設けられている。
部分84cの光の透過率は、第2の透光部84bの光の透過率よりも低ければ特に限定はない。
例えば、部分84cの光の透過率は、第1の透光部84aの光の透過率と同等とすることができる。
また、部分84cは、光を透過させないものであってもよい。
部分84cを設けるようにすれば、照射される光の強度の強弱が、デザインとして現れる。そのため、演出性の向上をさらに図ることができる。
この場合、部分84cの数、大きさ、配設位置、光の透過率などを適宜変更することで、演出性を制御することができる。
以上、本発明のいくつかの実施形態を例示したが、これらの実施形態は、例として提示したものであり、発明の範囲を限定することは意図していない。これら新規な実施形態は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。これら実施形態やその変形例は、発明の範囲や要旨に含まれるとともに、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。また、前述の各実施形態は、相互に組み合わせて実施することができる。
1 照明装置、1a〜1h 照明装置、2 筐体、3 発光モジュール、3b 発光素子、4 カバー、4a 第1の透光部、4a1 入射面、4a2 照射面、4b 第2の透光部、4b1 入射面、4b2 第1の照射面、4b3 第2の照射面、14 カバー、14b 第2の透光部、14b1 入射面、14b2 第1の照射面、14b3 第2の照射面、14b4 反射面、24 カバー、24b 第2の透光部、24b1 入射面、24b2 第1の照射面、24b3 第2の照射面、34 カバー、34b 第2の透光部、34b1 入射面、34b2 第1の照射面、34b3 第2の照射面、34b4 接続面、44 カバー、44b 第2の透光部、44b1a 第1の入射面、44b1b 第2の入射面、44b2 第1の照射面、44b3 第2の照射面、44b4 接続面、54 カバー、54b 第2の透光部、54b1a 第1の入射面、54b1b 第2の入射面、54b2 第1の照射面、54b3 第2の照射面、54b4 接続面、64 カバー、64a 第1の透光部、64a1 入射面、64a2 照射面、64b 第2の透光部、64b1 入射面、64b2 第1の照射面、64b3 第2の照射面、64b4 下面、65 凹部、66 凹部、70 スイッチ、70a 操作面、74 カバー、74a 第1の透光部、74b 第2の透光部、84 カバー、84a 第1の透光部、84b 第2の透光部、84c 部分

Claims (5)

  1. 発光素子と;前記発光素子の照射側に設けられたカバーと;を具備する照明装置であって、
    前記カバーは、
    前記カバーの中央側に設けられた第1の透光部と;
    前記第1の透光部の周縁に設けられ、前記第1の透光部の光の透過率よりも高い光の透過率を有する第2の透光部と;
    を有する照明装置。
  2. 前記第1の透光部の光の散乱性は、前記第2の透光部の光の散乱性よりも高く、
    前記第2の透光部の光の直進性は、前記第1の透光部の光の直進性よりも高い請求項1記載の照明装置。
  3. 前記第2の透光部は、
    前記発光素子から照射された光が入射する入射面と;
    前記入射面から入射した光を前記照明装置の正面側に向けて照射する第1の照射面と;
    を有し、
    前記入射面は、前記第1の照射面と交差する方向に設けられている請求項1または2に記載の照明装置。
  4. 前記第2の透光部は、前記入射面の光の入射側とは反対側に設けられ、前記入射面からの光を前記第1の照射面に向けて反射させる反射面をさらに有する請求項1〜3のいずれか1つに記載の照明装置。
  5. 前記第2の透光部は、前記第1の照射面とは異なる方向に光を照射する第2の照射面をさらに有する請求項1〜4のいずれか1つに記載の照明装置。
JP2013127007A 2013-06-17 2013-06-17 照明装置 Active JP6191265B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127007A JP6191265B2 (ja) 2013-06-17 2013-06-17 照明装置
CN201320868706.0U CN203703676U (zh) 2013-06-17 2013-12-26 照明装置
EP20140155528 EP2816279A1 (en) 2013-06-17 2014-02-18 Luminaire
US14/184,993 US9512981B2 (en) 2013-06-17 2014-02-20 Luminaire for interior lamp provided in automobile

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013127007A JP6191265B2 (ja) 2013-06-17 2013-06-17 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2015002127A true JP2015002127A (ja) 2015-01-05
JP6191265B2 JP6191265B2 (ja) 2017-09-06

Family

ID=50159036

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013127007A Active JP6191265B2 (ja) 2013-06-17 2013-06-17 照明装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9512981B2 (ja)
EP (1) EP2816279A1 (ja)
JP (1) JP6191265B2 (ja)
CN (1) CN203703676U (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018192881A (ja) * 2017-05-16 2018-12-06 矢崎総業株式会社 室内照明灯
JP7043951B2 (ja) * 2018-04-13 2022-03-30 三菱電機株式会社 カバー、および照明装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248802A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Ichikoh Ind Ltd 車両用室内灯
JP2013080690A (ja) * 2011-03-11 2013-05-02 Toshiba Corp 照明装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3169834B2 (ja) * 1996-07-29 2001-05-28 ウエスト電気株式会社 照射角可変ストロボ装置
US6632004B2 (en) * 2000-12-27 2003-10-14 Canon Kabushiki Kaisha Lighting device
US7467486B2 (en) * 2006-05-22 2008-12-23 Kaoh Andy K F Method and apparatus for simulating the appearance of a neon sign
US7841748B2 (en) * 2006-05-31 2010-11-30 Rlr Industries, Inc. Diffractor-diffuser system for a fluorescent lumen package
US7942556B2 (en) * 2007-06-18 2011-05-17 Xicato, Inc. Solid state illumination device
US8004172B2 (en) * 2008-11-18 2011-08-23 Cree, Inc. Semiconductor light emitting apparatus including elongated hollow wavelength conversion tubes and methods of assembling same
CN101907263B (zh) * 2009-05-09 2013-08-28 西铁城电子股份有限公司 透镜部件和使用该透镜部件的光学单元
JP5320599B2 (ja) * 2009-09-18 2013-10-23 株式会社オプトデザイン 光源装置およびこの光源装置を用いた面照明装置
DE102010041478A1 (de) * 2010-09-27 2012-03-29 Zumtobel Lighting Gmbh Anordnung zur gerichteten Lichtabgabe
CN102959317B (zh) * 2011-03-16 2016-08-17 松下知识产权经营株式会社 发光装置及该发光装置用合成树脂灯罩的制造方法
JP2012206603A (ja) 2011-03-29 2012-10-25 Lecip Holdings Corp 車内灯
JP5335945B2 (ja) * 2011-12-09 2013-11-06 株式会社エンプラス 光束制御部材および照明装置
KR20130104577A (ko) * 2012-03-14 2013-09-25 삼성전자주식회사 렌즈 및 이를 채용한 전구형 발광 소자 램프

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009248802A (ja) * 2008-04-08 2009-10-29 Ichikoh Ind Ltd 車両用室内灯
JP2013080690A (ja) * 2011-03-11 2013-05-02 Toshiba Corp 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2816279A1 (en) 2014-12-24
US9512981B2 (en) 2016-12-06
US20140369049A1 (en) 2014-12-18
CN203703676U (zh) 2014-07-09
JP6191265B2 (ja) 2017-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2015011976A (ja) 発光装置および照明装置
CN104949026A (zh) 车室内照明装置
JP2017139059A (ja) 車両用照明装置
JP2009067098A (ja) 照明装置
US9409514B2 (en) Light device with frame provided for holding switch operating section
JP6296396B2 (ja) 照明器具
JP6191265B2 (ja) 照明装置
JP5951391B2 (ja) エンブレム発光装置
JP6383583B2 (ja) 車両用照明装置
US20170059115A1 (en) Led array on partially reflective substrate within dam having reflective and non-reflective regions
JP2005243608A (ja) Ledランプ装置
JP6248369B2 (ja) 車室内用照明装置
JP2019061855A (ja) 移動体用発光装置、移動体用照明装置及び移動体
JP2016225311A (ja) 照明器具
JP3174884U (ja) Led交通信号灯
JP5449098B2 (ja) 照明装置
JP2013025868A (ja) 照明装置
JP4768062B2 (ja) 自動車の室内照明装置
JP6048842B2 (ja) 照明器具
JP2007258059A (ja) 発光装置
US11506345B2 (en) Lamp for automobile and automobile including the same
JP5190322B2 (ja) 車両用灯具
JP2015103362A (ja) 車両用灯具
US20170211758A1 (en) Light source, luminaire, and method of manufacturing light source
JP2020009541A (ja) 照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160322

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170125

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170323

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170711

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170724

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6191265

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151