JP2015000504A - プリント端末 - Google Patents

プリント端末 Download PDF

Info

Publication number
JP2015000504A
JP2015000504A JP2013125471A JP2013125471A JP2015000504A JP 2015000504 A JP2015000504 A JP 2015000504A JP 2013125471 A JP2013125471 A JP 2013125471A JP 2013125471 A JP2013125471 A JP 2013125471A JP 2015000504 A JP2015000504 A JP 2015000504A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user information
image data
user
print terminal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2013125471A
Other languages
English (en)
Inventor
吉田 祐治
Yuji Yoshida
祐治 吉田
康男 岩崎
Yasuo Iwasaki
康男 岩崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2013125471A priority Critical patent/JP2015000504A/ja
Publication of JP2015000504A publication Critical patent/JP2015000504A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Record Information Processing For Printing (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、印刷開始までの時間を短縮し、かつ簡易な構成の印刷サービスシステムで運用可能なプリント端末の提供を目的とする。【解決手段】本発明に係るプリント端末11は、取得した画像データを印刷して提供するプリント端末11であって、画像データを取得する画像データ取得部6と、プリント端末11の使用者に対してユーザ情報を設定するユーザ情報設定部7と、取得した画像データをユーザ情報と関連付けて記憶する画像データ蓄積部21と、ユーザ情報を設定した使用者に対して当該ユーザ情報を出力するユーザ情報出力部8と、プリント端末11を使用する使用者がユーザ情報を入力可能なユーザ情報入力部14と、を備え、ユーザ情報入力部14にユーザ情報が入力されたときに、当該ユーザ情報と関連付けられた画像データを印刷可能とすることを特徴とする。【選択図】図1

Description

本発明はプリント端末に関し、特に取得した画像データを印刷して提供するプリント端末に関する。
従来の印刷サービスシステムは、例えば、各地域に設置された複数のプリント端末と、各プリント端末とインターネットを介して接続されたサーバ装置とから構成される。使用者は、撮影した写真の画像データを電子メールに添付するなどしてサーバ装置に送信する。このようにして、サーバ装置には画像データが蓄積される。使用者は、所望の地域に設置されているプリント端末において、プリント端末を操作することにより、サーバ装置からプリント端末に画像データがダウンロードされ、画像データの印刷が行われる(例えば特許文献1を参照)。
特開2004−178392号公報
上記特許文献1に記載の印刷サービスシステムは、使用者が利用するプリント端末とは別にサーバ装置を設けなければならず、サーバ装置本体のコスト、およびサーバ装置の管理コストが必要であった。
また、使用者がプリント端末で印刷を行う度に、サーバ装置から画像データをダウンロードしなければならなかった。つまり、画像データの転送時間を要するため、印刷開始までに時間がかかるという問題点があった。
本発明は以上のような課題を解決するためになされたものであり、印刷開始までの時間を短縮し、かつ簡易な構成の印刷サービスシステムで運用可能なプリント端末の提供を目的とする。
本発明に係るプリント端末は、取得した画像データを印刷して提供するプリント端末であって、画像データを取得する画像データ取得部と、プリント端末の使用者に対してユーザ情報を設定するユーザ情報設定部と、取得した画像データをユーザ情報と関連付けて記憶する画像データ蓄積部と、ユーザ情報を設定した使用者に対して当該ユーザ情報を出力するユーザ情報出力部と、プリント端末を使用する使用者がユーザ情報を入力可能なユーザ情報入力部と、を備え、ユーザ情報入力部にユーザ情報が入力されたときに、当該ユーザ情報と関連付けられた画像データを印刷可能とすることを特徴とする。
本発明に係るプリント端末において、画像データ取得部を、画像が添付された電子メールを受信することにより画像データを取得する構成とし、さらに、取得した画像データを、プリント端末内の画像データ蓄積部に蓄積する構成とすれば、使用者は予めプリント端末本体に画像データを蓄積しておくことが可能となる。よって、画像データを蓄積するための共通サーバが必要なくなる。よって、共通サーバから画像データをダウンロードする必要がないため、ダウンロードに要する時間が無くなり使用者の使い勝手が向上する。また、印刷を行う度に共通サーバから画像をダウンロードしなくて済むため、利便性が向上する。また、共通のサーバが必要なくなるため、印刷サービスシステム全体の構成が簡易になり、設備コストおよび運用コストが低減される。
実施の形態1に係る印刷サービスシステムの構成を示す図である。 実施の形態1に係るプリント端末の機能ブロック図である。 実施の形態1に係るプリント端末の斜視図である。 実施の形態1に係るプリント端末の使用手順を示すフローチャートである。 カメラ付き携帯電話の画面の一例を示す図である。 実施の形態1に係るプリント端末の表示画面の一例を示す図である。 実施の形態1に係るプリント端末の画像取得動作を示すフローチャートである。 実施の形態1に係るプリント端末の画像提供動作を示すフローチャートである。 実施の形態2に係るプリント端末の機能ブロック図である。 実施の形態3に係るプリント端末の機能ブロック図である。
<実施の形態1>
<構成>
図1に、プリント端末11,12…1nを含む印刷サービスシステムの構成を示す。図1に示すように、使用者の携帯型電子機器(例えばカメラ付き携帯電話20)とプリント端末11,12…1nとは、通信キャリアネットワーク31およびインターネット30を介して接続されている。本実施の形態では、使用者は携帯型電子機器としてカメラ付き携帯電話20を用いてプリントサービスを受けることとする。使用者のカメラ付き携帯電話20からは、ウェブサイト(利用案内サイト)3にアクセスすることができる。
図2に、プリント端末11の機能ブロック図を示す。プリント端末11は、図2の各ブロックの動作を制御する制御部5と、インターネット30等の広域通信網に接続するネットワークインターフェース(以下ネットワークI/F)4を備える。
プリント端末11はさらに、画像データを一時的に保持するデータ保持部13と、後述するユーザ情報の入力を受け付けるユーザ情報入力部14と、使用者の操作を受け付ける操作部15と、プリント端末11の使用者ごとに画像データを蓄積する画像データ蓄積部21とを備える。
画像データ蓄積部21内には、各使用者に対応する複数のユーザディレクトリ(第1、第2…第mのユーザディレクトリ211,212…21m)が設けられている。
プリント端末11はさらに、使用者から画像データを取得する画像データ取得部6と、プリント端末11の使用者に対してユーザ情報を設定するユーザ情報設定部7と、設定したユーザ情報を使用者に対して出力するユーザ情報出力部8とを備える。
画像データ取得部6は、画像データが添付された電子メールをネットワークI/F4を介して受信するメール受信部61と、受信した電子メールから添付画像データを分離してデコードする受信ファイルデコード部62とを備える。
ユーザ情報出力部8は、使用者のカメラ付き携帯電話20のメールアドレスに対してユーザ情報が記載された電子メールを送信するメール送信部81を備える。
プリント端末11はさらに、第1,第2…第mのユーザディレクトリ211,212…21m)に格納されている画像データの管理を行うファイル管理部9と、画像データ蓄積部21の所定の画像データをデータ保持部13にコピーするデータ受信部10と、データ保持部13の画像データに対して画像処理を行う画像処理部16とを備える。
プリント端末11はさらに、画像処理された画像データを表示する画面表示部40と、画像データの印刷に対する課金処理を行う課金処理部18と、画像データの印刷を行う印刷処理部19とを備える。
前述したユーザ情報とは、プリント端末11を使用する使用者ごとに設定される情報である。ユーザ情報は、ユーザID、パスワードおよび機器識別情報から構成される。ユーザIDとしては、使用者から送信された電子メールの送信元のアドレスが設定される。また、送信元のアドレスに基づいて設定してもよい。パスワードは他の使用者のパスワードと重複しないように設定される。なお、機器識別情報は、プリント端末11に固有の機器識別情報であって、例えば機器のシリアル番号である。
また、図3にプリント端末11の斜視図を示す。使用者は画面表示部40に表示される画像に基づいて、例えば、画面表示部40に重ねられたタッチパネルとしての操作部15により操作を行う。使用者はコイン投入口52から印刷枚数などに応じて所定の金額を投入する。印刷された画像は画像取り出し口51を通じて使用者に提供される。
なお、プリント端末12,1nの構成は、プリント端末11の構成と同じため、説明を省略する。
<動作>
図4に、プリント端末11を使用する手順をフローチャートで示す。まず、ステップS101において、使用者はカメラ付き携帯電話20で写真を撮影して画像データを得る。なお、写真を撮影せず、カメラ付き携帯電話20に予め記憶されている画像データを利用してもよい。
次に、使用者はカメラ付き携帯電話20からウェブサイト3にアクセスして、プリントサービスの利用方法を確認する(ステップS102)。ここで、ウェブサイト3は各携帯電話キャリアに対応したウェブサイトであり、プリントサービスを利用したい使用者がインターネット30を介してアクセスするものである。ウェブサイト3にアクセスすると、使用者の所有するカメラ付き携帯電話20の画面には、プリント端末11の設置場所の情報を含む利用案内画面が表示される。
次に、使用者は、ウェブサイト3の利用案内画面で利用方法を確認して、その利用方法に従って、カメラ付き携帯電話20で撮影した画像を電子メールに添付して、プリント端末11,12…1nのうち、所望のプリント端末に直接送信する。ここでは、プリント端末11に直接送信するとする(ステップS103)。
図5(a)に、画像添付電子メールを送信するときのカメラ付き携帯電話20に表示される画面の一例を示す。図5(a)に示すように、送信元としての自己のメールアドレス、送信先としてプリント端末11のメールアドレスが表示されている。また、使用者がプリントアウトする画像を容易に認識できる件名、および添付画像データのファイル名が表示されている。
使用者がプリント端末11に対して画像添付電子メールを送信すると、使用者のカメラ付き携帯電話20は、プリント端末11から、ユーザ情報が記載された電子メールを受信する(ステップS104)。図5(b)に、電子メールを受信したときのカメラ付き携帯電話20の表示画面の一例を示す。図5(b)に示すように、受信した電子メールには、ユーザ情報としてユーザID、パスワードおよび機器識別情報が記載されている。
なお、プリント端末11に送信した電子メールに画像データが添付されていなかった場合は、プリント端末11は、使用者に対して受信した電子メールに画像の添付が無い旨を記載した電子メールを送信する。
プリント端末11からユーザ情報が記載された電子メールを受け取った使用者は、ウェブサイト3を参照して、プリント端末11が設置してある場所を確認して、設置場所に行く。プリント端末11,12…1nは複数のユーザが自由に立ち寄って利用できる場所に設置されることが望ましいので、例えば、コンビニエンスストア、スーパーマーケット、あるいは、百貨店等の店内や、DPEショップ内、または、駅の構内などに設置される。
ステップS105において、プリント端末11の設置場所に行った使用者は、プリント端末11のユーザ情報入力部14からユーザ情報を入力する。具体的には、ユーザ情報入力部14は例えば画面表示部40に表示されるタッチパネル式キーボードであり、使用者は、プリント端末11から送信された電子メールに記載されているユーザ情報(ユーザID、パスワードおよび機器識別番号)を入力する。
ユーザ情報が正しく入力されると、使用者が予め送信した画像の一覧が画面表示部40に表示される。図6に画面表示部40の模式図を示す。図6のプレビュー部42には、複数の画像が同時に表示される。使用者は、プレビュー部42で画像を確認しながら、印刷する画像の選択や枚数/サイズの指定を行う(ステップS106)。
具体的には、プレビュー部42に表示されている画像のいずれかを直接指で触って、画像を選択し、その後に、テンキー41により、印刷枚数やサイズの指定を行う。また、画像が多数ある場合は、前頁および後頁に画面を切り替えるための頁送りボタン43により、プレビュー部42の頁を切り替える。課金処理部18によりプリント料金が計算され、画面表示部40の課金表示部44に表示される。また、課金表示部44には投入金額も表示される。
使用者が表示されている所定の金額をプリント端末11のコイン投入口52に投入することで、プリント端末11は印刷処理部19により画像の印刷を行う。なお、画像データ蓄積部21内の画像ファイルは、ファイル管理部9により、保存から一定期間経過すると削除される。
次に、図7のフローチャートを用いてプリント端末11の画像データ取得動作について説明する。まず、プリント端末11のメール受信部61は、ステップS201において画像添付メール(画像が添付された電子メール)を受信する。次に、メール受信部61は、受信した電子メールに添付画像が有るか判断をする(ステップS202)。添付画像が無い場合は、その旨を記載した電子メールを送信元のメールアドレス(即ちカメラ付き携帯電話20のメールアドレス)に送信する(ステップS203)。
一方、添付画像が有る場合には、受信ファイルデコード部62は、電子メールから添付ファイルを抜き出し、デコードを行う(ステップS204)。ここでデコードとは例えばテキストデータを画像ファイルに変換することである。
次に、ステップS205において、ユーザ情報設定部7は、プリント端末11の使用者に対してユーザ情報を設定する。具体的には、受信した画像添付メールのアドレスに基づいてユーザIDを作成して設定する。また、他の使用者のパスワードと重複しないようにパスワードを作成して設定する。さらに、プリント端末11の機器識別情報を作成して設定する。さらにステップS206において、設定したユーザ情報に関連付けてユーザディレクトリ(例えば第1のユーザディレクトリ211)を画像データ蓄積部21に作成する。ファイル管理部9は、作成したユーザディレクトリにデコードした添付画像を保存する。
なお、既に同じユーザIDが設定されている場合は、既存のユーザ情報と、それに関連付けられた既存のユーザディレクトリを使用する。
なお、ユーザディレクトリは、使用者ごとに作成されており、そこに保存された画像データは、ユーザID、使用者のメールアドレス、パスワードおよびプリント端末11の機器識別情報により管理される。
最後に、ステップS207において、メール送信部81は、使用者(即ちカメラ付き携帯電話20のメールアドレス)に対してユーザ情報が記載された電子メールを送信する。
次に、図8のフローチャートを用いてプリント端末11が画像データを印刷して使用者に提供する際の動作について説明する。
まず、ステップS301において、ユーザ情報入力部14は、使用者によるユーザ情報の入力を受け付ける。次にステップS302において、制御部5は入力されたユーザ情報が正しいか判断を行う。入力されたユーザ情報が正しくない場合は、例えば画面表示部40にその旨を表示して、再度ユーザ情報の入力を受け付ける。
一方、ステップS302において、入力されたユーザ情報が正しいと判断された場合、プリント端末11のデータ受信部10は、入力されたユーザ情報と関連付けられているユーザディレクトリ(例えば第1のユーザディレクトリ211)内の全ての画像データを、データ保持部13にコピーする(ステップS303)。
そして、データ保持部13にコピーされた画像データは、画像処理部11においてサイズ調整等された後、画面表示部40のプレビュー部42(図6)に表示される(ステップS304)。プレビュー部42には、複数の画像が同時に表示される。プレビュー部42に表示された画像から任意の画像が使用者によって選択され、印刷処理部17は、選択された画像の印刷を行う(ステップS305)。
なお、プリント端末12,1nの動作は、プリント端末11の動作と同じため、説明を省略する。
<効果>
本実施の形態におけるプリント端末11は、取得した画像データを印刷して提供するプリント端末11であって、画像データを取得する画像データ取得部6と、プリント端末11の使用者に対してユーザ情報を設定するユーザ情報設定部7と、取得した画像データをユーザ情報と関連付けて記憶する画像データ蓄積部21と、ユーザ情報を設定した使用者に対してユーザ情報を出力するユーザ情報出力部8と、プリント端末11を使用する使用者がユーザ情報を入力可能なユーザ情報入力部14と、を備え、ユーザ情報入力部14にユーザ情報が入力されたときに、ユーザ情報と関連付けられた画像データを印刷可能とすることを特徴とする。
従って、画像データ取得部6を、画像が添付された電子メールを受信することにより画像データを取得する構成とし、さらに、取得した画像データを、プリント端末11内の画像データ蓄積部21に蓄積する構成とすれば、使用者は予めプリント端末11本体に画像データを蓄積しておくことが可能となる。よって、従来の様に、プリント端末11とは別の共通サーバから画像データをダウンロードする必要がないため、ダウンロードに要する時間が無くなり使用者の使い勝手が向上する。また、印刷を行う度にプリント端末11とは別の共通サーバから画像をダウンロードしなくて済むため、利便性が向上する。また、共通のサーバが必要ないため、印刷サービスシステム全体の構成が簡易になり、設備コストおよび運用コストが低減される。
また、本実施の形態におけるプリント端末11において、画像データ取得部6は、画像データが添付されたメールを受信するメール受信部61を備えることを特徴とする。
従って、画像データが添付されたメールを受信して、画像データ蓄積部21に蓄積することにより、使用者は予めプリント端末11本体に画像データを蓄積しておくことが可能となる。よって、よって、従来の様に、プリント端末11とは別の共通サーバから画像データをダウンロードする必要がないため、ダウンロードに要する時間が無くなり使用者の使い勝手が向上する。また、共通のサーバが必要ないため、印刷サービスシステム全体の設備コストおよび運用コストが低減される。
また、本実施の形態におけるプリント端末11において、ユーザ情報出力部8は、所定のアドレスに対してユーザ情報を記載したメールを送信するメール送信部81を備える。
従って、画像データが添付されたメールにより、遠隔から画像データを取得する場合であっても、メールの送信元に対して、ユーザ情報を記載したメールを送信することによって、使用者にユーザ情報を通知することが可能である。
<実施の形態2>
<構成>
図9に、本実施の形態におけるプリント端末11Aの機能ブロック図を示す。プリント端末11Aの画像データ取得部6は、実施の形態1のプリント端末11(図2)に対して、記憶媒体を装着するインターフェースとしての記憶媒体装着部63をさらに備える。
また、プリント端末11Aのユーザ情報出力部8は、実施の形態1のプリント端末11(図2)に対して、ユーザ情報印刷出力部82をさらに備える。その他の構成は実施の形態1と同じため、説明を省略する。
<動作>
記憶媒体装着部63は、例えば光学ドライブやカードリーダーなどであり、記憶媒体を装着して、記憶媒体に記憶されている画像データを読み込むことが可能である。記憶媒体とは、例えばCD−ROMやメモリカードなどである。
実施の形態1におけるプリント端末11は、画像を添付した電子メールを受信することのみにより画像データを取得した。一方、本実施の形態におけるプリント端末11Aは、画像データが記憶された記録媒体を、直接記録媒体装着部63に装着することによっても、画像データを取得することが可能である。
ユーザ情報印刷出力部82は例えばレシート用プリンタであり、ユーザ情報(ユーザID、パスワードおよび機器識別情報)を紙に印刷する。実施の形態1におけるプリント端末11は、ユーザ情報を記載した電子メールを送信することのみによってユーザ情報を出力可能であった。一方、本実施の形態におけるプリント端末11Aは、ユーザ情報を印刷して出力することが可能である。また、使用者は自己のメールアドレスを操作部15からプリント端末11Aに入力し、ユーザ情報出力部8は、所定のメールアドレス(即ち使用者のメールアドレス)にユーザ情報を送信する構成としてもよい。その他の動作は実施の形態1と同じため、説明を省略する。
なお、記憶媒体装着部63の代わりに、携帯型電子機器(例えば、デジタルカメラ、携帯電話、スマートフォン等)を直接接続するインターフェースを備える構成としてもよい。このような構成とすることによって、例えばデジタルカメラに記憶されている画像データを直接取得することが可能となる。
<効果>
本実施の形態におけるプリント端末11Aにおいて、画像データ取得部6は、記憶媒体を装着するインターフェースをさらに備え、当該記憶媒体に記憶されている画像データを取得することを特徴とする。
従って、記憶媒体を装着するインターフェース(即ち記録媒体装着部63)をさらに備えることにより、画像添付メールからの画像データ取得に加えて、記録媒体から直接画像データを取得することが可能となるため、使用者の使い勝手が向上する。
また、本実施の形態におけるプリント端末11Aにおいて、画像データ取得部6は、携帯型電子機器を直接接続するインターフェースをさらに備え、当該携帯端末に記憶されている画像データを取得することを特徴とする。
従って、携帯型電子機器を直接接続するインターフェースをさらに備えることにより、画像添付メールからの画像データ取得に加えて、携帯型電子機器から直接画像データを取得することが可能となるため、使用者の使い勝手が向上する。
また、本実施の形態におけるプリント端末11Aにおいて、ユーザ情報出力部8は、ユーザ情報を印刷出力するユーザ情報印刷出力部82をさらに備える。
従って、記録媒体や携帯型電子機器から直接画像データを取得する場合は、使用者はプリント端末11Aの設置場所に存在するため、ユーザ情報を印刷出力することにより、使用者に直接ユーザ情報を通知することが可能となり、使い勝手を向上させることができる。
<実施の形態3>
<構成>
図10に、本実施の形態におけるプリント端末11Bの機能ブロック図を示す。プリント端末11Bのユーザ情報出力部8は、実施の形態2のプリント端末11A(図9)のユーザ情報印刷出力部82に替えて、2次元コード印刷出力部83を備える。
また、本実施の形態におけるユーザ情報入力部14は、タッチパネルキーボードによるユーザ情報の受け付けに加えて、2次元コードスキャナーによる2次元コードの読み取りが可能であるとする。本実施の形態において、2次元コードとは、例えばQRコード(登録商標)であるとする。その他の構成は実施の形態2(図9)と同じため、説明を省略する。
<動作>
2次元コード印刷出力部83は、ユーザ情報が埋め込まれた2次元コードを印刷して出力する。使用者は、印刷出力された2次元コードを2次元コードスキャナーにかざすことにより、ユーザ情報入力部14にユーザ情報を入力する。その他の動作は実施の形態2と同じため、説明を省略する。
なお、ユーザ情報出力部8は、2次元コード印刷出力部83の替わりにバーコード印刷出力部を備え、ユーザ情報入力部14はバーコードスキャナーによるバーコードの読み取りが可能であるとしてもよい。この場合、バーコード印刷出力部は、ユーザ情報が埋め込まれたバーコードを印刷して出力する。
<効果>
本実施の形態におけるプリント端末11Bにおいて、ユーザ情報出力部8は、ユーザ情報が埋め込まれた2次元コードを印刷出力する2次元コード印刷出力部83をさらに備え、ユーザ情報入力部14は、2次元コードを読み取ることを特徴とする。
従って、ユーザ情報を文字情報として印刷出力するのではなく、2次元コードとして印刷出力することによって、ユーザ情報を入力する際に、使用者は印刷された2次元コードを2次元コードスキャナーに認識させるだけでよい。よって、キーボード等によってユーザ情報を入力する必要が無くなるため、使用者の負担が軽減され、使い勝手が向上する。
また、本実施の形態におけるプリント端末11Bにおいて、2次元コードはQRコード(登録商標)であることを特徴とする。
従って、2次元コードとして広く普及しているQRコードを用いることにより、設備を導入する際のコストが低減される。
また、本実施の形態におけるプリント端末11Bにおいて、ユーザ情報出力部8は、ユーザ情報が埋め込まれたバーコードを印刷出力するバーコード印刷出力部をさらに備え、ユーザ情報入力部14は、バーコードを読み取ることを特徴とする。
従って、ユーザ情報を文字情報として印刷出力するのではなく、バーコードとして印刷出力することによって、ユーザ情報を入力する際に、使用者は印刷されたバーコードをバーコードスキャナーに認識させるだけでよい。よって、キーボード等によってユーザ情報を入力する必要が無くなるため、使用者の負担が軽減され、使い勝手が向上する。
<実施の形態4>
本実施の形態におけるプリント端末は、実施の形態1のプリント端末11に対して、画像データ蓄積部21に記憶されているデータをバックアップするバックアップ部をさらに備える。
従って、バックアップ部が画像データ蓄積部21のデータをバックアップすることによって、画像データ蓄積部21に不具合等が生じてデータが失われた場合であっても、バックアップ部に記憶されたデータを使用して、プリントサービスを行うことが可能である。
なお、本発明は、その発明の範囲内において、各実施の形態を自由に組み合わせたり、各実施の形態を適宜、変形、省略することが可能である。
3 ウェブサイト、4 ネットワークI/F、5 制御部、6 画像データ取得部、7 ユーザ情報設定部、8 ユーザ情報出力部、9 ファイル管理部、10 データ受信部、11,11A,11B,12,1n プリント端末、14 ユーザ情報入力部、15 操作部、16 画像処理部、18 課金処理部、19 印刷処理部、20 カメラ付き携帯電話、21 画像データ蓄積部、30 インターネット、31 通信キャリアネットワーク、40 画面表示部、41 テンキー、42 プレビュー部、43 頁送りボタン、44 課金表示部、51 画像取り出し口、52 コイン投入口、211 第1のユーザディレクトリ、212 第2のユーザディレクトリ、21m 第mのユーザディレクトリ。

Claims (10)

  1. 取得した画像データを印刷して提供するプリント端末であって、
    前記画像データを取得する画像データ取得部と、
    前記プリント端末の使用者に対してユーザ情報を設定するユーザ情報設定部と、
    取得した前記画像データを前記ユーザ情報と関連付けて記憶する画像データ蓄積部と、
    前記ユーザ情報を設定した使用者に対して当該ユーザ情報を出力するユーザ情報出力部と、
    前記プリント端末を使用する前記使用者が前記ユーザ情報を入力可能なユーザ情報入力部と、
    を備え、
    前記ユーザ情報入力部に前記ユーザ情報が入力されたときに、当該ユーザ情報と関連付けられた前記画像データを印刷可能とすることを特徴とする、
    プリント端末。
  2. 前記画像データ取得部は、前記画像データが添付されたメールを受信するメール受信部を備えることを特徴とする、
    請求項1に記載のプリント端末。
  3. 前記画像データ取得部は、記憶媒体を装着するインターフェースをさらに備え、
    当該記憶媒体に記憶されている前記画像データを取得することを特徴とする、
    請求項2に記載のプリント端末。
  4. 前記画像データ取得部は、携帯型電子機器を直接接続するインターフェースをさらに備え、
    当該携帯端末に記憶されている前記画像データを取得することを特徴とする、
    請求項2または請求項3に記載のプリント端末。
  5. 前記ユーザ情報出力部は、所定のアドレスに対して前記ユーザ情報を記載したメールを送信するメール送信部を備える、
    請求項1〜4のいずれかに記載のプリント端末。
  6. 前記ユーザ情報出力部は、前記ユーザ情報を印刷出力するユーザ情報印刷出力部をさらに備える、
    請求項5に記載のプリント端末。
  7. 前記ユーザ情報出力部は、前記ユーザ情報が埋め込まれた2次元コードを印刷出力する2次元コード印刷出力部をさらに備え、
    前記ユーザ情報入力部は、前記2次元コードを読み取ることを特徴とする、
    請求項5または請求項6に記載のプリント端末。
  8. 前記2次元コードはQRコード(登録商標)であることを特徴とする、
    請求項7に記載のプリント端末。
  9. 前記ユーザ情報出力部は、前記ユーザ情報が埋め込まれたバーコードを印刷出力するバーコード印刷出力部をさらに備え、
    前記ユーザ情報入力部は、前記バーコードを読み取ることを特徴とする、
    請求項5または請求項6に記載のプリント端末。
  10. 前記画像データ蓄積部に記憶されているデータをバックアップするバックアップ部をさらに備える、
    請求項1〜9のいずれかに記載のプリント端末。
JP2013125471A 2013-06-14 2013-06-14 プリント端末 Pending JP2015000504A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125471A JP2015000504A (ja) 2013-06-14 2013-06-14 プリント端末

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013125471A JP2015000504A (ja) 2013-06-14 2013-06-14 プリント端末

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2015000504A true JP2015000504A (ja) 2015-01-05

Family

ID=52295333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013125471A Pending JP2015000504A (ja) 2013-06-14 2013-06-14 プリント端末

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2015000504A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113672181A (zh) * 2021-08-19 2021-11-19 象辑知源(武汉)科技有限公司 一种基于两种网络的打印系统及方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312388A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク画像出力制御方法及び画像出力装置
JP2003308197A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Canon Inc 記憶された画像データ情報のバックアップ機能を備えた画像形成装置で構成されるネットワークプリントシステム
JP2004171068A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Omron Corp 写真プリント装置、課金管理装置、これらを含む写真プリントシステム、写真プリント装置の課金方法、写真プリント装置制御プログラム、課金管理プログラム、及びこれらのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005165855A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Sony Corp 印刷システム及び印刷方法
JP2006024037A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Toshiba Corp 情報出力システム、情報出力方法、および情報出力プログラム
JP2006027143A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および印刷制御方法
JP2008040630A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ処理装置、ジョブ処理プログラムおよびジョブ処理方法
JP2010146088A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Oki Data Corp 画像形成装置及び印刷システム
JP2011079138A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Riso Kagaku Corp 画像形成装置およびデータ復旧方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001312388A (ja) * 2000-04-28 2001-11-09 Fuji Xerox Co Ltd ネットワーク画像出力制御方法及び画像出力装置
JP2003308197A (ja) * 2002-04-18 2003-10-31 Canon Inc 記憶された画像データ情報のバックアップ機能を備えた画像形成装置で構成されるネットワークプリントシステム
JP2004171068A (ja) * 2002-11-15 2004-06-17 Omron Corp 写真プリント装置、課金管理装置、これらを含む写真プリントシステム、写真プリント装置の課金方法、写真プリント装置制御プログラム、課金管理プログラム、及びこれらのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2005165855A (ja) * 2003-12-04 2005-06-23 Sony Corp 印刷システム及び印刷方法
JP2006024037A (ja) * 2004-07-08 2006-01-26 Toshiba Corp 情報出力システム、情報出力方法、および情報出力プログラム
JP2006027143A (ja) * 2004-07-16 2006-02-02 Ricoh Co Ltd 画像形成装置および印刷制御方法
JP2008040630A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Fuji Xerox Co Ltd ジョブ処理装置、ジョブ処理プログラムおよびジョブ処理方法
JP2010146088A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Oki Data Corp 画像形成装置及び印刷システム
JP2011079138A (ja) * 2009-10-02 2011-04-21 Riso Kagaku Corp 画像形成装置およびデータ復旧方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN113672181A (zh) * 2021-08-19 2021-11-19 象辑知源(武汉)科技有限公司 一种基于两种网络的打印系统及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100468227C (zh) 电子设备的操作系统
US8902454B2 (en) Methods for printing from mobile devices
US7679760B2 (en) Printing service system and printing service program
JP2005144742A (ja) プリント端末装置
US20120079081A1 (en) Image-processing system and image-processing method
US20060139685A1 (en) Information-processing apparatus, image-processing method, and computer program
JP2008117349A (ja) 出力装置、データサーバ及びデータダウンロード装置
JP4987818B2 (ja) 画像データ処理装置、画像形成システム、画像データ処理方法、画像データ処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US9374480B2 (en) Image processing apparatus and system and method for transmitting an image
JP2007286913A (ja) 通信端末装置
KR100633648B1 (ko) 인쇄 서비스 시스템 및 인쇄 서비스 방법
CN105144124A (zh) 信息处理系统、信息处理方法和程序
US9300630B2 (en) Relay apparatus, information processing system and method
JP2013146915A (ja) プリント端末、画像印刷方法およびプリントシステム
JP5870952B2 (ja) データ処理装置およびプログラム
JP2015000504A (ja) プリント端末
JP2011118734A (ja) 印刷物監視システム、印刷物監視方法、印刷物監視装置、制御方法、プログラム、及び記録媒体
JP2023007100A (ja) 情報処理システム、管理サーバおよびその制御方法、通信装置、並びにプログラム
KR101513529B1 (ko) 부가 정보를 갖는 사진 출력 시스템 및 방법
JP2005165730A (ja) データ出力システム、サーバ及びデータ出力方法
JP2008187596A (ja) 印刷システム、印刷方法、及びプログラム
JP6724386B2 (ja) プログラム、携帯端末、及びシステム
JP5415041B2 (ja) 画像データ処理装置、画像形成システム、画像データ処理方法、画像データ処理プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2022152169A (ja) 画像形成装置
JP5742545B2 (ja) 画像処理プログラム、情報処理装置および画像処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160407

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20170227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170307

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170912