JP2014534527A - 偏光板静電容量式タッチスクリーン - Google Patents

偏光板静電容量式タッチスクリーン Download PDF

Info

Publication number
JP2014534527A
JP2014534527A JP2014538970A JP2014538970A JP2014534527A JP 2014534527 A JP2014534527 A JP 2014534527A JP 2014538970 A JP2014538970 A JP 2014538970A JP 2014538970 A JP2014538970 A JP 2014538970A JP 2014534527 A JP2014534527 A JP 2014534527A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pattern
lines
ink
printing
film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014538970A
Other languages
English (en)
Inventor
ペトカヴィッチ,ロバート,ジェイ.
Original Assignee
ユニピクセル ディスプレイズ,インコーポレーテッド
ユニピクセル ディスプレイズ,インコーポレーテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニピクセル ディスプレイズ,インコーポレーテッド, ユニピクセル ディスプレイズ,インコーポレーテッド filed Critical ユニピクセル ディスプレイズ,インコーポレーテッド
Publication of JP2014534527A publication Critical patent/JP2014534527A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41FPRINTING MACHINES OR PRESSES
    • B41F5/00Rotary letterpress machines
    • B41F5/24Rotary letterpress machines for flexographic printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M1/00Inking and printing with a printer's forme
    • B41M1/02Letterpress printing, e.g. book printing
    • B41M1/04Flexographic printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/02Printing inks
    • C09D11/10Printing inks based on artificial resins
    • C09D11/101Inks specially adapted for printing processes involving curing by wave energy or particle radiation, e.g. with UV-curing following the printing
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41PINDEXING SCHEME RELATING TO PRINTING, LINING MACHINES, TYPEWRITERS, AND TO STAMPS
    • B41P2200/00Printing processes
    • B41P2200/10Relief printing
    • B41P2200/12Flexographic printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04103Manufacturing, i.e. details related to manufacturing processes specially suited for touch sensitive devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49105Switch making

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Manufacture Of Switches (AREA)
  • Printing Methods (AREA)

Abstract

タッチスクリーン構造は、偏光フィルムまたは検光子から構成される静電容量式タッチセンサを備えたものでもよい。開示するものは巻き出し・巻き取り式の取り扱いシステムを用いて静電容量式タッチセンサーの製造方法であって、第一フレキソ版と第一インクとを用いて偏光フィルムの第一面に第一パターンを印刷する工程を含む。第二パターンは第二フレキソ版と第二インクを用いてフィルムの第二面に印刷される。フィルムは硬化させ、第一パターンと第二パターンはめっきされて組み立てられる。

Description

関連出願の相互参照
本出願は10月25日に出願された米国仮特許出願第61/551183、201号(代理人整理番号2911−03000)の優先権を主張するとともに、ここで参照により本明細書に援用する。
背景
LCDなどの表示画面で使用されているタッチスクリーン技術は、投影型静電容量タッチ技術(PCT)を使用することができる。PCTタッチスクリーンは、導電性材料のマトリックスをガラスの積層シート中に配置することで構成できる。1枚以上の基板のX軸とY軸上に導電性材料をエッチングし、組み立ててXY格子を形成することができる。電圧が加わるとこのグリッドは静電場を生じ、指やスタイラス等の導電性物体が電場を破壊ないし歪めると、この静電容量の変化を測定して指の接触による破壊を追跡できるようになる。
概要
ひとつの実施例としての巻き出し・巻き取り式の取り扱いシステムを用いる静電容量式タッチセンサーの製造方法は、第一フレキソ版と第一インクにより偏光フィルムの第一面に複数の線と第一端末部を含む第一パターンを印刷する工程と、第二フレキソ版と第二インクにより偏光フィルムの第一面に複数の第二の線と第二端末部を含む第二パターンを第一パターンに隣接して印刷する工程とを備える。この実施例はさらに、印刷された偏光フィルムを硬化させる工程と、第一パターンと第二パターンをめっきする工程と、複数の第一の線と複数の第二の線が直交する向きとなるように第一パターンと第二パターンを組み立てる工程とを備える。
別の実施例としての静電容量式タッチセンサを備えた投影型静電容量式LCDタッチスクリーンを製造する方法は、静電容量式タッチセンサが、フレキソ印刷法によって第一フレキソ版とインクを用いて第一フィルムの第一面に複数の第一の線を含む第一パターンを印刷する工程と、第一フィルムを硬化させる工程と、第一フィルムをめっきする工程と、第二フィルムを清掃する工程とを備える。この実施例はさらに、第二フレキソ版を使用して第二フィルムの第一面に複数の第二の線を含む第二パターンを印刷する工程と、第二フィルムを硬化させる工程と、第二フィルムをめっきする工程と、複数の第一の線と複数の第二の線が互いに直交するように第一フィルムと第二フィルムを組み立てる工程とを備える。
ひとつの実施例としての第一面と第二面を有する柔軟な偏光フィルムを備えた静電容量式タッチセンサは、第一面はフレキソ印刷法により印刷された複数の第一の線と第一端末部を含む第一パターンを備えており、第二面は複数の第二の線と第二端末部を含む第二パターンを備えており、第一パターンと第二パターンがフレキソ印刷法によって触媒を含有するインクを用いて印刷され、第一パターンと第二パターンが無電解めっきによって導電性材料でめっきされ、複数の第一の線と複数の第二の線が互いに直交する向きとなるように第一パターンと第二パターンが印刷されている。
本発明の例示的な実施例を詳細に説明するために、ここで添付の図面を参照しておく。
図1はタッチスクリーン構成のひとつの実施例を説明する図である。 図2はセンサを備えたタッチスクリーンの構成の実施例を説明する図である。 図3A〜図3Cはパターン形成したフレキソマスターの等角視と断面を説明する図である。 図4Aと図4Bはパターン形成したフレキソ版の上面を説明する図である。 図5Aと図5Bは静電容量式タッチセンサの実施例の等角視と断面の説明図である。 図6は静電容量式タッチセンサーの製造方法のひとつの実施例である。 図7A〜7Bは高精度のインク計量システムの実施例である。 図8は印刷して組み立てたタッチセンサ回路の上面を説明する図である。 図9は黒マトリクスを含むタッチセンサのアセンブリを説明する図である。 図10はタッチスクリーンの構成の等角図である。 図11は静電容量式タッチセンサーの製造方法のひとつの実施例である。
詳細な説明
以下の説明は本発明のさまざまな実施例を対象とする。これらの実施例のひとつまたは複数が好ましいこともあるが、開示した実施例は、特許請求の範囲を含む開示内容の範囲を限定するものとして解釈したり用いたりしてはならない。また、当業者であれば以下の説明が広く応用できることを理解できるであろうし、どの実施例の説明もその実施例の例示を意味するものであって特許請求の範囲を含む本開示の範囲をその実施例に限定することを示唆する意図はない。
静電容量式タッチセンサは接触感知機能を備えた電子機器に用いることができる。このような電子機器には、コンピューティングデバイス、コンピュータディスプレイ、携帯型メディアプレーヤー等の表示装置が含まれる。表示装置には、テキスト、グラフィックス、ビデオ、静止画やプレゼンテーションを含む画像を表示するのに適したテレビ、モニタ、プロジェクタが含まれる。こういった表示装置に用いることができる画像装置は、陰極線管(CRT)、プロジェクター、フラットパネル液晶ディスプレイ(LCD)、LEDシステム、OLEDシステム、プラズマシステム、エレクトロルミネッセンスルミネッセンスディスプレイ(ELD)、フィールド発光型ディスプレイ(FED)が含まれる。タッチスクリーン装置の人気が増加するにつれて、製造業者は製造コストを抑えつつ画質を維持でき製造工程が簡素になるような製造方法を用いようとする。タッチスクリーンの光学性能を改良するには、例えば、フォトリソグラフィ法によって形成される規則的な導電パターンによって生じるモアレ効果等の光学的な干渉を抑える。微小な導電性のある特徴部分を単一のパスで作成することができるような、大量生産可能な巻き出し・巻き取り式の製造プロセスによって柔軟でかつ光学的に順応したタッチセンサーを製造するシステムと方法を本明細書に開示する。
ディスプレイ画面に利用できる2種類のPCT技術は相互容量または自己容量のいずれかを利用することができるものである。自己容量型のタッチセンサはX軸とY軸に沿った複数の電極線を備えたものとしてもよい。この例では、複数の線にはそれぞれパルスが印加されるため、複数の線のうち任意の線上に2本の指があってもその線上に1本の指があるのと同じ結果になる。この実施例では、一つ目の指ないしスタイラスの位置と二つ目の指ないしスタイラスの位置は1つの指の位置として読み取られる。もうひとつの位置は「ゴースト」と呼ばれることもある。
自己容量型のセンサと対照的に、相互容量型のセンサは、組み合わせた第一基板と第二基板の行と列の成す各交点にコンデンサができるx−yグリッドから構成される。あるいは別の例として、第一基板にx軸に沿ったパターンとy軸に沿ったパターンを印刷した後、切断して、両パターンが直交するような向きに組み立てることもある。相互容量型のセンサはX軸に沿った複数の線はそれぞれ順番にパルス電圧を印加し、Y軸に沿った複数の線の静電容量の変化を走査する。x−yの交点からなる各ノードは個々にアドレスを付与し、電圧を測定することによりどのノードに触れたかを表す画像を構築して、タッチ位置を決定する。ノードは複数の線の成す全ての交点にあることに注目したい。これにより、ひとつの実施例として、複数の指、スタイラス、手のひら、あるいは他の導電性器具を正確に追跡することのできるマルチタッチ操作が可能となり、タッチスクリーンの多点制御・操作が可能となる。
巻き出し・巻き取り式の製造プロセスなどによって偏光静電容量式の柔軟なタッチセンサ(FTS)の回路を製造するシステムと方法の実施例を本明細書に開示する。基板上に高分解能の導体線を印刷するには、選択したデザインの熱イメージングを用いて複数のマスター版を製造する。基板の第一面には第一ロールを使用して第一パターンを印刷し、基板の第二面には第二ロールを用いて第二パターンを印刷することができる。めっきプロセス中には無電解めっきを使用することができる。無電解めっきは、他の方法よりも時間がかかるかもしれないが、小さい形状や、複雑な形状や、込み入った形状にとっては良好となることがある。FTSには誘電体層と連結した薄い柔軟な複数の電極を設けることができる。電気配線からなる延長させた端末部は電極に取り付けることができ、リードと電気的に通信できる電気コネクタを設けてもよい。巻き出し・巻き取り式のプロセスとは、巻き出しロールとも呼ばれる第一ロールに柔軟な基板を巻いておき、これを製造プロセスが行われるシステムに供給し、その後プロセスが完了すると巻取りロールとも呼ばれる第二ロールにに回収するということを意味している。
タッチセンサは公知の巻き出し・巻き取り式の取り扱い手段によって送られる薄い柔軟な基板を用いて作製することができる。基板は洗浄システムに送られるが、これはプラズマ洗浄、エラストマー洗浄、超音波洗浄などの方法を用いて構成することができる。洗浄サイクルの次には、物理的または化学的気相蒸着用の真空チャンバ内で薄膜蒸着を行ってもよい。印刷工程とも呼べるこの薄膜蒸着工程では、基材の少なくとも1つの表面上に例えば酸化インジウムスズ(ITO)などの透明導電性材料を積層する。実施例によっては、導体線に適した材料として、特に銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、ニッケル(Ni)、スズ(Sn)、パラジウム(Pd)を用いることができる。回路に使用される材料の抵抗率に応じて、応答時間と電力要件は変えることができる。導電性材料の蒸着層は、抵抗を0.005マイクロオームから500オーム/スクエアの範囲とし、物理的な厚さを500オングストローム以下とし、幅を25ミクロン以上とすることができる。実施例によっては、スプレー積層法または湿式化学蒸着法によってプリント基板に防眩コート層または表面拡散コート層を形成してもよい。基板は、赤外線ヒーター、紫外線ヒーター、対流ヒーターなどによって加熱することなどにより硬化させることができる。このプロセスは繰り返すことができ、タッチセンサ回路を完成するためにはラミネーション、エッチング、印刷、組み立てのいくつかのステップが必要になることがある。
印刷するパターンは、複数の線を含む高解像度の導電性パターンとしてもよい。実施例によっては、これらの線は微細な大きさとしてもよい。線の大きさが小さくなり、パターン形状の複雑さが増すほど、パターン印刷の難しさは増加する。サイズと形状の異なる特徴部分を印刷するために使用するインクは異なるものとすることもでき、インク組成のなかには大きく単純な特徴部分に適したものもあれば、小さく込み入った形状に適したものもある。
ひとつの実施例として、ひとつのパターンを形成するために複数の印刷部を用いてもよい。これらの印刷部はアニロックスロール上に転写することができるインクの量によって限界があることもある。実施例によっては、専用の印刷部を設けて複数の製品や用途にわたって用いられる特定の特徴部分を印刷することもでき、こういった専用の印刷部では場合によってあらゆる印刷ジョブに同じインクを使用してもよく、あるいはその後いくつかの製品や製品群に共通する標準的な特徴部分をロールを交換することなく連続して実行することもできる。転写過程で使用されるアニロックスロールのセル容積はひとつの実施例として0.5から30BCM(十億立方ミクロン)の範囲で変えることができ、別の実施例としては移し取られるインクの種類によって9から20BCMとしてもよい。パターンの全部または一部を印刷するために使用されるインクの種類は、線の断面形状、線の太さ、線の幅、線の長さ、線どうしのつながり具合、パターンの全体形状を含むいくつかの因子に依存することがある。特徴部分を所望の高さとするために、印刷プロセスに加えて、印刷後の基板に対し少なくとも1回の硬化プロセスを行ってもよい。
図1は従来のタッチスクリーンの構成である構造100を示している。この構造100には従来のタッチセンサーが含まれる。図1には光源102が含まれている。バックライトはタッチスクリーンに使用される照明源のひとつである。バックライトには、光源と、増強フィルムと、光ガイドと、拡散板とが含まれていることがある。バックライトに使用する光源は、例えば、エレクトロルミネセントパネル(ELP)、冷陰極蛍光ランプ(CCFL)、熱陰極蛍光ランプ(HCFL)、光ファイバメッシュ、白熱ランプ、発光ダイオード(LED)としてもよい。拡散板は、他のバックライト102の付属物とともに、光源から第一偏光フィルム104に至る光の分布を均一にする。第一偏光子104はバックライト102から放たれた光を偏光し、特定の直線偏光のみを通過させることができる。市販されている最も一般的な偏光子は、二色性色素の分子ないし結晶を含む高度に一軸配向したポリマー材料で作製されたものである。ひとつの実施例として、二色比の大きい偏光子は、細長いヨウ素錯体を含有する薄いポリビニルアルコール(PVA)フィルムで構成したヨウ素系偏光子である。このような偏光子を吸収材料とするには高い分子秩序が必要となるかもしれないが、この秩序は色素をPVAの延伸フィルムに吸着させることで達成できる。こういった二色性偏光子は、分子もしくは結晶の長軸が光吸収の遷移モーメントにほぼ平行となっている棒状構造の二色性材料を主体とするものであってもよい。ポリマーは二色性液体を吸収し、ヨウ素イオンや色素イオンがポリマーの内部まで行き渡るようになる。ポリマーは加熱して延ばすことでPVA膜となる。好ましい実施例として、光の透過率は約5%とする。残りの95%の光はフィルムの層で反射、屈折、吸収される。このような偏光子は分子の長軸に沿った方向の偏光を吸収し、長軸に直交する方向に偏光した光の大部分を透過させる。二色性偏光子の吸収率と透過率は液晶ディスプレイ(LCD)の明るさに影響を与える二つの要因である。偏光子の温度耐性や湿度等の機械的特性は偏光層を保護するのに最適なものではないことがあるため、トリアセチルセルロース(TAC)のフィルムを使用して偏光層を保護してもよい。ヨウ素系偏光フィルムの本体は、通常、上下両面をTAC保護フィルムでコーティングするが、この保護層の厚さは最大で約200ミクロンとすることができる。
図1に戻るが、薄膜液晶層110を薄膜トランジスタ層108(TFT)とRGB(赤・緑・青)フィルタ112の間に配置する。薄膜トランジスタ層108はガラス層106に保持させ、RGBフィルタ112はガラス基板114に保持させる。色フィルタの基本的な構造にしたがって、黒いマトリックス上に三原色パターン(赤・緑・青)を形成する。このクロムまたは樹脂からなる黒いマトリクスをあらかじめガラス基板114上に形成しておくことでバックライトの漏れや隣接画素間での色のクロストークを防止することができる。色パターンの上には酸化インジウムスズ(ITO)フィルムを配置する。ガラス基板114の上には第二偏光子116を配置する。この第二偏光子116は検光子としても知られている。好ましくは、検光子116で使用する偏光方向は第一偏光フィルム104の偏光方向に対して垂直となるようにする。
ひとつの実施例として、タッチスクリーンはカバーガラス122を含めることで環境条件から装置を保護・隔離するとともに、摩擦や、通常の擦り減りや、酸素等の有害な化学物質から保護することができる。一般に、ハード/クリアコーティングを施したガラスまたはポリエステル(PET)フィルムがタッチスクリーンパネルにおける保護カバー層として使用される。
図2はタッチスクリーンの構成の実施例である。このタッチスクリーン構造200では、バックライト202等の光源が光線を発生させ、その光線は第一偏光子204によってある方向に直線偏光する。液晶セル210は薄膜トランジスタ208とRGBフィルタ212との間に配置する。液晶セル210は第一ガラス基板206と第二ガラス基板214で挟み込む。第一のガラス基板206は薄膜トランジスタ208を含み、ガラス基板214はRGBフィルタ212を含む。三原色のパターン(赤、緑、青)等の色フィルタを黒マトリクスの上に形成してもよい。ガラス基板214上にあらかじめこのクロムまたは樹脂の黒マトリクスを形成することで、バックライトの漏れや隣接画素間の色のクロストークを防止することもできる。ひとつの実施例として、酸化インジウムスズ(ITO)フィルムをカラーパターン上に積層させてもよい。
ガラス基板214の上には静電容量方式タッチセンサー216を配置される。タッチセンサー216は、柔軟な偏光フィルムの両面に導体線を印刷することで形成することができる。この導体線はフレキソ印刷プロセスを用いて印刷しその後めっきした導電体微細構造パターンで構成することができ、導電性材料が基板の印刷面に沿った幅が50μm未満となるように非導電性基板上に導電性材料をパターン形成して構成することができる。LCD(液晶ディスプレイ)の2個の偏光子の間にある材料・部品はすべて光学的に等方的なものにする必要がある。LCDの機能は光を特定の方向に偏光させることであり、光の極性を拡散、屈折、変化させる材料があるとLCDの性能が低下する。ガラスや一部のポリカーボネートは光学的に等方性を有する材料の例である。ひとつの実施例として、タッチスクリーンの好ましい構造200にはカバーガラス218が含まれ、これにより装置を環境条件から保護・隔離し、摩耗や、通常の擦り減りや、酸素等の有害な化学物質から保護することができる。タッチスクリーンパネルの保護カバー層としては、一般に、ハード/クリアコーティングを施したポリエステル(PET)フィルムが使用される。また、実施例によってはカバーガラス218を用いる代わりに静電容量式タッチセンサー216の外表面にハードコーティングを直接施してもよい。単官能性や多官能性のアクリルモノマーとアクリルオリゴマーを含む特別に配合したUV硬化性コーティング液(図示せず)をタッチセンサー216の片面または両面に塗布することもできる。コート層形成方法は、浸漬コーティング法、スロットダイ法、巻き出し・巻き取り式印刷法を用いることができるが、これらに限定されない。コーティング液中のモノマー鎖どうしが架橋することによって形成される高密度の架橋ポリマー構造によれば、厚さがたとえば5から50ミクロンで、鉛筆硬度が最大約6Hのコーティング層を作成することができる。
マスター版の形成
フレキソ印刷は輪転活版印刷の一形態であり、凸版が両面接着材などで版シリンダに取り付けられる。また、マスター版ないしフレキソ版と呼ぶこともできるこの凸版は、速乾・低粘性の溶媒と、アニロックスまたは他の2ロール方式を用いるインク供給システムから供給されるインクと組み合わせて使用することができる。アニロックスロールは計量した量のインクを印刷版に供給するために使用される円柱体としてもよい。インクは例えば水性または紫外線(UV)硬化性のインクとすることができる。ひとつの例として、第一ローラがインクパンないし計量システムからインクを計量ローラーないしアニロックスロールに移す。インクはアニロックスローラーから版胴に移るとき均一な厚さに計量される。基材が巻き出し・巻き取り式の取扱いシステムによって版胴から圧胴に移動すると、圧胴によって版胴に圧力が加わって版胴が凸版の像を基板に転写する。実施例によっては、版胴とドクターブレードの代わりに湿し水ローラを使用することでローラ面へのインクの分散を改善することもできる。
フレキソ版は例えばプラスチックや、ゴムや、UV感応ポリマーとも呼ばれる感光性ポリマーから作製することができる。フレキソ版はレーザー彫刻法、写真製版法、光化学法によって製造することができる。フレキソ版は任意の公知の方法によって購入または製造することができる。好ましいフレキソ印刷工程の設備は、印刷部を積み重ねたスタックを一つ以上印刷機フレームの側面に上下に配置したスタック型として構成することができる。各スタックは1種類のインクを使用して印刷する独自の版胴を備えており、この構成とすることで基板の片面または両面に印刷を行うことができる。別の実施例としては、プレスフレームに単一の圧胴を取り付けて使用する中央圧胴型を用いることもできる。基材は印刷機に入ると圧胴と接触して適当なパターンが印刷される。また、印刷部を横一列に配置し共通のラインシャフトで駆動するインライン型のフレキソ印刷工程を使用することもできる。この例では印刷部に、硬化部、切断機、折り機などの印刷後処理装置と結合することができる。これらとは別の構成のフレキソ印刷工程もまた利用することができる。
ひとつの実施例として、例えば円筒製版(ITR)法においてフレキソ版スリーブを使用することができる。ITR法はスリーブに感光性樹脂版材を施して印刷機に搭載するものであり、従来型の版胴とも呼べる平板を版シリンダに取り付ける上述の方法とは対照的である。フレキソスリーブは、フォトポリマーからなる連続的なスリーブの表面にレーザアブレーションマスクのコーティングを施したものとしてもよい。別の例としては、個々のフォトポリマー片をテープでベースとなるスリーブに固定し、その後は上述のレーザアブレーションマスクを施したスリーブと同様にイメージングおよび処理をすることができる。フレキソスリーブは例えば、製版した平坦なプレートを表面に固定する保持ロールとして、あるいは表面に版を直接刻印するスリーブ(円筒製版)としてなど、いくつかの方法で使用することができる。スリーブが単に保持体の役割として機能する例では、刻印した版面をスリーブに取り付け、これをその後シリンダ上の印刷部に設置することができる。このように事前に取り付けられる版面によれば、既にプレートが取り付けられたスリーブを格納することができるため、交換時間を低減することができる。スリーブは、熱可塑性複合材料、熱硬化性複合材料、およびニッケルを含む様々な材料から作ることができ、また割れや分裂に抵抗するために繊維で補強するかどうかは任意である。非常に高品質の印刷には、発泡体またはクッションを主体として組み込んだ長期的に再利用可能なスリーブが使用される。実施例によっては、発泡体やクッションを備えていない使い捨ての「薄い」スリーブを使用することもできる。
図3A〜3Cはフレキソマスターの実施例を示している。上述のとおり、「マスター版」と「フレキソマスター」との用語は互換性をもって用いることができる。図3Aは、円筒状の直線パターンフレキソマスター402の等角図400である。図3Bは図3Aの回路パターンのフレキソマスター404の実施例の等角図である。図3Cのブロック406の箇所は、図3Aに示す直線パターンフレキソマスター402の一部の断面図であり。図3Cに示す「W」はフレキソマスターの凸部の幅、「D」は凸部406の中心点間の距離、「H」は凸部406の高さである。ひとつの実施例(図示せず)として、寸法D、W、Hの一部または全部をフレキソマスター全体で均一としてもよい。別の実施例(図示せず)として、寸法D、W、Hの一部または全部をフレキソマスターにわたって変えることもできる。ひとつの実施例(図示せず)として、フレキソマスターの凸部の幅Wを3〜5ミクロン、隣接する凸部の間の距離Dを1から5mm、凸部の高さHを3〜4ミクロンで変化させ、凸部の厚さTを1.67から1.85ミリメートルの範囲としてもよい。ひとつの実施例として、印刷は、例えば、両方のパターンを備えた一個のロールを使用して、あるいはそれぞれがひとつのパターンを備える二個のロールを使用して基板の片面に行うことができ、基板はその後切断して組み立てられる。代替的な実施例としては、例えば、2か所の異なる印刷部と2個の異なるフレキソマスターを使用して基板の両面に印刷することもできる。フレキソマスターを使用することができるのは、版シリンダーが高価でかつ交換しにくく、大量印刷にとっては効率的なシリンダであるかもしれないが少量生産や他には無い形状にとっては望ましいシステムとならない可能性があるなどの理由による。取り替えは必要とする時間に起因してコストがかかる可能性がある。これとは対照的にフレキソ印刷によれば乾板を紫外線に露光することで新たなプレートを作成することができ、一時間もあれば製造することができる。ひとつの実施例として、このフレキソマスターとともに適切なインクを使用することでインク転写の圧力と表面エネルギーを制御することが可能となり、より調節の利く方法でインクを貯蔵容器ないしパンなどから取り込むことができる。この印刷プロセスに使用するインクは、印刷したときにインクが所定の位置に留まり印刷パターンににじみや汚れ等の変形が生じず、インクが集まって所望の形を形成するような接着性、粘性、付加性等の性質が必要になるかもしれない。好ましくは、インクは無電解めっき等のめっきを助長する触媒を含むものとすることで、めっき工程でこの触媒が活性化し、製版したパターンが印刷されるパターンに反映され、所望の性能を有する最終製品を得ることが出来るようにしてもよい。それぞれのパターンは、例えば、少なくとも一個のフレキソマスターと少なくとも一種類のインクを含めた指示書きを用いて作製することができる。精細度の異なる線、サイズの異なる線、異なる形状には、異なる指示書きが必要になることがある。
図4Aは基板に印刷すべきパターン500aを備えた柔軟な偏光フィルムの一方の面の上面視の実施例の説明図である。第一パターン500aは第一の柔軟な基板の一方の面に印刷してもよい。パターン500aはXYグリッドのY方向のセグメントを構成可能な複数の線502を備えている。端末部504は電気リード506と電気コネクタ508を備える。図4Bは、第二の柔軟な偏光フィルムの一方の面に印刷することができる第二パターン500bの実施例を示している。第二パターン500bはXYグリッド(図示せず)のX方向のセグメントを構成可能な複数の線510を備える。端末部512は電気リード514および電気コネクタ516を備える。ひとつの実施例として、この第一パターンと第二パターンの両方を組み合わせれば、RGBフィルタ212に埋め込まれた黒マトリクス大きさと形状が一致するXYグリッドができる。
図5Aと5Bは回路構造の実施例である。図2と図5Aに戻るが、図5Aは静電容量式タッチセンサ216の断面図を表す回路構造600を示している。断面図602は静電容量式タッチセンサ216の一例である。図6Bは静電容量式タッチセンサ216の等角図610である。偏光フィルム608の上面608aと下面608bの両者は導電性材料からなる薄い透明な柔軟なパターンでコーティングされている。図5Aと5Bの両方では、上側電極604と下側電極606が柔軟な偏光フィルム608の上面608aと下面608bに印刷されているように見える。導体線を形成するために使用する材料は、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、ニッケル(Ni)、スズ(Sn)、パラジウム(Pd)を含有させることができる。回路に使用される材料の抵抗率によって、回路の応答時間と電力要件を変えることができる。実施例によっては、回路の配線の抵抗値を0.005マイクロオーム毎スクエアから500オーム毎スクエアの間とし、応答時間をナノ秒からピコ秒の範囲とすることができる。好ましくは抵抗率を2〜10オーム毎スクエアとする。この例では、「オーム毎スクエア」は2つのパターンを組み合わせていわゆるグリッドないしx−yグリッドを形成することでできる正方形を意味する。一般的に前記の金属配置を備えたものはITO(酸化インジウムスズ)を用いたものよりも75%少ない回路の消費電力(実施例によってはそれ以上)を達成することができる。
電極は、複数の線と端末部から構成される。図5Aと5Bに描かれた実施例では、複数の電極線の断面形状は正方形である。しかし、複数のラインの各々の断面形状は、長方形、正方形、台形、三角形、半円形などの任意の適切な形状としてもよい。印刷される電極の幅Wは5から35ミクロンミクロンまで変化させることができ、公差は±10%とすることができる。配線間の間隔Dは約1mmから5mmまで変化させることができる。最適な光学性能を得るためには、導電性パターンをディスプレイの黒マトリクスの大きさや形状と大体一致させる必要がある。したがって間隔Dと幅Wはディスプレイの黒マトリクスの大きさの関数となる。高さHは約150ナノメートルから約6ミクロンの範囲とすることができる。偏光フィルム608は厚さTを1ミクロンから1ミリメートルとし、表面エネルギーを20ダイン/センチメートル(D/cm)から90D/cmとしてもよい。第一と第二の複数の線を上の502と514の箇所に開示したが、上記の寸法に関する情報は上に開示した複数の線の一方または両方に適用することができる。
高精細導電線の印刷
図6は静電容量式タッチセンサーを製造する製造方法の実施例である。製造方法700は、静電容量式タッチセンサーを製造する方法である。図6では、巻き出しロール702には細長く柔軟な薄い偏光フィルム608が巻かれている。偏光フィルム608の厚さはタッチセンサーを曲げたときに過度の応力を防げる程度で、実施例によっては光透過率を向上させることができる程度に小さくなるように選択し、また製造工程中にこの層の連続性や材料特性を維持できる程度に小さくなるように選択する。好ましくは、偏光フィルム608の厚さは1ミクロンと1ミリメートルの間とする。
偏光フィルム608は、例えば、任意の既知の巻き出し・巻き取り式の取扱い方法によって巻き戻しロール702から第一清掃部704に送る。巻き出し・巻き取り式のプロセスは柔軟な材料を扱うため、特徴部どうしの位置合わせが多少困難な場合がある。高精細の配線を印刷することがプロセスの重要な特徴であることを考えると、正しい整列状態を維持する精度が重要となる。ひとつの実施例としては位置決めケーブル706を用いて特徴部どうしの適切な整列状態を維持するが、別の実施例として任意の公知の手段をこの目的に使用することもできる。仮に整列がずれると、以下で説明する印刷プロセスがうまく進まず、コストと安全性の面で問題が生じる可能性がある。実施例によっては、第一洗浄システム704を高電界オゾン発生器で構成する。生成したオゾンを使用して偏光フィルム608から油またはグリース等の不純物を除去する。
次に、偏光フィルム608は第二清掃システム708に通すことができる。この特定の実施例では、第二清掃システム708をウエブクリーナを用いて構成する。ウェブクリーナは、ウェブないし基板から粒子を除去するためにウェブ製造で使用するものであれば任意の装置としてよい。これらの清掃部704と708の次に、偏光フィルム608は第一印刷部712を経て、偏光フィルム608の両面のうちの一方に微細なパターンを印刷する。微細なパターンはUV硬化型インク(図示せず)を使用してマスター版710で転写し、インクの粘度は200から2000cpsの間とすることができる。インクは、モノマー、オリゴマー、ポリマー、金属元素、金属元素の錯体、または液状の有機金属の組み合わせとすることができ、基板表面上に離散的に塗布される。また、微細なパターンは幅が2から20ミクロンの間である線で形成してもよく、図5に示した第一パターンと同様としてもよい。マスター版710から偏光フィルム608に移されるインクの量は高精度の計量システム712によって調節できる。移されるインクの量は、プロセスの速度、インクの組成、パターンを成す複数の線の形状と寸法に依存する。機械の速度は毎分20フィート(fpm)から750fpmの範囲で変えてもよいが、用途によっては50fpmから200fpmが適すると思われる。インクはめっき触媒を含有するものとしてもよい。めっき触媒は、めっきプロセス中の化学反応を起こさせる物質である。
第一印刷工程712、712の次には、印刷されたパターン状のインクからパターン状の線を形成するため、硬化部714において硬化工程を行ってもよい。硬化プロセスは、それまでに基板上に付与されたコーティングまたはインク転写を乾燥、固化、定着させる過程を指すことがある。硬化工程には紫外線硬化714を含めて、その強度の目標値を約0.5mW/cm2から約50mW/cm2とし、波長を約280ナノメートルから約480nmとすることができる。これに加えて、約20°Cから約85°Cまでの温度範囲内で熱を加えるオーブン加熱716のモジュールを含めることもできる。
次に偏光フィルム608のパターン未形成の下面に印刷を施し、フィルム608において上述の印刷された電極とは反対側のタッチセンサの電極となる微細なパターンを形成する。偏光フィルム608の下面には微細なパターンが印刷される。UV硬化インクを使用して第二マスター板720によって微細なパターンが転写される。図5に示す第二パターンと同様のパターンを使用することができる。偏光フィルム608の下面に第二マスター板720から移し取られるインクの量を高精度計量部722によって調節する。この第二の印刷工程中には、硬化部724において硬化工程を設けてもよい。硬化工程には紫外線硬化724を含めて、その強度の目標値を約0.5mW/cm2から約50mW/cm2とし、波長を約280ナノメートルから約480nmとすることができる。これに加えて、約20°Cから約85°Cまでの温度範囲内で熱を加えるオーブン加熱726のモジュールを含めることもできる。
無電解めっき
偏光フィルム608のの両面に微細なパターン、第一パターン線718と下側パターン線728が印刷された状態で、偏光フィルム608を無電解めっき部730に通してもよい。無電解めっきとは所与の表面上に導電性材料の層を堆積するために用いる、触媒活性化を利用した化学的な技術を記述するものである。印刷されたパターンの品質はそのパターンに施すめっきの品質に影響を与える可能性があり、基材を印刷するために使用されるインクは少なくともめっき処理時に活性化される触媒を含有することができる。ひとつの実施例として、導電性材料の積層は、毎分1nmから毎分100nm、好ましくは毎分5nmから毎分15nmとする。
この工程では、微細パターン上に導電性材料の層が形成される。これはめっき部730において偏光フィルム608の第一パターン線718と下側パターン線728を液体状態の銅等の導電性材料が入っている槽に浸漬することによって実現することができ、導電性材料の温度は20〜90°Cの範囲とし、実施例によっては80°Cとすることができる。成膜速度は毎分約10ナノメートルとし、用途に応じて、またウェブの速度に応じて、約0.001ミクロンから約100ミクロンの厚さまで導電性材料を積層する。この無電解めっき法は電流の印加を必要とせず、パターン形成された領域のうち硬化プロセス中に予め紫外線を照射することで活性化しておいためっき触媒を含有する領域のみをめっき可能である。別の実施例としては、ニッケルがめっき金属として使用される。銅めっき浴は、めっきを引き起こすことのできる水素化ホウ素や次亜リン酸塩などの強力な還元剤を含有させてもよい。無電解めっき法によるめっきの厚さは電界が存在しないために電気めっきよりも均一となる。無電解めっきは複雑な形状や多数の微細な特徴部分を有する部品に適していることがある。めっき部730の後には、偏光フィルム608の両面に印刷された導体線718と728によって静電容量式タッチセンサ216が形成される。
無電解めっき部730の後、静電容量式タッチセンサ216は室温の水を含む洗浄槽に浸漬することにより洗浄し、その後、偏光フィルム602は乾燥部724において室温の空気を当てることにより乾燥させることができる。別の実施例として、導電性材料と水との危険なまたは望ましくない化学反応を防止するために、スプレーパターンでの不動態化工程を乾燥工程の後に付け加えてもよい。この例では、偏光フィルム608は両面に印刷される。第二の例として、第一フィルムを片面に印刷することもでき、第二フィルムを片面に印刷することもでき、その後これらのフィルムを以下に示すように加工して、組み立てる。第三の例として、第一フィルムにはフィルムの片面に印刷された二つのパターンを有しているものでもよく、その後このフィルムを以下に示すように加工して、切断、組み立てする。第二と第三の例では、組立工程中、第一パターンの複数の線が第二パターンの複数の線に対して直角に組み合わさるように2つのパターンを組み立て、xyグリッドを形成する。この組立工程ではパターンを切断または引き裂くことで分離してもよく、この基板には実施例によっては切断する箇所を示すマークや、簡単に引き裂けるようにするミシン目を設けてもよい。代替の実施例として、パターンどうしを互いに折り重ねてもよく、こうすることで折る前に分離する必要がなくなったり、基板にギザギザやミシン目を設けておくことで折れば2つのパターンの間で基板が分離できるようになる。実施例によっては、マークや穿孔の形成工程は加工の前に追加してもよく、別の実施例としては加工工程中に加えてもよい。
精密測光システム
図7Aと7Bは、高精度のシステムを計量の実施例である。印刷処理では、最終的に導電性材料でめっきされることとなるインクパターンを形成する。したがって、印刷パターンの完全性、線の形状、厚さ、均一性、パターン形成は、めっきされるパターンの完全性に影響を与えることがある。図7Aは高精度の計量部712の実施例であり、図7Bは高精度の計量部722の実施例である。両方の計量部712と722では、図6の製造方法700の両印刷工程で説明したように、図7Aのマスター板710と図7Bの第二マスター板720によって偏光フィルム608に転写されるインクの量を制御する。好ましい実施例としては、図7Aの計量部を基板と第一面を印刷するために使用し、図7B中の計量部のを基板の他方の(第二の)面を印刷するために使用する。図7Aには、インクパン802a、転写ロール804a、アニロックスローラ806a、ドクターブレード808a、マスター版710を示している。アニロックスロールは計測した量のインクを印刷版に供給するために使用する円筒体とすることができるが、複数のロールを単一のプロセスで使用することができ、ロールはインクパンまたはインク計量システムと組み合わせて使用することができる。ひとつの実施例として、インクパン802に入っているインクの一部がアニロックスローラ806aに移されるが、このアニロックスローラは通常、セルとして知られる数百万個の非常に微細なディンプルを表面に備えた工業用セラミックで鋼またはアルミニウムのコアをコーティングして構成される。アニロックスローラ806aは、印刷プロセスの設計に応じて、インクパン802aに半分浸漬させるか、計量ロールと接触させるかのいずれとしてもよい。表面から余分なインクを掻き取ってセル内で計量されたインクだけを残しすためにドクターブレード808が使用される。ローラーはその後回転させてフレキソマスター版710に接触させ、この版面がセルからインクを受け取って偏光フィルム608aに転写する。印刷版の回転速度はウェブの速度に一致させ、20fpmから750fpmの範囲内で変えることができる。図7Bでは、インクパン802bからインクがアニロックスローラ806bに移される。ドクターブレード808bは、図7Aのように、表面から余分なインクを捨てるするために使用することができる。ローラは回転してマスター版720に接触し、マスター版がインクを基板608bに転写する。代替的な実施例としては、基板608aは基板608bと異なるものとする。
最終製品フィルム
図8は静電容量式タッチセンサ216の上面図900を示している。この図には、電極と、電気リード線906と電気コネクタ908を含む端末部904とを備えた、導電体グリッド線902が示されている。電極902と端末部904は、上に開示したフレキソ印刷法により印刷されたパターンをめっきすることによって形成される。これらの電極によって、使用者がセンサーと干渉した点の認識を可能にするX−Yのグリッドが形成される。このグリッドは16本×9本以上の導電線を備えたものとすることができ、サイズ範囲を例えば2.5mm×2.5mmから2.1m×2.1mまでとすることができる。Y軸に対応する導体線である上側電極604は偏光フィルム608の第一面に印刷されたものであり、X軸に対応する導体線である下側電極606は偏光フィルム608の第二面に印刷されたものである。
図9は、整列方法の説明図である。この整列方法1000は、所与のディスプレイのタッチセンサー216と黒マトリクス1002の位置を一致させるために使用する。この特定の実施例では、位置合わせマーク1004を使用してタッチセンサー216と黒マトリクス1002を整列している。好ましくは、タッチスクリーンの最適な光学性能を得るためには、タッチセンサー216と黒マトリクス1002はほぼ同じ大きさと形状とし、整列した構造1006のように適切に整列させる。他の任意の公知の整列手段を実施してもよい。
図10は、タッチスクリーン構造を有する表示装置の分解等角図を示す。この等角図100は、例えば、図2に示すタッチスクリーン構造200としてもよく、LCD1102と、タッチセンサ216、およびカバーガラス218を備えたものでもよい。このLCD1102は、光源、増強フィルム、拡散板のうちの少なくとも一つを含むバックライト202を備えている。LCD1102はさらに、バックライト202の上に第一偏光子204を配置し、第一偏光子204の上に第一ガラス基板206を配置して構成する。第一ガラス基板206上にTFT層208が配置され、TFT層208の上には液晶セル210が配置される。RGBフィルタ212には黒マトリクス1002が埋め込まれ、この黒マトリクス1002が液晶セル210上に配置される。第二ガラス214の上にはタッチセンサ216を配置する。前記タッチセンサ216は上側電極604と下側電極606を含むことができ、ひとつの実施例として、上側電極604と下側電極606は同一の偏光フィルムの両面に印刷する。別の実施例としては、上部電極604は第一偏光フィルム608の第一面に印刷し、下部電極606は第二フィルムの第一面に印刷し、その後組み立てる。カバーガラス218をタッチセンサ216の上に配置してもよい。実施例によっては、ハードコーティング(図示せず)をタッチセンサ216の外表面に重ねてもよい。
図11は、静電容量式タッチセンサーの製造方法のひとつの実施例のフローチャートである。1104aでは、第一部品はまず第一洗浄部1106で基板を清掃することによって形成されるが、実施例によってはここにウェブクリーニング法と高電場オゾン生成法を含む複数の洗浄工程を含むこともできる。印刷部1108では、触媒を含有するインクを用いたフレキソ印刷によって基板Aの第一面に印刷を実施し、複数の線と端末部を含むパターンを形成する。ひとつの実施例として、基板は硬化部1110で硬化させることができ、ここには例えば紫外線硬化法またはオーブン内での熱硬化などの1種類以上の硬化プロセスを含めることができる。硬化部1110での硬化によって第一パターン1112aが形成され、これはその後めっき部1114でめっきすることができる。めっきは無電解めっき等により行うことができ、導電性材料を含有する水性めっき液の槽に基板を沈める。パターンは次に第二洗浄部1116で洗浄し、乾燥部1118で乾燥させてもよい。実施例によっては、第一部品を不動態化処理部1120で不動態化することができる。
第二部品1104bは、どのような方法が使用されているかに応じて、第一部品1104aに続けて形成するか、または同時に形成することができる。第二部品用の基板として用いられる材料は上記洗浄部1106でクリーニングすることができ、ここには一種類以上の洗浄工程を含めることができる。好ましくは、印刷部1108で印刷された基板の第二面を印刷部1108aで印刷する。別の実施例として、印刷部1108で印刷された基板の第一面には、印刷部1108bにおいて第一パターンに隣接させて第二パターンを印刷してもよい。さらに別の実施例としては、別の第二の基板を印刷部1108cで印刷する。印刷部1108a、1108b、1108cでの印刷によって第二パターンが形成され、これはパターン1112bを形成するために硬化部1110において硬化させることができる。また、3つの印刷シナリオ1108aから1108cのすべてにおいて、複数の線と端末部とを含むパターンが形成される。硬化工程を用いることで、めっきする前に三次元の特性ないし特徴を引き出すことができることはわかるであろう。第二パターンをめっき部1114でめっきするが、これは上記のような無電解めっきプロセスとしてもよい。実施例によっては、第一パターン、第二パターン、またはその両方を形成するために、複数のローラと複数のインクを使用して複数回の印刷プロセスを使用することもできる。これらの印刷プロセスでは触媒を含有するインクを使用することができ、各ロールが異なるインクを有していてもよい。上述のようにインクはパターンの大きさ、形状、形状の複雑さに基づいて選択される。第二のめっきパターンは、清掃部1116で洗浄し、乾燥部1118で乾燥させ、不動態化処理部1120で不動態化することができる。
1104aで形成された第一部品と1104bで形成された第二部品は1122で組み立てられる。第二部品が印刷部1108aでの印刷を用いて形成された例では、組みつけが必要なくなるように両方のパターンをひとつの基板に形成することができるが、必要に応じて基板をトリミング等の方法で加工することもできる。第二部品が印刷部1108bでの印刷を用いて形成された例では、ステップ1122によって2つのパターンを有する1つの基板が得られる。この例では、両パターンを互いに直交させていわゆるx−yグリッドを形成するが、これは、第一と第二パターンの複数の線を構成する各線によって正方形が形成されることを意味する。このようにパターンを配向するために、基板は、切断したり、トリミングしたり、引き裂いたり、折り畳むことができる。実施例によっては、基板にミシン目等の境界線を設け、基板を折り畳むことで二つのパターンが分離されるようにする。あるいは、組立前にパターンを手でまたは機械的に分離することもできる。実施例によっては、購入時に基板上にミシン目または境界線があることもあり、あるいは、それらは印刷前に形成したり、別の例として製造工程中に形成してもよい。
なお、ここで与えた詳細な図面や具体例は本発明の例示的な実施例を説明するものであり、例示の目的のためであることを理解されたい。本明細書に開示した装置および方法は、開示された厳密な詳細と条件に限定されるものではない。
また、これらの例示的な実施例に対しては、以下の特許請求の範囲によって特定される本発明の真意および範囲から逸脱することなく、多数の修正が可能であると理解されたい。
上記の説明は、本発明の原理およびさまざまな実施例を例示する意味がある。上記の開示を完全に理解すれば、多数の変形および修正が当業者には明らかになるであろう。なお、以下の特許請求の範囲はそのような変形および変更をすべて包含するものと解釈することが意図している。

Claims (20)

  1. 巻き出し・巻き取り式の処理システムを使用して静電容量式タッチセンサーを製造する方法であって、
    第一フレキソ版と第一インクによって偏光フィルムの第一面に複数の線と第一端末部を含む第一パターンを印刷する工程と、
    第二フレキソ版と第二インクによって偏光フィルムの第一面に複数の第二の線と第二端末部を含む第二パターンを第一パターンに隣接させて印刷する工程と、
    印刷された偏光フィルムを硬化させる工程と、
    第一パターンと第二パターンをめっきする工程と、
    第一の複数の線と第二の複数の線が直交する向きとなるように第一パターンと第二パターンを組み立てる工程とを備えた方法。
  2. 請求項1に記載の方法であって、めっき触媒を含むUV硬化型インクを用いて第一パターンと第二パターンを印刷するもの。
  3. 請求項2に記載の方法であって、UV硬化型インクの粘度が200から2000cpsであるもの。
  4. 請求項1に記載の方法であって、第一と第二の複数の線を印刷する工程で、第一と第二の複数の線を構成している各線の幅が2ミクロンから20ミクロンの間であるもの。
  5. 請求項1に記載の方法であって、めっきする工程で、第一パターンと第二パターンに導電性材料を1nm/分から100nm/分の速度で無電解めっきするもの。
  6. 請求項1に記載の方法であって、めっきする工程で、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、ニッケル(Ni)、スズ(Sn)、パラジウム(Pd)のいずれか1つからなる導電性材料を使用するもの。
  7. 請求項5に記載の方法であって、めっき後の複数の線のそれぞれの抵抗率が0.05オーム毎スクエアから500オーム毎スクエアの間であるもの。
  8. 請求項1に記載の方法であって、第一のインクと第二インクが同じであるもの。
  9. 請求項1に記載の方法であって、第一のインクと第二インクが異なっているもの。
  10. 静電容量式タッチセンサを備えた投影静電容量式LCDタッチスクリーンを製造する方法であって、静電容量式タッチセンサが、
    フレキソ印刷法によって第一フレキソ版とインクを用いて第一フィルムの第一面に第一の複数の線を含む第一パターンを印刷する工程と、
    第一フィルムを硬化させる工程と、
    第一フィルムをめっきする工程と、
    第二フィルムを清掃する工程と、
    第二フレキソ版を使用して第二フィルムの第一面に第二の複数の線を含む第二パターンを印刷する工程と、
    第二フィルムを硬化させる工程と
    第二フィルムをめっきする工程と、
    第一と第二の複数の線が互いに直交するように第一フィルムとと第二フィルムを組み立てる工程とを含む方法。
  11. 請求項10に記載の方法であって、第一と第二の複数の線の断面形状がそれぞれ半円形、台形、三角形、長方形、正方形の一つからなるもの。
  12. 請求項10に記載の方法であって、メッキする工程で無電解めっきを行うことによって第一パターンと第二パターンに導電性材料を積層するもの。
  13. 請求項12に記載の方法であって、めっきする工程で、銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、ニッケル(Ni)、スズ(Sn)、パラジウム(Pd)をのいずれかを含む導電性材料を用いるもの。
  14. 請求項10に記載の方法であって、第一パターンを印刷する工程で第一端末部を印刷し、第二パターンを印刷する工程で第二端末部を印刷するもの。
  15. 請求項10に記載の方法であって、インクが触媒を含むもの。
  16. 静電容量式タッチセンサであって、
    第一面と第二面を含む柔軟な偏光フィルムを備えており、第一面にフレキソ印刷法によって第一の複数の線と第一端末部を含む第一のパターンが印刷されており、第二面に第二の複数の線と第二端末部を含む第二パターンが印刷されており、
    第一パターンと第二パターンがフレキソ印刷プロセスによって触媒を含有するインクを用いて印刷されており、第一パターンと第二パターンが無電解めっきによって導電性材料を用いてめっきされており、
    第一の複数の線と第二の複数の線が互いに直交する向きとなるように第一パターンと第二パターンが印刷されているタッチセンサ。
  17. 請求項13に記載のセンサであって、第一端末部と第二端末部がそれぞれ複数の電気リードと複数の電気コネクタを含んでいるもの。
  18. 請求項13に記載の方法であって、1mm/分から100nm/分の速度で導電性材料が積層されるもの。
  19. 請求項16に記載の方法であって、導電材料が銅(Cu)、銀(Ag)、金(Au)、ニッケル(Ni)、スズ(Sn)、パラジウム(Pd)のいずれかを含むもの。
  20. 請求項18に記載の方法であって、第一と第二の複数の線の断面形状がそれぞれ、長方形、正方形、台形、三角形、半円形のいずれかであるもの。
JP2014538970A 2011-10-25 2012-10-25 偏光板静電容量式タッチスクリーン Pending JP2014534527A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161551183P 2011-10-25 2011-10-25
US61/551,183 2011-10-25
PCT/US2012/061776 WO2013063183A1 (en) 2011-10-25 2012-10-25 Polarizer capacitive touch screen

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014534527A true JP2014534527A (ja) 2014-12-18

Family

ID=48168459

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014538970A Pending JP2014534527A (ja) 2011-10-25 2012-10-25 偏光板静電容量式タッチスクリーン

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9158144B2 (ja)
JP (1) JP2014534527A (ja)
KR (1) KR101611379B1 (ja)
CN (1) CN103959216A (ja)
GB (1) GB2510293A (ja)
TW (1) TW201332783A (ja)
WO (1) WO2013063183A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022035945A (ja) * 2020-08-20 2022-03-04 カンブリオス フィルム ソリューションズ(シアメン) コーポレーション 積層構造体の製造方法、積層構造体、及びタッチセンサ

Families Citing this family (43)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140338191A1 (en) * 2013-05-15 2014-11-20 Uni-Pixel Displays, Inc. Method of manufacturing an integrated touch sensor with decorative color graphics
DE102013012110A1 (de) * 2013-07-12 2015-01-15 e.solutions GmbH Berührungsempfindlicher Bildschirm insbesondere zur Verwendung in einem Kraftfahrzeug
US9547395B2 (en) 2013-10-16 2017-01-17 Microsoft Technology Licensing, Llc Touch and hover sensing with conductive polarizer
EP3094694A1 (en) * 2014-01-13 2016-11-23 Eastman Kodak Company Coated nano-particle catalytically active composite inks
US9327489B2 (en) * 2014-01-24 2016-05-03 Eastman Kodak Company Controlling line widths in flexographic printing
US9207533B2 (en) 2014-02-07 2015-12-08 Eastman Kodak Company Photopolymerizable compositions for electroless plating methods
WO2015119616A1 (en) 2014-02-07 2015-08-13 Eastman Kodak Company Photopolymerizable compositions for electroless plating methods
US9188861B2 (en) 2014-03-05 2015-11-17 Eastman Kodak Company Photopolymerizable compositions for electroless plating methods
JP6335112B2 (ja) * 2014-03-24 2018-05-30 株式会社ジャパンディスプレイ センサ付き表示装置及びセンサ装置
US20160177453A1 (en) * 2014-04-04 2016-06-23 Deepak Shukla Method of photopolymerizing of acrylates
WO2015163867A1 (en) * 2014-04-23 2015-10-29 Uni-Pixel Displays, Inc. Method of fabricating a conductive pattern with high optical transmission, low reflectance, and low visibility
WO2015199988A1 (en) 2014-06-23 2015-12-30 Eastman Kodak Company Latex primer composition and latex primed substrates
CN105446512B (zh) * 2014-08-08 2018-10-26 宸鸿科技(厦门)有限公司 触控电极结构及应用其的触控面板
KR101768327B1 (ko) 2014-10-07 2017-08-30 주식회사 엘지화학 잉크젯 프린터용 편광필름 블리칭 잉크 조성물
CN106795384B (zh) 2014-10-15 2020-10-30 柯达公司 经分散的经碳涂覆的金属颗粒、物品和用途
US9586201B2 (en) 2014-12-16 2017-03-07 Eastman Kodak Company Forming catalytic sites from reducible silver-heterocyclic complexes
US9586200B2 (en) 2014-12-16 2017-03-07 Eastman Kodak Company Forming catalytic sites from reducible silver complexes
US9377688B1 (en) 2014-12-16 2016-06-28 Eastman Kodak Company Metal catalytic composition with silver N-heterocycle complex
US9624582B2 (en) 2014-12-16 2017-04-18 Eastman Kodak Company Non-aqueous metal catalytic composition with oxyazinium photoreducing agent
US9387460B2 (en) 2014-12-16 2016-07-12 Eastman Kodak Company Metal catalytic composition with silver-oxime complex
US9587315B2 (en) 2014-12-16 2017-03-07 Eastman Kodak Company Forming silver catalytic sites from reducible silver-oximes
US9592493B2 (en) 2014-12-16 2017-03-14 Eastman Kodak Company Forming silver catalytic sites from silver phosphite carboxylates
US9375704B1 (en) 2014-12-16 2016-06-28 Eastman Kodak Company Metal catalytic composition with silver carboxylate-trialkyl(triaryl)phosphite complex
CN107710113B (zh) * 2015-05-11 2020-12-01 华为技术有限公司 触控系统、有源矩阵发光二极管面板及显示驱动方法
WO2016206022A1 (zh) * 2015-06-24 2016-12-29 深圳市柔宇科技有限公司 触控装置及触控装置的制备方法
WO2017007494A1 (en) 2015-07-09 2017-01-12 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Flexible display
US9617642B1 (en) 2015-09-22 2017-04-11 Eastman Kodak Company Silver formation using stannous alkoxide complexes
US10174425B2 (en) 2015-09-22 2019-01-08 Eastman Kodak Company Non-aqueous compositions and articles using stannous alkoxides
EP3246160A1 (en) * 2016-05-19 2017-11-22 KBA-NotaSys SA Measuring and correcting print-to-print register of a multicolour print formed on printed material
EP3496951B1 (en) 2016-08-09 2021-06-23 Eastman Kodak Company Silver ion carboxylate n-heteroaromatic complexes and uses
EP3497106B1 (en) 2016-08-09 2020-05-13 Eastman Kodak Company Silver ion carboxylate primary alkylamine complexes
US20180151265A1 (en) 2016-11-29 2018-05-31 Eastman Kodak Company ARTICLES HAVING SILVER ION a-OXY CARBOXYLATE OXIME COMPLEXES
US10366800B2 (en) 2016-11-29 2019-07-30 Eastman Kodak Company Methods of providing electrically-conductive silver
US9783553B1 (en) 2016-11-29 2017-10-10 Eastman Kodak Company Silver ion α-oxy carboxylate-oxime complexes
US10487221B2 (en) 2016-11-29 2019-11-26 Eastman Kodak Company Photosensitive compositions containing silver ion α-oxy carboxylate-oxime complexes
WO2018102125A1 (en) 2016-11-29 2018-06-07 Eastman Kodak Company Silver ion alpha-oxy carboxylate-oxime complexes for photolithographic processes to generate electrically conducting metallic structures
US11041078B2 (en) 2016-11-29 2021-06-22 Eastman Kodak Company Photosensitive compositions containing silver ion a-oxy carboxylate-oxime complexes
CN110494805A (zh) 2017-03-13 2019-11-22 伊斯曼柯达公司 含有纤维素聚合物的含银组合物和用途
WO2019060167A1 (en) 2017-09-25 2019-03-28 Eastman Kodak Company NONAQUEOUS SILVER-BASED COMPOSITION CONTAINING CELLULOSIC POLYMERS
EP3687716A1 (en) 2017-09-25 2020-08-05 Eastman Kodak Company Method of making silver-containing dispersions with nitrogenous bases
CN110988660B (zh) * 2019-10-21 2022-05-06 信利光电股份有限公司 一种ito缺陷检测方法及系统
GB202000871D0 (en) * 2019-12-18 2020-03-04 M Solv Ltd A touch panel and a method and apparatus for manufacturing such a touch panel
KR102573184B1 (ko) * 2021-12-29 2023-09-01 주식회사 티엘비 도금용 잉크 조성물 및 이를 이용한 인쇄회로기판의 제조방법

Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1165771A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Kanto Bussan Kk タッチパネル用電極基板およびその製造方法
JP2004085304A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Canon Inc 複合機能デバイス及び触覚情報システム
JP2005538431A (ja) * 2001-12-14 2005-12-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー タッチパネルスペーサードットおよび作製方法
JP2006023904A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Sony Corp 薄型静電容量式タッチパネル及び液晶表示装置
WO2006090448A1 (ja) * 2005-02-23 2006-08-31 Jsr Corporation 透明導電性積層体の製造方法およびタッチパネル
JP2006244771A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルムおよびタッチパネル
JP2008041364A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Nitto Denko Corp 透明導電性積層体及びそれを備えたタッチパネル
JP2008298815A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP2009512091A (ja) * 2005-10-17 2009-03-19 インダストリアル テクノロジー リサーチ インスティチュート 一体化されたタッチスクリーンを有するディスプレイの製造
JP2010182137A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Sony Corp タッチパネル及びタッチパネルの製造方法
JP2010257350A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル用電極フィルム及びタッチパネル
JP2011129110A (ja) * 2009-11-20 2011-06-30 Toray Ind Inc ハーフミラー調タッチセンサー
JP2011523143A (ja) * 2008-06-06 2011-08-04 アップル インコーポレイテッド 高抵抗率の金属ファンアウト
WO2011099474A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 王子製紙株式会社 導電性積層体およびそれを用いたタッチパネル
WO2011108869A2 (ko) * 2010-03-03 2011-09-09 미래나노텍 주식회사 정전 용량 방식 터치 패널 및 그 제조방법
JP2011198686A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Mitsubishi Paper Mills Ltd 光透過性導電シート
JP2011210148A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd タッチパネル用導電性部材の製造方法および該導電性部材を使用するタッチパネル

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6124907A (en) 1998-04-24 2000-09-26 Ois Optical Imaging Systems, Inc. Liquid crystal display with internal polarizer and method of making same
US6395863B2 (en) * 2000-02-02 2002-05-28 Microtouch Systems, Inc. Touch screen with polarizer and method of making same
US6819316B2 (en) * 2001-04-17 2004-11-16 3M Innovative Properties Company Flexible capacitive touch sensor
EP1491852A4 (en) * 2003-02-17 2011-08-31 Nippon Telegraph & Telephone SENSOR FOR RECOGNIZING THE SHAPE OF A SURFACE AND METHOD FOR PRODUCING SAME
US8068186B2 (en) * 2003-10-15 2011-11-29 3M Innovative Properties Company Patterned conductor touch screen having improved optics
CN100363792C (zh) * 2004-12-08 2008-01-23 财团法人工业技术研究院 软性液晶显示面板的制程方法及装置
JP4332174B2 (ja) * 2006-12-01 2009-09-16 アルプス電気株式会社 入力装置及びその製造方法
US20100026939A1 (en) 2006-12-20 2010-02-04 Sumitomo Chemical Company, Limited Polarizer and liquid crystal display device
TW200839320A (en) 2007-03-28 2008-10-01 Far Eastern Textile Ltd Polarizer and its manufacturing method, and liquid crystal display panel
US8284332B2 (en) * 2008-08-01 2012-10-09 3M Innovative Properties Company Touch screen sensor with low visibility conductors
KR100988935B1 (ko) * 2009-10-28 2010-10-20 한국기계연구원 롤 임프린트 장치

Patent Citations (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1165771A (ja) * 1997-08-25 1999-03-09 Kanto Bussan Kk タッチパネル用電極基板およびその製造方法
JP2005538431A (ja) * 2001-12-14 2005-12-15 スリーエム イノベイティブ プロパティズ カンパニー タッチパネルスペーサードットおよび作製方法
JP2004085304A (ja) * 2002-08-26 2004-03-18 Canon Inc 複合機能デバイス及び触覚情報システム
JP2006023904A (ja) * 2004-07-07 2006-01-26 Sony Corp 薄型静電容量式タッチパネル及び液晶表示装置
WO2006090448A1 (ja) * 2005-02-23 2006-08-31 Jsr Corporation 透明導電性積層体の製造方法およびタッチパネル
JP2006244771A (ja) * 2005-03-01 2006-09-14 Nitto Denko Corp 透明導電性フィルムおよびタッチパネル
JP2009512091A (ja) * 2005-10-17 2009-03-19 インダストリアル テクノロジー リサーチ インスティチュート 一体化されたタッチスクリーンを有するディスプレイの製造
JP2008041364A (ja) * 2006-08-03 2008-02-21 Nitto Denko Corp 透明導電性積層体及びそれを備えたタッチパネル
JP2008298815A (ja) * 2007-05-29 2008-12-11 Seiko Epson Corp 液晶装置及び電子機器
JP2011523143A (ja) * 2008-06-06 2011-08-04 アップル インコーポレイテッド 高抵抗率の金属ファンアウト
JP2010182137A (ja) * 2009-02-06 2010-08-19 Sony Corp タッチパネル及びタッチパネルの製造方法
JP2010257350A (ja) * 2009-04-27 2010-11-11 Dainippon Printing Co Ltd タッチパネル用電極フィルム及びタッチパネル
JP2011129110A (ja) * 2009-11-20 2011-06-30 Toray Ind Inc ハーフミラー調タッチセンサー
WO2011099474A1 (ja) * 2010-02-09 2011-08-18 王子製紙株式会社 導電性積層体およびそれを用いたタッチパネル
WO2011108869A2 (ko) * 2010-03-03 2011-09-09 미래나노텍 주식회사 정전 용량 방식 터치 패널 및 그 제조방법
JP2011198686A (ja) * 2010-03-23 2011-10-06 Mitsubishi Paper Mills Ltd 光透過性導電シート
JP2011210148A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Mitsubishi Paper Mills Ltd タッチパネル用導電性部材の製造方法および該導電性部材を使用するタッチパネル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022035945A (ja) * 2020-08-20 2022-03-04 カンブリオス フィルム ソリューションズ(シアメン) コーポレーション 積層構造体の製造方法、積層構造体、及びタッチセンサ

Also Published As

Publication number Publication date
CN103959216A (zh) 2014-07-30
KR101611379B1 (ko) 2016-04-12
US20140071356A1 (en) 2014-03-13
GB2510293A (en) 2014-07-30
GB201407909D0 (en) 2014-06-18
WO2013063183A1 (en) 2013-05-02
US9158144B2 (en) 2015-10-13
KR20140088579A (ko) 2014-07-10
TW201332783A (zh) 2013-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014534527A (ja) 偏光板静電容量式タッチスクリーン
JP2014534526A (ja) 偏光抵抗性タッチスクリーン
TWI479378B (zh) 導電基板及包含其之觸控面板
JP5563386B2 (ja) 偏光板及びタッチパネル機能付き表示装置
US20140295063A1 (en) Method of manufacturing a capacative touch sensor circuit using a roll-to-roll process to print a conductive microscopic patterns on a flexible dielectric substrate
CN105980491A (zh) 涂覆纳米颗粒催化活性复合油墨
KR20100138964A (ko) 저 가시성 도체를 구비한 터치 스크린 센서
TW201416401A (zh) 經塗佈之奈米粒子催化活性複合墨水
US20130161178A1 (en) Touch panel and method for manufacturing the same
KR20160087877A (ko) 편광판 아래에 도전성 메시를 가지는 터치스크린
US20130162328A1 (en) Touch panel and method for manufacturing the same
US9063426B2 (en) Method of manufacturing a flexographic printing plate with support structures
KR20120072186A (ko) 터치 패널 및 전극 부재 제조 방법
CN104185878A (zh) 导电元件及制造导电元件的方法、配线元件以及母盘
KR20130071721A (ko) 터치패널
JP2015015009A (ja) 静電容量センサーシートの製造方法
CN108027457B (zh) 外覆的图案化导电层和方法
US20210318780A1 (en) Touch electrode, touch panel, and touch display of using the same
KR20170024604A (ko) 포토레지스트 방식에 의한 일괄패턴 형성방법
US20150258772A1 (en) Multi-station flexographic printing system for patterned coating deposition
US20160202811A1 (en) Method of fabricating electrically isolated conductors using flexographic voiding
WO2015164884A1 (en) Multi-station flexographic printing system for patterned coating deposition
KR20130072141A (ko) 터치패널
WO2017038053A1 (ja) 電極付きカラーフィルタ基板、これを用いた表示装置、およびこれらの製造方法
KR20130071717A (ko) 도전필름 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150529

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150907

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151222