JP2014533954A - Egfr抗体細胞傷害性薬物複合体による、egfr療法に耐性である腫瘍の治療方法 - Google Patents

Egfr抗体細胞傷害性薬物複合体による、egfr療法に耐性である腫瘍の治療方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014533954A
JP2014533954A JP2014542584A JP2014542584A JP2014533954A JP 2014533954 A JP2014533954 A JP 2014533954A JP 2014542584 A JP2014542584 A JP 2014542584A JP 2014542584 A JP2014542584 A JP 2014542584A JP 2014533954 A JP2014533954 A JP 2014533954A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
egfr
antibody
cancer
patient
linker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014542584A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014533954A5 (ja
Inventor
ジュリアント セティアーディー,
ジュリアント セティアーディー,
ピーター ユー. パーク,
ピーター ユー. パーク,
トーマス チッテンデン,
トーマス チッテンデン,
Original Assignee
イミュノジェン, インコーポレイテッド
イミュノジェン, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by イミュノジェン, インコーポレイテッド, イミュノジェン, インコーポレイテッド filed Critical イミュノジェン, インコーポレイテッド
Publication of JP2014533954A publication Critical patent/JP2014533954A/ja
Publication of JP2014533954A5 publication Critical patent/JP2014533954A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2863Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for growth factors, growth regulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39558Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against tumor tissues, cells, antigens
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6801Drug-antibody or immunoglobulin conjugates defined by the pharmacologically or therapeutically active agent
    • A61K47/6803Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates
    • A61K47/68033Drugs conjugated to an antibody or immunoglobulin, e.g. cisplatin-antibody conjugates the drug being a maytansine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • A61K47/6835Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site
    • A61K47/6851Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment the modifying agent being an antibody or an immunoglobulin bearing at least one antigen-binding site the antibody targeting a determinant of a tumour cell
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Measuring Or Testing Involving Enzymes Or Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、EGFR抗体免疫複合体が、EGFRおよび/またはALK耐性機序を獲得した腫瘍細胞の増殖の阻害において有効であるということの確認に関する。耐性腫瘍細胞を有する患者にEGFR抗体免疫複合体を投与する方法もまた開示する。本発明は、EGFR抗体免疫複合体が、抗EGFR療法に対して耐性である腫瘍細胞の増殖の阻害において有効であるということの確認に関する。特定の実施形態において、EGFR抗体免疫複合体は、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)阻害剤に対しても耐性である腫瘍細胞の増殖の阻害において有効である。【選択図】なし

Description

本発明は、EGFR抗体免疫複合体が、EGFR耐性機序を獲得した腫瘍細胞の増殖の阻害において有効であるということの確認に関する。
上皮成長因子受容体(EGFR;ErbB−1;HER1)は、細胞外タンパク質リガンドの上皮成長因子(EGF)ファミリーの細胞表面受容体である(非特許文献1)。EGFRは、サブファミリーが4つの密接に関連する受容体チロシンキナーゼ:EGFR、HER2/c−neu(ErbB2)、HER3(ErbB−3)およびHER4(ErbB−4)からなる、ErbBファミリー受容体のメンバーである。EGFRの活性化は、その特異的なリガンド、例えば、上皮成長因子(EGF)およびトランスフォーミング増殖因子−α(TGFα)などの結合により誘引される。リガンドが結合すると、EGFRは、不活性な単量体の形態から、活性なホモ二量体へと変化する。さらに、EGFRは、HER2およびHER3などのErbB受容体ファミリーの別のメンバーと対になり、活性なヘテロ二量体となることもある。EGFRの二量体化は、その内在性の細胞内タンパク質チロシンキナーゼ活性を刺激し、その結果カルボキシ末端のいくつかのチロシン残基の自己リン酸化をもたらす(非特許文献2)。次いで自己リン酸化は、下流のシグナル伝達カスケード、主にMAPK、AktおよびJNK経路を誘発し、DNA合成および細胞増殖をもたらす。
EGFRは、重要な癌遺伝子である。恒常的な活性化をもたらすEGFRの過剰発現および変異は、肺がん、結腸直腸がん、頭頸部がん、および多形神経膠芽腫を含む、いくつかのがんと関連づけられている(非特許文献3)。この発見は、EGFRに対する抗がん治療薬の開発をもたらした。2つの小分子チロシンキナーゼ阻害剤(TKI)、エルロチニブ(タルセバ)およびゲフィチニブ(イレッサ)が、非小細胞肺がん(NSCLC)および膵がんに対して、承認されている。さらに、EGFRに対する2つの拮抗性モノクローナル抗体、セツキシマブ(アービタックス)およびパニツムマブ(ベクチビックス)が、頭頸部扁平上皮癌(SCCHN)および結腸直腸がん(CRC)に対して、承認されている。
2つのEGFRキナーゼ阻害剤、エルロチニブおよびゲフィチニブは、L858Rおよび/またはエクソン19欠失型EGFR変異を有する、腺癌組織像を有するNSCLCにおける単剤療法として、極めて有効である(非特許文献4,非特許文献5)。これらの感作EGFR変異を有する患者は、これらのEGFRキナーゼ阻害剤による約70%の奏効率を示しており、これは従来の化学療法に対する奏効率を超えるものである。しかしながら、かなりの初期応答があるにもかかわらず、これらのがんは最終的に、キナーゼ阻害剤に対する耐性を獲得する。一般に、EGFR療法に対する耐性機序は、以下の3つの主要なカテゴリーに分類することができる:(1)EGFRvIIIおよびT790M変異などのEGFR変異、(2)PIK3CA、RASおよびPTENの変異などの、EGFR下流経路の活性化をもたらす変異、ならびに(3)METおよびIGF1R経路などの代償性経路の活性化。EGFR標的療法に対する多様な耐性機序の発見は、次世代のEGFR療法に対する、新たな課題を呈している。
2つのEGFR拮抗性抗体、セツキシマブおよびパニツムマブは、リガンド結合の遮断により、EGFRシグナル伝達を阻害する(非特許文献6, 非特許文献7, 非特許文献8)。セツキシマブ治療は、化学療法に応答しなかった結腸直腸がんを有する患者において、全生存および無憎悪生存期間を改善し、生活の質を維持する。しかしながら、セツキシマブ治療は、コドン12および13に頻繁に見出されるKRAS変異を有する結腸直腸がん患者に対しては、臨床的利益をもたらさない(非特許文献9)。同様に、SCCHNでは、エクソン2〜7欠失型EGFR変異(EGFRvIII)を有するがんにおいて、EGFR抗体は有効性が低い(非特許文献10)。従って、EGFR標的療法に対する共通の耐性機序を克服し得る、新たながん治療が必要とされている。
Herbst RS. Int J Radiat Oncol Bio Phys 59: 21 (2004) Downward J. et al., Nature 311: 483 (1984) Zhang H. et al., J Clin Invest 117: 2051 (2007) Lynch TJ et al., N Engl J Med 350: 2129 (2004) Paez JG. et al. Science 304: 1497 (2004) Gill et al., J Biol Chem, 259:7755−7760 (1984) Goldstein et al., Clin Cancer Res, 1:1311−1318 (1995) Prewett et al., Clin Cancer Res, 4:2957−2966 (1998) Karapetis C et al., N Engl J Med 359: 1757 (2008) Sok J. et al. Clin Cancer Res 12: 5064 (2006)
本発明は、EGFR抗体免疫複合体が、抗EGFR療法に対して耐性である腫瘍細胞の増殖の阻害において有効であるということの確認に関する。特定の実施形態において、EGFR抗体免疫複合体は、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)阻害剤に対しても耐性である腫瘍細胞の増殖の阻害において有効である。
このように、一実施形態において、本発明は、EGFR療法に対して耐性または不応性であるEGFR発現腫瘍細胞の増殖を阻害する方法であって、当該方法が、当該腫瘍細胞を有効量のEGFR抗体免疫複合体と接触させることを含む、方法を提供する。一実施形態において、当該細胞が耐性である当該EGFR療法は、エルロチニブ、ゲフィチニブ、ラパチニブ、BIB2992、セツキシマブ、パニツムマブ、ザルツムマブ、ネシツムマブ、およびニモツズマブから成る群から選択される。別の実施形態において、当該腫瘍細胞のうちの少なくとも1つは:(1)EGFRをコードする遺伝子における1つもしくは複数の変異を含むか;(2)PIK3CA、RAS、もしくはPTENをコードする遺伝子における1つまたは複数の変異を含むか;(3)活性化されたMETもしくはIGF1R経路を有するか;(4)間葉系組織像を有するかもしくは上皮間葉転換を経るか;または(5)ERBB2遺伝子の増幅もしくはHER2タンパク質産生の増加を有する。別の実施形態において、当該EGFRの変異は、EGFRvIIIまたT790M変異を含む。別の実施形態において、少なくとも1つの腫瘍細胞は、例えばPIK3CA、RASまたはPTENをコードする遺伝子の変異による、活性化されたEGFR下流経路を有する。別の実施形態において、少なくとも1つの腫瘍細胞は、METまたはIGF1R経路などの活性化された代替経路(または複数の代替経路)を有する。一実施形態において、METの活性化は、MET遺伝子の増幅および/またはMETリガンドの発現に起因する。
ある実施形態において、EGFR抗体免疫複合体は、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)阻害剤に対しても耐性である、EGFR耐性/不応性腫瘍細胞の増殖の阻害において有効である。一実施形態において、当該腫瘍細胞のうちの少なくとも1つは、EML4−ALK転座を含む。別の実施形態において、当該腫瘍細胞は、非小細胞肺腫瘍である。
本発明はまた、患者においてがんを治療する方法であって、当該方法が、当該患者における腫瘍細胞の増殖を阻害するために、有効量のEGFR抗体免疫複合体を投与することを含み、当該腫瘍細胞のうちの少なくとも1つが:(1)EGFRをコードする遺伝子における1つもしくは複数の変異を含むか;(2)PIK3CA、RAS、もしくはPTENをコードする遺伝子における1つまたは複数の変異を含むか;(3)活性化されたMETもしくはIGF1R経路を有するか;(4)間葉系組織像を有するかもしくは上皮間葉転換を経るか;または(5)ERBB2遺伝子の増幅もしくはHER2タンパク質産生の増加を有する、方法を提供する。一実施形態において、METの活性化はMET遺伝子の増幅に起因する。
本発明はまた、患者においてがんを治療する方法であって、当該方法が、(a)(1)EGFRをコードする遺伝子における1つもしくは複数の変異を含むか;(2)PIK3CA、RAS、もしくはPTENをコードする遺伝子における1つまたは複数の変異を含むか;(3)活性化されたMETもしくはIGF1R経路を有するか;(4)間葉系組織像を有するかもしくは上皮間葉転換を経るか;または(5)ERBB2遺伝子の増幅もしくはHER2タンパク質産生の増加を有する、当該患者由来の腫瘍細胞を同定すること;および(b)当該患者に、有効量のEGFR抗体免疫複合体を投与すること、を含む、方法を提供する。一実施形態において、METの活性化はMET遺伝子の増幅に起因する。一実施形態において、当該がんは扁平上皮癌、肺がん、頭頸部がん、またはEGFR陽性がんである。
一実施形態においては、EGFR療法は、当該患者に対して、以前に奏功しなかったかまたは現在奏功していない。別の実施形態において、当該療法は、EGFR抗体またはEGFRキナーゼ阻害剤の投与を含む。別の実施形態において、当該EGFR抗体は、セツキシマブまたはパニツムマブである。別の実施形態において、当該EGFRキナーゼ阻害剤は、エルロチニブまたはゲフィチニブである。
ある実施形態において、当該EGFR抗体免疫複合体は、1つまたは複数のALK阻害剤耐性腫瘍細胞を含む、患者のがんの治療において有効である。一実施形態において、当該腫瘍細胞のうちの少なくとも1つは、EML4−ALK転座を含む。別の実施形態において、当該腫瘍細胞は非小細胞肺腫瘍である。
一実施形態において、当該免疫複合体は、式(A)−(L)−(C)の構造を有し、式中:(A)はEGFRと特異的に結合する抗体またはその抗原結合性断片であり;(L)はリンカーであり;および(C)は細胞傷害性薬物であり;ならびに、当該リンカー(L)は(A)と(C)を連結する。別の実施形態において、当該EGFR抗体は、配列番号1の重鎖可変領域および配列番号2または3の軽鎖可変領域を含む。別の実施形態において、当該リンカーは、切断可能なリンカー、切断不可能なリンカー、親水性リンカー、およびジカルボン酸系リンカーから成る群から選択される。別の実施形態において、リンカーは切断不可能なリンカーである。別の実施形態において、当該リンカーは、N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノエ−ト(SPP);N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)ブタノエ−ト(SPDB)またはN−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)−2−スルホブタノエ−ト(スルホ−SPDB);N−スクシンイミジル4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC);N−スルホスクシンイミジル4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(スルホSMCC);N−スクシンイミジル−4−(ヨ−ドアセチル)−アミノベンゾエート(SIAB);N−スクシンイミジル−[(N−マレイミドプロピオンアミド)−テトラエチレングリコール]エステル(NHS−PEG4−マレイミド);N−(β−マレイミドプロピルオキシ)スクシンイミドエステル(BMPS);およびγ−マレイミド酪酸N−スクシンイミジルエステル(GMBS);から成る群から選択される。別の実施形態において、当該細胞傷害性薬物は、メイタンシノイド、メイタンシノイド類似体、ドキソルビシン、修飾ドキソルビシン、ベンゾジアゼピン、タキソイド、CC−1065、CC−1065類似体、デュオカルマイシン、デュオカルマイシン類似体、カリチアマイシン、ドラスタチン、ドラスタチン類似体、アウリスタチン(aristatin)、トメイマイシン誘導体、およびレプトマイシン誘導体、または当該薬物のプロドラッグから成る群から選択される。別の実施形態において、当該細胞傷害性薬物はメイタンシノイドである。別の実施形態において、当該細胞傷害性薬物は、N(2’)−デアセチル−N(2’)−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシン(DM1)またはN(2’)−デアセチル−N2−(4−メルカプト−4−メチル−1−オキソペンチル)−メイタンシン(DM4)である。別の実施形態において、当該EGFR抗体免疫複合体は、配列番号1の重鎖可変領域および配列番号2または3の軽鎖可変領域を含む抗体;当該リンカーSMCC;および当該メイタンシノイドDM1を含む。
一実施形態においては、当該抗体免疫複合体を、少なくとも1つの、追加の抗悪性腫瘍薬とともに投与する。別の実施形態においては、当該EGFR抗体免疫複合体を、当該抗悪性腫瘍薬と同時に投与する。別の実施形態においては、当該EGFR抗体免疫複合体および抗悪性腫瘍薬を、任意の時間的順序において投与する。別の実施形態において、当該患者はヒトである。
ある実施形態において、治療には、本発明のEGFR免疫複合体および少なくとも1つの追加の標的療法の併用投与が含まれる。有用な標的療法の種類としては、限定されないが、例えば、(1)HER2阻害剤、(2)EGFR阻害剤(例えば、チロシンキナーゼ阻害剤または標的抗EGFR抗体)、(3)BRAF阻害剤、(4)ALK阻害剤、(5)ホルモン受容体阻害剤、(6)mTOR阻害剤、(7)VEGF阻害剤、または(8)がんワクチンが挙げられる。チロシンキナーゼ阻害剤は、EGFRに対して特異的であるかまたは多選択性であり得、EGFR以外の、またはEGFRに加えて、1つまたは複数のキナーゼの活性を阻害することができる。
L858RおよびT790M EGFR変異を有するNCI−H1975 NSCLC腫瘍細胞株に対する、huEGFR−7R裸抗体およびhuEGFR−7R−SMCC−DM1複合体の細胞傷害活性を表す折れ線グラフである。 50ng/mLの肝細胞成長因子(HGF)の存在または不存在下での、HCC827 NSCLC細胞株に対する、エルロチニブの細胞傷害活性を表す折れ線グラフである。 50ng/mLのHGFの不存在下(A)または存在下(B)での、HCC827 NSCLC細胞株に対する、セツキシマブ、huEGFR−7R裸抗体およびhuEGFR−7R−SMCC−DM1複合体の細胞傷害活性を表す折れ線グラフである。 間葉系NSCLC細胞株である、NCI−H226に対する、huEGFR−7R裸抗体およびhuEGFR−7R−SMCC−DM1複合体の細胞傷害活性を表す折れ線グラフである。 エルロチニブ耐性HCC827 NSCLC細胞株の特徴付けを表す図である。(A)親HCC827細胞株およびエルロチニブ耐性HCC827−ER細胞株に対する、エルロチニブの細胞傷害活性を表す折れ線グラフである。(B)親HCC827細胞株およびエルロチニブ耐性HCC827−ER細胞株の組織学的写真である。(C)親HCC827細胞株およびエルロチニブ耐性HCC827−ER細胞株のウェスタンブロット解析を示す図である。 親HCC827細胞株およびエルロチニブ耐性HCC827−ER細胞株におけるEGFR、HER3およびMETの発現を表す、フローサイトメトリーのヒストグラムである。 親HCC827細胞株、エルロチニブ耐性HCC827−ERおよびHCC827−ER−E4細胞株に対する、エルロチニブの細胞傷害活性を表す折れ線グラフである。 指示された用量での、エルロチニブによる16時間の治療後の、親HCC827細胞株およびエルロチニブ耐性HCC827−ER−E4細胞株のウェスタンブロット解析を示す図である。 親HCC827細胞株およびエルロチニブ耐性HCC827−ER−E4細胞株に対する、セツキシマブ、huEGFR−7R裸抗体およびhuEGFR−7R−SMCC−DM1複合体の細胞傷害活性を表す折れ線グラフである。 G12V KRAS変異を有するSW620結腸直腸腺癌細胞株に対する、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体の細胞傷害活性を表す折れ線グラフである。 H1047R PIK3CA変異を有するDetroit562頭頸部扁平上皮癌(SCCHN)細胞株に対する、セツキシマブ、huEGFR−7R裸抗体およびhuEGFR−7R−SMCC−DM1複合体の細胞傷害活性を表す折れ線グラフである。 親HCC827細胞(A)、エルロチニブ耐性HCC827 ER細胞(B)およびHCC827 EPR細胞(C)に対する、huEGFR−7R抗体、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体、chKTI−SMCC−DM1複合体、セツキシマブ、およびエルロチニブの細胞傷害活性を表す図である。 EML4−ALK遺伝子転座を有するH2228 NSCLC腺癌細胞株に対する、クリゾチニブおよびエルロチニブの細胞傷害活性(A);ならびにhuEGFR−7R抗体、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体、chKTI−SMCC−DM1複合体、およびセツキシマブの細胞傷害活性(B)を示す図である。
本発明は、EGFR抗体複合体が、非結合EGFR抗体および/またはALK阻害剤を含むEGFR療法に対して耐性である腫瘍細胞の治療において有用であるという発見に関する。より詳細には、EGFR経路に駆動される腫瘍細胞の増殖を阻害する能力を有するが、皮膚ケラチノサイトなどの、EGFRを発現している正常細胞には限定された作用しか有さない、EGFR抗体を含む抗体薬物複合体が、EGFR療法耐性腫瘍に対して有効であることが示された。重要なことに、EGFR抗体成分単独では、他のEGFR阻害剤と同様、EGFR標的療法耐性腫瘍細胞に対して有効ではない。しかしながら、メイタンシノイドの負荷量(payload)と結合すると、複合体は驚くべきことに、EGFR阻害剤に対する多様な耐性機序を有する腫瘍細胞に対して、強固な活性を示す。
I.定義
本発明の理解を助けるために、いくつかの用語および表現を以下に定義する。
「上皮成長因子受容体」または「EGFR」は、チロシンキナーゼ細胞表面受容体である。「可溶性EGFR」または「sEGFR」という用語は、EGFRの細胞外リガンド結合ドメインを含む、EGFRの一部を指す。より詳細には、sEGFRは、成熟型EGFRのアミノ酸1〜619を含む(Ullrich et al., Human Epidermal Growth Factor cDNA Sequence and Aberrant Expression of the Amplified Gene in A−431 Epidermoid Carcinoma Cells, Nature, Vol. 309, 418−25 (1986))。本明細書において使用される場合「上皮成長因子受容体」または「EGFR」は、野生型または完全長EGFRだけでなく、EGFRのすべての変異型をも包含することが意図され、それらのうちのいくつかの形態を、以下、本明細書において記載する。
「EGFRvIII」とは、エクソン2〜7が欠失し、その結果EGFRの細胞外ドメインにおいてアミノ酸267のインフレーム欠失が生じているEGFRの変異体を意味する。EGFRvIIIはまた、III型変異体、デルタ−EGFR、EGFRde2−7、およびΔEGFRとしても知られ、米国特許第6,455,498号、同第6,127,126号、同第5,981,725号、同第5,814,317号、同第5,710,010号、同第5,401,828号、および同第5,212,290号に記載されている。
「欠失EGFR変異体」とは、細胞外ドメインの一部が欠失しており、EGFRシグナル伝達が少なくとも部分的にリガンド非依存性になっている、EGFRの欠失変異体を意味する。
「ALK阻害剤」とは、例えばEML4−ALK転座などの、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)の変異を有する腫瘍に作用する、抗癌剤を意味する。EML4−ALK転座は、EML4−ALK陽性がんをもたらす。EML4−ALK陽性がんは、棘皮動物微小管結合タンパク質様4(EML4)遺伝子がALK遺伝子と融合している特徴的な異常なDNA配置を、細胞が含む、原発性悪性腫瘍を指す。この異常な遺伝子融合体は、多くの場合、がん細胞の悪性挙動を促進および維持すると考えられる、タンパク質(EML4−ALK)の産生をもたらす。
「K−ras変異体」という用語は、野生型K−ras(またはそのようなK−rasタンパク質をコードするヌクレオチド配列)と比較して、少なくとも1つのアミノ酸変異を含むK−rasタンパク質を指す。K−ras変異体は、限定されないが、対立遺伝子変異型、スプライス変異型、置換変異型、欠失変異型、および挿入変異型を含み得る。「K−ras変異」という用語は、野生型配列(またはそのようなK−rasタンパク質をコードするヌクレオチド配列)と比較した、K−rasタンパク質の配列における少なくとも1つのアミノ酸変異を指す。「K−ras変異型腫瘍」または「K−ras変異を含む(comprising)(または含む(comprises))腫瘍」という用語は、本明細書において互換可能に使用され、タンパク質またはヌクレオチドレベルのいずれかにおいてK−ras変異を検出し得る、腫瘍細胞集団を指す。本明細書で使用される「K−ras変異を含む(comprising)(または含む(comprises))がん」という用語は、タンパク質またはヌクレオチドレベルのいずれかにおいてK−ras変異を検出し得る、がん細胞集団を指す。K−rasは、EGFR変異と同様に、限定されないが以下を含む、当業者に公知の技術および方法により検出することができる:PCRベースのアッセイ(例えば、ポリメラーゼ連鎖反応−制限断片長多型(PCR−RFLP)解析、ポリメラーゼ連鎖反応−一本鎖DNA高次構造多型(PCR−SSCP)解析、リアルタイムPCR解析、PCR塩基配列決定法、変異アレル特異的PCR増幅(MASA)法など)、直接塩基配列決定法、プライマー伸長反応、電気泳動、オリゴヌクレオチドライゲーションアッセイ、ハイブリダイゼーションアッセイ、TaqManアッセイ、SNP遺伝子型解析、高解像度メルティング分析(high resolution melting assay)およびマイクロアレイ解析。
「活性化変異」という用語は、例えば、K−rasなどのタンパク質の恒常的活性化、およびシグナル伝達経路の恒常的活性化をもたらす変異を指す。いくつかの実施形態において、活性化変異を含むK−rasタンパク質は、限定されないが、MAPキナーゼカスケードおよびPI3キナーゼカスケードを含む、いくつかの経路の恒常的な活性を惹起する。いくつかの実施形態において、K−ras変異体およびシグナル伝達経路による恒常的な活性は、細胞増殖の調節解除、分化障害、アポトーシスの減少および細胞生存の延長を含む、悪性の表現型のいくつかの態様に顕著に寄与する。
「EGFRに媒介されるがん」という表現は、EGFRが、正常な、対応する上皮組織より高いレベルにまで異常に活性化している上皮腫瘍を特徴とするがんを指す。これらのより高いEGFR活性は、多くの種類のがんにおいて腫瘍の増殖を促進する。このようながんには、限定されないが、非小細胞肺がん、乳がん、結腸直腸がん、頭頸部がん、前立腺がんおよび多形神経膠芽腫が含まれる。EGFRの異常な活性化は、受容体の過剰発現、遺伝子増幅、活性化変異、受容体リガンドの過剰発現、および/またはEGFR活性の制御因子の喪失に起因し得る。
「抗体」という用語は、免疫グロブリン分子の可変領域内の少なくとも1つの抗原認識部位を介して、標的、例えばタンパク質、ポリペプチド、ペプチド、炭水化物、ポリヌクレオチド、脂質、または前述のものの組み合わせ等を認識し、かつそれに特異的に結合する、免疫グロブリン分子を指す。本明細書において使用される場合、「抗体」という用語は、抗体が所望の生物活性を示す限り、インタクトなポリクローナル抗体、インタクトなモノクローナル抗体、抗体断片(例えばFab、Fab’、F(ab’)2、およびFv断片)、単鎖Fv(scFv)変異体、例えば少なくとも2つのインタクトな抗体から生成された二重特異性抗体などの多重特異性抗体、キメラ抗体、ヒト化抗体、ヒト抗体、抗体の抗原決定部分を含む融合タンパク質、ならびに抗原認識部位を含むいかなる他の修飾された免疫グロブリン分子をも包含する。抗体は、それらの重鎖定常ドメイン(それぞれα、δ、ε、γおよびμと呼ばれる)の識別に基づいて、5つの主要なクラスの免疫グロブリン:IgA、IgD、IgE、IgG、およびIgM、またはそのサブクラス(アイソタイプ)(例えばIgG1、IgG2、IgG3、IgG4、IgA1およびIgA2)のうちのいずれかであり得る。異なるクラスの免疫グロブリンは、異なる、かつ公知のサブユニット構造および3次元構造を有する。抗体は裸抗体であり得、または、毒素、放射性同位体などの他の分子との複合体であり得る。
「遮断」抗体または「アンタゴニスト」抗体は、それが結合する抗原、例えばEGFRなどの生物活性を阻害するかまたは減少させる抗体である。いくつかの実施形態において、遮断抗体またはアンタゴニスト抗体は、実質的にまたは完全に抗原の生物活性を阻害する。生物活性は、10%、20%、30%、50%、70%、80%、90%、95%低下させることができ、または100%低下させることさえできる。
本明細書において抗体に関して使用される「EGFR活性化を阻害する能力」という表現は、EGFRとの結合により、ヒトEGFR活性化の阻害および受容体の活性化の際に生じるヒトEGFRの生物活性の阻害をもたらす、抗体を指すことを意図する。細胞増殖アッセイ、アポトーシスアッセイ、受容体結合アッセイ、受容体リン酸化アッセイ、またはマウス腫瘍モデルのいずれかを使用して測定される、1つまたは複数のEGFR生物活性の指標を測定することにより、EGFR活性化を阻害する抗体の能力を評価することができる。
「抗EGFR抗体」または「EGFRと結合する抗体」という用語は、EGFRを標的とする上で、診断薬および/または治療薬として抗体が有用であるような、十分な親和性でEGFRと結合することができる抗体を指す。いくつかの抗EGFR抗体が当技術分野で公知である。例えば、セツキシマブ(抗体225)および抗体528Abは、参照により本明細書に組み込まれる、米国特許第4,943,533号に記載されている。
抗EGFR抗体が無関連な非EGFRタンパク質と結合する程度は、例えば、放射免疫測定法(RIA)等による測定で、抗体とEGFRとの結合の約10%未満であり得る。ある実施形態において、EGFRと結合する抗体は、1μM以下、100nM以下、10nM以下、1nM以下、または0.1nM以下の解離定数(Kd)を有する。他の実施形態において、この抗体は、約100nM〜約0.1nM、約10nM〜約0.1nM、または約1nM〜約0.1nMの解離定数で、EGFRと結合する。
「抗体断片」という用語はインタクトな抗体の一部を指し、およびインタクトな抗体の抗原決定可変領域を指す。抗体断片の例としては、限定されないが、Fab、Fab’、F(ab’)2、およびFv断片、線状抗体、単鎖抗体、ならびに抗体断片から形成された多重特異性抗体が挙げられる。
「モノクローナル抗体」は、単一の抗原決定基またはエピトープの、特異性の高い認識および結合に関わる、均一な抗体集団を指す。これは、一般的に、異なる抗原決定基に対する異なる抗体を含む、ポリクローナル抗体と対照的である。「モノクローナル抗体」という用語は、インタクトなおよび完全長のモノクローナル抗体の双方、ならびに抗体断片(例えばFab、Fab’、F(ab’)2,Fv)、単鎖(scFv)変異体、抗体部分を含む融合タンパク質、および抗原認識部位を含むいかなる他の修飾された免疫グロブリン分子をも包含する。さらに、「モノクローナル抗体」は、限定されないが、ハイブリドーマ、ファージの選択、組換え発現、およびトランスジェニック動物によるものを含む、いくつもの方法によって作成された、そのような抗体を指す。
「ヒト化抗体」という用語は、最小限の非ヒト(例えば、ネズミの)配列を含む、特異的な免疫グロブリン鎖、キメラ免疫グロブリン、またはそれらの断片である、非ヒト(例えばネズミの)抗体の形態を指す。一般的に、ヒト化抗体は、相補性決定領域(CDR)由来の残基が、所望の特異性、親和性、および能力を有する非ヒト種(例えばマウス、ラット、ウサギ、ハムスターなど)のCDR由来の残基により置換されている、ヒト免疫グロブリンである(Jones et al., 1986, Nature, 321:522−525; Riechmann et al., 1988, Nature, 332:323−327; Verhoeyen et al., 1988, Science, 239:1534−1536)。いくつかの例において、ヒト免疫グロブリンのFvフレームワーク領域(FR)の残基は、所望の特異性、親和性、および能力を有する非ヒト種由来の抗体の対応する残基で置換されている。抗体の特異性、親和性、および/または能力を改良および最適化するために、Fvフレームワーク領域および/または置換された非ヒト残基内のどちらかにおける追加の残基の置換により、ヒト化抗体をさらに修飾することができる。一般に、ヒト化抗体は、非ヒト免疫グロブリンに対応するすべてまたは実質的にすべてのCDR領域を含む、少なくとも1つ、典型的には2つまたは3つの可変領域の、実質的にすべてを含み、一方、すべてまたは実質的にすべてのFR領域は、ヒト免疫グロブリンコンセンサス配列のものである。ヒト化抗体はまた、一般的にはヒト免疫グロブリンのものである、免疫グロブリン定常領域またはドメイン(Fc)の少なくとも一部を含み得る。ヒト化抗体を生成するために使用される方法の例は、米国特許第5,225,539号に記載されている。
抗体の「可変領域」は、抗体軽鎖の可変領域または抗体重鎖の可変領域を、単独または組み合わせのいずれかで指す。重鎖および軽鎖の可変領域は、それぞれ、超可変領域としても知られる、3つの相補性決定領域(CDR)により連結された、4つのフレームワーク領域(FR)から成る。各鎖のCDRは、FRにより近接して連結されており、他の鎖由来のCDRとともに、抗体の抗原結合部位の形成に寄与する。CDRを決定するための、以下の少なくとも2つの技術:(1)異種間の配列多様性に基づく手法(すなわち、 Kabat et al. Sequences of Proteins of Immunological Interest, (5th ed., 1991, National Institutes of Health, Bethesda Md.));および(2)抗原−抗体複合体の結晶学的研究に基づく手法(Al−lazikani et al (1997) J. Molec. Biol. 273:927−948))が存在する。さらに、CDRを決定するために、時にはこれらの2つの手法の組み合わせが、当技術分野において使用される。
可変領域の残基(およそ、軽鎖の残基1〜107および重鎖の残基1〜113)を指す場合、Kabat付番方式が一般的に使用される(例えば、Kabat et al., Sequences of Immunological Interest. 5th Ed. Public Health Service, National Institutes of Health, Bethesda, Md. (1991))。
「ヒト抗体」という用語は、ヒトにより産生された抗体、または当技術分野で公知のいずれかの技術を使用して作成された、ヒトにより産生された抗体に対応するアミノ酸配列を有する抗体を指す。ヒト抗体のこの定義には、インタクトなもしくは完全長の抗体、その断片、ならびに/または少なくとも1つのヒト重鎖および/もしくは軽鎖ポリペプチドを含む抗体、例えば、ネズミ軽鎖およびヒト重鎖ポリペプチドを含む抗体が含まれる。
「キメラ抗体」という用語は、免疫グロブリン分子のアミノ酸配列が、2つ以上の種に由来する抗体を指す。一般的に、その種において免疫応答を誘発することを避けるために、軽鎖および重鎖双方の可変領域は、所望の特異性、親和性、および能力を有する哺乳類(例えばマウス、ラット、ウサギなど)のうちの1種由来の抗体の可変領域に対応し、一方、定常領域は、別の種(通常はヒト)由来の抗体の配列と相同である。
「エピトープ」または「抗原決定基」という用語は、本明細書において互換可能に使用され、特定の抗体により認識されかつ特異的に結合され得る抗原の部分を指す。抗原がポリペプチドの場合、エピトープは、隣接アミノ酸、およびタンパク質の3次折り畳みにより並置された非隣接アミノ酸の双方から形成され得る。隣接アミノ酸から形成されたエピトープは、一般的にタンパク質が変性しても保持されるが、3次折り畳みにより形成されたエピトープは、一般的にタンパク質が変性すると失われる。エピトープは、独自の空間構造中に、一般的には少なくとも3個、より一般的には、少なくとも5個または8〜10個のアミノ酸を含む。
「結合親和性」は、一般的に、分子(例えば、抗体)の単一の結合部位とその結合パートナー(例えば、抗原)間の、非共有結合的な相互作用の総計の強度を指す。別途指示がない限り、本明細書で使用される場合、「結合親和性」は、結合対(例えば、抗体および抗原)のメンバー間の1:1の相互作用を反映する、固有の結合親和性を指す。分子XのそのパートナーYに対する親和性は、一般に解離定数(Kd)により表すことができる。親和性は、本明細書に記載されるものを含む、当技術分野で公知の通常の方法により測定することができる。低親和性抗体は通常、抗原とゆっくり結合し、すぐに解離する傾向があるが、高親和性抗体は通常、抗原とより速く結合し、より長く結合を維持する傾向がある。結合親和性を測定する種々の方法が当技術分野で公知であり、それらのうちのいずれをも、本発明の目的のために使用することができる。具体的な例となる実施形態を、以下に記載する。
結合親和性を指すために本明細書で使用される場合、「またはそれより良好な」とは、分子およびその結合パートナー間のより強力な結合を指す。本明細書で使用される場合、「またはそれより良好な」は、より小さいKdの数値により表される、より強力な結合を指す。例えば、抗原に対して「0.6nMまたはそれより良好な」親和性を有する抗体について、該抗体の該抗原に対する親和性は、0.6nM未満、すなわち0.59nM、0.58nM、0.57nM等、または0.6nM未満のあらゆる値である。
「特異的に結合する」とは、一般に、抗体がその抗原結合ドメインを介してエピトープと結合すること、および該結合が抗原結合ドメインおよびエピトープ間のいくらかの相補性を必要とすることを指す。この定義によれば、抗体が、無作為の非関連エピトープと結合するであろうよりもより容易に、その抗原結合ドメインを介してエピトープと結合する場合、抗体はそのエピトープと「特異的に結合する」と言う。「特異性」という用語は、ある抗体があるエピトープに結合する相対的な親和性を説明するために、本明細書において使用される。例えば、抗体「A」は、所与のエピトープに対して、抗体「B」よりもより高い特異性を有するとみなすことができ、または抗体「A」は、関連するエピトープ「D」に対してよりもより高い特異性で、エピトープ「C」と結合する、と言うことができる。
「優先的に結合する」とは、抗体が、関連する、同様の、相同の、または類似するエピトープと結合するであろうよりもより容易に、あるエピトープと特異的に結合することを意味する。このように、所与のエピトープと「優先的に結合する」抗体は、そのような抗体が関連エピトープと交差反応し得るにもかかわらず、関連エピトープよりもそのエピトープと結合する可能性が高い。
抗体が、エピトープに対する参照抗体の結合をある程度遮断する程度まで、そのエピトープと優先的に結合する場合、抗体は、参照抗体の所与のエピトープとの結合を「競合的に阻害する」と言う。競合阻害は、例えば競合ELISAアッセイなどの、当技術分野で公知のいかなる方法によっても測定することができる。抗体は、所与のエピトープとの参照抗体の結合を、少なくとも90%、少なくとも80%、少なくとも70%、少なくとも60%、または少なくとも50%、競合的に阻害すると言うことができる。
本明細書で使用される「実質的に同様」または「実質的に同一」という表現は、当業者が、当該値(例えば、Kd値)により測定される生物学的特徴の脈絡において、2つの値間の差異に、生物学的および/または統計的有意性がほとんどまたは全くないと考えるような、2つの数値(一般的に1つは本発明の抗体に関連し、および他方は参照/対照抗体と関連する)間の十分に高い程度の類似性を表す。当該2つの値間の差異は、参照/対照抗体に対する値の関数として、約50%未満、約40%未満、約30%未満、約20%未満、または約10%未満であり得る。2つの「実質的に同様な結合親和性」間の差異は、参照/対照抗体に対する値の関数として、一般的に約10%未満である。
本明細書で使用される「リガンド非依存性結合」は、EGFRとのリガンドの相互作用の不存在下で、ヒトEGFR上のエピトープと結合する、EGFR結合剤の能力を表す。
「単離された」ポリペプチド、抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、細胞、または組成物は、自然界には存在しない形態である、ポリペプチド、抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、細胞、または組成物である。単離されたポリペプチド、抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、細胞、または組成物は、もはやそれらが自然界に存在する形態ではない程度まで精製されたものを含む。いくつかの実施形態において、単離された抗体、ポリヌクレオチド、ベクター、細胞、または組成物は、実質的に純粋である。
本明細書において使用される場合、「実質的に純粋」とは、少なくとも50%純粋(すなわち、混入物を含まない)、少なくとも90%純粋、少なくとも95%純粋、少なくとも98%純粋、または少なくとも99%純粋である材料を指す。
本明細書で使用される「免疫複合体」または「複合体」という用語は、細胞結合剤(すなわち、抗EGFR抗体またはその断片)に連結された化合物またはその誘導体を指し、および一般式:C−L−Aにより定義され、式中、C=細胞毒素、L=リンカー、およびA=細胞結合剤または抗EGFR抗体または抗体断片である。免疫複合体は、逆の順番の一般式:A−L−Cによっても、定義され得る。
「リンカー」は、化合物、通常はメイタンシノイドなどの薬物を、抗EGFR抗体またはその断片などの細胞結合剤と、安定な共有結合の様式で連結することができる、あらゆる化学的部分である。リンカーは、化合物または抗体が活性を維持する条件下で、酸誘発性の切断、光誘発性の切断、ペプチダーゼ誘発性の切断、エステラーゼ誘発性の切断、およびジスルフィド結合切断に対して、感受性であるかまたは実質的に耐性であり得る。好適なリンカーは当技術分野で公知であり、例えば、ジスルフィド基、チオエ−テル基、酸不安定基、感光性基、ペプチダーゼ不安定基およびエステラーゼ不安定基を含む。リンカーはまた、本明細書に記載され、かつ当技術分野で公知の、荷電したリンカー、およびその親水性形態をも含む。
「がん」および「がん性の」という用語は、細胞の集団が未制御の細胞増殖により特徴付けられる、哺乳類における生理的な状態を指すかまたは説明する。がんの例としては、限定されないが、癌種、リンパ腫、芽細胞腫、肉腫、および白血病が挙げられる。「腫瘍」および「新生物」は、良性(非がん性の)または前がん性の病変を含む悪性(がん性の)いずれかの、過剰な細胞の成長または増殖により生じる1つまたは複数の細胞を指す。治療および/または予防し得る「がん」または「腫瘍形成性」疾患の例としては、腹部、骨、乳房、消化器系、肝臓、膵臓、腹膜、内分泌腺(副腎、副甲状腺、下垂体、精巣、卵巣、胸腺、甲状腺)、眼、頭頸部、神経系(中枢および末梢)、リンパ系、骨盤、皮膚、軟組織、脾臓、胸部領域、および泌尿生殖器系の新生物が挙げられる。
「がん細胞」、「腫瘍細胞」という用語および文法的等価物は、腫瘍細胞集団の大部分を含む非腫瘍形成性細胞、および腫瘍形成性幹細胞(がん幹細胞)の双方を含む、腫瘍または前がん性病変由来の細胞の全集団を指す。本明細書において使用される「腫瘍細胞」という用語は、それらの腫瘍細胞をがん幹細胞と区別するために、再生および分化する能力を欠く腫瘍細胞のみを指す場合、「非腫瘍形成性の」という用語により修飾される。
「対象」という用語は、限定されないが、ヒト、非ヒト霊長類、齧歯類等を含む、特定の治療の受容者となるあらゆる動物(例えば、哺乳動物)を指す。一般的に、「対象」および「患者」という用語は、ヒト対象に関して、本明細書において互換可能に使用される。
1つまたは複数の追加の治療薬「との組み合わせで」の投与には、同時(併用)投与およびあらゆる順序での連続的投与が含まれる。
「医薬製剤」という用語は、有効成分の生物活性を有効にし得るような形態であり、かつ製剤を投与する対象に対して許容できない毒性を有する付加的な成分を含まない、製剤を指す。製剤は無菌であり得る。
本明細書に開示される抗体の「有効量」は、具体的に定められた目的を達成するために十分な量である。「有効量」は、定められた目的に関して、経験的に、かつ通例の方法で決定することができる。
「治療的有効量」という用語は、対象または哺乳動物において疾患または障害を「治療する」ために有効な、抗体または他の薬物の量を指す。がんの場合には、治療的有効量の薬物は、がん細胞の数を減少させ;腫瘍サイズを減少させ;がん細胞の周辺器官への浸潤を阻害し(すなわち、ある程度遅延または停止させ);腫瘍転移を阻害し(すなわち、ある程度遅延または停止させ);腫瘍増殖をある程度阻害し;および/またはがんに付随する症状のうちの1つまたは複数をある程度軽減することができる。本明細書の、「治療すること」の定義を参照のこと。薬物が、現存するがん細胞の増殖を予防および/または現存するがん細胞を殺傷し得る範囲において、薬物は細胞増殖抑制性および/または細胞傷害性であり得る。「予防的有効量」は、必要とされる用量および期間において、所望の予防的結果を達成するために有効な量を指す。必ずしもというわけではないが、一般的に、予防的用量は、疾患前または疾患早期に、対象において使用されるため、予防的有効量は治療的有効量よりも少ない。
「標識」という用語は、本明細書で使用される場合、「標識された」抗体を生成するように、直接または間接的に抗体と結合した、検出可能な化合物または組成物を指す。標識はそれ自体が検出可能であり(例えば放射性同位元素標識もしくは蛍光標識)、または酵素標識の場合には、検出可能な基質化合物または組成物の化学的改変を触媒することができる。
「化学療法薬」は、作用機序にかかわらず、がんの治療において有用な化学的化合物である。
「治療すること」もしくは「治療」もしくは「治療する」または「緩和すること」もしくは「緩和する」等の用語は、診断された病的状態または障害の症状を治癒、遅延、減少させ、および/または進行を停止させる、治療的手段を指す。従って、治療を必要とするものには、すでに障害を有するもの;障害を有する可能性があるもの;およびその障害を予防しようするものが含まれる。ある実施形態において、患者が以下のうちの1つまたは複数を示している場合、対象のがんは、本発明の方法により首尾よく「治療される」:がん細胞の数の減少またはがん細胞の完全な不存在;腫瘍サイズの減少;例えば、軟組織および骨へのがんの拡散を含む、周辺器官へのがん細胞浸潤の阻害もしくは不存在;腫瘍転移の阻害もしくは不存在;腫瘍増殖の阻害もしくは不存在;特定のがんに付随する1つまたは複数の症状の軽減;罹患率および死亡率の減少;生活の質の改善;腫瘍の腫瘍原性、腫瘍形成頻度、もしくは腫瘍形成能の減少;腫瘍におけるがん幹細胞の数もしくは発生頻度の減少;腫瘍形成性細胞の非腫瘍形成性状態への分化;または作用のいくつかの組み合わせ。
本明細書で使用される「実質的に非応答性の」という表現は、治療薬の投与後に、安定した増殖または増殖の増加を示す腫瘍またはがんを指す。該表現は、治療薬の投与後に、安定な疾患または進行性疾患を示す患者を指し得る。該表現は、治療薬による治療に耐性である腫瘍またはがんを指す場合に使用し得る。本明細書で使用される「EGFR阻害剤に対して実質的に非応答性の」という表現は、EGFR阻害剤の投与後に、安定した増殖または増加した増殖を示す腫瘍またはがんを指す。いくつかの実施形態においては、EGFR阻害剤を、治療を必要とする患者に投与し、およびEGFR阻害剤に対して「実質的に非応答性」であることには、以下が含まれる:がん細胞の数またはがん細胞の継続した増殖に減少が無いこと;腫瘍サイズの減少がないこと;腫瘍サイズの増加;例えば、軟組織および骨へのがんの拡散を含む、周辺器官へのがん細胞浸潤の阻害が見られないこともしくはがん細胞浸潤の継続;腫瘍転移の阻害がみられないこともしくは腫瘍転移の継続;腫瘍増殖の阻害が見られないこともしくは増殖の継続;特定のがんに付随する1つまたは複数の症状の軽減が全くないかもしくはわずかしかないこと;腫瘍の腫瘍原性、腫瘍形成頻度、もしくは腫瘍形成能に全く減少がないかまたはわずかしかないこと;腫瘍におけるがん幹細胞の数もしくは発生頻度に減少が全くないかもしくはわずかしかないこと;または作用のいくつかの組み合わせ。
本明細書において使用される場合、治療に対して「難治性の」疾患は、最初から非応答性であるか、時間とともに非応答性となるか(例えば、3か月以内に(すなわち、疾患の進行が治療開始後3か月もしくはそれ以内に観察される))、または治療の停止後まもなく再発するものである。いくつかの実施形態において、治療に対して「難治性」のがんは、治療に応答しないがんである。
本明細書において使用される場合、治療に対して「耐性の」疾患は、治療に対して非応答性の疾患である。一実施形態において、がんは、治療開始時に耐性であるか、または治療の間に耐性となり得る。ある実施形態において、「難治性の」がんはまた、「耐性の」がんとも呼ばれる。
本開示および特許請求の範囲において使用される、単数形態「a」、「an」、および「the」には、文脈により別途明確に指示されない限り、複数の形態も含まれる。
本明細書において、「を含む」をいう表現を伴って実施形態が記載される場合はいつも、「からなる」および/または「本質的に、から成る」という表現で説明される、別の類似した実施形態もまた提供されるということが理解される。
本明細書における「Aおよび/またはB」などの表現において使用される「および/または」という用語は、「AおよびB」、「AまたはB」、「A」、ならびに「B」の両方を含むことが意図される。同様に、「A、B、および/またはC」等の表現において使用される「および/または」という用語は、以下の実施形態の各々を包含することが意図される:A、B、およびC;A、B、またはC;AまたはC;AまたはB;BまたはC;AおよびC;AおよびB;BおよびC;A(単独);B(単独);ならびにC(単独)。
II.EGFR抗体
EGFRと特異的に結合する抗体またはその抗原結合性断片(すなわち「EGFR抗体」)を使用して、本発明において有用なEGFR免疫複合体を生成することができる。本発明には、EGFR抗体、またはそのEGFR結合断片、部分、もしくは他の抗原結合形態のうちのあらゆる種類の使用が含まれる。これらには、例えば、限定されないが、種々の形態の抗体およびその断片、例えばポリクローナルもしくはモノクローナル抗体もしくはその抗原結合性断片;キメラ抗体、霊長類化抗体、ヒト化抗体、完全ヒト抗体もしくはその抗原結合性断片;または抗体のエピトープ結合性断片、例えば単鎖、Fv、sFv、scFv、Fab、Fab’、およびF(ab’)2が含まれる(Parham, J. Immunol. 131:2895−2902 (1983); Spring et al, J. Immunol. 113:470−478 (1974); Nisonoff et al, Arch. Biochem. Biophys. 89:230−244 (1960))。
EGFR免疫複合体を生成するために特に有用なEGFR抗体は、同時係属中の米国特許出願公開第2012/0156217号に記載されている。1つのそのような抗体、huEGFR−7Rは、配列番号1の重鎖可変領域および配列番号2または3の軽鎖可変領域を含むヒト化抗体である。
他のEGFR抗体は、当技術分野において公知である。これらの抗体には、ネシツムマブ、セツキシマブ(cetixumab)、パニツムマブ、ニモツズマブ、ザルツムマブ、モノクローナル抗体806が含まれる(J Clin Invest. 2007;117(2):346−352)。
III.EGFR免疫複合体
本発明はまた、薬物またはプロドラッグと連結されるかまたは結合した、本明細書に開示される抗EGFR抗体、抗体断片、およびそれらの機能的等価物を含む、複合体(本明細書において免疫複合体とも呼ばれる)に関する。好適な薬物またはプロドラッグは、当技術分野で公知である。薬物またはプロドラッグは、細胞傷害性薬物であり得る。本発明の細胞毒複合体において使用される細胞傷害性薬物は、細胞の死をもたらすか、または細胞死を誘発するか、または何らかの様式で細胞生存能を減少させる、あらゆる化合物であり得、例えば、メイタンシノイドおよびメイタンシノイド類似体などを含む。他の好適な細胞傷害性薬物は、例えばベンゾジアゼピン、タキソイド、CC−1065およびCC−1065類似体、デュオカルマイシンおよびデュオカルマイシン類似体、例えばカリチアマイシンなどのエンジイン、アウリスタチンを含むドラスタチンおよびドラスタチン類似体、トメイマイシン誘導体、レプトマイシン誘導体、メトトレキサート、シスプラチン、カルボプラチン、ダウノルビシン、ドキソルビシン、ビンクリスチン、ビンブラスチン、メルファラン、マイトマイシンC、クロラムブシルおよびモルフォリノドキソルビシンである。
薬物またはプロドラッグを抗体または機能的等価物と連結するために、連結基を使用することにより、免疫複合体を作製することができる。好適な連結基は当技術分野で公知であり、例えば、ジスルフィド基、チオエ−テル基、酸不安定基、感光性基、ペプチダーゼ不安定基およびエステラーゼ不安定基を含む。
薬物またはプロドラッグを、例えば、抗EGFR抗体またはその断片に、ジスルフィド結合を介して連結することができる。リンカー分子または架橋剤は、抗EGFR抗体またはその断片と反応し得る反応性化学基を含む。細胞結合剤との反応のための反応性化学基は、N−スクシンイミジルエステルおよびN−スルホスクシンイミジルエステルであり得る。さらにリンカー分子は、薬物と反応してジスルフィド結合を形成し得るジチオピリジル基であり得る、反応性化学基を含む。リンカー分子には、例えば、N−スクシンイミジル3−(2−ピリジルジチオ)プロピオネート(SPDP)(例えば、Carlsson et al., Biochem. J., 173: 723−737 (1978)を参照のこと)、N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)ブタノエ−ト(SPDB)(例えば、米国特許第4,563,304号を参照のこと)、N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)2−スルホブタノエ−ト(スルホ−SPDB)(米国特許出願公開第2009/0274713号を参照のこと)、N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノエ−ト(SPP)(例えば、CAS Registry番号341498−08−6を参照のこと)、2−イミノチオラン、またはアセチルコハク酸無水物が含まれる。例えば、抗体または細胞結合剤を架橋試薬により修飾することができ、こうして誘導された、遊離または保護チオール基を含む抗体または細胞結合剤を、次いでジスルフィドまたはチオール含有メイタンシノイドと反応させて複合体を得る。複合体は、限定されないが、HPLC、サイズ排除、吸着、イオン交換および親和性捕捉、透析またはタンジェント流ろ過を含むクロマトグラフィーにより、精製することができる。
本発明の別の態様において、抗EGFR抗体は、免疫複合体の作用強度、溶解度または有効性を強化する上で、ジスルフィド結合およびポリエチレングリコールスペーサーを介して、細胞傷害性薬物に連結されている。そのような切断可能な親水性リンカーは、国際公開第2009/134976号および同第2003/068144号に記載されている。このリンカー設計の付加的な利益は、抗体−薬物複合体の、所望の高い単量体比率および最小の凝集である。この態様において具体的に意図されるのは、ポリエチレングリコールスペーサー((CHCHO)n=1−14)を有し、薬物負荷が2〜8の狭い範囲である、ジスルフィド基(−S−S−)により連結された細胞結合剤および薬物の複合体である。これらの複合体は、がん細胞に対する比較的高い強力な生物活性を示し、最小のタンパク質凝集で、高い結合収率(conjugation yield)および高い単量体比率という、所望の生化学的性質を有する。
本態様において具体的に考慮されるのは、式(I):
CB−[X−(−CH−CHO−)−Y−D] (I)
で表される抗EGFR抗体薬物複合体、または式(I’):
[D−Y−(−CH−CHO−)−X−CB (I’)
で表される複合体であり、
式中:
CBは抗EGFR抗体または断片を表し;
Dは薬物を表し;
Xは、チオエーテル結合、アミド結合、カルバメート結合、またはエーテル結合を介して細胞結合剤と結合した、脂肪族、芳香族、または複素環単位を表し;
Yはジスルフィド結合を介して薬物と結合した、脂肪族、芳香族または複素環単位を表し;
lは0または1であり;
mは2〜8の整数であり;および
nは1〜24の整数である。いくつかの実施形態において、mは2〜6の整数である。いくつかの実施形態において、mは3〜5の整数である。いくつかの実施形態において、nは2〜8の整数である。
あるいは、例えば、米国特許第6,441,163号および同第7,368,565号に開示される通り、薬物をまず修飾して、細胞結合剤と反応させるのに好適な反応性エステルを導入することもできる。活性化されたリンカー部分を含むこれらの薬物と細胞結合剤の反応は、細胞結合剤薬物複合体を生成するための別の方法を提供する。メイタンシノイドを、例えば米国特許第6,716,821号に記載される通り、PEG連結基を使用して、抗EGFR抗体または断片と連結することもできる。これらの切断不可能なPEG連結基は、水および非水性溶媒の双方に可溶性であり、1つまたは複数の細胞傷害性薬物を細胞結合剤に連結するために使用することができる。例示的なPEG連結基には、一端では官能性スルフヒドリルまたはジスルフィド基、別の一端では活性エステルを介して、リンカーの両端で細胞傷害性薬物および細胞結合剤と反応する、ヘテロ二官能性PEGリンカーが含まれる。PEG連結基を使用する細胞毒複合体合成の一般的な例としては、参照により本明細書にその全体が組み込まれる、米国特許第6,716,821号を再度参照する。合成は、反応性PEG部分を有する1つまたは複数の細胞傷害性薬物と細胞結合剤との反応により始まり、結果として、各反応性PEG部分の末端活性エステルの、細胞結合剤のアミノ酸残基による置換が生じ、PEG連結基を介して細胞結合剤と共有結合した1つまたは複数の細胞傷害性薬物を含む、細胞毒複合体が得られる。あるいは、細胞結合を、二官能性PEG架橋剤により修飾して、反応性ジスルフィド部分(例えばピリジルジスルフィド)を導入し、それを次いでチオール含有メイタンシノイドで処理して複合体を得ることができる。別の方法においては、細胞結合を二官能性PEG架橋剤により修飾してチオール部分を導入し、それを次いで反応性ジスルフィド含有メイタンシノイド(例えばピリジルジスルフィド)で処理して、複合体を得ることができる。
切断不可能なリンカーを有する抗体−メイタンシノイド複合体を作製することもできる。このような架橋剤は、当技術分野で説明されており(米国特許出願公開第2005/0169933号を参照のこと)、限定されないが、N−スクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)、N−(β−マレイミドプロピルオキシ)スクシンイミドエステル(BMPS);およびγ−マレイミド酪酸N−スクシンイミジルエステル(GMBS)を含む。いくつかの実施形態においては、文献に記載される通り、架橋試薬、例えばスクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)−シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)、スルホ−SMCC、m−マレイミドベンゾイル−N−ヒドロキシスクシンイミドエステル(MBS)、スルホ−MBSまたはスクシンイミジル−ヨードアセテートで、抗体を修飾して、1〜10個の反応性基を導入する(Yoshitake et al, Eur. J. Biochem., 101:395−399 (1979); Hashida et al, J. Applied Biochem., 56−63 (1984); および Liu et al, Biochem., 18:690−697 (1979))。次いで修飾された抗体をチオール含有メイタンシノイド誘導体と反応させて、複合体を得る。複合体を、Sephadex G25カラムによるゲルろ過により、または透析もしくはタンジェント流ろ過により、精製することができる。修飾された抗体を、チオール含有メイタンシノイド(1〜2モル当量/マレイミド基)で処理し、抗体−メイタンシノイド複合体を、Sephadex G−25カラムによるゲルろ過、セラミックハイドロキシアパタイトカラム上のクロマトグラフィー、透析もしくはタンジェント流ろ過、またはそれらの方法の組み合わせにより精製する。一般的に、抗体あたり平均1〜10個のメイタンシノイドが連結される。1つの方法は、抗体をスクシンイミジル4−(N−マレイミドメチル)−シクロヘキサン−1−カルボキシレート(SMCC)で修飾して、マレイミド基を導入し、その後修飾された抗体とチオール含有メイタンシノイドを反応させて、チオエ−テル連結複合体を得る。再度、抗体分子あたり1〜10個の薬物分子を有する複合体が生じる。抗体、抗体断片、および他のタンパク質のメイタンシノイド複合体を、同様にして作製する。
本発明の別の態様においては、PEGスペーサーの中介による切断不可能な結合を介して、EGFR抗体を薬物に連結する。薬物と抗EGFR抗体または断片との間にリンカーを形成する親水性PEG鎖を含む、好適な架橋試薬もまた、当技術分野で公知であるか、または商業的に入手可能である(例えば、オハイオ州パウエルの、カンタバイオデザイン社(Quanta Biodesign)より)。好適なPEG含有架橋剤はまた、当業者に公知の標準的な合成化学技術を使用して、市販のPEG自体から合成することもできる。米国特許出願公開第2009/0274713号および国際公開第2009/134976号に詳細に記載される方法により、薬物を二官能性のPEG含有架橋剤と反応させて、以下の式:Z−X−(−CH−CH−O−)−Y−Dで表される化合物を得、次いでそれを細胞結合剤と反応させて、複合体を得ることができる。あるいは、細胞結合剤を二官能性PEG架橋剤で修飾して、チオール反応性基(例えば、マレイミドまたはハロアセトアミド)を導入し、次いでそれをチオール含有メイタンシノイドで処理して、複合体を得ることができる。別の方法においては、細胞結合剤を二官能性PEG架橋剤で修飾して、チオール部分を導入し、次いでそれを、チオール反応性メイタンシノイド(例えばマレイミドまたはハロアセトアミドを有するメイタンシノイド)で処理して、複合体を得ることもできる。
従って、本発明の別の態様は、式(II)または式(II’):
CB−[X−(−CH−CH−O−)−Y−D] (II)
[D−Y−(−CH−CH−O−)−X−CB (II’)
で表される抗EGFR抗体薬物複合体であり、
式中、CBは、抗EGFR抗体または断片を表し;
Dは薬物を表し;
Xはチオエーテル結合、アミド結合、カルバメート結合、またはエーテル結合を介して細胞結合剤と結合した、脂肪族、芳香族または複素環単位を表し;
Yは、チオエーテル結合、アミド結合、カルバメート結合、エーテル結合、アミン結合、炭素−炭素結合およびヒドラゾン結合から成る群から選択される共有結合を介して、薬物と結合した、脂肪族、芳香族、または複素環単位を表し;
lは0または1であり;
pは0または1であり;
mは2〜15の整数であり;および
nは1〜2000の整数である。
いくつかの実施形態において、mは2〜8の整数であり;および
いくつかの実施形態において、nは1〜24の整数である。
いくつかの実施形態において、mは2〜6の整数である。
いくつかの実施形態において、mは3〜5の整数である。
いくつかの実施形態において、nは2〜8の整数である。好適なPEG含有リンカーの例としては、抗EGFR抗体またはその断片との反応のためのN−スクシンイミジルエステルまたはN−スルホスクシンイミジルエステル部分、および化合物との反応のためのマレイミドまたはハロアセチルをベースとする部分を有するリンカーが挙げられる。本明細書に記載の方法により、当技術分野で公知のあらゆる架橋剤中に、PEGスペーサーを組み込むことができる。
本明細書に開示されるリンカーの多くは、米国特許出願公開第2005/0169933号および同第2009/0274713号、国際公開第2009/134976号に詳細に記載されており、その内容の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本発明には、例えばメイタンシノイドなどの約2〜約8個の薬物分子(「薬物負荷」)が、抗EGFR抗体またはその断片に連結されており、同一の細胞結合剤に連結された、より少ないかまたはより多い数の薬物の薬物負荷と比較して、複合体の抗腫瘍作用がより一層有効である態様が含まれる。本明細書で使用される「薬物負荷」は、細胞結合剤(例えば、抗EGFR抗体またはその断片)と結合し得る薬物分子(例えば、メイタンシノイド)の数を指す。1つの態様において、細胞結合剤と結合し得る薬物分子の数は、平均約2〜約8(例えば、1.9、2.0、2.1、2.2、2.3、2.4、2.5、2.6、2.7、2.8、2.9、3.0、3.1、3.2、3.3、3.4、3.5、3.6、3.7、3.8、3.9、4.0、4.1、4.2、4.3、4.4、4.5、4.6、4.7、4.8、4.9、5.0、5.1、5.2、5.3、5.4、5.5、5.6、5.7、5.8、5.9、6.0、6.1、6.2、6.3、6.4、6.5、6.6、6.7、6.8、6.9、7.0、7.1、7.2、7.3、7.4、7.5、7.6、7.7、7.8、7.9、8.0、8.1)である。N2’−デアセチル−N2’−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシン(DM1)およびN2’−デアセチル−N2’−(4−メルカプト−4−メチル−1−オキソペンチル)メイタンシン(DM4)を使用することができる。
二官能性架橋試薬と抗EGFR抗体またはその断片を反応させることにより、抗EGFR抗体またはその断片を修飾し、それにより、リンカー分子と抗EGFR抗体またはその断片との共有結合を生じさせることができる。本明細書において使用される場合、「二官能性架橋試薬」は、本明細書に記載される薬物などの薬物と、細胞結合剤を、共有結合により連結するあらゆる化学的部分である。別の方法において、連結部分の一部は、薬物により提供される。この点において、薬物は、細胞結合剤を薬物と連結するために使用されるより大きなリンカー分子の部分である連結部分を含む。例えば、メイタンシノイドDM1を形成するために、メイタンシンのC−3ヒドロキシル基の側鎖を、遊離スルフヒドリル基(SH)を有するように修飾する。メイタンシンのこのチオール化形態は、修飾された細胞結合剤と反応して、複合体を形成することができる。従って、最終的なリンカーは2つの成分から組み立てられ、そのうちの1つは架橋試薬により提供され、もう一方はDM1からの側鎖により提供される。
薬物分子を、血清アルブミンなどの中間担体分子を介して、抗体分子に連結することもできる。
本明細書において使用される場合、「細胞結合剤に連結された」または「抗EGFR抗体または断片に連結された」という表現は、好適な連結基またはその前駆体を介して、細胞結合剤または抗EGFR抗体もしくは断片と結合した少なくとも1つの薬物誘導体を含む、複合体分子を指す。1つの連結基はSMCCである。
ある実施形態において、本発明において有用な細胞傷害性薬物は、メイタンシノイドおよびメイタンシノイド類似体である。好適なメイタンシノイドの例としては、メイタンシノールのエステルおよびメイタンシノール類似体が挙げられる。メイタンシノールおよびメイタンシノール類似体と同様に、微小管形成を阻害し、かつ哺乳類細胞に非常に有毒な、あらゆる薬物が含まれる。
好適なメイタンシノールエステルの例としては、修飾された芳香環を有するものおよび他の位置における修飾を有するものが含まれる。そのような好適なメイタンシノイドは、米国特許第4,424,219号;同第4,256,746号;同第4,294,757号;同第4,307,016号;同第4,313,946号;同第4,315,929号;同第4,331,598号;同第4,361,650号;同第4,362,663号;同第4,364,866号;同第4,450,254号;同第4,322,348号;同第4,371,533号;同第5,208,020号;同第5,416,064号;同第5,475,092号;同第5,585,499号;同第5,846,545号;同第6,333,410号;同第7,276,497号、および同第7,473,796号に開示されている。
ある実施形態において、本発明の免疫複合体は、公式にはN2’−デアセチル−N2’−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシンと呼ばれる、チオール含有メイタンシノイド(DM1)を、細胞傷害性薬物として使用する。DM1は、以下の構造式(III):
により表される。
別の実施形態において、本発明の複合体は、チオール含有メイタンシノイドN2’−デアセチル−N2’(4−メチル−4−メルカプト−1−オキソペンチル)−メイタンシン(例えば、DM4)を、細胞傷害性薬物として使用する。DM4は、以下の構造式(IV):
により表される。
立体障害のあるチオール結合を含む側鎖を含む、別のメイタンシノイドは、以下の構造式(V):
により表される、N2’−デアセチル−N−2’(4−メルカプト−1−オキソペンチル)−メイタンシン(DM3と呼ばれる)である。
米国特許第5,208,020号および同第7,276,497号に教示される、それぞれのメイタンシノイドを、本発明の複合体においても使用することができる。この点に関して、米国特許第5,208,020号および同第7,276,697号の全開示は、参照により本明細書に組み込まれている。
メイタンシノイドにおける多くの位置は、連結部分を化学的に連結する位置として機能し得る。例えば、ヒドロキシル基を有するC−3位置、ヒドロキシメチルで修飾されたC−14位置、ヒドロキシで修飾されたC−15位置、およびヒドロキシ基を有するC−20位置は、全て有用であることが期待される。いくつかの実施形態において、C−3位置は、連結部分を化学的に連結する位置として機能し、およびいくつかの特定の実施形態において、メイタンシノールのC−3位置は、連結部分を化学的に連結する位置として機能する。
いくつかの複合体を構造的に表したものを、以下に示す:
本発明にはまた、種々の異性体、ならびに本明細書に記載されるメイタンシノイドおよび複合体(例えば、式(III)〜(V)のメイタンシノイドおよび式(VI)〜(XIII)の複合体)の混合物も含まれる。ある化合物および本発明の複合体は、種々の立体異性体型で存在し得る。立体異性体は、それらの空間配置においてのみ異なる化合物である。エナンチオマーは、最も一般的には、それらがキラル中心として作用する1つの不斉に置換された炭素原子を含むことに因り、その鏡像を重ね合わすことができない立体異性体の対である。「エナンチオマー」は、互いの鏡像であり、かつ重ね合わすことができない分子の対のいずれかを意味する。ジアステレオマーは、最も一般的には、それらが2つ以上の不斉に置換された炭素原子を含むことに因り、鏡像として関連していない立体異性体である。「R」および「S」は、1つまたは複数のキラル炭素原子周囲の、置換基の立体配置を表す。キラル中心がRまたはSとして定義されていない場合、純粋なエナンチオマーまたは両立体配置の混合物のいずれかが存在する。
「ラセミ化合物」または「ラセミ混合物」は、等モル量の2つのエナンチオマーから成る化合物を意味し、ここでそのような混合物は、光学活性を示さない;すなわちそれらは偏光面を回転させない。
このような抗体−メイタンシノイド複合体を生成するためのいくつかの記載が、米国特許第6,333,410号、同第6,441,163号、同第6,716,821号、および同第7,368,565号において提供され、そのそれぞれの全体が本明細書に組み込まれる。
一般に、水性緩衝液中の抗体の溶液を、反応性基を有するジスルフィド部分を有するモル過剰のメイタンシノイドとともに、インキュベートすることができる。反応混合物を、過剰なアミン(例えばエタノールアミン、タウリンなど)の添加によりクエンチすることができる。次いでゲルろ過により、メイタンシノイド−抗体複合体を精製することができる。
抗体分子あたりに結合したメイタンシノイド分子の数は、252nmおよび280nmでの吸光度の比率を分光光度的に測定することにより、判定することができる。メイタンシノイド分子/抗体の平均数は、例えば、1〜10個または2〜5個であり得る。
アントラサイクリン化合物、ならびにそれらの誘導体、中間体および修飾型を使用して、抗EGFR免疫複合体を作製することもできる。例えば、ドキソルビシン、ドキソルビシン誘導体、ドキソルビシン中間体、および修飾ドキソルビシンを、抗EGFR複合体において使用することができる。例示的な化合物は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、国際公開第2010/009124号に記載される。そのような化合物には、例えば、以下の式:
で表される化合物が含まれ、式中、Rは水素原子、ヒドロキシまたはメトキシ基であり、およびRはC−Cアルコキシ基、またはその薬剤的に許容される塩である。
抗体とメイタンシノイドまたは他の薬物との複合体の、in vitroで種々の望まれない細胞株の増殖を抑制する能力を、評価することができる。例えば、NCI−H226、NCI−H292、およびNCI−H322Mなどの細胞株を、これらの化合物の細胞傷害性の評価のために、容易に使用することができる。評価される細胞を、4〜5日間、化合物に暴露し、細胞の生存率を公知の方法による直接アッセイにおいて測定することができる。次いでIC50値を、アッセイの結果から算出することができる。
本明細書に記載されるいくつかの実施形態によれば、免疫複合体は、細胞中に内部移行することができる。従って、免疫複合体は、EGFR発現細胞により取り込まれるかまたは内部移行した際に、治療効果を発揮することができる。いくつかの特定の実施形態において、免疫複合体は、切断可能なリンカーにより細胞傷害性薬物に連結された、抗体、抗体断片、またはポリペプチドを含み、細胞傷害性薬物は、それがEGFR発現細胞に内部移行した際に、抗体、抗体断片、またはポリペプチドから切断される。
いくつかの実施形態において、免疫複合体は腫瘍体積を減少させることができる。例えば、いくつかの実施形態において、免疫複合体による治療は、約50%未満、約45%未満、約40%未満、約35%未満、約30%未満、約25%未満、約20%未満、約15%未満、約10%未満、または約5%未満のT/C値(%)をもたらす。
本発明の別の態様においては、薬物の代りに、siRNA分子を、本発明の抗体と連結することができる。オリゴヌクレオチドの修飾のために一般に使用される方法により、siRNAを、本発明の抗体と連結することができる(例えば、米国特許出願公開第20050107325号および同第20070213292号を参照のこと)。従って、3’または5’−ホスホラミダイト(phosphoromidite)形態のsiRNAを、ヒドロキシル官能性を有する架橋剤の一端と反応させて、siRNAおよび架橋剤間にエステル結合をもたらすことができる。同様にsiRNAホスホラミダイトと末端アミノ基を有する架橋剤の反応により、アミンを介した、架橋剤とsiRNAとの結合が生じる。あるいは、siRNAを、標準的な化学的方法により誘導体化して、チオール基を導入することができる。このチオール含有siRNAを、活性ジスルフィドまたはマレイミド部分を導入するために修飾された抗体と反応させて、切断可能または切断不可能な複合体を得ることができる。この方法により、1〜20個のsiRNA分子を、抗体に連結することができる。
IV.治療方法
上述の通り、本発明のEGFR免疫複合体は、EGFR療法および/またはALK阻害剤に実質的に非応答性の腫瘍細胞の増殖の阻害において有用である。ある実施形態において、免疫複合体は、腫瘍増殖の阻害、腫瘍体積の低減、および/または腫瘍の腫瘍形成能の低減において有用である。使用する方法は、in vitro、ex vivo、またはin vivoの方法であり得る。
ある実施形態において、EGFR免疫複合体により治療される疾患は、EGFRを標的とする非結合抗体および/または小分子ALK阻害剤に対する、内因性の耐性を有するか、または耐性を獲得するがんである。一実施形態において、疾患は、EGFR療法に対して細胞を耐性にする特徴(例えば体細胞の変異)を内因的に含む、1つまたは複数の腫瘍細胞を含むことを特徴とする。ある実施形態において、がんは、(1)細胞が、EGFRをコードする遺伝子における1つもしくは複数の変異を含むか、(2)細胞が、PIK3CA、RASもしくはPTENをコードする遺伝子における1つもしくは複数の変異を含むか、(3)細胞が、活性化された、METおよびIGF1R経路などの代償性経路を含むか、または(4)上皮間葉転換などの他の分子的変化が存在する、1つもしくは複数のEGFR発現細胞を特徴とする。上皮間葉転換または形質転換は、極性上皮細胞が、間葉系細胞の表現型を呈することを可能にする複数の生化学的変化を経ることを可能にする生物学的過程であり、これには遊走能、侵襲性の増加、アポトーシスに対する耐性の上昇、および細胞外膜成分産生の多大な増加が含まれる。
ある実施形態において、がんは、(1)EGFR遺伝子の増幅、(2)例えばH1047RなどのPIK3CAの変異、(3)例えばKRASコドン12および13におけるRAS変異、(4)PTENの下方制御もしくは喪失、(5)MET遺伝子の増幅、METの過剰発現および/もしくはHGFの過剰発現によるMETの活性化、(6)IGF1Rの活性化、(7)AKTの活性化、または(8)ERK1/2の活性化、が存在するEGFR発現細胞を特徴とする。
ある実施形態において、EGFR免疫複合体により治療される疾患は、腫瘍細胞がEGFR療法に対する耐性を獲得したがんである。そのような実施形態において、腫瘍細胞は、標準治療として使用される薬物に対する耐性を獲得し、これらの薬物は腫瘍細胞の治療において、既に有効ではなくなっている。一実施形態において、EGFR標準治療療法には、限定されないが、エルロチニブ、ゲフィチニブ、ラパチニブ、およびBIB2992などのEGFRキナーゼ阻害剤、ならびにセツキシマブ、パニツムマブ、ザルツムマブ、ネシツムマブ、およびニモツズマブなどの抗EGFR抗体が含まれる。
ある実施形態において、EGFR免疫複合体により治療される疾患は、腫瘍細胞がALK阻害剤療法に耐性であるがんである。そのような実施形態において、腫瘍細胞は、標準治療として使用される薬物に対する耐性を獲得し、これらの薬物は腫瘍細胞の治療において、既に有効ではなくなっている。一実施形態において、ALK阻害剤標準治療療法には、限定されないが、クリゾチニブが含まれる。
ある実施形態においては、腫瘍細胞は、最初は標準のEGFR療法に感受性であり、時間とともに当該療法に対する耐性を獲得する。ある実施形態において、腫瘍細胞は、体細胞の変異により耐性を獲得する。一実施形態において、EGFR標準治療薬物による治療中または治療開始後6ヶ月以内の疾患の進行は、EGFR標準治療薬物が既に有効ではないことを示す。別の実施形態において、EGFR標準治療薬物による治療中または治療開始後12ヶ月以内の疾患の進行は、EGFR標準治療薬物が既に有効ではないことを示す。ある実施形態において、当業者は、EGFR標準治療療法に対する耐性を獲得した腫瘍細胞を示す分子マーカーの存在について、腫瘍試料を試験することにより、疾患の進行を判断し得る。ある実施形態において、当業者は、標準的撮像手段、腫瘍バイオマーカーの評価、または臨床的悪化の兆候により、疾患の進行を判断し得る。
さらなる態様において、本発明は、膀胱、脳、頭頸部、膵臓、肺、乳房、卵巣、結腸、前立腺、皮膚、および腎臓のがんを含む、EGFRが異常に発現している細胞増殖障害を治療するための改善された方法であって、当該方法が、治療的有効量の本発明の抗EGFR結合剤を、それを必要とするヒト対象に投与することを含む、方法に関する。別の実施形態において、抗体はヒト化抗体である。本発明の抗EGFR結合剤により治療することができる細胞増殖障害の例としては、限定されないが:腹部、骨、乳房、消化器系、肝臓、膵臓、腹膜、内分泌腺(副腎、副甲状腺、下垂体、精巣、卵巣、胸腺、甲状腺)、眼、頭頸部、神経系(中枢および末梢)、リンパ系、骨盤、皮膚、軟組織、脾臓、胸部領域、および泌尿生殖器系に位置する新生物が挙げられる。
同様に、他の細胞増殖障害もまた、本発明のEGFR免疫複合体により治療することができる。そのような細胞増殖障害の例としては、限定されないが:副腎皮質過形成(クッシング病)、先天性副腎過形成、子宮内膜過形成、良性前立腺肥大症、乳房過形成、内膜過形成、局所性上皮過形成(ヘック病)、皮脂腺過形成、代償性肝臓過形成、および上述される器官系に位置する、新生物以外の、あらゆる他の細胞増殖疾患が挙げられる。
いくつかの実施形態において、腫瘍細胞を阻害する方法には、腫瘍または腫瘍細胞を、EGFR免疫複合体とin vivoで接触させることが含まれる。ある実施形態において、腫瘍または腫瘍細胞をEGFR免疫複合体と接触させることは、動物モデルにおいて行われる。例えば、免疫無防備状態のマウス(例えばNOD/SCIDマウス)において増殖させた1つまたは複数の変異EGFRを発現している異種移植片に、EGFR免疫複合体を投与して、腫瘍増殖を阻害することができる。いくつかの実施形態においては、がん幹細胞を、例えば、組織生検、胸水、または血液試料などの患者試料から単離し、免疫無防備状態のマウスに注射し、次いでそのマウスに、EGFR免疫複合体を投与して、腫瘍細胞の増殖を阻害する。いくつかの実施形態においては、動物に腫瘍形成性細胞を導入するのと同時か、またはそのすぐ後に、EGFR免疫複合体を投与して、腫瘍の増殖を予防する。いくつかの実施形態においては、腫瘍形成性細胞が指定されたサイズに増殖した後に、EGFR免疫複合体を、治療薬として投与する。
ある実施形態において、EGFR療法耐性腫瘍の増殖を阻害する方法には、対象に、治療的有効量のEGFR免疫複合体を投与することが含まれる。ある実施形態において、当該対象はヒトである。ある実施形態において、当該対象は、腫瘍を有するか、腫瘍を摘出している。
さらに、本発明は、対象において、腫瘍の腫瘍形成能を減少させる方法であって、治療的有効量のEGFR免疫複合体を、当該対象に投与することを含む、方法を提供する。ある実施形態において、当該腫瘍にはがん幹細胞が含まれる。ある実施形態において、当該腫瘍におけるがん幹細胞の発生頻度は、免疫複合体の投与により減少する。
本発明のEGFR免疫複合体を含む医薬組成物を、局所または全身治療のいずれかのために、いくつもの方法により投与することができる。投与は、局所投与(例えば、膣および直腸送達を含む粘膜への投与)、例えば経皮パッチ剤、軟膏剤、ローション剤、クリーム剤、ゲル剤、滴剤、坐剤、噴霧剤、液剤および散剤;経肺投与(例えば、噴霧器によるものを含む、散剤もしくはエアロゾルの吸入もしくは吹送;気管内、鼻腔内、表皮および経皮投与);経口投与;または静脈内、動脈内、皮下、腹腔内もしくは筋肉内への注射もしくは注入を含む、非経口投与;または頭蓋内(例えば、くも膜下腔内もしくは脳室内)投与であり得る。
ある実施形態において、EGFR免疫複合体の投与に加え、方法または治療は、第2の抗癌剤を投与すること(EGFR免疫複合体の投与前、投与と同時、および/または投与後に)をさらに含む。
EGFR免疫複合体および第2の抗癌剤の組み合わせを、あらゆる順番で、または同時に投与し得るということが理解される。選択された実施形態においては、EGFR免疫複合体を、第2の抗癌剤による治療を以前に受けたことがある患者に投与する。ある特定の他の実施形態においては、EGFR免疫複合体および第2の抗癌剤を、実質的に同時に、または同時に投与する。例えば、第2の抗癌剤による治療(例えば、化学療法)の過程を経ている間に、対象にEGFR免疫複合体を投与し得る。ある実施形態においては、EGFR免疫複合体を、第2の抗癌剤による治療開始後、1年以内に投与する。ある代替的な実施形態においては、EGFR免疫複合体を、第2の抗癌剤によるあらゆる治療の開始後、10か月、8か月、6か月、4か月、または2か月以内に投与する。ある特定の他の実施形態においては、EGFR免疫複合体を、第2の抗癌剤によるあらゆる治療の開始後、4週間、3週間、2週間、または1週間以内に投与する。いくつかの実施形態においては、EGFR免疫複合体を、第2の抗癌剤によるあらゆる治療の開始後、5日、4日、3日、2日、または1日以内に投与する。2つの薬物または治療を、数時間または数分間以内に(すなわち、実質的に同時に)、対象に投与し得るということが、さらに理解される。
有用な抗癌剤の種類としては、例えば、抗チューブリン剤、アウリスタチン、DNA小溝結合剤、DNA複製阻害剤、アルキル化剤(例えば、シスプラチン、モノ(白金)、ビス(白金)および三核白金錯体およびカルボプラチンなどの白金錯体)、アントラサイクリン、抗生物質、抗フォレート剤、代謝拮抗剤、化学療法増感剤、デュオカルマイシン、エトポシド、フッ化ピリミジン、イオノフォア、レキシトロプシン、ニトロソウレア、プラチノール、実行化合物(performing compound)、プリン代謝拮抗剤、ピューロマイシン、放射線増感剤、ステロイド、タキサン、トポイソメラーゼ阻害剤、ビンカアルカロイドなどが挙げられる。ある実施形態において、第2の抗癌剤は、代謝拮抗剤、有糸分裂阻害薬、トポイソメラーゼ阻害剤、または血管新生阻害剤である。
EGFR免疫複合体との組み合わせで投与し得る抗癌剤には、化学療法薬が含まれる。従って、いくつかの実施形態において、方法または治療には、本発明の免疫複合体および1つの化学療法薬または複数の異なる化学療法薬の混合物の、併用投与が含まれる。そのような化学療法薬のための製剤および投薬スケジュールを、製造者の指示に従って、または熟練の医師により経験的に判断される通りに、使用することができる。そのような化学療法のための製剤および投薬スケジュールは、Chemotherapy Service Ed., M. C. Perry, Williams & Wilkins, Baltimore, Md. (1992)にも記載されている。
ある実施形態において、治療には、本発明のEGFR免疫複合体および放射線療法の併用投与が含まれる。EGFR免疫複合体による治療は、放射線療法の実施の前、同時、または後に実施し得る。そのような放射線療法のためのあらゆる投薬スケジュールを、熟練の医師により判断される通りに、使用することができる。
ある実施形態において、治療には、本発明のEGFR免疫複合体と他の標的療法の併用投与が含まれる。有用な標的療法の種類としては、限定されないが、例えば、(1)HER2阻害剤、(2)EGFR阻害剤(例えば、チロシンキナーゼ阻害剤または標的抗EGFR抗体)、(3)BRAF阻害剤、(4)ALK阻害剤、(5)ホルモン受容体阻害剤、(6)mTOR阻害剤、(7)VEGF阻害剤、または(8)がんワクチンが挙げられる。チロシンキナーゼ阻害剤は、EGFRに対して特異的であるかまたは多選択性であり得、EGFR以外の、またはEGFRに加えて、1つまたは複数のキナーゼの活性を阻害することができる。EGFR免疫複合体による治療は、標的療法の実施の前、同時、または後に実施し得る。
本開示のある抗体の作製および本開示の抗体の使用方法を詳細に説明する、以下の非限定的な実施例を参照することにより、本開示の実施形態をさらに定義することができる。材料および方法の両方に対する多くの改変を、本開示の範囲から逸脱することなく実践し得ることが、当業者には明らかとなるであろう。
実施例
本明細書に記載される実施例および実施形態は、例示目的のみのためのものであり、それらに照らした種々の改変または変更が当業者に示唆され、かつ本出願の精神および権限の範囲に含まれるということが理解される。
(実施例1)
huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体は、T790M EGFR変異を有するNSCLC細胞株に対して有効である
EGFR変異T790Mは、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤、エルロチニブおよびゲフィチニブに対する、最も一般的な耐性機序のうちの1つである(Suda K. et al. Clin Cancer Res 16: 5489 (2010); Sequist L. et al. Sci Transl Med 3: 75ra26 (2011); および Uramoto H. et al. Lung Cancer 73: 361 (2011))。huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体の、T790Mに媒介される耐性を克服する能力を試験するために、NCI−H1975細胞株を使用して、in vitro細胞傷害性アッセイを実施した。NCI−H1975細胞株は、感作(L858R)および耐性(T790M)の両方のEGFR変異を有するNSCLC腺癌細胞株であり(Cosmicデータベース、ウェルカムトラストサンガー研究所(Wellcome Trust Sanger Institute))、そのためそれは、臨床環境で見出されるEGFRキナーゼ阻害剤耐性腫瘍を、精密に模倣する。
細胞傷害性アッセイを、以下の通りに実施した。標的細胞を、1,500〜3,000細胞/ウェルで、10%ウシ胎児血清(FBS)を含む100μLの完全RPMI培地中に播種した。試験物を、完全RPMI培地中に、5倍希釈系列を使用して希釈し、ウェルあたり100μLを添加した。最終濃度は一般的に、3x10−8M〜8x10−14Mの範囲であった。細胞を、加湿された5%COインキュベーター中、37℃にて、4〜5日間インキュベートした。残存細胞の生存能を、比色WST−8アッセイにより判定し、450nm(A450)での吸光度を、マルチウェル・プレートリーダーで測定した。処理された各試料の値を、未処理の対照の平均値で割ることにより、生存率を算出した。試験物の濃度に対する生存率の値を、各処理について、片対数でプロットした。
図1に示す通り、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体は、NCI−H1975細胞の殺傷において有効であり、EC50は3nMであった。これに対して、huEGFR−7R裸抗体は、いかなる作用も有さず、非結合対照複合体であるchKTI−SMCC−DM1は、10nMのEC50にて、またはhuEGFR−7R−SMCC−DM1複合体よりも3倍高い濃度でのみ、腫瘍細胞を殺傷した。これらのデータは、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体が、T790Mに媒介されるEGFRキナーゼ阻害剤の耐性機序を克服し得ることを示唆する。
(実施例2)
huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体は、MET/HGFに媒介されるEGFRキナーゼ阻害剤耐性機序を克服し得る
MET遺伝子の増幅、METタンパク質の過剰発現および/またはMETリガンドであるHGFの過剰発現によるMETシグナル伝達の活性化は、EGFRキナーゼ阻害剤であるゲフィチニブまたはエルロチニブに対する、二番目に最も一般的な耐性機序である(Uramoto H. et al. Lung Cancer 73: 361 (2011))。Yanoら(Cancer Res 68: 9479 (2008))は、HGFが、EGFR感作変異を有する肺腺癌細胞株においてゲフィチニブ耐性を誘導し得るが、EGFRリガンド(EGFおよびTGF−α)またはIGF1Rリガンド(IGF−1)はそうではないことを示した。図2に示す実験により、この発見が確認された。この実験においては、エクソン19欠失型EGFR感作変異を有するHCC827細胞株(Yano et al. Cancer Res 68: 9479 (2008))を、50ng/mLの肝細胞成長因子(HGF)の存在または不存在下で、次第に増加する用量のエルロチニブとともにインキュベートした。HGFが存在しない場合、エルロチニブは、腫瘍細胞の増殖を有効に阻害することができる(EC50=0.9nM)。しかしながら、50ng/mLのHGFを添加すると、HCC827細胞は、エルロチニブに媒介される細胞増殖の阻害に対して、強固に耐性となる。
次いでこのin vitro系を、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体の細胞傷害活性を試験するために使用した。図3に示す通り、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体は、HGFの不存在下(図3A)または存在下(図3B)でのHCC827細胞の阻害において、非常に有効であった(表1)。セツキシマブおよびhuEGFR−7R裸抗体は、HCC827細胞に対してわずかな活性を示し、この活性はHGFの存在下でさらに減少した。これらのデータは、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体が、MET/HGF経路の活性化により媒介されるEGFRキナーゼ阻害剤耐性を克服し得ることを示唆する。
(実施例3)
huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体は、間葉系組織像を有する腫瘍細胞株に対して有効である
間葉系組織像を有するNSCLC細胞株は、一般的に、上皮組織像を有するものよりもゲフィチニブに対してより耐性である(Yauch RL. et al. Clin Cancer Res 11: 8686 (2005))。ゲフィチニブ耐性間葉系肺がん株に対する、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体の細胞傷害活性を試験するために、H226細胞株を用いる細胞傷害性アッセイを、実施例1に記載される通りに実施した。H226細胞株は、間葉系組織像を有する扁平上皮癌である。EGFRの高発現にもかかわらず、H226細胞株は、ゲフィチニブに耐性である(Yauch RL. et al. Clin Cancer Res 11: 8686 (2005))。図4に示す通り、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体は、H226細胞株に対して非常に有効であり、EC50=0.14nMであった。これに対して、huEGFR−7R抗体またはセツキシマブのいずれも、H226腫瘍細胞増殖に作用を及ぼさなかった。非結合対照複合体であるchKTI−SMCC−DM1は、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体よりも、約160倍より高い濃度にてのみ、細胞傷害性であった。これらのデータは、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体が、EGFRキナーゼ阻害剤およびセツキシマブに耐性である、間葉系組織像を有する肺がん細胞株において、非常に有効であることを示唆する。
(実施例4)
エルロチニブ耐性NSCLC腺癌細胞株の作製および特徴付け
EGFRキナーゼ阻害剤耐性環境における、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体の細胞傷害活性をさらに評価するために、エルロチニブ耐性HCC827細胞株を作製した。HCC827細胞株は、エクソン19欠失型EGFR変異を有し、それにより、エルロチニブを含むEGFRキナーゼ阻害剤に対して非常に感受性が高くなっている(Yano et al. Cancer Res 68: 9479 (2008))(図2および5A)。簡単に説明すると、HCC827細胞株を、2nMから開始して2uMまでの、次第に増加する濃度のエルロチニブの存在下で、4か月を超える期間連続して培養した。得られたHCC827−ER細胞株は、親細胞株と比較して、エルロチニブに対して高度に耐性であった(図5A)。興味深いことに、HCC827細胞の組織像は、エルロチニブに対する耐性を獲得した際に、上皮から間葉系へと変化した(図5B)。この組織学的変化は、分子マーカーにおける変化を伴った。親細胞株はE−カドヘリン(上皮マーカー)陽性であり、ビメンチン(間葉系マーカー)陰性であったが、エルロチニブ耐性HCC827−ER細胞株はE−カドヘリン陰性およびビメンチン陽性であった(図5C)。図6に示す通り、HCC827−ER細胞株は、まだEGFRを発現していたが、親系統と比較すると、有意により低いレベルであった。細胞表面のHER3およびMETの発現もまた、エルロチニブ耐性HCC827−ER細胞株において、減少していた。図6に示す細胞あたりの抗体結合(ABC)は、細胞表面の抗原密度を表し;それをPE−Quantibriteビーズ(BDバイオサイエンス社)、および1:1の比率でPEにより標識された対応抗原に対する指示抗体を使用して測定した。
HCC827−ER細胞株を、限界希釈によりさらにサブクローニングした。図7に示す通り、得られたサブクローンHCC827−ER−E4細胞株は、HCC827−ER細胞株と同様に、エルロチニブ耐性を維持し、EGFR抗原密度は53,000までさらに減少した。この細胞株をより詳細に特徴付けするために、HCC827−ER−E4細胞を、エルロチニブの不存在下で1週間培養し、異なる用量のエルロチニブで16時間処理した。細胞可溶化物を回収し、SDS−PAGEにより分離し、ウェスタンブロットにより解析した。図8に示す通り、HCC827−ER−E4細胞株は、間葉系マーカーを維持していた(E−カドヘリン陰性およびビメンチン陽性)。FACSデータ(図6)と並行して、EGFRレベルは、親HCC827細胞株と比較して有意に減少した。両細胞株におけるEGFRリン酸化は、エルロチニブの存在下で完全に阻害された。HCC827親細胞株と対照的に、HCC827−ER−E4細胞株において、HER3リン酸化は全く存在しなかった。PTENレベルにおける変化はなかった。興味深いことに、HCC827親系統におけるAKTレベルは、エルロチニブ処理により、用量依存的に減少したが、HCC827−ER−E4細胞株においては、変化しなかった。平行して、HCC827細胞株において、AKTリン酸化は、エルロチニブにより阻害されたが、HCC827−ER−E4細胞株においては、ホスホAKT(pAKT)レベルにおける変化はわずかであった。pAKTと同様に、エルロチニブは、HCC827親系統においてERK1/2リン酸化を阻害したが、HCC827−ER−E4細胞株においては、効果はより少なかった。さらに、EGFRのエクソン19、20および21のDNA塩基配列決定により、エクソン19の欠失以外のいかなる付加的な変異も見つからなかった。全体としてこれらのデータは、エルロチニブの存在下で、HCC827−ER−E4細胞株が、EGFR経路下流の2つの重要なシグナル伝達経路である、AKTおよびERK1/2シグナル伝達経路を維持することができるということを示す。HCC827−ER−E4細胞株において、EGFRおよびHER3の活性化が存在しないことは、この細胞株が、AKTおよびERK1/2シグナル伝達経路を誘因する代償性経路の機序を獲得したが、これはエルロチニブにより影響を受けないということを示唆する。
huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体は、エルロチニブ耐性HCC827−ER−E4細胞株に対して有効である
huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体の活性を試験するために、実施例1に記載されるin vitro細胞傷害性アッセイを、HCC827−ERおよびHCC827−ER−E4細胞株を用いて実施した。図9および表2に示す通り、huEGFR−7R−SMCC−DM1は、抗原密度の有意な減少にもかかわらず、エルロチニブ耐性細胞の殺傷において非常に有効であった。エルロチニブ耐性細胞株におけるhuEGFR−7R−SMCC−DM1複合体のEC50値は、親HCC827細胞株(表1)におけるものに匹敵した。セツキシマブ、huEGFR−7R抗体、および非結合対照複合体chKTI−SMCC−DM1は、エルロチニブ耐性細胞株において、わずかな作用しか有さなかった。
(実施例5)
huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体は、セツキシマブ耐性結腸直腸がんおよび頭頸部がん細胞株に対して有効である
セツキシマブ(アービタックス)は、結腸直腸がんおよび頭頸部がんの治療のために承認されている。セツキシマブによる治療は、化学療法に応答しなかった結腸直腸がんを有する患者において、全生存および無憎悪生存期間を改善し、生活の質を維持する。しかしながら、セツキシマブ治療は、コドン12および13において頻繁に見出されるKRAS変異を有する患者に対しては、利益をもたらさない(Karapetis C et al., N Engl J Med 359: 1757 (2008))。huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体が、KRAS変異に媒介されるセツキシマブ耐性を克服し得るかどうかを試験するために、G12V KRAS変異を有する結腸直腸がん細胞株であるSW620(Cosmicデータベース、ウェルカムトラストサンガー研究所(Wellcome Trust Sanger Institute))を使用して、実施例1に記載されるとおりに、in vitro細胞傷害性アッセイを行った。図10に示す通り、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体は、SW620腫瘍細胞の殺傷において有効であり、EC50は4.1nMであった。非結合複合体対照であるchKTI−SMCC−DM1もまた、腫瘍細胞を殺傷することができるが、それには10倍より高い濃度が必要である(EC50=約39nM)。
PIK3CA変異は、HER2+転移性乳がんにおけるトラスツズマブ(ハーセプチン)耐性(Kataoka Y. et al., Ann Oncol 21: 255 (2010); Lee JY. et al., Science 317: 206 (2007))、および頭頸部がんにおけるセツキシマブ(アービタックス)耐性(Rebucci M. et al., Int J Oncol 38: 189 (2011))に関連している。huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体が、PIK3CA変異に媒介される耐性を克服できるかどうかを調査するために、最も一般的なH1047R PIK3CA変異のうちの1つを有するSCCHNがん細胞株である、Detroit562(Cosmicデータベース、ウェルカムトラストサンガー研究所(Wellcome Trust Sanger Institute))を使用して、実施例1に記載されるとおりに、in vitro細胞傷害性アッセイを、実施した。図11に示す通り、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体は、Detroit562腫瘍細胞の増殖の阻害において非常に有効であり、EC50値は0.62nMであった。非結合複合体対照であるchKTI−SMCC−DM1もまた、腫瘍細胞を殺傷したが、EC50は、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体のものより30倍高い、19nMであった。これに対して、セツキシマブおよびhuEGFR−7R抗体は、腫瘍細胞の増殖に全く影響を及ぼさなかった。全体として、これらのデータは、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体が、セツキシマブに対する種々の耐性機序を克服し得るということを、強く示唆する。
(実施例6)
huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体は、T790M EGFR変異およびMET遺伝子増幅を有する、エルロチニブ耐性HCC827 NSCLC細胞株に対して有効である
EGFR阻害剤に耐性のNSCLC細胞に対するIMGN289の活性をさらに実証するために、光冨博士(愛知県がんセンター中央病院、胸部外科、日本、名古屋)の研究所で、エルロチニブ感受性HCC827細胞(親HCC827細胞)を、それぞれ、次第に増加する濃度のエルロチニブまたはエルロチニブおよびPHA665,752(MET阻害剤)中で増殖させることにより作成された、HCC827 ER(Aichi)およびHCC827 EPR(Aichi)細胞株を用いて、in vitro細胞傷害性アッセイを実施した(Suda K. et al. Clin Cancer Res 16: 5489 (2010))。Suda K. et al. Clin Cancer Res 16: 5489 (2010)および図12に示す通り、HCC827 ERおよびHCC827 EPR細胞は、エルロチニブに対して、親HCC827細胞よりも有意により耐性であった。親HCC827、HCC827 ER(Aichi)およびHCC827 EPR細胞におけるエルロチニブのEC50は、それぞれ、2.94E〜10M、約7.28E〜6M、および約5.84E〜6Mであった(表3)。HCC827 ER細胞株は、高コピー数のMET遺伝子を含み、HCC827 EPR細胞株はT790M EGFR変異を有する(Suda K. et al. Clin Cancer Res 16: 5489 (2010))。これらの細胞株は、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤に対する2つの主要な耐性機序を反映する(Sequist L. et al. Sci Transl Med 3: 75ra26 (2011))。親HCC827、HCC827 ERおよびHCC827 EPR細胞株におけるEGFR抗原密度は、それぞれ、192,600、32,500および421,600である。
細胞傷害性アッセイの結果(図12)は、親HCC827(Aichi)細胞が、エルロチニブ、セツキシマブおよびhuEGFR−7R抗体によるEGFRシグナル伝達の阻害に対して高度に感受性であることを示し、EC50は1E〜10Mの範囲であった(表3)。これに対して、HCC827 ERおよびEPR(Aichi)細胞は、エルロチニブ、セツキシマブおよびhuEGFR−7R抗体に対して高度に耐性であった。重要なことに、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体は、MET遺伝子の増幅およびT790M EGFR変異を有するエルロチニブ耐性細胞株に対して、非常に有効であった。全体として、これらのデータは、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体が、EGFRチロシンキナーゼ阻害剤に対する種々の耐性機序を克服し得るということを、強く示唆する。
(実施例7)
huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体は、クリゾチニブ耐性EML4−ALK+H2228 NSCLC細胞株に対して有効である
EML4−ALK遺伝子転座は、ALKキナーゼの恒常的な活性化をもたらし、NSCLC腺癌のうちの約5%における駆動変異として特定されている(Castro−Carpeno J. et al., Clin Transl Oncol. 13:774−779 (2011)に概説)。ALK阻害剤であるクリゾチニブは、EML4−ALK遺伝子転座を有する腫瘍に対して非常に有効であり、近年、ALK陽性NSCLCの治療のためにFDAに承認された。不運なことに、EML4−ALK+腫瘍のうちの約40%がクリゾチニブに耐性である。さらに、クリゾチニブに感受性である腫瘍は、薬物に対する耐性を急速に獲得し得る(Castro−Carpeno J. et al., Clin Transl Oncol. 13:774−779 (2011))。H2228は、ALKチロシンキナーゼ阻害剤TAE684に耐性である、EML4−ALK遺伝子転座を有するNSCLC腺癌細胞株である(Koivunen JP. et al., Clin Cancer Res 14:4275−4283 (2008))。我々の実験において、H2228細胞は、クリゾチニブに対しても耐性であった(EC50=3.82E〜6M)(図13A)。H2228細胞が比較的高レベルのEGFR(116,000抗原/細胞)を発現していたため、エルロチニブ、セツキシマブ、huEGFR−7R抗体、およびhuEGFR−7R−SMCC−DM1複合体の活性を、この細胞株において試験した。図13Aおよび13Bに示す通り、エルロチニブは、高用量においてのみ活性であった(EC50=2.61E〜5M)。この細胞株におけるエルロチニブの活性は、EGFR阻害剤耐性のHCC827細胞株におけるものに匹敵し(実施例6を参照のこと)、H2228細胞が、エルロチニブに対して、本来耐性であることを示唆している。セツキシマブおよびhuEGFR−7R抗体の両方が、3E〜8Mの濃度で、腫瘍増殖の最大35%しか阻害することができなかった(図13B)。これに対して、huEGFR−7R−SMCC−DM1は、ほぼ完全に腫瘍細胞を殺傷し、EC50は3.2E〜11Mであった。このデータは、huEGFR−7R−SMCC−DM1複合体が、ALK阻害剤耐性EML4−ALK+H2228細胞株である、NSCLC腺癌に対して、高度に有効である事を示唆する。
特定の実施形態の前述の説明は、本発明の一般的な性質を完全に明らかにしているため、当技術分野内の知識を適用することにより、過度な実験をすることなく、本発明の一般的な概念から逸脱することなく、他者がこのような特定の実施形態を容易に改変し、および/または種々の用途のために適応させ得る。従ってこのような適応および改変は、本明細書に提示される教示および指導に基づき、開示される実施形態の等価物の意味および範囲内であることが意図される。本明細書の語法または用語が、当業者により、教示および指導に照らして解釈されるように、本明細書の語法または用語が説明の目的のためであり、限定する目的のためではないことが理解される。
本発明の幅および範囲は、上述の、例となる実施形態のいずれかに限定されるべきではなく、以下の特許請求の範囲およびそれらの等価物によってのみ、定義されるべきである。

Claims (33)

  1. EGFR療法に対して耐性または不応性である上皮成長因子受容体(EGFR)発現腫瘍細胞の増殖を阻害する方法であって、前記方法が、前記腫瘍細胞を、有効量のEGFR抗体免疫複合体と接触させることを含む、方法。
  2. 前記療法が、EGFR抗体またはEGFRキナーゼ阻害剤の投与を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記細胞が耐性である前記EGFR療法が、エルロチニブ、ゲフィチニブ、ラパチニブ、BIB2992、セツキシマブ、パニツムマブ、ザルツムマブ、ネシツムマブ、およびニモツズマブから成る群から選択される、請求項1または2に記載の方法。
  4. 前記腫瘍細胞のうちの少なくとも1つが:(1)EGFRをコードする遺伝子における1つもしくは複数の変異を含むか;(2)PIK3CA、RAS、もしくはPTENをコードする遺伝子における1つまたは複数の変異を含むか;(3)活性化されたMETもしくはIGF1R経路を有するか;(4)間葉系組織像を有するかもしくは上皮間葉転換を経ているか;または(5)ERBB2遺伝子の増幅もしくはHER2タンパク質産生の増加を有する、請求項1〜3のいずれかに記載の方法。
  5. 前記変異したEGFR遺伝子が、EGFRvIIIまたはT790M変異を含む、請求項4に記載の方法。
  6. 前記少なくとも1つの腫瘍細胞が、PIK3CA、RAS、またはPTENをコードする遺伝子における1つまたは複数の変異を含む、請求項4に記載の方法。
  7. 前記METまたはIGF1R経路が活性化されている、請求項4に記載の方法。
  8. 患者においてがんを治療する方法であって、前記方法が、前記患者における腫瘍細胞の増殖を阻害するために、有効量のEGFR抗体免疫複合体を投与することを含み、前記腫瘍細胞のうちの少なくとも1つが:(1)EGFRをコードする遺伝子における1つもしくは複数の変異を含むか;(2)PIK3CA、RAS、もしくはPTENをコードする遺伝子における1つまたは複数の変異を含むか;(3)活性化されたMETもしくはIGF1R経路を有するか;(4)間葉系組織像を有するかもしくは上皮間葉転換を経ているか;または(5)ERBB2遺伝子の増幅もしくはHER2タンパク質産生の増加を有する、方法。
  9. 患者においてがんを治療する方法であって、前記方法が、
    (a)(1)EGFRをコードする遺伝子における1つもしくは複数の変異を含むか;(2)PIK3CA、RAS、もしくはPTENをコードする遺伝子における1つまたは複数の変異を含むか;(3)活性化されたMETもしくはIGF1R経路を有するか;または(4)間葉系組織像を有するかもしくは上皮間葉転換を経ている;前記患者由来の腫瘍細胞を同定すること;および
    (b)前記患者に、有効量のEGFR抗体免疫複合体を投与することを含む、方法。
  10. 前記がんが扁平上皮がん、肺がん、頭頸部がん、またはEGFR陽性がんである、請求項8または9に記載の方法。
  11. 前記METの活性化がMET遺伝子の増幅に起因する、請求項1〜4、または7〜9に記載の方法。
  12. EGFR療法が、前記患者に対して、以前に奏功しなかったかまたは現在奏功していない、請求項8〜11のいずれかに記載の方法。
  13. 前記療法がEGFR抗体またはEGFRキナーゼ阻害剤の投与を含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記EGFR抗体がセツキシマブまたはパニツムマブである、請求項13に記載の方法。
  15. 前記EGFRキナーゼ阻害剤がエルロチニブまたはゲフィチニブである、請求項13に記載の方法。
  16. 患者においてがんを治療する方法であって、前記方法が、前記患者において腫瘍細胞の増殖を阻害するために、有効量のEGFR抗体免疫複合体を投与することを含み、前記腫瘍細胞のうちの少なくとも1つが、未分化リンパ腫キナーゼ(ALK)阻害剤を含む治療に耐性である、方法。
  17. 患者においてがんを治療する方法であって、前記方法が、
    (a)少なくとも1つのALK阻害剤に耐性である、前記患者由来の腫瘍細胞を同定すること;および
    (b)有効量のEGFR抗体免疫複合体を前記患者に投与すること;
    を含む方法。
  18. 前記腫瘍細胞のうちの少なくとも1つがEML4−ALK転座を含む、請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記がんが非小細胞肺がんである、請求項16〜18のいずれか1項に記載の方法。
  20. 前記ALK阻害剤がクリゾチニブである、請求項16〜19のいずれかに記載の方法。
  21. 前記免疫複合体が式(A)−(L)−(C)の構造を有し、式中:
    (A)はEGFRと特異的に結合する抗体またはその抗原結合性断片であり;
    (L)はリンカーであり;および
    (C)は細胞傷害性薬物であり;ならびに
    前記リンカー(L)は(A)と(C)を連結する;
    請求項1〜20のいずれかに記載の方法。
  22. 前記EGFR抗体が配列番号1の重鎖可変領域および配列番号2または3の軽鎖可変領域を含む、請求項21に記載の方法。
  23. 前記リンカーが、切断可能なリンカー、切断不可能なリンカー、親水性リンカー、およびジカルボン酸系リンカーから成る群から選択される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記リンカーが切断不可能なリンカーである、請求項23に記載の方法。
  25. 前記リンカーが:N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)ペンタノエ−ト(SPP);N−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)ブタノエ−ト(SPDB)またはN−スクシンイミジル4−(2−ピリジルジチオ)−2−スルホブタノエ−ト(スルホ−SPDB);N−スクシンイミジル4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(SMCC);N−スルホスクシンイミジル4−(マレイミドメチル)シクロヘキサンカルボキシレート(スルホSMCC);N−スクシンイミジル−4−(ヨ−ドアセチル)−アミノベンゾエート(SIAB);N−スクシンイミジル−[(N−マレイミドプロピオンアミド)−テトラエチレングリコール]エステル(NHS−PEG4−マレイミド);N−(β−マレイミドプロピルオキシ)スクシンイミドエステル(BMPS);およびγ−マレイミド酪酸N−スクシンイミジルエステル(GMBS);から成る群から選択される、請求項21に記載の方法。
  26. 前記細胞傷害性薬物が、メイタンシノイド、メイタンシノイド類似体、ドキソルビシン、修飾ドキソルビシン、ベンゾジアゼピン、タキソイド、CC−1065、CC−1065類似体、デュオカルマイシン、デュオカルマイシン類似体、カリチアマイシン、ドラスタチン、ドラスタチン類似体、アウリスタチン、トメイマイシン誘導体、およびレプトマイシン誘導体、または前記薬物のプロドラッグから成る群から選択される、請求項21に記載の方法。
  27. 前記細胞傷害性薬物がメイタンシノイドである、請求項26に記載の方法。
  28. 前記細胞傷害性薬物が、N(2’)−デアセチル−N(2’)−(3−メルカプト−1−オキソプロピル)−メイタンシン(DM1)またはN(2’)−デアセチル−N2−(4−メルカプト−4−メチル−1−オキソペンチル)−メイタンシン(DM4)である、請求項27に記載の方法。
  29. 前記EGFR抗体免疫複合体が、配列番号1の重鎖可変領域および配列番号2または3の軽鎖可変領域を含む抗体;前記リンカーSMCC;および前記メイタンシノイドDM1を含む、請求項1〜28のいずれかに記載の方法。
  30. 前記EGFR抗体免疫複合体を抗悪性腫瘍薬とともに投与する、請求項1〜29のいずれかに記載の方法。
  31. 前記EGFR抗体免疫複合体を、前記抗悪性腫瘍薬と同時に投与する、請求項30に記載の方法。
  32. 前記EGFR抗体免疫複合体および抗悪性腫瘍薬を、任意の時間的順序において投与する、請求項30に記載の方法。
  33. 前記患者がヒトである、請求項8〜32のいずれかに記載の方法。
JP2014542584A 2011-11-21 2012-11-21 Egfr抗体細胞傷害性薬物複合体による、egfr療法に耐性である腫瘍の治療方法 Pending JP2014533954A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161562157P 2011-11-21 2011-11-21
US61/562,157 2011-11-21
US201261639452P 2012-04-27 2012-04-27
US61/639,452 2012-04-27
PCT/US2012/066205 WO2013078271A1 (en) 2011-11-21 2012-11-21 Method of treatment of tumors that are resistant to egfr therapies by egfr antibody cytotoxic agent conjugate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014533954A true JP2014533954A (ja) 2014-12-18
JP2014533954A5 JP2014533954A5 (ja) 2016-01-21

Family

ID=48470279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014542584A Pending JP2014533954A (ja) 2011-11-21 2012-11-21 Egfr抗体細胞傷害性薬物複合体による、egfr療法に耐性である腫瘍の治療方法

Country Status (16)

Country Link
US (1) US9233171B2 (ja)
EP (1) EP2794010A4 (ja)
JP (1) JP2014533954A (ja)
KR (1) KR20140105765A (ja)
CN (1) CN104066481A (ja)
AU (1) AU2012340686A1 (ja)
BR (1) BR112014012155A2 (ja)
CA (1) CA2856411A1 (ja)
CL (1) CL2014001282A1 (ja)
HK (1) HK1201772A1 (ja)
IL (1) IL232666A0 (ja)
MX (1) MX2014006087A (ja)
PH (1) PH12014501119A1 (ja)
RU (1) RU2014121820A (ja)
SG (1) SG11201402343SA (ja)
WO (1) WO2013078271A1 (ja)

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
MX2013004761A (es) 2010-10-29 2013-08-27 Immunogen Inc Nuevas moleculas de union al receptor del factor de crecimiento epidermico (egfr) e inmunoconjugados de estas.
CN105399831A (zh) 2010-10-29 2016-03-16 伊缪诺金公司 非拮抗性egfr结合分子及其免疫偶联物
PT2668209T (pt) 2011-01-24 2021-04-07 Gilead Sciences Inc Anticorpos seletivos para células que apresentam egfr em alta densidade
EP2794010A4 (en) 2011-11-21 2015-10-21 Immunogen Inc METHOD OF TREATING TUMORS RESISTANT TO EGFR THERAPIES BY A CYTOTOXIC EGFR-AGENT ANTIBODY CONJUGATE
CA2915897A1 (en) * 2013-07-05 2015-01-08 Formation Biologics Inc. Egfr antibody conjugates
EP3044593A4 (en) * 2013-09-09 2017-05-17 Triact Therapeutics, Inc. Cancer therapy
US10273303B2 (en) 2013-11-13 2019-04-30 Zymeworks Inc. Monovalent antigen binding constructs targeting EGFR and/or HER2 and uses thereof
UA120607C2 (uk) * 2014-02-04 2020-01-10 Астеллас Фарма Інк. Фармацевтична композиція, яка включає діаміно-гетероциклічну карбоксамідну сполуку як активний інгредієнт
BR112016021717A2 (pt) * 2014-03-21 2018-07-10 Abbvie Inc anticorpos anti-egfr e conjugados anticorpo-fármaco
MA42561A (fr) 2014-09-02 2018-04-25 Immunogen Inc Procédés de formulation de compositions de conjugués anticorps-médicament
MA40968A (fr) * 2014-10-31 2017-10-04 Formation Biologics Inc Polythérapie à base d'anticorps anti-egfr
KR101692044B1 (ko) * 2014-12-05 2017-01-04 사회복지법인 삼성생명공익재단 교모세포종에서 표피 성장인자 수용체 억제제의 치료 효과를 예측하는 방법
US20180117053A1 (en) * 2015-05-27 2018-05-03 Metastat, Inc. The Method of Use for Inhibitors of Epidermal Growth Factor Receptor Variants II, III and VI
WO2017011618A1 (en) * 2015-07-15 2017-01-19 The Curators Of The University Of Missouri Targeted nanoparticle conjugate and method for co-delivery of sirna and drug
SG11201910152XA (en) * 2017-03-31 2019-11-28 Univ Missouri Compositions for the treatment of drug-resistant tumors and methods of use thereof
CN107496933B (zh) * 2017-08-21 2019-12-24 山东新华制药股份有限公司 一种用于治疗胰腺癌的抗体药物偶联物及其制备方法
KR20230106506A (ko) * 2022-01-03 2023-07-13 한국생명공학연구원 Cda 억제제를 포함하는 alk 저해제 내성 비소세포폐암 치료용 조성물

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516770A (ja) * 2007-01-25 2010-05-20 ダナ ファーバー キャンサー インスティテュート,インコーポレイテッド Egfr変異体仲介性疾患の治療における抗egfr抗体の使用
WO2010126551A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Immunogen, Inc. Potent conjugates and hydrophilic linkers

Family Cites Families (80)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CU22545A1 (es) 1994-11-18 1999-03-31 Centro Inmunologia Molecular Obtención de un anticuerpo quimérico y humanizado contra el receptor del factor de crecimiento epidérmico para uso diagnóstico y terapéutico
US4307016A (en) 1978-03-24 1981-12-22 Takeda Chemical Industries, Ltd. Demethyl maytansinoids
US4256746A (en) 1978-11-14 1981-03-17 Takeda Chemical Industries Dechloromaytansinoids, their pharmaceutical compositions and method of use
JPS55102583A (en) 1979-01-31 1980-08-05 Takeda Chem Ind Ltd 20-acyloxy-20-demethylmaytansinoid compound
JPS55162791A (en) 1979-06-05 1980-12-18 Takeda Chem Ind Ltd Antibiotic c-15003pnd and its preparation
JPS5645483A (en) 1979-09-19 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd C-15003phm and its preparation
JPS5645485A (en) 1979-09-21 1981-04-25 Takeda Chem Ind Ltd Production of c-15003pnd
EP0028683A1 (en) 1979-09-21 1981-05-20 Takeda Chemical Industries, Ltd. Antibiotic C-15003 PHO and production thereof
WO1982001188A1 (en) 1980-10-08 1982-04-15 Takeda Chemical Industries Ltd 4,5-deoxymaytansinoide compounds and process for preparing same
US4450254A (en) 1980-11-03 1984-05-22 Standard Oil Company Impact improvement of high nitrile resins
US4315929A (en) 1981-01-27 1982-02-16 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Method of controlling the European corn borer with trewiasine
US4313946A (en) 1981-01-27 1982-02-02 The United States Of America As Represented By The Secretary Of Agriculture Chemotherapeutically active maytansinoids from Trewia nudiflora
US4563304A (en) 1981-02-27 1986-01-07 Pharmacia Fine Chemicals Ab Pyridine compounds modifying proteins, polypeptides or polysaccharides
JPS57192389A (en) 1981-05-20 1982-11-26 Takeda Chem Ind Ltd Novel maytansinoid
US4943533A (en) 1984-03-01 1990-07-24 The Regents Of The University Of California Hybrid cell lines that produce monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
US5470571A (en) 1988-01-27 1995-11-28 The Wistar Institute Method of treating human EGF receptor-expressing gliomas using radiolabeled EGF receptor-specific MAB 425
AU4128089A (en) 1988-09-15 1990-03-22 Rorer International (Overseas) Inc. Monoclonal antibodies specific to human epidermal growth factor receptor and therapeutic methods employing same
US5750373A (en) 1990-12-03 1998-05-12 Genentech, Inc. Enrichment method for variant proteins having altered binding properties, M13 phagemids, and growth hormone variants
DE69025946T2 (de) 1989-09-08 1996-10-17 Univ Duke Modifikationen der struktur des egf-rezeptor-gens in menschlichen glioma
US5981725A (en) 1989-09-08 1999-11-09 The Johns Hopkins Univiersity Structural alterations of the EGF receptor gene in human tumors
US5208020A (en) 1989-10-25 1993-05-04 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising maytansinoids and their therapeutic use
US5459061A (en) 1990-01-26 1995-10-17 W. Alton Jones Cell Science Center, Inc. Hybridomas producing monoclonal antibodies which specifically bind to continuous epitope on the human EGF receptor and compete with EGF for binding to the EGF receptor
SK281142B6 (sk) 1991-03-06 2000-12-11 Merck Patent Gesellschaft Mit Beschr�Nkter Haftung Humanizovaná monoklonálna protilátka, expresné vektory a farmaceutický prostriedok
WO1992019759A1 (en) 1991-04-25 1992-11-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Reconstituted human antibody against human interleukin 6 receptor
CA2076465C (en) 1992-03-25 2002-11-26 Ravi V. J. Chari Cell binding agent conjugates of analogues and derivatives of cc-1065
US5756291A (en) 1992-08-21 1998-05-26 Gilead Sciences, Inc. Aptamers specific for biomolecules and methods of making
DE69428764T2 (de) 1993-12-24 2002-06-20 Merck Patent Gmbh Immunokonjugate
DK0699237T3 (da) 1994-03-17 2003-05-26 Merck Patent Gmbh Anti-EGFR enkeltkæde FV'er og anti-EGFR-antistoffer.
US5731168A (en) 1995-03-01 1998-03-24 Genentech, Inc. Method for making heteromultimeric polypeptides
US5942602A (en) 1997-02-13 1999-08-24 Schering Aktiengessellschaft Growth factor receptor antibodies
US6235883B1 (en) 1997-05-05 2001-05-22 Abgenix, Inc. Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor
WO1999022008A1 (fr) 1997-10-27 1999-05-06 Sumitomo Electric Industries, Ltd. Inducteur pour la production d'un anticorps specifique de l'antigene, vecteur d'expression contenant le gene requis a cette fin, et procede pour induire la production de l'anticorps specifique de l'antigene
US20040031072A1 (en) 1999-05-06 2004-02-12 La Rosa Thomas J. Soy nucleic acid molecules and other molecules associated with transcription plants and uses thereof for plant improvement
EP2289549A3 (en) 1999-10-01 2011-06-15 Immunogen, Inc. Immunoconjugates for treating cancer
US7303749B1 (en) 1999-10-01 2007-12-04 Immunogen Inc. Compositions and methods for treating cancer using immunoconjugates and chemotherapeutic agents
DE60032633T2 (de) 1999-11-24 2007-10-04 Immunogen Inc., Cambridge Zytotoxische mittel, die taxane enthalten und ihre therapeutische anwendung
UA77157C2 (en) * 2000-02-25 2006-11-15 Polypeptide anti-egfrviii scfvs with improved cytotoxicity and output, molecule of nucleic acid, that codes the indicated polypeptide, and method of cell destructure with using of this polypeptide
US7097840B2 (en) 2000-03-16 2006-08-29 Genentech, Inc. Methods of treatment using anti-ErbB antibody-maytansinoid conjugates
US6333410B1 (en) 2000-08-18 2001-12-25 Immunogen, Inc. Process for the preparation and purification of thiol-containing maytansinoids
WO2002066058A1 (en) 2001-02-19 2002-08-29 Merck Patent Gmbh Modified anti-egfr antibodies with reduced immunogenicity
EP1392359B2 (en) 2001-05-11 2013-03-13 Ludwig Institute for Cancer Research Ltd. Specific binding proteins and uses thereof
US6441163B1 (en) 2001-05-31 2002-08-27 Immunogen, Inc. Methods for preparation of cytotoxic conjugates of maytansinoids and cell binding agents
US7595378B2 (en) 2001-06-13 2009-09-29 Genmab A/S Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor (EGFR)
CA2450285C (en) 2001-06-13 2016-08-02 Genmab A/S Human monoclonal antibodies to epidermal growth factor receptor (egfr)
GB0122914D0 (en) 2001-09-22 2001-11-14 Univ Nottingham Modulation of stat activity
US6716821B2 (en) 2001-12-21 2004-04-06 Immunogen Inc. Cytotoxic agents bearing a reactive polyethylene glycol moiety, cytotoxic conjugates comprising polyethylene glycol linking groups, and methods of making and using the same
ES2702942T3 (es) 2003-04-17 2019-03-06 Alnylam Pharmaceuticals Inc Agentes de ARNi modificados
US8088387B2 (en) 2003-10-10 2012-01-03 Immunogen Inc. Method of targeting specific cell populations using cell-binding agent maytansinoid conjugates linked via a non-cleavable linker, said conjugates, and methods of making said conjugates
US7276497B2 (en) 2003-05-20 2007-10-02 Immunogen Inc. Cytotoxic agents comprising new maytansinoids
CN1930187B (zh) * 2003-06-27 2015-08-19 艾默根佛蒙特有限公司 针对表皮生长因子受体的缺失突变体的抗体及其使用
AU2004259398A1 (en) 2003-06-27 2005-02-03 Amgen Fremont Inc. Antibodies directed to the deletion mutants of epidermal growth factor receptor and uses thereof
TWI333977B (en) 2003-09-18 2010-12-01 Symphogen As Method for linking sequences of interest
DE602004031772D1 (de) 2003-12-04 2011-04-21 Abbott Biotherapeutics Corp Anti-ip-10-antikörper
CA2548817A1 (en) 2003-12-04 2005-06-23 Xencor, Inc. Methods of generating variant proteins with increased host string content and compositions thereof
JP4901480B2 (ja) 2003-12-22 2012-03-21 グラクソ グループ リミテッド 神経疾患治療用の、nogo−aを中和する免疫グロブリン
EP1735348B1 (en) 2004-03-19 2012-06-20 Imclone LLC Human anti-epidermal growth factor receptor antibody
ES2741574T3 (es) 2004-03-31 2020-02-11 Massachusetts Gen Hospital Método para determinar la respuesta del cáncer a tratamientos dirigidos al receptor del factor de crecimiento epidérmico
KR101200133B1 (ko) 2004-06-01 2012-11-13 제넨테크, 인크. 항체 약물 접합체 및 방법
US20070009972A1 (en) 2005-02-16 2007-01-11 Ginger Chao Epidermal growth factor receptor polypeptides and antibodies
CN102603770A (zh) 2005-04-15 2012-07-25 免疫基因公司 消除肿瘤中的异质或混合细胞群体
US8101183B2 (en) 2005-05-06 2012-01-24 Zymogentics, Inc. Variable region sequences of IL-31 monoclonal antibodies
US20070213292A1 (en) 2005-08-10 2007-09-13 The Rockefeller University Chemically modified oligonucleotides for use in modulating micro RNA and uses thereof
US20090252681A1 (en) 2005-10-11 2009-10-08 Ablynx N.V. Nanobodies and Polypeptides Against EGFR and IGF-IR
BRPI0715917A2 (pt) 2006-08-11 2014-11-25 Schering Corp Anticorpos para il-17a
US20090258442A1 (en) 2006-08-31 2009-10-15 Cell Signaling Technology, Inc. Reagents for the detection of protein phosphorylation in carcinoma signaling pathways
WO2008098145A1 (en) 2007-02-07 2008-08-14 University Of Washington Methods for modulating antigen-specific b cell responses
DK2132229T3 (en) 2007-03-01 2016-06-20 Symphogen As Recombinant anti-epidermal growth factor receptor-ANTIBODY COMPOSITIONS
US7892777B2 (en) 2007-07-17 2011-02-22 The Regents Of The University Of Michigan Methods for measuring whether a treatment affects RPTP-κ activity
EP2190878A1 (en) 2007-09-06 2010-06-02 Genmab A/S Novel methods and antibodies for treating cancer
US20090269343A1 (en) * 2008-04-11 2009-10-29 Duke University Dual Specific Immunotoxin for Brain Tumor Therapy
SI2281006T1 (sl) 2008-04-30 2017-12-29 Immunogen, Inc. Premreževalci in njihova uporaba
BRPI0911442A2 (pt) 2008-04-30 2019-03-12 Immunogen, Inc. conjugados potentes e ligantes hidrofílicos
CN102159248B (zh) 2008-07-15 2013-09-11 健泰科生物技术公司 蒽环类衍生物缀合物、它们的制备方法以及它们作为抗肿瘤化合物的用途
KR101706255B1 (ko) 2008-08-29 2017-02-14 심포젠 에이/에스 재조합 항-표피 성장 인자 수용체 항체 조성물
CA2740098A1 (en) 2008-10-10 2010-04-15 Valerie Odegard Tcr complex immunotherapeutics
US20110287036A1 (en) 2008-11-17 2011-11-24 Riken Novel cancer targeting therapy using complex of subtance capable of binding specifically to constituent factor of cancer stroma and anti-tumor compound
CN103003424B (zh) 2010-05-18 2015-05-13 株式会社医学生物学研究所 结合转化生长因子α且对Ras基因突变的癌具有增殖抑制活性的抗体
MX2013004761A (es) 2010-10-29 2013-08-27 Immunogen Inc Nuevas moleculas de union al receptor del factor de crecimiento epidermico (egfr) e inmunoconjugados de estas.
CN105399831A (zh) 2010-10-29 2016-03-16 伊缪诺金公司 非拮抗性egfr结合分子及其免疫偶联物
EP2794010A4 (en) 2011-11-21 2015-10-21 Immunogen Inc METHOD OF TREATING TUMORS RESISTANT TO EGFR THERAPIES BY A CYTOTOXIC EGFR-AGENT ANTIBODY CONJUGATE

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516770A (ja) * 2007-01-25 2010-05-20 ダナ ファーバー キャンサー インスティテュート,インコーポレイテッド Egfr変異体仲介性疾患の治療における抗egfr抗体の使用
WO2010126551A1 (en) * 2009-04-30 2010-11-04 Immunogen, Inc. Potent conjugates and hydrophilic linkers

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
INT. J. ONCOL., vol. 33, JPN6016034360, 2008, pages 1165 - 1176, ISSN: 0003395215 *

Also Published As

Publication number Publication date
CN104066481A (zh) 2014-09-24
BR112014012155A2 (pt) 2017-05-30
CA2856411A1 (en) 2013-05-30
CL2014001282A1 (es) 2014-11-14
RU2014121820A (ru) 2015-12-27
SG11201402343SA (en) 2014-06-27
US20130156796A1 (en) 2013-06-20
EP2794010A1 (en) 2014-10-29
US9233171B2 (en) 2016-01-12
IL232666A0 (en) 2014-07-31
AU2012340686A1 (en) 2014-06-19
MX2014006087A (es) 2014-08-01
HK1201772A1 (en) 2015-09-11
KR20140105765A (ko) 2014-09-02
EP2794010A4 (en) 2015-10-21
PH12014501119A1 (en) 2014-08-04
WO2013078271A1 (en) 2013-05-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9233171B2 (en) Method of treatment of tumors that are resistant to EGFR antibody therapies by EGFR antibody cytotoxic agent conjugate
JP6581279B2 (ja) 抗folr1免疫抱合体投薬レジメン
JP5828902B2 (ja) 非拮抗性egfr結合分子およびその免疫複合体
US9125896B2 (en) EGFR-binding molecules and immunoconjugates thereof
JP7401126B2 (ja) 抗cubドメイン含有タンパク質1(cdcp1)抗体、抗体薬物コンジュゲート、およびその使用方法
KR101982317B1 (ko) Folr1 암 치료의 효능을 증가시키기 위한 방법
BR112019023832A2 (pt) anticorpo, fragmento funcional do anticorpo, polinucleotídeo, vetor de expressão, células hospedeiras, métodos para produzir um anticorpo de interesse ou um fragmento funcional do anticorpo, para tratamento de um tumor e para produzir um conjugado anticorpo-fármaco, conjugado anticorpo-fármaco, e, composição farmacêutica
AU2019250121A1 (en) Anti-FOLR1 immunoconjugate dosing regimens
EP3909580A1 (en) Combination of antibody-drug conjugate with parp inhibitor
Lewis et al. The HER2-directed antibody-drug conjugate DHES0815A in advanced and/or metastatic breast cancer: preclinical characterization and phase 1 trial results
CN114901690A (zh) 用结合191p4d12蛋白的抗体药物偶联物(adc)治疗癌症
Merlino Characterization of MEN1309/OBT076, a new antibody conjugated to the DM4 maytansinoide toxin
RU2801307C1 (ru) Схемы применения иммуноконъюгата анти-folr1
TW202333800A (zh) 抗體-藥物結合物及rasg12c抑制劑之組合
WO2023228095A1 (en) Dosage regimen of an anti-cdh6 antibody-drug conjugate
WO2024050031A2 (en) Novel camptothecin derivatves as antibody-drug conjugates (adc) payloads
AU2015252047A1 (en) Novel EGFR-Binding Molecules and Immunoconjugates Thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151124

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160906

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170414