JP2014532974A - バッテリセル、バッテリ、及び車両 - Google Patents

バッテリセル、バッテリ、及び車両 Download PDF

Info

Publication number
JP2014532974A
JP2014532974A JP2014540368A JP2014540368A JP2014532974A JP 2014532974 A JP2014532974 A JP 2014532974A JP 2014540368 A JP2014540368 A JP 2014540368A JP 2014540368 A JP2014540368 A JP 2014540368A JP 2014532974 A JP2014532974 A JP 2014532974A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
battery cell
battery
cell housing
intermediate layer
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014540368A
Other languages
English (en)
Inventor
ライツレ、アレクサンダー
フェッツアー、ヨアヒム
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung SDI Co Ltd
Original Assignee
Samsung SDI Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung SDI Co Ltd filed Critical Samsung SDI Co Ltd
Publication of JP2014532974A publication Critical patent/JP2014532974A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K1/00Arrangement or mounting of electrical propulsion units
    • B60K1/04Arrangement or mounting of electrical propulsion units of the electric storage means for propulsion
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/116Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material
    • H01M50/124Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure
    • H01M50/126Primary casings; Jackets or wrappings characterised by the material having a layered structure comprising three or more layers
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/14Primary casings; Jackets or wrappings for protecting against damage caused by external factors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/204Racks, modules or packs for multiple batteries or multiple cells
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/20Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders
    • H01M50/233Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions
    • H01M50/24Mountings; Secondary casings or frames; Racks, modules or packs; Suspension devices; Shock absorbers; Transport or carrying devices; Holders characterised by physical properties of casings or racks, e.g. dimensions adapted for protecting batteries from their environment, e.g. from corrosion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60YINDEXING SCHEME RELATING TO ASPECTS CROSS-CUTTING VEHICLE TECHNOLOGY
    • B60Y2306/00Other features of vehicle sub-units
    • B60Y2306/01Reducing damages in case of crash, e.g. by improving battery protection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M50/00Constructional details or processes of manufacture of the non-active parts of electrochemical cells other than fuel cells, e.g. hybrid cells
    • H01M50/10Primary casings; Jackets or wrappings
    • H01M50/102Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure
    • H01M50/103Primary casings; Jackets or wrappings characterised by their shape or physical structure prismatic or rectangular
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Sealing Battery Cases Or Jackets (AREA)

Abstract

そのバッテリセルハウジング(16)が折り畳み構造(18)の形態による構成を有するバッテリセル(10)が記載される。さらに、そのバッテリセルハウジング(16)が、中間層(22)と2つのカバー層(24)とを含むサンドイッチ構造(20)の形態による構成を有するバッテリセル(10)が記載される。さらに、そのバッテリセルハウジング(16)が反転構造(26)の形態による構成を有するバッテリセル(10)が記載される。さらに、複数のバッテリセル(10)を備えたバッテリ、及び、当該バッテリを備えた車両が記載される。【選択図】図2

Description

本発明は、バッテリセルハウジングを備えたバッテリセル、複数のこのようなバッテリセルを備えたバッテリ、及び、当該バッテリを備えた車両に関する。
バッテリは、特に、例えば鉛蓄電池のようなより古い技術と比較して高いエネルギー密度又は出力密度をもたらすリチウムイオン二次電池の開発以来、車両内の駆動部のための移動式エネルギー源として益々普及している。新しいバッテリ技術は、例えばビデオカメラ又は携帯電話のような電子機器内での利用のために開発され、自動車分野のために開発されるバッテリとは全く異なった環境負荷への要求が突き付けられる。しかしながら、或るテーマでは、双方の適用分野のために同じ基準が利用される。即ち、事故の際にはバッテリに機械的な損傷を与えてはならず、ハウジング、又は、車両の場合シャシーは、内部のバッテリの損傷を回避するために、全ての力及び負荷を吸収しなければならない。しかしながら、対応する機械的損傷がバッテリセルに発生した場合には、当該セルはこのような場合のために設計されていないため、通常では連続反応を制御することが出来ない。しかしながら、エネルギー貯蔵器は、特に車両に実装される際には、衝突の場合に特に危険とならないように、最も高い安全基準を満たさなければならない。
個々のバッテリセルはバッテリモジュールへとまとめられ、バッテリモジュール自体はバッテリへとまとめられる。図1は、どのように個別のバッテリセル10を、並列接続又は直列接続によって、バッテリモジュール12へと、さらにバッテリ14へと接続しうるかを示している。その際に、定義によれば、バッテリモジュール12又はバッテリ14は、少なくとも2つのバッテリセル10で構成され、バッテリ、バッテリモジュールという概念は、同義語として利用されることが多い。
欧州特許出願公開第2172994号明細書では、複数のバッテリセルを備えるバッテリモジュールであって、上記複数のバッテリセルの(バッテリ極を含む)第1の末端が第1のカバー内のキャップ形状の収容部により把持される、上記バッテリモジュールが開示されている。キャップ形状の収容部内には、バッテリセルの極を伝導的に接続するために、セルコネクタが組み込まれている。バッテリセルの第2の末端は第2のカバー内で把持され、その際に、第2のカバーは上記末端を気密に包囲し、従って、この第2のカバーは、気体放出システムとして機能する。例えば、過負荷又は損傷の際に、バッテリセルからバッテリの気体が出る場合に、このバッテリの気体は、第2のカバーによって捉えられて、例えばチューブ管を介して、バッテリセル又は車両から排出される。
国際公報第2010/111647号明細書も同様に、複数のバッテリセル及び気体放出システムを備えたバッテリモジュールを記載しており、ここでは、バッテリの気体がそこから放出されるバッテリセルの両側が、気体放出システムと結合されている。しかしながら、欧州特許出願公開第2172994号明細書に対して、気体排出システムの対向する両側は、バッテリセルと結合されうる。
しかしながら、車両の事故の場合には、出て来るバッテリの気体を車両から安全に案内することだけ保証すればよいのではなく、さらに、バッテリセルの重大な損傷の防止を目指すのが価値あることである。
自動車での適用においては、3つの異なる種類のセル、即ち、円筒形状のセル、角柱形状のセル、及び軟性ハウジングを備えたセル(ポーチセル)が使用される。全てのセルは、力が加わった際に変形しうることが共通している。しかしながら、この変形において、セルのどの場所で変形が始まり、当該変形が更にハウジングに沿ってどのように広がるかを、通常では予測できないことが問題となる。最悪の場合には、変形によって、後に続く反応が例えば爆発という形態の非常に激しいものになりうる形で、セルの内部構造が損傷を受け又は破壊されるセルの箇所で、上記変形が始まる。
本発明の第1の実施形態によれば、バッテリセルハウジングを備えたバッテリセルが提供される。バッテリセルハウジングは、特徴として、折り畳み構造の形態による構成を有する。この折り畳み構造は一般に、折り畳みセグメントが繰り返されて構成され、バッテリセルハウジングのミクロ構造化(Mikrostrukturierung)という形態により実現されうる。このようなミクロ構造は、例えば、バッテリセルハウジング内に刻み込まれ、又はレーザで刻み込まれる(einlasern)。
本発明の第1の実施形態に係るバッテリセルには、力が加わった際に、予め定められた場所で変形が始まり、この変形が制御されながらバッテリセルハウジング上に広がるという利点がある。折り畳み構造では、所謂塑性ヒンジ(Fliessgelenke)が、力の影響によって曲げられ、これにより、湾曲フロント(Biegefront)が、曲げられる構造に均一に通る。力の作用により、個々のミクロ構造は、定められたように塑性ヒンジの箇所で折り畳まれ、折り畳まれたバッテリセルハウジングの形状が、このような構造によって正確に予測されうる。さらに、車両衝突の際に吸収すべき運動エネルギーの一部が、車両のシャシーのみによって吸収されるのではなく、ミクロ機械的な構造化による、バッテリセルハウジングの機械的構成によっても吸収される。これにより、セルは、エネルギー貯蓄器としての自身の機能においては使用できないが、後に続くセルの反応(例えば、内部短絡、セルの開放、火災)が制御されうる。バッテリセルが変形した際の機械的な挙動が厳密に制御されうるため、後に続く反応が正確に予測されうる。
これにより、現在の先行技術に対して、バッテリセルの安全性が向上する。というのは、バッテリセルの機械的変形が予測可能であることによって、高いリスクが伴う連続反応がもはや起こり得ないようにセルの内部構造を形成出来るからである。さらに、バッテリセルハウジング内に設けられるミクロ構造にはさらに、バッテリセルハウジングの強度を上げられるという利点があり、これによって、起こりうる変形は、従来利用されたセルの場合よりも加わる力が大きい場合に初めて始まる。
本発明の好適な実施形態によれば、折り畳み構造は、横断面において、真直ぐで曲がっていない(gerade)連結ピースを有する波形構造を有する。その際に、真直ぐな連結ピースは、丸みが付けられ又は折り曲げられた移行領域であって、負荷の際に塑性ヒンジとして機能する上記移行範囲を介して互いに連結される。ピークピーク値(Spitze−Spitze−Wert)は、好適に、2.0mmより小さく又は2.0mmと等しく、折り畳みセグメントの縦の長さは、好適に、1.5mmより小さく又は1.5mmと等しく、その際、この値は、所望の折り畳み回数に依存する。
さらに、好適に、折り畳み構造は、横断面において、180°よりも小さい湾曲部を有する連続する波形構造を有する。ピークピーク値は、好適に2.0mmより小さく又は2.0mmと等しく、折り畳みセグメントの縦の長さは、好適に、1.5mmより小さく又は1.5mmと等しく、その際に、この値は、所望の折り畳み回数に依存する。横断面における連続する波形構造は、好適に、正弦波形状に形成されうる。さらに好適に、湾曲は180°と等しくてもよい。
さらに好適に、折り畳み構造は、横断面において、180°よりも大きい湾曲部を有する曲がりくねった波形構造を有する。ピークピーク値は、好適に、2.0mmより小さく又は2.0mmと等しく、折り畳みセグメントの縦の長さは、好適に、1.5mmより小さく又は1.5mmと等しく、その際に、この値は、所望の折り畳み回数に依存する。
本発明の第2の実施形態によれば、バッテリセルハウジングを備えた更なる別のバッテリが提供される。特徴として、バッテリセルハウジングは、中間層と2つのカバー層とを含むサンドイッチ構造の形態による構成を有する。従って、バッテリセルハウジングは、一層で実現されるのではなく、複数の金属層で実現され、その際に、個々の金属層は、安定した構造を有して互いに接合される。
本発明の第2の実施形態に係るバッテリセルには、上記構造に圧力が掛かった際に、バッテリセルの内部に損傷を与えることなく、変形によりエネルギーを吸収するという利点がある。これにより、中間層の空隙のみが押し潰される。例えば衝突の際の力の作用により中間層が変形し、これにより、中間層はエネルギー吸収のために寄与する。
好適に、サンドイッチ構造の中間層は蜂の巣構造を有する。この蜂の巣構造は、蜂の巣房と同様に、互いに隣接して並んだ複数の六角形を形成する。
さらに好適に、サンドイッチ構造の中間層は、互いに平行に配置され互いに接合されただけの管で構成される。好適に、上記管は、予め設定された空間に予め設定された管直径で、可能な限り多くの管のために場所が確保されるように配置される。即ち、上記管は列を作って互いに交互に配置され、即ち、1つの列は、次の列に対して、管直径の半分だけ整列方向にずれて配置される。
本発明の第3の実施形態によれば、バッテリセルハウジングを備える更なる別のバッテリセルが提供される。特徴として、バッテリセルハウジングは、反転構造の形態による構成を有する。このような反転構造は、例えば、運動エネルギー吸収のために変形する中空体と、当該変形を引き起こすピストン(Stempel)と、で構成される。変形の際には、ピストンが中空体内へと押圧され、これに続いて、中空体の壁が、裏返しになってくるくると巻ける。従って、バッテリセルハウジングは一層では実現されず、むしろ、互いに隣接して並ぶ複数の反転構造によって形成される。
本発明の第3の実施形態に係るバッテリセルには、裏返しになった壁の裏返し半径(Umstuelpradius)に従って、変形のために様々な量のエネルギーを必要とする軟性又は硬性の構造が生成されうるという利点がある。
さらに好適に、本発明の第1の実施形態、第2の実施形態、及び第3の実施形態のバッテリセルは、リチウムイオン二次電池である。リチウムイオン技術を利用することによって、特に高いエネルギー密度を実現することが可能であり、特に電子モビリティ(Elektromobilitaet)の分野での更なる別の利点に繋がる。
バッテリセルハウジングの材料として、例えば金属、特にアルミニウム及び鉄が適している。
さらに、本発明に係る複数のバッテリセルを備えたバッテリが提供される。
さらに、本発明に係るバッテリを備えた車両が提供され、その際に、バッテリは通常、車両の電気的な駆動システムの電力供給のために設けられる。
本発明の有利な発展形態は、従属請求項に示され、又は、本明細書の以下の記載から読み取れる。
本発明の実施例が、図面、及び、以下の明細書の記載により詳細に解説される。
(従来技術の)バッテリセルの接続を示す。 折り畳み構造を示す。 折り畳み構造を示す。 折り畳み構造を示す。 蜂の巣構造の中間層、及び、サンドイッチ構造を示す。 蜂の巣構造の中間層、及び、サンドイッチ構造を示す。 蜂の巣構造の中間層、及び、サンドイッチ構造を示す。 管構造の中間層、及び、サンドイッチ構造を示す。 管構造の中間層、及び、サンドイッチ構造を示す。 管構造の中間層、及び、サンドイッチ構造を示す。 反転構造を示す。 反転構造を示す。
図1については、既に従来技術を解説するために述べた。
図2、3、及び4は、バッテリセルハウジング16の、本発明に係る3つの異なる折り畳み構造18を概略的に示しており、この折り畳み構造18は、図示するように、例えば、回転対称的であってもよい。バッテリセルハウジング16の中央領域に示される折り畳み構造18は、分かり易いように強調して描かれており、その際に、バッテリセルハウジング16の上方の領域には、力Fによって開いた折り畳み構造18が示されている。折り畳み構造18は、示されるように、バッテリセルハウジング16の一部のみをカバーしてもよく、又は、バッテリセルハウジング16の外表面全体をカバーしてもよい。力Fがバッテリセルハウジング16に対して加えられると、バッテリセルハウジング16は、折り畳み構造18に基づいて、予め定められた形態により折り畳まれ、これにより、バッテリセルの内部の寿命の破壊が予測可能である。
図2は、横断面において、真直ぐな連結ピースを有する波形構造をした折り畳み構造18を示している。ピークピーク値hは、好適に、2.0mmよりも小さく又は2.0mmと等しく、折り畳みセグメントの縦の長さkは、好適に、1.5mmよりも小さく又は1.5mmと等しく、その際に、この値は、所望の折り畳み回数に依存する。折り畳み構造18が開いた(Auffalten)際には、箇所Pは塑性ヒンジとして機能し、変形後には、湾曲半径が約180°の折り畳まれた構造が生じる。
図3は、横断面において、連続する波形構造をした折り畳み構造18を示している。ピークピーク値hは、好適に、2.0mmよりも小さく又は2.0mmと等しく、折り畳みセグメントの縦の長さkは、好適に、1.5mmよりも小さく又は1.5mmと等しく、その際に、この値は、所望の折り畳み回数に依存する。折り畳まれた際には、180°よりも大きい湾曲半径が形成される。
図4は、横断面において、曲がりくねった波形構造を有する折り畳み構造18を示している。ピークピーク値hは、好適に、2.0mmよりも小さく又は2.0mmと等しく、折り畳みセグメントの縦の長さkは、好適に、1.5mmよりも小さく又は1.5mmと等しく、その際に、この値は、所望の折り畳み回数に依存する。折り畳まれた際には、180°よりも大きい湾曲半径が形成される。
図5は、蜂の巣の形態によるサンドイッチ構造20の中間層22を示す。
図6は、中間層22と2つのカバー層24とを備えたサンドイッチ構造20を示し、その際に、カバー層24は、蜂の巣状の小孔の開口部が閉鎖されるように配置される。本発明によれば、このサンドイッチ構造20は、バッテリセルハウジング16のための材料として機能する。サンドイッチ構造20に対して、力によって当該サンドイッチ構造20の平面状の広がりに対して垂直に負荷が掛かる際には、中間層22が互いに食い込みながら潰れて、変形によりエネルギーを吸収し、その際に、バッテリセルの内部に損傷が加えられることはない。
図7も同様に、中間層22と2つのカバー層24とを備えるサンドイッチ構造20を示し、その際に、カバー層24は、蜂の巣の外表面に沿って配置される。サンドイッチ構造20に対して、力によって当該サンドイッチ構造20の平面状の広がりに対して垂直に負荷が掛かる際には、中間層22が互いに食い込みながら潰れて、変形により運動エネルギーを吸収する。追加的に、加えられた力Fに対して垂直に及び個々の六角形の軸に対して垂直に働く力の要素が発生する。この力の構成要素によって、エネルギー吸収のための更なる可能性がもたらされる。
図8は、サンドイッチ機能20の更なる別の中間層22を示している。ここでは、中間層22は、蜂の巣形状に形成されず複数の管を含んでいる。図示するように、管は、一直線上に互いに並列に並べられ、各隣接する列が、管直径の半分だけ列の縦方向にずらされうる。安定性が向上するように、個々の管が互い接合されてもよい。
複数の管から成る中間層22が示される図9及び図10に関しては、図3b及び図3cに関するのと同様の考察が有効である。
図11には、変形していない状態での反転構造26が示されている。この反転構造26は、中空体28、例えば、横断面が四角形の中空の筒と、これに対して調整されたピストン(Stempel)30であって、例えば、底辺が四角形のピラミッド型の上記ピストン30と、で構成される。バッテリセルハウジング16の上に、複数のこのような構造を設けることにより、バッテリハウジング16は、車両の衝突の際にそらすべき運動エネルギーの一部を吸収することが出来る。
図12は、力Fにより変形した後の図5aの反転構造の図である。ピストン30が、中空体28内へと入り込むと、中空体28は自身の角に沿って裂け、斜めに切られたピストン面に接して湾曲し、これにより、中空体28の壁は、裏返し半径rを有してくるくると巻ける。裏返し半径rに従って、変形のために必要な様々な量のエネルギーを必要とする軟性又は硬性の構造が発生する。
複数の管から成る中間層22が示される図9及び図10に関しては、図及び図に関するのと同様の考察が有効である。
図12は、力Fにより変形した後の図11の反転構造の図である。ピストン30が、中空体28内へと入り込むと、中空体28は自身の角に沿って裂け、斜めに切られたピストン面に接して湾曲し、これにより、中空体28の壁は、裏返し半径rを有してくるくると巻ける。裏返し半径rに従って、変形のために必要な様々な量のエネルギーを必要とする軟性又は硬性の構造が発生する。

Claims (10)

  1. バッテリセルハウジング(16)が、折り畳み構造(18)の形態による構成を有することを特徴とする、前記バッテリセルハウジング(16)を備えたバッテリセル(10)。
  2. 前記折り畳み構造(18)は、横断面において、真直ぐな連結ピースを有する波形構造を有する、請求項1に記載のバッテリセル(10)。
  3. 前記折り畳み構造(18)は、横断面において、180°よりも小さい湾曲部を有する連続する波形構造を有する、請求項1に記載のバッテリセル(10)。
  4. 前記折り畳み構造(18)は、横断面において、180°よりも大きい湾曲部を有する曲がりくねった波形構造を有する、請求項1に記載のバッテリセル(10)。
  5. バッテリセルハウジング(16)が、中間層(22)と2つのカバー層(24)とを含むサンドイッチ構造(20)の形態による構成を有することを特徴とする、前記バッテリセルハウジング(16)を備えたバッテリセル(10)。
  6. 前記サンドイッチ構造(20)の前記中間層(22)は、蜂の巣構造を有する、請求項5に記載のバッテリセル(10)。
  7. 前記サンドイッチ構造(20)の前記中間層(22)は、互いに平行に配置され互いに接合された管で構成される、請求項5に記載のバッテリセル(10)。
  8. バッテリセルハウジング(16)が、反転構造(26)の形態による構成を有することを特徴とする、前記バッテリセルハウジング(16)を備えたバッテリセル(10)。
  9. 請求項1〜8のいずれか1項に記載の複数のバッテリセル(10)を備えたバッテリ。
  10. 請求項9に記載のバッテリを備えた車両。
JP2014540368A 2011-11-10 2012-09-20 バッテリセル、バッテリ、及び車両 Pending JP2014532974A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102011086050.9 2011-11-10
DE102011086050A DE102011086050A1 (de) 2011-11-10 2011-11-10 Batteriezelle, Batterie und Kraftfahrzeug
PCT/EP2012/068514 WO2013068167A1 (de) 2011-11-10 2012-09-20 Batteriezelle, batterie und kraftfahrzeug

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014532974A true JP2014532974A (ja) 2014-12-08

Family

ID=46852035

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014540368A Pending JP2014532974A (ja) 2011-11-10 2012-09-20 バッテリセル、バッテリ、及び車両

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140287297A1 (ja)
JP (1) JP2014532974A (ja)
CN (1) CN103975457B (ja)
DE (1) DE102011086050A1 (ja)
WO (1) WO2013068167A1 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018006242A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 藤森工業株式会社 組電池
JP2018006240A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 藤森工業株式会社 電池外装体
JP2018006241A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 藤森工業株式会社 組電池および電池装置
JP2018073794A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 藤森工業株式会社 電池外装体および組電池
US10897029B2 (en) 2016-07-06 2021-01-19 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Battery package, assembled battery, and battery device
KR20220059916A (ko) * 2020-11-03 2022-05-10 한양대학교 산학협력단 샌드위치 구조물 및 그 제조 방법

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013114317B4 (de) * 2013-12-18 2023-08-17 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Batterievorrichtung mit einem Batteriegehäuse für ein Kraftfahrzeug
US9868361B2 (en) * 2014-12-11 2018-01-16 Ford Global Technologies, Llc Battery impact absorbing system
DE102014226260A1 (de) * 2014-12-17 2016-06-23 Robert Bosch Gmbh Batteriezelle, Batteriemodul und Verwendung derselben
US9662997B2 (en) 2015-02-11 2017-05-30 Ford Global Technologies, Llc Method and apparatus for attaching a crushable carbon fiber reinforced polymer structure to the outer surface of a battery enclosure
US9656571B2 (en) 2015-02-11 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Battery enclosure having T-shaped guides on the outer surface for stiffeners and impact absorbing elements
US10439183B2 (en) 2015-02-11 2019-10-08 Ford Global Technologies, Llc Impact absorbing elements attached to the outer surface of a battery enclosure
US9660234B2 (en) 2015-02-11 2017-05-23 Ford Global Technologies, Llc Battery enclosure with arc-shaped elongated impact absorbing ribs
US9931961B2 (en) 2015-02-11 2018-04-03 Ford Global Technologies, Llc Battery enclosure surrounded by internally reinforced cylindrical impact absorbing elements
CN107416025A (zh) * 2016-05-24 2017-12-01 深圳市沃特玛电池有限公司 一种电动汽车底盘结构
DE102016111230A1 (de) 2016-06-20 2017-12-21 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verformbare Schutzhülle zum Sichern mindestens einer Steuerungskomponente einer Batterie eines Fahrzeugs bei einem Aufprall
DE102017211372A1 (de) 2017-07-04 2019-01-10 Volkswagen Aktiengesellschaft Batterie sowie Fahrzeug mit einer solchen Batterie
DE102017116957B4 (de) * 2017-07-26 2023-07-06 Benteler Automobiltechnik Gmbh Batterieträgerprofil für einen Batterieträger
DE102017117127B4 (de) 2017-07-28 2023-02-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Vorrichtung zur Aufnahme einer elektrischen Energiespeichervorrichtung für ein Kraftfahrzeug
CN108183181A (zh) * 2017-12-27 2018-06-19 天津中科先进技术研究院有限公司 一种电动汽车电池包的制作方法及电池包
DE102018206100A1 (de) * 2018-04-20 2019-10-24 Bayerische Motoren Werke Aktiengesellschaft Speicherzellenbaueinheit für ein Kraftfahrzeug mit einem elektrischen Antrieb
DE102018120268A1 (de) 2018-08-21 2020-02-27 Bmw Ag Batteriekasten mit Verstärkungselement
DE102020114202A1 (de) 2020-05-27 2021-12-02 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Lastaufnahmegehäuse für eine zu schützende Komponente eines Kraftfahrzeugs
US11990594B2 (en) * 2021-06-21 2024-05-21 Rivian Ip Holdings, Llc Cell module barrier sheets for thermal propagation resistance

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146812A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Nissan Motor Co Ltd 電池ケース及び組電池
JP2009146692A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Toyota Motor Corp 円筒型電池および組電池

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3390017A (en) * 1965-10-22 1968-06-25 Nasa Usa Sealed electrochemical cell provided with a flexible casing
US3770502A (en) * 1972-08-11 1973-11-06 Yuasa Battery Co Ltd Sodium-sulfur storage battery
US4174014A (en) * 1975-12-29 1979-11-13 Bjorksten Johan A Shock absorbent electric vehicle and batteries
US5349893A (en) * 1992-02-20 1994-09-27 Dunn Eric S Impact absorbing armor
US6051336A (en) * 1998-01-19 2000-04-18 Johnson Controls Technology Battery case for thin metal film cells
US6255015B1 (en) * 1998-08-23 2001-07-03 Ovonic Battery Company, Inc. Monoblock battery assembly
EP2172994B1 (en) 2008-10-01 2012-07-04 Johnson Controls Saft Advanced Power Solutions LLC Battery module having electrochemical cells with integrally formed terminals
CN102334214A (zh) 2009-03-27 2012-01-25 江森自控帅福得先进能源动力系统有限责任公司 具有密封通风口室的电池模块
DE102009025802B4 (de) * 2009-05-14 2014-02-20 Auto-Kabel Management Gmbh Akkumulator mit gekühlten Zellen und Verfahren zur Herstellung desselben
US8304108B2 (en) * 2009-07-17 2012-11-06 Tesla Motors, Inc. Method and apparatus for maintaining cell wall integrity using a high yield strength outer sleeve
EP2348557B1 (en) * 2010-01-13 2013-07-03 Samsung SDI Co., Ltd. Secondary battery
DE102010062868A1 (de) * 2010-12-10 2012-06-14 Robert Bosch Gmbh Batterie

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009146692A (ja) * 2007-12-13 2009-07-02 Toyota Motor Corp 円筒型電池および組電池
JP2009146812A (ja) * 2007-12-17 2009-07-02 Nissan Motor Co Ltd 電池ケース及び組電池

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018006242A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 藤森工業株式会社 組電池
JP2018006240A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 藤森工業株式会社 電池外装体
JP2018006241A (ja) * 2016-07-06 2018-01-11 藤森工業株式会社 組電池および電池装置
US10897029B2 (en) 2016-07-06 2021-01-19 Fujimori Kogyo Co., Ltd. Battery package, assembled battery, and battery device
JP2018073794A (ja) * 2016-11-04 2018-05-10 藤森工業株式会社 電池外装体および組電池
KR20220059916A (ko) * 2020-11-03 2022-05-10 한양대학교 산학협력단 샌드위치 구조물 및 그 제조 방법
KR102652610B1 (ko) * 2020-11-03 2024-03-29 한양대학교 산학협력단 샌드위치 구조물 및 그 제조 방법

Also Published As

Publication number Publication date
DE102011086050A1 (de) 2013-05-16
CN103975457A (zh) 2014-08-06
CN103975457B (zh) 2016-12-14
US20140287297A1 (en) 2014-09-25
WO2013068167A1 (de) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014532974A (ja) バッテリセル、バッテリ、及び車両
CN106058089B (zh) 电池模块
KR20180068379A (ko) 전기자동차의 배터리 케이스
US10115942B2 (en) Rate-sensitive and self-releasing battery cells and battery-cell structures as structural and/or energy-absorbing vehicle components
JP7037009B2 (ja) 電極タブ切断装置を含むパウチ形二次電池
JP5186650B2 (ja) 電池モジュール
EP3567654B1 (en) Pouch-shaped secondary battery comprising venting guidance device
KR101307369B1 (ko) 안전성이 향상된 전지팩
JP5002958B2 (ja) 電池
JP6735451B2 (ja) 組電池
EP3082176A1 (en) Secondary battery pack with variable compression
KR20190077215A (ko) 전지 모듈
JP2007042648A (ja) 電池モジュール
JP2018506828A (ja) 電池圧縮阻止体及びそれを含む電池モジュール
CN217281026U (zh) 电池箱体、电池以及用电装置
EP3675238B1 (en) Secondary battery and battery module
CN210110861U (zh) 一种电池端板组件及电池模组
KR101093335B1 (ko) 스프링형 센터 핀을 포함하고 있는 이차전지
KR20060091788A (ko) 벤팅 지그를 포함하고 있는 전지 카트리지
CN115485923A (zh) 具有火灾转移防止结构的电池模块和包括该电池模块的电池组
KR20170038497A (ko) 배터리 팩
JP5594751B2 (ja) 外部衝撃に対する安全性が改良された電池モジュール
CN220692102U (zh) 电池单体、电池及用电设备
CN115117416B (zh) 电极组件及制备方法和设备、电池单体、电池和用电装置
EP4187660A1 (en) Pressure relief mechanism, battery cell, battery, electrical device and manufacturing method therefor

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150323

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150331

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150622

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20150818