JP2014532073A - (s)−エチル2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((r)−1−(4−クロロ−2−(3−メチル−1h−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパノエートの固形剤 - Google Patents

(s)−エチル2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((r)−1−(4−クロロ−2−(3−メチル−1h−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパノエートの固形剤 Download PDF

Info

Publication number
JP2014532073A
JP2014532073A JP2014535988A JP2014535988A JP2014532073A JP 2014532073 A JP2014532073 A JP 2014532073A JP 2014535988 A JP2014535988 A JP 2014535988A JP 2014535988 A JP2014535988 A JP 2014535988A JP 2014532073 A JP2014532073 A JP 2014532073A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tablet
phenyl
amino
telotristat
tablets
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014535988A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6203182B2 (ja
Inventor
チンリン チェン
チンリン チェン
マシュー エス. ディーヴァー
マシュー エス. ディーヴァー
リチャード ジェイ. ホール
リチャード ジェイ. ホール
カルヤン ヌグル
カルヤン ヌグル
Original Assignee
レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド, レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド filed Critical レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド
Publication of JP2014532073A publication Critical patent/JP2014532073A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6203182B2 publication Critical patent/JP6203182B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/495Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with two or more nitrogen atoms as the only ring heteroatoms, e.g. piperazine or tetrazines
    • A61K31/505Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim
    • A61K31/506Pyrimidines; Hydrogenated pyrimidines, e.g. trimethoprim not condensed and containing further heterocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1617Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/1623Sugars or sugar alcohols, e.g. lactose; Derivatives thereof; Homeopathic globules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/14Particulate form, e.g. powders, Processes for size reducing of pure drugs or the resulting products, Pure drug nanoparticles
    • A61K9/16Agglomerates; Granulates; Microbeadlets ; Microspheres; Pellets; Solid products obtained by spray drying, spray freeze drying, spray congealing,(multiple) emulsion solvent evaporation or extraction
    • A61K9/1605Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/1629Organic macromolecular compounds
    • A61K9/1652Polysaccharides, e.g. alginate, cellulose derivatives; Cyclodextrin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2013Organic compounds, e.g. phospholipids, fats
    • A61K9/2018Sugars, or sugar alcohols, e.g. lactose, mannitol; Derivatives thereof, e.g. polysorbates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2004Excipients; Inactive ingredients
    • A61K9/2022Organic macromolecular compounds
    • A61K9/205Polysaccharides, e.g. alginate, gums; Cyclodextrin
    • A61K9/2054Cellulose; Cellulose derivatives, e.g. hydroxypropyl methylcellulose
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2072Pills, tablets, discs, rods characterised by shape, structure or size; Tablets with holes, special break lines or identification marks; Partially coated tablets; Disintegrating flat shaped forms
    • A61K9/2077Tablets comprising drug-containing microparticles in a substantial amount of supporting matrix; Multiparticulate tablets
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/2095Tabletting processes; Dosage units made by direct compression of powders or specially processed granules, by eliminating solvents, by melt-extrusion, by injection molding, by 3D printing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2806Coating materials
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/20Pills, tablets, discs, rods
    • A61K9/28Dragees; Coated pills or tablets, e.g. with film or compression coating
    • A61K9/2893Tablet coating processes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/12Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a chain containing hetero atoms as chain links

Abstract

(S)−エチル2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−1−(4−クロロ−2−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパノエート(テロトリスタット)を含む医薬固形剤、及びそれを製造する方法、並びにその製造に有用な組成物を開示している。【選択図】図1

Description

1.発明の分野
本発明は、(S)−エチル2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−1−(4−クロロ−2−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパノエート(テロトリスタット)の医薬固形剤(solid pharmaceutical dosage forms)に関する。
[関連出願の相互参照]
本出願は、2011年10月17日付けで出願された米国仮特許出願第61/547,894号(この全体は参照により本明細書中に援用される)に対する優先権を主張するものである。
2.発明の背景
化合物(S)−エチル2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−1−(4−クロロ−2−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパノエート(テロトリスタット)は、5−ヒドロキシトリプタミン(セロトニン)の生合成における律速段階に関与する酵素であるトリプトファンヒドロキシラーゼの阻害剤である。例えば、特許文献1を参照されたい。本化合物は、下痢型過敏性腸症候群及びカルチノイド症候群等の異常レベルのセロトニンに関連付けられる疾患及び障害の治療に有用であると考えられる。残念ながら、テロトリスタットの物理化学的特性のために、商業的に実現可能な剤形中へのテロトリスタットの組み込み(incorporation)は困難となっている。
テロトリスタットは水と接触すると加水分解する。それ故、テロトリスタットを含む剤形は、可能な限りこの分解を制限する必要があり、また水分への化合物の曝露を制限する方法を用いて製造しなければならない。テロトリスタットの結晶性馬尿酸塩(テロトリスタットエチプレート(etiprate))の低い流動性が、テロトリスタットを含む剤形の製造を更に複雑にしている。更にこの問題に加えて、少なくとも100mgの化合物を含有しかつ経口投与に際して化合物を急速に放出する、単回投与剤形(single unit dosage forms)を提供することが望まれている。
これらの要因を考慮すると、標準的な温度レベル及び湿度レベルで商業的に実現可能な期間、貯蔵できるテロトリスタットの固形剤、及びその製造方法が望まれている。好ましい剤形は、経口投与に際して化合物を急速に送達することができるものである。特に、良好な化学的安定性、十分な経口バイオアベイラビリティ、良好な加工性、及び高薬物充填量を有する、テロトリスタットの速放性錠剤製剤が特に望まれている。
米国特許第7,709,493号
3.発明の概要
本発明は、テロトリスタットの固形剤に関する。特定の剤形は、テロトリスタットの馬尿酸塩(テロトリスタットエチプレート)から作られる錠剤である。
本発明の一実施の形態は、少なくとも100mg、200mg又は300mgの医薬品有効成分(API)を含む、患者への投与に適する錠剤を包含し、該錠剤は、水中で10分未満、5.0分未満、2.3分未満、2.0分未満又は1.8分未満の崩壊時間を有し、該APIはテロトリスタット又はその医薬上許容される塩である。
別の実施の形態は、遊離塩基をベースとして少なくとも100mg、200mg又は300mgのAPIを含む、患者への投与に適する錠剤を包含し、該錠剤は、コーティングを含み、また水中で5.5分未満、4.5分未満又は4.0分未満の崩壊時間を有し、該APIはテロトリスタット又はその医薬上許容される塩である。
別の実施の形態は、テロトリスタットヒプレート(telotristat hippurate:馬尿酸テロトリスタット)、ラクトース、ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、及び二酸化ケイ素から基本的になるコアを有する錠剤を包含する。
別の実施の形態は、テロトリスタット又はその医薬上許容される塩を含む錠剤であって、約40℃及び約75%相対湿度で6ヶ月間貯蔵した場合に、1.0パーセント未満、0.8パーセント未満又は0.5パーセント未満の(S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−1−(4−クロロ−2−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパン酸を生成する、錠剤を包含する。
別の実施の形態は、テロトリスタット又はその医薬上許容される塩を含む錠剤であって、約40℃及び約75%相対湿度で3ヶ月間貯蔵した場合に、0.5パーセント未満又は0.4パーセント未満の(S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−1−(4−クロロ−2−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパン酸を生成する、テロトリスタット又はその医薬上許容される塩を包含する。
別の実施の形態は、テロトリスタットエチプレート、ラクトース、ヒドロキシルプロピルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、及び二酸化ケイ素を含む顆粒を包含する。
別の実施の形態は、錠剤を製造する方法であって、顆粒内成分を含む顆粒を、少なくとも1つの顆粒外成分と合わせることと、錠剤をもたらすように、顆粒を加圧することとを含み、顆粒内成分が、テロトリスタット又はその医薬上許容される塩、ステアリン酸マグネシウム、及びラクトースを含み、少なくとも1つの顆粒外成分がラクトースである、方法を包含する。
4.図面の簡単な説明
本発明の特定の態様は添付の図面を参照して理解することができる。
テロトリスタットの結晶形態の粉末X線回折(XRPD)パターンを示す図である。株式会社リガク製MiniFlex回折計(銅Kα線)を用いてディフラクトグラムを得た。 テロトリスタットエチプレートの結晶形態のXRPDパターンを示す図である。Bruker製D8 Advance(銅Kα線)を用いてディフラクトグラムを得た。 テロトリスタットの種々の剤形における、加水分解物(S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−1−(4−クロロ−2−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパン酸の生成に対する温度、湿度及び時間の影響を示す図である。
5.発明の詳細な説明
本発明は、医薬品有効成分(API)が(S)−エチル2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−1−(4−クロロ−2−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパノエート(テロトリスタット):
Figure 2014532073
又はその医薬上許容される塩である、医薬固形剤に関する。化合物、その塩及び結晶形態は、当該技術分野で既知の方法によって得ることができる。例えば、特許文献1を参照されたい。
特定の剤形は、結晶性テロトリスタット遊離塩基を生成する。この化合物の一形態は、示差走査熱量測定(DSC)によって測定した場合に約104℃の融点(開始温度)を有する。DSC温度に関連して使用される場合、「約」という用語は±3℃を意味する。この形態は、約10.7、12.2、12.8、17.7及び/又は22.0度2θにピークを含有する粉末X線回折(XRPD)パターンを示す。XRPDピークに関連して使用される場合、「約」という用語は±0.3度2θを意味する。当業者が十分に認識しているように、結晶性材料のXRPDパターンにおけるピークの相対強度は、サンプルの調製方法及びデータの収集方法に応じて様々な値をとり得る。この点を考慮して、この結晶形態のXRPDパターンの例を図1に示す。
特定の剤形は、テロトリスタットの馬尿酸塩(テロトリスタットヒプレート、テロトリスタットエチプレート)を含む。この塩の特定の結晶形態は、約142℃の融点(DSC開始温度、約147℃にピークを有する)を有する。特定の結晶形態は、約8.2、9.5、12.6、16.9、21.8、22.0、22.7、24.3及び/又は29.1度2θにピークを含有するXRPDパターンを示す。この形態のXRPDパターンの例を図2に示す。
水と接触させると、テロトリスタットは加水分解して、(S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−1−(4−クロロ−2−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパン酸を生成し得る。本発明の好ましい剤形は、この分解を最小限に抑える。図3は、本発明の2つの錠剤(以下の実施例に記載される製剤6及び製剤8)と、ヒトのフェーズ1及びフェーズ2の臨床試験に使用したカプセル剤との間の相違を示すものである。カプセルは、250mgのテロトリスタットと、2%のステアリン酸マグネシウムとの混合物を含有するものとした。錠剤製剤は両方とも、カプセル製剤よりも明らかに安定である。
APIのバイオアベイラビリティは、患者に送達される製剤に大いに依存し得る。本明細書では、患者に投与されると急速に崩壊する錠剤が望ましい。本発明の特定のコーティングされていない錠剤は、水中で2.3分未満、2.0分未満若しくは1.8分未満の崩壊時間、又は0.1N HCl中で4.0分未満、3.0分未満若しくは2.7分未満の崩壊時間を有する。本発明の特定のフィルムコート錠は、水中で5.5分未満、4.5分未満若しくは4.0分未満の崩壊時間、又は0.1N HCl中で5.4分未満、5.0分未満若しくは4.8分未満の崩壊時間を有する。本明細書中で使用される場合、「崩壊時間」という用語は、USP<701>試験に従って測定した場合の、100mLの精製水又は0.1N HCl中における崩壊時間を指す。錠剤の崩壊は、錠剤に含まれる崩壊剤の影響を受け得る。崩壊剤の例としては、アルギネート、セルロース、クロスカルメロースナトリウム、クロスポビドン、及びデンプングリコール酸ナトリウムが挙げられる。好ましい崩壊剤はクロスカルメロースナトリウムである。
しかしながら、急速に崩壊するか又は溶解する錠剤の能力は、錠剤が必然的にその梱包内で粉々にならないようにバランスがとられたものでなければならない。よって、本発明の特定の錠剤は、8kP、9kP又は10kPより大きい硬度、及び0.4、0.3又は0.25(損失パーセント)未満の破砕性を有する。
錠剤の硬度及び安定性は、錠剤に含まれる賦形剤の影響を受ける。賦形剤は、錠剤の製造し易さ(例えば、錠剤を構成する成分の流動性及び加圧性に影響することによって)にも影響を及ぼし得る。本発明の特定の錠剤は、テロトリスタットエチプレート、セルロース、ラクトース、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、及び二酸化ケイ素を含む。
本発明は、水への化合物の曝露を制限するとともに、その形態の多くで示される低い流動特性に対処する、テロトリスタット及びその塩の固形剤を製造する方法を包含する。特定の実施形態では、ローラー圧縮を用いて、化合物を含む顆粒からなる顆粒状材料(「粒質物」)を調製し、その後それを付加的な賦形剤と合わせて加圧することによって錠剤コアを得る。次に、コアを任意にコーティングして、得られる錠剤の安定性を増大させる。
粒状顆粒(Particulate granules)は、テロトリスタットエチプレート、ヒドロキシプロピルセルロース、ラクトース、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、及び二酸化ケイ素を含む。好ましい粒質物は、十分に流動して加圧され、本明細書中に記載される所望の硬度、安定性及び崩壊特性を備える錠剤の製造を容易く可能とするものである。
本発明の固形剤(例えば錠剤)は、当該技術分野で既知の方法によって及び既知の容器を用いて、梱包することができる。梱包材料は、小分けになったボトル又は小分けになったホイルパケット等の複数の分割容器を形成するものであってもよい。容器は、医薬上許容される材料からなる、当該技術分野で既知の従来の形状又は形態のいずれのもの、例えば、紙箱若しくは段ボール箱、乾燥剤の有無にかかわらずガラス若しくはプラスチックのボトル若しくは広口瓶、再封止可能なバッグ(例えば、別の容器内に入れられた、錠剤の「詰め替え(refill)」を保持するようなもの)、又は治療スケジュールに従ってパックから押し出される個々の用量を有するブリスターパック(例えば、Aclar(登録商標)ブリスター又はホイル/ホイルブリスター)であってもよい。好ましい実施形態では、乾燥剤パックを備えるインダクションシーリングされたHDPEボトル内に錠剤を貯蔵する。
6.実施例
6.1.錠剤及び成分の特性評価
コーティングされていない錠剤及びプレーンコーティングした(plain coated)錠剤を用いて、USP<701>のとおりに崩壊試験を実施した。崩壊は1000mLの精製水又は0.1N HCl中で実施した。崩壊終点を視覚的に求めた。
50rpmに設定されるUSP Apparatus 2(パドル)を用いて、37℃で900mLの0.1N HCl中で溶解させた。溶解試験溶液の濾液を規定の時間間隔で回収した。PhenomenexSynergi 4μ Max−RPカラム及び1.0mL/分の流量における70/30/0.2(v/v/v)メタノール/水/リン酸の移動相を用いた高速液体クロマトグラフィ(HPLC)によって、サンプルを分析した。HPLCシステムは、237nmの波長における紫外線(UV)検出を利用した。
顆粒粒径は、幾つかの篩(メッシュ25、40、60、100、140、230及びより細かいメッシュ)のそれぞれの風袋重量を記録し、上に最も粗い篩、下に最も細かい篩となる順序に篩を積み重ねて、およそ5グラムの粒質物材料を一番上の篩に移す、篩法を用いて求めた。アセンブリ(assembly)はATM ソニックシフターに固定及び設置し、パルス振幅及びシフト振幅はともに5に設定した。5分後、アセンブリを外して個々の篩を秤量した。流動特性は、J.R. JohansonのFlow Indicizerを用いて測定した。
6.2.一般的な錠剤の調製
300mg(遊離塩基として測定)のAPIテロトリスタットを馬尿酸塩形態で含む錠剤を、2つの一般的な工程で調製した。初めに、結晶性テロトリスタットエチプレートと、選択される賦形剤(顆粒内構成成分)とを含む顆粒を調製した。ローラー圧縮機を用いて材料を加圧して粉砕させた。次に、顆粒内材料と付加的な賦形剤(「顆粒外構成成分」)とを合わせ、得られる混合物を加圧して錠剤を得た。場合によっては、錠剤をコーティングした。
ステアリン酸マグネシウム以外の全ての顆粒内材料を20メッシュスクリーンに通して篩にかけることによって、複数のバッチを調製した。構成成分は適切なサイズのV型ブレンダで10分間配合させた。顆粒内ステアリン酸マグネシウムを、配合物の一部と合わせて、20メッシュスクリーンに通して同時に篩にかけた(co-screened)。その後、篩にかけたステアリン酸マグネシウム配合物をV型ブレンダに入れ、更に3分間配合させた。続いて、目標リボン厚を1.5mmとするVector製TF−Miniローラー圧縮機を用いて配合物をローラー圧縮した。このリボンを14メッシュスクリーン及び20メッシュスクリーンに通して連続的に振動させることによって粉砕した。ステアリン酸マグネシウム以外の全ての顆粒外構成成分を合わせて、20メッシュスクリーンに通して篩にかけた。顆粒のおよそ半分、その後篩にかけた顆粒外構成成分をV型ブレンダに入れた。顆粒の残りの半分はV型ブレンダに入れて、5分間配合させた。配合物のごく一部を取り出し、ステアリン酸マグネシウムと合わせて、20メッシュスクリーンに通した。このステアリン酸マグネシウム配合物をV型ブレンダに入れ、更に3分間配合させた。最終配合物を加圧してLX−1606錠剤(300mg)とした。バッチによっては、Strea 1(登録商標) Fluid Bed CoaterにおいてOpadry(登録商標) 2 Clearによるフィルムコーティングを施して4%増量させた。
6.3.製剤1
本実施例では、以下、表1に挙げた成分から錠剤を作製した。
Figure 2014532073
初めに、顆粒内構成成分を混合し、70kg/cmのローラー圧でローラー圧縮した。リボンは0.99mm〜1.42mm厚となった。リボン1インチ分をおよそ500mLのDI水の入ったビーカーに入れて崩壊させることによって、ベンチトップリボン崩壊試験を実施した。リボンは12.5分で崩壊した。ローラー圧縮機のローラー検査から、スティッキング(Sticking)が幾らか生じたことが示された。このリボンを14メッシュスクリーン及び20メッシュスクリーンに通して連続的に振動させることによって粉砕した。顆粒を顆粒外構成成分と配合して、物理試験を実施した。顆粒は流動しにくく、初期の錠剤は、重量の変動及び低平均錠剤重量を示した。製造された初めの錠剤には筋(Striations)及び欠け(chipping)も観察された。初期の錠剤は、0.8%以下の破砕性試験の損失限度になく、スティッキングによって、破砕性を改善させるための加圧力の増大も妨げられた。これらの問題は、顆粒外ステアリン酸マグネシウムを0.25%増大させて残りの配合物と配合することによって処理される(表1に示されるステアリン酸マグネシウムの量がこの付加的な量を反映するものである)。得られる最終配合物を加圧して錠剤(0.300インチ×0.680インチのカプセル形状の成形型)にした。更なるスティッキングは観察されなかった。
顆粒及び錠剤の特徴を以下、表2に示す。
Figure 2014532073
錠剤の溶解特性を以下、表3に示す。
Figure 2014532073
6.4.製剤2
本実施例では、以下、表4に挙げる成分から錠剤を作製した。
Figure 2014532073
初めに、顆粒内構成成分を混合し、45kg/cmのローラー圧でローラー圧縮した。リボン厚は1.16mm〜1.46mmの範囲となった。ベンチトップリボン崩壊試験により、3分の崩壊時間であった。スティッキングは配合物のローラー圧縮中に幾らか確認された。このリボンを14メッシュスクリーン及び20メッシュスクリーンに通して連続的に振動させることによって粉砕した。リボンは硬く、これ以上粉砕することが難しかった。バッチのおよそ0.75%が振動体を通過しなかった。顆粒を顆粒外構成成分と配合して、物理試験を実施した。顆粒は低い流動特性を示すものの、加圧は管理可能であった。加圧中初期には錠剤パンチへの幾らかのスティッキングが観察され、パンチを洗浄するとこれはおさまった。この錠剤はくっきりとしない外観を示し、これは加圧力を増大させても改善しなかった。
6.5.製剤3
本実施例では、以下、表5に挙げた成分を用いて錠剤を調製した。
Figure 2014532073
顆粒内構成成分の混合物を50kg/cmのローラー圧でローラー圧縮した。リボン厚は1.40mm〜1.90mmの範囲となった。ベンチトップリボン崩壊試験により、11分の望ましくない崩壊時間であった。スティッキングはローラー圧縮プロセス中に幾らか観察された。このリボンは製剤2に類似のものであり、粉砕しにくいものであった。顆粒を顆粒外構成成分と配合して、物理試験を実施した。顆粒は低い流動特性を示し、ラットホール(rat-holing)が加圧中ホッパー(hopper)内で幾らか観察されたが、これはホッパーを掻き混ぜることによって克服された。錠剤の加圧は、問題も無く完了した。しかしながら、水中及び0.1N HCl中における錠剤の崩壊試験によって、他の製剤で観察されるものよりも著しく長い崩壊時間となり、これにより、これらの製剤では、クロスポビドンがクロスカルメロースナトリウムよりも効果の低い崩壊剤であることが示唆された。
6.6.製剤4
本実施例では、以下、表6に挙げた成分を用いて顆粒を調製した。
Figure 2014532073
この混合物から作製されるリボンについて行なわれる崩壊試験が11分の崩壊時間を示したことから、この配合に対してそれ以上の研究は行なわなかった。
6.7.製剤5
本実施例では、以下、表7に挙げた成分を用いて錠剤を調製した。
Figure 2014532073
顆粒内構成成分の混合物を50kg/cmのローラー圧でローラー圧縮した。リボン厚は1.37mm〜1.83mmの範囲となった。ベンチトップリボン崩壊時間は1分であった。スティッキングはローラー圧縮プロセスを通じて僅かに観察された。顆粒を顆粒外構成成分と配合して、物理試験を実施した。顆粒は低い流動特性を示したが、錠剤の加圧は、問題も無く完了した。製剤は、18kPを超える硬度を実現することができた。水中及び0.1N HCl中における錠剤の崩壊試験によって、即放性錠剤に許容可能な崩壊時間、例えば水中で2.0分、0.1N HCl中で4.0分〜5.25分であった。しかしながら、アッセイ及び関連する物質試験から、乾燥剤無しで40℃/75%RHにおいて貯蔵した場合に1ヶ月の時点で、APIの加水分解物が著しく増大したと考えられるものの許容できない量が示された。
製剤5の更なるバッチを製造した。この場合、得られる錠剤をOpadry Clearでコーティングした。顆粒ロットを50kg/cmのローラー圧でローラー圧縮すると、1.24mm〜1.57mmの範囲のリボン厚であった。ベンチトップリボン崩壊時間は3.25分であった。ローラーへのスティッキングはローラー圧縮プロセスを通じて僅かに観察された。配合物はホッパーの壁にもスティッキングすることが観察され、低流動性が示された。顆粒を顆粒外構成成分と配合して、物理試験を実施した。5分間の錠剤の加圧後にスティッキングが観察された。パンチを洗浄して加圧を再開したが、錠剤のスティッキングも即座に再び始まるため、スティッキングの問題を克服するには顆粒が更なる潤滑性又は潤滑時間の増大を必要とすることが示唆された。得られる錠剤を4%増量するまでコーティングした。これらの錠剤の溶解プロファイルは許容可能なものであったが、水中及び0.1N HCl中における崩壊時間はコーティングされていない錠剤よりも著しく長かった。アッセイ及び関連する物質試験から、理論上4%増量するように錠剤をコーティングすることによって分解度が減少することが示され、この分解度は乾燥剤の使用によって更に減少する。
6.8.製剤6
本実施例では、以下、表8に挙げた成分を用いて錠剤を調製した。
Figure 2014532073
顆粒内構成成分の混合物を50kg/cmのローラー圧でローラー圧縮した。リボン厚は1.11mm〜1.52mmの範囲となった。ベンチトップリボン崩壊時間は1分であった。ローラー圧縮プロセスを通じてスティッキングはほんの少し観察された。顆粒は低流動性を示したが、顆粒を配合及び加圧して錠剤にすると、その間に、スティッキングが幾らか観察された。錠剤は破砕性試験中に欠けを幾らか示した。溶解時間及び崩壊時間は、水中で1.3分〜1.5分、0.1N HCl中で1.5分〜2.8分であった。これらの錠剤は特に安定であり(40℃/75%相対湿度における1ヶ月後で0.23面積パーセント)、乾燥剤とともに貯蔵した場合により安定であった(40℃/75%相対湿度における1ヶ月後で0.16面積パーセント)。
6.9.製剤7
本実施例では、以下、表9に挙げた成分を用いて錠剤を調製した。
Figure 2014532073
顆粒内構成成分の混合物を50kg/cmのローラー圧でローラー圧縮した。リボン厚は1.45mm〜1.63mmの範囲となった。ベンチトップリボン崩壊時間は3分であった。スティッキングはローラー圧縮中ほんの少し観察された。低流動性を示した顆粒を配合及び加圧して錠剤にした。スティッキングは錠剤の加圧中にパンチ面及びダイ壁上に観察された。欠けも破砕性試験中に確認された。溶解時間及び崩壊時間は許容可能なものであったが、アッセイ及び関連する物質試験から、加速条件下において乾燥剤無しで1ヶ月間貯蔵した場合に、明らかなAPI加水分解物の著しい増大が示された(40℃/75%相対湿度における1ヶ月後で1.01面積パーセント)。乾燥剤は、観測される加水分解物の量を0.16まで減少させた。
6.10.製剤8
本実施例では、以下、表10に挙げた成分を用いて錠剤を調製した。
Figure 2014532073
顆粒内構成成分の混合物を55kg/cmのローラー圧でローラー圧縮した。リボン厚は1.07mm〜1.52mmの範囲となった。材料をうまく処理すると、長いリボンが得られた。ベンチトップリボン崩壊時間は2.5分であった。リボンのおよそ2%は20メッシュ振動スクリーンを通過しなかった。顆粒を配合及び加圧して錠剤にした。配合物を十分に加圧しても、スティッキングは観察されなかった。ピッキング(picking)は僅かに幾らか観察された。
顆粒及び錠剤の物理特徴を以下、表11に示す。
Figure 2014532073
錠剤の崩壊プロファイルは許容可能なものであり、コーティングされていない錠剤は、水中で1.8分〜2.3分及び0.1N HCl中で2.7分〜4.0分で崩壊し、コーティングされた錠剤は、水中で3.1分〜5.5分及び0.1N HCl中で4.4分〜5.4分で崩壊した。錠剤の溶解プロファイルを以下、表12に示す。
Figure 2014532073
本処方の性能は安定性試験中に発揮され、乾燥剤を伴わないコーティングされていない錠剤(40℃/75%相対湿度における1ヵ月後で0.39面積パーセント)、乾燥剤を伴うコーティングされていない錠剤(40℃/75%相対湿度における1ヵ月後で0.32面積パーセント)、乾燥剤を伴うコーティングされた錠剤(40℃/75%相対湿度における1ヵ月後で0.31面積パーセント)、Aclar(登録商標)ブリスター(40℃/75%相対湿度における1ヵ月後で0.42面積パーセント)、及びホイル/ホイルブリスター(40℃/75%相対湿度における1ヵ月後で0.39面積パーセント)には加水分解物がほとんど観察されなかった。
6.11.安定性の決定
錠剤の安定性は、下記条件を使用する逆相HPLCに基づく方法によって求めた。
Figure 2014532073
使用されるポンププログラムは下記のとおりであった。
Figure 2014532073
およそ0.25μg/mLの濃度でテロトリスタットエチプレートをTHFに溶解させることによって標準溶液を調製した。
300mgの錠剤から以下のようにサンプルを調製した。1)少なくとも4つの錠剤を秤量し、2)次に、乳鉢及び乳棒を用いて破砕し、3)約50mgの原薬に等しい量(すなわち、約117mg)を秤量して、100mLメスフラスコに移し、4)その後、希釈剤(THF)で約1/2〜2/3体積に希釈し、5)フラスコをその後少なくとも20分間低速で振とう機に設置し、6)次に、体積を希釈剤で更に希釈させて、十分に混合し、7)一定分量を約5分間およそ3000RPMで遠心分離にかけ、8)その後、上清液を一定分量注入用に採取し、9)工程3〜工程8を合計2回繰り返した後に注入し、10)その後、APIピークの平均保持時間を、標準溶液の初めの6回の注入について求め、11)サンプル調剤における任意のピークの保持時間と、標準の初めの6回の注入におけるAPIピークの平均保持時間との比率をその後算出した。
下記式を用いて効力を求めた。
1錠剤当たりのAPI(mg)=(Aサンプル×W合計)/(RF標準×Wサンプル×N合計)×DFサンプル
式中、AサンプルはAPIサンプルピーク面積であり、W合計は錠剤の総重量(mg)であり、DFサンプルはサンプル希釈体積(mL)(300mgの錠剤に対して100mL)であり、RF標準は標準平均応答係数(6回の注入の1回目)であり、Wサンプルは個々のサンプル重量(mg)であり、N合計は使用される錠剤の数(少なくとも4)である。個々の不純物は総積分ピーク面積のパーセントとして求めた。
本明細書中に引用される参考文献(例えば、特許及び特許出願)は、それらの全体が本明細書に参考として組み込まれる。

Claims (14)

  1. テロトリスタット又はその医薬上許容される塩を含む錠剤であって、約40℃及び約75%相対湿度で6ヶ月間貯蔵した場合に、(S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−1−(4−クロロ−2−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパン酸が、1.0パーセント未満、0.8パーセント未満又は0.5パーセント未満である、錠剤。
  2. 約40℃及び約75%相対湿度で3ヶ月間貯蔵した場合に、(S)−2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((R)−1−(4−クロロ−2−(3−メチル−1H−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパン酸が、0.5パーセント未満又は0.4パーセント未満である、請求項1に記載の錠剤。
  3. テロトリスタットエチプレート、ラクトース、ヒドロキシプロピルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、及び二酸化ケイ素から実質的になるコアを有する錠剤。
  4. 請求項1〜3のいずれか一項に記載の錠剤と乾燥剤とを含むボトル。
  5. テロトリスタットエチプレート、ラクトース、ヒドロキシルプロピルセルロース、クロスカルメロースナトリウム、ステアリン酸マグネシウム、及び二酸化ケイ素を含む顆粒。
  6. ステアリン酸マグネシウムが、約3重量パーセント、4重量パーセント又は5重量パーセントより大きい量で存在する、請求項5に記載の顆粒。
  7. 前記セルロースが、ヒドロキシルプロピルセルロース及び/又は微結晶性セルロースである、請求項5に記載の顆粒。
  8. 約0.3kg/秒、0.35kg/秒又は0.4kg/秒より大きい平均流量指数を有する、請求項5に記載の顆粒を含む粒質物。
  9. 錠剤を製造する方法であって、該方法が、
    顆粒内成分を含む顆粒を、少なくとも1つの顆粒外成分と合わせることと、
    錠剤をもたらすように、該顆粒を加圧することと、
    を含み、前記顆粒内成分が、テロトリスタット又はその医薬上許容される塩、ステアリン酸マグネシウム、及びラクトースを含み、
    前記少なくとも1つの顆粒外成分がラクトースである、方法。
  10. 前記セルロースが、ヒドロキシルプロピルセルロース又は微結晶性セルロースである、請求項9に記載の方法。
  11. 前記顆粒内成分が、クロスカルメロースナトリウムを更に含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記少なくとも1つの顆粒外成分が、クロスカルメロースナトリウム、コロイド状二酸化ケイ素、及びステアリン酸マグネシウムの1つ又は複数を更に含む、請求項9に記載の方法。
  13. 前記顆粒内成分のローラー圧縮により作られるリボンを粉砕することによって、前記顆粒を調製する、請求項9に記載の方法。
  14. 前記錠剤を腸溶コーティングでコーティングすることを更に含む、請求項9に記載の方法。
JP2014535988A 2011-10-17 2012-10-16 (s)−エチル2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((r)−1−(4−クロロ−2−(3−メチル−1h−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパノエートの固形剤 Active JP6203182B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161547894P 2011-10-17 2011-10-17
US61/547,894 2011-10-17
PCT/US2012/060338 WO2013059146A1 (en) 2011-10-17 2012-10-16 Solid dosage forms of (s)-ethyl 2-amino-3-(4-(2-amino-6-((r)-1-(4-chloro-2-(3-methyl-1h-pyrazol-1-yl)phenyl)-2,2,2-trifluoroethoxy)pyrimidin-4-yl)phenyl)propanoate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014532073A true JP2014532073A (ja) 2014-12-04
JP6203182B2 JP6203182B2 (ja) 2017-09-27

Family

ID=47116458

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014535988A Active JP6203182B2 (ja) 2011-10-17 2012-10-16 (s)−エチル2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((r)−1−(4−クロロ−2−(3−メチル−1h−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエトキシ)ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパノエートの固形剤

Country Status (19)

Country Link
US (4) US20130172376A1 (ja)
EP (2) EP3763374A1 (ja)
JP (1) JP6203182B2 (ja)
KR (1) KR102047788B1 (ja)
CN (1) CN103987381B (ja)
AU (1) AU2012326383B2 (ja)
BR (1) BR112014009308B1 (ja)
CA (1) CA2851862C (ja)
DK (1) DK2753306T3 (ja)
ES (1) ES2835722T3 (ja)
HU (1) HUE051585T2 (ja)
IL (1) IL231958B (ja)
MX (1) MX360191B (ja)
PL (1) PL2753306T3 (ja)
PT (1) PT2753306T (ja)
RU (1) RU2661402C2 (ja)
SG (1) SG11201401583YA (ja)
UA (1) UA114412C2 (ja)
WO (1) WO2013059146A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
UA119247C2 (uk) 2013-09-06 2019-05-27 РОЙВЕНТ САЙЕНСИЗ ҐмбГ Спіроциклічні сполуки як інгібітори триптофангідроксилази
CN106102877A (zh) 2014-03-28 2016-11-09 日本碍子株式会社 整体型分离膜结构体及其制造方法
US9611201B2 (en) 2015-03-05 2017-04-04 Karos Pharmaceuticals, Inc. Processes for preparing (R)-1-(5-chloro-[1,1′-biphenyl]-2-yl)-2,2,2-trifluoroethanol and 1-(5-chloro-[1,1′-biphenyl]-2-yl)-2,2,2-trifluoroethanone
CN108883377B (zh) 2016-03-31 2021-05-07 日本碍子株式会社 多孔质支撑体、多孔质支撑体的制造方法、分离膜结构体以及分离膜结构体的制造方法
TW201818964A (zh) 2016-09-30 2018-06-01 瑞士商諾伊曼特醫療公司 使用色胺酸羥化酶抑制劑之方法
EP3363798A1 (en) 2017-02-20 2018-08-22 Esteve Química, S.A. Amorphous form of telotristat etiprate

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516281A (ja) * 1998-05-27 2002-06-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド エファビレンツ圧縮錠製剤
JP2007031451A (ja) * 2002-07-10 2007-02-08 Pfizer Prod Inc ラソフォキシフェン錠剤およびそのコーティング
JP2008543758A (ja) * 2005-06-09 2008-12-04 ワイス エチニルエストラジオールを含むタナプロゲット組成物
JP2009542647A (ja) * 2006-07-05 2009-12-03 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド メマンチン医薬組成物
JP2010512416A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 4−フェニル−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−フェニルエトキシ)ピリミジン系化合物及びその使用方法
JP2010522244A (ja) * 2007-03-22 2010-07-01 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ダパグリフロジンプロピレングリコール水和物を含む医薬製剤
EP2216016A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-11 LEK Pharmaceuticals d.d. Process for the preparation of a pharmaceutical composition comprising ezetimibe
WO2010114801A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Ligand Pharmaceuticals Inc. Oral formulations of diphenylsulfonamide endothelin and angiotensin ii receptor agonists to treat elevated blood pressure and diabetic nephropathy
JP2010540551A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド (s)−エチル2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((r)−1−(4−クロロ−2−(3−メチル−1h−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパノエートの固体形態

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9124807D0 (en) * 1991-11-22 1992-01-15 Wellcome Found Pharmaceutical formulations
EP1332757B1 (en) * 1998-05-27 2012-06-13 Merck Sharp & Dohme Corp. Efavirenz compressed tablet formulation
WO2005021000A1 (en) * 2003-08-28 2005-03-10 Ranbaxy Laboratories Limited Solid oral dosage forms of gatifloxacin
WO2010056992A1 (en) * 2008-11-13 2010-05-20 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Methods of preventing and treating low bone mass diseases

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002516281A (ja) * 1998-05-27 2002-06-04 メルク エンド カムパニー インコーポレーテッド エファビレンツ圧縮錠製剤
JP2007031451A (ja) * 2002-07-10 2007-02-08 Pfizer Prod Inc ラソフォキシフェン錠剤およびそのコーティング
JP2008543758A (ja) * 2005-06-09 2008-12-04 ワイス エチニルエストラジオールを含むタナプロゲット組成物
JP2009542647A (ja) * 2006-07-05 2009-12-03 テバ ファーマシューティカル インダストリーズ リミティド メマンチン医薬組成物
JP2010512416A (ja) * 2006-12-12 2010-04-22 レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド 4−フェニル−6−(2,2,2−トリフルオロ−1−フェニルエトキシ)ピリミジン系化合物及びその使用方法
JP2010522244A (ja) * 2007-03-22 2010-07-01 ブリストル−マイヤーズ スクイブ カンパニー ダパグリフロジンプロピレングリコール水和物を含む医薬製剤
JP2010540551A (ja) * 2007-09-28 2010-12-24 レクシコン ファーマシューティカルズ インコーポレイテッド (s)−エチル2−アミノ−3−(4−(2−アミノ−6−((r)−1−(4−クロロ−2−(3−メチル−1h−ピラゾール−1−イル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロエトキシ)−ピリミジン−4−イル)フェニル)プロパノエートの固体形態
EP2216016A1 (en) * 2009-02-06 2010-08-11 LEK Pharmaceuticals d.d. Process for the preparation of a pharmaceutical composition comprising ezetimibe
WO2010114801A1 (en) * 2009-03-31 2010-10-07 Ligand Pharmaceuticals Inc. Oral formulations of diphenylsulfonamide endothelin and angiotensin ii receptor agonists to treat elevated blood pressure and diabetic nephropathy

Also Published As

Publication number Publication date
PL2753306T3 (pl) 2021-04-06
MX360191B (es) 2018-10-24
UA114412C2 (uk) 2017-06-12
CN103987381B (zh) 2017-07-04
MX2014004603A (es) 2014-05-12
CA2851862C (en) 2020-04-14
RU2661402C2 (ru) 2018-07-16
SG11201401583YA (en) 2014-09-26
RU2014119866A (ru) 2015-11-27
JP6203182B2 (ja) 2017-09-27
US20210008068A1 (en) 2021-01-14
IL231958A0 (en) 2014-05-28
NZ717137A (en) 2017-10-27
US11406635B2 (en) 2022-08-09
PT2753306T (pt) 2020-11-11
IL231958B (en) 2018-06-28
AU2012326383B2 (en) 2017-07-27
AU2012326383A1 (en) 2014-04-24
HUE051585T2 (hu) 2021-03-01
DK2753306T3 (da) 2020-12-14
BR112014009308A2 (pt) 2017-04-11
US20150157632A1 (en) 2015-06-11
EP3763374A1 (en) 2021-01-13
BR112014009308B1 (pt) 2022-05-03
NZ623423A (en) 2016-04-29
KR20140081872A (ko) 2014-07-01
CN103987381A (zh) 2014-08-13
EP2753306A1 (en) 2014-07-16
CA2851862A1 (en) 2013-04-25
WO2013059146A1 (en) 2013-04-25
ES2835722T3 (es) 2021-06-23
KR102047788B1 (ko) 2019-11-22
US20130172376A1 (en) 2013-07-04
US20190000843A1 (en) 2019-01-03
EP2753306B1 (en) 2020-09-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11406635B2 (en) Solid dosage forms of (S)-ethyl 2-amino-3-(4-(2-amino-6-((R)-1-(4-chloro-2-(3-methyl-1H-pyrazol-1-yl)phenyl)-2,2,2-trifluoroethoxy)pyrimidin-4-yl)phenyl)propanoate
RU2483716C9 (ru) Новый состав
TWI374760B (en) Direct compression formulation and process
EP3881833B1 (en) Immediate-release tablets containing a drug and processes for forming the tablets
KR100967782B1 (ko) N-((1-N-부틸-4-피페리디닐)메틸)-3,4-디하이드로-2H-(1,3)옥사지노(3,2-a)인돌-10-카복스아미드 또는 그의 염을포함하는 제약 조성물, 및 건식 과립화를 포함하는 그의제조 방법
US11160804B2 (en) Pharmaceutical dosage forms
CN103200935A (zh) 包含2-甲基丙硫代酸s-[2-([[1-(2-乙基丁基)-环己基]-羰基]氨基)苯基]酯和交联羧甲基纤维素钠的组合物
WO2007007182A2 (en) Solid and liquid dosage forms of an antiepileptic agent
WO2012091040A1 (ja) 製剤用崩壊型核粒子
CZ2003397A3 (cs) Pevná jednotková forma dávkování sole citalopramu, krystaly citalopramu a způsob jejich výroby
NZ623423B2 (en) Solid dosage forms of (s)-ethyl 2-amino-3-(4-(2-amino-6-((r)-1-(4-chloro-2-(3-methyl-1h-pyrazol-1-yl)phenyl)-2,2,2-trifluoroethoxy)pyrimidin-4-yl)phenyl)propanoate
NZ717137B2 (en) Solid dosage forms of (s)-ethyl 2-amino-3-(4-(2-amino-6-((r)-1-(4-chloro-2-(3-methyl-1h-pyrazol-1-yl)phenyl)-2,2,2-trifluoroethoxy)pyrimidin-4-yl)phenyl)propanoate
CN114644595A (zh) 阿普昔腾坦的无定型态、其药物组合物和用途
JP2007131587A (ja) キノリノン誘導体を有効成分とする医薬組成物、及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20151002

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160628

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160926

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170124

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170411

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170822

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170829

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6203182

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250