JP2014531721A - 二相貯蔵部を有するフロー電池 - Google Patents

二相貯蔵部を有するフロー電池 Download PDF

Info

Publication number
JP2014531721A
JP2014531721A JP2014533252A JP2014533252A JP2014531721A JP 2014531721 A JP2014531721 A JP 2014531721A JP 2014533252 A JP2014533252 A JP 2014533252A JP 2014533252 A JP2014533252 A JP 2014533252A JP 2014531721 A JP2014531721 A JP 2014531721A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
cell
reservoir
flow battery
reactant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014533252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6475986B2 (ja
Inventor
エル. ペリー,マイケル
エル. ペリー,マイケル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Raytheon Technologies Corp
Original Assignee
United Technologies Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by United Technologies Corp filed Critical United Technologies Corp
Publication of JP2014531721A publication Critical patent/JP2014531721A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6475986B2 publication Critical patent/JP6475986B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/18Regenerative fuel cells, e.g. redox flow batteries or secondary fuel cells
    • H01M8/184Regeneration by electrochemical means
    • H01M8/188Regeneration by electrochemical means by recharging of redox couples containing fluids; Redox flow type batteries
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/04Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids
    • H01M8/04007Auxiliary arrangements, e.g. for control of pressure or for circulation of fluids related to heat exchange
    • H01M8/04067Heat exchange or temperature measuring elements, thermal insulation, e.g. heat pipes, heat pumps, fins
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/06Combination of fuel cells with means for production of reactants or for treatment of residues
    • H01M8/0662Treatment of gaseous reactants or gaseous residues, e.g. cleaning
    • H01M8/0687Reactant purification by the use of membranes or filters
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/20Indirect fuel cells, e.g. fuel cells with redox couple being irreversible
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M8/00Fuel cells; Manufacture thereof
    • H01M8/22Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising carbon or oxygen or hydrogen and other elements; Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising only elements other than carbon, oxygen or hydrogen
    • H01M8/225Fuel cells in which the fuel is based on materials comprising particulate active material in the form of a suspension, a dispersion, a fluidised bed or a paste
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

フロー電池が、第1の電極と、第1の電極から離間された第2の電極と、第1の電極および第2の電極の間に配置された電解液セパレータ層と、を有する少なくとも一つのセルを含む。反応物質が、貯蔵部に貯蔵されるとともに、少なくとも一つのセルに選択的に供給される。少なくとも一つの反応物質が貯蔵部内に固相で存在し、かつ、少なくとも一つのセル内に液相で存在する。

Description

本発明は、選択的に化学エネルギーを貯蔵し、電気エネルギーを放出するフロー電池に関する。
レドックスフロー電池またはレドックスフローセルとして知られるフロー電池は、電気エネルギーを、蓄電可能であるとともに電力需要があるときに電気エネルギーを後で放出することが可能な、化学エネルギーに変換するように設計される。一例として、フロー電池は、消費者需要を超えたエネルギーを貯蔵し、高い需要があるときにそのエネルギーを後で放出するように、風力発電装置などの再生可能エネルギーシステムとともに用いられる。
基本的なフロー電池は、イオン交換膜などの電解液セパレータ層によって隔離された負極および正極を有するレドックスフローセルを含む。負極電解液が負極に送られ、正極電解液が正極に送られて、電気化学的に可逆的なレドックス反応を生じさせる。充電時に、外部電源から電極に供給された電気エネルギーにより一方の電解液で化学的還元反応が生じ、かつ他方の電解液で酸化反応が生じる。電解液セパレータは電解液の混合を防止するが、選択されたイオンは透過してレドックス反応を完了させる。放電時は、電解液中に含まれる化学エネルギーを逆反応で放出させて、電極から電気エネルギーが引き出され、外部負荷に供給される。
本発明は、第1の電極と、第1の電極から離間された第2の電極と、第1の電極および第2の電極の間に配置された電解液セパレータ層と、を有する少なくとも一つのセルを含んだフロー電池を開示する。反応物質が、貯蔵部内に貯蔵されるとともに、少なくとも一つのセル内の少なくとも一つの電極へと選択的に供給される。少なくとも一つの反応物質が貯蔵部内において固相で存在し、かつ、少なくとも一つのセル内において液相で存在する。
フロー電池の運転方法が、貯蔵部に反応物質を固相状で貯蔵し、固相を液相に変換し、液相を少なくとも一つのセルに供給することを含む。
開示の実施例の様々な特徴および利点が、以下の詳細な説明から当業者にとって明らかとなるであろう。詳細な説明に添付の図面を以下のように簡単に説明する。
固相状で貯蔵され、液相状で使用される反応物質を含む一例のフロー電池を示す図。 反応物質の温度を調節するための熱交換器を含む別の実施例のフロー電池を示す図。 セルへの供給前に液相反応物質から固相反応物質を除去するためのフィルタを含んだ別の実施例のフロー電池を示す図。 各電極に異なる反応物質を含んだ別の実施例のフロー電池を示す図。
図1は選択的に化学エネルギーを貯蔵し、電気エネルギーを放電する一例のフロー電池20の選択された部分を概略的に示す。一例として、フロー電池20は、再生可能エネルギーシステムで発生させた電気エネルギーを、以降の電気エネルギーが必要となる時期まで貯蔵することが可能な化学エネルギーに変換するように用いられる。次いでフロー電池20は、例えば配電網への供給用に化学エネルギーを電気エネルギーに変換する。
図示の例では、フロー電池20は、電気を発生させ、または電気エネルギーを化学エネルギーとして貯蔵するように、電気化学的に可逆的なレドックス反応を生じさせる少なくとも一つのセル22を含む。少なくとも一つのセル22は、積層状に配置された一つまたは複数のセル22を含む。各セル22は、第1の電極24と、第1の電極24から離間された第2の電極26と、第1の電極24および第2の電極26の間に配置された電解液セパレータ層28と、を含む。フロー電池20はまた、反応物質を分配する流れ場、反応物質を移送するポンプ、弁、圧力および温度変換装置などの、実施例に特に図示しないその他のコンポーネントを含む。
一例では、電解液セパレータ層28は、ポリマすなわちプロトン交換膜である。しかしながら、当然のことながら、電解液セパレータ層28はあらゆる特定の種類の電解質材料に限定されるものではなく、図示の例ではその他の種類の電解液セパレータ層または電解質材料を利用することができる。
フロー電池20はまた、第1の反応物質30b(例えば、アノード液)を貯蔵するための第1の貯蔵部30aと、第2の反応物質32b(例えば、カソード液)を貯蔵するための第2の貯蔵部32aと、を含む。実施例では、反応物質30b,32bは、バナジウム、臭素、鉄、クロム、亜鉛、セリウム、鉛、またはそれらの組合せなどの、一つ以上の電気化学的活性元素を含む水溶液である。
図示するように、貯蔵部30a,32aは実質的に同等な円筒状の貯蔵タンクであるが、貯蔵部30a,32aは、代替的にその他の形状またはサイズを有してもよい。
反応物質30bは、供給管34を通してセル22に供給(例えば、ポンプ輸送)され、戻り管36を通してセル22から貯蔵部30aへと戻る。供給管34は、貯蔵部30aにおける入口34aと、セル22における出口34bと、の間で延在する。戻り管36は、セル22における入口36aと、貯蔵部30aにおける出口36bと、の間で延在する。貯蔵部32bも供給管34および戻り管36とともに同様に配置される。
フロー電池の大きさは、概ねその貯蔵タンクの大きさによって占められる。開示のフロー電池20により、貯蔵タンクの大きさを縮小する機能が提供され、それにより装置のエネルギー密度が増加する。フロー電池20に要求される貯蔵サイズを縮小するように、液相30d中に溶解する反応物質30bの電気化学的活性元素が、少なくとも部分的に固相30cとして貯蔵される。固相30cは液相30dよりも高密度であり、したがって貯蔵容積が小さくて済む。固相は水和塩の形態でもよい。
電気化学的活性元素は溶液中の溶解限度を有する。電気化学的活性元素の濃度がフロー電池20の所定条件における溶解限度を超えると、貯蔵部30a,32a内に固相30c,32cの沈殿が水和塩として生じる。一部の例では、水和塩は硫酸塩または塩化物であるが、塩の組成は選択された電気化学的活性元素の組成によって決まる。したがって、反応物質30b,32bの一部は、液体ではなく固体として貯蔵され、それにより貯蔵部30a,32aに要求されるサイズが縮小される。
固相30cはセル22内の電気化学反応では使用されず、すなわち電気化学的に活性ではなく、したがって反応物質30bの電気化学的活性元素は、セル22内の電気化学反応で使用されるように、固相30cと溶解した液相30dとの間で動的に変換される。その点に関して、反応物質30bは貯蔵部30aの液相30dにも存在する。図示のように、固相30cは概ね貯蔵部30aの底部に向かって沈殿する一方、液相30dは貯蔵部30aの頂部付近に浮遊する。貯蔵部32bは固相32cおよび液相32dについて同様に配置されるが、貯蔵部30aまたは貯蔵部32aのうちの一つがその反応物質30bまたは32bを固体として貯蔵しない場合が考えられる。例えば、電極のうちの一つが、気相反応物(例えば、レドックス空気電池の場合の空気)、固体反応物(例えば、リチウム)、または電極内で固体と溶解種との間で変換される反応物(例えば、金属亜鉛と亜鉛陽イオン)などの、その他の公知の電池反応物を利用してもよい。
この例では、貯蔵部30aから液相30dを引き込むように、供給管34の入口34aが貯蔵部30aの頂部付近に配置される。一例では、入口34aは、貯蔵部30aの高さの上部25%の位置にある。戻り管36の出口36bは貯蔵部30aの底部またはその付近に配置される。一例では、出口36bは、貯蔵部30aの高さの底部15%の位置にある。したがって、供給管34の入口34aは、戻り管36の出口36bの鉛直方向上部にある。また貯蔵部30aの底部付近における戻り管36の出口36bの位置により、液相30dが固相30cを通して上方へと流れ、貯蔵部30aの下部に固液混合物すなわち流動床31を形成する。供給管34および戻り管36は第2の貯蔵部32aに関しても同様に配置される。特定の実施例は、分離された液相30dが貯蔵部30aの頂部付近にあり、分離された固相30cが底部付近にあることを前提にしている。しかしながら、当然のことながら供給管34の入口34aは、実質的に分離された液相30dがどこにあっても液相30dを引き込むように配置され、戻り管36の出口36bは、実質的に分離された固相30cがどこにあっても戻る液相30dを送給するように配置される。したがって、液相30dが固相30cに比べて高密度である場合、供給管34の入口34aは戻り管36の出口36bの鉛直方向下部にある。
セル22は運転時に熱を発生し、反応物質30b,32b中の電気化学的活性元素を液相30d,32dに維持する。しかしながら、セル22に亘る循環時に、電気化学的活性元素の酸化状態が変化するとともに戻り管36を通して循環部が各貯蔵部30a,32aへと戻る場所では、液相30d,32dが冷却され、固相30c,32cとして沈殿する。
バナジウムに基づく一例では、電気化学的活性種はV2+およびV3+である。初期濃度のV2+を有する液相30dがセル22へと供給され、ここでV2+の酸化状態が電気化学反応によりV3+に変化して溶液内中に溶解する。次いで高濃度のV3+を有する液相30dが貯蔵部30aに戻る。セル22から戻ると、液相30dは冷やされ、貯蔵部30aの底部付近に沈殿する水和塩の形態で固相30cが沈殿する。貯蔵部30aの液相30d中のV2+およびV3+の濃度もまた、溶解限度および固相30cとの各酸化状態における平衡に応じて変化する。したがって、液相30dには、溶液中で異なる溶解限度を有するV2+またはV3+が動的に補充される。V4+またはV5+、あるいは、臭素、鉄、クロム、亜鉛、セリウムまたは鉛のイオン対などの、その他のイオン対が液相と固相との間を同様に変化する。
図2は、別の実施例のフロー電池120を示す。本明細書では、適切な場合には同様の参照符号は同様の構成要素を示し、その参照符号に100またはその倍数を付けた参照符号は対応する構成要素と同様の特徴部および利益を組み込むものとして理解される修正された要素を表す。この例では、フロー電池120は熱交換器140を付加的に含み、その熱交換器140を通して戻り管36が延在する。熱交換器140は、セル22から貯蔵部30aに戻る反応物質30bを積極的に冷却するように用いられる。反応物質30bを冷却することにより、貯蔵部30bへの貯蔵のために固相30cが、液相30dからより容易に沈殿する。同様に、第2の貯蔵部32aの戻り管36が熱交換器140を通して延在する。
更なる例では、反応物質30b,32bの温度、延いては沈殿する固相30c,32cの量を選択的に調節するように熱交換器140がコントローラ142と連通する。一例として、コントローラ142は、貯蔵部30a,32a内における液相30d,32dの、関連する固相30c,32cに対する所望の比率を維持するように、反応物質30b,32bの温度を調節する。
図3は、図1に示すフロー電池20と同様の別の実施例のフロー電池220を示すが、貯蔵部30a,32aとセル22との間の供給管34に配置された分離装置160を含む。フィルタなどの分離装置160は、液相30d,32dからあらゆる固相30c,32cをセル22への供給前に除去する役割を果たす。除去された固相30c,32cは貯蔵部30a,32aに戻される。
図4は、図3に示すフロー電池220と同様の別の実施例のフロー電池320を示す。この例では、任意選択的な貯蔵部32aを破線で示し、その反応物質32bは固体として貯蔵されない。例えば、第2の電極26は、気相反応物(例えば、水素貯蔵タンクを有するレドックス水素電池の場合の水素)、固体反応物(例えば、リチウム)、または電極内で固体と溶解種との間で変換される反応物(例えば、金属亜鉛と亜鉛陽イオン)などの、その他の公知の電池反応物を利用する。この点に関し、貯蔵部32aは使用される反応物質の種類に応じて適切に寸法、形状が取られる。代替的に、貯蔵部32aすなわちタンクはなく、第2の電極26の反応物が単純に第2の電極26を通して循環される(例えば、貯蔵部32aが除外され、戻り管36が供給管34に直接連結される)。このケースの例は、レドックス空気電池の場合の空気である。
特徴部の組合せを図示の例に示すが、本発明の様々な実施例の利点を実現するために全ての特徴部を組み合わせる必要はない。換言すれば、本発明の実施例に従って設計されたシステムは、必ずしも図の一つに示された全ての特徴部または図に概略的に示す全ての部位を含むものではない。さらに、一実施例の選択された特徴部をその他の実施例の選択された特徴部と組み合わせてもよい。
上記の記載は本質的に限定的なものではなく例示に過ぎない。本発明の真意を逸脱することなく開示の実施例に対する種々の変形や修正が当業者にとって明らかとなるであろう。本発明に付与される法的保護の範囲は付記の特許請求の範囲を検討することによってのみ決定される。

Claims (15)

  1. 第1の電極と、前記第1の電極から離間された第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置された電解液セパレータ層と、を含んだ少なくとも一つのセルと、
    前記少なくとも一つのセルと流体的に連結された貯蔵部と、
    前記貯蔵部内に貯蔵されるとともに、前記少なくとも一つのセルに選択的に供給される反応物質と、
    を備え、
    前記反応物質が、前記貯蔵部において固相で存在し、前記少なくとも一つのセルにおいて液相で存在することを特徴とするフロー電池。
  2. 前記貯蔵部からの入口と前記少なくとも一つのセルへの出口とを有する供給管と、前記少なくとも一つのセルからの入口と前記貯蔵部への出口とを有する戻り管と、前記戻り管が延在する熱交換器と、を含むことを特徴とする請求項1に記載のフロー電池。
  3. 前記貯蔵部からの入口と前記少なくとも一つのセルへの出口とを有する供給管と、前記少なくとも一つのセルからの入口と前記貯蔵部への出口とを有する戻り管と、を含み、前記供給管の入口が前記貯蔵部の前記液相と流体的に連結されることを特徴とする請求項1に記載のフロー電池。
  4. 前記貯蔵部からの入口と前記少なくとも一つのセルへの出口とを有する供給管と、前記少なくとも一つのセルからの入口と前記貯蔵部への出口とを有する戻り管と、前記供給管におけるフィルタと、を含むことを特徴とする請求項1に記載のフロー電池。
  5. 前記反応物質が、水溶液であることを特徴とする請求項1に記載のフロー電池。
  6. 前記水溶液が、バナジウム、臭素、鉄、クロム、亜鉛、セリウム、鉛、またはそれらの組合せからなる群から選択された電気化学的活性元素を含むことを特徴とする請求項5に記載のフロー電池。
  7. 前記電気化学的活性元素が、両方の電極にバナジウム種を含むことを特徴とする請求項6に記載のフロー電池。
  8. 前記固相が、前記貯蔵部内の流動床にあることを特徴とする請求項1に記載のフロー電池。
  9. 前記固相が、水和塩であることを特徴とする請求項1に記載のフロー電池。
  10. 第1の電極と、前記第1の電極から離間された第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置された電解液セパレータ層と、を含んだ少なくとも一つのセルと、
    前記少なくとも一つのセルと流体的に連結された少なくとも一つの貯蔵部と、
    前記少なくとも一つの貯蔵部のうちの第1の貯蔵タンク内に貯蔵されるとともに前記少なくとも一つのセルの前記第1の電極に選択的に供給される第1の反応物質であって、前記少なくとも一つの貯蔵部において固相で存在するとともに、前記少なくとも一つのセルにおいて液相で存在する、第1の反応物質と、
    前記第1の反応物質とは異なる第2の反応物質であって、前記少なくとも一つの貯蔵部のうちの第2の貯蔵タンク内に貯蔵されるとともに前記少なくとも一つのセルの前記第2の電極に選択的に供給されるか、または、貯蔵タンクを持たずに前記第2の電極を通して循環されるか、のいずれかである、第2の反応物質と、
    を備えたフロー電池。
  11. 第1の電極と、前記第1の電極から離間された第2の電極と、前記第1の電極と前記第2の電極との間に配置された電解液セパレータ層と、を含んだ少なくとも一つのセルと、反応物質貯蔵用の貯蔵部と、を備えたフロー電池の運転方法であって、
    前記貯蔵部に反応物質を固相状で貯蔵し、
    前記固相を液相に変換し、
    前記液相を前記少なくとも一つのセルに供給する、
    ことを備えたフロー電池の運転方法。
  12. 前記少なくとも一つのセルから前記貯蔵部への前記液相の反応物質の戻り時に、前記固相を沈殿させるように該液相の反応物質を冷却することを含むことを特徴とする請求項11に記載のフロー電池の運転方法。
  13. 前記貯蔵部から前記少なくとも一つのセルへの前記液相の反応物質の供給時に、前記固相の反応物質を除去するように該液相の反応物質を濾過することを含むことを特徴とする請求項11に記載のフロー電池の運転方法。
  14. 前記貯蔵部の頂部から前記液相の反応物質を供給することを特徴とする請求項11に記載のフロー電池の運転方法。
  15. 前記固相が前記貯蔵部内の流動床にあることを特徴とする請求項11に記載のフロー電池の運転方法。
JP2014533252A 2011-09-28 2011-09-28 二相貯蔵部を有するフロー電池 Active JP6475986B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2011/053647 WO2013048383A1 (en) 2011-09-28 2011-09-28 Flow battery with two-phase storage

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014531721A true JP2014531721A (ja) 2014-11-27
JP6475986B2 JP6475986B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=47996130

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014533252A Active JP6475986B2 (ja) 2011-09-28 2011-09-28 二相貯蔵部を有するフロー電池

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9350039B2 (ja)
EP (1) EP2761689B1 (ja)
JP (1) JP6475986B2 (ja)
DK (1) DK2761689T3 (ja)
WO (1) WO2013048383A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018098180A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 フロー電池

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101511228B1 (ko) 2013-11-28 2015-04-10 롯데케미칼 주식회사 레독스 흐름 전지
KR101511229B1 (ko) 2013-11-28 2015-04-10 롯데케미칼 주식회사 레독스 흐름 전지
WO2015099728A1 (en) * 2013-12-26 2015-07-02 United Technologies Corporation Rebalancing electrolyte concentration in flow battery using pressure differential
EP3277861A4 (en) * 2015-04-03 2019-01-09 United Technologies Corporation METHOD FOR TREATING LIQUID ELECTROLYTE SOLUTION
JP6726868B2 (ja) 2015-06-23 2020-07-22 パナソニックIpマネジメント株式会社 レドックスフロー電池
CN107925047A (zh) * 2015-08-19 2018-04-17 洛克希德马丁尖端能量存储有限公司 液流电池内的固体减少
CN106257724B (zh) * 2016-01-28 2018-04-24 中国科学院过程工程研究所 一种制备高纯钒电解液的系统及方法
EP3420610A4 (en) * 2016-02-26 2019-10-09 Case Western Reserve University COMPOSITE MEMBRANES FOR CIRCULATING BATTERIES
WO2018016247A1 (ja) 2016-07-19 2018-01-25 パナソニックIpマネジメント株式会社 フロー電池
KR101855290B1 (ko) * 2017-03-02 2018-05-04 스탠다드에너지(주) 레독스 흐름전지
US11462761B2 (en) 2018-01-10 2022-10-04 Raytheon Technologies Corporation Regeneration of flow battery
CN108963309B (zh) * 2018-08-09 2020-09-11 中南大学 流化床式半固态液流反应系统
CN111200154A (zh) * 2020-01-10 2020-05-26 西南交通大学 一种多卤化物-铬液流电池

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490538A (en) * 1977-12-19 1979-07-18 Lockheed Missiles Space Rechargeable battery cell
JPS57113564A (en) * 1981-01-05 1982-07-15 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Electrolyte storage tank for metal-halogen secondary battery
JPH0265065A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Meidensha Corp 電池のプラスチック電極
JPH02129865A (ja) * 1988-11-10 1990-05-17 Meidensha Corp 亜鉛−臭素電池の電極板
JPH04223049A (ja) * 1990-12-26 1992-08-12 Toyota Motor Corp 亜鉛臭素電池
JPH05242905A (ja) * 1991-06-06 1993-09-21 Agency Of Ind Science & Technol レドックス電池
JP2009283425A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Yamabishi Ind Co Ltd 循環再生純水を電解液とした酸化還元型蓄電装置
WO2010118060A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-14 A123 Systems, Inc. Fuel system using redox flow battery

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5318865A (en) 1991-06-06 1994-06-07 Director-General, Agency Of Industrial Science And Technology Redox battery
JP3897544B2 (ja) 2001-06-07 2007-03-28 住友電気工業株式会社 レドックスフロー電池用電解液およびレドックスフロー電池
WO2003095116A2 (en) * 2001-10-22 2003-11-20 The C & M Group, Llc Mediated electrochemical oxidation of organic waste materials
US7276309B2 (en) * 2002-09-12 2007-10-02 Teck Cominco Metals, Ltd. Methods and devices for controlling flow and particle fluidization in a fuel cell
AU2003209113A1 (en) * 2003-02-12 2004-09-06 The C And M Group, Llc Mediated electrochemical oxidation of animal waste materials
US7569294B2 (en) * 2004-12-23 2009-08-04 Air Products And Chemicals, Inc. Modular portable battery charging system using hydrogen fuel cells
US8389147B2 (en) 2008-06-16 2013-03-05 Polyplus Battery Company Hydrogels for aqueous lithium/air battery cells
US8722226B2 (en) * 2008-06-12 2014-05-13 24M Technologies, Inc. High energy density redox flow device
US8785023B2 (en) * 2008-07-07 2014-07-22 Enervault Corparation Cascade redox flow battery systems
US8808888B2 (en) * 2010-08-25 2014-08-19 Applied Materials, Inc. Flow battery systems

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5490538A (en) * 1977-12-19 1979-07-18 Lockheed Missiles Space Rechargeable battery cell
JPS57113564A (en) * 1981-01-05 1982-07-15 Meidensha Electric Mfg Co Ltd Electrolyte storage tank for metal-halogen secondary battery
JPH0265065A (ja) * 1988-08-30 1990-03-05 Meidensha Corp 電池のプラスチック電極
JPH02129865A (ja) * 1988-11-10 1990-05-17 Meidensha Corp 亜鉛−臭素電池の電極板
JPH04223049A (ja) * 1990-12-26 1992-08-12 Toyota Motor Corp 亜鉛臭素電池
JPH05242905A (ja) * 1991-06-06 1993-09-21 Agency Of Ind Science & Technol レドックス電池
JP2009283425A (ja) * 2008-05-19 2009-12-03 Yamabishi Ind Co Ltd 循環再生純水を電解液とした酸化還元型蓄電装置
WO2010118060A1 (en) * 2009-04-06 2010-10-14 A123 Systems, Inc. Fuel system using redox flow battery

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018098180A (ja) * 2016-12-15 2018-06-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 フロー電池

Also Published As

Publication number Publication date
EP2761689A1 (en) 2014-08-06
US20140227620A1 (en) 2014-08-14
JP6475986B2 (ja) 2019-02-27
US9350039B2 (en) 2016-05-24
DK2761689T3 (en) 2017-12-11
EP2761689A4 (en) 2015-04-01
EP2761689B1 (en) 2017-11-08
WO2013048383A1 (en) 2013-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6475986B2 (ja) 二相貯蔵部を有するフロー電池
AU2019203950B2 (en) Method and system to maintain electrolyte stability for all-iron redox flow batteries
CN110574200B (zh) 用于再平衡氧化还原液流电池系统的电解质的方法和系统
CN103733409B (zh) 用于感测和减少液流电池系统内的氢析出的系统和方法
CN105862066B (zh) 一种高压质子膜水电解装置及方法
EP2856549A1 (en) Electrochemical balance in a vanadium flow battery
US20070072067A1 (en) Vanadium redox battery cell stack
WO2011149624A1 (en) Secondary battery system
Tomazic et al. Redox flow batteries
JP6547002B2 (ja) 液体電解液の処理方法
WO2015150784A1 (en) Hybrid electrochemical energy device
WO2017204530A1 (ko) 레독스 흐름 전지
JP2011233372A (ja) レドックスフロー電池
JP2009269811A (ja) 水素発生装置
EP3084872B1 (en) Hydrogen/bromine flow battery in which hydrogen is freely exchanged between two cell compartments
KR101760983B1 (ko) 플로우 배터리 및 플로우 배터리의 전해액 혼합 방지 방법
CN109075367B (zh) 氧化还原液流电池
KR20150138773A (ko) 플로우 배터리에 적용 가능한 전해액 저장부 및 이를 포함하는 바나듐 레독스 플로우 배터리
US11923583B2 (en) Condensation-based redox flow battery rebalancing
US20240097159A1 (en) Hydrogen pump for a flow battery
Mahmoud et al. A Newly Designed Fixed Bed Redox Flow Battery Based on Zinc/Nickel System
EP3622576A1 (en) A reduction-oxidation flow battery
KR20160115472A (ko) 레독스 플로우 전지

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150414

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150708

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20161228

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20170306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170329

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190204

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6475986

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250