JP2014529599A - 3つの発色団を有する発光ランタニドキレート及びそれらの使用 - Google Patents

3つの発色団を有する発光ランタニドキレート及びそれらの使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2014529599A
JP2014529599A JP2014526454A JP2014526454A JP2014529599A JP 2014529599 A JP2014529599 A JP 2014529599A JP 2014526454 A JP2014526454 A JP 2014526454A JP 2014526454 A JP2014526454 A JP 2014526454A JP 2014529599 A JP2014529599 A JP 2014529599A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
lanthanide chelate
compound
mmol
bis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014526454A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014529599A5 (ja
JP5818990B2 (ja
Inventor
タカロ,ハッリ
メルトラ,ニコ
Original Assignee
デーホーアェル・フィンランド・オサケユキチュア
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by デーホーアェル・フィンランド・オサケユキチュア filed Critical デーホーアェル・フィンランド・オサケユキチュア
Publication of JP2014529599A publication Critical patent/JP2014529599A/ja
Publication of JP2014529599A5 publication Critical patent/JP2014529599A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5818990B2 publication Critical patent/JP5818990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K11/00Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials
    • C09K11/06Luminescent, e.g. electroluminescent, chemiluminescent materials containing organic luminescent materials
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D213/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/02Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D213/04Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D213/24Heterocyclic compounds containing six-membered rings, not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom and three or more double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members having no bond between the ring nitrogen atom and a non-ring member or having only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom with substituted hydrocarbon radicals attached to ring carbon atoms
    • C07D213/36Radicals substituted by singly-bound nitrogen atoms
    • C07D213/40Acylated substituent nitrogen atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B57/00Other synthetic dyes of known constitution
    • C09B57/10Metal complexes of organic compounds not being dyes in uncomplexed form
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • G01N33/569Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor for microorganisms, e.g. protozoa, bacteria, viruses
    • G01N33/56911Bacteria
    • G01N33/56933Mycoplasma
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09KMATERIALS FOR MISCELLANEOUS APPLICATIONS, NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE
    • C09K2211/00Chemical nature of organic luminescent or tenebrescent compounds
    • C09K2211/18Metal complexes
    • C09K2211/182Metal complexes of the rare earth metals, i.e. Sc, Y or lanthanide
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/62Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light
    • G01N21/63Systems in which the material investigated is excited whereby it emits light or causes a change in wavelength of the incident light optically excited
    • G01N21/64Fluorescence; Phosphorescence
    • G01N21/6408Fluorescence; Phosphorescence with measurement of decay time, time resolved fluorescence

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Tropical Medicine & Parasitology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Investigating, Analyzing Materials By Fluorescence Or Luminescence (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本特許出願は、ユーロピウム等のランタニドを含む式(I)の発光ランタニドキレート、および対応する発光ランタニドキレート配位子を開示している。本特許出願はさらに、発光ランタニドキレートと共役した生体特異的結合反応体(例えば抗体)を含む検出可能分子、生体特異的結合アッセイの実施方法、固有ルミネセンスの時間分解蛍光光度測定を利用する特異的生物親和性ベースの結合アッセイにおいてこのような検出可能分子を使用すること、ならびに発光ランタニドキレートと共役した固体担体物質を開示している。【選択図】 なし

Description

本発明は、生体特異的反応体に結合しようとする、3つの発色団を含有する新規ランタニドキレート、および種々のアッセイにおけるそれらの使用に関する。
長寿命の発光ランタニドキレートを使用する時間分解蛍光光度法は(TRF)が、多くの特異的結合アッセイ〔例えば、調べようとする検体(wanted analyte)を極めて低い濃度で測定するイムノアッセイ、DNAハイブリダイゼーションアッセイ、受容体結合アッセイ、酵素アッセイ、バイオイメージングアッセイ(例えば、免疫細胞化学的アッセイや免疫組織化学的アッセイ)、または細胞ベースアッセイ〕において使用されている。ランタニドキレートはさらに、磁気共鳴イメージング(MRI)や陽電子エミッショントモグラフィー(PET)においても使用されている。
TRFでの利用に際し、最適な標識は幾つかの要件を満たさなければならない。第一に、基底状態と励起状態のどちらにおいても光化学的に安定で、且つ速度論的・化学的に安定でなければならない。励起波長はできるだけ高くなければならない(好ましくは300nm超)。最適標識は、効率的なカチオン発光を、すなわち高いルミネセンス効率(励振係数×量子収率、εΦ)を示すものでなければならない。観察される蛍光減衰時間が長くなければならず、またキレートが良好な水溶性を有していなければならない。標識化のために、最適標識は、生体特異的結合反応体への共有結合を可能にする反応性基を有していなければならず、また標識化生体分子の親和性と非特異的結合特性が保持されなければならない。
難題は、1つの分子で全ての要件を満たすキレート標識を作製することであり、したがって一般には、適切な標識の開発においてある程度の妥協がなされる。このため、時間分解蛍光光度測定の用途に適したキレート標識の光物理的特性を最適化すべく多くの試み〔例えばBioconjugate Chem.,20(2009)404中の概説を参照〕がなされている。
ルミネセンス強度を改良するための、一般的に使用されている1つの方法は、種々の分子構造設計(これにより高い安定性とミネセンス量子収率がもたらされる)にて組み合わされた幾つかの独立した発色団部分を有するキレート配位子を作製することである。2つ又は3つの別々の4−(フェニルエチニル)ピリジンを含むキレートが、"Takalo,H.,et al.,1996,Helv.Chim.Acta.,79,789"によって報告されている。ランタニドキレートとキレート配位子のより最近の例が、例えば、欧州特許第1447666号、国際公開第2010/055207号、国際公開第2010/006605号、及び国際公開第2008/020113号に開示されている。環状アザマクロサイクル(例えばDOTA)に関するキレート安定性の研究に基づいて、開鎖キレート(例えばDPTA)を凌ぐ高い安定性が観察されており、したがって3つの発色団を有する開示キレートに関する主要な関心は、種々の発色団につながれるアザマクロサイクルに注がれている。
最近、幾つかの1−ヒドロキシ−2−ピリジノン基とサリチルアミド基を利用する開鎖配位子を使用することで、ランタニドキレートの高い安定性が観察されている。これらの開示キレートは、通常は八配位座であって、ランタニドイオンへの配位のためのカルボン酸を含有しないけれども、高いルミネセンスと高い安定性が得られている。しかしながら、それらのランタニドキレートは、適度な全モル吸光係数(すなわち、4発色団で27,000cm−1)を有しているにすぎない。しかるに、例えばフェニルエチニルピリジンサブユニットを1つだけ有するキレートは通常、発色団中の置換基に応じて25,000〜35,000cm−1の吸光係数を有する(Latva,M,et al.,1997,J.Luminescence,75,149)。
多くの発色団を有するキレートや配位子に関してよく知られている課題は、高い水溶性をもたらすと同時に、起こりうるバイオプロセスに対して不活性となるような、適切な構造設計を見出すことである。周知のように、発色団を組み込むと、配位子とキレートの水に対する溶解性が低下し、標識プロセス時における生体特異的結合反応体凝集物の形成が増大し、標識生体分子の非特異的結合特性が強まる。こうした凝集物は、標識物質の精製上の問題や収率低下を引き起こす。さらに、標識生体分子の非特異的結合が増えると、生体特異的アッセイのバックグラウンドルミネセンスが強まり、したがってアッセイ感度が低下する。
欧州特許第1447666号 国際公開第2010/055207号 国際公開第2010/006605号 国際公開第2008/020113号
Bioconjugate Chem.,20(2009)404 Takalo,H.,et al.,1996,Helv.Chim.Acta.,79,789 Latva,M,et al.,1997,J.Luminescence,75,149
本発明は、発光ランタニドイオンの周りに3つの独立した発色団を有していて、極めて高いシグナルレベルをもたらす新規標識キレート設計物質(a novel label chelate design)に関する。
本発明のキレートの場合、シグナルを失うことなく標識化の程度を下げることができ、このとき同時に、標識化の程度がより低くなると、生体分子の親和性が向上し、アッセイ時の非特異的結合が減少する。したがって、より速い反応速度論が可能となり、全体的なアッセイ感度を向上させることもできるより低いバックグラウンドが認められる。
本発明の第1の態様は、式(I)の発光ランタニドキレートに関する。
Figure 2014529599
本発明の第2の態様は、上記式(I)の発光ランタニドキレートと共役した生体特異的結合反応体を含む検出可能分子に関する。
本発明の第3の態様は、式(II)の発光ランタニドキレート配位子に関する。
Figure 2014529599
本発明の第4の態様は、a)上記のランタニドキレートによって標識化生体特異的結合反応体と検体とのバイオ複合体を形成させる工程;b)励起波長を有する放射線で該バイオ複合体を励起させ、これにより励起バイオ複合体を形成させる工程;およびc)該励起バイオ複合体から放出される発光輻射線を検出する工程;を含む、生体特異的結合アッセイの実施方法に関する。
本発明の第5の態様は、固有ルミネセンスの時間分解蛍光光度測定を利用する、特異的生物親和性をベースとする結合アッセイにおいて上記検出可能分子を使用することに関する。
本発明の第6の態様は、上記式(I)の発光ランタニドキレートと共役した固体担体物質に関する。
図1は、スキーム1を示す。 図2は、スキーム2を示す。 図3は、スキーム3および4を示す。 図4は、スキーム5を示す。 図5は、スキーム6を示す。 図6は、スキーム7を示す。 図7は、スキーム8を示す。 図8は、スキーム9を示す。 図9は、スキーム10〜12を示す。 図10は、スキーム12を示す。 図11は、スキーム13を示す。 図12は、スキーム14を示す。 図13は、スキーム15〜17を示す。 図14は、スキーム18を示す。 図15のFigure 1は、キレート46、48、および75の励起極大を示し、Figure 2は、キレート19、47、59、および60の励起極大を示す。
発明を実施するための態様
本発明の目的は、特異的生物親和性をベースとする結合アッセイ〔例えば、固有ルミネセンスの蛍光光度測定または時間分解蛍光光度測定を使用するイムノアッセイ(均一系イムノアッセイと不均一系イムノアッセイ)、核酸ハイブリダイゼーションアッセイ、受容体結合アッセイ、酵素アッセイ、免疫細胞化学的アッセイ、免疫組織化学的アッセイ、および細胞ベースアッセイ〕において使用される改良されたランタニドキレート標識を得るための手段を提供することである。本発明のキレートは、例えば、アッセイ感度、反応速度論、およびバックグラウンドに関連する、生物親和性をベースとする改良された結合アッセイを得るための手段を提供する。
発光ランタニドキレート
本発明の1つの態様は、式(I)
Figure 2014529599
(式中、GとGとGのそれぞれが、GとGとGの少なくとも1つが独立して共役基であり、特にGとGとGの2つもしくは3つ全部が独立して共役基であるという条件にて、i)共役基とii)単結合から独立して選ばれ;RとRとRのそれぞれが、i)反応性基Z、ii)親水性基、およびiii)水素から独立して選ばれるか、あるいは反応性基RとRとRが存在せず;AとAのそれぞれが、i)反応性基Z、ii)親水性基、およびiii)水素もしくはC1−6アルキルから独立して選ばれ、ここでRとRとRとAとAの少なくとも1つが反応性基Zであり;そしてLn3+がランタニドイオンである)の発光ランタニドキレートに関する。
基GとGとGの少なくとも1つが共役基である。このような場合、こうした共役基G、G、及び/又はGはピリジンと共役している基である。これらの基は、水溶性を高めるために、及び/又は励起波長をシフトさせるために、及び/又はモル励振係数を増大させるために種々の基で置換することができる。GとGとGのうちの、共役基ではないいずれかの基は単に、ピリジンと、それぞれR、R、またはRとの間の単結合を表わす。
1つの興味ある実施態様では、GとGとGの少なくとも2つが、独立して共役基である。
現在最も興味ある実施態様では、GとGとGのそれぞれが独立して共役基である。
幾つかの実施態様では、共役基は、1つ、2つ、または3つの部分からなり、それぞれの部分は、エテニレン(−CH=CH−)、エチンジイル(−C≡C−)、カルボニル(−C(=O)−)、および(ヘテロ)芳香環もしくは(ヘテロ)芳香環系のビラジカル(−Het/Ar−)(例えば、フェニレン、ビフェニレン、ナフチレン、ピリジレン、ピラジニレン、ピリミジニレン、ピリダジニレン、フリレン、チエニレン、ピロリレン、イミダゾリレン、ピラゾリレン、チアゾリレン、イソチアゾリレン、オキサゾリレン、イソオキサゾリレン、フラザニレン、1,2,4−トリアゾール−3,5−イレン、およびオキサジアゾリレン)から選ばれる。
これらの基は、互いに共役するように配置されており、共役基がピリジンと共役するような仕方で個々のピリジンに結合している。
(ヘテロ)芳香環もしくは(ヘテロ)芳香環系のビラジカル(−Het/Ar−)のそれぞれは、未置換であっても、あるいはモノ−R−置換、ジ−R,R−置換、トリ−R,R,R−置換、テトラ−R,R,R,R−置換、またはペンタ−R,R,R,R,R−置換されていてもよく、ここでこのような可能な置換基R、R、R、R、およびRのそれぞれは、C1−12アルキル、−(CH0−6COOH、−(CH0−6COO、−(CH0−6SOH、−(CH0−6SO 、−NHC(=O)R10、−NCHC(=O)R10、−C(=O)NHR10、−C(=O)NCH10、−NHC(=O)NHR10、NHC(=S)NHR10、−C(=O)R10、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシル(−OH)、メルカプト(−SH)、−OR、−SR、および親水性基から選ばれ、Rは、−CF、−C1−12アルキル、−(CH1−6COOH、−(CH1−6COO、−(CH1−6SOH、−(CH1−6SO 、−NHC(=O)R10、−NCHC(=O)R10、−C(=O)NHR10、−C(=O)NCH10、−NHC(=O)NHR10、−NHC(=S)NHR10、−C(=O)R10、および親水基から選ばれ、R10は、C1−12アルキル、−(CH1−6COOH、−(CH1−6COO、−(CH1−6SOH、−(CH1−6SO 、および親水性基から選ばれる。
R基が異なると、励起波長をより長い波長にシフトさせることができ、このことは、モル吸光係数(ε)が高くなると共に、現在使用されている高価な装置の代わりに安価で小型のLEDによって標識を励起させることができる、ということを意味している。
1つの興味ある実施態様では、GとGとGのうちの2つ(特に3つ全部)が、フェニルエチニル(C−C≡C−)、フェニル、チエニル、およびフリル(例えば、フェニルエチニル、フェニル、チエニル、およびフリル)から、特にフェニルエチニルから独立して選ばれ、このときそれぞれが置換されていてもよい〔(ヘテロ)芳香環もしくは(ヘテロ)芳香環系のビラジカルに関して前述したことを参照〕。
とRとRのそれぞれは、i)反応性基Z、ii)親水性基、およびiii)水素から独立して選ばれる。GとGとG、またはGとGとGの一部を構成する(ヘテロ)芳香環もしくは(ヘテロ)芳香環系のビラジカルが十分に置換されている場合は、R、R、およびRというそれぞれの基は存在しない。
とAのそれぞれは、i)反応性基Z、ii)親水性基、およびiii)水素もしくはC1−6アルキルから、特にi)反応性基Z、ii)親水性基、およびiii)水素から独立して選ばれる。
キレート分子中には少なくとも1つの反応性基が必要とされる。キレート分子中のZ基の数は、一般には1、2、または3であり、特に1または2であり、さらに好ましくは単に1である。
反応性基Zの機能は、生体特異的結合反応体の標識化を容易にすること、あるいは固体担体物質に対する共有結合の形成を容易にすることである。キレートが重合基を反応性基として有する場合は、粒子の作製と同時に、キレートを固体担体(例えば粒子)中に導入することができる。
反応性基の例としては、アジド基(−N)、アルキニル基(−C≡CH)、アルキレン基(−CH=CH)、アミノ基(−NH)、アミノオキシ基(−O−NH)、カルボキシル基(−COOH)、アルデヒド基(−CHO)、メルカプト基(−SH)、マレイミド基、またはこれらの活性化誘導体〔イソシアナート(−NCO)、イソチオシアナート(−NCS)、ジアゾニウム(−NN)、ブロモアセトアミド、ヨードアセトアミド、反応性エステル、ピリジル−2−ジチオ、および6−置換4−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノを含む〕から選ばれる基が挙げられる。2つの実施例では、反応性基はイソチオシアナート(−NCS)基を含む。
6−置換4−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノ中の置換基は、水素、ハロゲン、アルコキシ、アリールオキシ、アミノ、1〜6個の炭素原子を有するアルキル、置換アミノ、または置換チオエーテルからなる群から選ぶことができ、クロロ、フルオロ、エトキシ、2−メトキシエトキシ、2−シアノエトキシ、2,2,2−トリフルオロエトキシ、チオフェノキシ、またはエトキシカルボニル−チオメトキシからなる群から選ぶのが好ましい。置換アミノまたは置換チオエーテルは、モノ置換またはジ置換であるのが好ましく、各置換基は、1〜6個の炭素原子を有するアルキルもしくはアルコキシ、フェニル、カルボニル、またはカルボキシルからなる群から独立して選ばれるのが好ましい。
反応性基Zは、生体特異的結合反応体(詳細は下記参照)と反応すると、例えば下記タイプ〔チオウレア(−NH−C(=S)−NH−)、アミノアセトアミド(−NH−CO−CH−NH−)、アミド(−NH−CO−、−CO−NH−、−NCH−CO−、および−CO−NH−)、脂肪族チオエーテル(−S−)、ジスルフィド(−S−S−)、6−置換−1,3,5−トリアジン−2,4−ジアミン、
Figure 2014529599
(式中、n=1〜6)、およびトリアゾール〕のうちの1つの前記生体特異的結合反応体への結合を確立する(例えば、いわゆる"クリック化学"によって形成される)、と考えられている。
任意の親水性基が存在する場合、親水性基は、例えばキレートの水溶性を向上させるために存在する。
親水性基の例としては、単糖類やオリゴ糖類(例えば、単糖類や二糖類)、および例えば1〜20の反復構造単位を有するオリゴアルキレングリコール(例えば、オリゴエチレングリコールやオリゴプロピレングリコール等)などが挙げられる。
1つの実施態様では、親水性基は、単糖類、二糖類、−(CH1−3−O−(CHCHO)0−5−H、−(CH1−3−O−(CHCHO)0−51−4アルキル、−O−(CHCHO)1−6−H、および−O−(CHCHO)1−6−C1−4アルキルから選ばれ、特に単糖類から選ばれる。
本明細書の文脈では、"単糖類"という用語は、C−C炭水化物(環状であろうと非環式であろうと)を意味するように意図されている。単糖類の例としてはC炭水化物、例えば
Figure 2014529599
から選ばれる炭水化物が挙げられる。
本発明の文脈では、"二糖類"という用語は、2つの単糖類(上記参照)が好ましくはグリコシド結合によって連結したものを意味するように意図されている。
理解しておかねばならないことは、R、R、R、A、およびAのいずれかが反応性基Zを示す場合は、反応性基Zが、(必要ならば又は好ましいならば)生体特異的結合反応体との反応が起きやすい位置に反応性基Zが配置されるようにスペーサー〔すなわち、距離を形成するビラジカル(a distance-making biradical)〕を含んでよい、という点である。同様に、R、R、R、A、およびAのいずれかが親水性基を示す場合は、親水性基がスペーサーを含んでよい。どちらの場合も、スペーサーは、配位子またはキレートの合成の過程で容易に導入することができる。簡単に一般化できる例として(且つ実施例3を参照して)、化合物4とグリシンエチルエステルとの間の反応では、スペーサーが組み込まれた反応性基または親水性基を確実に得るべくスペーサーの一部が供給されるよう、官能性側鎖を有する別のα−アミノ酸〔例えば、(保護された)グルタミン酸もしくはアスパラギン酸、あるいは保護されたオルニチンもしくはリシン〕を使用することができる。1つの例をスキーム9に示す。
"スペーサー"という用語は、例えば、共役基もしくはコア構造のピリジン部分と、例えば、反応性基Zもしくは親水性基との間の間隔形成基(a distance-making group)を意味するように意図されている。スペーサーは通常、結合個所と反応性基(もしくは親水性基)との間に、例えば1〜20結合(例えば、3〜15結合または5〜12結合)の長さを有する。該スペーサーは1〜5部分から形成されており、各部分は、フェニレン、1〜10個の炭素原子を有するアルキレン、エチンジイル(−C≡C−)、エーテル(−O−)、チオエーテル(−S−)、ジスルフィド(−S−S−)、アミド(−C(=O)−NH−、−NH−C(=O)−、−C(=O)−NH−、および−NCH−C(=O)−)、チオウレア(−NH−C(=S)−NH−)、およびトリアゾールからなる群から選ばれる。11結合を有するこうしたスペーサーの一例をスキーム9に示す。
1つの実施態様では、親水性基(存在する場合)が間隔形成基であるスペーサーを含み、このときスペーサーは上記したとおりである。
他の実施態様では、反応性基Zがスペーサーを含み、このときスペーサーは上記したとおりである。
幾つかの実施態様では、−Aと−Aの少なくとも一方が−Hであり、特に−Aと−Aの両方が−Hである。
他の実施態様では、−Aと−Aの少なくとも一方が−Hではなく、特に−Aと−Aの一方が、スペーサー〔例えば、−(CH−CO−NH−(CH−C−NCS〕を介して結合した反応性基(Z)である。
さらに他の実施態様では、−Aと−Aの少なくとも一方が−Hではなく、特に−Aと−Aの一方が、必要に応じてスペーサーを介して結合した親水性基である。
"ランタニドイオン"または"Ln3+"という用語は、元素周期表のランタニド系列の三価イオン〔例えば、ユーロピウム(III)、テルビウム(III)、サマリウム(III)、およびジスプロシウム、すなわち、Eu3+、Tb+、Sm3+、またはDy3+〕を意味するように意図されている。多くの実施態様では、ユーロピウム(III)(Eu3+)とテルビウム(III)(Tb3+)が好ましい。
理解しておかねばならないことは、式(I)のランタニドキレート(ならびに式(II)のランタニドキレート配位子;あとの説明を参照)の基本構造は、少なくとも4負電荷を含み、幾つかの置換基が−COOまたは−SO のタイプである場合は、さらなる負電荷を含む、という点である。したがって理解しておかねばならないことは、ランタニドキレートとランタニドキレート配位子はそれぞれ、式(I)および式(II)に記載されているもののほかに、対イオンとしての1つ以上のカチオンとさらに結び付く、という点である。このような対イオンの例としては、Na、Ca2+、およびK等が挙げられる。特に好ましいのはNaとKである。対イオンは、元素周期表の第IA族と第IIA族からのものであるのが好ましい。
本発明はさらに、多標識の可能性をもたらす、全てのランタニドに対する高度に発光性の標識を提供する。
ランタニドキレート配位子
したがって本発明の他の態様は、式(II)
Figure 2014529599
(式中、G、G、G、R、R、R、A、およびAのそれぞれは、式(I)に関して定義した基G、G、G、R、R、R、A、およびAを示す)のランタニドキレート配位子に関する。
該配位子を、ペプチド合成もしくはオリゴヌクレオチド合成において、標識ペプチドまたは標識オリゴヌクレオチドを作製するための手段として使用する場合は(米国特許出願第2005/0181393号に記載)、合成時に配位子をペプチド骨格もしくはオリゴヌクレオチド骨格に結び付けるための、R、R、R、A、またはA中の1つの官能基を使用するのが好ましい。
好ましい実施態様
幾つかの好ましい実施態様では、キレート分子は、特に置換基Rとして単一の反応性基Z(例えば−NCS)を含む。
さらなる実施態様では、−G−Rは−エチレン−フェニレン−Rであり、ここでRは反応性基(例えば−NCS)である。
幾つかの好ましい実施態様では、式(I)のランタニドキレートは、G、G、およびGのそれぞれがフェニルエチニルであり、−Aと−Aのそれぞれが−Hであり、RとRのそれぞれが親水性基〔例えば
Figure 2014529599
等の単糖類〕であり、そしてRが反応性基(例えば−NCS)である、という場合のランタニドキレートである。
他の実施態様では、式(I)のランタニドキレートは、GとGのそれぞれが3,5−ビス(カルボキシメトキシ)フェニルエチニルであり、Gがフェニルエチニルであり、−Aと−Aのそれぞれが−Hであり、RとRのそれぞれが−Hであり、そしてRが反応性基(例えば−NCS)である、という場合のランタニドキレートである。
さらに他の実施態様では、式(I)のランタニドキレートは、G、G、およびGのそれぞれがフェニルエチニルであり、−Aと−Aの一方が−Hであり、−Aと−Aの他方がスペーサーを含む反応性基〔例えば−(CH−CO−NH−(CH−C−NCS〕であり、そしてR、R、およびRのそれぞれが親水性基〔例えば
Figure 2014529599
等の単糖類〕である、という場合のランタニドキレートである。
さらに他の実施態様では、式(I)のランタニドキレートは、GとGのそれぞれが4−(カルボキシメチルチオ)フェニルエチニルであり、Gがフェニルエチニルであり、−Aと−Aのそれぞれが−Hであり、RとRのそれぞれが−Hであり、そしてRが反応性基(例えば−NCS)である、という場合のランタニドキレートである。
さらに他の実施態様では、式(I)のランタニドキレートは、GとGのそれぞれが2,4−ビス(カルボキシメチルチオ)フェニルエチニルであり、Gがフェニルエチニルであり、−Aと−Aのそれぞれが−Hであり、RとRのそれぞれが−Hであり、そしてRが反応性基(例えば−NCS)である、という場合のランタニドキレートである。
さらに他の実施態様では、式(I)のランタニドキレートは、GとGのそれぞれが2,4,6−トリス(カルボキシメトキシ)フェニルエチニルであり、Gがフェニルエチニルであり、−Aと−Aのそれぞれが−Hであり、RとRのそれぞれが−Hであり、そしてRが反応性基(例えば−NCS)である、という場合のランタニドキレートである。
さらに他の実施態様では、式(I)のランタニドキレートは、GとGのそれぞれがフラン−2−イルであり、Gがフェニルエチニルであり、−Aと−Aのそれぞれが−Hであり、RとRのそれぞれが−Hであり、そしてRが反応性基(例えば−NCS)である、という場合のランタニドキレートである。
さらに他の実施態様では、式(I)のランタニドキレートは、GとGのそれぞれがチエン−2−イルであり、Gがフェニルエチニルであり、−Aと−Aのそれぞれが−Hであり、RとRのそれぞれが−Hであり、そしてRが反応性基(例えば−NCS)である、という場合のランタニドキレートである。
さらに他の実施態様では、式(I)のランタニドキレートは、R−GとR−Gのそれぞれが(2,4−ジ(NaOOC−CH−O−)フェニル)エチニルであり、Gが(2−(NaOOC−CH−O−)フェニル)エチニルであり、−Aと−Aのそれぞれが−Hであり、そしてRが反応性基(例えば−NCS)である、という場合のランタニドキレートである。
これらの実施態様では、ランタニドイオン(Ln3+)は、Sm3+とEu3+から選ばれるのが好ましく、特に好ましいのはEu3+である。
式(II)の対応するランタニドキレート配位子も、同様に興味ある物質である。ランタニドキレート配位子は、ペプチド合成やオリゴヌクレオチド合成において使用するのに、または固体担体用に特に適している。
検出可能分子
本発明のさらに他の態様は、上記の発光ランタニドキレートと共役した生体特異的結合体を含む検出可能分子に関する。共役は通常、当該キレートの反応性基によって得られる。
生体特異的結合反応体は、あるサンプル中の検体を定量もしくは定性分析するために、当該検体と特異的に結合できなければならない。
生体特異的結合反応体の例としては、抗体、抗原、受容体配位子、特異的結合タンパク質、DNAプローブ、RNAプローブ、オリゴペプチド、オリゴヌクレオチド、修飾オリゴヌクレオチド、(例えばLNA修飾オリゴヌクレオチド)、修飾ポリヌクレオチド(例えばLNA修飾ポリヌクレオチド)、タンパク質、オリゴ糖類、多糖類、リン脂質、PNA、ステロイド、ハプテン、薬剤(drug)、受容体結合配位子、およびレクチンから選ばれる反応体が挙げられる。
好ましい実施態様では、生体特異的結合反応体は抗体〔例えばトロポニンI抗体(抗Tn1)〕から選ばれる。
生体特異的結合アッセイの実施方法
本発明のさらなる態様は、a)上記のランタニドキレートによって標識付けされた生体特異的結合反応体と検体との間のバイオ複合体を形成させる工程;b)励起波長を有する放射線で該バイオ複合体を励起させ、これにより励起バイオ複合体を形成させる工程;およびc)該励起バイオ複合体から放出される発光放射線を検出する工程;を含む、生体特異的結合アッセイの実施方法に関する。
本発明の方法は、当業者にとって周知の従来のアッセイ手順に従う。
本発明のさらなる態様は、上記の検出可能分子を、固有ルミネセンスの時間分解蛍光光度測定を使用する、特異的生体親和性に基づく結合アッセイにおいて使用することに関する。1つの実施態様では、特異的生体親和性に基づく結合アッセイは、不均一系イムノアッセイ、均一系イムノアッセイ、DNAハイブリダイゼーションアッセイ、受容体結合アッセイ、免疫細胞化学的アッセイ、または免疫組織化学的アッセイである。
固体担体
本発明のさらに他の態様は、上記の発光ランタニドキレートと共役した固体担体物質に関する。発光ランタニドキレートは通常、固体担体物質に共有結合的あるいは非共有結合的に固定化される。
幾つかの興味ある実施態様では、固体担体物質は、ナノ粒子、マイクロ粒子、スライド、プレート、および固相合成樹脂から選ばれる。
新規の九座ランタニドキレート配位子、対応する発光ランタニドキレート、および標識化生体特異的結合反応体は、3つの発色団を有する開鎖の(すなわち非環式の)配位子構造に基づいており、こうした配位子構造により、キレート化ランタニドイオンの驚くほどに効率的な励起がもたらされる。同時に、さらなる凝集体形成や精製上の問題を起こすことなく、発光ランタニドキレートおよび標識化生体特異的結合反応体の重要な特徴を全て保持することができる。
本発明のキレートは、(a)適切な波長(好ましくは300nm超)にて高い吸光係数(好ましくは50,000cm−1);(b)反応体の高い吸光係数を可能にする、同じ配位子構造中に3つの別個のUV吸収部分(発色団、三重項増感剤);(c)発色団からランタニドイオンへの効果的なエネルギー伝達;(d)9配位座キレート化、キレート化イオンの完全な保護、およびよく知られている水分子のルミネセンス消光(a nine dentate chelating completely protection of the chelated ion against and the well-known luminescence quenching of water molecules);(e)i)標識化反応体を長期間にわたって貯蔵するのに必要とされる熱力学的安定性、およびii)標識化反応体を、競争金属イオンまたはキレート化剤が存在することのある条件において使用できるようするための高い速度論的安定性、をつくり出すための強力キレート化部分;(f)高い水溶性を可能にするための、生体分子の標識付け時および標識化生体分子の非特異的結合時における凝集体の形成を防ぐための、そして300nm超でのUV励起と高い吸光係数を可能にするための官能基;(g)発光ランタニドイオンのすぐ近くの最適量のCH基(したがって、C−H結合の振動エネルギーマニホルドを介してのイオンルミネセンスの非放射消光は、高められたルミネセンスをもたらす上でそれほど重要ではない);および(h)ユーロピウムキレートを使用すると、本発明のキレートを含む配位子場は、高められたルミネセンスをもたらすよう、他の輝線より上の約615nmにて輝線強度を強める;等の幾つかの重要な特徴を単一の標識にて組み合わせることを目指している。
下記の実施例は、本発明をさらに詳細に説明することを目的としており、これによって実施例が限定されることはない。構造と使用される合成経路をスキーム1〜19に示す。1つの重要な合成段階は、共役三重結合構造を作製するのにいわゆるSonogashira反応を使用することである。本発明による、例えばフェニル、チエニル、もしくはフリルをベースとするランタニドキレートを作製するのに、当業者が、例えば"Bioconjugate Chem.,20(2009)404"とその引用文献中に記載の、周知のStill & Suzuki合成法を使用するのは明らかである。
H−NMRスペクトルは、Bruker AVANCE DRX500MHzを使用して記録した。テトラメチルシランを内部標準として使用した。質量スペクトルは、Applied Biosystems社のQSTAR XL ESI−TOF機器またはPerSeptive Biosystems社のVoyager DE−PRO MALDI−TOF機器により、α−シアノ−4−ケイ皮酸を使用して記録した。UV−VisスペクトルはPharmacia Ultrospec 3300proにより記録した。蛍光収率は、Perkin−Elmer Wallac Victor Plate蛍光光度計を使用して測定した。ルミネセンス減衰時間、励起スペクトル、発光スペクトル、および蛍光寿命は、Varian社のCary Eclipse蛍光分光光度計を使用して測定した。カラムクロマトグラフィーは、シリカゲル60(Merck社)を充填したカラムを使用して行った。
実施例1. 2,6−ビス(ヒドロキシメチル)−4−ヨードピリジン(2)の合成
4−ヨード−2,6−ピリジンジカルボン酸ジエチル(1)(5.57g,17.3ミリモル)をエタノール(130ml)中に懸濁させた。撹拌状態の溶液に、ホウ水素化ナトリウム(2.95g,78ミリモル)を少量ずつ15分で加えた。混合物を1.5時間還流してから室温に自然冷却した。反応混合物から溶媒を蒸発除去し、残留物を炭酸水素ナトリウム飽和水溶液(35ml)中に懸濁させた。懸濁液を速やかに沸騰させ、自然冷却し、そして溶媒を蒸発除去した。残留物をDMFとジクロロメタンの混合物(1:1,65ml)中に懸濁させ、懸濁液をセライトパッドを介して濾過し、濾液から溶媒を蒸発除去した。生成物を水から結晶化させ、減圧デシケーター中にてシリカゲル上で乾燥した。収量3.37g(60%)。
Figure 2014529599
化合物1は、"Takalo H.and Kankare J.,Acta Chemica Scandinavica B 41,1987,219−221"に記載のように作製した。
実施例2. 2,6−ビス(ブロモメチル)−4−ヨードピリジン(3)の合成
三臭化リン(2.45ml,26ミリモル)を無水DMF(19.5ml)に0℃にて滴下して半固体の混合物を得た。本混合物に2,6−ビス(ヒドロキシメチル)−4−ヨードピリジン(2)(3.36g,12.7ミリモル)を少量ずつ加えた。添加中に固体混合物が溶解した。本混合物を室温にまで温め、室温で4時間撹拌した。反応混合物を、炭酸水素ナトリウムの5%水溶液100mlに注いだ。沈殿した生成物を濾過によって捕集し、水で洗浄し、減圧デシケーター中にてシリカゲル上で乾燥した。収量4.51g(91%)。
Figure 2014529599
実施例3. エチル2−((4−ブロモ−6−(カルボキシエチル)−ピリジン−2−イル)メチレンニトリロ)アセテートの合成
無水アセトニトリル(125ml)とジ−イソプロピルエチルアミン(16.5ml)との混合物中に、4−ブロモ−6−ブロモメチル−2−カルボキシエチルピリジン(4)(2.99g,9.3ミリモル)とグリシンエチルエステル塩酸塩(6.52g,46.7ミリモル)を溶解した。本混合物を室温で一晩撹拌した。反応混合物から溶媒を蒸発除去し、シリカを固定相として、そしてジクロロメタン:メタノール(97:3)を溶離液として使用して、得られた生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した。収量2.78g(86%)。
Figure 2014529599
化合物4は、"Takalo et al.,Helv.Chim.Acta,1996,79,789−802"に記載のように作製した。
実施例4. ジエチル6,6’−((((4−ヨードピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス((2−エトキシ−2−オキソエチル)アザンジイル))ビス(メチレン))ビス(4−ブロモピコリネート)(6)の合成
化合物3(0.94g,2.4ミリモル)と化合物5(1.66g,4.8ミリモル)を無水アセトニトリル(80ml)中に溶解した。無水炭酸カリウム(1.67g,12ミリモル)を加え、本混合物を55〜60℃で4時間撹拌した。反応混合物を室温に自然冷却し、セライトパッドを介して濾過した。濾液から溶媒を蒸発除去し、シリカを固定相として、そしてジクロロメタン:メタノール(95:5)を溶離液として使用して、得られた生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した。収量1.57g(71%)。
Figure 2014529599
実施例5. ジエチル6,6’−((((4−((4−アミノフェニル)エチニル)ピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス((2−エトキシ−2−オキソエチル)アザンジイル))ビス(メチレン))ビス(4−ブロモピコリネート)(7)の合成
化合物6(412mg,0.45ミリモル)を無水ジクロロメタン(6ml)中に溶解した。トリエチルアミン(2ml)、ヨウ化銅(I)(3.2mg,0.017ミリモル)、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(9.5mg,0.014ミリモル)、および4−エチニルアニリン(52.5mg,0.45ミリモル)を加えた。反応混合物をアルゴンで脱気し、室温で3時間撹拌した。反応混合物から溶媒を蒸発除去し、得られた生成物を、シリカを固定相として、そしてジクロロメタン:メタノール(90:10)を溶離液として使用してカラムクロマトグラフィーで精製した。収量193mg(47%)。
Figure 2014529599
実施例6. ジエチル6,6’−((((4−((4−アミノフェニル)エチニル)ピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス((2−エトキシ−2−オキソエチル)アザンジイル))ビス(メチレン))ビス((4−(4−(2,3,4,6−テトラ−O−アセチル−α−ガラクトピラノキシ)フェニル)エチニル)ピコリネート)(9)の合成
化合物7(190mg)と化合物8(240mg,0.54ミリモル)を無水テトラヒドロフラン(3ml)中に溶解した。トリエチルアミン(3ml)、ヨウ化銅(I)(2.3mg,0.012ミリモル)、二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(4.3mg,0.006ミリモル)、および(63.8mg,0.54ミリモル)を加えた。反応混合物をアルゴンで脱気し、55〜60℃で一晩撹拌した。反応混合物から溶媒を蒸発除去し、シリカを固定相として、そしてジクロロメタン:メタノール(90:10)を溶離液として使用して、得られた生成物をカラムクロマトグラフィーで精製した。収量155mg(44%)。
Figure 2014529599
実施例7. 6,6’−((((4−((4−アミノフェニル)エチニル)ピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス((カルボキシラートメチル)アザンジイル))ビス(メチレン))ビス((4−(4−α−ガラクトピラノキシ)フェニル)エチニル)ピコリネートユーロピウム(10)の合成
化合物9(152mg,0.092ミリモル)をKOHの0.5Mエタノール溶液(7.7ml)中に溶解し、水(3.6ml)を加えた。本混合物を室温で2時間撹拌した。本混合物から溶媒を蒸発除去し、残留物を水(2.5ml)中に溶解し、塩酸(6M)を加えることによってpHを6.5に調整した。塩化ユーロピウム(34mg,0.092ミリモル)を水(920μl)中に溶解して得た溶液を反応混合物に加えた。反応混合物を室温で2時間撹拌し、炭酸水素ナトリウムまたは塩酸を反応混合物に加えることによってpHを6.3〜6.5に保持した。反応混合物から沈殿した生成物を遠心分離によって単離した。生成物を、減圧デシケーター中にてシリカゲル上で一晩乾燥した。収量115mg。
Figure 2014529599
実施例8. 6,6’−((((4−((4−イソチオシアナートフェニル)エチニル)ピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス((カルボキシラートメチル)アザンジイル))ビス(メチレン))ビス((4−(4−α−ガラクトピラノキシ)フェニル)エチニル)ピコリネートユーロピウム(11)の合成
チオホスゲン(42μl,0.55ミリモル)、NaHCO(52mg,0.61ミリモル)、およびクロロホルム(1.65ml)の混合物に化合物10(108mg,0.08ミリモル)の水溶液を加えた。室温で1時間撹拌した後、水相をクロロホルムで洗浄した(3×1ml)。次いでpHを1M酢酸で6.8〜7.2に調整し、アセトン(33ml)を使用して生成物を沈殿させた。生成物を遠心分離によって捕集し、沈殿物をアセトンで洗浄し(3×30ml)、減圧デシケーター中にてシリカゲル上で一晩乾燥した。
Figure 2014529599
実施例9. 1−ブロモ−3,5−ジヒドロキシベンゼン(13)の合成
1−ブロモ−3,5−ジメトキシベンゼン(12)(1.00g,4.60ミリモル)を乾燥ジクロロメタン(40ml)中に溶解し、氷浴にて冷却した。三臭化ホウ素(1.33ml,13.82ミリモル)を加え、混合物を2時間撹拌した。本混合物を室温にまで自然加温し、一晩撹拌した。メタノール(1.4ml)を滴下して反応を終了させ、本混合物を水(50ml)中に注ぎ込み、室温で2時間撹拌した。反応混合物をNaHCOで中和し、酢酸エチル(30ml)で2回抽出した。有機層を合わせてNaSO上で乾燥し、溶媒を蒸発除去した。シリカゲルを固定相として、そしてメタノール:ジクロロメタン(5:95)を溶離液として使用して、得られた生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製した。得られた生成物は白色固体であった。収量0.71g(81%)。
Figure 2014529599
実施例10. ジ−tert−ブチル2,2’−((5−ブロモ−1,3−フェニレン)ビス(オキシ))ジアセテート(14)の合成
化合物13(0.49g,2.59ミリモル)をDMF(10ml,乾燥)中に溶解した。無水KCO(2.15g,15.56ミリモル)とブロモ酢酸tert−ブチル(1.15ml,7.78ミリモル)を加え、混合物を、アルゴン雰囲気下にて50℃で一晩撹拌した。水(17ml)を加え、混合物を酢酸エチル(3×40ml)で抽出した。有機抽出物を合わせてNaHCO上で乾燥し、溶媒を蒸発除去した。シリカゲルを固定相として、そしてジクロロメタンを溶離液として使用して、粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製した。得られた生成物は白色固体であった。収量0.95g(87%)。
Figure 2014529599
実施例11. ジ−tert−ブチル2,2’−((5−((トリメチルシリル)エチニル)−1,3−フェニレン)ビス(オキシ))ジアセテート(15)の合成
化合物14(2.00g,4.79ミリモル)をDMF(4ml,乾燥)中に溶解し、本溶液をマイクロ波反応バイアル中に入れた。ジエチルアミン(12ml,乾燥)、Pd(PPhCl(168mg,0.24ミリモル)、CuI(46mg,0.24ミリモル)、およびPPh(251mg,0.96ミリモル)を加え、バイアルをアルゴン雰囲気中に密閉した。セプタムを介してトリメチルシリルアセチレン(996μl,7.19ミリモル)を加え、マイクロ波加熱を使用して混合物を120℃で30分撹拌した。反応混合物から溶媒を蒸発除去し、ジクロロメタン中に溶解し、シリカゲルを固定相として、そして酢酸エチル:石油エーテル(10:90)を溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって精製した。収量1.36g(65%)。
Figure 2014529599
実施例12. ジ−tert−ブチル2,2’−((5−エチニル)−1,3−フェニレン)ビス(オキシ))ジアセテート(16)の合成
化合物15(1.29g,2.98ミリモル)をジクロロメタン(40ml,乾燥)中に溶解した。フッ化テトラブチルアンモニウム(0.934g,3.57ミリモル)を加え、混合物をアルゴン雰囲気中にて室温で45分撹拌した。本混合物を、10%クエン酸溶液(20ml)で、そして水(4×40ml)で4回洗浄した。有機相をNaSOで乾燥し、溶媒を蒸発除去した。シリカゲルを固定相として、そして酢酸エチル:石油エーテル(10:90)を溶離液として使用して、粗生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製した。得られた生成物は黄色固体であった。収量895mg(83%)。
Figure 2014529599
実施例13. テトラ−tert−ブチル2,2’,2”,2”’−((((6,6’−((((4−((4−アミノフェニル)エチニル)ピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス((2−エトキシ−2−オキソエチル)アザンジイル))ビス(メチレン))ビス(2−(エトキシカルボニル)ピリジン−6,4−ジイル))ビス(エチン−2,1−ジイル))ビス(ベンゼン−5,3,1−トリイル))テトラキス(オキシ))テトラアセテート(17)の合成
化合物16(0.167g,0.459ミリモル)と化合物7(0.167g,0.184ミリモル)を、無水テトラヒドロフラン(4ml)とトリエチルアミン(2.5ml)との混合物中に溶解した。二塩化ビス(トリフェニルホスフィン)パラジウム(II)(3.8mg,0.0054ミリモル)とヨウ化銅(I)(2.3mg,0.012ミリモル)を加え、混合物を、アルゴン雰囲気下にて55〜60℃で一晩撹拌した。反応混合物から溶媒を蒸発除去し、シリカゲルを固定相として、そしてメタノール:ジクロロメタン(10:90)を溶離液として使用してカラムクロマトグラフィーによって精製した。収量71mg(27%)。
Figure 2014529599
実施例14. 6,6’−((((4−((4−アミノフェニル)エチニル)ピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス((カルボキシラートメチル)アザンジイル))ビス(メチレン))ビス(4−((3,5−ビス(カルボキシメトキシ)フェニル)エチニル)ピコリネートユーロピウム(III)(18)の合成
化合物17(68mg,0.048ミリモル)をトリフロロ酢酸(1ml,13.5ミリモル)中に溶解し、混合物を室温で1.5時間撹拌した。加熱することなく、反応混合物から溶媒を蒸発除去した。残留物にジエチルエーテル(2.5ml)を加え、混合物を15分撹拌した。混合物から沈殿した生成物を遠心分離によって単離した。沈殿物をジエチルエーテルで2回洗浄してから、減圧デシケーター中にてシリカゲル上で乾燥した。乾燥した沈殿物(64mg,0.051ミリモル)を、水酸化カリウムの0.5Mエタノール溶液(4ml)と水(1.8ml)との混合物中に溶解した。本混合物を室温で2時間撹拌した。反応混合物から溶媒を蒸発除去し、残留物を水(1.7ml)中に溶解した。塩酸(6M)を加えることによってpHを6.5に調整した。塩化ユーロピウム(20mg,0.055ミリモル)を水(485μl)中に溶解して得た溶液を反応混合物に滴下した。反応混合物を室温で2時間撹拌し、炭酸水素ナトリウムを加えることによってpHを6.3〜6.5に維持した。水酸化ナトリウムを加えることでpHを8.5〜9.0に調整することによって混合物から過剰のユーロピウムを沈殿させ、沈殿物を遠心分離によって除去した。生成物をアセトン(25ml)で沈殿させ、遠心分離によって単離した。沈殿物をアセトン(3×10ml)で洗浄し、減圧デシケーター中にシリカゲル上で一晩乾燥させた。収量180g。
Figure 2014529599
実施例15. 6,6’−((((4−((4−イソチオシアナートフェニル)エチニル)ピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス((カルボキシラートメチル)アザンジイル))ビス(メチレン))ビス((4−((3,5−ビス(カルボキトメトキシ)フェニル)エチニル)ピコリネートユーロピウム(III)(19)の合成
化合物18(175mg,0.143ミリモル)の水溶液を、クロロホルム(2.85ml)、チオホスゲン(74μl,0.97ミリモル)、および炭酸水素ナトリウム(91mg,1.09ミリモル)の混合物に滴下した。反応混合物を室温で45分撹拌した。2つの相を分離し、水相をクロロホルム(3×6ml)で洗浄した。1M酢酸でpHを7に調整し、生成物をアセトン(57ml)で沈殿させ、遠心分離によって分離した。沈殿物をアセトン(3×15ml)で洗浄し、減圧デシケーター中にてシリカゲル上で一晩乾燥した。収量216mg。
Figure 2014529599
実施例16. 本発明のEu−キレートと従来の九配位座α−ガラクトースEu−キレートとのルミネセンスの比較
炭酸水素ナトリウム水溶液(2ml,50mM,pH9.8)とDMF(200μl)との混合物に化合物11(5.3ml)と従来の九配位座α−ガラクトースEuキレート(21)(5.5mg)を溶解させることによって、これら出発物質をタウリン(それぞれの反応に対して5mg)に結合させた。本混合物を室温で一晩インキュベートした。生成物(20と22)を、逆相HPLC(RP−18カラム)を使用することによって精製した。溶媒は、A:酢酸トリエチルアンモニウム緩衝液(20mM,pH7)およびB:酢酸トリエチルアンモニウム緩衝液中50%アセトニトリル(20mM,pH7)であった。勾配を5%の溶媒Bからスタートし、25分にて溶媒Bの量を100%まで直線的に上げた。16.7分(20)時点と15.1分(22)時点にて、生成物がカラムから溶離した。生成物を含有するフラクションを捕集し、プールし、溶媒を蒸発除去した。
従来の九配位座α−ガラクトースEu−キレート(21)は、"von Lode P.et al.,Anal.Chem.,2003,75,3193−3201"に従って作製した。
精製した生成物を水中に溶解し、UVスペクトル、Eu標準物質と突き合わせたときのDELFIA(登録商標)のEu含量、およびVictor(商標)Plate蛍光光度計による水中でのルミネセンスシグナルに関して分析した。ルミネセンスの測定においては、化合物20と22の濃度を、Eu含量に基づいて等モルに調整した。
Figure 2014529599
これらの結果から、化合物20は、対照標準化合物と比較して驚くほど高い(300%以上高い)ルミネセンス効率をもたらすことがわかる。抗体に結合した九配位座α−ガラクトースEu−キレート(化合物21)に対する、従来報告されているルミネセンス効率(εΦ)は4,787である(von Lode P.et al.,Anal.Chem.,2003,75,3193−3201)。化合物22に対するルミネセンス効率が同じであると仮定することによって、化合物20に対するルミネセンス効率を、εΦ=633,000/195,000×4,787=約15,500であると推定することができる。この値は、生体分子を標識付けするための反応性基をさらに有するキレートに対しこれまで報告された最も高いルミネセンス効率の1つである。
実施例17. 化合物19による抗体の標識付け
Tn1抗体の標識付けは、90倍過剰の化合物19を使用することによって、"von Lode P.et al.,Anal.Chem.,2003,75,3193−3201"に記載のように行った。反応は室温で一晩行った。Superdex200HR10/30ゲル濾過カラム(GEヘルスケア社)を用いてトリス−食塩水−アジド緩衝液(50mMトリス,0.9%NaCl,pH7.75)を溶離液として使用することにより、標識付け抗体を過剰の化合物19から分離した。抗体を含有するフラクションをプールし、Victor(商標)Plate蛍光光度計を使用して、ユーロピウムの濃度を、Eu標準物質と突き合わせて測定した。1.6Eu/IgGの標識化度が得られた。
実施例18. トロポニンIのイムノアッセイ
化合物19で標識付けしたTn1抗体を、心筋トロポニンI用のサンドイッチイムノアッセイにて試験した。対照標準化合物としては、化合物21で標識付けしたTn1抗体(標識化度11Eu/IgG)を使用した。10μlの希釈トレーサー抗体(5ng/μl)と20μlのTn1標準溶液を、プレコートしたアッセイウェル(96ウェルフォーマットにて単一ウェル、Tn1抗体に対してストレプタビジンとビオチニル化捕捉抗体でコーティングしたウェル、Innotrac Diagnostics社)にピペットで入れた。反応混合物を、振とうしながら36℃にて20分インキュベートした。ウェルを6回洗浄し、乾燥させてからVictor(商標)Plate蛍光光度計で測定した。得られた結果を表2に示す。対照標準AとBは12回の繰り返しにて、そして他の対照標準C〜Fは6回の繰り返しにて測定した。
Figure 2014529599
これらの結果から、化合物19は、対照標準化合物(21)と比較したときに、1/10量のキレート/IgGで同じシグナルレベルをもたらす、ということがわかる。言い換えると、本発明の化合物は、最新の対照標準化合物より一桁分高いルミネセンスシグナル/キレートをもたらす。
見解
本発明のキレートは九座(ランタニドに対して最適)であり、3つの独立した発色団を有する。したがって、2つの独立した発色団を有する、現在使用されている九座キレートと比較して50%高いルミネセンスをもたらすはずである。2つ又は3つの発色団を有する他の公知のキレート(例えば、NOTAやDOTAをベースとする構造)と比較して、本発明のキレートは、発光イオンのすぐ近くにあるCH基がより少ない。したがって、C−H結合の振動エネルギーマニホルドを介してのイオンルミネセンスの非発光クエンチングがそれほど重大ではなく、このためルミネセンスがより強まるはずである。さらに、配位子は、非環式の九座キレートであるので、ランタニドイオンと錯体形成したときに全く立体障害がない。その場合には、発光ランタニドイオンとピリジン窒素との間の距離が、1)供与体ピリジン窒素からランタニドイオンへの効率的なエネルギー伝達のために、そして2)高い錯体安定性のために最適となり、したがってルミネセンスの増大をもたらす。本発明のキレートは、3つの発色団を有する他のDOTAベースのキレートと比較して合成がより簡単である。本発明のキレートの3つの発色団は、互いに全く異なっていてもよく、このことは、より多くのバリエーションが可能であること、および調整の適応性(例えば、種々の溶媒に対する溶解性、種々の励起波長、およびエネルギー伝達等)がより高いことを意味する。安価で小型のLEDを使用して標識化生体分子を励起させることができる。したがって、より小型でより安価な工業向けのバイオアッセイ用機器を使用することができる。本発明のキレートによる配位子場は、約615nmにて他の輝線を凌ぐ輝線強度をきわだたせ、したがって観察されるルミネセンスは、他のキレートと比較して改良されるはずである。発色団の対称性が高められているので、ルミネセンス効率が増大すると推定される。
驚くべきことに、観察されたルミネセンスは、現在使用されているキレートと比較して約300%高かった。想定していたのは約50〜70%の改良であった。このことは、現在のアッセイ感度と比較して、本発明者らのアッセイ感度を約3倍向上させることが可能である、ということを意味している。
実施例19. トリエチル2,2’,2”−((4−ヨード−1,3,5−フェニレン)トリス(オキシ))トリアセテート(23)の合成
4−ヨード−1,3,5−トリヒドロキシベンゼン(3.41g,13.5ミリモル;Acta Chem.Scand.1991,45,539)、乾燥KCO(6.17g,44.7ミリモル)、ブロモ酢酸エチル(4.96ml,44.7ミリモル)、および乾燥MeCN(100ml)の混合物を55℃で一晩撹拌した。混合物を濾過し、固体物質をMeCNで洗浄し、濾液から溶媒を蒸発除去した。シリカゲルを固定相として、そしてMeOH:CHCl(最初は0:100、次いで20:80)を溶離液として使用して、生成物をカラムクロマトグラフィーによって精製した。収量0.64g(9%)。
Figure 2014529599
実施例20. トリエチル2,2’,2”−((4−(トリメチルシリル)エチニル−1,3,5−フェニレン)トリス(オキシ))トリアセテート(24)の合成
この化合物24は、実施例11に記載の合成と類似の方法を使用して化合物23から合成した。マイクロ波加熱を使用することによって、混合物を最初は100℃で30分、次いで120℃で20分撹拌した。混合物をEtO(50ml)で抽出し、HO(2×20ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、次いでシリカゲルを固定相として、そして酢酸エチル:石油エーテル(最初は20:80、次いで30:70)を溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって生成物を精製した。収率70%。
Figure 2014529599
実施例21. トリエチル2,2’,2”−((4−エチニル−1,3,5−フェニレン)トリス(オキシ))トリアセテート(25)の合成
本化合物25は、実施例12に記載の合成と類似の方法を使用して化合物24から合成した。10%クエン酸とHOで洗浄した後、生成物(100%)を、さらなる精製を行うことなく次の工程に使用した。
Figure 2014529599
実施例22. ジエチル2,2’−(1,3−フェニレンビス(スルファンジイル))ジアセテート(26)の合成
ベンゼン−1,3−ジチオール(0.76g,4ミリモル)、乾燥KCO(2.21g,16ミリモル)、ブロモ酢酸エチル(0.93ml,8.4ミリモル)、および乾燥MeCN(20ml)の混合物を、アルゴン雰囲気下にて55℃で一晩撹拌した。本混合物を濾過し、固体物質をMeCNで洗浄し、濾液から溶媒を蒸発除去した。シリカゲルを固定相として、そしてCHClを溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって生成物を精製した。収量0.96g(76%)。
Figure 2014529599
実施例23. ジエチル2,2’−(4−ブロモ−1,3−フェニレンビス(スルファンジイル))ジアセテート(27)の合成
化合物26(0.64g,2.04ミリモル)とN−ブロモスクシンイミド(0.47g,2.66ミリモル)をCHCl(10ml)中に溶解して得た混合物を室温で4日撹拌した。溶媒を蒸発除去した後、シリカゲルを固定相として、そして石油エーテル:CHCl(20:80)を溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって生成物を精製した。収量0.50g(63%)。
Figure 2014529599
実施例24. ジエチル2,2’−(4−(トリメチルシリル)エチニル−1,3−フェニレンビス(スルファンジイル))ジアセテート(28)の合成
本化合物28は、実施例11に記載の合成と類似の方法を使用して化合物27から合成した。マイクロ波加熱を使用することによって、混合物を100℃で30分撹拌した。溶媒を蒸発除去した後、シリカゲルを固定相として、そして酢酸エチル:石油エーテル(最初は10:90、次いで20:80)を溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって生成物を精製した。収率82%。
Figure 2014529599
実施例25. ジエチル2,2’−(4−エチニル−1,3−フェニレンビス(スルファンジイル))ジアセテート(29)の合成
本化合物29は、実施例12に記載の合成と類似の方法を使用して化合物28から合成した。10%クエン酸とHOで洗浄した後、シリカゲルを固定相として、そして酢酸エチル:石油エーテル(最初は10:90、そして最後は15:85)を溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって生成物を精製した。収率41%。
Figure 2014529599
実施例26. エチル2−((4−ブロモフェニル)チオ)アセテート(30)の合成
4−ブロモチオフェノール(0.95g,5ミリモル)、乾燥KCO(1.38g,10ミリモル)、ブロモ酢酸エチル(0.72ml,6.5ミリモル)、および乾燥MeCN(20ml)の混合物を、アルゴン雰囲気下にて室温で3日間撹拌した。混合物を濾過し、固体物質をMeCNで洗浄し、濾液から溶媒を蒸発除去した。シリカゲルを固定相として、そして酢酸エチル:石油エーテル(最初は2:98、次いで7:93)を溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって生成物を精製した。収量1.22g(88%)。
Figure 2014529599
実施例27. エチル2−((4−((トリメチルシリル)エチニル)フェニル)チオ)アセテート(31)の合成
本化合物31は、実施例11に記載の合成と類似の方法を使用して化合物30から合成した。
マイクロ波加熱を使用することによって、混合物を120℃で40分撹拌した。溶媒を蒸発除去した後、シリカゲルを固定相として、そして酢酸エチル:石油エーテル(10:90)を溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって生成物を精製した。収率88%。
Figure 2014529599
実施例28. エチル2−((4−エチニルフェニル)チオ)アセテート(32)の合成
本化合物32は、実施例12に記載の合成と類似の方法を使用して化合物31から合成した。10%クエン酸とHOで洗浄した後、シリカゲルを固定相として、そして酢酸エチル:石油エーテル(最初は5:95、次いで10:90)を溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって生成物を精製した。収率68%。
Figure 2014529599
実施例29. N−(4−エチニルフェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(33)の合成
4−エチニルアニリン(1.38g,11.8ミリモル)を、氷冷した(CFCO)O(6.6ml)中に少量ずつ加えた。氷浴中にて10分撹拌した後、混合物を室温で2.5時間撹拌した。本混合物を氷水(100ml)中に注ぎ込み、生成物を濾過し、HOで洗浄した。得られた生成物(2.29g,91%)を、さらなる精製を行うことなく次の工程に使用した。
Figure 2014529599
実施例30. N−(4−((2,6−ビス(ヒドロキシメチル)ピリジン−4−イル)エチニル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(34)の合成
化合物33(0.55g,2.58ミリモル)と6−ブロモ−2,6−ジヒドロキシメチルピリジン(0.47g,2.15ミリモル;Acta Chem.Scand.1988,Ser B,42,614)を乾燥トリエチルアミン(5ml)と乾燥テトラヒドロフラン(10ml)中に溶解して得た混合物をアルゴンで脱気した。ビス(トリフェニルホスフィン)−塩化パラジウム(II)(30mg,43μモル)とCuI(16mg,86μモル)を加えた後、混合物を55℃で19時間撹拌した。溶媒を蒸発除去した後、残留物をCHCl(40ml)とHO(20ml)との低温混合物で処理し、濾過し、生成物(0.56g,75%)を低温のHO(10ml)とCHCl(10ml)で洗浄した。収量0.56g(75%)。
Figure 2014529599
実施例31. N−(4−((2,6−ビス(ブロモメチル)ピリジン−4−イル)エチニル)フェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(35)の合成
化合物34(0.56g,1.6ミリモル)をCHCl(65ml)中に混合して得た懸濁液にPBr(225μl)を加えた。60℃で20時間撹拌した後、混合物を5%NaHCO(35ml)で中和した。水相をCHCl(40ml)で抽出し、有機相を合わせてNaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発除去した。得られた生成物を、さらなる精製を行うことなく次の工程に使用した。
Figure 2014529599
実施例32. ジエチル6,6’−((((4−((4−トリフルオロアセトアミドフェニル)エチニル)ピリジン−2,6−ジイル)ビス((2−エトキシ−2−オキソエチル)アザンジイル))ビス(メチレン))ビス(4−ブロモピコリネート)(36)の合成
本化合物36は、実施例4に記載の合成と類似の方法を使用して化合物34から合成した。70℃での反応時間は27時間であった。シリカゲルを固定相として、そしてトリエチルアミン:酢酸エチル:石油エーテル(1:69:30)を溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって生成物を精製した。収率66%。
Figure 2014529599
実施例33. 化合物37の合成
化合物36(120g,0.148ミリモル)と化合物25(145mg,0.355ミリモル)を乾燥トリエチルアミン(1ml)と乾燥テトラヒドロフラン(2ml)中に混合して得た混合物をアルゴンで脱気した。ビス(トリフェニルホスフィン)塩化パラジウム(II)(10mg,14μl)とCuI(6mg,28μモル)を加えた後、混合物を55℃で22時間撹拌した。溶媒を蒸発除去した後、残留物をCHCl(40ml)中に溶解し、HO(3×10ml)で洗浄し、NaSOで乾燥した。シリカゲルを固定相として、そしてトリエチルアミン:酢酸エチル:石油エーテル(1:69:30)を溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって生成物を精製した。収量115mg(47%)。
Figure 2014529599
実施例34. 化合物38の合成
本化合物38は、実施例33に記載の合成と類似の方法を使用して化合物36と29から合成した。シリカゲルを固定相として、そしてトリエチルアミン:酢酸エチル:石油エーテル(1:69:30)を溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって生成物を精製した。収率85%。
Figure 2014529599
実施例35. 化合物39の合成
本化合物39は、実施例33に記載の合成と類似の方法を使用して化合物36と32から合成した。シリカゲルを固定相として、そしてトリエチルアミン:酢酸エチル:石油エーテル(1:69:30)を溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって生成物を精製した。収率81%。
Figure 2014529599
実施例36. ユーロピウム(III)キレート40の合成
化合物37(105mg,63μモル)とKOHの0.5Mエタノール溶液(9ml)との混合物を室温で30分撹拌し、水(2ml)を加えた。室温で3時間撹拌した後、EtOHを蒸発除去し、残留物を室温で30分撹拌し、6MのHClでpHを約6.5に調整した。塩化ユーロピウム(III)(23mg,63μモル)をHO(0.17ml)中に溶解して得た溶液を10分以内に加え、固体NaHCOでpHを5〜7に維持した。室温で一晩撹拌した後、1MのNaOHでpHを8.5に上げ、沈殿物を遠心分離し、上澄み液をフェノールで抽出した(0.75gで1回、そして0.5gで3回)。フェノール相を合わせてHO(1ml)とEtO(20ml)で処理し、アセトンですりつぶした。沈殿物を遠心分離し、アセトンで洗浄した。生成物を、さらなる精製を行うことなく次の工程に使用した。HPLC実験に対する条件:実施例16を参照。R(HPLC)=14.5分。UV/VIS=359nm。
実施例37. ユーロピウム(III)キレート41の合成
本化合物41は、実施例36に記載の合成と類似の方法を使用して化合物38から合成した。R(HPLC)=17.3分。UV/VIS=318,325および350(sh)nm。
実施例38. ユーロピウム(III)キレート42の合成
本化合物42は、実施例36に記載の合成と類似の方法を使用して化合物39から合成した。R(HPLC)=21.5分。UV/VIS=349nm。
実施例39. ユーロピウム(III)標識付けキレート43の合成
本化合物43は、実施例15に記載の合成と類似の方法を使用してキレート40から合成した。HPLC実験に対する条件:実施例16を参照。R(HPLC)=20.9分。UV/VIS=325(sh)、340、および362(sh)nm。
実施例40. ユーロピウム(III)標識付けキレート44の合成
本化合物44は、実施例15に記載の合成と類似の方法を使用してキレート41から合成した。HPLC実験に対する条件:実施例16を参照。R(HPLC)=23.3分。UV/VIS=305(sh)、318、および335(sh)nm。
実施例41. ユーロピウム(III)標識付けキレート45の合成
本化合物45は、実施例15に記載の合成と類似の方法を使用してキレート42から合成した。HPLC実験に対する条件:実施例16を参照。R(HPLC)=27.9分。UV/VIS=339nm。
実施例42. ユーロピウム(III)キレート46の合成
本化合物46は、実施例16に記載の合成と類似の方法を使用してキレート43から合成した。R(HPLC)=14.3分。UV/VIS=349nm。
実施例43. ユーロピウム(III)キレート47の合成
本化合物47は、実施例16に記載の合成と類似の方法を使用してキレート44から合成した。R(HPLC)=17.2分。UV/VIS=349および324(sh)nm。
実施例44. ユーロピウム(III)キレート48の合成
本化合物48は、実施例16に記載の合成と類似の方法を使用してキレート45から合成した。R(HPLC)=20.5分。UV/VIS=336nm。
実施例45. エチル2−((4−(フラン−2−イル)−6−(カルボキシエチル)−ピリジン−2−イル)メチレンニトリロ−アセテート49の合成
本化合物49は、実施例3に記載の合成と類似の方法を使用して4−(フラン−2−イル)−6−ブロモメチル−2−カルボキシエチルピリジン(WO2005/021538)から合成した。シリカゲルを固定相として、そしてメタノール:CHCl(5:95)を溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって生成物を精製した。
Figure 2014529599
実施例46. エチル2−((4−(チオフェン−2−イル)−6−(カルボキシエチル)−ピリジン−2−イル)メチレンニトリロ−アセテート50の合成
本化合物50は、実施例3に記載の合成と類似の方法を使用して4−(チオフェン−2−イル)−6−ブロモメチル−2−カルボキシエチルピリジン(WO2005/021538)から合成した。シリカゲルを固定相として、そしてメタノール:CHCl(5:95)を溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって生成物を精製した。
Figure 2014529599
実施例47. ジエチル6,6’−((((4−ブロモピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス((2−エトキシ−2−オキソエチル)アザンジイル))ビス(メチレン))ビス(4−フラン−2−イル)ピコリネート)51の合成
化合物49(0.16g,0.48ミリモル)、2,6−ジブロモメチル−4−ブロモピリジン(83mg,0.24ミリモル;Acta Chem.Scand.1988,Ser B,42,614)、乾燥KCO(0.13g,0.96ミリモル)、および乾燥MeCN(8ml)の混合物を55℃で4.5時間撹拌した。反応混合物を濾過し、固体物質をMeCNで洗浄し、濾液から溶媒を蒸発除去した。シリカゲルを固定相として、そしてトリエチルアミン:酢酸エチル:石油エーテル(1:69:30)を溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって生成物を精製した。収量0.19g(95%)。
Figure 2014529599
実施例48. ジエチル6,6’−((((4−ブロモピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス((2−エトキシ−2−オキソエチル)アザンジイル))ビス(メチレン))ビス(4−チオフェン−2−イル)ピコリネート)52の合成
本化合物52は、実施例47に記載の合成と類似の方法を使用して化合物50から合成した。シリカゲルを固定相として、そしてエタノール:CHCl(2:98から15:85までの勾配)を溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって生成物を精製した。収率50%。
Figure 2014529599
実施例49. ジエチル6,6’−((((4−((4−アミノフェニル)エチニル)ピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス((2−エトキシ−2−オキソエチル)アザンジイル))ビス(メチレン))ビス(4−フラン−2−イル)ピコリネート)53の合成
化合物51(0.18g,0.21ミリモル)と4−エチニルアニリン(30mg,0.26ミリモル)を乾燥トリエチルアミン(1ml)と乾燥テトラヒドロフラン(2ml)中に溶解して得た混合物をアルゴンで脱気した。ビス(トリフェニルホスフィン)塩化パラジウム(II)(10mg,14μモル)とCuI(6mg,28μモル)を加えた後、混合物を55℃で20時間撹拌した。溶媒を蒸発除去した後、シリカゲルを固定相として、そしてトリエチルアミン:酢酸エチル:石油エーテル(最初は1:69:30、次いで1:79:20)を溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって生成物を精製した。収量0.14g(74%)。
Figure 2014529599
実施例50. ジエチル6,6’−((((4−((4−アミノフェニル)エチニル)ピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス((2−エトキシ−2−オキソエチル)アザンジイル))ビス(メチレン))ビス(4−チオフェン−2−イル)ピコリネート)54の合成
本化合物54は、実施例49に記載の合成と類似の方法を使用して化合物52から合成した。収率50%。
Figure 2014529599
実施例51. ユーロピウム(III)キレート55の合成
化合物53(0.13g,0.143ミリモル)とKOHの0.5Mエタノール溶液(9ml)との混合物を室温で30分撹拌し、水(1ml)を加えた。室温で3時間撹拌した後、EtOHを蒸発除去した。HO(3ml)を加えた後、混合物を室温で3時間撹拌し、6MのHClでpHを約6.5に調整した。塩化ユーロピウム(III)(52mg,0.143ミリモル)をHO(0.39ml)中に溶解して得た溶液を10分以内に加え、固体NaHCOでpHを5〜7に維持した。室温で一晩撹拌した後、1MのNaOHでpHを8.5に上げた。本溶液にテトラヒドロフランを入れてこすり、沈殿物を遠心分離し、テトラヒドロフランで洗浄した。得られた生成物を、さらなる精製を行うことなく次の工程に使用した。HPLC実験に対する条件:実施例16を参照。R(HPLC)=24.9分。UV/VIS=323および355(sh)nm。
Figure 2014529599
実施例52. ユーロピウム(III)キレート56の合成
本化合物56は、実施例51に記載の合成と類似の方法を使用して化合物54から合成した。HPLC実験に対する条件:実施例16を参照。R(HPLC)=26.3分。UV/VIS=325および356(sh)nm。
Figure 2014529599
実施例53. ユーロピウム(III)標識付けキレート57の合成
本化合物57は、実施例15に記載の合成と類似の方法を使用して化合物55から合成した。HPLC実験に対する条件:実施例16を参照。R(HPLC)=33.4分。UV/VIS=325nm。
Figure 2014529599
実施例54. ユーロピウム(III)標識付けキレート58の合成
本化合物58は、実施例15に記載の合成と類似の方法を使用して化合物56から合成した。HPLC実験に対する条件:実施例16を参照。R(HPLC)=34.7分。UV/VIS=325nm。
Figure 2014529599
実施例55. ユーロピウム(III)キレート59の合成
本化合物59は、実施例16に記載の合成と類似の方法を使用してキレート57から合成した。HPLC実験に対する条件:実施例16を参照。R(HPLC)=23.2分。UV/VIS=321nm。
実施例56. ユーロピウム(III)キレート60の合成
本化合物60は、実施例16に記載の合成と類似の方法を使用してキレート58から合成した。HPLC実験に対する条件:実施例16を参照。R(HPLC)=24.9分。UV/VIS=322nm。
実施例57. ジエチル2,2’−((4−ブロモ−1,3−フェニレン)ビス(オキシ))ジアセテート(61)の合成
4−ブロモレゾルシノール(1.00g,5.29ミリモル)をDMF(20ml,乾燥)中に溶解した。無水KCO(4.39g,31.74ミリモル)とブロモ酢酸エチル(2.30ml,15.87モリモル)を加えた。混合物をアルゴン雰囲気下にて40℃で一晩撹拌した。水(30ml)を加え、混合物を酢酸エチル(1×20ml,2×10ml)で抽出した。有機抽出物を合わせて水(2×10ml)で洗浄し、NaSOで乾燥し、濃縮した。シリカゲルを固定相として、そしてジクロロメタンを溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって粗生成物を精製した。収量1.70g(89%)。
Figure 2014529599
実施例58. ジエチル2,2’−((4−トリメチルシリル)エチニル)−1,3−フェニレン)ビス(オキシ))ジアセテート(62)の合成
化合物61(1.56g,4.33ミリモル)をDMF(3ml,乾燥)中に溶解し、本溶液をマイクロ波反応バイアル中に入れた。ジエチルアミン(9ml,乾燥)、Pd(PPhCl(152.0mg,0.217ミリモル)、CuI(41.2mg,0.217ミリモル)、およびPPh(113.6mg,0.433ミリモル)を加え、バイアルをアルゴン雰囲気にて密閉した。セプタムを介してトリメチルシリルアセチレン(925μl,6.50ミリモル)を4加え、マイクロ波加熱を使用して混合物を100℃で30分撹拌した。ジクロロメタンを溶離液として使用して、シリカゲルを介して反応混合物を濾過し、濾液から溶媒を蒸発除去した。粗生成物をジクロロメタン中に溶解し、シリカゲルを固定相として、そして酢酸エチル:石油エーテル(10:90)を溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって粗生成物を精製した。収量0.99g(61%)。
Figure 2014529599
実施例59. ジエチル2,2’−((4−エチニル−1,3−フェニレン)ビス(オキシ))ジアセテート(63)の合成
化合物62(398.9mg,1.054ミリモル)をジクロロメタン(10ml,乾燥)中に溶解した。フッ化テトラブチルアンモニウム(330.7mg,1.265ミリモル)を加え、混合物を、アルゴン雰囲気中にて室温で1.5時間撹拌した。混合物を10%クエン酸溶液(5ml)と水(4×10ml)で洗浄した。有機相をNaSOで乾燥し、溶媒を蒸発除去した。シリカゲルを固定相として、そして酢酸エチル:石油エーテル(15:85)を溶離液として使用して、カラムクロマトグラフィーによって粗生成物を精製した。収量259.2mg(80%)。
Figure 2014529599
実施例60. N−(4−ブロモ−3−メトキシフェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(64)の合成
4−ブロモ−3−メトキシアニリン(2.00g,9.90ミリモル)をTHF(15ml)中に溶解した。本溶液を氷冷したトリフルオロ酢酸無水物(15ml,107.8ミリモル)に加え、混合物を氷浴にて20分撹拌した。混合物を氷水中に注ぎ込み、撹拌を10分続けた。混合物をジクロロメタン(2×20ml)で抽出した。有機層を合わせて5%NaHCO(5×40ml)と水(30ml)で洗浄した。洗浄した有機層をNaSOで乾燥し、濾過し、溶媒を蒸発除去した。本生成物(3.08g,>99%)を、さらなる精製を行うことなく使用した。
実施例61. N−(4−ブロモ−3−ヒドロキシフェニル)−2,2,2−トリフルオロアセトアミド(65)の合成
本化合物65は、実施例9に記載の合成と類似の方法を使用して化合物64(3.08g,10ミリモル)から合成した。収量0.51g(17%)。
Figure 2014529599
実施例62. エチル2−(2−ブロモ−5−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)フェノキシ)アセテート(66)の合成
本化合物66は、実施例10記載の合成と類似の方法を使用して化合物65(0.51g,1.78ミリモル)から合成した。CHCNを溶媒として使用した。40℃での反応時間は18時間であった。収量0.47g(71%)。
Figure 2014529599
実施例63. エチル2−(5−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)−2−((トリメチルシリル)エチニル)フェノキシ)アセテート(67)の合成
本化合物67は、実施例11に記載の合成と類似の方法を使用して化合物66(0.46g,1.24ミリモル)から合成した。マイクロ波加熱における100℃での反応時間は30分であった。収量0.37g(77%)。
Figure 2014529599
実施例64. エチル2−(2−エチニル−5−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)フェノキシ)アセテート(68)の合成
本化合物68は、実施例12に記載の合成と類似の方法を使用して化合物67(0.37g,0.96ミリモル)から合成した。収量0.30g(99%)。
実施例65. エチル2−(2−((2,6−ビス(ヒドロキシメチル)ピリジン−4−イル)エチニル)−5−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)フェノキシ)アセテート(69)の合成
本化合物69は、実施例30に記載の合成と類似の方法を使用して化合物68(0.37g,0.96ミリモル)から合成した。収量0.19g(44%)。
実施例66. エチル2−(2−((2,6−ビス(ブロモメチル)ピリジン−4−イル)エチニル)−5−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)フェノキシ)アセテート(70)の合成
本化合物70は、実施例31に記載の合成と類似の方法を使用して化合物69(0.19g,0.42ミリモル)から合成した。収量0.22g(90%)。
Figure 2014529599
実施例67. ジエチル6,6’−((((4−((2−(2−エトキシ−2−オキソエトキシ)−4−(2,2,2−トリフルオロアセトアミド)フェニル)エチニル)ピリジン−2,6−ジイル)ビス(メチレン))ビス((2−エトキシ−2−オキソエチル)アザンジイル))ビス(メチレン))ビス(4−ブロモピコリネート)(71)の合成
本化合物71は、実施例4に記載の合成と類似の方法を使用して化合物70(0.19g,0.42ミリモル)と化合物5(0.25g,0.73ミリモル)から合成した。55℃での反応時間は20時間であった。収量0.23g(57%)。
Figure 2014529599
実施例68. 化合物72の合成
本化合物72は、実施例33記載の合成と類似の方法を使用して化合物71(0.11g,0.10ミリモル)と化合物63(75mg,0.25ミリモル)から合成した。収量140mg(87%)。
実施例69. ユーロピウム(III)キレート73の合成
本化合物73は、実施例36に記載の合成と類似の方法を使用して化合物72(0.14g,0.09ミリモル)から合成した。本生成物を、さらなる精製を行うことなく次の工程に使用した。HPLC実験に対する条件:実施例16を参照。R(HPLC)=14.5分。UV/VIS=350nm。
実施例70. ユーロピウム(III)標識付けキレート74の合成
本化合物74は、実施例15に記載の合成と類似の方法を使用して化合物73(0.1g,0.07ミリモル)から合成した。HPLC実験に対する条件:実施例16を参照。R(HPLC)=18.7分。UV/VIS=340nm。
実施例71. ユーロピウム(III)キレート75の合成
本化合物75は、実施例16に記載の合成と類似の方法を使用して化合物74から合成した。HPLC実験に対する条件:実施例16を参照。R(HPLC)=14.5分。UV/VIS=351nm。
実施例72. タウリンと共役した新規キレート(キレート19、46、47、48、59、および75)の光物理的特性
作製したイソチオシアネート活性化キレート(19、43、44、45、57、および75)を、実施例16に記載のようにタウリンと共役させた。生成物を半分取逆相HPLC(RP−18カラム)で精製した。生成物フラクションから溶媒を蒸発除去し、残留物を50mMのTRIS緩衝液中に溶解した。
測定された光物理的特性〔50mMのTRIS緩衝液(pH7.75)中における新規キレート(19、46、48、および59)の励起波長(λexc)、ルミネセンス減衰時間(τ)、モル吸光係数(ε)、および推定ルミネセンス効率(εΦ)〕を表3に示す。
Figure 2014529599
励起エリアが広いことを示すために、キレート46、48、および75の励起極大をFigure 1に、そしてキレート19、47、59、および60の励起極大をFigure 2に示す。これらの結果は、安価なLEDをベースとする励起可能性(excitation possibilities)を使用できる可能性をもたらす。
実施例73. キレート19、43、45、および74による抗体の標識付け
Tn1標識化抗体を実施例17に記載のように作製した。
測定された光物理的特性〔50mMのTRIS緩衝液(pH7.75)中における、キレート19、43、45、および74による標識化cTn1の励起波長(λexc)、ルミネセンス減衰時間(τ)、モル吸光係数(ε)、およびルミネセンス効率(εΦ)〕を表4に示す。
乾燥測定値〔19(乾燥)、43(乾燥)、45(乾燥)、および74(乾燥)〕は、実施例18に記載のように行われたドライイムノアッセイ後のシグナル測定値に基づいた推定ルミネセンス効率を示す。
Figure 2014529599

Claims (18)

  1. 式(I)
    Figure 2014529599
    (式中、
    とGとGのそれぞれが、GとGとGの少なくとも1つが独立して共役基であるという条件にて、i)共役基とii)単結合から独立して選ばれ;
    とRとRのそれぞれが、i)反応性基Z、ii)親水性基、およびiii)水素から独立して選ばれるか、あるいは反応性基RとRとRが存在せず;
    とAのそれぞれが、i)反応性基Z、ii)親水性基、およびiii)水素もしくはC1−6アルキルから独立して選ばれ;
    ここでRとRとRとAとAの少なくとも1つが反応性基Zであり、そして
    Ln3+がランタニドイオンである)
    の発光ランタニドキレート。
  2. 共役基が、互いに共役するように配置された1つ、2つ、または3つの部分からなり、それぞれの部分が、エテニレン(−CH=CH−)、エチンジイル(−C≡C−)、カルボニル(−C(=O)−)、および(ヘテロ)芳香環もしくは(ヘテロ)芳香環系のビラジカル(−Het/Ar−)(例えば、フェニレン、ビフェニレン、ナフチレン、ピリジレン、ピラジニレン、ピリミジニレン、ピリダジニレン、フリレン、チエニレン、ピロリレン、イミダゾリレン、ピラゾリレン、チアゾリレン、イソチアゾリレン、オキサゾリレン、イソオキサゾリレン、フラザニレン、1,2,4−トリアゾール−3,5−イレン、およびオキサジアゾリレン)から選ばれ、(ヘテロ)芳香環もしくは(ヘテロ)芳香環系のビラジカル(−Het/Ar−)のそれぞれは、未置換であっても、あるいはモノ−R−置換、ジ−R,R−置換、トリ−R,R,R−置換、テトラ−R,R,R,R−置換、またはペンタ−R,R,R,R,R−置換されていてもよく、ここでこのような可能な置換基R、R、R、R、およびRのそれぞれは、C1−12アルキル、−(CH0−6COOH、−(CH0−6COO、−(CH0−6SOH、−(CH0−6SO 、−NHC(=O)R10、−NCHC(=O)R10、−C(=O)NHR10、−C(=O)NCH10、−NHC(=O)NHR10、NHC(=S)NHR10、−C(=O)R10、−F、−Cl、−Br、−I、ヒドロキシル(−OH)、メルカプト(−SH)、−OR、−SR、および親水性基から選ばれ、Rは、−CF、−C1−12アルキル、−(CH1−6COOH、−(CH1−6COO、−(CH1−6SOH、−(CH1−6SO 、−NHC(=O)R10、−NCHC(=O)R10、−C(=O)NHR10、−C(=O)NCH10、−NHC(=O)NHR10、−NHC(=S)NHR10、−C(=O)R10、および親水基から選ばれ、R10は、C1−12アルキル、−(CH1−6COOH、−(CH1−6COO、−(CH1−6SOH、−(CH1−6SO 、および親水性基から選ばれる、請求項1に記載の発光ランタニドキレート。
  3. とGとGの少なくとも2つが独立して共役基である、請求項1〜2のいずれか一項に記載の発光ランタニドキレート。
  4. とGとGのそれぞれが独立して共役基である、請求項1〜3のいずれか一項に記載の発光ランタニドキレート。
  5. 反応性基が、アジド基(−N);アルキニル基(−C≡CH);アルキレン基(−CH=CH);アミノ基(−NH);アミノオキシ基(−O−NH);カルボキシル基(−COOH);アルデヒド基(−CHO);メルカプト基(−SH);マレイミド基;またはイソシアナート(−NCO)、イソチオシアナート(−NCS)、ジアゾニウム(−NN)、ブロモアセトアミド、ヨードアセトアミド、反応性エステル、ピリジル−2−ジチオ、もしくは6−置換−4−クロロ−1,3,5−トリアジン−2−イルアミノを含むこれらの活性化誘導体;を含む、請求項1〜4のいずれか一項に記載の発光ランタニドキレート。
  6. 反応性基Zが、距離を形成する形成ビラジカルであるスペーサーを含み、該スペーサーが1〜5部分から形成されていて、各部分が、フェニレン、1〜10個の炭素原子を有するアルキレン、エチンジイル(−C≡C−)、エーテル(−O−)、チオエーテル(−S−)、ジスルフィド(−S−S−)、アミド(−C(=O)−NH−、−NH−C(=O)−、−C(=O)−NH−、および−NCH−C(=O)−)、チオウレア(−NH−C(=S)−NH−)、およびトリアゾールからなる群から選ばれる、請求項1〜5のいずれか一項に記載の発光ランタニドキレート。
  7. 共役基が、フェニルエチニル、フェニル、チエニル、およびフリルから独立して選ばれ、それぞれが置換されていてもよい、請求項1〜6のいずれか一項に記載の発光ランタニドキレート。
  8. 親水性基が単糖類または二糖類を含む、請求項1〜7のいずれか一項に記載の発光ランタニドキレート。
  9. 親水性基が、距離を形成する形成ビラジカルであるスペーサーを含み、該スペーサーが1〜5部分から形成されていて、各部分が、フェニレン、1〜10個の炭素原子を有するアルキレン、エチンジイル(−C≡C−)、エーテル(−O−)、チオエーテル(−S−)、ジスルフィド(−S−S−)、アミド(−C(=O)−NH−、−NH−C(=O)−、−C(=O)−NH−、および−NCH−C(=O)−)、チオウレア(−NH−C(=S)−NH−)、およびトリアゾールからなる群から選ばれる、請求項1〜8のいずれか一項に記載の発光ランタニドキレート。
  10. (i)GとGのそれぞれが3,5−ビス(カルボキシメトキシ)フェニルエチニルであり、Gがフェニルエチニルであり、−Aと−Aのそれぞれが−Hであり、RとRのそれぞれが−Hであり、そしてRが反応性基である;あるいは
    (ii)GとGとGのそれぞれがフェニルエチニルであり、−Aと−Aのそれぞれが−Hであり、RとRのそれぞれが親水性基であり、そしてRが反応性基である;あるいは
    (iii)GとGとGのそれぞれがフェニルエチニルであり、−Aと−Aの一方が−Hであり、−Aと−Aの他方がスペーサーを含む反応性基であり、そしてRとRとRのそれぞれが親水性基である;あるいは
    (iv)GとGのそれぞれが4−(カルボキシメチルチオ)フェニルエチニルであり、Gがフェニルエチニルであり、−Aと−Aのそれぞれが−Hであり、RとRのそれぞれが−Hであり、そしてRが反応性基である;あるいは
    (v)GとGのそれぞれが2,4−ビス(カルボキシメチルチオ)フェニルエチニルであり、Gがフェニルエチニルであり、−Aと−Aのそれぞれが−Hであり、RとRのそれぞれが−Hであり、そしてRが反応性基である;あるいは
    (vi)GとGのそれぞれが2,4,6−トリス(カルボキシメトキシ)フェニルエチニルであり、Gがフェニルエチニルであり、−Aと−Aのそれぞれが−Hであり、RとRのそれぞれが−Hであり、そしてRが反応性基である;あるいは
    (vii)GとGのそれぞれがフラン−2−イルであり、Gがフェニルエチニルであり、−Aと−Aのそれぞれが−Hであり、RとRのそれぞれが−Hであり、そしてRが反応性基である;あるいは
    (viii)GとGのそれぞれがチエン−2−イルであり、Gがフェニルエチニルであり、−Aと−Aのそれぞれが−Hであり、RとRのそれぞれが−Hであり、そしてRが反応性基である;あるいは
    (ix)R−GとR−Gのそれぞれが(2,4−ジ(NaOOC−CH−O−)フェニル)エチニルであり、Gが(2−(NaOOC−CH−O−)フェニル)エチニルであり、−Aと−Aのそれぞれが−Hであり、そしてRが反応性基である;
    請求項1〜9のいずれか一項に記載の発光ランタニドキレート。
  11. ランタニドイオンLn3+が、ユーロピウム(III)、テルビウム(III)、ジスプロシウム(III)、およびサマリウム(III)から選ばれ、好ましくはユーロピウム(III)から選ばれる、請求項1〜10のいずれか一項に記載の発光ランタニドキレート。
  12. 請求項1〜11のいずれか一項に記載の式(I)の発光ランタニドキレートと共役した生体特異的結合反応体を含む検出可能分子。
  13. 生体特異的結合反応体が、抗体、抗原、受容体配位子、特異的結合タンパク質、DNAプローブ、RNAプローブ、オリゴペプチド、オリゴヌクレオチド、修飾オリゴヌクレオチド、修飾ポリヌクレオチド、タンパク質、オリゴ糖類、多糖類、リン脂質、PNA、ステロイド、ハプテン、薬剤、受容体結合配位子、およびレクチンから選ばれる、請求項12に記載の検出可能分子。
  14. 生体特異的結合反応体が抗体である、請求項12または13にいずれかに記載の検出可能分子。
  15. 式(II)
    Figure 2014529599
    (式中、G、G、G、R、R、R、A、およびAのそれぞれは、請求項1〜11のいずれか一項に定義の基G、G、G、R、R、R、A、およびAを示す)
    のランタニドキレート配位子。
  16. a)請求項1〜11のいずれか一項に記載のランタニドキレートによって標識付けされた生体特異的結合反応体と検体との間のバイオ複合体を形成させる工程;
    b)励起波長を有する放射線で該バイオ複合体を励起させ、これにより励起バイオ複合体を形成させる工程;および
    c)該励起バイオ複合体から放出される発光放射線を検出する工程;
    を含む、生体特異的結合アッセイの実施方法。
  17. 固有ルミネセンスの時間分解蛍光光度測定を利用する特異的生物親和性ベースの結合アッセイにおける、請求項12〜14のいずれか一項に記載の検出可能分子の使用。
  18. 請求項1〜11のいずれかに記載の式(I)の発光ランタニドキレートまたは請求項15に記載の式(II)のランタニドキレート配位子と共役した固体担体物質。
JP2014526454A 2011-08-19 2012-08-17 3つの発色団を有する発光ランタニドキレート及びそれらの使用 Active JP5818990B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DKPA201100630 2011-08-19
DKPA201100630 2011-08-19
DKPA201100996 2011-12-22
DKPA201100996 2011-12-22
PCT/EP2012/066082 WO2013026790A1 (en) 2011-08-19 2012-08-17 Luminescent lanthanide chelates having three chromophores and their use

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014529599A true JP2014529599A (ja) 2014-11-13
JP2014529599A5 JP2014529599A5 (ja) 2015-08-27
JP5818990B2 JP5818990B2 (ja) 2015-11-18

Family

ID=46724401

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526454A Active JP5818990B2 (ja) 2011-08-19 2012-08-17 3つの発色団を有する発光ランタニドキレート及びそれらの使用

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP2753674B1 (ja)
JP (1) JP5818990B2 (ja)
CN (1) CN103890137B (ja)
DK (1) DK2753674T3 (ja)
WO (1) WO2013026790A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504877A (ja) * 2011-12-22 2015-02-16 デーホーアェル・フィンランド・オサケユキチュア 改良された励起特性を有する新規発光ランタニドキレート
JP2019532254A (ja) * 2016-06-09 2019-11-07 ラジオメーター・トゥルク・オサケユキチュア 結合アッセイのバックグラウンド遮断剤

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR3004189B1 (fr) * 2013-04-04 2015-09-04 Ecole Norm Superieure Lyon Complexes de lanthanide comprenant au moins deux groupes betaines, utiles comme marqueurs luminescents
CN106232771B (zh) 2014-05-02 2019-04-30 雷度米特图尔库公司 镧系螯合物的新发色团结构
FR3021325B1 (fr) * 2014-05-26 2018-01-19 Andre Maisonneuve Procede de marquage fluorescent d'un substrat, composition fluorescente de marquage et utilisation d'une telle composition
CN107074815B (zh) * 2014-10-29 2021-06-22 雷度米特图尔库公司 用于大环镧系螯合物的新型发色结构
CN105694858B (zh) * 2016-03-18 2018-02-23 北京石油化工学院 一种绿色荧光材料及其制备方法
CN105973856B (zh) * 2016-06-08 2018-12-18 南京工业大学 一种用镧系荧光配合物检测及加速β淀粉样蛋白聚集的方法
FR3068696A1 (fr) 2017-07-06 2019-01-11 Ecole Normale Superieure De Lyon Complexes de terbium et de dysprosium avec antenne optimisee, utiles comme marqueurs luminescents
WO2019179798A1 (en) 2018-03-20 2019-09-26 Radiometer Turku Oy Luminescent lanthanide chelates and their use
US20220315609A1 (en) * 2019-06-25 2022-10-06 Radiometer Turku Oy Novel luminescent lanthanide chelate reporters, biospecific binding reactants labelled with novel luminescent lanthanide chelate reporters and their use
CN111413308B (zh) * 2020-04-13 2023-01-20 延吉海关综合技术服务中心 一种稀土元素配合物在检测矿泉水中微量亚硝酸根的应用
CN113533272B (zh) * 2021-06-26 2024-01-09 浙江工商大学 一种提高时间分辨荧光信号强度的标记方法及应用

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502271A (ja) * 1987-02-25 1989-08-10 アクアノーティックス コーポレーション 配位子抽出および再生用のポリアルキルアミン錯体
EP1447666A2 (en) * 2003-02-13 2004-08-18 Innotrac Diagnostics Oy Biospecific binding reactants labeled with new luminescent lanthanide chelates and their use

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6080839A (en) * 1998-06-25 2000-06-27 Wallac Oy Labeling reactants and their use
DE60016898T2 (de) * 1999-02-18 2006-03-30 The Regents Of The University Of California, Oakland Phthalamid-lanthanid komplexe zur verwendung als lumineszenzmarker
WO2000048991A1 (en) * 1999-02-18 2000-08-24 The Regents Of The University Of California Salicylamide-lanthanide complexes for use as luminescent markers
CA2536783A1 (en) 2003-08-29 2005-03-10 Wallac Oy Novel chelating agents and chelates and their use
EP1694672B1 (en) 2003-12-18 2012-06-20 Wallac Oy Novel chelating agents and highly luminescent and stable chelates and their use
JP2008510806A (ja) * 2004-08-26 2008-04-10 マリンクロッド・インコーポレイテッド 腎機能監視用の発光金属錯体
WO2008020113A1 (en) 2006-08-18 2008-02-21 Abacus Diagnostica Oy Luminescent lanthanide labelling reagents and their use
CN102124346B (zh) 2008-07-16 2014-01-15 雷迪奥米特医学公司 凝血酶底物和测定样本中生物活性凝血酶水平的测定法
FI20080624A0 (fi) 2008-11-17 2008-11-17 Wallac Oy Kelaatteja, kelatoivia yhdisteitä ja niistä johdettuja konjugaatteja

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01502271A (ja) * 1987-02-25 1989-08-10 アクアノーティックス コーポレーション 配位子抽出および再生用のポリアルキルアミン錯体
EP1447666A2 (en) * 2003-02-13 2004-08-18 Innotrac Diagnostics Oy Biospecific binding reactants labeled with new luminescent lanthanide chelates and their use

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6015004672; NEWKOME G. R. et al.: Inorganic Chemistry Vol.23, No.16, 1984, p.2400-8 *
JPN6015004673; ALCOCK N. W. et al.: Dalton Transactions Vol.3, 2005, p.518-27 *
JPN7012004685; LODE P. et al.: Anal. Chem. Vol.75, No.13, 2003, p.3193-201 *

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015504877A (ja) * 2011-12-22 2015-02-16 デーホーアェル・フィンランド・オサケユキチュア 改良された励起特性を有する新規発光ランタニドキレート
JP2019532254A (ja) * 2016-06-09 2019-11-07 ラジオメーター・トゥルク・オサケユキチュア 結合アッセイのバックグラウンド遮断剤
US11614445B2 (en) 2016-06-09 2023-03-28 Radiometer Turku Oy Background blockers for binding assays

Also Published As

Publication number Publication date
DK2753674T3 (en) 2016-03-21
WO2013026790A1 (en) 2013-02-28
CN103890137B (zh) 2016-08-24
CN103890137A (zh) 2014-06-25
WO2013026790A9 (en) 2013-05-23
EP2753674B1 (en) 2016-02-10
EP2753674A1 (en) 2014-07-16
JP5818990B2 (ja) 2015-11-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5818990B2 (ja) 3つの発色団を有する発光ランタニドキレート及びそれらの使用
JP6087953B2 (ja) 改良された励起特性を有する新規発光ランタニドキレート
US5457186A (en) Luminescent lanthanide chelates with decreased non-radiative energy loss
Hovinen et al. Bioconjugation with stable luminescent lanthanide (III) chelates comprising pyridine subunits
US9944657B2 (en) Luminescent lanthanide chelates having three chromophores an their use
JP6310575B2 (ja) ランタニドキレートのための新規発色団構造
EP2367001B1 (en) Biospecific binding reactants labeled with new luminescent lanthanide chelates and their use
JP6480579B2 (ja) 大環状ランタニドキレートのための新規発色団構造
Leygue et al. Design of novel tripyridinophane-based Eu (iii) complexes as efficient luminescent labels for bioassay applications
EP2897967B1 (en) Chelates, chelating agents, conjugates derived thereof and their use
JP6924780B2 (ja) 結合アッセイのバックグラウンド遮断剤
EP2794812B1 (en) Novel luminescent lanthanide chelates with enhanced excitation properties

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150206

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150424

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150608

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150706

A524 Written submission of copy of amendment under article 19 pct

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20150706

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150831

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150929

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5818990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250