JP2014528735A - 陽極処理容器 - Google Patents

陽極処理容器 Download PDF

Info

Publication number
JP2014528735A
JP2014528735A JP2014514462A JP2014514462A JP2014528735A JP 2014528735 A JP2014528735 A JP 2014528735A JP 2014514462 A JP2014514462 A JP 2014514462A JP 2014514462 A JP2014514462 A JP 2014514462A JP 2014528735 A JP2014528735 A JP 2014528735A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
carrier
chamber
container
implant
opening
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014514462A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014528735A5 (ja
JP6125495B2 (ja
Inventor
フリガー・ウルス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Synthes GmbH
Original Assignee
Synthes GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Synthes GmbH filed Critical Synthes GmbH
Publication of JP2014528735A publication Critical patent/JP2014528735A/ja
Publication of JP2014528735A5 publication Critical patent/JP2014528735A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6125495B2 publication Critical patent/JP6125495B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/02Anodisation
    • C25D11/34Anodisation of metals or alloys not provided for in groups C25D11/04 - C25D11/32
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D11/00Electrolytic coating by surface reaction, i.e. forming conversion layers
    • C25D11/005Apparatus specially adapted for electrolytic conversion coating
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/0095Packages or dispensers for prostheses or other implants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61LMETHODS OR APPARATUS FOR STERILISING MATERIALS OR OBJECTS IN GENERAL; DISINFECTION, STERILISATION OR DEODORISATION OF AIR; CHEMICAL ASPECTS OF BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES; MATERIALS FOR BANDAGES, DRESSINGS, ABSORBENT PADS OR SURGICAL ARTICLES
    • A61L2/00Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor
    • A61L2/02Methods or apparatus for disinfecting or sterilising materials or objects other than foodstuffs or contact lenses; Accessories therefor using physical phenomena
    • A61L2/04Heat
    • A61L2/06Hot gas
    • A61L2/07Steam
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65BMACHINES, APPARATUS OR DEVICES FOR, OR METHODS OF, PACKAGING ARTICLES OR MATERIALS; UNPACKING
    • B65B5/00Packaging individual articles in containers or receptacles, e.g. bags, sacks, boxes, cartons, cans, jars
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/06Suspending or supporting devices for articles to be coated
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D17/00Constructional parts, or assemblies thereof, of cells for electrolytic coating
    • C25D17/06Suspending or supporting devices for articles to be coated
    • C25D17/08Supporting racks, i.e. not for suspending
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/00526Methods of manufacturing
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B50/00Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers
    • A61B50/20Holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B50/00Containers, covers, furniture or holders specially adapted for surgical or diagnostic appliances or instruments, e.g. sterile covers
    • A61B50/30Containers specially adapted for packaging, protecting, dispensing, collecting or disposing of surgical or diagnostic appliances or instruments

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Prostheses (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

デバイスは、インプラントを処理し梱包するためのものである。本デバイスは、中にチャンバを含む容器を含む。チャンバは、取り外し可能な密閉部により閉じられる。本デバイスは、チャンバ内に挿入されるような大きさ及び形状にされたキャリアも含む。キャリアは、インプラントをチャンバに接続するように構成された積載構造体を含む。キャリアの一部は、導電性材料で形成されてよい。

Description

(関連出願の相互参照)
本発明は、2011年6月9日出願の米国仮特許出願第61/495,124号、名称「陽極処理容器(Anodizing Container)」に対する優先権を主張するものであり、当該出願の開示内容の全体が参照により本明細書に組み込まれる。
骨プレートなどのインプラントは、使用前に殺菌されていなければならず、患者に埋め込まれるまで殺菌されたままでなければならない。現在、殺菌及び梱包は、異なるデバイス及びプロセスを必要とする場合があり、これには時間も、費用もかかり得る。
本発明は、インプラントの処理及び梱包のためのデバイスに関し、これは、第1の端部から第2の端部に延びかつ中にチャンバを含む容器であって、第1の端部は、チャンバと流体連通している第1の開口部と、第1の開口部を閉めるための、容器の第1の端部に連結した取り外し可能な密閉部と、を含む、容器と、チャンバに挿入されるような大きさ及び形状にされ、インプラントをチャンバに接続するように構成された積載構造体を含むキャリアであって、キャリアの一部が、導電性材料で形成されている、キャリアと、を含む。
本発明の代表的な実施形態によるデバイスの断面側面図を示す。 図1のデバイスによるボトルの断面側面図を示す。 図1のデバイスによるキャリアの側面図を示す。 正及び負の電極に接続された図1のデバイスの別の断面側面図を示す。 すすぎ溶液で満たされた図1のデバイスの断面側面図を示す。 ボトルの全ての開口部が閉じられた図1のデバイスの断面側面図を示す。 封止され搬送準備のできた図1のデバイスの断面側面図を示す。 本発明の別の代表的な実施形態によるデバイスの部分断面斜視図を示す。 本発明の更に別の代表的な実施形態によるデバイスの断面側面図を示す。 封止した構成の本発明の更に別の代表的な実施形態によるデバイスの斜視図を示す。 図10のデバイスの開放装置のクローズアップ断面図を示す。 開いた配置の図10のデバイスの断面斜視図を示す。 本発明の別の代表的な実施形態によるデバイスの断面側面図を示す。 図13のデバイスの別の断面側面図を示す。 図13のデバイスのキャリアの斜視図を示す。 本発明の代替的実施形態によるデバイスの断面側面図を示す。 図16のデバイスの拡大断面斜視図を示す。
以下の説明文及び添付の図面を参照することで本発明のより深い理解が得られるであろう。なお、図中、同様の要素は同一の参照符号により示されるものとする。本発明は、骨インプラントの処理のためのデバイスに関し、具体的には、例えば電解研磨、陽極処理、殺菌、及び骨インプラントを埋め込むように準備するためのその他の好適な処理によって骨インプラントを処理するためのデバイスに関する。本発明はまた、骨インプラントを梱包及び搬送するためのデバイスに関する。本発明の代表的な実施形態は、電解研磨、陽極処理、殺菌、洗浄、乾燥、及び搬送中に骨インプラントを積載するキャリアを受容する容器を含むデバイスを説明する。代表的な実施形態及び図は、特に骨プレートを示し、説明するが、当業者には、本発明のデバイスが多様な医療デバイスのいずれも殺菌及び梱包するのに使用し得ることが理解されるであろう。
図1〜7に示されるように、本発明の代表的な実施形態によるデバイス100は、インプラント106がボトル102内で処理及びボトル102で搬送され得るように、インプラント106を上に保持するキャリア104を受容するように構成されたボトル102の形態の容器を含む。図2に示されるように、ボトル102は、キャリア104及びインプラント106を受容するような大きさ及び形状にされたチャンバ114を有する本体108を、キャリア104及びインプラント106が挿入される本体108の第1の開口部112を封止するための蓋110とともに含む。キャリア104は、例えば、細長い部材116及び積載構造体118、例えば処理及び搬送プロセス中にインプラント106を保持するように横方向に延びるワイヤなどを含む。
ボトル102の本体108は、第1の端部120から第2の端部122に長手方向に延在し、中にチャンバ114を含む。第1の端部120は、チャンバ114と流体連通して中を延びる第1の開口部112を含む。第2の端部122は、チャンバ114と流体連通して中を延びる第2の開口部124を含む。当業者には理解されるように、チャンバ114は、インプラント106を陽極処理するための電解溶液、及びインプラント106をすすぐための溶液で充填され得る。チャンバ114は、例えばプラスチック又はガラスなどの、陽極処理及びすすぎに使用される溶液と反応しない又はその溶液に不活性の材料で形成される壁128により画定される。壁128の材料は、壁を通してインプラント106が見えるように透明であってよい。1つの代表的な実施形態では、本体108及びチャンバ114は、ほぼ円筒形である。しかしながら、当業者には理解されるように、本体108及びチャンバ114は、チャンバ114がキャリア104及びインプラント106を中に収容できるような大きさ及び形状にされている限り、多様な形状及び大きさのうちのいずれであってもよい。
第1の開口部112は、キャリア104及びインプラント106をチャンバ114に通すことができるような大きさ及び形状にされる。チャンバ114は、半径方向に内側に延びる肩部126を含んで、中に挿入されるキャリア104の一部分を保持及び支持することができる。第2の開口部124は、デバイス100を負の電極136(例えばカソード)に接続するように構成される。当業者には理解されるように、インプラントが処理された後、第2の開口部124は、例えば開口部124を融解及び/若しくは圧接することによって、弁を閉める、プラグを挿入する、上をキャップで締めることによって、又はその他の任意の既知の閉鎖方法によって、閉じられ、及び/又は搬送のために封止されてよい。
蓋110は、第1の開口部112に解放可能に連結して、ボトル102を封止する。蓋は、例えばバヨネット固定具、対応するねじ山、プレス嵌め又はその他の任意の好適な機械的連結を使用して、解放可能に連結される。別の実施形態では、蓋110は、例えばプルタブ又はその他の破壊可能な機構によって解放されるまで互いに係合する、噛合雄部及び噛合雌部を含む。更に別の実施形態では、蓋110は、複数の開口を含み、一方本体108の第1の端部120は、複数の対応する凹部を含み、これを通してケーブルタイ又はその他の同様の連結機構を使用して、蓋110を本体108に固定することができる。当業者は、第2の開口部124を閉じる及び/又は封止するためにも、同様の蓋を使用できることを理解するであろう。
本実施形態による蓋110は、チャンバ114を充填する陽極処理及び/又はすすぎ溶液と反応しないプラスチック又はガラスなどの、電気的に非導電性の部分130と、正の電極134(例えばアノード)に接続可能な電気的に導電性の部分132と、を含み、これを通って電流がデバイス100内に流れることができる。導電性部分132は、例えば、蓋110の中央に位置して、キャリア104が本体108のチャンバ114内に設置され、蓋110が第1の開口部112の上方で閉められたときに、キャリア104の細長い部材116と整列してもよい。
図3に示されるように、キャリア104は、第1の端部138から第2の端部140まで長手方向に延びる細長い部材116と、第1の端部138に近接する、細長い部材に取り付けられた支持構造体142と、を含む。支持構造体142は、係合するような大きさ及び形状にされ、かつ/又はチャンバ114内の肩部126上にあるのが好ましい。例えば、チャンバ114がほぼ円筒形である場合、支持構造体142は、ディスク形状であり得、細長い部材116は、その中央を通って延在し得る。支持構造体は、中を延びる複数の開口144を含んで、中に陽極処理及び/又はすすぎ溶液を流れさせる。支持構造体142が肩部126上にあるとき、細長い部材116の第1の端部138は、本体108の第1の端部120とほぼ整列し、その結果、蓋110が第1の開口部112の上方で閉められると、細長い部材116の第1の端部138は、蓋110の導電性部分132と接触する。したがって、蓋110は、電流を導電性部分132を通ってキャリア104内に通過させ、同時に、蓋110そしてボトル102が閉められたときにキャリア104が動くのを防ぐ、という2つの目的を果たす。
積載構造体118は、細長い部材116から延びて、インプラント106をキャリア104に接続させる。当業者には理解されるように、積載構造体118は、例えばワイヤ又はバネなど、導電性材料から形成されるか又は導電性材料を含んで、インプラント116をキャリア104に電気的に接続することができる。キャリア104は、完全に導電性材料で形成されてよい。あるいは、キャリア104は、インプラント106に電気的に接続するために、中を延びるチャネルなどの導電性構造体を含んでもよい。好ましい実施形態では、インプラント106及びキャリア104は、例えばチタンなど、同じ材料で形成される。
デバイス100を使用する代表的な方法によると、インプラント106は、図3に示されるように、1つ又は2つ以上の積載構造体118によりキャリア104に取り付けられる。次いで、キャリア104は、本体108のチャンバ114内に設置され、支持構造体142は、チャンバ内の肩部126上に載っている。次いで、蓋110を第1の開口部112の上方で閉めると、導電性部分132は、キャリア104の細長い部材116の第1の端部138に接触する。図4に示されるように、チャンバ114は、電解溶液で充填され、デバイス100は、正の電極134及び負の電極136にそれぞれ接続される。具体的には、正の電極134は蓋110の導電性部分132に接続され、負の電極136は第2の開口部124に接続される。電極134、136が活性化すると、電解溶液を介して電流が正の電極134から蓋110の導電性部分132、キャリア104、及びインプラント106を通って負の電極136まで流れる。この溶液は、キャリア104の支持構造体142の開口144を通って流れることが可能になり、インプラント106が陽極処理される。陽極処理プロセスが完了すると、電解溶液は第2の開口部124を介して放出されてよい。
図5に示されるように、陽極処理プロセスが完了すると、チャンバ114は、第2の開口部124を介してすすぎ溶液で充填され、その結果、インプラント106はボトル102内ですすがれ、続いて乾燥させることができる。当業者には理解されるように、好適なすすぎ溶液には、洗剤あり又はなしの脱塩水又は温水が挙げられる。次いで、第2の開口部124は、図6に示されるように、上述の任意の望ましい閉鎖及び/又は封止機構を使用して封止することができる。次いで、インプラント106は、例えば蒸気殺菌などの標準的方法により殺菌することができる。次いで、デバイス100を梱包し、搬送のために準備できるように、図7に示されるように、インプラント106を識別するラベル146を、ボトル102、蓋110、及び本体108の上に付けてもよい。インプラント106のユーザ(例えば、外科医)は、ラベル146を破って、蓋110を取り除くことによりボトル102を開けることを必要とされ、その結果、キャリア104をチャンバ114から取り除くことができる。したがって、破れたラベル146は、デバイス100が開けられた又はデバイス100に手が加えられた可能性があり、インプラント106がもはや殺菌状態ではない可能性があることを、ユーザ(例えば、外科医)に示す。
図8に示されるように、本発明の別の代表的な実施形態によるデバイス200は、デバイス100と実質的に同様であり、容器202と、インプラントを積載するためのキャリア204と、を含む。容器202も同様に、チャンバ214を有する本体208を含む。しかしながら、この実施形態では、チャンバ214は、代表的な実施形態においてチューブとして形成される中空部材により画定され、第1の端部220に第1の開口部212、及び第2の端部222に第2の開口部224を含み、それぞれは対応する蓋210、230により閉じられる。蓋210、230はそれぞれ、通路211、231を含み、陽極処理が行われるときには、それらを通して電極が配置される。中に収容されているインプラントの陽極処理、すすぎ及び乾燥が完了すると、蓋210、230により既に部分的に閉じられ、通路211、231を含む第1及び第2の開口部は、デバイス100に関して上述された閉鎖/封止機構のいずれかを使用して封止されることができる。
しかしながら、チャンバ214は、中に肩部を含まない。加えて、キャリア204は、細長い部材216が2つの支持構造体242a、242bに取り付けられているという点で、キャリア104とは異なる。第1の支持構造体242aは、細長い部材216の第1の端部238に取り付けられており、第2の支持構造体242bは、細長い部材216の第2の端部に取り付けられている。インプラントは、第1の支持構造体242aと第2の支持構造体242bとの間で積載構造体218により積載され得る。第1の支持構造体242a及び第2の支持構造体242bは、チャンバ214に相当するような大きさ及び形状にされており、そのため、キャリア204がボトル208に挿入されると、インプラント及びキャリア204がボトルに対して動くのを防ぐ。加えて、キャリア204及びインプラントがボトル202から取り除かれた際に落下した場合、支持構造体242a、242bの大きさ及び形状が、インプラントが地面に接触するのを防ぐ。
デバイス200は、上述のデバイス100に関して説明されたのと実質的に同様の方法で使用することができる。特に、陽極処理に加えて、キャリア204に積載されるインプラントは、例えばボトル202内での蒸気殺菌により、電解研磨、すすぎ、乾燥、密閉及び殺菌することができ、その結果、このインプラントは埋め込みに好適であり、使用まで殺菌状態が維持される。
図9に示されるように、本発明の更に別の代表的な実施形態によるデバイス300は、上述のデバイス100と実質的に同様であり、ボトル302の形態の容器と、インプラント306が積載されるキャリア304と、を含む。しかしながら、デバイス300は、インプラント306とボトル302の両方を陽極処理することができる。ボトル102と同様に、ボトル302は、第1の開口部312を通してキャリア304及びインプラント306を受容するような大きさ及び形状にされたチャンバ314を有する本体308を含む。デバイス100と同様に、キャリア304及びインプラント306は、正の電極に接続している。しかしながら、本体308は、第2の開口部を含まない。むしろ、チャンバ314は、例えばチタンでできたスパッタコーティング348を含み、そのためスパッタは、電力下で反応するアノードとしても作用して、ボトル302を陽極処理液から保護する。加えて、カソードバー336が、チャンバ314を充填している電解溶液内に挿入され、負の電極に接続している。好ましい実施形態では、ボトル302は、カソードバー336が挿入される蓋を有する。このように、インプラント306及びボトル302の両方は陽極処理され、搬送のために蓋がボトルを更に封止する。
デバイス300は、デバイス100に関して上述されたのと実質的に同様の方法で使用することができる。インプラント306を埋め込むことができ、使用まで殺菌状態が維持されるように、インプラント306は、ボトル302内で電解研磨、陽極処理、すすぎ、乾燥、密閉及び殺菌することができる。
本発明の更に追加的な代表的な実施形態によるデバイス400が、図10〜12に示されている。デバイス400は、上述のデバイス200と同様であり、中空部材450及び取り外し可能な末端部材410、430により画定されるチャンバ414を有する本体408を含む容器402を含む。デバイス200とは対照的に、中空部材450は、例えば丸みがかった角部を含む本質的に矩形の断面を有する。中空部材450は、その外面にあるへり452を更に特徴とする。へり452は、中空部材450の外辺部の周りに配置されている。へり452は、中空部材450の第1の端部420及び第2の端部422に関して実質的に中央に位置付けられており、電解研磨、すすぎ、乾燥、陽極処理、密閉、殺菌及びその他の好適なプロセス中、処理機械の支持表面上にあって、デバイス400を適所に維持する。
図10は、封止した構成のデバイス400を示す。デバイス400は、取り外し可能な密閉部410、430としての取り外し可能な末端部材を有する。取り外し可能な密閉部410、430は、中空部材450と一体的に形成される。取り外し可能な密閉部410、430のそれぞれは、開放装置454、456を有する。各開放装置454、456は、チャンバ414を開封してキャリア404を取り外すことができるようにするのに使用することができるタブ454a、456a、及びプルストリップ454b、456bを有する。
図11は、開放装置454のクローズアップ図を示す。タブ454aは、プルストリップ454bの出発地点に位置する。プルストリップ454bは、タブから本体408の周りに延び、プルストリップ454bの出発地点と終了地点とを離間させる分断点454cに向かって細くなっている。チャンバ414を開けるために、ユーザはタブ454aをA方向に分断点454cを中心にして旋回させる。旋回動作が分断点454cを変形及び/又は裂けさせる。次いで、ユーザは、タブ454aをB方向に引っ張る。次いで、引く動作は、プルストリップ454bを中空部材450の外辺部の周りに延びる分離経路に沿って、出発地点から終了地点に分離させ続ける。図11は、取り外し可能な密閉部410、430の完全な取り外しのために配置された分離経路を示す。当業者には理解されるように、デバイス400は、キャリア404をチャンバ414から取り外すことができる限り、任意の好適な分離経路を有してよい。
開放装置454、456はそれぞれ、中空部材450の外面に画定される溝に位置する。図12に見ることができるように、溝のそれぞれは、中空部材450の内面に肩部458、460を画定する。肩部458、460は、キャリア404に保持装置を提供する。
キャリア404は、複数の支持構造体424a、424b、424c、424dを特徴とする。支持構造体424a、424b、424c、424dは、細長い部材416から、肩部458、460のうちの一方と係合するような形状にされた端部まで延びるアームである。例えば、肩部458、460の形状が丸みを帯びた又は凸状であるとき、端部の形状は、相補的に凹状である。支持構造体424a、424b、424c、424dは、チャンバ414内でのキャリア404の位置を維持する。支持構造体424a、424b、424c、424dの形状は、波状又はジグザグである。この形状により、アームは、バネ又はサスペンションのように作用し、これは処理及び搬送中の両方においていくらかの緩衝効果を提供する。肩部458、460に沿ったキャリア404の制限された相対運動が処理及び搬送中に可能であるが、丸みを帯びた肩部458、460の角部458a、458b、460a、460bのために、インプラント406がチャンバ414の内面に接触するのを防ぐ。代替的実施形態(図示せず)では、1つ又は複数の突出部が細長い部材416から支持構造体424a、424b、424c、424dに垂直に延びている。肩部458、460に対するキャリア404の動きを最小限にする又は防ぐために、突出部は、チャンバ414の内面に延びてもよい。
細長い部材416は、処理及び搬送中にインプラント406を支持する。細長い部材416は、それを通して画定される開口462を有する。開口462は、インプラント406に対応するような形状及び寸法にされる。細長い部材416は、電気がインプラント406内に流れることができるように配置された導電性部分を含む。キャリア404は、細長い部材416の開口462を画定する細長いバー466と468との間に配置されたブリッジ464を有する。キャリア404は、位置付け要素470を有する。ブリッジ464及び位置付け要素470は、その間にインプラント406を積載するための積載構造体418を画定するこの目的のために、ブリッジ464及び位置付け要素470は、処理及び搬送中にインプラント406の対向する端部に接しその端部を保持するような形状にされる。
図10は、デバイス400が搬送される際の閉じた又は封止した配置のデバイス400を示す。図12は、処理プロセスが行われる際の開いた配置のデバイス400を示す。陽極処理を行うために、電極434は、チャンバ414の末端領域で開口部412を通って配置されて、キャリア404の導電性部分に接触し、キャリア404を電源の陽端子に接続する。チャンバ414の第2の開口部424は、負の電極を受容して、デバイス400を電源の陰端子に接続する。次いで、キャリアは陽極処理溶液に浸漬され、すすぎ及びその後の乾燥前に陽極処理が行われる。インプラントは次いで、当業者には理解されるであろうその他の処理プロセスを使用して処理されることができる。チャンバ414を封止するために、開口部412、424は、末端領域にて、開放装置454、456の上方で圧接される。理想的なプロセスでは、電極434は、封止プロセスの前に取り除かれる。しかしながら、当業者には理解されるように、電極434は、封止後にチャンバ414に留まってもよい。必要であるなら、デバイスが無菌環境にあるときに、開いた配置で殺菌を行ってもよい。別の方法として、又はそれに加えて、必要であるなら、殺菌は蒸気殺菌プロセスによって行われてもよい。
キャリア104、204、304、404は、1つのインプラントの処理及び搬送に関して述べられてきた。しかしながら、キャリア104、204、304、404は、1つを超えるインプラントを積載することができることが、当業者には明らかとなる。例えば、キャリア404は、2つの位置付け要素と、2つのインプラントと接しそれらを保持するように構成されたブリッジと、を有し得る。同様に、キャリア404は、3つ又は4つのインプラントを間に保持するための別の細長いバーを有してもよい。そのようなキャリアでは、容器は、例えば、1つを超えるインプラント又は1つのインプラント、及び複数のねじを支持するように使用することができる。
図13〜15は、別の代表的な実施形態によるデバイス500を示す。以下で特に指摘されない限り、デバイス500は、上述のデバイス400と実質的に同様であり、中にキャリア504及びインプラント506を受容するような大きさ及び形状にされたチャンバ514を有する本体508を含む容器502を含む。容器402と同様に、チャンバ514は、中空部材550及び取り外し可能な末端部材510、530により画定されている。中空部材550は、実質的に矩形の断面を有し得る。末端部材510、530は、中空部材550と一体的に形成される取り外し可能な密閉部の形態であり得る。取り外し可能な末端部材510、530のうちの一方は、開封帯554などの開放装置を有してもよく、これは、チャンバ514を開封してキャリア504を取り外すことができるようにするのに使用することができる。末端部材510、530はそれぞれ、気体及び/又は蒸気透過性膜572、574を含んで、蒸気殺菌を利用してインプラント506を殺菌してもよい。
しかしながら、インプラント506を保持するための細長い構造体を含む代わりに、キャリア504は、図15に示されるように、4つの側部538、540、582、584を含む剛性フレーム516で形成され、フレーム516は、チャンバ514内に受容されるような大きさ及び形状にされる。4つの側部538、540、582、584は、その側部538、540、582、584のそれぞれが実質的に互いに垂直になるように、実質的に矩形の形状に互いに取り付けられる。フレーム516は、容器502の本体508内に受容され、その際、第1の側面538は本体508の近位端部520に位置付けられ、第2の側面540は本体508の遠位端部に位置付けられる。フレーム516は、図13に示されるように、ラチェット機構を介して側部582、584の内部に沿ってそれぞれ歯586、588に係合するバネホルダー580により、インプラント516を側部538、540、582、584の間に形成された内部578内に保持する。したがって、ホルダー580は、フレーム516内で長手方向に移動して、様々な長さ及び大きさのインプラントに対応することができる。
ホルダー580は、例えば、対向する側部に開口部590を含む、歯586、588と係合するための閉じたループとして構成されてもよい。ホルダー580はまた、ホルダー580の一部に沿って中を延びる細長い開口部592を開口部590の間に含む。細長い開口部592は、インプラント506の一方の端部を載せるような大きさ及び形状にされる。ホルダー580は、2つの細長い開口部592をホルダー580の対向する側部に含んで、インプラント506をホルダー580と第1の側部538及び第2の側部540のうちのどちらか一方との間に保持することができる。第1の側部538及び第2の側部540のうちの少なくとも一方は、インプラント506のもう一方の端部を載せるための凹面を含む保持構造体594を含む。したがって、ホルダー580は、フレーム516に沿って長手方向に移動して、第1の側部538及び第2の側部540のうちの一方の保持構造体594とホルダー580の細長い開口部592との間にインプラント506を保持することができる。陽極処理プロセスが完了したら、必要に応じてその他の処理プロセスを行ってよい。好適な処理プロセスには、電解研磨、すすぎ、乾燥、密閉及び殺菌が挙げられるが、これらに限定されない。インプラント506の使用を必要とする際、単にホルダー580をインプラント506から離れるように徐々に動かすことによりインプラント506を取り外して、ホルダー580と側部538及び540のうちの一方との間からインプラントを解放することができる。あるいは、ホルダー580をバネで付勢してもよく、ユーザは、単にホルダー580を掴み、そのホルダー580を付勢に対して変形させて、インプラントをホルダー580から解放してもよい。この取り外しは、デバイス500が搬送された後に、手術室でユーザが行うことができる。
キャリア504はまた、第1の側部538及び/又は第2の側部540を通って延びる指穴596を含んで、近位端部520、及び/又は容器502の遠位にある遠位端部522からのキャリア504の取り外しを容易にする。キャリア504はまた、本体508の一部と係合するための横方向に延びる支持構造体524を含んでよく、その結果、支持構造体524は、キャリア504がチャンバ514内を移動するのを防ぐ。支持構造体524は、第1の側部538及び第2の側部540に近接して延びて、近位端部520及び遠位端部522で容器502の対応する部分と係合する。容器502の対応する部分には、例えば本体508の近位端部520に近接する本体508の外辺部周囲に延在する第1の溝558、及び本体508の遠位端部522に近接する本体508の外辺部周囲に延在する第2の溝560を挙げることができる。第1の溝558及び第2の溝560は、キャリア504がチャンバ514内で動くのを防ぐように、突出部524と係合するような大きさ及び形状にされている。
図16〜17に示されるように、本発明の更なる実施形態によるデバイス500’は、以下に記されることを除いてデバイス500と実質的に同様である。デバイス500’は、キャリア504’を中に受容するような大きさ及び形状にされたチャンバ514’とともに形成される本体508’を含む容器502’を含む。容器502’は、容器502’が第1及び第2の溝ではなく、本体508’の近位端部520’に近接して位置付けられる第1の肩部558’と、本体508’の遠位端部522’に近接して位置付けられる第2の肩部560’とを含むことを除いては、上述の容器502と実質的に同様であり得る。第1の肩部558’及び第2の肩部560’は、キャリア504’から延びる突出部524’が中に載置されてキャリア504’が容器502’に対して動くのを防ぐことができるように構成される。容器502と同様に、容器502’も、近位端部520’及び遠位端部522’とそれぞれ連結し、かつ蒸気透過性膜572’、574’を含む、末端部材510’、530’を含む。しかしながら、末端部材510’、530’は、図17に示されるように、保護カバー576’に取り外し可能に連結するように構成され、これは、末端部材510’、530’の蒸気透過性膜572’、574’の上方に延在して、膜572’、574’が不注意に裂けたり、突き刺されたり、貫通したりするのを防ぐ。1つのカバー576’のみが示されているが、デバイス500’が2つのカバー576’を含んで、透過性膜572’、574’のそれぞれを覆ってもいいことが、当業者には理解されるであろう。また、カバー576’はデバイス500’だけに示されているが、デバイス500も、第1の末端部材510及び第2の末端部材530に連結できる保護カバーを含んで、蒸気透過性膜572、574の上方に延在するように適応させることができることも、当業者には理解されるであろう。
デバイス500、500’は、システム100に関して上述されたのと実質的に同様のやり方で使用することができる。しかしながら、デバイス500では、インプラント506の殺菌は、蒸気透過性膜572、574を介して行うことができる。陽極処理/殺菌が終わると、インプラント506は、使用準備ができるまで、容器502内に封止されることができる。
本発明の趣旨又は範囲から逸脱することなく、本発明の構造及び手法に修正及び変更を実施できることが当業者に明白であろう。したがって、本発明は、本発明の修正物及び変更物を、それらが添付の「特許請求の範囲」及びそれらの等価物の範囲内に含まれるならば包含するものとする。
〔実施の態様〕
(1) インプラントの表面処理及びインプラントの梱包のためのデバイスであって、
中にチャンバを含む容器と、
前記チャンバを閉めるように配置された取り外し可能な密閉部と、
前記チャンバに挿入されるような大きさ及び形状にされ、インプラントを前記チャンバに接続するように構成された積載構造体を含むキャリアであって、前記キャリアの一部が、導電性材料で形成されている、キャリアと、を含む、デバイス。
(2) 前記キャリアが、第1の端部から第2の端部に延びる細長い部材を含み、前記細長い部材が、前記積載構造体を画定する、実施態様1に記載のデバイス。
(3) 前記積載構造体が、横方向に延びる、実施態様2に記載のデバイス。
(4) 前記細長い部材が、前記積載構造体を画定するような形状及び寸法にされている開口を含む、実施態様2に記載のデバイス。
(5) 前記キャリアが、前記細長い部材の前記第1の端部に第1の支持構造体を含み、前記第1の支持構造体が、中に流体を通過させるように配置されている、実施態様2に記載のデバイス。
(6) 前記支持構造体が、中を延びる複数の開口を含む、実施態様5に記載のデバイス。
(7) 前記容器が、前記チャンバの壁から半径方向に内側に延びる肩部を含み、その結果、前記キャリアが前記チャンバの中に挿入されると、前記第1の支持構造体が、前記肩部に接する、実施態様5に記載のデバイス。
(8) 前記キャリアが、前記細長い部材の前記第2の端部に、中に流体を通過させるように配置された第2の支持構造体を含む、実施態様5に記載のデバイス。
(9) 前記第2の支持構造体が、中を延びる複数の開口を含む、実施態様8に記載のデバイス。
(10) 前記容器が、前記チャンバの壁から半径方向に内側に延びる肩部を含み、その結果、前記キャリアが前記チャンバの中に挿入されると、前記第2の支持構造体が、前記肩部に接する、実施態様8に記載のデバイス。
(11) 前記容器が、第2の肩部から離間した第1の肩部を含み、前記第1及び第2の肩部が、前記チャンバの壁から半径方向に内側に延び、前記キャリアが、第2の支持構造体を含み、前記第1及び第2の支持構造体が、前記第1及び第2の肩部に接して、前記キャリアを前記チャンバ内に保持する、実施態様5に記載のデバイス。
(12) 前記容器が、前記容器の前記第2の端部に第2の開口部を含み、前記第2の開口部が、第2の電極を受容するように構成されている、実施態様1に記載のデバイス。
(13) 前記容器が、取り外し可能に封止された第1の端部を含み、前記取り外し可能に封止された第1の端部が、取り外し可能な蓋、及び開放装置を含む封止された閉鎖部のうちの一方で封止された、実施態様1に記載のデバイス。
(14) 前記容器が、封止された第2の端部を含み、前記封止された第2の端部が、弁及び取り外し可能な密閉部のうちの一方の中で封止されており、前記取り外し可能な密閉部が、取り外し可能な蓋、及び開放装置を含む封止された閉鎖部のうちの一方である、実施態様13に記載のデバイス。
(15) 前記容器が、実質的に中空である、実施態様1に記載のデバイス。
(16) 前記容器が、前記チャンバの表面に沿ってスパッタコーティングを含む、実施態様1に記載のデバイス。
(17) 第2の電極に接続され、前記チャンバに挿入されるように構成された、カソードバーを更に含む、実施態様1に記載のデバイス。
(18) 前記積載構造体がワイヤである、実施態様1に記載のデバイス。
(19) 前記積載構造体が、前記キャリア内の開口により画定され、前記開口が、インプラントを間に位置付けるような形状にされた第1及び第2の端部を画定する、実施態様1に記載のデバイス。
(20) 前記積載構造体が、ラチェット機構を介して前記キャリアのフレームに係合する弾性変形可能な部材を含む、実施態様19に記載のデバイス。
(21) 前記キャリアが、前記キャリアの第1の端部及び第2の端部のうちの一方に指穴を含んで、前記容器からの前記キャリアの取り外しを容易にする、実施態様1に記載のデバイス。
(22) 前記容器の第1及び第2の端部が、蒸気透過性膜を含んで、前記容器内に積載されているインプラントの蒸気殺菌を可能にする、実施態様1に記載のデバイス。
(23) インプラントの表面処理及びインプラントの梱包のためのシステムであって、
容器であって、
第1の端部から第2の端部に延び、中にチャンバを含む本体であって、前記第1の端部が、前記チャンバと流体連通している封止可能な第1の開口部を含む、本体と、
前記チャンバに挿入されるような大きさ及び形状にされ、前記インプラントを前記チャンバに接続するように構成された積載構造体を含むキャリアであって、前記キャリアの一部が、導電性材料で形成されている、キャリアと、を含む、容器と、
導電性材料で形成された前記キャリアの前記一部と電気通信しているように構成可能な第1の電極と、
前記チャンバ内に受容される流体と電気通信しているように構成可能な第2の電極と、を含む、システム。
(24) 前記キャリアが、第1の端部から第2の端部に延びる細長い部材を含み、前記細長い部材が、前記積載構造体を含む、実施態様23に記載のシステム。
(25) 前記キャリアが、前記細長い部材の前記第1の端部に第1の支持構造体を含み、前記第1の支持構造体が、中に流体を通過させるように構成されている、実施態様24に記載のシステム。
(26) 前記容器の前記本体が、前記チャンバの壁から半径方向に内側に延びる肩部を含み、その結果、前記キャリアが前記チャンバの中に挿入されると、前記第1の支持構造体が、前記肩部に接する、実施態様25に記載のシステム。
(27) 前記キャリアが、前記細長い部材の前記第2の端部に第2の支持構造体を含み、前記第2の支持構造体が、中に流体を通過させるように構成されている、実施態様24に記載のシステム。
(28) 前記容器が、前記容器の前記第2の端部に第2の開口部を含み、前記第2の開口部が、前記第2の電極を受容するように構成されている、実施態様23に記載のシステム。
(29) 前記容器が、実質的に中空である、実施態様23に記載のシステム。
(30) 前記容器が、前記チャンバの表面に沿ってスパッタコーティングを含む、実施態様23に記載のシステム。
(31) 前記第2の電極が、前記チャンバに挿入されたカソードバーを介して前記容器に接続されている、実施態様23に記載のシステム。
(32) 前記積載構造体がワイヤである、実施態様23に記載のシステム。
(33) 前記積載構造体が、前記キャリア内の開口により画定され、前記開口が、インプラントを間に位置付けるような形状にされた第1及び第2の端部を有する、実施態様23に記載のシステム。
(34) 前記積載構造体が、ラチェット機構を介して前記キャリアのフレームに係合する弾性変形可能な部材を含む、実施態様33に記載のシステム。
(35) 前記キャリアが、前記キャリアの第1の端部及び第2の端部のうちの一方に指穴を含んで、前記容器からの前記キャリアの取り外しを容易にする、実施態様23に記載のシステム。
(36) 前記本体の第1及び第2の端部が、蒸気透過性膜を含んで、前記本体の中に積載されているインプラントの蒸気殺菌を可能にする、実施態様23に記載のシステム。
(37) インプラントの表面処理及びインプラントの梱包のための方法であって、
積載構造体を介してインプラントをキャリアに接続することであって、前記キャリアの少なくとも一部分を導電性材料で形成する、ことと、
第1の端部から第2の端部に延びる容器の第1の開口部を介して前記キャリアを前記容器のチャンバ内に挿入することと、
第1の電極を前記キャリアの前記導電性部分と電気通信しているように配置することと、
前記チャンバを陽極処理溶液で充填して、前記インプラントを前記陽極処理溶液に浸漬することと、
第2の電極を、前記陽極処理溶液と電気通信しているように配置することと、
前記第1の電極と前記第2の電極との間に電位を適用して、前記インプラントを陽極処理するために電流を前記陽極処理溶液に通過させることと、を含む、方法。
(38) 前記積載構造体の第1の支持構造体が、前記チャンバから半径方向に内側に延びる肩部上に載っている、実施態様37に記載の方法。
(39) 前記積載構造体が、前記インプラントを電気的に接続しているワイヤである、実施態様37に記載の方法。
(40) 前記積載構造体が、前記キャリア内の開口により画定され、前記開口が、インプラントを間に位置付けるような形状にされた第1及び第2の端部を有する、実施態様38に記載の方法。
(41) 前記キャリアが、前記細長い部材の前記第2の端部に第2の支持構造体を含み、前記第2の支持構造体が、中に流体を通過させるように構成されている、実施態様38に記載の方法。
(42) 前記第2の電極が、前記容器の前記第2の端部にある第2の開口部を介して前記容器に挿入されている、実施態様38に記載の方法。
(43) 前記容器が、前記チャンバの表面に沿ってスパッタコーティングを含む、実施態様38に記載の方法。
(44) 前記第2の電極が、前記チャンバに挿入されたカソードバーを介して前記容器に接続されている、実施態様38に記載の方法。
(45) 前記容器の前記第1の開口部及び第2の開口部のうちの一方の上に延在する蒸気透過性膜を介して前記インプラントを殺菌することを更に含む、実施態様37に記載の方法。
(46) 前記積載構造体が、ラチェット機構を介して前記キャリアのフレームに係合する弾性変形可能な部材を含む、実施態様40に記載の方法。
(47) 前記キャリアの第1の端部及び第2の端部のうちの一方にある指穴を介して前記キャリアを前記チャンバから取り外すことを更に含む、実施態様37に記載の方法。

Claims (47)

  1. インプラントの表面処理及びインプラントの梱包のためのデバイスであって、
    中にチャンバを含む容器と、
    前記チャンバを閉めるように配置された取り外し可能な密閉部と、
    前記チャンバに挿入されるような大きさ及び形状にされ、インプラントを前記チャンバに接続するように構成された積載構造体を含むキャリアであって、前記キャリアの一部が、導電性材料で形成されている、キャリアと、を含む、デバイス。
  2. 前記キャリアが、第1の端部から第2の端部に延びる細長い部材を含み、前記細長い部材が、前記積載構造体を画定する、請求項1に記載のデバイス。
  3. 前記積載構造体が、横方向に延びる、請求項2に記載のデバイス。
  4. 前記細長い部材が、前記積載構造体を画定するような形状及び寸法にされている開口を含む、請求項2に記載のデバイス。
  5. 前記キャリアが、前記細長い部材の前記第1の端部に第1の支持構造体を含み、前記第1の支持構造体が、中に流体を通過させるように配置されている、請求項2に記載のデバイス。
  6. 前記支持構造体が、中を延びる複数の開口を含む、請求項5に記載のデバイス。
  7. 前記容器が、前記チャンバの壁から半径方向に内側に延びる肩部を含み、その結果、前記キャリアが前記チャンバの中に挿入されると、前記第1の支持構造体が、前記肩部に接する、請求項5に記載のデバイス。
  8. 前記キャリアが、前記細長い部材の前記第2の端部に、中に流体を通過させるように配置された第2の支持構造体を含む、請求項5に記載のデバイス。
  9. 前記第2の支持構造体が、中を延びる複数の開口を含む、請求項8に記載のデバイス。
  10. 前記容器が、前記チャンバの壁から半径方向に内側に延びる肩部を含み、その結果、前記キャリアが前記チャンバの中に挿入されると、前記第2の支持構造体が、前記肩部に接する、請求項8に記載のデバイス。
  11. 前記容器が、第2の肩部から離間した第1の肩部を含み、前記第1及び第2の肩部が、前記チャンバの壁から半径方向に内側に延び、前記キャリアが、第2の支持構造体を含み、前記第1及び第2の支持構造体が、前記第1及び第2の肩部に接して、前記キャリアを前記チャンバ内に保持する、請求項5に記載のデバイス。
  12. 前記容器が、前記容器の前記第2の端部に第2の開口部を含み、前記第2の開口部が、第2の電極を受容するように構成されている、請求項1に記載のデバイス。
  13. 前記容器が、取り外し可能に封止された第1の端部を含み、前記取り外し可能に封止された第1の端部が、取り外し可能な蓋、及び開放装置を含む封止された閉鎖部のうちの一方で封止された、請求項1に記載のデバイス。
  14. 前記容器が、封止された第2の端部を含み、前記封止された第2の端部が、弁及び取り外し可能な密閉部のうちの一方の中で封止されており、前記取り外し可能な密閉部が、取り外し可能な蓋、及び開放装置を含む封止された閉鎖部のうちの一方である、請求項13に記載のデバイス。
  15. 前記容器が、実質的に中空である、請求項1に記載のデバイス。
  16. 前記容器が、前記チャンバの表面に沿ってスパッタコーティングを含む、請求項1に記載のデバイス。
  17. 第2の電極に接続され、前記チャンバに挿入されるように構成された、カソードバーを更に含む、請求項1に記載のデバイス。
  18. 前記積載構造体がワイヤである、請求項1に記載のデバイス。
  19. 前記積載構造体が、前記キャリア内の開口により画定され、前記開口が、インプラントを間に位置付けるような形状にされた第1及び第2の端部を画定する、請求項1に記載のデバイス。
  20. 前記積載構造体が、ラチェット機構を介して前記キャリアのフレームに係合する弾性変形可能な部材を含む、請求項19に記載のデバイス。
  21. 前記キャリアが、前記キャリアの第1の端部及び第2の端部のうちの一方に指穴を含んで、前記容器からの前記キャリアの取り外しを容易にする、請求項1に記載のデバイス。
  22. 前記容器の第1及び第2の端部が、蒸気透過性膜を含んで、前記容器内に積載されているインプラントの蒸気殺菌を可能にする、請求項1に記載のデバイス。
  23. インプラントの表面処理及びインプラントの梱包のためのシステムであって、
    容器であって、
    第1の端部から第2の端部に延び、中にチャンバを含む本体であって、前記第1の端部が、前記チャンバと流体連通している封止可能な第1の開口部を含む、本体と、
    前記チャンバに挿入されるような大きさ及び形状にされ、前記インプラントを前記チャンバに接続するように構成された積載構造体を含むキャリアであって、前記キャリアの一部が、導電性材料で形成されている、キャリアと、を含む、容器と、
    導電性材料で形成された前記キャリアの前記一部と電気通信しているように構成可能な第1の電極と、
    前記チャンバ内に受容される流体と電気通信しているように構成可能な第2の電極と、を含む、システム。
  24. 前記キャリアが、第1の端部から第2の端部に延びる細長い部材を含み、前記細長い部材が、前記積載構造体を含む、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記キャリアが、前記細長い部材の前記第1の端部に第1の支持構造体を含み、前記第1の支持構造体が、中に流体を通過させるように構成されている、請求項24に記載のシステム。
  26. 前記容器の前記本体が、前記チャンバの壁から半径方向に内側に延びる肩部を含み、その結果、前記キャリアが前記チャンバの中に挿入されると、前記第1の支持構造体が、前記肩部に接する、請求項25に記載のシステム。
  27. 前記キャリアが、前記細長い部材の前記第2の端部に第2の支持構造体を含み、前記第2の支持構造体が、中に流体を通過させるように構成されている、請求項24に記載のシステム。
  28. 前記容器が、前記容器の前記第2の端部に第2の開口部を含み、前記第2の開口部が、前記第2の電極を受容するように構成されている、請求項23に記載のシステム。
  29. 前記容器が、実質的に中空である、請求項23に記載のシステム。
  30. 前記容器が、前記チャンバの表面に沿ってスパッタコーティングを含む、請求項23に記載のシステム。
  31. 前記第2の電極が、前記チャンバに挿入されたカソードバーを介して前記容器に接続されている、請求項23に記載のシステム。
  32. 前記積載構造体がワイヤである、請求項23に記載のシステム。
  33. 前記積載構造体が、前記キャリア内の開口により画定され、前記開口が、インプラントを間に位置付けるような形状にされた第1及び第2の端部を有する、請求項23に記載のシステム。
  34. 前記積載構造体が、ラチェット機構を介して前記キャリアのフレームに係合する弾性変形可能な部材を含む、請求項33に記載のシステム。
  35. 前記キャリアが、前記キャリアの第1の端部及び第2の端部のうちの一方に指穴を含んで、前記容器からの前記キャリアの取り外しを容易にする、請求項23に記載のシステム。
  36. 前記本体の第1及び第2の端部が、蒸気透過性膜を含んで、前記本体の中に積載されているインプラントの蒸気殺菌を可能にする、請求項23に記載のシステム。
  37. インプラントの表面処理及びインプラントの梱包のための方法であって、
    積載構造体を介してインプラントをキャリアに接続することであって、前記キャリアの少なくとも一部分を導電性材料で形成する、ことと、
    第1の端部から第2の端部に延びる容器の第1の開口部を介して前記キャリアを前記容器のチャンバ内に挿入することと、
    第1の電極を前記キャリアの前記導電性部分と電気通信しているように配置することと、
    前記チャンバを陽極処理溶液で充填して、前記インプラントを前記陽極処理溶液に浸漬することと、
    第2の電極を、前記陽極処理溶液と電気通信しているように配置することと、
    前記第1の電極と前記第2の電極との間に電位を適用して、前記インプラントを陽極処理するために電流を前記陽極処理溶液に通過させることと、を含む、方法。
  38. 前記積載構造体の第1の支持構造体が、前記チャンバから半径方向に内側に延びる肩部上に載っている、請求項37に記載の方法。
  39. 前記積載構造体が、前記インプラントを電気的に接続しているワイヤである、請求項37に記載の方法。
  40. 前記積載構造体が、前記キャリア内の開口により画定され、前記開口が、インプラントを間に位置付けるような形状にされた第1及び第2の端部を有する、請求項38に記載の方法。
  41. 前記キャリアが、前記細長い部材の前記第2の端部に第2の支持構造体を含み、前記第2の支持構造体が、中に流体を通過させるように構成されている、請求項38に記載の方法。
  42. 前記第2の電極が、前記容器の前記第2の端部にある第2の開口部を介して前記容器に挿入されている、請求項38に記載の方法。
  43. 前記容器が、前記チャンバの表面に沿ってスパッタコーティングを含む、請求項38に記載の方法。
  44. 前記第2の電極が、前記チャンバに挿入されたカソードバーを介して前記容器に接続されている、請求項38に記載の方法。
  45. 前記容器の前記第1の開口部及び第2の開口部のうちの一方の上に延在する蒸気透過性膜を介して前記インプラントを殺菌することを更に含む、請求項37に記載の方法。
  46. 前記積載構造体が、ラチェット機構を介して前記キャリアのフレームに係合する弾性変形可能な部材を含む、請求項40に記載の方法。
  47. 前記キャリアの第1の端部及び第2の端部のうちの一方にある指穴を介して前記キャリアを前記チャンバから取り外すことを更に含む、請求項37に記載の方法。
JP2014514462A 2011-06-09 2012-05-08 陽極処理容器 Active JP6125495B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161495124P 2011-06-09 2011-06-09
US61/495,124 2011-06-09
PCT/US2012/036878 WO2012170136A1 (en) 2011-06-09 2012-05-08 Anodizing container

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014528735A true JP2014528735A (ja) 2014-10-30
JP2014528735A5 JP2014528735A5 (ja) 2015-06-18
JP6125495B2 JP6125495B2 (ja) 2017-05-10

Family

ID=46148971

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014514462A Active JP6125495B2 (ja) 2011-06-09 2012-05-08 陽極処理容器

Country Status (5)

Country Link
US (2) US9221563B2 (ja)
EP (1) EP2717805B1 (ja)
JP (1) JP6125495B2 (ja)
TW (1) TWI487812B (ja)
WO (1) WO2012170136A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102117735B1 (ko) * 2012-11-16 2020-06-01 유겐가이샤 아토무 산화물을 포함하는 재료의 보존처리장치
US10179038B2 (en) * 2015-12-30 2019-01-15 Colgate-Palmolive Company Oral care device with sacrificial electrode

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50131820A (ja) * 1974-03-29 1975-10-18
JPS6055940A (ja) * 1983-08-02 1985-04-01 シンテ−ズ エ クレアチオン 非接触用保持具
JP2003500159A (ja) * 1999-05-31 2003-01-07 ノベル バイオケアー アーベー (パブル) 骨または組織構造用のインプラント上に配置される層、かかるインプラント、および層の施用方法
US20060113207A1 (en) * 2004-10-29 2006-06-01 Ryan Timothy R Heart valve storage and shipping retainer

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US889103A (en) * 1907-09-25 1908-05-26 William Y Buck Holder for electroplating.
BE534391A (ja) * 1954-11-18
US5088609A (en) * 1990-02-20 1992-02-18 The Boeing Company Apparatus for supporting workpieces of different sizes and configurations
US20050217989A1 (en) * 1997-12-22 2005-10-06 George Hradil Spouted bed apparatus with annular region for electroplating small objects
US6183513B1 (en) 1998-06-05 2001-02-06 Bausch & Lomb Surgical, Inc. Intraocular lens packaging system, method of producing, and method of using
SE514323C2 (sv) 1999-05-31 2001-02-12 Nobel Biocare Ab Implantat samt förfarande och användning vid implantat
JP3934891B2 (ja) 2001-01-15 2007-06-20 株式会社日立製作所 陽極酸化処理方法および装置
US6884393B2 (en) 2001-07-13 2005-04-26 Ethicon, Inc. Surface treatment of aluminum alloys to improve sterilization process compatibility
GB0126467D0 (en) 2001-11-03 2002-01-02 Accentus Plc Deposition of coatings on substrates
EP1445353A4 (en) * 2001-11-14 2007-03-07 Asahi Engineering METHOD AND DEVICE FOR SURFACE TREATMENT OF TREATED OBJECT
DE102006004653A1 (de) * 2006-01-31 2007-08-02 Zipprich, Holger, Dipl.-Ing. Verfahren zur Herstellung eines Metallkörpers sowie Metallkörper
US7850830B2 (en) * 2007-05-11 2010-12-14 Lacks Enterprises, Inc. Method and apparatus for racking articles for surface treatment
JP6055940B2 (ja) 2016-02-03 2016-12-27 信越ポリマー株式会社 導電性高分子分散液及びその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50131820A (ja) * 1974-03-29 1975-10-18
JPS6055940A (ja) * 1983-08-02 1985-04-01 シンテ−ズ エ クレアチオン 非接触用保持具
JP2003500159A (ja) * 1999-05-31 2003-01-07 ノベル バイオケアー アーベー (パブル) 骨または組織構造用のインプラント上に配置される層、かかるインプラント、および層の施用方法
US20060113207A1 (en) * 2004-10-29 2006-06-01 Ryan Timothy R Heart valve storage and shipping retainer

Also Published As

Publication number Publication date
EP2717805A1 (en) 2014-04-16
EP2717805B1 (en) 2018-06-20
TWI487812B (zh) 2015-06-11
US20160076163A1 (en) 2016-03-17
US9938631B2 (en) 2018-04-10
WO2012170136A1 (en) 2012-12-13
TW201300579A (zh) 2013-01-01
JP6125495B2 (ja) 2017-05-10
US9221563B2 (en) 2015-12-29
US20130118126A1 (en) 2013-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102169548B1 (ko) 임플란트 수납 용기
KR20110031365A (ko) 이식용 스텐트를 제공하기 위한 장치 및 방법
JP6125495B2 (ja) 陽極処理容器
BR102013001690B1 (pt) sistema de embalagem para armazenamento, captura e transporte de implantes dentários
KR102245290B1 (ko) 플라즈마 처리 장치 및 이를 이용한 방법
ES2393418T3 (es) Sistema de desinfección
AU2464399A (en) Method and apparatus for aseptically packaging and dispensing live material
KR102529279B1 (ko) 플라즈마 처리 용기, 이를 위한 장치 및 이를 이용한 방법
WO2001008630A2 (en) Sterile packaging of live material with improved storage characteristics
JP2014528735A5 (ja)
CN210527208U (zh) 用于牙科种植体的包装瓶结构
KR102387694B1 (ko) 임플란트 수납 용기
KR100899005B1 (ko) 치아교정용 마이크로임플란트 포장용기
CN108367113B (zh) 一种用于多部件医疗装置的无菌组装的方法及其套件
CN112173344B (zh) 用于旨在保持无菌的物体的双层包装
US11873153B2 (en) Implant storage container
KR20130060526A (ko) 임플란트 픽스츄어 포장용기 및 포장방법
CN209864811U (zh) 一种更换腹透短管包
JP2013144569A (ja) 器具消毒用の使い捨て消毒パッド包装体
CN113749810B (zh) 一种用于口腔种植体的包装瓶
KR20130060531A (ko) 임플란트 픽스츄어 포장용 앰플
WO2019093351A1 (ja) 医療機器梱包体及びその製造方法
KR20160057714A (ko) 임플란트 표면의 생체 활성도를 높이기 위한 임플란트 포장 용기 및 체결 방법
KR20220126822A (ko) 임플란트 표면처리 포장방법 및 그 시스템
JP2004166532A (ja) 培養容器

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160314

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160322

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160620

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160913

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170314

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170405

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6125495

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250