JP2014527245A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2014527245A5
JP2014527245A5 JP2014530342A JP2014530342A JP2014527245A5 JP 2014527245 A5 JP2014527245 A5 JP 2014527245A5 JP 2014530342 A JP2014530342 A JP 2014530342A JP 2014530342 A JP2014530342 A JP 2014530342A JP 2014527245 A5 JP2014527245 A5 JP 2014527245A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
user interface
control
predetermined
subsystem
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014530342A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6110857B2 (ja
JP2014527245A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from PCT/IB2012/054530 external-priority patent/WO2013038293A1/en
Publication of JP2014527245A publication Critical patent/JP2014527245A/ja
Publication of JP2014527245A5 publication Critical patent/JP2014527245A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6110857B2 publication Critical patent/JP6110857B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (15)

  1. 非接触ユーザインターフェイスとの非接触対話によりシステムの機能を利用者が制御する非接触ユーザインターフェイスを有するシステムであって、
    前記非接触ユーザインターフェイスが検出器サブシステム及びユーザフィードバックサブシステムを有し、
    前記非接触ユーザインターフェイスが注意喚起モード及び制御モードのうちの一方で動作し、
    前記注意喚起モードでは、前記検出器サブシステムが所定の注意喚起範囲内で前記利用者の存在を検出することに応答して、前記非接触ユーザインターフェイスが前記ユーザフィードバックサブシステムを制御して前記利用者に肯定応答を与え、
    前記非接触ユーザインターフェイスは、前記検出器サブシステムが前記所定の注意喚起範囲内で前記利用者によって行われる所定の初期化ジェスチャを検出することに応答して前記注意喚起モードから前記制御モードに移行し、
    前記制御モードでは、前記検出器サブシステムが前記所定の注意喚起範囲内で行われる前記利用者の所定の制御ジェスチャを検出することに応答して、前記非接触ユーザインターフェイスが前記機能を制御する、システムであって、
    前記システムが追加のユーザインターフェイスを有し、
    前記追加のユーザインターフェイスとの物理的接触により前記システムの更なる機能を前記利用者が制御し、
    前記検出器サブシステムは、前記利用者が所定の方法で前記追加のユーザインターフェイスに接近することを検出すると、前記非接触ユーザインターフェイスにより前記利用者が前記機能を制御することを非活性化する、システム。
  2. 前記システム検出器サブシステムは、前記利用者のジェスチャを前記所定の注意喚起範囲内の有向路として表すベクトルのベクトル主成分を検出し、前記有向路が前記利用者から前記追加のユーザインターフェイスの方向にあり、このベクトル主成分の変化率が所定の閾値の大きさを上回る場合、前記検出器サブシステムは、前記利用者が前記追加のユーザインターフェイスに手を伸ばしているのだとその動き又はジェスチャを解釈する、請求項1に記載のシステム。
  3. 前記システムは、前記非接触ユーザインターフェイスにより前記利用者によって制御され得る1つ又は複数の機能を有し、前記1つ又は複数の機能のための前記所定の制御ジェスチャのうちのそれぞれのどの有向路も、前記利用者から前記追加のユーザインターフェイスへの方向にベクトル成分を有さない、請求項1又は2に記載のシステム。
  4. 前記利用者が前記追加のユーザインターフェイスを実際に触り又は前記追加のユーザインターフェイスと実際に対話するとき、前記非接触ユーザインターフェイスが、前記機能を制御し始める前に前記機能が有した状態に前記機能をリセットする、請求項1に記載のシステム。
  5. 前記所定の制御ジェスチャの特定のものの前記有向路が前記方向に沿ったベクトル主成分を有する場合、この特定の所定の制御ジェスチャに関連する機能が重大な機能でない、請求項2に記載のシステム。
  6. 前記追加のユーザインターフェイスは、1つ若しくは複数のボタン、1つ若しくは複数の文字盤、1つ若しくは複数の摺動部、1つ若しくは複数のレバー、及び/又はタッチスクリーンを含む、請求項1に記載のシステム。
  7. 前記システムの前記第1の機能は前記非接触ユーザインターフェイスにより前記利用者によって制御可能であり、前記システムの前記更なる機能は前記追加のユーザインターフェイスにより前記利用者によって制御可能であり、前記第1の機能は前記更なる機能と異なり又は前記第1の機能は前記更なる機能と同じである、請求項1に記載のシステム。
  8. 前記ユーザフィードバックサブシステムは、前記注意喚起範囲内の異なる制御区域の中で前記制御ジェスチャが行われるかに応じて、同じ所定の制御ジェスチャに対して異なるように応答する、請求項1に記載のシステム。
  9. 前記ユーザフィードバックサブシステムが、前記所定の制御ジェスチャに応答して、前記機能の状態の変化についての制御フィードバックを前記利用者に与える
    前記ユーザフィードバックサブシステムが、前記注意喚起範囲内で前記利用者を追跡する前記検出器サブシステムの制御下で前記肯定応答を動的に調節する、又は
    前記ユーザフィードバックサブシステムが、前記注意喚起範囲内で前記利用者を追跡する前記検出器サブシステムの制御下で前記制御フィードバックを動的に調節する、請求項に記載のシステム。
  10. 非接触ユーザインターフェイスを有するシステム上で使用するコンピュータ可読媒体上の制御ソフトウェアであって、
    前記非接触ユーザインターフェイスとの非接触対話により前記システムの機能を利用者が制御し、
    前記非接触ユーザインターフェイスが検出器サブシステム及びユーザフィードバックサブシステムを有し、
    前記制御ソフトウェアが、注意喚起モードで前記非接触ユーザインターフェイスの動作を実施するための第1の命令を有し、
    前記制御ソフトウェアが、制御モードで前記非接触ユーザインターフェイスの動作を実施するための第2の命令を有し、
    前記第1の命令は、前記検出器サブシステムが所定の注意喚起範囲内で前記利用者の存在を検出することに応答して、前記ユーザフィードバックサブシステムを制御して前記利用者に肯定応答を与えるための第3の命令を含み、
    前記第1の命令は、前記検出器サブシステムが前記所定の注意喚起範囲内で前記利用者によって行われる所定の初期化ジェスチャを検出することに応答して、前記非接触ユーザインターフェイスを前記注意喚起モードから前記制御モードに移行させるための第4の命令を含み、
    前記第2の命令は、前記検出器サブシステムが前記所定の注意喚起範囲内で行われる前記利用者の所定の制御ジェスチャを検出することに応答して、前記機能を制御するための第5の命令を含む、
    制御ソフトウェアであって、
    前記システムが追加のユーザインターフェイスを有し、
    前記追加のユーザインターフェイスとの物理的接触により前記システムの更なる機能を前記利用者が制御し、
    前記第2の命令が、所定の方法で前記追加のユーザインターフェイスに接近する前記利用者を前記検出器サブシステムが検出するとき、前記非接触ユーザインターフェイスにより前記利用者が前記機能を制御することを非活性化するための第10の命令を含む、制御ソフトウェア。
  11. 前記第2の命令が、前記所定の制御ジェスチャに応答して、前記機能の状態の変化についての制御フィードバックを前記利用者に与えるように前記ユーザフィードバックサブシステムを制御するための第6の命令を含む
    前記第1の命令が、前記注意喚起範囲内で前記利用者を追跡する前記検出器サブシステムの制御下で前記肯定応答を動的に調節するように前記ユーザフィードバックサブシステムを制御するための第7の命令を含む、又は
    前記第2の命令が、前記注意喚起範囲内で前記利用者を追跡する前記検出器サブシステムの制御下で前記制御フィードバックを動的に調節するように前記ユーザフィードバックサブシステムを制御するための第9の命令を含む、請求項10に記載の制御ソフトウェア。
  12. システムとの非接触対話により前記システムの機能を利用者が制御できるようにする方法であって、
    前記方法には注意喚起モードプロセスと制御モードプロセスがあり、
    前記注意喚起モードプロセスにおいて、所定の注意喚起範囲内で前記利用者の存在を検出することに応答して、前記利用者に肯定応答を与えるステップと、
    前記所定の注意喚起範囲内で前記利用者によって行われる所定の初期化ジェスチャを検出することに応答して、前記注意喚起モードプロセスから前記制御モードプロセスに移行するステップと、
    前記制御モードプロセスにおいて、前記所定の注意喚起範囲内で行われる前記利用者の所定の制御ジェスチャを検出することに応答して前記機能を制御するステップと
    を含む、方法であって、
    前記システムが追加のユーザインターフェイスを有し、
    前記追加のユーザインターフェイスとの物理的接触により前記システムの更なる機能を前記利用者が制御し、
    前記方法が、所定の方法で前記追加のユーザインターフェイスに接近する前記利用者を検出するとき、前記非接触対話による前記機能の前記制御を非活性化するステップを含む、方法。
  13. 前記制御モードプロセスが、前記所定の制御ジェスチャに応答して、前記機能の状態の変化についての制御フィードバックを前記利用者に与えるステップを含む
    前記注意喚起モードプロセスが、前記注意喚起範囲内で前記利用者を追跡するステップの制御下で前記肯定応答を動的に調節するステップを含む、又は
    前記制御モードプロセスが、前記注意喚起範囲内で前記利用者を追跡するステップの制御下で前記制御フィードバックを動的に調節するステップを含む、請求項12に記載の方法。
  14. システムで使用するためのユーザインターフェイスであって、前記ユーザインターフェイスは、非接触ユーザインターフェイスとの非接触対話により前記システムの機能を利用者が制御する非接触ユーザインターフェイスを含み、
    前記非接触ユーザインターフェイスが検出器サブシステム及びユーザフィードバックサブシステムを有し、
    前記非接触ユーザインターフェイスが注意喚起モード及び制御モードのうちの一方で動作し、
    前記注意喚起モードでは、前記検出器サブシステムが所定の注意喚起範囲内で前記利用者の存在を検出することに応答して、前記非接触ユーザインターフェイスが前記ユーザフィードバックサブシステムを制御して前記利用者に肯定応答を与え、
    前記非接触ユーザインターフェイスは、前記検出器サブシステムが前記所定の注意喚起範囲内で前記利用者によって行われる所定の初期化ジェスチャを検出することに応答して前記注意喚起モードから前記制御モードに移行し、
    前記制御モードでは、前記検出器サブシステムが前記所定の注意喚起範囲内で行われる前記利用者の所定の制御ジェスチャを検出することに応答して、前記非接触ユーザインターフェイスが前記機能を制御する、ユーザインターフェイスであって、
    前記ユーザインターフェイスが追加のユーザインターフェイスを有し、
    前記追加のユーザインターフェイスとの物理的接触により前記システムの更なる機能を前記利用者が制御し、
    前記検出器サブシステムは、前記利用者が所定の方法で前記追加のユーザインターフェイスに接近することを検出すると、前記非接触ユーザインターフェイスにより前記利用者が前記機能を制御することを非活性化する、ユーザインターフェイス。
  15. 前記ユーザフィードバックサブシステムが、前記所定の制御ジェスチャに応答して、前記機能の状態の変化についての制御フィードバックを前記利用者に与える
    前記ユーザフィードバックサブシステムが、前記注意喚起範囲内で前記利用者を追跡する前記検出器サブシステムの制御下で、前記肯定応答を動的に調節する、又は
    前記ユーザフィードバックサブシステムが、前記注意喚起範囲内で前記利用者を追跡する前記検出器サブシステムの制御下で、前記制御フィードバックを動的に調節する、請求項14に記載のユーザインターフェイス。
JP2014530342A 2011-09-15 2012-09-03 ユーザフィードバックを伴うジェスチャベースのユーザインターフェイス Active JP6110857B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201161534935P 2011-09-15 2011-09-15
US61/534,935 2011-09-15
PCT/IB2012/054530 WO2013038293A1 (en) 2011-09-15 2012-09-03 Gesture-based user-interface with user-feedback

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2014527245A JP2014527245A (ja) 2014-10-09
JP2014527245A5 true JP2014527245A5 (ja) 2015-10-29
JP6110857B2 JP6110857B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=46852334

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014530342A Active JP6110857B2 (ja) 2011-09-15 2012-09-03 ユーザフィードバックを伴うジェスチャベースのユーザインターフェイス

Country Status (7)

Country Link
US (1) US9910502B2 (ja)
EP (2) EP2745186A1 (ja)
JP (1) JP6110857B2 (ja)
CN (1) CN103797440B (ja)
BR (1) BR112014005656A2 (ja)
RU (1) RU2014114830A (ja)
WO (1) WO2013038293A1 (ja)

Families Citing this family (60)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9035876B2 (en) 2008-01-14 2015-05-19 Apple Inc. Three-dimensional user interface session control
US8976158B2 (en) 2009-02-15 2015-03-10 Neonode Inc. User interface for white goods and associated multi-channel proximity sensors
US9377865B2 (en) 2011-07-05 2016-06-28 Apple Inc. Zoom-based gesture user interface
US8881051B2 (en) 2011-07-05 2014-11-04 Primesense Ltd Zoom-based gesture user interface
US9459758B2 (en) * 2011-07-05 2016-10-04 Apple Inc. Gesture-based interface with enhanced features
US8869073B2 (en) * 2011-07-28 2014-10-21 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Hand pose interaction
US9218063B2 (en) 2011-08-24 2015-12-22 Apple Inc. Sessionless pointing user interface
US9239624B2 (en) * 2012-04-13 2016-01-19 Nokia Technologies Oy Free hand gesture control of automotive user interface
WO2014160908A2 (en) * 2013-03-29 2014-10-02 Neonode Inc. User interface for white goods and associated multi-channel proximity sensors
US10048760B2 (en) * 2013-05-24 2018-08-14 Atheer, Inc. Method and apparatus for immersive system interfacing
US9489051B2 (en) 2013-07-01 2016-11-08 Blackberry Limited Display navigation using touch-less gestures
US9323336B2 (en) 2013-07-01 2016-04-26 Blackberry Limited Gesture detection using ambient light sensors
US9256290B2 (en) 2013-07-01 2016-02-09 Blackberry Limited Gesture detection using ambient light sensors
US9367137B2 (en) * 2013-07-01 2016-06-14 Blackberry Limited Alarm operation by touch-less gesture
US9423913B2 (en) 2013-07-01 2016-08-23 Blackberry Limited Performance control of ambient light sensors
US9398221B2 (en) 2013-07-01 2016-07-19 Blackberry Limited Camera control using ambient light sensors
US9342671B2 (en) 2013-07-01 2016-05-17 Blackberry Limited Password by touch-less gesture
US9405461B2 (en) 2013-07-09 2016-08-02 Blackberry Limited Operating a device using touchless and touchscreen gestures
US10079970B2 (en) * 2013-07-16 2018-09-18 Texas Instruments Incorporated Controlling image focus in real-time using gestures and depth sensor data
US9465448B2 (en) 2013-07-24 2016-10-11 Blackberry Limited Backlight for touchless gesture detection
US9304596B2 (en) 2013-07-24 2016-04-05 Blackberry Limited Backlight for touchless gesture detection
KR102166330B1 (ko) * 2013-08-23 2020-10-15 삼성메디슨 주식회사 의료 진단 장치의 사용자 인터페이스 제공 방법 및 장치
US9194741B2 (en) 2013-09-06 2015-11-24 Blackberry Limited Device having light intensity measurement in presence of shadows
JP6255954B2 (ja) * 2013-12-03 2018-01-10 富士通株式会社 動作入力装置、動作入力プログラム及び動作入力方法
PL2921936T3 (pl) * 2014-03-22 2019-09-30 Monster & Devices Home sp. z o.o. Metoda i aparatura do sterowania urządzeniem za pomocą gestów
USD738882S1 (en) * 2014-03-31 2015-09-15 Essex Electronics, Inc. Touchless microwave switch
US11977998B2 (en) 2014-05-15 2024-05-07 Storz Endoskop Produktions Gmbh Surgical workflow support system
US9958946B2 (en) * 2014-06-06 2018-05-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Switching input rails without a release command in a natural user interface
US9766806B2 (en) 2014-07-15 2017-09-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Holographic keyboard display
US9846522B2 (en) 2014-07-23 2017-12-19 Microsoft Technology Licensing, Llc Alignable user interface
US9753546B2 (en) 2014-08-29 2017-09-05 General Electric Company System and method for selective gesture interaction
JP6359935B2 (ja) * 2014-09-30 2018-07-18 株式会社Nttドコモ 対話装置および対話方法
JP6464681B2 (ja) * 2014-11-05 2019-02-06 三菱自動車工業株式会社 操作入力装置
US9352687B1 (en) 2014-11-07 2016-05-31 General Motors Llc Methods and system for vehicle setting control
CN104391301B (zh) * 2014-12-09 2017-02-01 姚世明 一种媒体设备用肢体语言开/关机方法
CN104639966A (zh) * 2015-01-29 2015-05-20 小米科技有限责任公司 遥控方法及装置
JP6603024B2 (ja) 2015-02-10 2019-11-06 任天堂株式会社 情報処理プログラム、情報処理装置、情報処理システム、および、情報処理方法
JP6561400B2 (ja) * 2015-02-10 2019-08-21 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム、および、情報処理方法
JP6534011B2 (ja) 2015-02-10 2019-06-26 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム、および、情報処理方法
JP6519075B2 (ja) * 2015-02-10 2019-05-29 任天堂株式会社 情報処理装置、情報処理プログラム、情報処理システム、および、情報処理方法
US9840407B2 (en) * 2015-02-10 2017-12-12 Cornelius, Inc. Gesture interface for beverage dispenser
US10600015B2 (en) 2015-06-24 2020-03-24 Karl Storz Se & Co. Kg Context-aware user interface for integrated operating room
US9866070B2 (en) 2015-08-31 2018-01-09 International Business Machines Corporation Secure wireless power access protocol suited for implementing levels of service in public and private environments
US20170083759A1 (en) * 2015-09-21 2017-03-23 Monster & Devices Home Sp. Zo. O. Method and apparatus for gesture control of a device
EP3364832B1 (en) * 2015-10-23 2021-04-28 Société des Produits Nestlé S.A. User interface of beverage preparation machine
US10877559B2 (en) 2016-03-29 2020-12-29 Intel Corporation System to provide tactile feedback during non-contact interaction
DE102016108885A1 (de) * 2016-05-13 2017-11-16 Visteon Global Technologies, Inc. Verfahren zum berührungslosen Verschieben von visuellen Informationen
WO2018052894A1 (en) * 2016-09-14 2018-03-22 Sears Brands, Llc Refrigeration device with gesture-controlled dispenser
US10747324B2 (en) * 2016-11-02 2020-08-18 Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. Gesture input system and gesture input method
JP6956333B2 (ja) 2017-02-10 2021-11-02 パナソニックIpマネジメント株式会社 車両用入力装置
US10845477B2 (en) 2017-05-10 2020-11-24 Google Llc Power management using a low-power radar
US10782390B2 (en) 2017-05-31 2020-09-22 Google Llc Full-duplex operation for radar sensing using wireless communication chipset
US10754005B2 (en) 2017-05-31 2020-08-25 Google Llc Radar modulation for radar sensing using a wireless communication chipset
EP3447610B1 (en) 2017-08-22 2021-03-31 ameria AG User readiness for touchless gesture-controlled display systems
WO2020131020A1 (en) 2018-12-17 2020-06-25 Emerge Now Inc. Systems for interfacing with immersive computing environments
KR20210125577A (ko) * 2019-05-20 2021-10-18 구글 엘엘씨 멀티 모드 인터페이스를 제공하기 위한 모바일 디바이스 기반 레이더 시스템
CN113632046A (zh) 2019-06-17 2021-11-09 谷歌有限责任公司 用于将不同功率模式应用于多模式界面的基于移动设备的雷达系统
US11943299B2 (en) 2020-03-26 2024-03-26 Bunn-O-Matic Corporation Brewer communication system and method
WO2022170105A1 (en) * 2021-02-05 2022-08-11 Pepsico, Inc. Devices, systems, and methods for contactless interfacing
DE102022107274B4 (de) 2022-03-28 2024-02-15 BEAMOTIONS Rüddenklau Hänel GbR (vertretungsberechtigte Gesellschafter: Rene Rüddenklau, 80687 München und Christian Hänel, 85586 Poing) System und Verfahren für die Gestenerkennung und/oder Gestensteuerung

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5034986A (en) 1989-03-01 1991-07-23 Siemens Aktiengesellschaft Method for detecting and tracking moving objects in a digital image sequence having a stationary background
US5594469A (en) * 1995-02-21 1997-01-14 Mitsubishi Electric Information Technology Center America Inc. Hand gesture machine control system
EP0905644A3 (en) * 1997-09-26 2004-02-25 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Hand gesture recognizing device
US7116763B2 (en) * 1998-06-10 2006-10-03 Henry Sifuentes Voice and motion activated telephone
US20030095154A1 (en) 2001-11-19 2003-05-22 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method and apparatus for a gesture-based user interface
US20070124694A1 (en) 2003-09-30 2007-05-31 Koninklijke Philips Electronics N.V. Gesture to define location, size, and/or content of content window on a display
EP1853167A2 (en) 2005-02-18 2007-11-14 Koninklijke Philips Electronics N.V. Automatic control of a medical device
JP2006338328A (ja) * 2005-06-02 2006-12-14 Fuji Xerox Co Ltd 操作システム、処理装置、指示装置、操作方法およびプログラム
TWI412392B (zh) 2005-08-12 2013-10-21 Koninkl Philips Electronics Nv 互動式娛樂系統及其操作方法
WO2008007372A2 (en) 2006-07-12 2008-01-17 N-Trig Ltd. Hover and touch detection for a digitizer
CN101952792B (zh) 2007-11-19 2014-07-02 瑟克公司 与显示器结合且具有接近及触摸感应能力的触摸板
US8159458B2 (en) 2007-12-13 2012-04-17 Apple Inc. Motion tracking user interface
US8933876B2 (en) * 2010-12-13 2015-01-13 Apple Inc. Three dimensional user interface session control
US20110102570A1 (en) 2008-04-14 2011-05-05 Saar Wilf Vision based pointing device emulation
JP5053962B2 (ja) * 2008-09-10 2012-10-24 Necパーソナルコンピュータ株式会社 情報処理装置
CA2738746C (en) 2008-09-19 2015-11-10 National University Of Singapore Haptic chair sound enhancing system with audiovisual display
JP5129076B2 (ja) * 2008-09-26 2013-01-23 Necパーソナルコンピュータ株式会社 入力装置、情報処理装置、及びプログラム
US8464160B2 (en) 2008-09-29 2013-06-11 Panasonic Corporation User interface device, user interface method, and recording medium
US20100199228A1 (en) 2009-01-30 2010-08-05 Microsoft Corporation Gesture Keyboarding
US9015638B2 (en) 2009-05-01 2015-04-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Binding users to a gesture based system and providing feedback to the users
US8907894B2 (en) 2009-10-20 2014-12-09 Northridge Associates Llc Touchless pointing device
US8843857B2 (en) 2009-11-19 2014-09-23 Microsoft Corporation Distance scalable no touch computing
US9189093B2 (en) 2010-02-10 2015-11-17 Microchip Technology Germany Gmbh System and method for the generation of a signal correlated with a manual input operation
JP5565679B2 (ja) 2010-03-30 2014-08-06 清水建設株式会社 免震構造物
US20110310050A1 (en) * 2010-06-16 2011-12-22 Holy Stone Enterprise Co., Ltd. Dual-view display operating method
US20150227208A1 (en) * 2012-12-18 2015-08-13 Google Inc. Gesture Based Rating System and Method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014527245A5 (ja)
RU2014114830A (ru) Пользовательский интерфейс на основе жестов с обратной связью с пользователем
US10402042B2 (en) Force vector cursor control
US9696849B1 (en) Method and system for trackpad input error mitigation
US20110267371A1 (en) System and method for controlling touchpad of electronic device
WO2009142871A3 (en) Panning content utilizing a drag operation
CN103543937A (zh) 触控手写输入方法及装置
JP2012502393A5 (ja)
JP2013080374A5 (ja)
CN104636063B (zh) 电子屏幕虚拟摇杆的构建方法
KR20140042280A (ko) 포터블 디바이스 및 그 제어 방법
WO2010032268A3 (en) System and method for controlling graphical objects
US20180121009A1 (en) Interface control method and electronic device using the same
US20150363037A1 (en) Control method of touch panel
CN103488296A (zh) 体感交互手势控制方法及装置
WO2012064128A3 (ko) 터치스크린장치 및 그 제어방법
US20170344172A1 (en) Interface control method and mobile terminal
JP2010160774A (ja) タッチパッドの多重変速カーソル制御方法
CN103853495A (zh) 车载设备触摸控制装置和方法
US20130176214A1 (en) Touch control method
CN105373324A (zh) 图形界面显示方法、图形界面显示装置及终端
JP2013080373A5 (ja)
WO2014125482A1 (en) System and method for combining touch and gesture in a three dimensional user interface
JP6660529B2 (ja) 入力制御方法及び電子機器
US20160154489A1 (en) Touch sensitive edge input device for computing devices