JP2014527234A - 電子デバイスを用いて描画するためのユーザインターフェース - Google Patents

電子デバイスを用いて描画するためのユーザインターフェース Download PDF

Info

Publication number
JP2014527234A
JP2014527234A JP2014526527A JP2014526527A JP2014527234A JP 2014527234 A JP2014527234 A JP 2014527234A JP 2014526527 A JP2014526527 A JP 2014526527A JP 2014526527 A JP2014526527 A JP 2014526527A JP 2014527234 A JP2014527234 A JP 2014527234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
graphical object
interaction area
processor
graphical
area
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014526527A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5681838B2 (ja
Inventor
オリバー ファルシ
トンミ イルモネン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MULTITOUCH Oy
Original Assignee
MULTITOUCH Oy
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MULTITOUCH Oy filed Critical MULTITOUCH Oy
Publication of JP2014527234A publication Critical patent/JP2014527234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5681838B2 publication Critical patent/JP5681838B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/04845Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range for image manipulation, e.g. dragging, rotation, expansion or change of colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/001Texturing; Colouring; Generation of texture or colour
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/20Drawing from basic elements, e.g. lines or circles
    • G06T11/203Drawing of straight lines or curves
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T11/002D [Two Dimensional] image generation
    • G06T11/60Editing figures and text; Combining figures or text

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Image Generation (AREA)

Abstract

ユーザ命令に基づき、描画エリア内にグラフィックを形成する方法、装置およびコンピュータプログラム。第1のグラフィカルオブジェクトの追加または変更に応答して、所定の継続期間、第1のグラフィカルオブジェクトの周りにインタラクション領域が形成される。継続期間の間に、第2のグラフィカルオブジェクトがインタラクション領域を起点に描画されるかどうかが検出され、描画されれば、第2のグラフィカルオブジェクトと、第1のグラフィカルオブジェクトとを統合することにより、第1のグラフィカルオブジェクトが変更される。
【選択図】図1

Description

本発明は、全般的に、電子デバイスを用いて描画するためのユーザインターフェースに関する。
黒板およびチョークに代わり、文字および描画がコンピュータシステムに読み込まれるようユーザがフェルトペンを用いて描画できる、より現代的なホワイトボードが用いられるようになりつつある。デジタル形式では、ユーザ入力を容易に記憶および配布することも可能である。さらに、ユーザが描画するときにコンピュータが描画および文字を形成するよう、ユーザが指または何らかの適したペンもしくはスタイラスにより描画することができる、大型タッチディスプレイを製造することもできる。したがって、そのようなタッチスクリーンは、新たな描画を作成できる描画モードで使用可能である。さらに、そのようなタッチスクリーン上にプレゼンテーションを示すことも可能であり、その場合、スライドがディスプレイ上に示されて、例えばディスプレイにタッチすると、スライドは次または前のものに変更される。しかし、1つの構成要素により多数の機能が提供される場合、所望の動作モードを選択するのに適したコントロールがユーザに与えられる必要がある。そのようなコントロールは、安価で、容易に習得でき、人間工学的であり、かつ信頼性が高くなければならない。
本発明の目的は、前述の問題を除去または緩和すること、または少なくとも、既存の技術に対し新たな技術的選択肢を1つ以上、提供することである。
摘要
本発明の第1の例示の側面によれば、ユーザ命令に基づき描画エリア内にグラフィックを形成する方法であって、
第1のグラフィカルオブジェクトの追加または変更に応答して、所定の継続期間、第1のグラフィカルオブジェクトの周りにインタラクション領域を形成することと;
継続期間の間に、第2のグラフィカルオブジェクトがインタラクション領域を起点に描画されるかどうかを検出し、描画されれば、第2のグラフィカルオブジェクトを第1のグラフィカルオブジェクトに統合することにより、第1のグラフィカルオブジェクトを変更することと
を含む方法が提供される。
第2のグラフィカルオブジェクトを第1のグラフィカルオブジェクトに統合することにより、それまで第1および第2のグラフィカルオブジェクトに含まれていたコンテンツ両方を含むよう、第1のグラフィカルオブジェクトが変更される。したがって、インタラクション領域は、今度は以前の第1のグラフィカルオブジェクトおよび第2のグラフィカルオブジェクトの組み合わせに対して、再び形成される。
第2のグラフィカルオブジェクトを第1のグラフィカルオブジェクトに統合することにより、第1および第2のグラフィカルオブジェクトがともにグループ化されることが分かるであろう。
新たな第2のグラフィカルオブジェクトが、変更されたインタラクション領域を起点に描画されてもよい。
インタラクション領域は、第1のグラフィカルオブジェクトの追加または変更の間、動的に形成されてもよい。インタラクション領域は、先の太いペンまたはブラシを使用しているかのように、線が描画されると動的に形成されてもよい。
インタラクション領域は、第1のグラフィカルオブジェクトの追加または変更が完了されると形成されてもよい。第1のグラフィカルオブジェクトの追加または変更の完了は、ユーザから休止信号が受信されることから判断されてもよい。休止信号は、タッチスクリーン上のタッチの解放と;第1のグラフィカルオブジェクトの変更または追加をもう継続しないという意向を示す、ポインティングデバイスのボタンの解放と;第1のグラフィカルオブジェクトの変更または追加をもう継続しないという意向を示す、ボタンの押下とのうちのいずれかを含んでもよい。
グラフィカルオブジェクトという用語は、写真、ビットマップ描画、ベクタ描画、タイポグラフィ、数字、記号、地図のうちの任意のものを指し得る。描画は、フリーハンド描画であってもよい。あるいは、またはさらに、描画は、線、円弧、多角形、および回帰曲線など、コンピュータ支援による形状を含んでもよい。第1および第2のグラフィカルオブジェクトは、同様の種類でも異なる種類でもよい。
本方法は、インタラクション領域の表示を生じさせることをさらに含んでもよい。
インタラクション領域は、第1のグラフィカルオブジェクトとは異なる外観を有してもよい。インタラクション領域は、所定の色を使用して形成されてもよい。あるいは、インタラクション領域は、基礎をなす描画エリアを変更することにより形成されてもよい。基礎をなす描画エリアの変更は、明るさの変更と;色の変更と;パターンの変更と;コントラストの変更と;ぼかしと;ピクセル化と;1つ以上のチャンネル(RGBまたは色度座標など)の反転と;点滅する外観または徐々に変化する外観など、時間的に変化する外観を生じさせることと;発光効果を生じさせることとのうちの1つ以上を含んでもよい。
本方法は、第1のグラフィカルオブジェクトをユーザがポイントするのを検出することに応答して、第1のグラフィカルオブジェクトの周りにインタラクション領域を再び形成することをさらに含んでもよい。インタラクション領域を再び形成するために、ボタンを押下すること、または所定の期間、ボタンを押下したままにすること、またはボタンを2回以上押下することなどのさらなるコマンドが必要とされてもよい。
本方法は、2つ以上の第1のグラフィカルオブジェクトに並行して適用されてもよい。2人以上のユーザが、本方法を同時に使用してもよい。異なるユーザが、互いに独立した速さで、描画エリア内にグラフィックを同時に形成してもよい。
本方法は、ユーザ命令から描画開始コマンドを検出することを含んでもよい。
本方法は、後に、再呼び出しコマンドを検出するのに応答してインタラクション領域を再び呼び出すことと、第1のグラフィカルオブジェクト上のスクリブルの描画を検出するのに応答して第1のグラフィカルオブジェクトの一部を消すこととをさらに含んでもよい。スクリブルの描画の検出は、少なくとも2つの線が第1のグラフィカルオブジェクト上に往復して描画されていることを判断することを含んでもよい。スクリブルの描画の検出は、少なくとも2つの線のうちの2つ以上が閾値距離を満たす距離にわたって重なり合うように、かつ/または該少なくとも2つの線のうちの該2つ以上が閾値角度よりも小さい相互角度を有するように、該少なくとも2つの線が第1のグラフィカルオブジェクト上に往復して描画されていることを判断することを含んでもよい。
閾値距離は、線の太さのN倍であってもよい。Nは、5〜50または例えば10〜30であってもよい。閾値は、1cm〜10cmまたは例えば2cm〜4cmなどの距離尺度を含んでもよい。
本発明の第2の例示の側面によれば、ユーザ命令に基づき描画エリア内にグラフィックを形成するために、ユーザ命令を受信するよう構成された入力と;
プロセッサであって、
第1のグラフィカルオブジェクトの追加または変更に応答して、所定の継続期間、第1のグラフィカルオブジェクトの周りにインタラクション領域を形成すること;および
継続期間の間に、第2のグラフィカルオブジェクトがインタラクション領域を起点に描画されるかどうかを検出し、描画されれば、第2のグラフィカルオブジェクトを第1のグラフィカルオブジェクトに統合することにより、第1のグラフィカルオブジェクトを変更すること
を生じさせるよう構成された、プロセッサと
を有する装置が提供される。
装置は、ディスプレイが出力に機能的に接続されている場合に該ディスプレイを制御するよう構成された、該出力をさらに含んでもよい。
プロセッサは、第1の例示の側面の任意の実施形態を実行するようさらに構成されてもよい。
本発明の第3の例示の側面によれば、少なくとも1つのプロセッサにより実行されると、装置に第1の例示の側面の方法を実行させる、コンピュータ実行可能プログラムコードを含むコンピュータプログラムが提供される。
本発明の第4の例示の側面によれば、第3の例示の側面のコンピュータプログラムが記憶された、非一時的コンピュータ可読媒体を含むコンピュータプログラム製品が提供される。
前述の任意のメモリ媒体は、データディスクまたはディスケット、光学ストレージ、磁気ストレージ、ホログラフィックストレージ、光磁気ストレージ、相変化メモリ、抵抗ランダムアクセスメモリ、磁気ランダムアクセスメモリ、固体電解質メモリ、強誘電体ランダムアクセスメモリ、有機メモリ、またはポリマーメモリなどのデジタルデータストレージを含んでもよい。メモリ媒体は、メモリの格納以外には実質的な機能がないデバイスに構成されもよく、または、コンピュータのメモリ、チップセット、および電子デバイスのサブアセンブリを含むがこれに限定はされない、他の機能を備えるデバイスの一部として構成されてもよい。
本発明の、拘束力のない種々の例示の側面および実施形態が、上記に示された。上記の実施形態は単に、本発明の実装において利用され得る選択された側面またはステップを説明するために使用されたにすぎない。一部の実施形態は、本発明の特定の例示の側面のみを参照してしか提示されていないかもしれない。当然のことながら、対応する実施形態は、他の例示の側面にも適用され得る。
本発明のいくつかの例示の実施形態が、添付の図面を参照して記載される。
例示の実施形態によるシステムの概略図を示す。 本発明の例示の実施形態によるコントロールユニットのブロック図を示す。 例示の実施形態を説明する流れ図を示す。 図3を参照して記載される様々なイベントを示すスクリーンショットを示す。 図3を参照して記載される様々なイベントを示すスクリーンショットを示す。 図3を参照して記載される様々なイベントを示すスクリーンショットを示す。 図3を参照して記載される様々なイベントを示すスクリーンショットを示す。 図3を参照して記載される様々なイベントを示すスクリーンショットを示す。 図3を参照して記載される様々なイベントを示すスクリーンショットを示す。 図3を参照して記載される様々なイベントを示すスクリーンショットを示す。 図3を参照して記載される様々なイベントを示すスクリーンショットを示す。 図3を参照して記載される様々なイベントを示すスクリーンショットを示す。 図3を参照して記載される様々なイベントを示すスクリーンショットを示す。 図3を参照して記載される様々なイベントを示すスクリーンショットを示す。 図3を参照して記載される様々なイベントを示すスクリーンショットを示す。
詳細な説明
以下の記載では、同じ参照符号は同じ構成要素を示す。
図1は、本発明の実施形態によるシステム100のブロック図を示す。システムは、情報を表示できるタッチスクリーン112を有する対話型ディスプレイ110と、対話型ディスプレイ110の動作を制御するコントロールユニット116とを含む。図1では、タッチ検出は、タッチスクリーン112の後ろのケーシング内のカメラ114を使用して光学的に実行される。図1はさらに、指またはスタイラスなどのポインティングオブジェクト122を持つユーザ120を示す。単純化するために、ポインティングオブジェクト122の省略形として指が使用される。システム100は、例えばレストランの備え付けの動的メニューとして、チケット売り場にあるディスプレイ画面、ホワイトボード、または光学式ポインティング認識を用いる対話型ディスプレイとしてなど、対話型ユーザインターフェースデバイスとしての使用に適している。カメラベースのシステムが図1には示されているが、任意の形態のタッチスクリーンが、本発明の種々の実施形態において使用可能である。
図2は、コントロールユニット116の構造の簡略化したブロック図を示す。コントロールユニット116は、例えば、適切なソフトウェアが搭載された汎用コンピュータ、および/または特別に構成されたコンピューティングデバイスに基づいてもよい。完全にハードウェアベースであるデバイスによりコントロールユニット116を実装することも可能であるが、典型的には、ソフトウェアを使用して製造するほうがより経済的かつ迅速である。
図2では、コントロールユニット116がメモリ201を含むよう示されており、メモリ201は、ワークメモリ202、不揮発性メモリ203を含み、不揮発性メモリ203は、ソフトウェア204、システム100により提示されるコンテンツおよび/または画面の種々のエリアでポイントすることがどのように扱われるべきかを記述するプレゼンテーション情報205、ならびに、例えばシステム100の手動較正もしくは自動較正などに必要な設定206を記憶するよう構成されている。ソフトウェア204は、以下の項目のうち任意の1つ以上を含んでもよい:オペレーティングシステム、デバイスドライバ、ディスプレイプレゼンテーションアプリケーション、ハイパーテキストマークアップ言語パーサ、画像処理ソフトウェア、ならびにプリンタ、追加のディスプレイ、追加の対話型システム100、オーディオシステム、および外部IR照明機器などシステムに接続され得る種々の外部機器のドライバ(図示せず)。
コントロールユニット116は、ワークメモリ202内のソフトウェアに含まれるコンピュータ実行可能プログラムコードを実行することによりソフトウェア204に従ってコントロールユニット116の動作を制御するよう構成された、プロセッサ207をさらに含む。あるいは、コントロールユニットは、ソフトウェアを不揮発性メモリ内でインプレース実行するよう構成されてもよく、その場合、ワークメモリは必要ないかもしれない。コントロールユニットは、システム100の他の構成要素と信号をやり取りし、さらに任意選択で外部機器とも信号をやり取りするための、入出力ユニット(I/O:input/output)208をさらに含む。I/O208は、例えばユニバーサルシリアルバスポート、ローカルエリアネットワークポート、ISAバス、PCIエクスプレスポート、IRポート、Bluetooth構成要素、およびパラレルポートのうちの任意の1つ以上を含んでもよい。外部機器と通信できるように構成されることに代えて、例えばタッチスクリーン112上に表示される情報を更新するために不揮発性メモリの一部を交換することを可能にするcd−romもしくはdvd−romドライブ、メモリカードリーダ、またはメモリスティックリーダなどの移動可能メモリ収容ユニット209が、システム100に備わっていてもよい。
システムの様々なコンポーネントの動作を制御し、捕捉された画像を取得するために、コントロールユニット、または特にその入出力ユニット208と、システム100の他のコンポーネントとの間に接続があるが、図面の明瞭さのために図示されていない。概して、コントロールユニットは、例えばコンピュータ描画タブレット、マウス、またはその他既知のポインティングデバイスを模倣して、カメラ114から信号を受信し、タッチスクリーン112がポイントされたかどうか、どこがポイントされたかを検出し、典型的にはさらに、その判断を標準的な形で出力する、というタスクを有する。
一般に、コントロールユニットの動作は、以下の動作を含み得る:
−画面を制御して所望の画像をユーザ120に示す;
−ユーザ120の指などのポインティングオブジェクト122が画面の近くに持ってこられたときなどにそれを示すために、IR光を制御して、要求に応じてIR光を生成する;
−カメラ114からタッチスクリーン112のタッチに対応する信号を取得する;
−受信した信号からタッチスクリーン112におけるポインティングオブジェクトを検出する;
−検出された入力に基づき、例えばタッチスクリーン112上に表示される画像を変更する、またはポインティングオブジェクトが検出されるエリアに関連するハイパーリンクをたどるなど、既定のアクションを実行する。
当然のことながら、コントロールユニットは、1つの別個のユニットからなってもよいが、代わりにコントロールユニット116は、任意の他の構成要素と統合されても、または上述の動作のうちの1つ以上のために別々の構成要素をそれぞれ2つ以上含んでもよい。
図3は、例示の実施形態を説明する流れ図を示す。一実施形態において、図3のプロセスはコントロールユニット116により実行される。図3について、様々なスクリーンショットを示す図4〜図15をさらに参照して、次に記載する。
まず、描画モードの開始が検出305される、図4。この検出は、例えば、キャンバスとも呼ばれる描画エリア410上のどこかを、ユーザがタップしたまま押さえるように実行される。タップしたまま押さえるのは、キャンバス背景上の空きスペース内、または1つのコンテンツ上のいずれかであってもよい。第1の期間(例えば、0.8秒など、0.5〜2秒)の後、描画モード指示420として、ユーザの指の下に青色の発光が示される。これは、今ユーザが描画モードにあるということの明確な可視指示である。
ユーザが第1のグラフィカルオブジェクト510を形成することが検出310される。図5では、指がまだタッチスクリーン上にある状態で、ユーザは指を1つの動作で動かし、フリーハンド線を描画する。描画モード指示420が、ユーザの指の下に示される。
図5〜図15では、グラフィカルオブジェクトの例として描画が使用される。ほかに、種々の実施形態により提供される実現可能なものが、さらに多数ある。グラフィカルオブジェクトという用語は、写真、ビットマップ描画、ベクタ描画、タイポグラフィ、数字、記号、地図のうちの任意のものを指し得る。描画は、フリーハンド描画であってもよい。あるいは、またはさらに、描画は、線、円弧、多角形、および回帰曲線など、コンピュータ支援による形状を含んでもよい。さらに、写真またはその他種類の記憶済みのグラフィックを追加することによりグラフィカルオブジェクトを形成し、続いて他のグラフィックを組み合わせること、または記憶済みのグラフィックを、描画された、またはその他記憶済みのグラフィックに、キャンバス上で追加することが可能である。
第1のグラフィカルオブジェクト510の周りにインタラクション領域が形成315される。図5に描画されている領域520を参照されたい。図6は、描画モード指示420のない第1のグラフィカルオブジェクトを示し、描画モード指示420は、ユーザがタッチスクリーン112から指を上げた後はもう示されない。一部の実施形態では、図4のステップ320にあるように第1のグラフィカルオブジェクトが完了して初めて、インタラクション領域が形成される。ユーザ120により作成される描画の準備ができているか、すなわちすべて完了したか否かを、例えばコントロールユニット116により知ることは不可能であるため、この文脈における完了とは、第1のグラフィカルオブジェクトの形成における、一段階のみの完了を指してもよい。したがって、完了は単に、第1のグラフィカルオブジェクト510の形成または変更の一段階の終了として理解されてもよい。第1のグラフィカルオブジェクト510の追加または変更の完了は、例示の一実施形態では、ユーザから休止信号を受信することから判断される。休止信号とは、例えば前述の、タッチスクリーン112から指を上げることである。休止信号を生成する他の可能性としては、例えば、第1のグラフィカルオブジェクトの変更もしくは追加をもう継続しないという意向を示す、ポインティングデバイスのボタンの解放;および第1のグラフィカルオブジェクトの変更もしくは追加をもう継続しないという意向を示す、ボタンの押下がある。
インタラクション領域520は、1〜5秒、または例えば2秒もしくは3秒など、所定の継続期間、維持325される。継続期間の間に、ユーザがキャンバスのインタラクション領域520にタッチすると、これは、第1のグラフィカルオブジェクト510を変更したいという意向として判断される。例えば、ユーザが、図7において描画モード指示420により示されているように、キャンバスのインタラクション領域520にタッチし、コントロールユニット116が、第1のグラフィカルオブジェクト510の変更をユーザが望んでいることを検出330(図3)する。続いて、ユーザは、指を動かすことでキャンバス上での描画を継続することができ、コントロールユニット116は、そのようにして与えられるユーザの命令に従って、第1のグラフィカルオブジェクト510を変更335する。そのようにして変更された第1のグラフィカルオブジェクト510が、図8に示されている。継続期間は、第1のグラフィカルオブジェクト510の変更毎に再び開始されるため、第1のグラフィカルオブジェクトの直近の変更からの継続期間内であれば、ユーザは、第1のグラフィカルオブジェクト510の変更を継続することができ、その結果は図9に示されているものなどである。例示の一実施形態では、第1のグラフィカルオブジェクト510を変更している間は、継続期間の満了は監視されないか、または対応するタイマが停止される。あと2つ線を追加した後、今度は第1のグラフィカルオブジェクト510は、図10の矢印のように見える。継続期間の後、インタラクション領域が消去340(図3、図11も参照)される。
グラフィカルオブジェクトを部分的または全体的に消すための例示の実施形態の方法を、次に示す。図12および図13を参照されたい。ユーザによるグラフィカルオブジェクトのアクセスが検出され、グラフィカルオブジェクトの周りにインタラクション領域が形成される、図3のステップ345。操作されているオブジェクトが第1のグラフィカルオブジェクトと呼ばれるため、このグラフィカルオブジェクトは第1のグラフィカルオブジェクトと呼ばれる。続いて、第1のグラフィカルオブジェクト上のスクリブル(scribble)が検出350され、スクリブルが第1のグラフィカルオブジェクトをカバーする範囲で、第1のグラフィカルオブジェクトが消される。なお、第1のグラフィカルオブジェクトの近くにある他のグラフィカルオブジェクトは、いずれもこのスクリブルにより損なわれない。
実施形態によっては、第1のグラフィカルオブジェクト510の新たな変更がスクリブルを形成することを認識した後、その描画は即座に、またはスクリブルの完了後に変化する。一例では、スクリブルは、第1のグラフィカルオブジェクト上で、少なくとも2つの線が往復して描画されることから検出される。場合により、スクリブルの判断は、新たな複数の線が、往復するのみではなく、少なくとも部分的に互いに重なり合って描画されることを必要としてもよい。さらに、ある線が前の線の終わりと十分な角度差で開始するかどうか、すなわち、新たな線が、前の線の上を引き返し始め、これらの線の一方または両方が、第1のグラフィカルオブジェクト510を横切るかどうかが判断されてもよい。図14および図15は、第1のグラフィカルオブジェクト510上のスクリブルの描画、およびそれに応答して第1のグラフィカルオブジェクト510の一部がどのように消されるかを示す。一実施形態では、スクリブルが第1のグラフィカルオブジェクト510全体をカバーすれば、第1のグラフィカルオブジェクト510全体が消される。
例示の一実施形態では、タッチスクリーン112は、何名かのユーザにより同時に操作されるよう構成される。その場合、2つ以上のグラフィカルオブジェクトが、別々の第1のグラフィカルオブジェクトとして独立して処理されることが可能である。例示の一実施形態において、2つのグラフィカルオブジェクトが、互いに交差するか、または重なり合う場合、それらのうち1つが消されても、もう一方は変更されない。さらに、例示の一実施形態は、ユーザが2つ以上のグラフィカルオブジェクトの重なり合うエリアにアクセスした場合に、曖昧さ解消のためのメカニズムを提供する。例えば、重なり合う部分に連続で接触することにより、重なり合うグラフィカルオブジェクトが1つずつ選択されて、例えば対応するインタラクション領域を形成することにより強調表示されてもよい。
上記では、第2のグラフィカルオブジェクトを第1のグラフィカルオブジェクトに統合することにより、第1および第2のグラフィカルオブジェクトが、1つのグループのグラフィカルオブジェクトにグループ化されることが分かる。この文書では、後からなされ得るさらなる変更の説明をより単純に記載できるように、第1のグラフィカルオブジェクトが、その中に第2のグラフィカルオブジェクトを統合することによって、変更されることが記載されている。これは、例えば第2のグラフィカルオブジェクトまたは新たな描画が第1のグラフィカルオブジェクトに統合されるときに、先行する第1のグラフィカルオブジェクトと、線などの追加された新たなグラフィカルオブジェクトとの間の隙間を埋めることは意味しない。反対に、例示の一実施形態では、変更された第1のグラフィカルオブジェクトはその後、グループ化されたオブジェクトとして処理される。例えば、グループ化は、後の時点でユーザによりキャンセル可能である。この目的を達成するために、インタラクション領域が存在しないときにユーザが第1のグラフィカルオブジェクトをタップするかどうかが検出されてもよく、ユーザは、第1のグラフィカルオブジェクトのグループ化を解除するオプションを提示される。ユーザはさらに、以下のオプションのうちの1つ以上など、他のいくつかの選択肢を提示されてもよい:色の変更;線種の変更;線幅の変更;ピクチャの挿入;第1のグラフィカルオブジェクトのクリップボードへのコピー;第1のグラフィカルオブジェクトの選択;第1のグラフィカルオブジェクトの順序の変更(例えば前後への移動);スクリブル消去機能を無効化して第1のグラフィカルオブジェクトの新たな部分としてスクリブルを描画できるようにすること;スクリブル消去機能の有効化;第1のグラフィカルオブジェクトの削除。
様々な実施形態が提示された。当然のことながら、この文書では、含む(comprise、include、およびcontain)という語はそれぞれ、制限のない表現として使用されており、排他性はまったく意図されていない。
前述の記載は、本発明の特定の実装および実施形態の非限定的な例として、本発明の実施について本発明者らが現在考えている最良の形態の十分かつ有益な記載を提供した。なお、当業者には当然のことながら、本発明は、上記に提示された実施形態の詳細に制限されず、むしろ、等価な手段を使用する他の実施形態、または実施形態の種々の組み合わせにおいて、本発明の特徴から逸脱することなく実装可能である。例えば、図3の一部のステップは、省略すること、数回実行されること、および/または異なる順序で実行されることが可能であり、さらなるステップを実行可能である。さらに例示すると、マルチユーザ環境では、図3のステップのうちの1つ以上が1人のユーザから受信される入力に基づいて実行される間に、その他任意のステップを同じまたは別のユーザから受信される入力に基づき実行してもよい。
さらに、本発明の、上記で開示した実施形態の特徴の一部を、他の特徴の対応する使用を伴わずに使用し、役立ててもよい。よって、前述の記載は、本発明を限定するものではなく、単にその原理を説明するものと見なされるものとする。したがって、本発明の範囲は、添付の特許請求の範囲によってのみ制限される。

Claims (37)

  1. ユーザ命令に基づき描画エリア内にグラフィックを形成するために、ユーザ命令を受信するよう構成された入力と;
    プロセッサであって、
    第1のグラフィカルオブジェクトの追加または変更に応答して、所定の継続期間、前記第1のグラフィカルオブジェクトの周りにインタラクション領域を形成すること;および
    前記継続期間の間に、第2のグラフィカルオブジェクトが前記インタラクション領域を起点に描画されるかどうかを検出し、描画されれば、前記第2のグラフィカルオブジェクトを前記第1のグラフィカルオブジェクトに統合することにより、前記第1のグラフィカルオブジェクトを変更すること
    を生じさせるよう構成された、前記プロセッサと
    を有する装置。
  2. ディスプレイが出力に機能的に接続されている場合に前記ディスプレイを制御するよう構成された、前記出力をさらに有する、請求項1に記載の装置。
  3. 前記プロセッサは、前記第1のグラフィカルオブジェクトの前記追加または変更の間、前記インタラクション領域を動的に形成するよう構成されている、請求項1または2に記載の装置。
  4. 前記プロセッサは、ペンまたはブラシを使用しているかのように、線が描画されると動的に前記インタラクション領域を形成するよう構成されている、請求項1または2に記載の装置。
  5. 前記プロセッサは、前記第1のグラフィカルオブジェクトの追加または変更が完了されると、前記インタラクション領域を形成するよう構成されている、請求項1または2に記載の装置。
  6. 前記プロセッサは、前記第1のグラフィカルオブジェクトの前記追加または変更の前記完了を、ユーザから休止信号が受信されることから判断するよう構成されている、請求項5に記載の装置。
  7. 前記休止信号は、タッチスクリーン上のタッチの解放と;前記第1のグラフィカルオブジェクトの前記変更または追加をもう継続しないという意向を示す、ポインティングデバイスのボタンの解放と;前記第1のグラフィカルオブジェクトの前記変更または追加をもう継続しないという意向を示す、ボタンの押下とのうちのいずれかを含む、請求項6に記載の装置。
  8. 前記インタラクション領域の表示を生じさせることをさらに含む、先行する請求項のいずれかに記載の装置。
  9. 前記プロセッサは、所定の色を使用して前記インタラクション領域の表示を生じさせるよう構成されている、請求項8に記載の装置。
  10. 前記プロセッサは、基礎をなす描画エリアを変更することにより、前記インタラクション領域の表示を生じさせるよう構成されている、請求項8に記載の装置。
  11. 前記基礎をなす描画エリアの前記変更は、明るさの変更と;コントラストの変更と;ぼかしと;ピクセル化と;1つ以上のチャンネル(RGBまたは色度座標など)の反転と;点滅する外観または徐々に変化する外観など、時間的に変化する外観を生じさせることと;発光効果を生じさせることとのうちの1つ以上を含む、請求項10に記載の装置。
  12. 前記プロセッサは、前記第1のグラフィカルオブジェクトをユーザがポイントするのを検出することに応答して、前記第1のグラフィカルオブジェクトの周りに前記インタラクション領域を再び形成するよう構成されている、先行する請求項のいずれかに記載の装置。
  13. 前記プロセッサは、前記インタラクション領域を前記再び形成するために、ボタンを押下すること、または所定の期間にわたりボタンを押下したままにすること、またはボタンを2回以上押下することなどのさらなるコマンドを必要とするよう構成されている、請求項12に記載の装置。
  14. 前記プロセッサは、2つ以上の第1のグラフィカルオブジェクトと並行して動作するよう構成されている、先行する請求項のいずれかに記載の装置。
  15. 前記プロセッサは、再呼び出しコマンドを検出するのに応答して前記インタラクション領域を再び呼び出し、前記第1のグラフィカルオブジェクト上のスクリブルの描画を検出するのに応答して前記第1のグラフィカルオブジェクトの一部を消すよう構成されている、先行する請求項のいずれかに記載の装置。
  16. 前記スクリブルの前記描画の前記検出は、少なくとも2つの線が前記第1のグラフィカルオブジェクト上に往復して描画されていることを判断することを含む、請求項15に記載の装置。
  17. ユーザ命令に基づき描画エリア内にグラフィックを形成する方法であって、
    第1のグラフィカルオブジェクトの追加または変更に応答して、所定の継続期間、前記第1のグラフィカルオブジェクトの周りにインタラクション領域を形成することと;
    前記継続期間の間に、第2のグラフィカルオブジェクトが前記インタラクション領域を起点に描画されるかどうかを検出し、描画されれば、前記第2のグラフィカルオブジェクトを前記第1のグラフィカルオブジェクトに統合することにより、前記第1のグラフィカルオブジェクトを変更することと
    を含む方法。
  18. 変更されたインタラクション領域を起点に新たな第2のグラフィカルオブジェクトの描画を生じさせることをさらに含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記インタラクション領域は、前記第1のグラフィカルオブジェクトの前記追加または変更の間、動的に形成される、請求項17または18に記載の方法。
  20. 前記インタラクション領域は、先の太いペンまたはブラシを使用しているかのように、線が描画されると動的に形成される、請求項17または18に記載の方法。
  21. 前記インタラクション領域は、前記第1のグラフィカルオブジェクトの追加または変更が完了されると形成される、請求項17または18に記載の方法。
  22. 前記第1のグラフィカルオブジェクトの前記追加または変更の前記完了は、ユーザから休止信号が受信されることから判断される、請求項21に記載の方法。
  23. 前記休止信号は、タッチスクリーン上のタッチの解放と;前記第1のグラフィカルオブジェクトの前記変更または追加をもう継続しないという意向を示す、ポインティングデバイスのボタンの解放と;前記第1のグラフィカルオブジェクトの前記変更または追加をもう継続しないという意向を示す、ボタンの押下とのうちのいずれかを含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記インタラクション領域の表示を生じさせることをさらに含む、請求項17〜23のいずれかに記載の方法。
  25. 前記インタラクション領域は、前記第1のグラフィカルオブジェクトとは異なる外観を有する、請求項17〜24のいずれかに記載の方法。
  26. 前記インタラクション領域は、所定の色を使用して形成される、請求項17〜24のいずれかに記載の方法。
  27. 前記インタラクション領域は、基礎をなす描画エリアを変更することにより形成される、請求項17〜24のいずれかに記載の方法。
  28. 前記基礎をなす描画エリアの前記変更は、明るさの変更と;コントラストの変更と;ぼかしと;ピクセル化と;1つ以上のチャンネル(RGBまたは色度座標など)の反転と;点滅する外観または徐々に変化する外観など、時間的に変化する外観を生じさせることと;発光効果を生じさせることとのうちの1つ以上を含む、請求項27に記載の方法。
  29. 前記方法は、前記第1のグラフィカルオブジェクトをユーザがポイントするのを検出することに応答して、前記第1のグラフィカルオブジェクトの周りに前記インタラクション領域を再び形成することをさらに含む、請求項17〜28のいずれかに記載の方法。
  30. 前記インタラクション領域を前記再び形成するために、さらなるコマンドが必要とされる、請求項29に記載の方法。
  31. 前記方法は、2つ以上の第1のグラフィカルオブジェクトに並行して適用される、請求項17〜30のいずれかに記載の方法。
  32. 前記ユーザ命令から描画開始コマンドを検出することをさらに含む、請求項17〜31のいずれかに記載の方法。
  33. 後に、再呼び出しコマンドを検出するのに応答して前記インタラクション領域を再び呼び出すことと、前記第1のグラフィカルオブジェクト上のスクリブルの描画を検出するのに応答して前記第1のグラフィカルオブジェクトの一部を消すこととをさらに含む、請求項17〜32のいずれかに記載の方法。
  34. 前記スクリブルの前記描画の前記検出は、少なくとも2つの線が前記第1のグラフィカルオブジェクト上に往復して描画されていることを判断することを含む、請求項33に記載の方法。
  35. 前記スクリブルの前記描画の前記検出は、少なくとも2つの線のうちの2つ以上が閾値距離を満たす距離にわたって重なり合うように、かつ/または前記少なくとも2つの線のうちの前記2つ以上が閾値角度よりも小さい相互角度を有するように、前記少なくとも2つの線が前記第1のグラフィカルオブジェクト上に往復して描画されていることを判断することを含む、請求項33に記載の方法。
  36. 少なくとも1つのプロセッサにより実行されると、装置に請求項17〜35のいずれかに記載の前記方法を実行させるコンピュータ実行可能プログラムコードを含む、コンピュータプログラム。
  37. 請求項36に記載の前記コンピュータプログラムを有する非一時的コンピュータ可読媒体を含む、コンピュータプログラム製品。
JP2014526527A 2012-05-31 2012-05-31 電子デバイスを用いて描画するためのユーザインターフェース Active JP5681838B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/FI2012/050538 WO2013178867A1 (en) 2012-05-31 2012-05-31 User interface for drawing with electronic devices

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014527234A true JP2014527234A (ja) 2014-10-09
JP5681838B2 JP5681838B2 (ja) 2015-03-11

Family

ID=49672527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014526527A Active JP5681838B2 (ja) 2012-05-31 2012-05-31 電子デバイスを用いて描画するためのユーザインターフェース

Country Status (6)

Country Link
US (1) US9323431B2 (ja)
EP (1) EP2712433B1 (ja)
JP (1) JP5681838B2 (ja)
CN (1) CN103765353B (ja)
IN (1) IN2014DN00265A (ja)
WO (1) WO2013178867A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58150545A (ja) * 1982-03-03 1983-09-07 Sumitomo Chem Co Ltd 1−アミノアントラキノンの精製方法
CN108491139B (zh) * 2018-02-13 2020-12-25 广州视源电子科技股份有限公司 一种对象固定方法、装置、终端设备及存储介质
JP6840694B2 (ja) * 2018-02-26 2021-03-10 株式会社日立製作所 医療画像表示装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03263281A (ja) * 1990-03-14 1991-11-22 Oki Electric Ind Co Ltd 手書き線図形入力装置
JPH0721311A (ja) * 1993-06-18 1995-01-24 Oki Electric Ind Co Ltd オンライン文字切出し装置
JPH0757053A (ja) * 1993-08-13 1995-03-03 Sony Corp 手書き入力表示方法
JPH07219701A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Sony Corp 手書き入力装置
JPH08161426A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Sharp Corp 手書き文字ストローク切出し装置
JPH1049624A (ja) * 1996-08-08 1998-02-20 Hitachi Ltd 手書き文字認識方法及び装置
JPH10177450A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Canon Inc 手書き情報入力装置および手書き情報入力方法
JPH1166238A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Hitachi Software Eng Co Ltd 手書き文字認識方法
JP2000227941A (ja) * 1999-01-13 2000-08-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 手書き情報処理システムおよび方法
JP2008015929A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Univ Of Tokyo 手書き入力処理装置、手書き入力処理方法、および手書き入力処理用プログラム
JP2013543158A (ja) * 2010-08-24 2013-11-28 ノキア コーポレイション 重なった手書き文字のストロークを一つ又は複数のグループにグループ分けする方法及び装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5404439A (en) 1992-04-15 1995-04-04 Xerox Corporation Time-space object containment for graphical user interface
US5588100A (en) * 1992-05-18 1996-12-24 Microsoft Corporation Method and system for creating a freeform drawing object
EP0697679A3 (en) 1994-08-12 1998-07-01 Dassault Systemes of America Computerized drawing method
US5889523A (en) 1997-11-25 1999-03-30 Fuji Xerox Co., Ltd. Method and apparatus for dynamically grouping a plurality of graphic objects
US7259752B1 (en) * 2002-06-28 2007-08-21 Microsoft Corporation Method and system for editing electronic ink
US7949542B2 (en) * 2005-05-05 2011-05-24 Ionosoft, Inc. System, method and computer program product for graphically illustrating entities and generating a text-based report therefrom
JP2009116824A (ja) 2007-11-09 2009-05-28 Canon Inc 描画編集システム及びそのグループ化処理方法、プログラム
US8698807B2 (en) 2008-09-26 2014-04-15 International Business Machines Corporation Intuitively connecting graphical shapes
EP2564298A4 (en) 2010-04-26 2015-05-27 Smart Technologies Ulc METHOD OF HANDLING OBJECTS FOR PRESENTING NOTES IN AN INTERACTIVE INPUT SYSTEM AND INTERACTIVE INPUT SYSTEM FOR CARRYING OUT THIS METHOD
US9122341B2 (en) 2010-11-08 2015-09-01 Microsoft Technology Licensing, Llc Resolving merged touch contacts
US20130305172A1 (en) * 2012-05-10 2013-11-14 Motorola Mobility, Inc. Pen Tool Editing Modes

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03263281A (ja) * 1990-03-14 1991-11-22 Oki Electric Ind Co Ltd 手書き線図形入力装置
JPH0721311A (ja) * 1993-06-18 1995-01-24 Oki Electric Ind Co Ltd オンライン文字切出し装置
JPH0757053A (ja) * 1993-08-13 1995-03-03 Sony Corp 手書き入力表示方法
JPH07219701A (ja) * 1994-01-28 1995-08-18 Sony Corp 手書き入力装置
JPH08161426A (ja) * 1994-12-09 1996-06-21 Sharp Corp 手書き文字ストローク切出し装置
JPH1049624A (ja) * 1996-08-08 1998-02-20 Hitachi Ltd 手書き文字認識方法及び装置
JPH10177450A (ja) * 1996-12-17 1998-06-30 Canon Inc 手書き情報入力装置および手書き情報入力方法
JPH1166238A (ja) * 1997-08-22 1999-03-09 Hitachi Software Eng Co Ltd 手書き文字認識方法
JP2000227941A (ja) * 1999-01-13 2000-08-15 Internatl Business Mach Corp <Ibm> 手書き情報処理システムおよび方法
JP2008015929A (ja) * 2006-07-07 2008-01-24 Univ Of Tokyo 手書き入力処理装置、手書き入力処理方法、および手書き入力処理用プログラム
JP2013543158A (ja) * 2010-08-24 2013-11-28 ノキア コーポレイション 重なった手書き文字のストロークを一つ又は複数のグループにグループ分けする方法及び装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2712433A4 (en) 2014-10-08
US20140258898A1 (en) 2014-09-11
WO2013178867A1 (en) 2013-12-05
CN103765353A (zh) 2014-04-30
IN2014DN00265A (ja) 2015-06-05
US9323431B2 (en) 2016-04-26
CN103765353B (zh) 2017-07-04
JP5681838B2 (ja) 2015-03-11
EP2712433A1 (en) 2014-04-02
EP2712433B1 (en) 2016-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11048333B2 (en) System and method for close-range movement tracking
US9910498B2 (en) System and method for close-range movement tracking
JP5658552B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、及び記録媒体
KR20100130671A (ko) 터치 인터페이스에서 선택 영역의 제공 장치 및 그 방법
US11209921B2 (en) Electronic blackboard, storage medium, and information display method
CN106502667B (zh) 一种渲染方法及装置
JP2012168619A (ja) タッチ描画表示装置及びその操作方法
WO2014002676A1 (ja) 画像表示装置及び画像表示システム
JP2012168621A (ja) タッチ描画表示装置及びその操作方法
JP5681838B2 (ja) 電子デバイスを用いて描画するためのユーザインターフェース
JP5809202B2 (ja) 画面操作可能な画像表示装置及びその操作方法
US10755461B2 (en) Display device, display method, and recording medium
CN113703631A (zh) 书写控制方法、装置、电子设备及存储介质
US11137903B2 (en) Gesture-based transitions between modes for mixed mode digital boards
JP2015026189A (ja) 画像処理システム、携帯端末装置、表示装置及びコンピュータプログラム
WO2022218352A1 (zh) 触控操作方法及装置
KR100899035B1 (ko) 복수의 디스플레이 패널들을 사용하는 전자칠판 시스템 및그 운용방법
JP6945345B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP5852876B2 (ja) 表示システムおよび表示プログラム
JP6087602B2 (ja) 電子黒板
JP6408273B2 (ja) 情報処理装置、情報処理プログラムおよび情報処理方法
JP6244647B2 (ja) コンピュータ装置及びプログラム
JP6241060B2 (ja) コンピュータ装置及びプログラム
JP2018018474A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP6068428B2 (ja) 画像表示システムの制御方法及び制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20140724

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140731

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150109

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5681838

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250