JP2014526667A - 正確な温度制御のための小型冷却システムおよび方法 - Google Patents

正確な温度制御のための小型冷却システムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2014526667A
JP2014526667A JP2014528868A JP2014528868A JP2014526667A JP 2014526667 A JP2014526667 A JP 2014526667A JP 2014528868 A JP2014528868 A JP 2014528868A JP 2014528868 A JP2014528868 A JP 2014528868A JP 2014526667 A JP2014526667 A JP 2014526667A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
accumulator
cooling system
cooling
fluid passage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2014528868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6087359B2 (ja
Inventor
フェルラート、バート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NIKHEF
European Organization for Nuclear Research CERN
Original Assignee
NIKHEF
European Organization for Nuclear Research CERN
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NIKHEF, European Organization for Nuclear Research CERN filed Critical NIKHEF
Publication of JP2014526667A publication Critical patent/JP2014526667A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6087359B2 publication Critical patent/JP6087359B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B39/00Evaporators; Condensers
    • F25B39/04Condensers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B23/00Machines, plants or systems, with a single mode of operation not covered by groups F25B1/00 - F25B21/00, e.g. using selective radiation effect
    • F25B23/006Machines, plants or systems, with a single mode of operation not covered by groups F25B1/00 - F25B21/00, e.g. using selective radiation effect boiling cooling systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)

Abstract

統合された2相アキュムレータ制御ループ式の冷却システムでは、アキュムレータ容器内の冷媒の供給源を冷却するために、ポンプで送り込まれた冷媒が使用される。アキュムレータ容器の外部の冷却は必要とされず、沸騰圧力を調節するには、アキュムレータ内の標準的な加熱器で十分である。これが、ポンプにおける過冷却が自然法則によって保証され、したがって、より信頼性が高く、構造的により単純で、制御により適し、より安価である冷却システムを提供することを可能にする。

Description

本発明は、小型で構造的に単純な冷却システムおよび冷却方法に関し、特に高い温度精度を有するCO蒸発冷却のための2相冷却システムおよび冷却方法に関する。
二酸化炭素(CO)による冷却は、19世紀末および20世紀初頭に普及し、その後、合成冷媒に取って代わられたが、今では再び、冷蔵庫や特に自動車用の空調から、アイススケートの競技場や高エネルギー物理実験用の検知器設備の冷却までの範囲にわたる、科学技術の多くの用途で注目を集めている。多岐にわたる用途の範囲が、古いものも新しいものも、A.Pearson、「Carbon Dioxide−New Uses for an Old Refrigerant」、International Journal of Refrigeration 28(2005)1140〜1148頁に記載されている。
COによる冷却は、(旧来の冷媒より1桁高い)高い熱伝達係数と嵩の小さい冷却構造の組み合わせを提供するため、魅力的である。さらに、COは比較的高い蒸発圧力を有し、したがって、蒸気の体積は小さいままであり、その結果、小径の管系になる。COはまた大きい蒸発の潜熱を有し、それが低減された流量およびさらに小さい管径を可能にする。COは、大気圧の下では液体として存在することができないため、COの漏出または流出は、漏出したCOの即時の蒸発をまねき、液体の流出によって設備に害を与えることがない。これは従来型の液体冷媒にまさる明らかな利点であり、COを、クリーンな実験室内での科学設備の温度制御など、敏感な物体または敏感な環境に置かれた物体を冷却するための優れた選択肢にする。
要約すれば、COによる冷却は、冷却用のハードウェアを少し追加するだけで遠隔の機構の正確な熱制御を可能にし、それは今日、多くの先端技術の用途においてしばしば望まれることである。
CERNでLHCb−VELOの実験に使用され、B.Verlaat等、「CO Cooling for the LHCb−VELO Experiment at CERN」、8th IIF/IIR Gustav Lorentzen Conference on Natural Working Fluids 2008、Copenhagen、CDP 16−T3−08にさらに詳しく記載されている、従来型の2相アキュムレータ制御ループ(2PACL)式のCO蒸発冷却システム100が、図1に概略的に示されている。この冷却システム100は、液体と蒸気の混合物の形のCOの供給源を蓄えるためのアキュムレータ容器102を備える。COの沸騰圧力は、加熱と冷却の組み合わせを用いて制御されるが、加熱は熱サイホン加熱器104などの電気加熱器によって実施され、アキュムレータ容器102内のCOの供給源の冷却は、外部の冷却装置108に接続された一体型の冷却螺旋体106を使用することによって行われてもよい。
外部の冷却装置108は、アキュムレータ容器102と液体ポンプ112の両方と流体連通する凝縮器110内の冷媒を過冷却(sub―cool)する働きもする。冷却装置108は、常にアキュムレータ102の飽和温度より低い温度のままであり、これは、過冷却された液体をポンプ112の内部に提供するために必要とされる。液体ポンプ112から、過冷却された冷媒が熱交換器114に供給され、熱交換器114では、液体冷媒を冷却される物体から戻る混合された液相/気相の形のCOを含む戻り管116と熱接触させることによって、液体冷媒が飽和温度まであらかじめ加熱される。熱交換器114によってあらかじめ加熱された後、戻り管116の沸騰温度に対応する温度を有する液体CO118が、冷却される実験装置と熱接触する蒸発器(図示せず)に供給される。蒸発器へ向かう圧力降下は、供給された液体を蒸発器の中で沸騰させ、アキュムレータ102で調節されるシステム圧力によって、取り付けられた実験装置の直接的な温度制御を実現する。冷却される物体との熱相互作用の後、冷媒は戻り管116を介して冷却システム100へ戻り、熱交換器114を通して凝縮器110まで送られ、その結果、新たに冷却サイクルが始まる。
さらに、従来型の2PACLシステムの冷却サイクルおよび動作が、図2の圧力−エンタルピー状態図に示されている。過冷却された液体(1)が、液体ポンプ112によってシステムに送り込まれる(1〜2)。内部の熱交換器(2〜3)114が、ポンプで送り込まれた過冷却された液体を蒸発器の飽和温度まで加熱し、液体注入(圧力−エンタルピー図の2相域内の点4)の後、蒸発器の入口を常に飽和された状態にする。図2の状態図において、膨張3〜4の後の点4は、点3での液体温度の初期温度設定によって流体が沸騰を開始する瞬間を示す。蒸発器内の流体の状態は2相であり、吸収される熱とはほぼ無関係である。科学実験では、負荷条件および無負荷条件の下での温度制御がしばしば要求されるため、熱の吸収と無関係であることは理想的である。蒸発器(4〜5)とアキュムレータの接続(1)との間の圧力降下は小さく、したがって、アキュムレータ102は、蒸発器の圧力、したがって温度を直接制御する。
図1および2を参照して記述された従来型のCO蒸発冷却システムは、冷却される物体が遠隔にあっても、正確(等温)かつ直接的な温度制御を可能にし、その物体の近くに能動的な構成要素を必要としない。場合によってはきわめて長い移送ラインを通して冷媒を蒸発器に提供するのに、きわめて小径のチューブでも十分であると同時に、能動的なハードウェアはすべて、容易に接近可能にされ得る遠隔の冷却プラントに配置されてもよい。これは、一般的に冷却プラントが冷却される検知器デバイスから離れ、検知器デバイスでの冷却のローカルな制御またはモニタリングが、そこで遭遇される高レベルの放射線のために通常は実行できない、高エネルギー物理実験に対して特に有利である。
しかしながら、図1に示される従来型のシステムの確実な動作には、ポンピングを妨げる恐れがあるあらゆるキャビテーションを回避するために、液体ポンプ112に供給される冷媒が慎重に過冷却された状態に保たれることが必要である。したがって、システムは、アキュムレータ容器102およびポンプ112の入口管における温度と圧力の慎重な制御を必要とする。図1に示される構成では、これは、過冷却が不十分である場合には、使用者によって求められる蒸発器の温度または液体ポンプ112の入口での温度(温度ゲージ122によって測定される)に応答して、またアキュムレータ容器102内の圧力(圧力ゲージ124によって測定される)に応答して、電気加熱器104と冷却螺旋体106の両方の動作を制御するプログラマブル論理制御ユニット120によって実施され得る。冷却システム100の適切な動作は、圧力および温度の慎重かつ精巧な制御に決定的に依存するため、システムはかなり複雑で高価になる。さらに、アキュムレータ容器102の冷却にも凝縮器110の冷却にも複雑な外部の冷却装置108が必要とされ、両方の冷却作用が互いに妨げ合うこともある。関連付けられた配管と共に、冷却装置108がシステムの複雑さおよび大きさを増す。
結果として、従来型のCO蒸発冷却システムは、現在のところ、液体の水、グリコール・オイルまたはシリコーン・オイルを使用する冷却システムなど、恒温槽に頼る競合システムより大きく、複雑かつ高価である。これが、その優れた性能にもかかわらず、CO蒸発冷却システムがこれまで特定の用途に限られ、その最大限の可能性がまだ実現されていない理由であろう。
したがって必要とされるものは、小型で構造的に単純であり、複雑な制御を必要としない蒸発冷却システムである。
これらの目的は、それぞれ独立請求項1および14に記載の冷却システムおよび冷却方法によって実現される。従属請求項は、好ましい実施形態に関する。
本発明による冷却システムは、入口および出口を有し、液体冷媒を送り込むように適合された液体ポンプと、前記液体ポンプの前記出口に接続された、前記冷媒のための出口流体通路と、前記液体ポンプの前記入口に接続された、前記冷媒のための入口流体通路と、前記冷媒の供給源を蓄えるように適合され、前記入口流体通路と流体連通するアキュムレータとを備える。システムは、前記冷媒を冷却するように適合され、前記入口流体通路内で前記アキュムレータと前記流体ポンプの前記入口との間に配置された凝縮器をさらに備え、前記出口流体通路は、前記出口流体通路を通って流れる前記冷媒が前記アキュムレータと熱を交換することを可能にするように、前記アキュムレータと熱接触する。
(図1を参照して記述された)独立の外部の熱交換器を不要にし、その代わりに、前記アキュムレータ、特に前記アキュムレータ内に蓄えられた前記冷媒の供給源と熱接触する、液体ポンプからの出口流体通路を提供することによって、制御がより簡単なより小型の冷却システムが実現され得るということが、発明者の見識である。その場合、前記出口流体通路を通って流れる冷媒は、特に前記アキュムレータ内に蓄えられた前記冷媒の供給源を冷却する、かつ/または前記出口流体通路内の前記冷媒を加熱するために、前記アキュムレータと熱を交換することができる。
したがって、本発明による構成では、アキュムレータが、常にポンプ入口における冷媒の飽和温度より暖かい、ポンプの放出液体によって冷却され得る。これは、アキュムレータがポンプ入口の飽和温度より低温になることを防ぐ自動調節を提供し、したがって、液体ポンプの途切れない動作を保証するために求められる過冷却のレベルを、プログラマブル論理制御ユニットによる外部の過冷却制御を必要とせずに自動的に保持する。
同時に、出口流体通路とアキュムレータの熱接触が、流出する冷媒の温度をアキュムレータの温度に設定することを可能にする。これは、冷媒が冷却される物体に送達するための沸騰温度に設定されることを保証する。
本発明による冷却システムでは、出口流体通路と熱接触するアキュムレータが、標準的なアキュムレータと従来型の2PACL式の冷却システムの外部の熱交換器の機能性を統合する。したがって、本発明による冷却システムは、別個の熱交換器も複雑なPLC制御装置も不要にすることが可能であり、したがって構造的により単純で、より小さくなり、また構築がより容易になる。
好ましい実施形態によれば、出口流体通路は前記アキュムレータを通る、または前記アキュムレータと接触する。
好ましくは、冷却システムは、前記アキュムレータと熱を交換するように適合され、前記出口流体通路内に配置された熱交換器を備える。
好ましくは、前記熱交換器は、前記出口流体通路と流体連通し、前記アキュムレータ内に配置された冷却螺旋体を備える。
このように提供することが、前記アキュムレータ内に蓄えられた冷媒の供給源と前記出口流体通路との間の効率的な熱交換を可能にする。
好ましい実施形態において、冷却システムは、前記入口流体通路内の前記冷媒を冷却するように、前記凝縮器に熱的に接続された冷却装置または外部の冷熱源をさらに備える。
好ましくは、前記冷却装置または外部の冷熱源は、前記アキュムレータに熱的に接続されない。
好ましい実施形態では、前記システムは、もっぱら冷媒蒸気と前記出口流体通路の熱接触によって、前記アキュムレータ内に蓄えられた前記冷媒の供給源を冷却するように適合される。好ましくは、前記アキュムレータは外部の冷却源に接続されない。
本発明による冷却システムが、単に前記出口流体通路と冷媒蒸気の熱交換によって、効率的に前記アキュムレータ内の冷媒の供給源の冷却を可能にするということが、発明者の見識である。アキュムレータは、外部の冷却装置または冷却源に接続される必要はなく、それが、全体的な冷却システムの複雑さおよび大きさを低減する。
アキュムレータは、アキュムレータ内の液体の内容物を沸騰させることによって冷媒の沸騰圧力を調節するために、加熱ユニットを備えるだけでよい。加熱ユニットは、液相との効率的な接触のために熱サイホン加熱器を備えてもよい。加熱ユニットがない場合、沸騰圧力は、出口流体通路の温度、したがって外部の冷却装置の温度によって調節されるだけになる。加熱ユニットを提供することによって、アキュムレータ内の沸騰圧力が、より高い精度で制御され得る。
この後者の実施形態によれば、アキュムレータは、前記冷媒の供給源を、所定の圧力または温度まで、特に液体の内容物を蒸発させることによって所定の沸騰温度または飽和温度まで加熱するように適合された加熱ユニットを備える。
前記アキュムレータは、前記出口流体通路内の前記冷媒の温度を、前記アキュムレータと前記出口流体通路の前記熱接触によって、所定の温度に調整するように、特に前記冷媒の温度を前記所定の温度、特に、前記冷媒の沸騰温度まで上昇させるように適合されてもよい。
前記出口流体通路は、前記アキュムレータと熱を交換した後、前記冷媒を冷却される物体に供給するように適合されてもよい。
前記入口流体通路は、前記物体を冷却した後、前記物体から前記冷媒を受けるように適合されてもよい。
本発明による冷却システムは、蒸発冷却システム、特に2相蒸発冷却システムとすることができる。好ましくは、前記冷媒はCOであるか、またはCOを含むが、同様に他の冷媒が使用されてもよい。
好ましい実施形態では、前記システムは、好ましくは、前記入口流体通路および/または前記アキュムレータにおいて測定された温度および/または圧力に応答して、前記加熱ユニットおよび/または前記液体ポンプを制御するように適合された制御ユニットをさらに備える。
本発明はまた、物体を冷却するための方法に関し、方法は、所定の温度および/または所定の圧力のアキュムレータ内に冷媒の供給源を提供するステップと、前記冷媒の少なくとも一部を凝縮器に提供または供給し、前記冷媒を過冷却するステップと、前記過冷却された冷媒を液体ポンプに提供または供給するステップと、前記ポンプで送り込まれた冷媒と前記アキュムレータの熱接触を確立し、前記ポンプで送り込まれた冷媒が前記アキュムレータ内の前記冷媒の供給源と熱を交換することを可能にするステップと、その後、前記ポンプで送り込まれた冷媒を前記冷却される物体に提供または供給するステップとを含む。
好ましい実施形態では、方法は、前記冷媒の沸騰圧力を、前記アキュムレータ内の前記冷媒の供給源の圧力および/または温度を調整することによって調節するステップを含む。
好ましくは、方法は、前記アキュムレータ内の前記冷媒の供給源の圧力および/または温度を、加熱ユニットを用いて前記供給源を加熱することによって調整するステップを含む。
好ましい実施形態では、方法は、前記アキュムレータ内の前記冷媒の供給源の圧力および/または温度を、前記供給源を前記ポンプで送り込まれた冷媒で冷却することによって調整するステップを含む。
好ましくは、前記アキュムレータ内の前記冷媒の供給源は、もっぱら前記ポンプで送り込まれた冷媒を用いて冷却される。
好ましい実施形態では、方法は、前記ポンプで送り込まれた冷媒を前記アキュムレータを通して送るステップを含む。
好ましい実施形態では、方法は、前記ポンプで送り込まれた冷媒の温度を、前記アキュムレータ内の前記冷媒の供給源との前記熱接触によって、所定の温度、特に前記冷媒の沸騰温度に調整するステップを含む。特に、方法は、前記ポンプで送り込まれた冷媒の前記温度を前記所定の温度まで上昇させるステップを含む。
好ましい実施形態によれば、方法は、前記冷媒を前記冷却される物体から受け、前記受けられた冷媒を前記凝縮器に提供または供給するステップを含む。
これらの実施形態のいずれによる方法も、前述の機能の一部またはすべてを備える冷却システムを使用することができる。
本発明はさらに、コンピュータが読み取り可能な命令を格納するように適合されたデータ格納デバイスに関し、前記コンピュータが読み取り可能な命令は、前述の特徴の一部またはすべてを備える冷却システムに接続されたコンピュータで読み取ると、前記冷却システムに対して、前述の特徴の一部またはすべてを備える方法を実行する。
本発明の特徴および多くの利点は、添付図面に関連する好ましい実施形態の詳細な説明から最もよく理解されるであろう。
従来型の2相アキュムレータ制御ループ式の冷却システムを概略的に示す図である。 図1に示される従来型の2相アキュムレータ制御ループ式の冷却システムにおける冷却サイクルを示す、圧力−エンタルピー状態図である。 本発明の実施形態による、統合された2相アキュムレータ制御ループ式の冷却システムを概略的に示す図である。
次に本発明は、2相CO蒸発冷却システムの特定の実施例について記述され、その冷却システムは、図1および2を参照して前述された従来型の2PACL式のCO冷却システムに改良を加えるが、他の点では設計および機能性において従来型のものと同様である。
図3に示される統合された2PACL式の冷却システム200は、設計においては図1を参照して前述されたアキュムレータ容器102と同様である、アキュムレータ容器202を備える。特に、アキュムレータ容器202は、アキュムレータ容器202内に蓄えられた冷媒の供給源206を加熱する、したがって蒸発させるための熱サイホン加熱器などの電気加熱器204、ならびに前記冷媒の供給源206を冷却する、したがって凝縮させるための冷却螺旋体208を備える。
アキュムレータ容器202は、分岐ライン210を介して、凝縮器214がその中に提供される入口流体管または入口流体チューブ212に接続される。本発明の文脈において、「管」および「チューブ」という用語は、互換的に使用されることがある。図3に示される凝縮器214は、図1の2PACL式の冷却システムに関連して既に記述された凝縮器110と大体において同じかまたは類似しており、冷却システムに従来から使用されている任意の凝縮器とすることができる。
凝縮器214は、入力ライン216および出力ライン218を介して外部の冷却装置220に接続される。外部の冷却装置220は、冷却システムに使用される任意の従来型の冷却装置または任意の他の冷熱源とすることができ、一般的には、図1の従来型の2PACL式の冷却システムを参照して記述された外部の冷却装置108と同様とすることができる。しかしながら、図1の構成とは異なり、外部の冷却装置220は凝縮器214に接続されるだけであり、アキュムレータ容器202を冷却する働きはしない。したがって、外部の冷却装置108と比べると、本発明による外部の冷却装置220は小さくすることが可能であり、配管の量も低減され得る。複数の冷却接続の間の干渉は、もはや存在しない。
凝縮器214は、分岐ライン210および入口流体管212を介して、アキュムレータ容器202から凝縮器214に供給されたCOを過冷却する働きをする。過冷却されたCOは凝縮器214を出て、やはり入口流体管212を介して液体ポンプ224の入口222に供給される。液体ポンプ224は、図1を参照して記述された液体ポンプ112と同様とすることができ、一般的には、液体CO(または本発明においてCOの代わりに用いられる場合には他の流体)を送り込むのに適した任意のポンプとすることが可能である。液体ポンプ224の出口226は出口流体管228に接続され、出口流体管228は、ポンプで送り込まれたCOを冷却される物体(図示せず)に供給する。
冷却される物体へ向かう途中で、ポンプで送り込まれたCOは、アキュムレータ容器202内に提供された冷却螺旋体208を通り、したがって、前記アキュムレータ容器202内に蓄えられた冷媒の供給源206と熱を交換する。したがって、出口流体通路は2つの部分、すなわち、液体ポンプ224の出口226を冷却螺旋体208の入口に接続する第1の部分228a、および冷却螺旋体208の出口から下流の第2の部分228bに分割され得る。動作時には、アキュムレータ容器202は、一般に飽和した液体および蒸気で満たされ、したがって、出口流体管228にポンプで送り込まれたCOは、アキュムレータの冷却螺旋体208の出口に達するときには、アキュムレータの温度まで加熱されている。この段階では、流体は依然として出口流体管228を介して供給され、まだ沸騰していないが、ここでは、その温度はアキュムレータ容器202内の沸騰流体の温度と一致しているか、またはほぼ一致している。これは、出口流体管228におけるより高い圧力のためである。次いで、沸騰温度の液体COが、冷却される物体と熱接触する蒸発器(図示せず)に供給される。沸騰温度の液体COが蒸発器に達すると、圧力が下げられ、流体が沸騰を開始し、それによって物体を冷却する。
本発明による統合された2PACLは、蒸発器から液体ポンプの入口まで、蒸発の間はほぼ等温である。ただし、システムのこの部分における圧力降下が、小さい温度勾配を生じさせるが、温度勾配は液体冷却流を用いるシステムよりずっと小さい。後者のシステムでは、液体の流れは移送中に加熱を受けるため、制御が困難である。ローカルなセンサ制御が使用されてもよいが、通常は劣った応答時間を有するシステムをもたらす。対照的に、本発明によるシステムは、音速で伝えられる、したがってほとんど遅れのない圧力を制御することによって、遠隔の温度を制御する。
混合された液相/気相のCOは、冷却される物体から戻り、入口流体管212を通して凝縮器214へ送られ、その後冷却され、したがって、冷却サイクルが閉じられる。
特に、圧力−エンタルピー状態図に示されると、図3の実施形態による統合された2相アキュムレータ制御ループ式の冷却システムの冷却サイクルは、従来型の2PACL式の冷却システムの冷却サイクルと大体において同じであり、したがって、図2の状態図の参照が可能である。
図3の実施形態による冷却システムの機能性は、全体的に、当技術分野で知られている従来型の2PACL式の冷却システムときわめて類似している。
しかしながら、本発明では、前記アキュムレータ容器202内に蓄えられた冷媒の供給源206の冷却は、もっぱら冷却螺旋体208を介したポンプで送り込まれた冷媒との熱接触によって実施され、アキュムレータ容器202の外部冷却は必要とされない。動作時には、アキュムレータ容器202内のCOの沸騰圧力は、単に電気加熱器204による加熱によって制御される。制御ユニット230は、圧力ゲージ232によって検知されたアキュムレータ容器202内の圧力に応答して、電気加熱器204の動作を制御する。制御ユニット230は、電気加熱器204を制御するためにのみ必要とされるため、図1を参照して記述された制御ユニット120などの複雑なプログラマブル論理制御を必要としない。
ポンプ224の放出液体によってアキュムレータ容器202内の冷媒の供給源206を冷却することは、アキュムレータの温度が、ポンプ入口222での飽和温度より高いところの、ポンプの放出液体の温度を下回ることはあり得ないというさらなる利点を有する。こうして、ポンプの過冷却が自然法則によって保証され、従来はやはりプログラマブル論理制御ユニット120によって提供されなければならなかった追加の過冷却制御なしで、液体ポンプ224内で冷媒が蒸発する危険性が回避される。
したがって、本発明は、従来型の2PACL式のシステムの機能性について妥協することなく、構造的により単純で、より信頼性が高く、より制御に適し、構築がより安価である2相CO蒸発冷却システムをもたらす。本発明による統合された2PACL式の冷却システムは、複雑さおよび価格において、恒温槽を使用する従来型の冷却システムと同様であるが、きわめて小さい冷却チューブと共に、遠隔の実験に対する正確(等温)かつ直接的な温度制御というさらなる利点を有する。
好ましい実施形態および図面に関する記述は、本発明およびそれに関連する有益な効果を例示する役目をするものにすぎず、限定を意味すると理解されるべきではない。本発明の範囲は、添付される一連の特許請求の範囲のみに基づいて決定される。
100 2PACL式の冷却システム
102 アキュムレータ容器
104 電気加熱器
106 冷却螺旋体
108 外部の冷却装置または冷熱源
110 凝縮器
112 液体ポンプ
114 熱交換器
116 戻り管
118 アキュムレータ内の沸騰温度と同じ温度を有する液体CO
120 プログラマブル論理制御ユニット
122 温度ゲージ
124 圧力ゲージ
200 統合された2PACL式の冷却システム
202 アキュムレータ容器
204 電気加熱器
206 冷媒の供給源
208 冷却螺旋体
210 分岐ライン
212 入口流体管
214 凝縮器
216 凝縮器214の入力ライン
218 凝縮器214の出力ライン
220 外部の冷却装置または冷熱源
222 液体ポンプ224の入口
224 液体ポンプ
226 液体ポンプ224の出口
228 出口流体管
228a 出口流体管228の第1の部分
228b 出口流体管228の第2の部分
230 制御ユニット
232 圧力ゲージ

Claims (23)

  1. 入口(222)および出口(226)を有し、液体冷媒を送り込むように適合された液体ポンプ(224)と、
    前記液体ポンプ(224)の前記入口に接続された、前記冷媒のための入口流体通路(212)と、
    前記冷媒の供給源(206)を蓄えるように適合され、前記入口流体通路(212)と流体連通するアキュムレータ(202)と、
    前記冷媒を冷却するように適合され、前記入口流体通路(212)内で、前記アキュムレータ(202)と前記流体ポンプ(224)の前記入口(222)との間に配置された凝縮器(214)と、
    前記液体ポンプ(224)の前記出口(226)に接続された、前記冷媒のための出口流体通路(228)と
    を備える冷却システム(200)であって、
    前記出口流体通路(228)は、前記出口流体通路(228)を通って流れる前記冷媒が前記アキュムレータ(202)と熱を交換することを可能にするように、前記アキュムレータ(202)と熱接触する冷却システム(200)。
  2. 前記出口流体通路(228)が、前記アキュムレータ(202)を通る、または前記アキュムレータ(202)と接触する、請求項1に記載の冷却システム(200)。
  3. 前記アキュムレータ(202)と熱を交換するように適合され、前記出口流体通路(228)内に配置された熱交換器(208)をさらに備える、請求項1または2に記載の冷却システム(200)。
  4. 前記熱交換器が、前記出口流体通路(228)と流体連通し、前記アキュムレータ(202)内に配置された冷却螺旋体(208)を備える、請求項3に記載の冷却システム(200)。
  5. 前記凝縮器(214)に接続された冷却装置または外部の冷熱源(220)をさらに備える、請求項1乃至4のいずれか一項に記載の冷却システム(200)。
  6. 前記冷却装置または外部の冷熱源(220)が前記アキュムレータ(202)に熱的に接続されない、請求項5に記載の冷却システム(200)。
  7. 前記システム(200)が、もっぱら前記出口流体通路(228)との熱接触によって、前記アキュムレータ(202)内に蓄えられた前記冷媒の供給源(206)を冷却するように適合され、前記アキュムレータ(202)が外部の冷却源に熱的に接続されない、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の冷却システム(200)。
  8. 前記アキュムレータ(202)が、前記冷媒の供給源(206)を、所定の圧力または温度まで、特に所定の沸騰温度まで加熱するように適合された加熱ユニット(204)を備える、請求項1乃至7のいずれか一項に記載の冷却システム(200)。
  9. 前記アキュムレータ(202)が、前記出口流体通路(228)内の前記冷媒の温度を、前記アキュムレータ(202)と前記出口流体通路(228)の前記熱接触によって、所定の温度に、特に前記アキュムレータ内の前記冷媒の沸騰温度に調整するように適合される、請求項1乃至8のいずれか一項に記載の冷却システム(200)。
  10. 前記出口流体通路(228)が、前記アキュムレータ(202)と熱を交換した後、冷却される物体に前記冷媒を供給するように適合される、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の冷却システム(200)。
  11. 前記入口流体通路(212)が、前記物体を冷却した後、前記物体から前記冷媒を受けるように適合される、請求項10に記載の冷却システム(200)。
  12. 前記冷却システム(200)が2相冷却システムであり、前記冷媒がCOを含む、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の冷却システム(200)。
  13. 好ましくは前記入口流体通路(212)および/または前記アキュムレータ(202)において測定された温度および/または圧力に応答して、前記加熱ユニット(204)を制御するように適合された制御ユニット(230)をさらに備える、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の冷却システム(200)。
  14. 物体を冷却するための方法であって、
    所定の温度および/または所定の圧力のアキュムレータ(202)内に冷媒の供給源(206)を提供するステップと、
    前記冷媒の少なくとも一部を凝縮器(214)に供給し、前記冷媒を過冷却するステップと、
    前記過冷却された冷媒を液体ポンプ(224)に供給するステップと、
    前記ポンプで送り込まれた冷媒と前記アキュムレータ(202)の熱接触を確立し、前記ポンプで送り込まれた冷媒が前記アキュムレータ(202)内の前記冷媒の前記供給源(206)と熱を交換することを可能にするステップと、
    その後、前記ポンプで送り込まれた冷媒を前記冷却される物体に供給するステップと
    を含む方法。
  15. 前記冷媒の沸騰圧力を、前記アキュムレータ(202)内の前記冷媒の供給源(206)の圧力および/または温度を調整することによって調節するステップをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記アキュムレータ(202)内の前記冷媒の供給源(206)の圧力および/または温度を、加熱ユニット(204)を用いて前記供給源(206)を加熱することによって調整するステップをさらに含む、請求項14または15に記載の方法。
  17. 前記アキュムレータ(202)内の前記冷媒の供給源(206)の圧力および/または温度を、前記供給源(206)を前記ポンプで送り込まれた冷媒で冷却することによって調整するステップさらに含む、請求項14乃至16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記アキュムレータ(202)内の前記冷媒の供給源(206)が、もっぱら前記ポンプで送り込まれた冷媒を用いて冷却される、請求項17に記載の方法。
  19. 前記ポンプで送り込まれた冷媒を前記アキュムレータ(202)を通して送るステップをさらに含む、請求項14乃至18のいずれか一項に記載の方法。
  20. 前記ポンプで送り込まれた冷媒の温度を、前記アキュムレータ(202)内の前記冷媒の供給源(206)との前記熱接触によって、所定の温度、特に前記アキュムレータ(202)内の前記冷媒の沸騰温度に調整するステップをさらに含む、請求項14乃至19のいずれか一項に記載の方法。
  21. 前記冷媒を前記冷却される物体から受け、前記受けられた冷媒を前記凝縮器(214)に供給するステップをさらに含む、請求項14乃至20のいずれか一項に記載の方法。
  22. 請求項1〜13のいずれかに記載の冷却システム(200)を使用する、請求項14乃至21のいずれか一項に記載の方法。
  23. コンピュータが読み取り可能な命令を格納するように適合されたデータ格納デバイスであって、前記コンピュータが読み取り可能な命令は、請求項1〜13のいずれかに記載の冷却システム(200)に接続されたコンピュータで読み取ると、前記冷却システム(200)に対して、請求項14乃至22のいずれか一項に記載の方法を実行するデータ格納デバイス。
JP2014528868A 2011-09-09 2011-09-09 正確な温度制御のための小型冷却システムおよび方法 Active JP6087359B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/EP2011/004557 WO2013034170A1 (en) 2011-09-09 2011-09-09 Compact cooling system and method for accurate temperature control

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014526667A true JP2014526667A (ja) 2014-10-06
JP6087359B2 JP6087359B2 (ja) 2017-03-01

Family

ID=44645070

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014528868A Active JP6087359B2 (ja) 2011-09-09 2011-09-09 正確な温度制御のための小型冷却システムおよび方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140230471A1 (ja)
EP (1) EP2753887B1 (ja)
JP (1) JP6087359B2 (ja)
PL (1) PL2753887T3 (ja)
WO (1) WO2013034170A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10231357B2 (en) 2015-03-20 2019-03-12 International Business Machines Corporation Two-phase cooling with ambient cooled condensor
US10429096B2 (en) 2016-03-24 2019-10-01 Laird Technologies, Inc. Combined heater and accumulator assemblies
US10906150B2 (en) 2018-04-11 2021-02-02 Rolls-Royce North American Technologies Inc Mechanically pumped system for direct control of two-phase isothermal evaporation
US10921042B2 (en) 2019-04-10 2021-02-16 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Method for reducing condenser size and power on a heat rejection system
US11022360B2 (en) 2019-04-10 2021-06-01 Rolls-Royce North American Technologies Inc. Method for reducing condenser size and power on a heat rejection system
FR3124555B1 (fr) * 2021-06-24 2023-09-15 Thales Sa Dispositif et procédé de contrôle de la pression d’un fluide dans une boucle fluide diphasique à pompage mécanique
FR3124552B1 (fr) * 2021-06-24 2023-10-06 Thales Sa Dispositif et procédé de contrôle des instabilités hydrauliques dans une boucle fluide diphasique à pompage mécanique

Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3095012A (en) * 1957-08-13 1963-06-25 Westinghouse Electric Corp Pressure controlling system
JPS4712765Y1 (ja) * 1970-05-20 1972-05-11
JPS51118140A (en) * 1975-04-09 1976-10-16 Osaka Gas Co Ltd Cooling apparatus by use of low temperature gas liquefied
JPS5430552A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Hitachi Ltd Boiling cooling apparatus
JPS6256782A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd セパレ−ト型熱交換システム
JPS6285451A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Mitsubishi Electric Corp 熱伝達装置
JPS62142965A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 松下電器産業株式会社 ヒ−トポンプ装置
JPH0268497A (ja) * 1988-09-05 1990-03-07 Hitachi Ltd 液化ガスによる冷熱輸送方法及びシステム
JPH03195891A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱搬送装置
JPH05118679A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Matsushita Refrig Co Ltd 冷暖房装置
JPH0651756U (ja) * 1992-12-16 1994-07-15 株式会社東洋製作所 冷却装置
JPH0674862U (ja) * 1993-03-19 1994-10-21 東京電力株式会社 熱輸送装置
JP2001324227A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Sanyo Electric Co Ltd レシーバタンクおよび空気調和装置
JP2003004346A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 冷却装置
JP2004156896A (ja) * 2002-11-04 2004-06-03 Modine Mfg Co 一体型のサクションライン熱交換器及びサクションラインアキュムレータ
US6866092B1 (en) * 1981-02-19 2005-03-15 Stephen Molivadas Two-phase heat-transfer systems
JP2005114354A (ja) * 1995-03-29 2005-04-28 Mmr Technologies Inc 自洗式低温冷凍システム
JP2005241074A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
JP2006057925A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Kobe Univ 2相流体ループ式熱輸送装置
JP2007514121A (ja) * 2003-12-05 2007-05-31 リーバート・コーポレイシヨン 高密度熱負荷のための冷却システム
JP2007147267A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Toyo Eng Works Ltd 自然冷媒冷却システム
JP2007155316A (ja) * 2005-11-08 2007-06-21 Toyo Eng Works Ltd 自然冷媒冷却システム
JP2009068728A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2006005171A1 (en) * 2004-07-09 2006-01-19 Junjie Gu Refrigeration system
US8087256B2 (en) * 2007-11-02 2012-01-03 Cryomechanics, LLC Cooling methods and systems using supercritical fluids

Patent Citations (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3095012A (en) * 1957-08-13 1963-06-25 Westinghouse Electric Corp Pressure controlling system
JPS4712765Y1 (ja) * 1970-05-20 1972-05-11
JPS51118140A (en) * 1975-04-09 1976-10-16 Osaka Gas Co Ltd Cooling apparatus by use of low temperature gas liquefied
JPS5430552A (en) * 1977-08-12 1979-03-07 Hitachi Ltd Boiling cooling apparatus
US6866092B1 (en) * 1981-02-19 2005-03-15 Stephen Molivadas Two-phase heat-transfer systems
JPS6256782A (ja) * 1985-09-05 1987-03-12 Mitsubishi Heavy Ind Ltd セパレ−ト型熱交換システム
JPS6285451A (ja) * 1985-10-09 1987-04-18 Mitsubishi Electric Corp 熱伝達装置
JPS62142965A (ja) * 1985-12-17 1987-06-26 松下電器産業株式会社 ヒ−トポンプ装置
JPH0268497A (ja) * 1988-09-05 1990-03-07 Hitachi Ltd 液化ガスによる冷熱輸送方法及びシステム
JPH03195891A (ja) * 1989-12-26 1991-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱搬送装置
JPH05118679A (ja) * 1991-10-29 1993-05-14 Matsushita Refrig Co Ltd 冷暖房装置
JPH0651756U (ja) * 1992-12-16 1994-07-15 株式会社東洋製作所 冷却装置
JPH0674862U (ja) * 1993-03-19 1994-10-21 東京電力株式会社 熱輸送装置
JP2005114354A (ja) * 1995-03-29 2005-04-28 Mmr Technologies Inc 自洗式低温冷凍システム
JP2001324227A (ja) * 2000-05-18 2001-11-22 Sanyo Electric Co Ltd レシーバタンクおよび空気調和装置
JP2003004346A (ja) * 2001-06-26 2003-01-08 Sanyo Electric Co Ltd 冷却装置
JP2004156896A (ja) * 2002-11-04 2004-06-03 Modine Mfg Co 一体型のサクションライン熱交換器及びサクションラインアキュムレータ
JP2007514121A (ja) * 2003-12-05 2007-05-31 リーバート・コーポレイシヨン 高密度熱負荷のための冷却システム
JP2005241074A (ja) * 2004-02-25 2005-09-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和機
JP2006057925A (ja) * 2004-08-20 2006-03-02 Kobe Univ 2相流体ループ式熱輸送装置
JP2007147267A (ja) * 2005-10-28 2007-06-14 Toyo Eng Works Ltd 自然冷媒冷却システム
JP2007155316A (ja) * 2005-11-08 2007-06-21 Toyo Eng Works Ltd 自然冷媒冷却システム
JP2009068728A (ja) * 2007-09-10 2009-04-02 Hoshizaki Electric Co Ltd 冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP2753887A1 (en) 2014-07-16
WO2013034170A1 (en) 2013-03-14
EP2753887B1 (en) 2020-08-12
PL2753887T3 (pl) 2021-03-08
JP6087359B2 (ja) 2017-03-01
US20140230471A1 (en) 2014-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6087359B2 (ja) 正確な温度制御のための小型冷却システムおよび方法
US10907869B2 (en) Integrated vapor cycle and pumped two-phase cooling system with latent thermal storage of refrigerants for transient thermal management
CN107763432B (zh) 包括连接到低温冷却器的吸热器的无制冷剂磁体系统
KR101796397B1 (ko) 냉열 회수 기능을 구비한 가스 기화 장치 및 냉열 회수 장치
TW522214B (en) Temperature adjusting device for thermal fluid medium
US20200214173A1 (en) Phase-change cooling apparatus and phase-change cooling method
JP2011521194A (ja) 冷媒蒸気圧縮システムにおける充填管理
CN110792922A (zh) 向容器加注加压气体的装置和方法
CN105378399B (zh) 带有可编程orit阀的温度控制系统
CN110792921A (zh) 向容器加注加压气体的装置和方法
CN110792924A (zh) 向容器加注加压气体的装置和方法
CN103836790A (zh) 热泵式热水供给装置
US20180363968A1 (en) Refrigerant circulating apparatus and method of circulating refrigerant
US10215460B2 (en) Variable expansion device with thermal choking for a refrigeration system
JP2007293756A (ja) カップ式自動販売機
JP6491465B2 (ja) 冷却システム
JP2018151149A (ja) ガス冷却システム
JP2022028473A (ja) 給湯システム
JP6303246B2 (ja) 冷媒循環装置、及び冷媒循環方法
WO2022030103A1 (ja) 給湯システム
CN216852937U (zh) 一种集成换热系统
JP2020020415A (ja) 容器に加圧ガスを補給するための装置および方法
JP2022028475A (ja) 給湯システム
JP2020020413A (ja) 容器に加圧ガスを補給するための装置および方法
KR20110012904A (ko) 다목적 냉장고

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150519

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150904

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20160509

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170201

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6087359

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250