JP2014525656A - 斜め向き照明器具 - Google Patents

斜め向き照明器具 Download PDF

Info

Publication number
JP2014525656A
JP2014525656A JP2014527803A JP2014527803A JP2014525656A JP 2014525656 A JP2014525656 A JP 2014525656A JP 2014527803 A JP2014527803 A JP 2014527803A JP 2014527803 A JP2014527803 A JP 2014527803A JP 2014525656 A JP2014525656 A JP 2014525656A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
luminaire
reflective
main
curve
light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2014527803A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2014525656A5 (ja
Inventor
ルイス モンターニュ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2014525656A publication Critical patent/JP2014525656A/ja
Publication of JP2014525656A5 publication Critical patent/JP2014525656A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/09Optical design with a combination of different curvatures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21VFUNCTIONAL FEATURES OR DETAILS OF LIGHTING DEVICES OR SYSTEMS THEREOF; STRUCTURAL COMBINATIONS OF LIGHTING DEVICES WITH OTHER ARTICLES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F21V7/00Reflectors for light sources
    • F21V7/04Optical design
    • F21V7/08Optical design with elliptical curvature

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

本発明は、表面を照らす照明器具であって、光線を出射する光源と、反射デバイスであって、前記表面の主要領域27を照らすための一次光線に従う前記光線の方向を変える主要反射部材50であって、前記光線は前記表面に対して斜めに方向づけられ、前記主要領域27の端部11は頂点29を有する曲線7であって、前記曲線7と交差せず、前記頂点29から所定の距離離れた参照ライン60が規定される、主要反射部材50と、各二次光線に従って、前記曲線と前記参照ラインとの間に位置する各二次領域33,331,35,351,36,361を照らすよう前記主要反射部材に対して設計及び配置された、二次凹面反射要素40とを有する、反射デバイスとを有する、照明器具に関する。また、本発明は光学的アクセサリーにも関する。

Description

本発明は、表面を照らすための照明器具であって、
−光源と、
−前記表面の主要領域を照らすための光線が前記表面に対して斜め向きになるよう、前記光線の方向を変えるよう設計及び方向づけられた反射板と
を有する、照明器具に関する。
このような斜め向きの照明器具は、ダウンライト、例えばウォール・ウォッシャー(照らされる表面が壁)として使用され得る。
上記既知の反射板は、光路の妨害を防ぐとともに嵩を減らすために、パラボラ状、半球状、又は円錐状であり、(照らされる)表面の近くに斜めに配置される。
光線は斜めの方向を有するため、照明器具からの光線と照らされる表面との交差は、頂部より底部で大きい照明表面を提供する(照明器具が表面の頂部の近くに配置される場合)。照明表面の頂部の縁は頂点を有する曲線を規定し、この曲線は照明器具の端部の光カットオフに対応する。
この不均等照明は、特に表面の頂部において大きな要素(例えば壁表面上の棚)を照らさなければならない場合、望ましくない可能性がある。
本発明の目的は、照らす表面上の照明の均等性を向上させることである。
本発明の他の目的は、光カットオフに対応する照明部分において照明の均等性を向上させることであり、特に、照明領域と非照明領域との間に大きく又は滑らかな分離をもたらすことである。
本発明の他の目的は、斜め向きに方向づけられた反射板を維持しつつ、光カットオフにおいて平坦な形状(あまり曲がっていない形状)を有する主要照明領域を得ることである。
本発明は、請求項1に記載の照明器具を提案することによってこれらの目的を果たそうとする。
請求項1に記載の「距離」はゼロ以上でもよいことに留意されたい。
本発明は、上記曲線に近い表面の照明を増大するための二次光線に従って光源からの光の一部の方向を変えるために、反射板自体を改変すること又は反射板にアクセサリーを加えることを提案する。
言い換えれば、本発明は、二次領域又は光スポットによって、主要領域の曲線状端部に隣接し、所定のラインによって限定される照明領域を拡大する。
特に、上記頂点に近い照明部分は、上記曲線に隣接し、二次光線から得られる二次光領域又はスポットの存在によって拡大され、上記参照ラインが真っ直ぐな場合、曲線はそれに従ってオフセット及び/又は平坦化される。
特に、より四角い照明表面を得ることができる。
また、これらの二次光線は、これらの二次光線が存在しなければ、上記主要領域の外側で、上記曲線に隣接する曲線状の暈(上記主要領域の光強度より著しく低く、光カットオフ効果に対応)により照らされる表面の部分を完全に照らすことを可能にする。この暈は照明表面と非照明正面との間に明確且つはっきりとした分離を与えないため、この暈は望ましくない照明効果である。本発明は、表面から暈を除く又は減少させることを可能にし、したがって照明器具によって提供される照明の品質を向上させる。
よって、本発明はより優れた照明効果及びより効果的な光エネルギー使用を提供する。
照明器具は、請求項2に記載の照明器具でもよい。
したがって、本発明は、上記領域の平坦で、より四角く、且つ/又はより幅広い端部を可能にし、表面上の主要領域の限界において幾分か大きな領域を照明することを可能にし、より優れた照明効果及びより効果的な光の使用を提供する。
照明器具は、請求項3に記載の照明器具でもよい。
対称配置は、上記曲線と上記参照ラインとの間に規定された領域において、二次光線によって上記平面に対して対称な照明を得ることを可能にする。このオプションは、主要領域もまた上記平面に対して対称である場合に有効である。なぜなら、最終的な照明表面が対称なままになるからである。
照明器具は、請求項4に記載の照明器具でもよい。
したがって、反射要素は一体的に1つの部品として製造されてもよい。
また、扇形の隣接は、上記曲線と上記参照ラインとの間に規定される領域の最終的な照明がより均質になるよう複数の二次光線の端部を重複させる上で、有用であり得る。
照明器具は、請求項5に記載の照明器具でもよい。
この関数の等式、及び「切断」関数が適用される二次反射要素の高さは、二次光線の幅、よって対応する二次照明領域のサイズ及び表面上での位置をいくらか拡大するよう選択され得る。この切断関数は、特に、照明表面の底部又は頂部の光束を分配することを可能にする。また、関数は、照明器具の設計及び製造段階において実施が容易である。
照明器具は、請求項6に記載の照明器具でもよい。
この構成は、二次光線の光の使用及びガイドを最適化し、光源への逆反射を防ぐ。
反射要素のうちの1つが反射凹面楕円状扇形である特定の場合(請求項8)、楕円の第1焦点及び第2焦点は好ましくはともに二次軸上に配置される。特に、第1焦点を光源に配置し、二次ビームを光源から二次照明領域に直接導くよう光源(第1焦点)のまわりに回転配置された複数の楕円状扇形を有することは、理にかなっている。
照明器具は、請求項7に記載の照明器具でもよい。
楕円は光線の形状に近く、よって光源への逆反射を最大限防ぐ。
また、楕円はパラメータ化が容易な特定の正方形(又は二次式)形状を有してもよい。
それにも関わらず、当業者は、周知の設計方法を使用し、例えば特定の一次反射板のための光学的計算又はモデリングに基づいて、二次反射要素の他のタイプの形状を設計して、上記曲線と上記参照ラインとの間に延在する領域を照らす上記二次光線を得てもよい。当業者は、例えば円筒、円錐、n次の多項式に基づいて二次要素の他の形状を設計してもよい。
照明器具は、請求項9に記載の照明器具でもよい。
この対称配置は、上記曲線と上記参照ラインとの間に規定される領域上に、二次光線による上記平面に対して対称な照明を規定することを可能にする。このオプションは、主要領域もまた上記平面に対して対称な場合、特に有用である。なぜなら、最終的な照明表面が対称なままになるからである。
楕円の個数が奇数である場合、二次反射要素は中央楕円(対称の平面は、この中央楕円の中心を通る)、及び中央楕円の両側に対称に設けられた側方楕円を有する。
楕円の個数が偶数である場合、二次反射要素は平面の両側に対称に設けられた側方楕円である。
いずれの場合においても、楕円の個数、又はより広義には二次反射要素の個数は、要求される照明の品質の程度に応じて適合される。通常、楕円の個数が多ければ多いほど、上記曲線と上記参照ラインとの間の領域が均等に照らされ、光強度が主要領域に近く、照明表面と非照明表面との間の分離が滑らか又は明確になる。したがって、当業者は、二次反射要素の複雑性(及び費用)と提供される照明の品質との間で妥協を見つけようとするであろう。
照明器具は、請求項10に記載の照明器具でもよい。
この実施形態は、二次反射要素をアクセサリーとして、主要反射部材から独立して製造することを可能にし、これはアクセサリーの設計に柔軟性を与える。
また、複数の異なるアクセサリーを同一の主要反射部材とともに用いてもよく、この場合、異なる照明効果の可能性が提供される。当業者は、第1光学的構成を有する第1アクセサリーを第2光学的構成を有する第2アクセサリーによって置き換えることを想到でき、よって同じ照明器具を使用しながら、必ずしも照明器具を取り換える又は再調整せずに、照明効果を変更することを想到できる。
照明器具は、請求項11に記載の照明器具でもよい。
この実施形態は、二次反射要素を主要反射要素とともに製造することを可能にし、これは反射デバイス全体の製造コストを減少させる。
照明器具は、請求項12に記載の照明器具でもよい。
通常、反射デバイスの光カットオフによって得られる、照明表面(「主要領域」)の端部において見える光屈曲は、この端部が表面に近い反射デバイスの側の光カットオフに対応する場合、この端部が表面から遠い反射デバイスの側の光カットオフに対応する場合より、重要である。
したがって、この重要な屈曲を減少させるために、表面に近い反射デバイスの側に二次反射要素を提供することは理にかなう。
照明器具は、請求項13に記載の照明器具でもよい。
第2実施形態によれば、本発明は請求項14又は15に記載の光学的アクセサリーを提案する。
第3実施形態によれば、本発明は上記照明器具のウォール・ウォッシャーとしての使用を提案し、この実施形態において、上記表面は壁である。
本発明の他の特徴及び利点は、非限定的な例及び以下の図面を参照して提供される、下記の一実施形態の詳細な説明から明らかになるであろう。
図1は、ウォール・ウォッシャーシステムの簡略化された側面図を示す。 図2は、図1のウォール・ウォッシャーシステムによって照らされる壁の頂部のシミュレーションを示す。 図3は、本発明に係る二次光学デバイスを示す。 図4Aは、主要反射部材及び図3の二次光学デバイスを含む照明器具の反射デバイスの底面斜視図を示す。 図4Bは、主要反射部材及び図3の二次光学デバイスを含む照明器具の反射デバイスの底面図を示す。 図5Aは、照明器具によって出射された二次光線及び一次光線の方向を含む、図4A及び図4Bの照明器具の底面図を示す。 図5Bは、照明器具によって出射された二次光線及び一次光線の方向を含む、図4A及び図4Bの照明器具の底面図を示す。 図5Cは、照明器具によって出射された二次光線及び一次光線の方向を含む、図4A及び図4Bの照明器具の底面図を示す。 図5Dは、照明器具によって出射された二次光線及び一次光線の方向を含む、図4A及び図4Bの照明器具の底面図を示す。 図6Aは、本発明に係る照明器具(8つの楕円状扇形を有する)の理論的な二次光線(光の円錐)を概略的に示す。 図6Bは、本発明に係る照明器具(8つの楕円状扇形を有する)の表面上の照明効果を概略的に示す。 図6Cは、本発明に係る照明器具(8つの楕円状扇形を有する)の表面上の照明効果を概略的に示す。 図7は、本発明の二次光学デバイスを有さない図4A及び図4Bの照明器具を使用した壁照明のシミュレーション結果を示す。 図8は、本発明の二次光学デバイスを有する図4A及び図4Bの照明器具を使用した壁照明のシミュレーション結果を示す。
図1は、動作中の概略的な照明システムであって、
−照らされる表面2(この場合は壁)と、
−表面2の大部分を照らすよう、表面2に対して斜めに方向づけられた照明器具1とを有する、照明システムを示す。この照明器具は、光源(例えば、白熱灯、蛍光灯、放電ランプ、及び/又は発光ダイオード(LED))と、光線3を成形して表面2に向けるために光反射性の内表面を有する反射デバイスとを有する。
光線3は、上記反射部材の形状、特に反射部材の端部13によって決定されるビーム角を有する。この端部13は実際には光カットオフとして作用し、光線3の外縁を決定する。例として、端部13の第1端部は端部13の表面2に最も近い部分であり、光線3の第1外周部31を決定する。端部13の表面2から最も遠い部分である端部13の第2端部12は、光線3の第2外周部32を決定する。
従来技術の反射デバイスは、通常軸に対して対称であり、パラボラ状、半球状、又は円錐状である。
このような既知の斜め向きの反射デバイスによって出射された光線3の表面2への投射は、図2のように表面2の主要領域27を照らす(このシミュレーションは、左右に配置され、2つの主要領域27及び27’を照らす2つの照明器具1によって実行される)。表面2の頂部9において、主要領域27は、第1端部11の光カットオフに対応し、頂点29を有する曲線7によって限定される。また、光カットオフ効果のため、上記曲線7から他の曲線8まで暈(ハロ)28(主要領域27より光強度が著しく低い)が現れる。
暈28の存在は通常望ましくなく、特に室内照明には望ましくない。
また、複数の照明器具1が並んで用いられる場合、2つの主要領域27及び27’は、頂部暗領域によって分離され、これは、通常は望ましくないし、特に曲線7及び7’と重なる部分の表面2(又は表面2の要素)を照らさなければならない場合に望ましくない。
発明者が取り組んだこれらの課題を解決するために、主要反射部材50とともに二次光学素子40を有する反射デバイスを提供することが提案される(図3、図4A、及び図4B参照)。
主要反射部材50は、上記従来技術の反射デバイスと同様でもよい。しかし、この主要反射部材50は軸に対して対称又は非対称でもよく、任意の形状、例えばパラボラ状、楕円、半球、円錐、二次式(又は四角)、及び/又は任意の多項式関数に基づく形状を有してもよい。好ましくは、主要反射部材50は回転ビーム3を生成するために設計される。光源を配置するために、主要反射部材50の片側にスルーホール51を設けてもよい。
図3に示すように、二次光学素子40はアクセサリー(付属品)でもよく、また主要反射部材50と一体的に形成されてもよい。二次光学素子40の片側に、主要反射部材50のスルーホール51と合致するようスルーホール49を設けてもよい。
本発明のこの特定の実施形態において、二次光学素子40は、平面90に対してペアで対称に配置された、隣接する反射凹面伸長扇形43−43’,45−45’,46−46’を有する。これらの反射扇形は、片側はスルーホール49で限定され、他の側では端部41によって限定される。
二次光学素子40は主要反射部材50内に配置され、好ましくは主要反射部材50の第1端部11のまわりに配置され(主要反射部材50のうち、表面2に最も近い部分)、対称の平面90は表面2に最も近い第1端部11の点を含む。
反射扇形43−43’,45−45’,46−46’の形状及び方向は、光源からの光の一部の方向を表面2に対して再方向付けして照明表面(主要表面27)を増大し、また、より四角い照明表面を作り出すことによって表面2の頂部9に近い光線3の均等性を向上させる。
図4A,4B,5C,5Dに示すように、反射扇形(43,43’,45,45’,46,46’)は、各二次光線(33,33’,35,35’,36,36’)、及び上記曲線7上に位置する各二次領域に従って、所定の領域を照らすよう主要反射部材50に対して設計及び配置される。
本発明に基づく二次光学素子による光効果の説明のために、図6A、図6B及び図6Cは、8つの楕円状扇形(図示なし)からなる二次光学素子40によって得られた配光を概念的に示す。これらの反射扇形は、各二次光線(93,93’,94,94’,95,95’,96,96’)、及び上記曲線7の上方に位置する各二次領域(23,23’,24,24’,25,25’,26,26’)に基づき、
−この曲線7と、
−曲線7の上方又は曲線7の頂点90から所定の距離上方の参照ライン60(すなわち、この参照ライン60は上記主要領域27と交差しない)との間に延びる領域を照らすよう、主要対称部材50に対して設計及び配置される。特定の場合、参照ライン60は曲線7の頂点90における接線に平行であるか、曲線7の頂点90における接線である。
この領域を新しい二次光線(33,33’,35,35’,36,36’、又は93,93’,94,94’,95,95’,96,96’)によって照らすことにより、図8に示すように表面2の頂部は、より四角い(すなわち、暗領域6が少ない)又は平坦で、限定された暈及び幅広い照明バンドを有する照明領域27”に従って照らされる。この領域における光の均一性は、反射扇形を、表面2上で隣接する二次領域(23,23’,24,24’,25,25’,26,26’)の重複を生成するように配置することによってさらに最適化できる。
特定の場合において、反射扇形(43,43’,45,45’,46,46’)は、光源の中心を含み、対応する二次照明領域に向かって方向づけられる各二次軸(33,33’,35,35’,36,36’)に従って方向づけられる。この場合、可能な限り光源への逆反射を避け、各二次領域への各二次光線に添うよう、反射扇形(二次反射要素)は各軸に沿って伸長されている。
特定の場合において、これらの反射扇形(43,43’,45,45’,46,46’)は楕円状であり、すなわち、楕円からなる。特に、これらの楕円は、大きな反射を伴わないよう光源から表面2への二次光線の導光を最適化するために、二次軸を軸とする回転楕円体でもよく、各楕円は各二次軸(33,33’,35,35’,36,36’)上に第1焦点及び第2焦点を有し、特に第1焦点が光源に配置される。
各楕円の偏心及び楕円の数は、照らされる表面2上に必要な均一性と関連する。言い換えれば、偏心及び楕円の数は、埋められるべき上記領域(曲線7と参照ライン60との間)上の「ブラックホール」の重要性及び領域位置に依存する。
図5A〜図5Dは、本発明に係る二次光学素子を設計する例示的な方法の工程を示す。まず、光源及び主要反射部材が、表面2(図示なし)の主要領域を照らすように配置される。次に、設計者は、二次光学素子40を用いて表面2上に照らしたい二次領域の数、位置、及びサイズを選択する。これらの二次領域は、主要領域27の曲線7と参照ライン60との間に配置される。図5Aに示すように、続いて二次領域の中心(この特定の場合、6つの二次領域が存在する)と光源の中心が結ばれ、二次軸33,33’,35,35’,36,36’が決定される。次に、これらの二次軸に対する回転楕円体14’が、焦点が各二次軸33,33’,35,35’,36,36’上に配置される基準楕円から構成される。上記のように、楕円の位置及び特性は、当業者によって、最小の楕円を用いて許容可能な照明結果を得られるよう選択される。図5Bに示すように、主要反射部材50の内表面に面する楕円の外表面の部分は、楕円状凹面表面を規定する二次光学素子の内表面である。上記のように、二次光学素子の内表面はある切断関数(例えば、楕円状、楕円、円状、又は平面関数)に従ってさらに切断される。
光学システムの一例は、左右に並べられた2つの照明器具1を有する。
−システムの要素を位置決めするために2つの直交(x,y,z)基準が用いられ、x軸及びz軸は表面2に平行であり、z軸は対称の平面90内に含まれ、両基準はさらに表面2に垂直なy軸を有し、各基点(0,0,0)は各照明器具1の光源に配置される。
−照明器具1の光源は、表面2から距離Y=0.8m離れた位置に配置される。
−主要反射部材50は楕円状扇形であり、楕円は下記の楕円によって規定される回転楕円体である。
第1焦点X=0,Y=0,Z=0mm
第2焦点X=0,Y=0,Z=280mm
楕円状の点X=56.5,Y=0,Z=49.2mm
偏心=0.895902
また、この楕円はz軸に垂直な平面によって切断され、第1焦点からz=49.2mmに配置され、照明器具の端部13を作り出す。
−続いて、照明器具1が、最終的に表面2の底部を指し、約−166°の角度で傾斜するよう、自身の光源(0,0,0)のまわりを回転される。
−2つの照明器具1の間の距離は、約1.2mである。
−二次光学素子40は、6つの楕円のブーリアン合併によって構成され、各楕円は基準楕円の6つの回転(下記の6つの回転の定義を参照)によって構成され、基準楕円は回転楕円体であり、以下の楕円によって構成される。
第1焦点X=0,Y=0,Z=0mm
第2焦点X=0,Y=0,Z=80mm
楕円状の点X=0,Y=9.6,Z=0mm
偏心=0.887174
上記6つの楕円を規定するためのこの基準楕円の回転は、第1焦点を軸として行われる。
第1楕円46
回転方向X=−84,Y=66,Z=150mm
第2楕円46’
回転方向X=84,Y=66,Z=150mm
第3楕円45
回転方向X=−76.5,Y=93.5,Z=165mm
第4楕円45’
回転方向X=76.5,Y=93.5,Z=165mm
第5楕円43
回転方向X=−44,Y=121,Z=180mm
第6楕円43’
回転方向X=44,Y=121,Z=180mm
上記6つの楕円のブーリアン合併は、
−最終的に凹面の楕円状の扇形を有するために、楕円を隣接する楕円との交点において切断し、
−端部41(図3)に従って、以下に規定される他の回転楕円体(「切断楕円」)によってさらに切断される。
第1焦点X=0,Y=0,Z=0mm
第2焦点X=0,Y=0,Z=400mm
楕円上の点X=0,Y=12.8,Z=0mm
偏心=0.968512
また、この「切断楕円」は、Z=48.24mm及びZ=0mmにおいて、2つの水平面によって切断される。その後、二次光学素子40は主要反射部材50、第1端部1に配置される。
本発明は図面及び明細書において詳細に説明されてきたが、かかる説明はあくまで説明的又は例示的であり、制限的と考えられるべきではない。本発明は開示の実施形態に限定されず、当業者は、特に二次反射要素の数及び配置に関して、明らかに本発明の教示を適合できる。例えば、二次反射要素の数は6又は8に限定されず、より多くても少なくてもよいし、偶数でも奇数でもよい。当業者は、例えば二次光学素子に2つの楕円状扇形のみを設けることができる。所望の照明均等性のために、より多くの楕円状扇形を加える必要がないからである。また、これらの二次反射要素は楕円状でなくてもよく、他の形状(円筒、円錐の一部、又は多項式関数から計算されてもよい)。また、本発明は、本発明に係る照明器具の複数からなる光学システムを含み、特に、照明表面上に大きな光バンドを得るために、かかる照明器具が並べられたマトリックスアレイを有する光学システムを含む。
当業者は、本発明を実施するに当たり、図面、明細書、及び特許請求の範囲を参照することで、開示の実施形態の他の変形例を理解し実行できるであろう。特許請求の範囲において、「含む(又は有する若しくは備える)」という用語は他の要素又はステップを除外せず、要素は複数を除外しない。

Claims (15)

  1. 光線を出射する光源と反射デバイスとを有する、表面を照らす照明器具であって、
    前記反射デバイスは、
    前記表面の主要領域を照らすため、一次光線に従って光線の方向を変える主要反射部材であって、光線が前記表面に対して斜めに方向づけられ、前記主要領域の端部が頂点を有する曲線を規定し、前記曲線と交差せず、前記頂点から所定の距離離れた参照ラインが規定される、前記主要反射部材と、
    各二次光線に従って、前記曲線と前記参照ラインとの間に位置する各二次領域を照らすよう前記主要反射部材に対して設計及び配置された、二次凹面反射要素とを有する、
    照明器具。
  2. 前記参照ラインは、前記頂点の接線に平行である、請求項1に記載の照明器具。
  3. 前記二次反射要素は、合わせて、ある平面に対して対称な反射アセンブリを形成する、請求項1に記載の照明器具。
  4. 前記二次反射要素は、隣接する反射扇形である、請求項1に記載の照明器具。
  5. 前記二次反射要素は、端部が楕円、平面、又は円関数等の切断関数に従って切断された反射扇形である、請求項1に記載の照明器具。
  6. 前記二次凹面反射要素のうちの少なくとも1つが、前記光源の中心を含み、対応する二次領域を指す二次軸に従って方向づけられている、請求項1に記載の照明器具。
  7. 前記二次凹面反射要素のうちの少なくとも1つの形状が、楕円状扇形である、請求項1乃至6のいずれか一項に記載の照明器具。
  8. 前記楕円状扇形のうちの少なくとも1つは二次軸に従って方向づけられ、前記楕円の第1焦点及び第2焦点は前記第2軸上に配置される、請求項7に記載の照明器具。
  9. 前記第2凹面反射要素は、合わせて、ある平面に対して対称な反射アセンブリを形成する、少なくとも2つの隣接する楕円状扇形を有する、請求項7に記載の照明器具。
  10. 前記第2凹面反射要素は、前記主要反射部材内に配置又は固定された一体的アクセサリーを形成する、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の照明器具。
  11. 前記二次凹面反射要素は、前記主要反射部材と一体的に形成されている、請求項1乃至9のいずれか一項に記載の照明器具。
  12. 前記二次凹面反射要素は、前記照明器具が前記表面に対して斜めに配置されたとき、前記反射デバイスの前記表面に最も近い側に配置される、請求項1乃至11のいずれか一項に記載の照明器具。
  13. 前記二次凹面反射要素は、前記二次領域の存在の結果、前記主要照明領域の前記曲線を平坦にするように各二次領域を照らすよう設計及び方向づけられている、請求項1乃至12のいずれか一項に記載の照明器具。
  14. 光源を含む照明器具の主要反射部材内に固定又は配置される光学アクセサリーであって、前記主要反射部材は、照らされる表面の主要領域を照らすための一次光線に従って、前記光源によって出射された光線の方向を変え、前記光線は、前記表面に対して斜めに方向づけられ、前記主要領域の端部は頂点を有する曲線を規定し、前記曲線と交差せず、前記頂点から所定の距離離れた参照ラインが規定され、前記光学アクセサリーは、各二次光線に従って、前記曲線と前記参照ラインとの間に位置する各二次領域を照らすよう設計及び方向づけられた二次反射要素を有する、光学アクセサリー。
  15. 前記二次反射要素は、楕円状扇形を有する、請求項14に記載の光学アクセサリー。
JP2014527803A 2011-09-06 2012-09-03 斜め向き照明器具 Pending JP2014525656A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP11306104.8 2011-09-06
EP11306104 2011-09-06
PCT/IB2012/054542 WO2013035030A1 (en) 2011-09-06 2012-09-03 Luminaire obliquely oriented

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2014525656A true JP2014525656A (ja) 2014-09-29
JP2014525656A5 JP2014525656A5 (ja) 2015-10-29

Family

ID=46832551

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014527803A Pending JP2014525656A (ja) 2011-09-06 2012-09-03 斜め向き照明器具

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20140286016A1 (ja)
EP (1) EP2742282A1 (ja)
JP (1) JP2014525656A (ja)
CN (1) CN103782090A (ja)
IN (1) IN2014CN01641A (ja)
WO (1) WO2013035030A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9565782B2 (en) 2013-02-15 2017-02-07 Ecosense Lighting Inc. Field replaceable power supply cartridge
US10477636B1 (en) 2014-10-28 2019-11-12 Ecosense Lighting Inc. Lighting systems having multiple light sources
US9869450B2 (en) 2015-02-09 2018-01-16 Ecosense Lighting Inc. Lighting systems having a truncated parabolic- or hyperbolic-conical light reflector, or a total internal reflection lens; and having another light reflector
US10801696B2 (en) 2015-02-09 2020-10-13 Ecosense Lighting Inc. Lighting systems generating partially-collimated light emissions
US11306897B2 (en) 2015-02-09 2022-04-19 Ecosense Lighting Inc. Lighting systems generating partially-collimated light emissions
US9651227B2 (en) 2015-03-03 2017-05-16 Ecosense Lighting Inc. Low-profile lighting system having pivotable lighting enclosure
US9651216B2 (en) 2015-03-03 2017-05-16 Ecosense Lighting Inc. Lighting systems including asymmetric lens modules for selectable light distribution
US9568665B2 (en) 2015-03-03 2017-02-14 Ecosense Lighting Inc. Lighting systems including lens modules for selectable light distribution
US9746159B1 (en) 2015-03-03 2017-08-29 Ecosense Lighting Inc. Lighting system having a sealing system
USD785218S1 (en) 2015-07-06 2017-04-25 Ecosense Lighting Inc. LED luminaire having a mounting system
USD782093S1 (en) 2015-07-20 2017-03-21 Ecosense Lighting Inc. LED luminaire having a mounting system
USD782094S1 (en) 2015-07-20 2017-03-21 Ecosense Lighting Inc. LED luminaire having a mounting system
US9651232B1 (en) 2015-08-03 2017-05-16 Ecosense Lighting Inc. Lighting system having a mounting device
US10177444B2 (en) 2016-01-29 2019-01-08 Sharp Kabushiki Kaisha Scanning antenna
CN107654962A (zh) * 2017-09-18 2018-02-02 佛山科学技术学院 一种高均匀照度的led反光杯设计方法
JP6664422B2 (ja) * 2018-01-29 2020-03-13 三菱電機株式会社 照明器具
EP3527875A1 (de) 2018-02-15 2019-08-21 ZKW Group GmbH Kraftfahrzeugscheinwerfer mit einem brennglasblech
JP7059052B2 (ja) * 2018-03-09 2022-04-25 東海旅客鉄道株式会社 照明用レンズ
CN113447489B (zh) * 2021-06-28 2022-12-13 上饶市中科院云计算中心大数据研究院 大曲率光学镜片表面疵病检测中去除光晕影响的方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122612U (ja) * 1980-09-16 1982-07-30
JPS58209803A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 松下電工株式会社 照明方式および照明器具
JPH09297206A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 R D S Kk 放物曲線楕円曲線合成反射鏡の設計方法、前記方法により設計された反射鏡および前記反射鏡を使用したホリゾントライト並びに前記ホリゾントライトの照度制御方法
US6561670B1 (en) * 2002-01-04 2003-05-13 Genlyte Thomas Group Llc Semi-recessed downlight wall wash canopy luminaire

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0701090A1 (de) * 1994-09-06 1996-03-13 BARTENBACH Christian Leuchte mit einem eine Lampe umgebenden Reflektor
US5607229A (en) * 1995-04-03 1997-03-04 Radiant Imaging Inc. Illumination system including an asymmetrical projection reflector
US5938317A (en) * 1996-05-29 1999-08-17 Hubbell Incorporated Lighting fixture with internal glare and spill control assembly
DE19750269C1 (de) * 1997-11-13 1999-05-20 Heraeus Noblelight Gmbh Reflektor umfassend eine Anzahl von Reflektor-Segmenten für eine optische Strahlenquelle
US6338564B1 (en) * 2000-02-28 2002-01-15 Hubbell Incorporated Optical housing with vertical light source
JP2004259541A (ja) * 2003-02-25 2004-09-16 Cateye Co Ltd 照明器具
US6918684B2 (en) * 2003-07-22 2005-07-19 Acuity Brands, Inc. Luminaires for illumination of outdoor panels
US7014341B2 (en) * 2003-10-02 2006-03-21 Acuity Brands, Inc. Decorative luminaires
EP1794492A2 (en) * 2004-08-27 2007-06-13 Turhan Alcelik General lighting armature
ES2303923T3 (es) * 2004-09-14 2008-09-01 Flowil International Lighting (Holding) B.V. Lampara reflectora.
US7445363B2 (en) * 2005-09-29 2008-11-04 Lsi Industries, Inc. Self-standing reflector for a luminaire
US7494252B1 (en) * 2006-06-29 2009-02-24 Genlyte Thomas Group Llc Compact luminaire enclosure
CN201137837Y (zh) * 2007-11-23 2008-10-22 胡永宏 一种嵌入式洗墙灯
US7914180B2 (en) * 2009-06-24 2011-03-29 Wen-Sung Lee Lamp reflector
NL1037317C2 (en) * 2009-07-24 2011-01-25 Teunissen Lighting armature.
US20140175979A1 (en) * 2012-05-09 2014-06-26 Stray Light Optical Technologies Light emitting plasma lighting apparatus having rf shielding baffles

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57122612U (ja) * 1980-09-16 1982-07-30
JPS58209803A (ja) * 1982-05-31 1983-12-06 松下電工株式会社 照明方式および照明器具
JPH09297206A (ja) * 1996-05-07 1997-11-18 R D S Kk 放物曲線楕円曲線合成反射鏡の設計方法、前記方法により設計された反射鏡および前記反射鏡を使用したホリゾントライト並びに前記ホリゾントライトの照度制御方法
US6561670B1 (en) * 2002-01-04 2003-05-13 Genlyte Thomas Group Llc Semi-recessed downlight wall wash canopy luminaire

Also Published As

Publication number Publication date
WO2013035030A1 (en) 2013-03-14
CN103782090A (zh) 2014-05-07
IN2014CN01641A (ja) 2015-05-08
US20140286016A1 (en) 2014-09-25
EP2742282A1 (en) 2014-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2014525656A (ja) 斜め向き照明器具
US8672514B2 (en) Reflective variable spot size lighting devices and systems
JPH06119805A (ja) レフレクタ−及びレフレクタ−用断面曲線の設計方法
JP2014525656A5 (ja)
TW201832381A (zh) 具有發光二極體及可變透鏡之陣列
JP5732127B2 (ja) 滑らかなカットオフを持つ照明装置
US9989213B2 (en) Lighting device with optical reflector, luminaire having such lighting device and method of manufacturing a compact optical reflector
JP2009134964A (ja) 車両用前照灯
US8979327B2 (en) Spotlight
JP2012527072A (ja) 反射器アセンブリおよびビーム形成
JP6740094B2 (ja) 照明装置
JP6310616B2 (ja) 照明器具用レンズ
JP6282782B2 (ja) スプレッドレンズ及び照明器具
US20140268813A1 (en) Lighting device with virtual light source
JP6356363B2 (ja) 照明器具
JP2012064491A (ja) 照明装置
US9341934B2 (en) LED light projector with Fresnel or planar-convex lens, in particular for cinema illumination
JP7424254B2 (ja) 投光器
JP6912850B2 (ja) 反射板および照明装置
JP4277579B2 (ja) 反射板及び照明器具
WO2019167444A1 (ja) 光学部材および照明装置
EP2835577A1 (en) Lighting apparatus with zooming function
WO2010146494A1 (en) Lighting device.
KR100992893B1 (ko) 비대칭형 간접 조명 장치
US7977855B2 (en) Incandescent lamp and illumination system with optimized filament shape and size

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150901

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150901

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160609

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160920

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20160927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170410

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20171108